朝日新聞出版作品一覧

非表示の作品があります

  • ホセ・ムヒカ 日本人に伝えたい本当のメッセージ
    4.5
    「世界一貧しい大統領」と呼ばれたムヒカ氏については「貧乏を肯定する幸福論」が注目されるが、それは一面にすぎない。政治哲学・業績を紹介しながら大統領に選ばれた意味を考える。また現地での単独取材に成功。ムヒカ氏が本当に日本人に伝えたかったこととは?
  • 寺社役同心事件帖 竹寶寺の闇からくり
    4.5
    寺社奉行の藩主とともに、江戸に出てきた田舎藩士の雲野八十助。さっそく受け持ち区域の寺社をまわる途中、ある寺の庭で血糊の付いた包丁を見つける。駆け出し寺社役同心と切れ者宮司、異色の二人が、神仏を利用する悪党を討つ!
  • 負けを生かす技術
    4.5
    小さな負けにこだわることが決定的な人生の敗北を招く。失敗をプロセスに組み込め。勝利も挫折も成長の糧にしたからこそ25年間、アスリートとして活躍できた“走る哲学者”が導く心と体の操縦法。リオオリンピック直前に待望の文庫化!
  • 新聞と戦争 上
    4.5
    日本が、満州事変から日中戦争、太平洋戦争、そして敗戦へと向かうなか、新聞はなぜ戦争を止められなかったのか。なぜ逆に、戦争協力の深みに入っていったのか――。朝日新聞が自身の「暗部」を、元記者や関係者への聞き取りをはじめ、国内外の総力取材によって検証、日本ジャーナリスト会議大賞を受賞した多角的ノンフィクション。当時の紙面や貴重な戦争写真資料もふんだんに掲載。
  • 伝書ねこ チャアチャ
    4.5
    きょうも「ありがとう」届けます──。107歳のおばあちゃんにほぼ毎日手紙を運ぶ“伝書ねこ”「チャアチャ」。猫が結んだ周囲の人びとの絆と心の交流。「朝日新聞」で大反響を呼んだ感動の実話を豊富な写真を交えて書籍化。
  • 売れる広告 外資系プロフェッショナルのグローバルメソッド
    4.5
    外資系大手広告代理店J・ウォルター・トンプソンなどで活躍した「戦略」と「創造」のプロが伝授。誰にでもできて、時代も国境も超える広告コミュニケーションの方法論。天才クリエーターも人気タレントもお金もいらない!
  • 食べ物さん、ありがとう
    4.5
    青野菜を食べなければ生きていけない。にくづき偏の「脂」は駄目、さんずい偏の「油」がいい。魚は栄養の王様、内臓も骨も食べてしまおう。身をもって実践栄養学を説く川島四郎氏と、生徒役のサトウサンペイ氏とが対話とユーモラスな漫画で贈る健康づくりの知恵集成。
  • ガールズ★イン★戦国時代
    4.5
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK大河ドラマ『お江』で話題の、戦国時代とともに生きた茶々(秀吉の側室)、初、江(秀忠の妻)の浅井三姉妹。時代が戦乱の世であろうと、そして夫同志が宿敵であろうと、乙女であることは現代女性と同じ。三姉妹の女心をリアルに描いた、学べて、ちょっと切ない新感覚の歴史マンガ。三姉妹を取り囲む、信長、秀吉、家康などの各武将のストーリーも収録。
  • 戦国武将はなぜその「地名」をつけたのか?
    4.5
    福岡、仙台、浜松など現代の都市名の多くが戦国武将によってつけられていたことは案外知られていない。そこには、繁栄や平和を夢見た彼らの願いが込められていた。全国をくまなく歩き、地名の由来によって解き明かされた男達のドラマ。
  • 五二屋傳蔵
    4.5
    「五」足す「二」で「しち」。「五二屋」とは質屋のこと。黒船来航に揺れる幕末の江戸深川──。質屋「伊勢屋」にはさまざまな人々が訪れる。主の傳蔵と、その蔵を狙う盗賊との攻防をめぐる、謎と興奮と人情に満ちた長編時代小説!
  • 今日から即使える マイケル・ポーターの競争戦略54
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『今日から即使える』新シリーズの第4弾。「戦略論のバイブル」とも言われるポーターの『競争の戦略』を解説した入門書の決定版。戦略的ポジショニング、ファイブ・フォース、バリュー・チェーン、戦略的フィット、ダイヤモンド・フレームワークなどといったキーコンセプトから日本企業での応用まで、54のポイントを図解付きでわかりやすく解説。競争を有利に進めるための戦略の真髄がわかる。仕事で即使えます!
  • 「自分で考える力」が育つ親子の対話術
    4.5
    すべての根底となる「考える力」「伝える意欲」を育てるには、親とのコミュニケーションが決定的に重要だ! 著者の20年のノウハウの詰まった、学校や塾では教えてくれない「これからを生きる力」を育む親子の会話術を伝授する。
  • 読むだけ禅修行
    4.5
    顔を洗う、布団をたたむ、食事をいただく、掃除をするなど、生活そのものが修行だというのが禅の考え方。自分の外に答えを求めるのではなく、「今ここ」に立ち返り、ただすべきことをする。そうすれば、どうすればいいかわからない……そんな悩みからだって自由になれる。小さな禅寺で自給自足の日々をすごすドイツ人住職が語りかける、カタチにとらわれない禅修行の始め方。
  • 仕事で成長する人は、なぜ「不安」を「転機」に変えられるのか? キャリアに生かす「レジリエンス」仕事術
    4.5
    NHK「クローズアップ現代」他多数のメディアで話題沸騰! 世界のエリートが実践している“レジリエンス(復元力)”の仕事における実践法を紹介。キャリア形成で生じる「不安」を「チャンス」へと変え、成長・成功するためのノウハウを説く。
  • 詩と死をむすぶもの 詩人と医師の往復書簡
    4.5
    二年間にわたり交わされた、ホスピス医療に携わる医師と詩人の心震える往復書簡。老いた人の死、若い人の死、信仰に支えられ死を受け入れる人と、「くやしい」と叫びながら世を去る人、温かい家族に囲まれて亡くなる人と、人一人いない病室で亡くなる人……死が身近にある医師が、臨床の言葉を綴り、詩人に送る。詩人はそれに詩と散文で応える。詩が死を癒し、現実の重みを持った死が詩人に新たなインスピレーションを与える。優れたコラボレーションであると同時に、死についての深い考察のあるエッセイにもなっている。
  • 曹操注解 孫子の兵法<新装版>
    4.5
    あらゆる戦略・経営思想の手本として、数千年後も世界を動かし続ける「孫子の兵法」。米国をはじめ、世界の国々が指針にする戦略論の名著に、希代の政治家として知られる曹操が解説をつけた決定版。
  • 遊びの博物誌1
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おもちゃ、パズル、からくり人形から、エッシャーの作品やかくし絵など、錯視・錯覚の不思議まで古今東西の「遊び」を紹介するビジュアル版。
  • 誰も知らないサプリメントの真実
    4.5
    身近な存在となったサプリメントだが、使用に関する適正情報は少ない。よく耳にする効能は本当なのか。何をどう摂ればよいのか。副作用はどうなのか。効果には個人差もあり、情報の読み方は難しい。生理学の権威がサプリメントとの上手なつきあい方を提示。
  • 原子力ムラの陰謀
    4.5
    住民工作、思想調査、マスコミ・政界対策、選挙……。原発推進のために「原子力ムラ」が水面下で繰り広げてきた暗黒の活動の数々を、謎の死を遂げた旧動燃幹部が残していた門外不出の機密資料で詳細にあぶりだす。週刊朝日大反響連載を大幅加筆したスクープノンフィクション。
  • よい世襲、悪い世襲
    4.5
    「悪い世襲」の筆頭は首相や国会議員だ。かたや「よい世襲」は全国の中小企業・老舗にあり、世襲によって伝統の技術や顧客との信頼関係を継承してきた。世襲による政治の疲弊を批判し、不況や後継者難、M&Aで揺らぐ地場産業の進むべき道を探る。
  • 高度成長――昭和が燃えたもう一つの戦争
    4.5
    昭和には二つの戦争があった。日本を破滅の淵に追い込んだ戦争と、米国に次ぐ経済大国に押し上げた高度成長という「経済戦争」だ。敗北と勝利、結果は正反対だが、二つには数多くの共通点がある。戦後日本が劇的に変化した「あの時代」を、昭和史研究の第一人者が昭和前期の戦争と対比して徹底検証する。
  • チャーズ
    4.5
    終戦直後、中国では国民党と共産党の激しい内戦が繰り広げられた。その中で起こった市民30万人が餓死した長春の「チャーズ」事件。尖閣問題によって歴史認識に注目が集まっているいま、中国が封印してきた過去を暴く渾身のノンフィクション。

