ダイヤモンド社一覧

  • キレイはこれでつくれます
    4.1
    美容できれいになって新しい自分を手に入れる! 女優、タレント、妻、母として最高潮に忙しい美容オタクMEGUMIが教える、忙しくてもきれいになれる美肌、メイク、カラダ、美髪、心のコツ86! 2023年、この本であなたは美しくなる! きれいになって自己肯定感も手に入る!
  • 医学部&医者(週刊ダイヤモンド 2023年6/3号)
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 【特集】今なら目指せる! 医学部&医者 「Prologue」なれるものなら医者になりたい? 「Part 1」医学部受験 「MARCH層」に門戸開放 MARCH層だって戦略次第で合格! 医学部受験は「情報戦」 (Column)社会人から医師を目指す極意 学士編入・再受験の最新事情 学力以外の試験に勝負の鍵がある! 私立医学部”お宝”選抜5選 田尻友久●メルオン代表 推薦枠の注目5選&一般入試の注目5選 国公立医学部の”穴場”は? 「簡単&お得」の裏にある 地域枠の不都合な真実 (Column)患者紹介から医局人事まで「中学・高校閥」知られざる力 最新2023年度入試 国公立大学医学部合格者数高校別ランキング 「Part 2」医療ムラ 「権威と序列」の崩壊 権威は地に落ち「マイナー」「色物」が勝ち組に シン・診療科ピラミッド 勤務医はつらいよ座談会 大学医局員編 時間外労働は”自己研鑽” 形骸化する働き方改革 学閥異変─何が起こっているのか? 全国82医学部の学閥マップ 医学生に選ばれる病院ランキング 大学病院の不人気が顕著に 会長の座を巡って繰り返されるクーデター 医師会「役員大増員」の内情 「Part 3」医者のキャリア 「新・勝ち組」ルート 「地位」「収入」「自由」「やりがい」── 医師の”手札”四つの要素を検証 勤務医時代に比べて自由度もアップ! 「フリーランス」で年収倍増 古い医局体制は大胆に見直し 「大学教授」の新しい稼ぎ方 (Interview)石丸幸人●クリニックゼロプラス院長、アディーレ法律事務所創設者 医薬品開発からIT活用に主流転換 「医師起業家」の注目5選 勤務医はつらいよ座談会 一般病院編 常勤医よりバイトの方が単価が高い…「悲しいよ」 【特集2】不動産デベ新序列 バブル崩壊前夜 【News】 (Close Up)岸田地元マイクロンに2000億円規模 半導体補助金「大放出」の内幕 (Close Up)IRジャパン元副社長を特捜部が逮捕 全容解明へ三つの注目点 「ウォール・ストリート・ジャーナル発」 グーグルがAIに本腰 マイクロソフトへの出遅れ感解消 中国の回復早くも変調、世界経済の先行きに暗雲 「政策マーケットラボ」 今回も利上げ停止→景気後退→リスク資産買いの順序変わらず 松本聡一郎●クレディ・スイス証券ウェルス・マネジメント チーフ・インベストメント・オフィサー・ジャパン(日本最高投資責任者) 日本版「超富裕層ミニマム税」 格差是正の”金の卵”か 岡 直樹●東京財団政策研究所研究員 「Data」 (数字は語る)9669条項 見直しをすべきアナログ規制・フロッピーディスク等規制の数●榎並利博 【ダイヤモンド・オンライン発】 ChatGPT時代に「問題解決」より必要な能力、伊集院光さんの見解に共感した理由 【連載・コラム】 牧野 洋/Key Wordで世界を読む 佐藤 優/次世代リーダーの教養 藤井啓祐/大人のための最先端理科 井手ゆきえ/カラダご医見番 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書 Book Reviews/オフタイムの楽しみ Book Reviews/目利きのお気に入り Book Reviews/ビジネス書ベストセラー 山本洋子/新日本酒紀行 後藤謙次/永田町ライヴ! From Readers From Editors 世界遺産を撮る
  • 頭のいい人が話す前に考えていること
    4.3
    ★「ちゃんと考えた?」と言われたことのある、言ったことのあるすべての人へ ★ほんとうは考えているのに、「考えが浅い」と思われるのはなぜ? ★元口下手なコンサルタントが明かす、「知性」と「信頼」を同時にもたらす黄金法則!  さあ、思考の質を上げよう。  子どものころ、「ちゃんと考えてから話して」と言われたことはないだろうか。もしくは上司に「ちゃんと考えた?」と言われたり、部下の言動に「こいつちゃんと考えたか?」と思ったことはないだろうか。  実は「ちゃんと考えている人」と「考えていない人」の差は思考の量ではありません。徹夜して考えたからといって「あの人、頭いい」とならないでしょう。両者の差は思考の「量」ではなく、「質」なのです。   本書は、"本質論"が人気で1億2千万PVを誇るビジネスメディアの主宰者でありコンサルタントとして1万人ものビジネスパーソンと対峙してきた安達氏が、誰でも思考の質を高め、「頭のいい人」になれる方法を伝授します。    一説によると人間は1日に1万回ほど思考しているそうです。つまり、人間はみな考えているのです。  「ちゃんと考えた?」とされる人も自分なりに考えていたはず。自分なりに考えていても、他人から「考えてない」とみなされるのは、質に変換できていないから。たとえ伝え方や話し方をいくら身に付けても低い質のままでは、「それっぽい話」ができるようになるだけで、人を動かしたり、信頼を得ることはできません。話す前の思考の質で伝わるかどうかはほぼ決まってるのです。  しかし、「ちゃんと考えた?」と言われたこと、言ったことがある人はいても、「ちゃんと」の部分を具体的に教わったこと教えたことのある人はいません。  そこで、口下手で決して「頭がいい」とは言えなかった著者がたまたまコンサル会社に入って叩き込まれた、「ちゃんと話す前に考える」ことを明確化し、業界問わず、一生使える形に法則化。コミュニケーションに苦手意識がある人も、考えることが苦手な人も、話す前だけでいいので、ちゃんと考えることから初めてみませんか?
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平行眉が変、奥一重でアイシャドウ見えない、ファンデが午後に落ちる、アイラインが苦手……顔面迷子のマンガ家が、友人の現役美容部員に全部聞いた! 「メイクがなんとなく変だけど、まあこれでいいか」そんな毎日がいっきに変わる目からウロコのテクニックを厳選して詰め込んだ1冊です
  • ダイヤモンドZAi 23年7月号
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 ◎別冊付録 お金の常識度チェック付き! 最新のマネー情報!お金の知識総点検 ◎巻頭特集 最新決算でわかった!買いの株39 ●速報! 人気15銘柄の買×売診断! ●タイプ1:上方修正で上がる株 ●タイプ2:営業利益アップの内需株 ●タイプ3:株主還元が期待できる株 ◎第1特集 リアル1億円のつくり方 11人の成功も失敗もぜーんぶ公開! 会社員もできた!2年で一気から17年でコツコツの人まで! ●パート1:日本株で増やす -趣味のゲーム株で300万円から達成! -忙しい会社員ができた決算期だけ投資法 など ●パート2:米国株で増やす -英語も財務も必要ナシの勝ち方 -個別株で攻めて投信で守るやり方 など ●パート3:FX・CFDで増やす -株式指数のCFDで市場の波に乗る! など ●達人の手法で選ぶ日米の上がる株32 ●必見! 億り人の情報源 ◎第2特集 大逆襲の31銘柄がドドーッと!アガル! 外食株! コロナの大動乱で勝ち残った外食に注目! ●PART1:業界に旋風を巻き起こす外食の風雲児! -物語コーポレーション -ギフトコーポレーション ほか ●PART2:味も業績も折り紙つき!外食のレジェンズ! ◎日本マクドナルドホールディングス ◎ロイヤルホールディングス ほか ●PART3:株主優待で楽しく外食! 桐谷さんヘビロテ必至のうまい!優待メシ &最もオトクな外食優待利回りバトル! 牛丼/ラーメン/ファストフード/カフェ ◎第3特集 つみたてNISA投信の通信簿 直近5年の成果でランキング! ●資産が大きく増えた投信ベスト50 ●資産が減った・増えてない投信ワースト20 ●連動指数やタイプ別で好成績のオススメ投信11 ◎ZAi NEWS CHANNEL ●Topic1「勝ち組を探せ! GAFAMなど米国株の最新決算を分析!」 ●Topic2「各国中央銀行の米ドル債売り・ゴールド買いで金価格は上昇へ」 ◎連載も充実 ●おカネの本音!VOL.10 「癌になってわかった!がん保険は不要だし治療と投資は似ている」山崎 元さん ●10倍株を探せ!IPO株研究所2023年4月編 「投資家の買いは活況もリスク含みの状況」 ●株入門マンガ恋する株式相場!VOL. 79 「使い倒せ! ピッチピチの新NISA」 ●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国 「専門家に聞く!高額費用は必要?薄毛治療のワナと真実」 ●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ! 「国内外ともすべての債券型が分配金を維持!」
  • リーダーの仮面―――「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法
    4.3
    5年で1600社が導入した、いま最も人を成長させる組織論。「モチベーションを上げても成果は出ない」「ルールなき自由な職場が成長を止める」など、成長にフォーカスをあてたマネジメントノウハウ。上司と部下に緊張感のある「ちょうどいい距離感」が最も最高の結果を出す!
