作品一覧

  • 寿町のひとびと
    3.6
    1巻1,100円 (税込)
    横浜の一等地にあるドヤ街、寿町。6年におよぶ執念の取材で、その全容を明かす。染みつき、絡み合い生きるひとびと。正常と異常、孤独とぬくもり、こちらとあちら……、読むほどに境界が曖昧(あいまい)になっていく。文庫版のための新話「寿町ニューウェイブ」も収録。
  • 不器用な人生
    5.0
    元教師の能面師、横浜のドン、築地のヒール、木更津の「悪人」、久里浜病院の男、羽田の老漁師……。『東京タクシードライバー』で13人の運転手の人生を厳しくもあたたかく描き出した山田清機が紡ぐ、そのようにしか生きられない男たちの物語。
  • パラアスリート
    -
    いよいよ2020東京パラリンピックが開催される。メダルが期待される選手が注目される一方で、その努力の過程やプライベートの苦労が語られることはほとんどない。障がいを知った家族の葛藤と献身的な支え、パラリンピック出場を逃し挫折を味わった日々、レジェンド・パラアスリートとの運命的な出会い、コーチやスタッフと二人三脚で掴んだ栄光――東京パラリンピックをめざす選手9人が自ら選択した「正解のない道」に挑む。本書は、テレビなどの特集では決して描かれないパラアスリートの葛藤と覚悟を追った記録である。新潮ドキュメント賞候補作『東京タクシードライバー』をはじめ、ドラマチックな人間模様と心情描写に定評があるノンフィクション作家の最新著であり意欲作。

    試し読み

    フォロー
  • キヤノン リーディング・カンパニー シリーズ
    4.0
    1巻1,026円 (税込)
    内田社長の幼少時代や入社当時の思い出などをまとめたトップ取材、キヤノンの創業時からこれまでの歩み、キヤノンのDNAを受け継ぐスペシャリスト7人衆のインタビュー、さらに企業・業界を知りつくした専門家2名の記事をプラスし、盛りだくさんの情報を掲載。 グループの全体像や組織図、役員の略歴、ここ10年間の業績推移、主要商品一覧、採用情報など、キヤノンの企業データが付録され、この一冊でこれまでのキヤノンの歩みと今、そして未来像が一目でわかります。
  • JFEスチール リーディング・カンパニー シリーズ
    3.0
    1巻1,026円 (税込)
    馬田社長の幼少時代や入社当時の思い出などをまとめたトップ取材、JFEスチールの創業時からこれまでの歩み、JFEスチールのDNAを受け継ぐスペシャリスト5人衆のインタビュー、さらに企業・業界を知りつくした専門家2名の記事をプラスし、盛りだくさんの情報を掲載。 グループの全体像や組織図、役員の略歴、ここ10年間の業績推移、主要商品一覧、採用情報など、JFEスチールの企業データが付録され、この一冊でこれまでのJFEスチールの歩みと今、そして未来像が一目でわかります。
  • 東京タクシードライバー
    4.4
    「夢破れても人生だ。夢破れてから、人生だ。」13人のタクシー運転手を見つめた、現代日本ノンフィクション。全国各紙の書評に取り上げられ、絶賛の嵐を呼んだ単行本の文庫化。2014年新潮ドキュメント賞候補作。
  • 伝説の保育士 のりこ先生の魔法のことば
    5.0
    『かけっこは子どもに負けちゃダメ』『食器は瀬戸物にしなさい』『私に預ければ、大丈夫!』 人気保育園・コビープリスクール創始者が語る 子育て珠玉の知恵 【著者紹介】 山田清機(やまだ・せいき) 1963年富山県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。鉄鋼メーカー、出版社勤務を経て独立。『プレジデント』『プレジデントファミリー』『アエラ』『婦人公論』などで活躍。人物取材を得意とする。 『東京タクシードライバー』(朝日新聞出版)で第13回新潮ドキュメント賞にノミネート。最新刊は『東京湾岸畸人伝』(朝日新聞出版)。1児の父。 【目次より】 1◆できるのが当たり前と言えば、子どもはできる 2◆小学校からでは遅すぎる 3◆子どもに憧れられなかったら大人失格 4◆花を描くために花の種をまく 5◆さようなら典子先生
  • 現代の肖像 浜矩子
    -
    1巻110円 (税込)
    日本では少数派に属する女性のエコノミストは、弱者切り捨てをためらわない為政者を真っ向から批判してきた。国家の枠組みが崩壊しつつある時代に放つ言説。それを支えるのは、大人であることを美徳とする精神である。現代という時代を象徴する人物を、当代一流の書き手が綿密な取材を重ねて執筆。AERA創刊以来続く人気連載の人物ノンフィクション「現代の肖像」が、待望の電子書籍で登場。極上の一冊を、100円で今すぐ、あなたのもとへ。
  • 現代の肖像 佐々木常夫
    -
    1巻110円 (税込)
    この人の著書を、効率重視型のビジネスハウツー本と思って手にとると、面食らうかもしれない。「根回し」を説き、「家族的絆」を説く――むしろ一見、古風なサラリーマン心得に思える。だがその根底にあるものは、「多様な個性を肯定する」という現代社会に必要なメッセージだった。
  • 現代の肖像 亀山郁夫
    -
    1巻110円 (税込)
    新訳『カラマーゾフの兄弟』が通巻100万部を超える大ベストセラーに。ドストエフスキーを現代の日本によみがえらせ、一大ブームを起こした立役者である。したたかに学内政治を勝ち抜きながらも、ドストエフスキーと格闘することをやめない。それは、自らも複雑な「家」の物語を背負った者の宿命なのか。
  • 中国ビジネスは俺にまかせろ 上海の鉄人28号 古林恒雄
    -
    1巻1,600円 (税込)
    改革開放30年を生き抜き、中国ビジネスのすべてを知りぬいたその男、古林恒雄。古林のビジネスエピソードや言動を通して、中国人の価値観、中国ビジネスを成功させる秘訣が浮き彫りとなる。中国全土に支店を持つコンサルタント会社の代表となっている今でも顧客のために夜中まで仕事をし、上海の1Kのアパートに暮らす古林の、中国の高度経済成長を支えた、骨太で潔い生き方は、ビジネスマンの共感を呼ぶだろう。