    試し読み

    フォロー
  • 歴史から探る21世紀の巨大地震
    4.5
    東日本大震災から、日本列島は大きく動く時期にはいっている。明日にも迫る大地震を前に、歴史を丹念に見ることで、大地の揺れがどこでくり返されるかが浮かび上がってくる。次に危惧されている首都圏、南海トラフに焦点を合わせた注目すべき書。

    試し読み

    フォロー
  • カゴメトマトジュースレシピ
    4.5
    こんなモノにもあんなモノにもトマトジュース!? 健康効果が注目されるトマトジュースには、ただ飲むだけではない活用法がいっぱい! ドリンクからスープ、おかずにおやつまで、トマトジュースを愛して80年のカゴメだからこそできるトマトジュースレシピ集。

    試し読み

    フォロー
  • 父 山本五十六
    4.5
    「この戦争に、だれよりも反対していた父であることを、私たちは知っていた」。十日間ほどにもわたる盛大な国葬の最中、山本五十六の息子である著者は、喪主としての役割を務めながらもむなしさを噛み締めていた…。真珠湾攻撃を指揮し、太平洋戦争開始の役割を担った軍人が、家族だけに見せた繊細で温かな素顔と、生い立ちや職務のために常に抱えていた苦悩をつづったノンフィクション。

    試し読み

    フォロー
  • ファイナル・セーラー・クエスト【補完計画】
    4.5
    世田谷区立神宮寺高校はダンジョンの地下に存在するという、世にも珍しい学校だ。そんな神宮寺高校に入学した方向音痴の女の子・永井のり子が、モンスターに襲われたり、トラップにひっかかったりしながらお気楽に頑張るノーテンキ冒険ファンタジー。

    試し読み

    フォロー
  • 悩まない! 技術 人生を変えるリフレーミング思考
    4.5
    1巻1,400円 (税込)
    リフレーミング思考を使えば、大半の悩みは解消できる! 課題を「解決」するのではなく、悩みを「解消」する、斬新なアプローチを紹介。スティーブ・ジョブズも、なでしこジャパンも、徳川家康も、実は使っていた“すごいテクニック”を伝授する。

    試し読み

    フォロー
  • 「横審の魔女」と呼ばれて
    4.5
    女性初の横綱審議委員として、角界にもの申し続けてきた内館牧子さんが、10年間の任期を終え、朝青龍への苦言、大麻事件での相撲界の体質、貴乃花の秘話など、まだまだ言い足りなかったこと、これまで言えなかったこと、相撲界の内緒話を一気に打ち明ける! 週刊朝日連載で随時掲載した人気コラム「横審リポート」も10年分を一挙再録!

    試し読み

    フォロー
  • 「死にざま」こそ人生 「ありがとう」と言って逝くための10のヒント
    4.5
    ――人はやがて総決算の時を迎える。そのとき「ありがとう」と言えたら、間違いなくその人生は幸せだろう。日本ホスピス界の草分けが、見送った多くの人の最期の姿から、「美しい死」を獲得するために人はどんな葛藤を経なければならないのかを教える。

    試し読み

    フォロー
  • 損しない相続 遺言・相続税の正しい知識
    4.5
    相続は他人事ではない。正しい知識がないと、思わぬところで損をする。「親が残した土地がある」「変額保険をどうするか」……。相続問題を数多く解決してきた著者が、豊富な事例をもとに具体的な対処法や遺言書の書き方を指南する。半世紀ぶりの増税となる相続税改正についても、計算式を交えて詳しく解説。早めの準備で、「争族」を避けよう!

    試し読み

    フォロー
  • AERA SEX REPORT 浮気をしたことがありますか。感じたフリをしたことがありますか。
    4.5
    「アエラ」による20?30代OLたちへのセックスアンケート。質問は―・セックスをしたいと相手に言えますか?・不倫をしたことがありますか?・ステディ以外の人との『つまみ食い』経験はありますか?・感じたフリをしたことがありますか?・コンドームを使ってと頼めますか?などなど。みんなはどうしているの? と聞きたいけれど、なかなか聞けないホンネが満載! 誌上でも大好評だった「アエラ」のセックス特集!