  • 嫌われる勇気
    無料あり
    4.5
    フロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨匠の一人、アドラー。日本では無名に近い存在ですが、欧米での人気は抜群で、多くの自己啓発書の源流ともなっています。本書では、アドラー心理学の第一人者である岸見一郎氏がライターの古賀史健氏とタッグを組み、哲学者と青年の対話篇形式で彼の思想を解き明かしていきます。
  • 数値化の鬼―――「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法
    4.1
    数字がすべてではない。ただ、数字を無視して成長した人は誰1人としていない。 6年で2000社以上が導入した「いま、もっとも人を成長させるマネジメント法」の識学。そのエッセンスの中でも特に「伸びる人」に共通する考え方を紹介。
  • 半導体戦争―――世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防
    4.9
    自動車や家電だけでなく、ロケットやミサイルにもふんだんに使われる半導体は、今や原油を超える「世界最重要資源」だった。国家の命運は、「計算能力」をどう活かせるかにかかっている。複雑怪奇な業界の仕組みから国家間の思惑までを、気鋭の経済史家が網羅的に解説。NYタイムズベストセラー、待望の日本語訳!
  • 佐久間宣行のずるい仕事術―――僕はこうして会社で消耗せずにやりたいことをやってきた
    4.5
    【限られた時間でムダに戦わずやりたいことをやる技術】 サラリーマンでありながら、「オールナイトニッポン0」のラジオパーソナリティをつとめ、ファンイベントを行えばリアルで5000人が集まってしまう、45歳のフツウのようでフツウじゃない、いま話題の佐久間宣行が教える、誰とも戦わず、好きなことで効率的に成果を出す62の仕事術。 天才ではなくフツウの人こそマネすれば、一目置かれる人になる! 佐久間宣行が22年のサラリーマン人生の集大成として本気で書いたビジネス書。 特別ではない人こそ特別になれる1冊です。
  • ザ・ゴール コミック版
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユニコの神奈川工場長・新城悟郎は、採算悪化を理由に、突然、工場閉鎖を告げられる。残された時間は3か月。苦悩する新城だったが、学生時代の恩師ジョナに偶然再会。ジョナは、これまでの常識を覆す考え方で工場が抱える諸問題を次々に解明していく。企業のゴール(目標)とは何か――TOC(制約理論)の基本が学べる。
  • 時間最短化、成果最大化の法則―――1日1話インストールする"できる人"の思考アルゴリズム
    4.3
    ◎「このレベルの本はまず出てこない20年に一冊の本!読まない理由がない」ベストセラー会計士・山田真哉氏は『売上最小化、利益最大化の法則』(5万部突破)をこう評した。注目著者が放つ初のビジネススキル書(2色刷・巻頭カラー両面ジャバラ付き)。著者は言う。「世の中には年収300万円の人もいるし3000万円の人もいる。人によって成果が10倍、いや100倍以上の差がつくのはなぜなのか? 私の問いに対し、成果が上がらない人は「スキル不足」と答えた。20年以上、経営の最前線で自ら成果を出しつつ、社員を指導してきて学んだ結果からいうと、成果はスキル×思考アルゴリズム(考え方のクセ)によって生み出される。実はスキルはどれだけ磨いても、新人とベテランで「1:3」と3倍しか差はつかない。だが、「思考アルゴリズム」は「1:50」。その差は50倍にもなる。掛け合わせると150倍の差になるのだ。ただ、「考え方のクセを変えろ」と言われても、「考え方のクセ」は自覚できない。自覚できないものは変えられない。だから「考え方のクセ」は変えなくていい。努力して磨かなくていい。新たにインストールすればいいのだ。パソコンのOSのように、あなたの脳に「正しい思考アルゴリズム」をインストールすれば誰でも短時間に成果を上げられるようになる。本書には当社の研修で特に評判がよく、再現性の観点から有益な箇所を45の法則にまとめた。ゴリゴリの精神論を廃し、ゆるさと強かさの微妙なバランスをチューニングしてある。1日1法則インストールすればあなたの脳は1か月半で完全に書き換えられるだろう」 ★プロローグ 短時間で成果を上げ続けるための黄金法則 ★第1章──すぐやる人の思考アルゴリズム 1.10倍アップする【ピッパの法則】/2.仕事が速い人に共通する【後でじっくり考えない】法則/3.重要度×緊急度×すぐ終わるで考える【優先順位のダブルマトリックス】の法則/4.一目でデキる人と思われる【期限に絶対遅れない人】の法則/5.成功する人は必ず知っている【10回に1回】の法則/6.世の中はチャンスしかない!【一発一中は狙わない】法則/7.チャンスをつかめる人の習慣【〝たまたま〟でなく〝いつも〟】の法則/8.他人を簡単に出し抜ける方法【めんどうくさければGO!】の法則/9.プロ経営者がやっている【お客様目線】の法則/10.「弱点」が「強み」に変わる【異性のスーパーパワーを活用する】法則
  • DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
    4.5
    全米注目のミリオネアが教える 後悔しない人生を歩むための究極のルール! 死ぬときに後悔するお金の貯め方とは? 人生が豊かになりすぎるお金の使い方とは? 読んだら、人生の景色がガラリと変わる。 10?40代、必読の一冊! ―――――――――――――― 【本書「まえがき」より】 まずは、有名なアリとキリギリスのイソップ寓話から始めよう。 夏の間、勤勉なアリは冬の食料を蓄えるためにせっせと働いた。 一方の気楽なバッタは、自由に遊んで過ごした。 やがて冬が到来した。アリは生き残ることができたが、 バッタには悲惨な現実が待っていた――。 この寓話の教訓は、 人生には働くべきときと遊んでもいいときがある、というものだ。 もっともな話だ。 でも、ここで疑問は生じないだろうか?  つまり、アリは“いつ”遊ぶことができるのだろう? ということである。 それが、この本で提起したい問題だ。 私たちは、キリギリスの末路を知っている。 そう、飢え死にだ。 だが、アリはどうなったのか?  短い人生を奴隷のように働いて過ごし、 そのまま死んでいくのだろうか?  いつ、楽しい時を過すのか? もちろん、誰もが生きるために働かなければならない。 だが、ただ生きる以上のことをしたいとも望んでいる。 「本当の人生」を生きたいのだ。 この本のテーマはそれだ。 ただ生きるだけではなく、十分に生きる。 経済的に豊かになるだけではなく、人生を豊かにするためにどうすればいいかを考える。 そう、自分の人生を最大化するための一冊なのだ。 ――――――――――――――
  • 1秒で答えをつくる力―――お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術
    3.9
    お笑い芸人並に頭の回転が速くなる...!ナインティナイン、中川家、麒麟、ダイアン、かまいたちetc...30年間で1万人の芸人を育てた伝説のお笑い講師による頭の瞬発力を上げる1冊。NSCの超人気授業を凝縮!商談、採用面接から飲み会まで使える「意識せずとも頭が勝手に反応する」48のトレーニング掲載!
  • あなたはもう、自分のために生きていい
    4.8
    1巻1,386円 (税込)
    Twitterで人気の人間関係、親子問題、機能不全家族専門カウンセラーが、これまでの5000件を超える発信の中から特に反響の大きかったつぶやきをピックアップし、Twitterでは書ききれなかった詳細な解説や解決のヒント、イラストを新たに書き下ろしました。生きづらさを抱えてきた心に効く一冊です。
  • ゼロ秒思考
    4.2
    マッキンゼーで14年間活躍した著者が初めて明かす、誰もが頭が良くなるシンプルなトレーニング。A4の用紙に、決められたフォーマットでメモ書きを繰り返し、思考を言語化していけば、誰でも「ゼロ秒思考」に近づくことができる! 本書ではそのやり方に加え、メモ書きを活用した企画や思考の深め方までを解説します。
  • ブログで5億円稼いだ方法
    4.7
    ブログだけで5億円稼いだ男の全ノウハウを公開! 最短で収益を出すブログの始め方、読んだ人を行動させるライティング、グーグルに負けないSEO対策、ブログが劇的に変わるアクセス解析法、影響力を高めるSNS活用法、ブログ継続のコツ。大逆転ノウハウをすべて教えます! 「副業クエスト」管理人、きぐち氏の初著書。コンビニバイトとして生活費を稼ぎながらブログを書き続け、5億円を達成した男は何をしてきたのか? 本企画は、ブロガーきぐち氏の「ブログ収益化の全ノウハウとこれまでの軌跡」に焦点を当てたものです。しかしその道のりは、決して順風満帆だったわけではありません。 最初の3年間は無収入。決して諦めず、コツコツ記事を書き続け、4年目にしてようやく収益が出るように。その後は右肩上がりで収益が伸び続けるも、Googleのアルゴリズム変更により収益は激減。対策を打ち、持ち直してきたところで、今度はトレンドの変化が起こり、ブログコンセプトの変更を迫られる――― 「ブログで稼ぐノウハウ」の解説にとどまらず、5億円を稼ぐまでの軌跡にも焦点を当てており、著者の「18年間の血と汗と涙」を追体験できます。
  • 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 19×19=□?すぐに答えられますか?この1冊をやるだけで、小学生がたった1日で19×19までの暗算がパッと答えられるようになる! スモールステップで子どもも大人も楽しく学べて確実に身につく。テストの得点力UP、中学受験、脳トレなど、ここぞという場面で大活躍のすごい暗算法を大公開!
  • 「静かな人」の戦略書―――騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法
    3.6
    聞く力、気配り、謙虚、冷静、観察眼……「静かで控えめ」は賢者の戦略。外向型が優位な世界で、内向型がその魅力を最大限に発揮する方法とは? 全米200万部ベストセラー著者、スーザン・ケイン絶賛! 「現代の静かな闘士たちが絶対に読むべき書」。世界的ベストセラー、ついに日本上陸!