    試し読み

    フォロー
  • 青春支援企業 ドリームインキュベータは挑戦する
    4.8
    1巻1,257円 (税込)
    青春のさ中にあるドリームインキュベーター(DI)という会社がともに青春代に位置するベンチャー企業を懸命に支援している。それが、筆者の見たDIという会社の正体でありDIのビジネスの存在意義だ。そしてDIの試みが身を結ぶとき、日本経済は再び青春時代を取り戻しているのかもしれない……、本書の題名を「青春支援企業」とした所以である。

    試し読み

    フォロー
  • 東京タクシードライバー

    Posted by ブクログ

    人生は予定通りには行かない、なかなかつらいなあといった時、この本を読みたくなります。ドライバー達への取材はひとつひとつがとても面白く、そして励まされます。タクシー業界のエピソードも興味深いです。

    0
    2023年06月19日
  • 東京タクシードライバー

    Posted by ブクログ

    13人のタクシードライバーの身の上話を収めたノンフィクション。

    タクシー業界は一種のセーフティネットのように行き場のない人たちの受け皿になっているため、ドライバー達の経歴も種々雑多で実にさまざまな過去を持った人達が集まる。
    妻に逃げられた元ホームレスや、バブル崩壊で約八億円もの借金を背負った元社長、子どもと専業主夫になった夫を養うためにタクシー業界に飛び込んだ元スーツアクターなど異色の経歴ばかりで、それぞれの人生がありとても面白かった。

    無線屋ドライバーの何曜日の何時にどこで無線客が現れるかをもとにスケジュールを組み、配車センターのオペレーターの癖まで研究し尽くして確実に客を乗せて稼ぐテク

    0
    2022年11月18日
  • 不器用な人生

    Posted by ブクログ

    とても味わい深く読んだ。色々な人の人生がある。6名の無名の方の人生がそれぞれ丁寧に過去から今が描かれていて彩りがある。楠木健が帯に書いていた通り、わたしも誰か映画化しないかしら?と思いました。今年読んだ本の中でとても印象に残る本の1つになりました。

    0
    2019年11月20日
  • 東京タクシードライバー

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    [いろいろある街の,いろいろある職で]ありとあらゆる背景を携える人間が集う東京で,タクシードライバーとして働く人々を対象にして行ったインタビューを基にした作品。著者は,『東京湾岸畸人伝』でも知られる山田清機。

    短編集的なつくりになっているのですが,登場してくる人々が語る全ての話に哀愁と溶々たる感覚が漂い,なんとはなしに良い一冊でした。タクシーに乗るというちょっと贅沢な体験が,本書によってさらに楽しみになること間違いなしかと。

    〜「旦那,来年はいい年にしましょうよ。がんばってさ,来年こそいい年にしようよ」〜

    本書の「長いあとがき」も読み応えありです☆5つ

    0
    2017年09月27日
  • 伝説の保育士 のりこ先生の魔法のことば

    Posted by ブクログ

    今は亡き一人の素晴らしい保育士のお話。
    「伝説の保育士」というだけあって、凄い。
    子どもを子ども扱いせず一人前の個人として接したり、徹底的に「本物」に触れさせたり、先を見据えた仕組みを考えたり、怪我や失敗や試練から学ばせたり、自分達保育士は憧れの大人となるために努力を惜しまなかったり、教育者としても親としても、「素晴らしい」の一言に尽きる。
    幼児教育とはどういったものであるべきか、教育者とはそもそもどういった存在であるべきか、一生をかけてそれを表して来た方、という印象を受けた。
    そして子どもの欲求や躾や学習において「こうすればいい」という部分的なものよりも、大人が「こう在るべき」という点に重き

    0
    2020年03月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!