    試し読み

    フォロー
  • 東海林さだおの大宴会
    4.5
    食エッセー界の金字塔、ご存知「丸かじり」シリーズを著者自らが厳選・精選した傑作選!初めて読む人も、丸かじりマニアを自称する人も、抱腹絶倒間違いなしの東海林さだおアンソロジー待望の電子書籍版!

    試し読み

    フォロー
  • 占領下日本の教訓
    4.5
    昭和20年の敗戦から6年8カ月間、日本は主権を失い、占領支配を受けた。この間、国民は何を失い、何を得たのか。今日の経済至上主義の社会とどう繋がるのか。あの体験から学ぶべきは何か。「ここで得た教訓を次代に伝えるのが私の使命だ」。昭和史研究の第一人者で、戦後民主主義教育第一世代の著者が鋭く迫る。好評『昭和史の教訓』『東京裁判の教訓』に続く昭和史「教訓3部作」完結!

    試し読み

    フォロー
  • 骨董掘り出し人生
    4.5
    カネのない辛さにも、ニセモノをはめられるのにも、古伊万里をひろめたのにも、すべてに意味がある……。「開運!なんでも鑑定団」の名物鑑定士が、流転の少年時代、つらい修行時代を振り返る。失敗も人との出会いも、すべて自分の糧に……骨董を掘り出すように、人生も掘り出してきた著者の実践的骨董修行記。目利きの成り立ち、ホンモノとニセモノの見分け方、真のお宝のみつけ方など、実践から生まれた豊かな知恵と生きるヒント。骨董に限らず中島美学の神髄が満載。