  • 脱マウス最速仕事術―――年間120時間の時短を実現した50のテクニック
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    年間120時間の時短ができる脱マウスパソコン仕事術。語源から覚えると英単語がスラスラ頭に入るように、ショートカットキーも「込められた意味」がわかるとどんどん覚えられる!「もっと早くこの方法を知っていたら…」「あらゆるソフトにこんなに『共通するルール』があるとは!」など驚きの声続出のスゴ技を全網羅。
  • 入社1年目の教科書
    4.2
    ベテランも新人も、今日から仕事への取り組み方や考え方がすぐに変わり、一生役に立つ「指針」となる一冊。東大×MBAで30代でライフネット生命保険の副社長になり、ダボス会議の「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」に選出された著者が初めて語る、仕事における原理原則とその具体的方法。
  • 「人の上に立つ」ために本当に大切なこと
    4.0
    「あの人についていきたい」と思わせる秘訣はどこにあるのか。リーダーシップの第一人者であるマクスウェルが、「カリスマ性」「情熱」「洞察力」など、リーダーに不可欠な21の資質を説く。マクスウェルの集大成にして世界中で1300万部を売り上げた不朽のバイブル。
  • 1位思考―――後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣
    4.1
    【注目著者・初の著書】 創業9年目で売上300億円にした アンカー・ジャパンCEOが初めて語る 大逆転の新手法。 参入したほぼ全製品カテゴリーで オンラインシェア1位の秘密とは? 凡人の著者が →27歳・入社(雑居ビルの一角) →33歳・アンカーグループ最年少役員 →34歳・アンカー・ジャパンCEO →創業9年目で売上300億円にした秘密は 6つのシンプルな習慣にあった ★1──全体最適の習慣 ★2──バリューを出す習慣 ★3──学ぶ習慣 ★4──因数分解の習慣 ★5──1%にこだわる習慣 ★6──サボる習慣 【後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣】 ★インプット力と地頭力が磨かれる5冊 ★「1位思考」になる5つのインプット法 ★スタバやウーバー注文時でも地頭力が向上する「自問自答法」 ★リーダーが意識すべき「バックキャスティング思考」 【適度にサボると生産性は上がる】 ★「やり抜く力」と「サボる」ことは相関関係にある ★脳の限界を打ち破る思考法「非合理の合理」 ★「頑張った感」という悪魔をするりとかわし脳疲労を取る習慣 【誰でも、何歳からでも、必ずできる】 ★負けにくいキャリア「逆T字型人間」と「逆π字型人間」になる方法 ★私の“ながら”勉強法 ★時間のつくり方・使い方4つの方法 ★身近でできる仮説思考トレーニング ★自動的にアンラーニングする3つのプロセス 巻末プレミアムに「面接を通過する10のコツ」収録!
  • 幸せになる勇気
    4.3
    3年ぶりに哲人を訪ねた青年が語る衝撃の告白。それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。アドラー心理学は机上の空論だとする彼に「貴方はアドラーを誤解している」と哲人は答える。アドラーの言う、誰もが幸せに生きるためにすべき「人生最大の選択」とは何か? 貴方の人生を一変させる哲学問答、再び!
  • 独学大全―――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
    3.9
    1巻2,772円 (税込)
    本書は正体不明、博覧強記の読書家であり、独学の達人である読書猿が書いた「勉強法の百科事典」です。ギリシア哲学から最新の論文まで、あらゆる「知の先人」から学んだ内容を、著者独自の視点で55の技法にまとめました。 本の読み方、挫折の乗り越え方、時間の作り方…勉強はこの1冊でOK!独学者のバイブル誕生。
  • 個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法
    4.3
    ◎インフレ、米国株・日本株の下落にも負けない グローバル株「最強の10銘柄」でお金を増やせ! じつは日本株より手堅い 「5:3:2の法則」 【必ず役立つ一生モノの投資術】 日本と海外の投資・経済を知り尽くした金融マン 待望の初著書! 米国株だけでない! 富裕層がやっている イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スイス インド・チリ・台湾などへの国際分散投資がわかる 【無理なくできる!完全版 運用メソッド】 ●投資バランスは「保守:積極:超積極=5:3:2」 ●1銘柄の投資額は資産全体の4%以内で ●資産全体の2割は現金買付余力に (詳しくは本書にて) 資産運用というと株式投資、とくに日本では日本株、近年は米国株にも熱い視線が注がれてきました。 世界的にも米国株投資が注目されてきましたが、株価の過熱感と米国の金融政策の転換によって、 お膝元の米国では"米国株一辺倒"からの脱却が進んでいます。 ならば、なにが注目されているのか?  それこそが、本書のテーマである「グローバル投資」なのです。 実際、著者の旧知のベテラン米国人アナリストも、米国外の投資ウエイトを増やしているといいます。 では、そもそもグローバル投資とは何なのか?  どうすればグローバル投資を成功させることができるのか? 本書では、グローバル投資「7つのルール」を通じて、国際分散投資の真髄を伝授します。 ※本書の手法は、日本のネット証券を通じて個人投資家でも実践できます。
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー23年6月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 |特集|パーパス経営 ●嘘偽りはないか、実用的か パーパス策定の原則 タイプ2コンサルティング 創業者 ジョナサン・ノウルズ アリゾナ州立大学 サンダーバード国際経営大学院 教授 B. トム・ハンサカー アバディーン 非業務執行取締役 ハンナ・グローブ BIC企業基金 エグゼクティブディレクター アリソン・ジェームズ ●トレードオフに対処し最適な判断を下す 利益とパーパスの追求は両立できるか ハーバード・ビジネス・スクール 教授 ランジェイ・グラティ ●ユニリーバの人材マネジメントに学ぶ パーパス主導で職場変革を実現する方法 元 ユニリーバ CHRO リーナ・ナイール 元 ユニリーバ エグゼクティブバイスプレジデント ニック・ダルトン ユニリーバ バイスプレジデント パトリック・ハル ハーバード・ビジネス・スクール 教授 ウィリアム R. カー ●行動と成果につなげる4つのアプローチ アジャイルな働き方で パーパス型組織に転換する ベイン・アンド・カンパニー パートナー ダレル・リグビー ベイン・アンド・カンパニー パートナー サラ・エルク ベイン・アンド・カンパニー パートナー スティーブ・ベレズ ●[インタビュー] SDGsの達成に全社一丸となって取り組む ユニ・チャームは「共振の経営」で パーパスを実現する ユニ・チャーム 代表取締役 社長執行役員 高原豪久 ●[インタビュー] 綺麗事を並べるだけでは利益も成長も生み出せない パーパスは経営者が 現実逃避するための手段ではない サイバーエージェント 代表執行役員 社長 藤田 晋 |HBR翻訳論文| 【リーダーシップ】 ●企業、政府、NGOが垣根を超えて協働する 困難な社会課題を「ハイインパクト連合体」で解決する ハーバード・ビジネス・スクール 教授 ロザベス・モス・カンター ハーバード大学 博士候補 テュナ・セム・ハユルリ 【キャリア】 ●ネットワークづくりが不可欠 仕事の役割が転換した時に 素早く実力を発揮する方法 バブソン大学 教授 ロブ・クロス ワークデイ シニアバイスプレジデント グレッグ・プライアー アマゾン ウェブ サービス 幹部採用・オンボーディング担当取締役 デイビッド・シルベスター 【イノベーション】 ●ジェフ・ベゾス、ビル・ゲイツ、イーロン・マスク…… 偉大なイノベーターは負の感情と いかに向き合ってきたのか IMD 教授 シリル・ブーケ IMD 特任教授 ジャン=ルイ・バルスー IMD 教授 マイケル・ウェイド |HBR Classics| 【リーダーシップ】 ●経営者の役割が変わる システムを超えて──人材の時代 ハーバード・ビジネス・スクール 名誉教授 クリストファー A. バートレット ロンドン・ビジネススクール 教授 スマントラ・ゴシャール |Idea Watch| ● マーケターのジェネレーションギャップ ● 言葉を少し変えるだけで顧客満足度と売上げがアップ ●謙虚な気持ちが裏目に出る時 『ハーバード・ビジネス・レビュー』/編 ●人々がハッピーな曲を聴くと株式市場のパフォーマンスは向上する ロンドン・ビジネススクール 教授 アレックス・エドマンズ |EI[Emotional Intelligence]| ●適性に欠ける男性がリーダーに登用される理由 心理学者 トマス・チャモロ=プレミュジック |Synthesis| ●「中間」を探る──階級をめぐる新たな視点 『ハーバード・ビジネス・レビュー』シニアエディター トビー・レスター
  • 医師が教える 子どもの食事 50の基本―――脳と体に「最高の食べ方」「最悪の食べ方」
    4.0
    【子どもの食の決定版!】小児科医が、医学的根拠に基づき「子どもの食」について解説した本。毎日の食卓で、何を出すべきで、何を避けるべきかが、一目でわかる内容です。今すぐ取り入れられる食材や食べ方を50に分けて紹介しており、食に対する迷いがなくなります。巻末に、かんたんなのに子どもが喜ぶレシピ付き!
  • 「第一印象」の魔法―――あらゆる出会いがチャンスに変わる
    -
    2005年の発売以来、全米でロングセラー、 世界21か国刊行の「人間関係から人生を変える」魔法の名著が上陸! 経営者・ビジネスエリートの「第一印象」をコンサルティングする 「ファーストインプレッション社」の創業者であり、心理学博士でもある著者が、 「第一印象を良くし、人生を変える方法」を、体系的にまとめた一冊です。 ★商談の成否 ★採用されるかどうか ★初デートを2回目につなげられるか ★友情が生まれるか など、ビジネス、プライベート、恋愛における人間関係は 「最初の出会い」にかかっているといっても過言ではありません。 一方で私たちは、どうすれば他人に良い印象を与え、親密になれるのか、 それを教えてもらったことはありません。 本書では、自分の思い通りに第一印象を形成し、 出会いのイニシアチブを握る魔法をお伝えします。
  • 株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書
    4.4
    ベストセラーの改訂新版! 日本株の売買で儲けたい個人投資家が知っておくべきファンダメンタル投資の基本をわかりやすく解説。最新銘柄による事例をたくさん掲載。成長株についての項目を大幅加筆。投資初心者からセミプロまで、口コミで部数を伸ばし続いている良書の最新版!