    試し読み

    フォロー
  • パラサイト難婚社会
    4.4
    個人化の時代における「結婚・未婚・離婚」は何を意味するか? 3組に1組が離婚し、60歳の3分の1がパートナーを持たず、男性の生涯未婚率が3割に届こうとする日本社会はどこへ向かうのか? 家族社会学の第一人者が、少子化難婚社会の課題に挑むリアルな提言書。
  • 鴻上尚史のほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋
    4.4
    1~5巻1,400~1,500円 (税込)
    「AERA dot.」で大反響の連載、待望の書籍化。子育て、夫婦の不満、容姿、孤独……相談者に寄り添った鴻上尚史さんの丁寧な回答に、「電車で思わず泣いてしまった」「素晴らしすぎる、神回答!」「何度も読み返した」などとTwitterでも話題沸騰! 書き下ろしも収録。
  • 悪逆
    4.4
    1巻1,999円 (税込)
    周到な準備と計画で強盗殺人を遂行する男──。府警捜査一課の舘野と箕面北署のベテラン刑事・玉川が最初の事件を追うなか、手口の異なる新たな強盗殺人が起こる。さらに新興宗教の宗務総長が殺害され……。凶悪な知能犯による完全犯罪を突き崩すことができるのか? 新次元の警察小説。
  • 存在のすべてを
    4.4
    1巻1,999円 (税込)
    平成3年に発生した誘拐事件から30年。当時警察担当だった新聞記者の門田は、旧知の刑事の死をきっかけに被害男児の「今」を知る。再取材を重ねた結果、ある写実画家の存在が浮かび上がる。質感なき時代に「実」を見つめる者たち──圧巻の結末に心打たれる、『罪の声』に並び立つ新たなる代表作。
  • 共依存 苦しいけれど、離れられない 新装版
    4.4
    問題を起こす人を抱え込むことは愛であったはずなのに、なぜ悪化するのだろう。DVやアルコール依存、母娘問題など、家族関係に困ったとき、「共依存」という言葉は解決のためのヒントを与えてくれる。新装版に寄せて田房永子氏が新たに解説を寄稿。
  • 君の六月は凍る
    4.4
    1巻1,600円 (税込)
    30年前に別れた君が凍死体で発見されたと聞き、わたしはあの町での君との記憶を呼び覚ます。わたしは忘れない、あの時、君があげた叫び声を──。名前につきまとう性別のニュアンスをあえて削ぎ落とす試みを、叙情豊かに描いて絶賛を浴びた傑作。「ベイビー、イッツ・お東京さま」併録。
  • ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生
    4.4
    日本人はなぜ、こんなにもポテチが好きなのか?〈アメリカ〉の影、〈経済大国〉の狂騒、〈格差社会〉の波……。ポテトチップスを軸に語る戦後食文化史×日本人論 /『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ─コンテンツ消費の現在形』で注目の著者、待望の新刊!
  • ハングルへの旅 新装版
    4.4
    『朝鮮民謡選』を読み耽った少女時代。30歳を過ぎた頃、心に残った仏像がすべて朝鮮系であることに気づく。50代で学び始めたハングルははたして魅力あふれる言葉だった。隣国語のおもしろさを詩人の繊細さで紹介する。
  • 老父よ、帰れ
    4.4
    1巻850円 (税込)
    認知症の父親を施設から自宅マンションに引きとると決めた矢部好太郎。家族の協力を得て自宅介護を始めるも、食事に排泄の介助とままならぬことばかり。隣人からは過度に問題視され……。高齢者医療を知る医師でもある著者が介護をめぐる家族の悲喜劇を描く。
  • 歴史の逆流 時代の分水嶺を読み解く
    4.4
    大戦時と重なる日本政府のコロナ対応、核保有大国による独立国家への侵略戦争、戦後初の首相経験者の殺害……戦前との連続性ある出来事が続くなか、歴史からどのような教訓をくみ取るべきか。憲法学・政治学・歴史学の専門家が、侵略・暴力の時代に抗する術を考える。
  • 傲慢と善良
    4.4
    婚約者・坂庭真実が姿を消した。その居場所を探すため、西澤架は、彼女の「過去」と向き合うことになる。「恋愛だけでなく生きていくうえでのあらゆる悩みに答えてくれる物語」と読者から圧倒的な支持を得た作品が遂に文庫化。《解説・朝井リョウ》
  • ぼくらの戦争なんだぜ
    4.4
    教科書の戦争記述に国家の「声」を聞き、戦時下の太宰治が作品に込めた秘密のサインを読み解く。ぼくたちが仮に「戦場」に行ったとして、正気にとどまるには。「ぼくらの戦争」とは、どういうことか。膨大な小説や詩などの深い読みを通して、当事者としての戦争体験に限りなく近づく。著者の最良の1作。
  • 超入門 ストーリーでわかる「起業の科学」
    4.4
    スタートアップのリアルをイチから学べる! 突然の人事異動で新規事業部に配属された若手サラリーマンが、新商品開発に挑む。苦難を乗り越え、重圧と戦い、成功を手にするまでのストーリー。典型的な失敗を学べば、成功率は確実に上がる。
  • ゲッターズ飯田の五星三心占い銀の時計座2022
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆これまで6万人以上を無償で占い続け、一貫して「開運」を極め続けてきた「芸能界最強の占い師」が送る、「開運の手引き」2022年版。昨年版以上におもしろく、詳しい運気を収録。この一冊で毎日、開運開運!!
  • アフリカ出身 サコ学長、日本を語る
    4.4
    1巻1,600円 (税込)
    マリ共和国出身の京都精華大学長、ウスビ・サコ氏の自伝。幼少期、中国留学、日本人との結婚、子育て、学長就任。波乱に満ち「なんでやねん」の連続だった日々をコミカルに回顧しつつ、日本社会や教育の問題点を独自の視点で鋭く批判する。
  • 簡易生活のすすめ 明治にストレスフリーな最高の生き方があった!
    4.4
    簡易生活で「全人類の能力が開花」!? 明治時代に最強のライフハックがあった! 精神論や根性論、ムダな人間関係に疲れてはいないだろうか。 実は、明治の人たちも私たちと同じように、 人間関係や仕事のこと、暮らしのことで悩んできた。 簡易生活とは、明治・大正・昭和初期に知識人や庶民の間で、 密かなブームになった生活法である。 「実用がすべて・簡易で簡素・余計なものは排除」――、 このように行動すると、ムダな付き合いや虚飾が排除され、 個人のポテンシャルは最大限に発揮されるという。 しかし独自解釈をした変わった者もいて……。 気苦労が多かった明治人が残した、日々の知恵とは。 可笑しくて役に立つ、教養的自己啓発書! (目次) 【序 章】 日々を良くする明治の簡易生活 「思い切り、簡易生活をするんです」/明治はどんな時代だったか/生きづらい時代を明るく暮らすために/簡易生活で無一文から大卒に/知りたがりの明治人/知的好奇心旺盛な明治人/個人が幸せになることの重要性/西洋の影響を受けて/簡易生活とはどんなもの 【第一章】 明治の始める方法・失敗する方法 一日一時間「何か」をせよ/失敗したら取り返しのつかない時代/何事にもとらわれない/誤りはすぐ認め改善/わざわざ小さい部屋へ引っ越しした男/上司小剣の偉大な失敗/メンツより実利/パンで簡易生活を夢見た男 【第二章】 簡易生活は超合理的に考える 物はどこまで減らすべきか?/極端なことは疲れるから続かない/便利さは愛情を減らさない/台所廃止を唱えた男/人を機械のように使ってはいけない/便利さを導入するために/迷信ぎらいの明治人/科学的に考えると騙されない/健康情報はいつの時代も玉石混淆 【第三章】 平民主義で能力が開花する 平民主義は妻の呼び方から/最終目標は全人類の能力の開花/ある一家の超効率的な日常/止まらない奥さんの探究心/ふしぎな『霊肉統一簡易生活』/平民主義で働こう/他人の能力も開花させる簡易生活 【第四章】 疲れる人間関係を断ち切る作法 訪問客の襲来/応接は五分以内で済ませなさい/お世辞は言わない「/顔を持ってきたからお土産はない」を流儀にした男/後ろめたいことをしない/嫌なことは断る 【第五章】 簡易なくらしを追求してみる ひたすら便利さを追求すればいい「/不生産的」な物は潔く捨てる/和装に悩んだ明治人/簡易生活はデザインを追求する/装飾との付き合い方/美しく、役に立つ物だけを持つ/明治の学生が感動した「自炊生活法」/大体のことは一人でできるようにしておく/一日十銭生活/独自の食品で米騒動に立ち向かう/実際に作って食べてみた 【第六章】 簡易生活的趣味の方法 虚礼だらけの年末年始/簡易生活は楽しさを制限しない/生活の改善を趣味にすることの効用/小さな本棚をひとつ用意してみる/簡易生活的メモのススメ/気取らず、好きなことを書く/日露戦争中に花を広めようとした男/趣味はいつしか天職へ 【最終章】 簡易生活とこれから 自分らしさにたどりつくまで/簡易生活者たちはどこへ行ったのか/簡易生活の残光/簡易生活を続けるということ/簡易生活をまとめてみる「/真に幸福なるもの」
  • 老乱
    4.4
    老い衰える不安をいだく老人と、介護負担で疲労困憊の家族。介護する側の視点だけでなく、認知症の老人の心の動きをリアルに描き、親と子の幸せを探る。在宅医療を知る医師でもある著者が描く、書評・テレビでも話題になった認知症小説。解説は最相葉月氏。
  • ジーナ式 カリスマ・ナニーが教える トドラー期のやる気グングン! 1・2・3歳の子育て講座
    4.4
    イギリス王室をはじめ、多数の著名人家庭の乳母を務めてきたカリスマ・ナニーによるシリーズ第3弾。満1歳から3歳頃までの幼児を対象に、元気でハッピーな子に育つための準備やトレーニング法を解説します。
  • 部下が自分で考えて動き出す 気づかせる技術
    4.4
    著書累計70万部「インバスケット」シリーズ著者による全く新しいマネジメント書! 「らしくないね」「で、どうしたい?」など、相手に気づかせることで自発的に行動を変え、成長させるフレーズやコツをストーリー形式でわかりやすく解説。
  • ゆっくりおやすみ、樹の下で
    4.4
    1巻1,400円 (税込)
    小学5年のミレイちゃんが「さるすべりの館」で過ごす夏休みの物語。隠されていた遠い過去の謎がつぎつぎに……。赤の部屋には誰がいるの? なぜ止まっていた時計が動き出したのか? 小学生から大人まで楽しめる著者の新境地。今日マチ子さんの絵も90点収録。
  • 天才はあきらめた
    4.4
    「自分は天才にはなれない」。そう悟った日から、地獄のような努力がはじまった。 嫉妬の化け物・南海キャンディーズ山里は、どんなに悔しいことがあっても、それをガソリンにして今日も爆走する。 コンビ不仲という暗黒時代を乗り越え再挑戦したM-1グランプリ。そして単独ライブ。 その舞台でようやく見つけた景色とは――。 2006年に発売された『天才になりたい』を本人が全ページにわたり徹底的に大改稿、新しいエピソードを加筆して、まさかの文庫化! 格好悪いこと、情けないことも全て書いた、芸人の魂の記録。 《解説・オードリー若林正恭》 【目次】 はじめに プロローグ ●第1章 「何者か」になりたい 「モテたい」という隠れ蓑 母ちゃんの「すごいねえ」 お笑いやってみたら」 全ては芸人になるために 「逃げさせ屋」を無視する 大阪怖い! 人見知りは才能? “ならず者”たちとの日々 先輩の涙 ●第2章 スタートライン 芸人養成所という魔境 相方は絶対男前 暴君山里 キングコングの快進撃 偽りでも天才になりきる 伸びる天狗山里の鼻 「もう許してくれ……」 ●第3章 焦り 富男君 加速する相方への要求 天才ごっこ 圧倒的な敗北感 モチベーションは低くて当たり前 芸人になれない日々 「おもしろい」がわからない 超戦略的オーディション “姑息ちゃん”の勝利 初めてネタを創った日 解散 「もう一度」と言えなかった いいネタはどうしたら生まれるのか? 媚びを売って何が悪い! ピン芸人・イタリア人 最強の相方を探せ! 南海キャンディーズ結成 ●第4章 有頂天、そしてどん底 襲ってくる恐怖感 自分の立ち位置は何か? やっと見つけた僕たちのネタ お前たちは「素人だから」 怒りのパワーを成仏させる 僕を変えた運命の出会い 僕の中のクズとの付き合い方 「お前らのやったことの結果を見ておけ」 マネージャーを志願する男 嫉妬は最高のガソリン! M‐1グランプリ2004スタート 医者ネタ 失うものなんか何もない 夢の始まり M‐1バブル しずちゃんとの初めてのぶつかり合い ドヨーンの始まり 人と話すのが怖い 壊れていく心 M‐1グランプリ再び 「もう終わりだな」 ●終章 泣きたい夜を越えて 「おもしろいから早く死ね」 よみがえる「張りぼての自信」 しずちゃんへの嫉妬 最悪だったコンビ仲が 「M‐1に出たい」 周囲からの攻撃的な言葉 「死んだ! 」 しずちゃんの涙 初めて見た景色 ●解説 ぼくが一番潰したい男のこと 若林正恭(オードリー)
  • 魂の秘境から
    4.4
    名作『苦海浄土』で水俣病を告発し世界文学に昇華した著者が、ホームで闘病しながら語った、水俣・不知火海の風景の記憶と幻視の光景。朝日新聞に3年にわたり連載されたエッセイを収録した最晩年の肉声。写真家・芥川仁氏による写真多数収録。
  • カミングアウト
    4.4
    自分が性的少数者であることを、打ち明けること──それは自己を引き受けると同時に必然的にわたし/あなたの関係の再構築を要請する。ときには関係の破綻に至ることを覚悟しながら、人は「告白」する。「再-関係」をめぐる葛藤を、実例に沿って描く。