  • おもろい話し方―――芸人だけが知っているウケる会話の法則
    3.7
    芸人300組以上の ネタのゴーストライターが教える 人生が変わる 「会話」と「笑い」の神講義! ★話がウケない、続かない ★話す相手によって会話が盛り上がらない ★特定のグループでは、自分の存在感がなくなる そんな悩みの原因は、 あなたがおもしろくないからではありません! 単に、ウケる会話のコツを知らないだけです。 本書では、芸人300組以上のネタづくりに携わる ネタのゴーストライターが 「会話」と「笑い」のコツを紹介します ★会話の起爆剤になる「しょうもない話」とは? ★トークの「3種の神器」で話に引き込め! ★1つは持っておきたい「すべらない話」の作り方 ★"ちょっとおもしろい"を"めちゃくちゃおもしろい"に変える「話の盛り方」 ★まわりに好かれる、気のきいた「話の振り方」 ★笑える自虐、笑えない自虐 ★おもろい人は「無茶ぶり」にこう対処する! ★「イジり」を笑いに変えるおもろい一言とは? ★「ボケられたとき」のうまい返し方5選…… など、今すぐ使いたくなる神スキルが満載です。 職場・営業先での雑談、 自己紹介、合コンやデート、 飲み会、スピーチなど、 仕事からプライベートまで、 これ一冊で、会話も人間関係も うまくいくこと間違いなし!
  • 大学図鑑!2024―――有名大学82校のすべてがわかる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 入学案内、パンフ、HPのウソにだまされない! オープンキャンパスの下準備にも使える!受験生必読!超リアル!新方式から学科の特徴まで、基本情報もこ れ1冊でわかる!
  • コピーライティング技術大全―――百年売れ続ける言葉の原則
    4.3
    ◆私には「百年書籍」が3つある。『哲学と宗教全史』『志麻さんのプレミアムな作りおき』『ザ・コピーライティング』(いずれもダイヤフェア2021に選抜)。本書は4冊目になる予感がしている。 ◆本書は日本のコピーライティングの第一人者・神田昌典氏の四半世紀(25年)の全ノウハウを凝縮。デジタル環境下で、未来を切り拓く言葉の紡ぎ手(コピーライター)が頼れる比類なき最強の教科書(紙・スマホ・動画・LP完全対応)。タイトルを「大全」としたのは誇張ではない。「本書で扱うコピーライティング技術100」にあるとおり、従来の類書がカバーできない広範な分野(事業戦略、マーケティング戦略から効果計測・分析、テキストデザイン、表現技術や発想法まで)を漏れなくカバー。総計100に及ぶコピーライティング技術を横断的につなぎ合わせ、実用しやすい体系にまとめた画期的一冊。 ◆本書により「4つの力」を武器にできる。「1.判断力(どうすれば情報を正しく判断できるのか?)」「2.思考力(どうすれば自分ならではの価値をつくれるのか?)」「3.表現力(どうすればその価値を必要な相手に伝えられるのか?)」「4.発信力(どうすれば広く遠くまで届けられるのか?)」。 ◆共著者2人は、人生の先行きが見えず、大きな壁にぶちあたっていたときに、コピーライティングに救われた。衣田氏は大手鉄鋼メーカーの部長級職位を捨て、脳性麻痺の子どもと向き合うために在宅コピーライターとなった。そのノウハウを本にする筆致がすさまじい。インパクトをある見出しをつくる8要素「BTRNUTSS(バターナッツ)」、「PASONAの法則」がウェブ時代に深化した「PASBECONA(パスビーコーナ)」、PMM(Product Market Matching)を見出す「PMMサーチシート」など初公開ノウハウ満載(カラージャバラも掲載)。特にPMMはジョン・ケープルズが最も大切だと主張した「何を言うか」が見出せる画期的ツール。本書により上記4つの力を得た読者は、富の源は自分の外ではなく内にあることに気づき、真の自由を手にして物心共に豊かになる。
  • 精神科医が教える ストレスフリー超大全―――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
    4.4
    ★総フォロワー数50万人以上の精神科医による「ストレスフリーな生き方」の決定版!! ☆ベストセラー作家が3年を費やして執筆した集大成。 ★「どんなに環境が変わっても、不安やストレスへの対処法は不変のスキルとなる!」 ☆「人やSNSとの付き合い方」「心を整える方法」「働き方・健康管理」など、今読むべきことが全網羅!! ストレスを溜め込みすぎると、体調を崩したり、うつなどのメンタル疾患に陥ってしまいます。 大事なのは、「寝ているときにストレスがない状態」になること。そして、「次の日にストレスや疲れが持ち越されていない」ということです。 昼間にバリバリと働いてストレスが多くても、ちゃんと夜にリセットして解消していく。 そのように、ストレスと上手な付き合い方ができ、ストレスを溜め込まない人のことを「ストレスフリーな人」と定義します。 私の臨床経験では、「几帳面でまじめな人ほどうつになりやすい」傾向を感じます。なぜなら、ストレスの原因を真正面から受け止め、不安になり、悩み続け、リセットできないからです。 悪いストレスをなくしていくことも、「ストレスフリーな人」になるためには重要です。 あなたの「考え方」「受け止め方」を少し変えるだけで、ストレスを受け流せるようになります。それだけで、「不安」や「悩み」の9割は消すことができます。 本書では、誰しもが悪いストレスを感じる「人間関係」「プライベート」「仕事」「メンタル」「健康」という5つのテーマに対し、「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」を示します。「いま何をすべきか」が明確になるでしょう。 多くのビジネス書では、「ストレスから逃げろ」「ストレスなんか気にするな」という精神論が書かれていますが、そのようなアドバイスは非現実的です。 本書では、私の精神科医としての経験から、現実的であり、かつ、効果抜群のノウハウだけを紹介します。 2020年現在、本書の執筆中には、新型コロナウイルスによる影響で、外出制限やさまざまな環境の変化が余儀なくされています。不安やストレスが多い、そしてこれからも増えていく今の時代、「不安やストレスの対処法」は、アフターコロナ、WITHコロナ時代を生きていくために、絶対に必要なスキルとなります。 不安、悩み、ストレスにとらわれない生き方。それができると、あなたの人生は間違いなく楽しく、明るく、達成感と自己成長が感じられる、幸せなものになります。生き方を変えるのは「今」です!
  • 91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣
    4.5
    認知症の多くは、もの忘れ(記憶障害)から始まります。認知症と診断されたときには、単なるもの忘れとあまり変わりなく、身体は元気でピンピンしていることが少なくありません。 しかし、認知症が進行すると、症状がだんだん悪化し、家族の顔も名前もわからなくなり、できないことが増えて自立した日常生活ができなくなります。だからこそ、大切なのは、いかに認知症を予防するか。 認知症を発症してからでも、投薬したり、進行を抑える努力をしたりすることで、生活の質(QOL)は維持できます。とはいえ、認知症を発症しないに越したことはありません。 認知症の大半は、65歳前に発症する若年性の認知症を除けば、約20~30年かけて脳がじわじわと変化して発症に至ります。いまのところ「もの忘れ」といった兆候がなかったとしても、いまこの瞬間にも、あなたの脳は、認知症へと向かう道を進んでいる可能性があるのです。 脅し文句のように思われたかもしれませんが、そうではありません。逆にいうなら、認知症の発症を食い止める時間的な余裕は十分あるということでもあります。認知症になる前なら、日常生活の小さなとり組みと工夫で発症は防げます。そのために何をすべきかをまとめたのが本書です。 著者自身が日々実践していることとともに、ぜひ参考にしてください。また、認知症の患者さんを抱えるご家族など、介護者へのアドバイスも出てきます。身近に認知症の患者さんがいない方々も、ぜひ自分ごととして参考にしてみてください。
  • トゥー・ビー・リッチ―――経済的な不安がなくなる賢いお金の増やし方
    -
    家計を自動化し、寝てる間にお金を増やせば、誰もがリッチな暮らしを送ることができる。ケチケチ切り詰めないし、買い物も我慢しない。一生お金に悩まないゼロから始める資産づくりの入門書。累計100万部突破の世界的ベストセラーが日本上陸。N Yタイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナルベストセラー。
  • アウトルック最速仕事術
    4.3
    大手上場企業も続々取り入れている「たった90分で年間100時間の時短ができる」と話題沸騰のセミナーのノウハウを初公開!エクセルやパワーポイントの知識よりも圧倒的に大切なアウトルックの技術。マウスを使わずに、アウトルックで発生していたあらゆる「時間の無駄」を削減できる。
  • 失敗の本質
    4.2
    敗戦の原因は何か? 今次の日本軍の戦略、組織面の研究に新しい光を当て、日本の企業組織に貴重な示唆を与える書。ノモンハン事件、ミッドウェー作戦、ガダルカナル作戦、インパール作戦、レイテ沖海戦、沖縄戦という大東亜戦争における6つの作戦の失敗の原因を掘り下げ、構造的問題と結びつけた日本の組織論の金字塔。
  • 苦しかったときの話をしようか
    4.6
    1巻1,485円 (税込)
    「何をしたいのかわからない」「今の会社にずっといていいのか」と悩むあなたに贈る必勝ノウハウ。悩んだ分だけ、君はもっと高く飛べる! USJ復活の立役者が教える「自分をマーケティングする方法」。後半の怒涛の展開で激しい感動に巻き込む10年に1冊の傑作ビジネス書!
  • 元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者―――富裕層に学んだ一生お金に困らない29の習慣
    3.8
    ◎元国税だから知っている! "トップ3.5%の億万長者"が、ひそかにやっていること 東京国税局の国税専門官として、都内の税務署や国税局などに勤務。 おもに相続税調査を担当し、確定申告の相談や不動産売買、 証券取引にかかる税務を通じて、数多くの富裕層(億万長者)を見てきた。 お金持ちは、なぜお金持ちなのか? そうではない人は、何が原因だったのか? 税務調査を通じてつかんだ億万長者の実態から学ぶべき法則を導き出し、 お金の自由を手に入れたい読者に伝授する! ◎富裕層の錬金術もわかる! 【投資】【節税】【不動産】【保険】【相続】 豊かな財産をもちながら生涯を遂げた富裕層には、 いくつかの共通点があります。 彼ら彼女らの行動様式を知ると、 富裕層になるべくしてなったことが分かるはず。 本書では「家計」「資産運用」「生活」「家族」の4つの切り口でお伝えします。 さらに、これらの共通点と合わせて、 相続税に関するポイントも取り上げていますので、 相続税への備えにも活用できます。 【著者より】 「富裕層の人」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか? 高級ブランドのファッションに身を包み、自宅のガレージには何台もの外車、 アーリーリタイアを果たして頻繁に海外旅行に出かける――。 もし、あなたが富裕層に対してそのようなイメージを抱いているのであれば、 事実はまったく違います。 私は2004年に東京国税局の職員として採用され、 相続税調査の担当として富裕層と関わる機会を得ました。 ほかの税金の調査と違い、相続税調査では 個人のプライベートに踏み込むことが少なくありません。 「どのようにして豊かな財産を築いたのか?」という観点で調査が行われるため、 亡くなった方の職業や収入はもちろん、 個人的な趣味や交友関係といったことにも目を向けます。 この仕事を通じて私は、 あまり表に出ない富裕層の家計や暮らしぶりなどの"リアル"を知ったのです。 基本的には、財産が多い人ほど調査対象となる可能性が高く、 その意味で私は日本のトップクラスの富裕層の"リアル"を知ることができたと思っています。 こうした私の気づきを、本書では余すところなくお伝えします。
  • 内臓脂肪がストンと落ちる食事術
    4.3
    まるで“浮き輪”のようなお腹まわり・・・このポッコリお腹をなんとか凹ませたい。でも、「あんまり頑張らずに」ってのが人情ですよね。運動すれば痩せるのは分かってる。けれど、それができない、やりたくないんですよね。わかってます、わかってますとも。その体脂肪、運動ナシで落とす方法を教えましょう!
  • 精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方
    4.2
    生きていれば、いろいろと辛いこともあるし、やりきれないこともある。 日々ストレスがたまりがち…… 夜、ふとんに入ると、いつの間にかネガティブな心に覆われたりすることもある。 ほんの些細なモヤモヤも、それが積もれば大きな悩みになって、毎日が憂うつになる。 けれど、考え方の悪いクセをなおすだけで、悩みは半減してしまう。 本書では、精神科医である著者自身が、これまで抱えてきた葛藤を赤裸々にしつつ、 多くの人が抱えがちな悩みの解決法を [期 待][不 安][選 択][好 意][悪 意][女 王][迷 い][決 意] という読み切り小説仕立ての8つの物語と、わかりやすい解説とともに説いてくれる。 人気シリーズ『精神科医Tomyが教える 1秒で?』シリーズのスピンオフ企画。
  • 世界標準の経営理論
    4.8
    世界の経営学の叡智は、この1冊で完璧に得られるいまこそビジネスパーソンに求められる「思考の軸」を手に入れよ!             史上初!世界の主要経営理論30を完全網羅した解説書                   圧倒的なわかりやすさと面白さで、驚くほど一気に読める!
  • グロービスMBAマネジメント・ブック[改訂3版]
    3.8
    ビジネスリーダーの必読書として定評のある「グロービスMBAシリーズ」。中でも本書は、95年の刊行以来、「ビジネス・バイブル」とされてきた。経営戦略からゲーム理論までビジネスを143のテーマに分け、見開きで分かりやすく解説。02年の[新版]から6年を経て、時代の変化を踏まえて、最新のトピックを網羅。
  • このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
    4.6
    転職のあらゆる不安と焦りに「答え」を出す!・「年収は下がるけど、魅力的な会社」への転職はありか・伸びる仕事、なくなる仕事の見極め方・「中途で入るべき会社」と「新卒で入るべき会社」はどう違うかなどをストーリー形式で一挙に解決! 一生稼げて、心から納得のいく仕事を見つける方法。
  • 「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図
    4.5
    会計は仕事と深く関わっているはずなのに、難しくてつまらないと思われがちです。本書は、「会計の地図」という図法を用いて、100以上の図解で「売上」から「のれん」まで一気通貫で視覚的に伝えます。「自分の仕事」が「社会の流れ」とつながる、会計ジャンルで空前絶後の「超」入門!
  • いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎ナイツ 塙宣之 絶賛! 「もっと早く教えてほしかった!!」 ★★★著者累計200万部突破!★★★ ◎体が硬い人は絶対やってみて! 【自宅で】【会社で】【信号待ちで】 「スキマ時間」に効くストレッチ ★★★マンガでわかる!★★★ ◎運動指導のトッププロが教える 医師もすすめる世界一カンタン柔軟法 「ゴリゴリの肩」「バキバキの背中」「ガチガチの股関節」 肩・胸・背中・腕・尻・脚 全部ほぐれる! / ストレッチは、 20秒あれば、 いつでも、どこでもできる! \ 12タイプでわかる お悩み解消ストレッチ ダルい、疲れる、やる気が出ない……にもう悩まない! ★★★自分史上最高の柔らかボディが実現!★★★ ちょっとしたスキマ時間でいいんです。 自宅でなくても、外出先でも。 無理して決まった時間にやらなくてもいいし、 ストレッチを義務にするんじゃなくて、 ただただ楽しめばいい。 そのくらいほうが続けられますよね? 続けているうちに楽しくなってくる。 そうなったらシメたもの、 あとは歯磨きと同じ習慣になります! 日常的にストレッチをしているという人は、ほとんどいないのではないでしょうか?  ストレッチが体にいいことはわかっている。でも、それができない。続かない……。 わかってます、わかってますとも! いつでも、どこでも、ちょっとしたスキマ時間にストレッチをすることで、 体の柔軟性は、確実にアップします。 自己流でストレッチして挫折してきたアナタ。 ゴリゴリの肩、バキバキの背中、ガチガチの股関節が、全部ほぐれます! トップアスリートから芸能人、会社員や主婦まで 30年におよぶ指導経験を有する日本屈指のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一が、 いつでも、どこでも、気持ちい~い「どこでもストレッチ」の極意を教えます。 症状・シチュエーション・年齢別に全12CASEから、 マンガとイラストでわかる本当に効くストレッチ。 ダルい、疲れる、やる気が出ない……にもう悩まない。 コリも痛みも、さ・よ・う・な・ら!  ストレッチは、気になる血糖コントロール&ダイエットにも効果的。 ストレッチをすると、血流がアップすることで、血糖を上手に消費できるからです。 運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、 「体が硬い」を解消して柔軟性をとり戻しましょう!
  • 東大教授がおしえる やばい日本史
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人物を知れば、日本の歴史がざっくりわかる!聖徳太子、紫式部、織田信長、徳川家康、坂本竜馬……日本の歴史を作った「すごい」人は、同じくらい「やばい」人だった!歴史の「表」と「裏」がわかると、おもしろいほど流れがわかり、日本史が好きになる。
  • 話す力が身につく 5分間英単語―――「知ってる単語」を「使える単語」に変える毎日の練習
    -
    本書は短期間で「英単語の運用能力」を高め、英語力を飛躍的に伸ばすことを目的としています。勉強して英語ができるようになる人と、そうでない人の違いはどこにあるのかといえば、「単語を使いこなす力」が大きく関わっています。単に意味を暗記するだけではなく、単語について深く理解し、それを使いこなせるようになるための特別な英語習得プログラムを提供します。スピーキング力を中心に、リーディング力、リスニング力など、総合的な英語力が向上します。
  • グロービスMBAクリティカル・シンキング[改訂3版]
    4.2
    ビジネスに必須の論理的思考力を、豊富な演習と事例を通して身につける。いままでにない斬新な発想、見落としていた機会や脅威の発見、効率的・効果的なコミュニケーション、集団としてのより良い意思決定、説得・交渉・コーチングの上達などが可能になり、成功へのチャンスをつかめる。
  • 「育ちがいい人」だけが知っていること
    3.8
    TVで話題! 婚活・お受験で絶大な信頼! 「にじみでる育ちのよさ」と本物の品が身につくと話題のマナー講師が教える、話し方、食べ方、ふるまい、お付き合いの心得。 「育ちがいい」と言われる人にとっては当たり前なのに、多くの人が知らないマナー以前のふるまいと常識。真似するだけで、今からでも育ちはよくなる!