  • 壊れた自転車でぼくはゆく
    4.4
    祖父の寛太に誘われた、壊れた自転車でゆく旅。その過程で寛太から聞く、限られた時の中で精いっぱい自分たちの命を生きた恋人たちの物語。あの戦争で心に深い傷を負った寛太と、彼が本気で愛した美しい少女・真利子。旅の果てにあるものは?
  • 荒くれ漁師をたばねる力 ド素人だった24歳の専業主婦が業界に革命を起こした話
    4.4
    1巻1,500円 (税込)
    山口県萩大島で漁業を行う萩大島船丸。その船団を率いるのは若干30歳の女性だ。門外漢のシングルマザーがなぜ漁業の常識をひっくり返し地方創世の先駆けとなったのか? 荒くれ漁師たちを束ねる若き女性起業家の奮闘物語。
  • アメリカの大学の裏側 「世界最高水準」は危機にあるのか?
    4.4
    管理職が手にする報酬5億円! 中退率50パーセント! アメリカの大学改革をまねし続ける日本の教育界はこの実態を知っているのか? 巨大格差を「再生産」する驚愕の実態を在米20年以上の現役大学教員が徹底リポート。竹内洋氏との初の親子共著。
  • ショットガン・ロード
    4.4
    1巻1,899円 (税込)
    『果てしなき渇き』で56万部突破、「アウトバーン」シリーズで40万部突破の作家、最大の超大作! 暴力団幹部を殺害した“忍足チーム”を粛清するために、このチームに所属していた汐見凌と、殺された幹部のバカ息子が駆り出されることに。しかし事態は思わぬ展開に……。
  • フレディの遺言
    4.4
    「(認知症に精通した)私がまさかボケることはないと思われるかもしれませんが、先のことはわかりません……」。老人医療に携わる医学博士が書き記した、自分が自分でなくなった時にしてほしいこととは? 認知症200万人時代のいま、介護に思い悩む人、年老いた親を抱える人たちにおくる、メッセージと絵のコラボレーション。本を開くたびやさしさを感じ、“老い”への心構えが備わる。
  • 東京タクシードライバー
    4.4
    「夢破れても人生だ。夢破れてから、人生だ。」13人のタクシー運転手を見つめた、現代日本ノンフィクション。全国各紙の書評に取り上げられ、絶賛の嵐を呼んだ単行本の文庫化。2014年新潮ドキュメント賞候補作。
  • もっとおいしく、ながーく安心 食品の保存テク
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしく、正しく保存する方法を、野菜、果物、肉、魚介類、卵、豆腐、乳製品等々、全200品目以上を網羅。食品保存と下ごしらえの決定版。
  • ルポ 生殖ビジネス 世界で「出産」はどう商品化されているか
    4.4
    生殖技術の進展により、不妊カップルだけでなく、独身者、同性愛カップルまでが「子ども」を持てる時代になった。代理母先進地のインド、タイ、ベトナムで当事者や関係者にインタビューした著者が、代理出産の今と将来を描き出す。
  • 人生の<逃げ場> 会社だけの生活に行き詰っている人へ
    4.4
    会社にさえ行けば幸せになれるという「会社一神教」は既に崩壊している。にもかかわらず、他の価値観・生き方を見つけられない日本人──。一度きりの、ほかならぬ「私の人生」を本当に充実させるためには、〈逃げる〉ことも一つの方法。上田教授が説く、正しい逃げ方と新しい生き方。
  • 職業は武装解除
    4.4
    「世界が尊敬する日本人25人」(2011年・Newsweek日本版)、 「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2012」(2011年・日経WOMAN)、 「International Leaders Programme」(2015年・イギリス政府)に選出。 2015年、「戦後70年談話」の有識者懇談会メンバーに 最年少で抜擢された注目の著者による自伝的エッセー。 「壊れた社会」を立て直す、それが私の仕事――。 17歳のときに見た写真が、平凡な少女の運命を変えた。 「武装解除」のプロとして、24歳で国連ボランティアに抜擢、 30代で各界の注目を集めるに至るまで、 いくつもの組織を渡り歩いてきた著者が、その半生をつづる。 「グローバル化で世界の垣根はますます流動的になっている。世界の問題を知り、その解決の担い手となることが、日本の身近な平和にもつながる。そのためには、海外情勢について知る機会を増やし、紛争がもたらす現実を認識すること、平和構築の担い手を増やすことだ。日本は世界の平和に多額の資金提供をしているのに対し、実務的な専門家や団体が少ないし、個人の支援や参加も限られている。必然的に具体的な政策提言やロビイングも弱くなりがちだ。窓口が政府しかないと、そこでうまくいかなかった時に行き詰まってしまう。個人と行政の間にある距離を埋める役割として、NPOももっと力を発揮していけるし、そのためにこれからも自らの役割を果たしていきたい」(本文より) 「私は同じ日本にこういう人がいることを誇らしく思っているし、日本からそうした若者が一人でも多く現れてほしいと願っている。本書は、そのための貴重な道しるべとなるだろう」 文庫版に解説を寄せた作家・石井光太氏も絶賛。
  • 型破り マラソン攻略法 必ず自己ベストを更新できる!
    4.4
    厚底シューズで走ってはいけない。ふくらはぎは絶対に鍛えるな! ──人気ランニングチームを主宰する指導者が独自の「非常識メソッド」で通説を覆す。初心者から中堅ランナーまでフルマラソンが速くなる効率的なトレーニング方法も徹底指南。
  • 東京以外で、1人で年商1億円のネットビジネスをつくる方法
    4.4
    急速に拡大するネットビジネス市場において、資本ゼロ、ノーリスクで、誰でもはじめられる起業方法がある。しかも、場所にしばられず、特別なスキルも必要ない──安全で安定した利益を上げる、ネットショップ開設・運営のノウハウを解説する。
  • 宇宙戦争1943
    4.4
    昭和16年、真珠湾に突如現れた謎の兵器<三本脚>。英国・ドイツ・ソ連は首都放棄と言う窮地に追い込まれるが、その一方で「奇跡の脱出」を成功させた日米両国が主導して残された兵力を結集、侵略者への反攻作戦を発動する――! 日米新鋭戦艦部隊が、反撃の巨砲を撃ち鳴らす。
  • 正しい判断は、最初の3秒で決まる
    4.4
    イチかバチかの決断を迫られるビジネスマンが、「直感」をフル活用して社会で結果を残していくにはどうしたらいいのか。投資家・NPO代表として活躍する著者が、企業の様々な事例をもとに、最適なフレームワークを提案していく。