  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
    4.3
    1巻660円 (税込)
    累計270万部の大ベストセラー!敏腕マネージャーと野球部の仲間が甲子園を目指して奮闘する青春小説。高校野球の女子マネージャーのみなみちゃんは、マネージャーの仕事のためにドラッカーの『マネジメント』を間違って買ってしまいます。はじめは難しくて後悔するのですが、しだいに野球部のマネジメントにも生かせることに気付きます。これまでのドラッカー読者だけでなく、学生から若手ビジネスパーソンなど多くの人に読んでほしい一冊。
  • 健康になる技術 大全
    5.0
    いま最先端のエビデンスでわかった! 科学的に正しい「健康になるための技術」 「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」 長生きするための健康習慣の身につけ方が、これ1冊ですべてわかる! 健康法を知っているだけでは健康にはなれません。本当に正しいとされている健康法を、きちんと行動に移し、毎日無理なく続けるためには技術が必要です。 本書で伝える「健康になる技術」とは、健康でいるために必要なことを実践するスキルです。簡単に言うと、健康になるために「What (何)」を「How (どのように)」行ったら良いのか、自分の環境や特性(弱点・強み)に合わせて実践する技術を指します。 この本には、著者の個人的な経験や持論、専門家個人の意見などではなく、これまでの研究からわかっている「エビデンス(科学的根拠)」にもとづくこと、つまり、もっとも確かな、本当の話が書かれています。本の鍵となるのが「エビデンス」。実は、エビデンスには強弱があります。「テレビで◎◎先生が言ってたから」とか、「XX委員会の報告書によると」というのは、それが権威のある人や組織でも、きちんとしたデータや研究の結果などを引用していない限り、数ある「根拠」の中では一番弱いものです。この本では、各分野の現在の最新のエビデンスに基づいた健康に関する情報を集めました。 著者は、ハーバード大学の公衆衛生大学院の社会行動科学部で、日本人女性として初めて、人がより健康で幸せに生きるための方法について研究・実践するためにパブリックヘルス(公衆衛生)の博士号を取りました。同時に、ニューヨークに本社があり、世界100カ国以上の国に支社がある広告会社に14年勤務。現在は、自身の会社を起業し、実務と研究を続けながら、国際機関や自治体、企業に向けて健康関連の施策の戦略開発やコンサルティング、そして研究活動を行っています。 本には、「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」のテーマで、最新の健康になるための技術がまとめられています。これらのテーマで何をしたら良いのかが書かれている健康本はたくさん出ていますが、健康法は実行して初めて意味があります。この本には、何をしたら良いのかはもちろんのこと、健康のための習慣づくりに欠かせない考え方や、悪習慣を断ち切るためのコツ、健康習慣をスムーズに身に着けるための感情との付き合い方などを、行動科学やヘルスコミュニケーションのエビデンスに基づいて、丁寧に解説しています。今まで、健康のために何かをやめたい・始めたいと思ってもできなかった人、健康のために何からどのように始めたら良いのかわからない人、家族や友人などの身近な人が良い健康習慣を身に着けるための後押しをしたい人など、健康で元気に日々を過ごしたい、すべての人に送る一冊です。
  • [改訂4版]グロービスMBAマーケティング
    4.0
    シリーズ累計150万部!ビジネスパーソンに読み継がれる“定番テキスト”を改訂セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング、コミュニケーション戦略、ブランド・エクイティ、マーケティングリサーチ、顧客経験価値……マーケティング理論の基礎から応用まで、この1冊で体系的に学べる!
  • 5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術
    4.0
    ★注目の人気アナリストの初の著書!  ★日経平均3万円時代に備えよう! ★リスクを嫌う日本人にも始めやすい「マイルドな株式投資法」を紹介。 黒字転換(クロテン)2倍株投資とは、四半期決算データで営業利益・経常利益が「赤字」から「黒字」に転換するタイミングの銘柄をいち早く見つけて買い、2倍になったら売るというシンプルな方法。「リスクを取りたくない、損切りの回数を減らしたい、でも利益は欲しい!」という堅実派の方にピッタリの投資法です。 リスクを嫌う日本人にもなじみやすいシンプルでマイルドな投資法として、投資ビギナーや株式投資に興味のある方々に紹介する初の本。 「お金がなくて将来が不安…」「こんな低収入では結婚できない!」「どうやったらもっと楽に生活 できるの?」etc.老後のお金を不安を解消する1つの選択肢が株式投資だ。 本書は、認定テクニカルアナリスト、経済アナリストとして市況解説や個別株分析でも定評のある著者が、リスクを抑えつつ着実にリターンを得るための株式投資の方法を解説する入門書。これまで著者が全国各地のセミナーで5年間にわたって個人投資家の方々にお伝えしてきた、堅実な株式投資の方法。 500?2500円前後の割安銘柄を、業績が赤字から黒字に転換する節目に仕込み、3か月?1年後の株価が2倍になったタイミングで売却するというシンプルな手法。そうした黒字転換株の中には、その後、3倍、5倍、10倍となる成長株も出てくるので、時間をかけてじっくり待つ戦法もあり。 株価500円前後なら元手5万円という少額から始められるのもメリットの1つ。
  • まんがでわかる 伝え方が9割
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ90万部突破!!【伝え方が9割】をわかりやすく、楽しくマンガで紹介!「ノー」を「イエス」に変える7つの切り口、強いコトバをつくる5つの技術が楽しく完璧に学べる
  • 起業の失敗大全―――スタートアップの成否を決める6つのパターン
    4.3
    有望なスタートアップの多くが失敗するのはなぜなのか? そしてそれを避けるには? フェイスブックはじめ、数多の巨大ベンチャーを輩出してきたハーバードで教える起業の失敗の本質
  • 真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン―――名著300冊から導き出した人生100年時代の攻略法
    4.1
    ◎編集者自身、27作目の処女作。著者も「最初で最後の本の気持ち、すべて出し切る」と、18.8万字、濃厚な一冊! ◎チャンネル登録者数60万人超!サラリーマンYouTuber「サラタメさん」の処女作。 ◎サラリーマンの安定の意味が変わった!人生100年時代のサラリーマンは恐ろしい"捨て犬サラリーマン"時代に突入。真の「安定」は"2つの給料袋"から。「出世」より「3つの武器」──リーマン力(筋力)、副業力(刀)、マネー力(盾)が必要。 ◎「1.リーマン力(筋力)」は大きく2つ「仕事術(人間関係・思考法・報連相・営業交渉術・定時退社術)」と「転職術(準備・応募・内定後)」を磨く力。ここでまず「最強リーマン」になる。そして、今「シン・サラリーマン」が最も身につけるべき「2.副業力(刀)準備・実践・事例・よくある質問」を手に入れる。最後に、これだけは知っておきたい「3.マネー力(盾)生活・給与・税金・投資・よくある質問」を得てしっかり防護する。結果、"2つの給料袋"を持ち、経済的にも精神的にも安定=真の「安定」を得た「シン・サラリーマン」のゴールにたどりつく。 ◎著者は6年前までブラックな職場で働き、ほぼ毎日終電。パワハラ上司に怒鳴られまくり、胃潰瘍になって身も心もボロボロに。そして4年前、ホワイト企業に転職&副業開始。空いた時間であらゆる副業に手を出した。結果、登録者数60万人超のサラリーマンYouTuberとして複数のYouTubeチャンネルや転職ブログ「サラタメのホワイト転職」を運営。さらに前々から働きたかった「新R25」に転職(業務委託社員)。現在31歳。年収は本業&副業合わせて大企業の役員さんくらい。精神論だけでなく具体的な一手とカラーイラスト満載。名著300冊から導き出された人生100年時代の攻略法、リーマン力・副業力・マネー力を初公開!──サラリーマンの悩み、この一冊ですべて解決!
  • 機嫌のデザイン―――まわりに左右されないシンプルな考え方
    4.1
    Twitterフォロワー10万人のプロダクトデザイナー秋田道夫が語る、 まわりに左右されず機嫌よく生きるためのシンプルな考え方。 Twitterでは語られていない、仕事に対する姿勢や思考の背景について 会話文形式で触れることができる。 仕事も人生もラクになる1冊。 ◎数々の名言がTwitterで話題となった69歳のプロダクトデザイナー、秋田道夫。 仕事や人生の本質に迫るシンプルな言葉は非常に多くの共感を呼び、わずか2日間で7万人が彼をフォローした。 ◎昔知った言葉「悩むとは物事を複雑にする事。考えるとは物事をシンプルにする事。」 →8万「いいね」 「伝わらない」が当たり前です。人は「非伝導体」で出来ていると知ることです。 →3.8万「いいね」 何事につけ「期待するな」です。世間にも家族にも友人にもさらには自分にも。 期待=負荷(負担)です。→2.3万「いいね」 その他にも、定期的に拡散される名言を残し続け、注目を集めている。 ◎本書では、Twitterでは語られていない秋田氏の仕事とビジネスに対する姿勢や「まわりに左右されないシンプルな考え方」の背景となる生き方と哲学を初めて明らかにしている。 ◎仕事や人生に悩んでいる人が、自分の考え方を客観的に見直すことで、「機嫌よく」生きることができるようになる1冊。
  • コーポレートファイナンス 戦略と実践
    4.7
    会計の基本から、M&Aでの企業価値評価方法、株主への還元政策・IR戦略の要点まで。充実のケーススタディで、経営戦略のつながりが直感的につかめる。大手証券会社からメガバンク、総合商社まで、上場企業から大人気の研修がこれ一冊に!現場と理論2人のプロが書いたコーポレート・ファイナンス本の決定版。
  • 東大生が教える 戦争超全史
    -
    「世界史」と「ニュース」が一気にわかる! 一石二鳥の教養書 古代の戦争からウクライナ戦争まで、 地域別に、歴史の転換点となった 約140の超重要な戦争・紛争・反乱を 東大生が超要約しました。 ★なぜ争った? ★どうなった? の2つの軸から、戦争の「背景」と「結果・影響」を シンプルにわかりやすく理解できます。 それぞれの戦争を通して、 各国の歴史、民族、宗教、地政学、時事問題など、 幅広い知識が得られる教養書です。
  • ノーサイド・ゲーム
    4.4
    1巻1,012円 (税込)
    池井戸潤最新作! 2019年7月放映、ドラマ「ノーサイド・ゲーム」(TBS日曜劇場)の原作。経営戦略室から左遷された男が挑む――。低迷ラグビー部を“経済的に”立て直せ!