    試し読み

    フォロー
  • 星虫年代記1 星虫/イーシャの舟/バレンタイン・デイツ
    4.4
    人類の9割に寄生した宇宙生物「星虫」は、人々の身体能力を増幅させるなどして最初は歓迎されたが、その姿がグロテスクに成長していくにしたがい、人類を乗っ取るためにやってきた侵略者ではないかとの疑念を持たれ始める。そんな星虫を最後まで信じる女子高生を主人公にした、青春SFの傑作が、姉妹編の『イーシャの舟』との合本となり、復活!!

    試し読み

    フォロー
  • 高杉晋作の「革命日記」
    4.4
    幕末の長州藩で百姓・町人なども動員して奇兵隊を作り、幕府軍をみごと打ち破る高杉晋作は、六篇の日記を残している。そこには――江戸への航海記、東国での武者修行の旅、小姓役として若殿様に仕える日々、そして幕府貿易視察団に加わり上海に滞在して目にした欧米列強の力、のちに藩命に反したとして牢に繋がれた波乱と革新の生涯が描かれている。それを現代語でよみがえらせた。

    試し読み

    フォロー
  • ビジネスで活かす電通「鬼十則」 仕事に誇りと自分軸を持つ
    4.4
    「仕事は創るべきで、与えられるべきでない」「難しい仕事を狙え」「摩擦を怖れるな」…未曾有の広告不況にも強さを見せる電通。第4代社長・吉田秀雄が半世紀以上前に創った社訓「鬼十則」の教えは、今も古びない。辣腕をふるった元電通マンが、自らの仕事に十則をどう実践してきたか。あなたのビジネスに直結する「十則」活用術。

    試し読み

    フォロー
  • 私は無実です 検察と闘った厚労省官僚村木厚子の445日
    4.4
    2009年6月14日、霞ヶ関に衝撃が走った。厚労省の現役女性キャリア官僚が逮捕されたのだ。偽の障害者団体に便宜を図った疑いだという。しかし、それは全くのでっちあげだった。関連した容疑者の裁判で次々と無罪判決が下り、検察の作ったストーリーが否定されていく。なぜ検察はここまで暴走したのか? なぜ関係者は次々と供述を翻したのか? 10年9月10日無罪判決に向けて事件の全貌を丹念に描く。

    試し読み

    フォロー
  • 奇跡と呼ばれた学校 国公立大合格者30倍のひみつ
    4.4
    日本でいちばん「躍進」している公立高校の校長が、自らの教育論を縦横無尽に語る。「すべては君の『知りたい』から始まる」というモットーを掲げ、2002年、国公立大学合格者をひとケタから一挙100人以上に。「教育はサービス業、生徒はお客さん」と公言する、その実践例を公開。かつては組合の「闘士」だった熱血校長の、自伝かつ決意表明の一冊。公立校変身の秘訣やアドバイスが満載。

    試し読み

    フォロー
  • ナゾノベル プロジェクト・モリアーティ(1) 絶対に成績が上がる塾
    4.3
    1巻999円 (税込)
    「世界をちょっとだけ正しくしたい」。そう話す転校生の杜屋譲と「瞬間記憶能力」を有する和登尊。二人は同級生を助けるため、「絶対に成績が上がる塾」に潜入。そこで暴言と体罰を繰り返す傍若無人な塾長と対決することに。正義をなすために人をだますこともいとわない。そんな杜屋と和登の物語が始まる。
  • メイド・イン京都
    4.3
    第9回京都本大賞受賞作! 美咲・32歳。和範との婚約を機に京都へ。和範との関係性にも違和感を覚え始めたが、あるきっかけで、かつて熱中した、ものづくりに再び挑戦することに──。人生の岐路に立つ美咲の運命が変わり始める。
  • 老いの失敗学 80歳からの人生をそれなりに楽しむ
    4.3
    「老い」と「失敗」には共通点がある。長らく「失敗」を研究してきた「失敗学」の権威が、80歳を超えて直面した現実を見つめながら実践する、「老い」に振り回されない生き方とは。老いへの対処に生かすことができる失敗学の知見を紹介。
  • 墓じまいラプソディ
    4.3
    1巻1,699円 (税込)
    「夫の墓には死んでも入りたくない」義母の遺言から始まった墓問題。それは親類や子どもたちを巻き込み、墓の必要性などを考えるきっかけになっていく。「遺骨は燃えるゴミに出せばいいじゃない!」と言いたくなるほど面倒な、明日は我が身の墓騒動小説。
  • 「差別」のしくみ
    4.3
    「差別と偏見はどう違う?」「差別と区別は?」──差別が許されないことには、ほとんどの人が賛同する一方で、その定義は難しい。法律家の間でも、そのあいまいさに苦戦している。同性婚・夫婦別姓などのジェンダーをテーマにした「差別」から、人種をめぐる「差別」まで、その構造を気鋭の憲法学者が徹底検証する。
  • 東京近郊徒歩旅行 絶景・珍景に出会う
    4.3
    休日にどこかへ行きたいけれど、泊まりはちょっと……という日にぴったりな行き先を紹介。東京名所、山歩き、歴史散策など、東京近郊を基点に好奇心の赴くまま楽しむプチ徒歩旅行エッセイ。軽快な文章、豊富な写真や地図で、読み物としても楽しい一冊。
  • ゲッターズ飯田の五星三心占い 2024 金のカメレオン座
    4.3
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆★☆★シリーズ累計1000万部突破!!!☆★☆★ ★☆★いま1番売れている占いシリーズ最新刊!★☆★ 年間BOOKランキング作家別2年連続(2021年、2022年)第1位!(オリコン調べ) 5か月連続トーハン月間ランキング(趣味実用書)1~10位独占!(※) 7万人以上を無償で占い、20年以上「開運」を極め続けた「芸能界最強の占い師」ゲッターズ飯田がおくる、「開運の手引き」2024年版。 ※(『ゲッターズ飯田の五星三心占い2023』2022年9月~2023年1月期 トーハン調べ) 「怖いくらい当たる」「毎日、言葉が心に響く」「内容がたっぷりでお得」と話題! ゲッターズ飯田が、あなたの2024年を最高な年にするための開運法を詳しく伝授します。 あなたは、もっと運がよくなる! 【内容―CONTENTS】 ☆買ってすぐ使える!「2023年下半期~2024年の総合運、恋愛&結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性……」 ☆2023年9月~2024年12月まで、毎日の過ごし方がわかる!「運気カレンダー」 ☆自分の運気をもっと詳しく!さらに、家族も恋人も同僚も友達も、推しの運気も占える!「全120タイプ別 2024年の運勢&開運アクション」 ☆気になるあの人や身近な人との接し方のヒントに!「12タイプ別関わり方アドバイス」 ☆良い運気を最大限活かすための「タイプ別運気のいい時期に心がけたい10のこと」 ☆運気が悪い日が怖くなくなる!「タイプ別裏の時期に心にとどめたい10のこと」 【2024年版はもっとパワーアップ!】 ★全体構成を大幅リニューアルして使いやすく! 2024年の運気を解説する「第1部」と、2024年の運気をさらに上げるためのアドバイスが盛りだくさんの「第2部」の2部仕立てで、より手軽にわかりやすく読み進められる開運本に。 ★新コンテンツその1「相関図」 誰といるとラッキーなことが起こるのか、逆にちょっと距離をおいたほうがいいのは誰かが一目でわかる相関図ページを新設しました! ★新コンテンツその2「2025年上半期の運勢」 2024年版と言いつつ、さらに先の運勢ものぞき見て未来をよりよく過ごす準備をお手伝いします! ※本書では1939年~2024年生まれの方の「命数」を調べることができます。 ※電子版には一部コンテンツがつきません。
  • ゲッターズ飯田の五星三心占い 2024 金の時計座
    4.3
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆★☆★シリーズ累計1000万部突破!!!☆★☆★ ★☆★いま1番売れている占いシリーズ最新刊!★☆★ 年間BOOKランキング作家別2年連続(2021年、2022年)第1位!(オリコン調べ) 5か月連続トーハン月間ランキング(趣味実用書)1~10位独占!(※) 7万人以上を無償で占い、20年以上「開運」を極め続けた「芸能界最強の占い師」ゲッターズ飯田がおくる、「開運の手引き」2024年版。 ※(『ゲッターズ飯田の五星三心占い2023』2022年9月~2023年1月期 トーハン調べ) 「怖いくらい当たる」「毎日、言葉が心に響く」「内容がたっぷりでお得」と話題! ゲッターズ飯田が、あなたの2024年を最高な年にするための開運法を詳しく伝授します。 あなたは、もっと運がよくなる! 【内容―CONTENTS】 ☆買ってすぐ使える!「2023年下半期~2024年の総合運、恋愛&結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性……」 ☆2023年9月~2024年12月まで、毎日の過ごし方がわかる!「運気カレンダー」 ☆自分の運気をもっと詳しく!さらに、家族も恋人も同僚も友達も、推しの運気も占える!「全120タイプ別 2024年の運勢&開運アクション」 ☆気になるあの人や身近な人との接し方のヒントに!「12タイプ別関わり方アドバイス」 ☆良い運気を最大限活かすための「タイプ別運気のいい時期に心がけたい10のこと」 ☆運気が悪い日が怖くなくなる!「タイプ別裏の時期に心にとどめたい10のこと」 【2024年版はもっとパワーアップ!】 ★全体構成を大幅リニューアルして使いやすく! 2024年の運気を解説する「第1部」と、2024年の運気をさらに上げるためのアドバイスが盛りだくさんの「第2部」の2部仕立てで、より手軽にわかりやすく読み進められる開運本に。 ★新コンテンツその1「相関図」 誰といるとラッキーなことが起こるのか、逆にちょっと距離をおいたほうがいいのは誰かが一目でわかる相関図ページを新設しました! ★新コンテンツその2「2025年上半期の運勢」 2024年版と言いつつ、さらに先の運勢ものぞき見て未来をよりよく過ごす準備をお手伝いします! ※本書では1939年~2024年生まれの方の「命数」を調べることができます。 ※電子版には一部コンテンツがつきません。
  • 「紙1枚!」マネジメント あなたの「言語化」で部下が自ら動き出す
    4.3
    著書累計50万部超の人気ビジネス書作家が、独自の「紙1枚!」メソッドを武器にしたマネジメント手法を伝授。「部下が主体的に動かない」「円滑な意思疎通が図れない」「人材育成がうまくいかない」という部下をもつマネジャーの3大悩みを解決。
  • 人生を豊かにする あたらしい茶道
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の総合伝統文化といわれる茶道。本書では「日常を豊かにする」「感性を豊かにする」「社会とつながる」の三つのテーマを解説。茶会の準備、作法、所作からお茶を通しての自分の心との向き合い方まで、茶道のおもしろさがわかる一冊。
  • 夜明け前(が一番暗い)
    4.3
    1巻1,699円 (税込)
    ウチダ先生はコラムを書く時、「この文章は今から10年後でもリーダブルだろうか」と自問しながら書いている。連日塗り替えられる時事問題をどれだけの人が記憶しているか? 「AERA」連載の書籍化第3弾。コロナ、東京五輪、旧統一教会問題、安倍氏国葬など。
  • 現地取材400日で見えた 検証 ウクライナ侵攻10の焦点
    4.3
    ロシアによるウクライナ侵攻から1年。現場でしか知り得ない豊富な取材ルポを、10の論点のもとに構成。実際に現地で何が起きたのか。虐殺の全容、原発の恐怖、世界の未来──。様々な角度から戦争を浮き彫りにする一冊。
  • どろどろのキリスト教
    4.3
    全キリスト教史、超入門。教会誕生から21世紀現在のキリスト教までの2000年間を、50のどろどろの物語を通じて描く。キリスト教初心者でも読めるように、素朴な疑問からカルト宗教、今日的な問題まで盛り込んだ教養を高める読みものです。
  • 私の半分はどこから来たのか AID[非配偶者間人工授精]で生まれた子の苦悩
    4.3
    「あなたは提供精子で生まれたのよ」。20代後半に偶然知ってしまった日本人男性医師。16歳の時、母との口ゲンカの最中に告知された豪州女性。AIDで生まれた人の多くがアイデンティティーの確立に苦しむ。「出自を知る権利」をめぐる取り組みや法制度、世界最大の「精子バンクの最新動向などをルポ。日本、オーストラリア、イギリス、アメリカ、デンマーク、スイスでの現地取材を通し、AIDで生まれてきた子ども、ドナー、医療関係者の切実な声でせまるノンフィクション。
  • ブログ歴17年のプロが教える売れる文章術 ブログライティングの教科書
    4.3
    着実に収益を上げられるブログの構成の練り方から執筆ノウハウ、SEO対策まで、稼げる記事の黄金法則を公開。たった5日間で「わかりやすい」「内容が濃い」と8000RT! 伝説の「ブログ記事執筆マニュアル」が待望の書籍化。
  • 羽生結弦 飛躍の原動力 【プレミアム保存版】
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ転向を表明した羽生結弦選手。その競技生活のすべてを網羅した一冊。プロ転向後のいまの心境を語った単独インタビューと、蜷川実花による撮り下ろし写真を収録予定。朝日新聞グループの報道写真と総力取材を詰め込んだ、完全保存版です。
  • ゲッターズ飯田の五星三心占い 2023 金のイルカ座
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリコン年間BOOKランキング2021 作家別 第1位! 史上初!? トーハン月間ランキング(趣味実用書)1~10位独占!(2021年9月、11月、12月期)6万人以上を占い、20年以上「開運」を極め続けた芸能界最強の占い師がおくる「開運の手引き」2023年版(〇) ※特典の鑑定応募券は紙版にのみついています。電子版にはついておりません ※巻末の袋とじページは紙版限定のため、電子版には掲載されません
  • なりたい!が見つかる お仕事図鑑
    4.3
    1巻1,600円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生が知っておきたい職業・職種約400種の仕事内容や給与、なり方などを徹底解説! 巻頭には起業家、国際的な仕事、AI関連など、これから注目度大のお仕事をピックアップするほか、すでに従事している人へのインタビューも掲載。「働くということ」がリアルに理解できる一冊。
  • 忘却にあらがう 平成から令和へ
    4.3
    1巻1,899円 (税込)
    いま必要なのは短絡的な動員ではなく、忘却にあらがう力だ。天災、疫病、祭典、犯罪、戦争。哲学者の知性と探求心は、ジャーナルな事象の「意味」を語り継ぐべき記憶へと書き換える。東浩紀が世界的な転換期と5年にわたり対峙した決定的時評集。
  • 人生には何ひとつ無駄なものはない
    4.3
    人生・愛情・宗教・病気・生命・仕事などについて、約50冊の遠藤周作の作品の中から抜粋し編んだ珠玉のアンソロジー。著者が亡くなってからも決して色あせることのない文章、考え方は、ときに優しく、ときに鋭く私たちの胸に響く。
  • おはぐろとんぼ 江戸人情堀物語
    4.3
    父の跡を継ぎ、料理茶屋で料理人を務めるおせん。親方の板前とたびたび衝突しては、稲荷堀の水を眺めて心を静めていたが……。江戸下町の堀を舞台に、市井に生きる人々の人情を鮮やかに描いた感動の傑作短編6編を収録。
  • 黙殺される教師の「性暴力」
    4.3
    埋もれがちな教育現場での性犯罪──かたくなに事実を認めようとしない学校、周囲からの誹謗中傷、弁護士からの揺さぶり……。苦悩しながらも声を上げ続けた被害者家族の記録から、性犯罪に対する社会の構造的課題が浮かび上がる。
  • 貯金0円からの投資入門
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 可処分所得が少ない若者に向けて、投資デビューを促す本。いっきに数百万円の利益をあげることを目指すのではなく、日々コンビニなどで無駄遣いしている数百円を投資に回す方法や考え方を伝える。別冊で投資ノートも付属しているので、初心者でもわかりやすく楽しみながら投資を始められる。
  • はやぶさ2のプロジェクトマネジャーはなぜ「無駄」を大切にしたのか?
    4.3
    九つの世界初を成し遂げた「はやぶさ2」のプロジェクトリーダーによる初のビジネス書。絶対に失敗できないミッションを成功に導いたマネジメント法を完全解説。リスク管理とメンバーの自主性を両立させ、チーム力を最大化する方法が明らかに。

最近チェックした本