  • 超圧縮 地球生物全史
    4.1
    ジャレド・ダイアモンド(「銃・病原菌・鉄」著者)超絶賛! 本書は、生命38億年の歴史がわずか1冊に超圧縮されたサイエンス書。 地球が誕生してから、何十億年もの間、この星はあまりにも過酷な場所だった。激しく波立つ海、絶え間ない火山の噴火、大気の絶えない変化。生命はあらゆる困難に直面しながら、絶滅と進化を繰り返した。 ホモ・サピエンスの拡散に至るまで、生命は臆することなく、しぶとく生き続けてきた。生命が常に存在し、今日も存在し続けている。本書は、その奇跡の物語を描き出す。 巨大な超大陸の漂流、衝突、合体。海を住処とする「群生」するバクテリア、三畳紀の恐竜。既に絶滅したまるで異星人のような姿をした生命たち。著者は、地球上の生命の歴史を、物語のように魅力的に語る。と言っても、これは絵空事ではない。最新の科学的根拠に基づいて、地球という惑星を舞台として繰り広げられる、生命38億年の旅だ。 本書は、サイエンス雑誌「ネイチャー」の生物学シニアエディターであり、元カリフォルニア大学指導教授でもある著者が、知見の広さを活かしつつ、研究の最前線から情報を元に、地球に生命が誕生してから現在までの物語、そしてサピエンスの「未来と終末」をたどる極上の書!
  • サイコロジー・オブ・マネー―――一生お金に困らない「富」のマインドセット
    4.2
    ★【超話題】全世界累計70万部、43か国で翻訳★ ★【世界が絶賛】Amazon.comで1万件以上のレビュー★ ★「ここ数年で最高かつ、最も独創的なマネー本」ジェーソン・ツウェイグ(ウォールストリートジャーナル)★ 世界的ベストセラー、ついに上陸! 「破産した大富豪」と「10億円もの資産を築いた地味な清掃員」2人にあった違いとは?  本書のプロローグでは、次のストーリーが掲載されています。 「金融業界で大成功を収めた大富豪リチャード・フスコーン。彼は2008年の金融危機で破産した。2014年には豪邸も差し押さえられた。同じ2014年、一人の男が話題になった。清掃員として17年間パートで働いた男だ。この地味な清掃員は、800万ドル(約10億円)もの資産を残した」 破産した大富豪と、10億円もの財産を築いた清掃員。 この2人の間にあった違いを知り、資産を築き続ける側にまわれる。 それが、この本を読んだあとに得られるものです。 ベンチャーキャピタルの経営者であり、 ウォールストリートジャーナルなどにもコラムを寄稿する 人気金融作家でもある著者が、 私たちのお金に対する考え方が、いかに非合理的で、 さまざまなバイアスに基づいているかを説き、 そこから抜け出し、「経済的自立」を成し遂げるための教訓を教えてくれます。 ★あなたの経験は、世界で起こった出来事の0.00000001%にしか相当しない。しかし、あなたのお金に関する考えの80%を構成している ★ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降に得られたもの ★貯蓄は自分でコントロールできる唯一のことであり、一番重要なメリットをもたらすもの ★「自分とは違うゲームのプレイヤー」からお金のヒントを得ないようにする ★歴史は未来を予測する地図になりえない など、私たちのお金との付き合い方を根本から変えてくれる教えが詰まった一冊です。
  • やり抜く力
    4.2
    IQでも才能でもない、成功に必要な第3の要素とは? 全米社会に絶大な影響を与えた成功と目標達成の画期的な理論! 人生の成否を決定づける「やり抜く力」について、自分での身につけ方から、子どもなど他人の「やり抜く力」を伸ばす方法まで徹底的に明らかにする。これまでのあらゆる常識がくつがえる衝撃の一冊!
  • いつもの言葉があか抜ける オトナ女子のすてきな語彙力帳
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「正しさ」じゃない。言葉の教科書じゃない。女性が本当に使いたいと思える言葉を集めた本 他社の『大人の語彙力帳ノート』『言い換え図鑑』など、言葉に関する本が売れている。しかしどれも「他人からできると思われる」「恥をかかない」「損をしない」といった、他人からの評価を重んじるものが多く、女性が言ってみたいと思える言葉は少ない。 今回の新刊は、「正しい言葉遣いで、恥をかかないようにしよう」というモチベーションではなく、「相手も自分も心地よい」言葉遣いを紹介する本。新しい語彙を増やすというより、すでに知っている言葉を使ったコミュニケーションなので、読者にとってもハードルの低い内容となっている。 また、会話のシーンを細かく分けて、「残念」「すてき」を対比して見せていくレイアウト。 そして会話のシーンを具体的に想像できるイラストを入れて、楽しんでもらう作りを目指している。
  • ザ・ゴール
    4.3
    採算悪化を理由に、突然、本社から工場閉鎖を告げられた主人公アレックス。残された時間は、わずかに3か月。起死回生の策はあるのか!?はたして、企業のゴール(目的)とは何か――ハラハラ、ドキドキ読み進むうちに、劇的にパフォーマンスを改善させるTOC(制約理論)の原理が頭に入る。
  • 【完全版】社内プレゼンの資料作成術
    3.8
    一番売れてるプレゼン定番書、大幅増量の新版!ソフトバンク、ヤフーなどで採用!「キーメッセージは13字以内」「資料は5~9枚」「ビジュアルは左、文字は右」など、誰も教えてくれなかったプレゼン資料作成の奥義!カラービジュアルで徹底解説!
  • 日本海軍艦艇写真集 巡洋艦―――呉市海事歴史科学館図録 福井静夫コレクション傑作選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古鷹、妙高、高雄など、高速力、攻撃力、防御力に卓越したその性能で洋上を駆けめぐり、各国に脅威を与えた日本海軍の重巡洋艦、軽巡洋艦を収録。代表的特務艦も同時収録。
  • めちゃくちゃ売れてる株の雑誌 ザイが作った「株」入門 改訂第3版
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「株の入門書」の超ベストセラーが最新版になって登場! 2005年に第1版、2008年に改訂版、2013年に改訂第2版を出し、今なお売れている「株入門」の最新版。銘柄を最新のものに差し替え、解説もよりわかりやすく全面改訂しました。 主な改訂のポイント ・情報を新しいものにアップデート! ・銘柄も最新、旬のものに入れ替え! ・フルカラー、豊富なイラスト・図版で楽しい誌面は継続!
  • 半導体産業のすべて―――世界の先端企業から日本メーカーの展望まで
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    元NECの伝説的な技術者であり開発・製造の第一人者が、独自の視点でまとめた半導体産業の入門書。その複雑な産業構造と、自動車産業を超える巨大市場で活躍する企業群を半導体の製造工程から網羅的に整理していく。巻末資料として「半導体メーカーと主要製品一覧」「半導体用語の解説」も掲載。
  • 未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法―――お金と働き方の常識をアップデートせよ
    4.0
    著者は現役時代、大手の一流企業の内定をいくつも手にした実績を持つ。  そして数年のサラリーマン生活の後、投資活動などをしながら起業し、成功している。現在はネット上で経済・投資の解説や就活のコツを発信し続けており、これまでに300人以上の学生の就活を直接指導してきた。  そんな彼の、仕事に関する知恵が凝縮された1冊! 転職や副業、起業が当たり前になった時代、そして日本の将来が暗雲に包まれている時代、就活生だけでなく全ビジネスパーソンに贈る黄金のキャリアプラン指南書。会社に頼らずお金持ちになる方法とは?   イラスト満載でわかりやすく解説する。  第1章では、日本の現状がいかにやばいか、このままのほほんと暮らしていたら悲惨な将来が待っていることを伝える。  第2章、3章では、そんな時代でも良い会社を見つけ出し、エリートとなって就職・転職で生き残る方法を解説する。  第4章、5章、6章では、会社員生活に見切りをつけ、副業・投資・起業で稼ぐ方法、つまり個人として稼いで生きていく方法を指南する。
  • [新版]グロービスMBA経営戦略
    4.1
    シリーズ累計145万部突破1999年の発売以来、売れ続ける教科書 待望の全面改訂!戦略の立案と実行のための決定版
  • 若い読者に贈る美しい生物学講義―――感動する生命のはなし
    3.8
    1巻1,584円 (税込)
    生物とは何か、生物のシンギュラリティ、動く植物、大きな欠点のある人類の歩き方、遺伝のしくみ、がんは進化する、一気飲みしてはいけない、花粉症はなぜ起きる、IPS細胞とは何か・・・。最新の知見を親切に、ユーモアたっぷりに、ロマンティックに語る。あなたの想像をはるかに超える生物学講義!全世代必読の一冊!!
  • プロフェッショナルの条件
    4.5
    どうすれば一流の仕事ができるのか? 自分の能力を見極め、伸ばすための簡単な方法がある。ドラッカーが自らの体験をもとに教える知的生産性向上の秘訣。
  • Deep Skill ディープ・スキル―――人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」
    4.1
    ビジネススキルを磨くだけでは仕事はできない。仕事を完遂する上で最重要なのは、組織を巧みに動かす技術。人間心理と組織力学を洞察し、それらを味方につける深くてさりげない「Deep Skill」だ。100社で4000人のビジネスマンを観察してきたコンサルタントがリアルな「Deep Skill」を解説する。
  • 3か月で自然に痩せていく仕組み―――意志力ゼロで体が変わる!3勤1休ダイエットプログラム
    3.8
    55歳、外食三昧の美食家・精神科医の樺沢紫苑氏も-6キロ 本書のライターも編集者も-5キロ、予約の取れないダイエットコーチが教える 成功率96.6% リバウンド率0%の、我慢ナシ、意志力ゼロ、努力不要で どんどん痩せる「3勤1休ダイエット・プログラム」を初公開、
  • 服が、めんどい―――「いい服」「ダメな服」を1秒で決める
    4.1
    シャツ、ジャケット、スラックス、ジーンズ、コート、バッグ、靴、など、必要最低限の40アイテム、すべての「ルール」を伝授。「いい服」「ダメな服」を見比べるだけで、誰でもおしゃれに見せることができる。流行に左右されない「定番アイテム」を知ることで、人生で服にかける時間とお金は最小限になる!
  • メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術
    3.8
    1巻1,386円 (税込)
    心が折れる前に、逃げよう。 出世街道まっしぐらの中、パワハラ・激務でうつ病発症、休職、左遷…からの転職・年収2倍の奇跡の大復活。 【10万超えいいね!連発】Twitterで超人気の会社員(わび@Japanese_hare)初の著書! 仕事・人間関係に病まないコツ&メンタル回復法、満載
  • 一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計26万部のベストセラー、待望の改訂版の登場! カリスマブロガー「羊飼い」と最強サイト「ザイFX」がコラボ。FX会社の選び方から、実際にお金を入れて注文を出して損切ラインを設定してとリアルな取引まで、徹底的に具体的な解説にこだわった入門書。個人投資家たちのトレード手法や失敗談もパワーアップ!
  • 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年6月から本格的に投稿を開始したTwitter 『ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き』が話題を呼び、 たった半年で12万フォロワー突破の人気Twitterを書籍化! 医師としての経験も人生経験も豊富な精神科医が、 オネエ言葉と毒舌で不安や悩みを一瞬にして吹き飛ばす! 心が軽くなる221の言葉。 「アテクシ」による独特の語りは、 仕事や人間関係で疲れた心を癒やし、生きる勇気を与えてくれる。 心が凹んだときに読んでみると、 不安や悩みを一瞬にして吹き飛んでしまう!
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 03年12月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 │Feature Articles│リーダーシップの心理学 【二〇〇二年度マッキンゼー賞金賞論文】〈エンゲージメント・リーダーの責任〉 失敗に寛容な組織をつくる  ●ウェスタン行動科学研究所 共同創立者兼所長 リチャード・ファーソン/コンサルタント ラルフ・キーズ 〈バラ色の「色眼鏡」を外せ〉 楽観主義が意思決定を歪める  ●ニューサウスウェールズ大学 オーストラリア経営大学院 上級講師 ダン・ロバロ/プリンストン大学 教授 ダニエル・カーネマン 〈「イカロスの翼症候群」の落とし穴〉 なぜ地位は人を堕落させるのか  ●スタンフォード大学 経営大学院 教授 ロデリック・M・クラマー 〈「学習性無力感」を払拭する〉 自信と信頼なくして企業再生なし  ●ハーバード・ビジネススクール 教授 ロザベス・モス・カンター 〈組織に「癒しの力」を宿らせる〉 リーダーの心配りが問われる時  ●ミシガン大学 ビジネススクール教授 ジェーン・E・ダットン/ブリティッシュコロンビア大学 教授 ピーター・J・フロスト/エイモリー大学 ゴイズエタ・ビジネススクール 助教授 モニカ・C・ワーライン/ミシガン大学 組織心理学部 博士課程 ジャコバ・M・リリウス/ミシガン大学 組織心理学部 博士課程 ジェイソン・M・カノブ 〈「増幅効果」をいかに活用できるか〉 コア・グループ:組織を支配する見えない力  ●ダイアゴロス・リサーチ ディレクター アート・クレイナー 〈NY市警の改革者に学ぶ 〉 ティッピング・ポイント・リーダーシップ  ●INSEAD 教授 W・チャン・キム/INSEAD 准教授 レネ・モボルニュ │OPINOIN│ │Serial Article│ 【特別インタビュー】〈人口動態の衝突、日本の強み、日本の役割〉 明日への指針(下)  ●クレアモント大学院大学 教授 ピーター・F・ドラッカー │HBR Articles│ 〈アメリカ外交政策の転換〉 「新世界無秩序」の時代  ●メドレー・エマージング・マーケット 社長 ニコラス・チェカ/メドレー・エマージング・マーケット 共同経営者 ジョン・マグワイヤ/メドレー・エマージング・マーケット マネージング・ディレクター ジョナサン・バーニー 〈五人の国際企業トップが語る〉 グローバル・リーダーの条件  ●HSBCグループ CEO スティーブン・グリーン/シェリング・プラウ 会長兼CEO フレッド・ハッサン/ゼネラル・エレクトリック 会長兼CEO ジェフリー・イメルト/フレクトロニクス CEO マイケル・マークス/エゴンゼンダー・インターナショナル 会長 ダニエル・マイランド │HBR Case Study│ 〈社内に広まる根拠なき噂話〉 変わり者をめぐる疑心暗鬼をいかになくすか  ●[ケース・ライター]HBRアソシエート・エディター アイリーン・ロッシュ MY OPINION  ●[コメンテーター]ノースイースタン大学 リップマン・ファミリー記念講座 教授 ジェームズ・アラン・フォックス/職場内暴力研究所 共同創立者 スティーブ・カウファー/アメリカ国際経営大学院サンダーバード校 準教授 クリスティーン・ピアソン/南カリフォルニア大学マーシャル・スクール助教授 クリスティーン・ポラス/マサチューセッツ総合病院法務部長兼精神医学サービス部長 ロナルド・スハウテン │BRAIN FOOD│ │BOOKS in REVIEW│ │CHIEF OFFICERS│
  • お金のむこうに人がいる―――元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門
    4.3
    経済とは「誰が、誰を幸せにしているか?」を考えること。お金を取っ払って「人」を見れば、とたんに経済はシンプルになる。元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが「経済の原点」から徹底的に考えた、予備知識のいらない経済新入門。
  • シンプルで合理的な人生設計
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    前著『幸福の「資本」論』にて、幸福を「金融資本(資産)」「人的資本」「社会資本」の3つの資本で定義づけし、「幸福な人生」のモデルを提示した著者・橘玲氏。 今回は、「幸福」な人生を最適、効率的に達成するための「成功」へのアプローチについて「合理性」という横軸を3つの資本に加えることで新機軸を打ち出した。 人生はトレードオフの連続でそれ故に選択が重要になる。同じ成果ならリスクが少ないがよいという「リスパ」など魅力的なキーワードを配しながら、制約の多い現代社会を生きていく上での「合理性」と「幸福」について追及する書籍。
  • ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書
    4.0
    これからの企業にとって必須機能である「ビジネスコミュニティ」。  どんな危機や環境変化に直面しても、熱心な常連やファン(=コミュニティ)に支えられていれば、安定的に利益を生みだし、揺らがずに成長することができます。つまり自社の製品やサービスに愛着を持ってくれる顧客コミュニティを持つことこそ企業の大きな強みになるのです。サブスクなどの定額課金サービスでも、コミュニティの存在は欠かせないものとなるはずです。  ビジネスコミュニティが重要だと、多くのビジネスパーソンが気づいているけれど、その作り方や運営方法はまだほとんど知られていません。  ゼロからビジネスコミュニティを立ち上げ、リアルやオンラインのイベントを開催し、ファンづくりと事業の成長に貢献するには、どうすればいいのでしょうか。本書はそんな、ビジネスコミュニティを初めてつくる人に向けた教科書です。  著者の2人は年間数百本のイベントを企画するコミュニティ運営の第一人者。これまで手掛けてきたコミュニティは、主催がオンラインサロンのような有名人でなくても、人が集まり、盛り上がるものばかりです。そんなコミュニティ運営の達人が、これまで培ってきた知見と体験をもとに、活力と持続力のあるビジネスコミュニティのつくり方、運営の方法をあますことなくお伝えします。 【ポイント1】急増中のオンラインイベントのつくり方も紹介! 【ポイント2】たった3つのステップで「コミュニティ」がつくれます 【ポイント3】イベントの盛り上げ方のコツをたくさん盛り込みました 【ポイント4】不測の時代にも対応!延期や中心の時の対処法も紹介 【ポイント5】マンネリ化しないコミュニティ運営のコツとは? このほか、本書巻末には「イベントを盛り上げる神ワザ101」などを収録しています。
  • 株の投資大全―――成長株をどう見極め、いつ買ったらいいのか
    -
    ★「10倍、20倍になる成長株を見つけ、割安なときに買い、10年、20年と長期保有する」 この投資の王道を実践する方法を網羅した決定版! ★投資のプロ集団「ひふみ株式戦略部」が全面監修! 代表の藤野英人さんをはじめファンドマネジャーやストラテジスト、アナリストのインタビューを収録。 ★一冊持っておけば安心! ◎人生100年時代。本業の収入だけで老後資金が十分にまかなえるのか不安に思う人が増えている。多くの人にとって、投資が避けて通れない時代になってきた。 ◎投資にもいろいろあるが、その有力な1つが個別株への投資。もちろん株式投資にはリスクもあるが、それは基本知識をよく学び、分散投資するなどである程度、抑えることも可能だ。 ◎本書は、主に株の初級者を対象に、株式投資で着実に利益を上げるために必要な必須知識とセオリー&ノウハウを網羅した入門書の決定版。 ・株式投資で成功するための手順 ・日常生活から成長株を探すヒント ・会社四季報の活用法  ・財務諸表を読みこなすコツ ・株が割安かを判断する方法 ・決算発表のチェック法  ・配当や株主優待について ・景気や相場サイクルの見極め方  ・売りのタイミングなどについて、株式投資で押さえておきたい必修知識とノウハウを網羅。 ◎投資で負けない、勝てる投資家になるための必要にして十分な知識が得られる必携の株式投資の入門書。
  • 株価チャートの教科書
    4.0
    初心者から中・上級者までが腑に落ちる、株で勝つ方法。どんなにいい銘柄でも売買タイミングを間違ったら儲からない。経験豊富な著者が、個人投資家最大の武器である株価チャートを使ってできる、売買タイミングの判断法を伝授。人気銘柄診断や、復習用クイズ付き。
  • 大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした
    4.2
    「無理していた自分を慰めてくれる」「自己肯定感が高まる」「ひとりでつらいときに読みたい」 読者から共感の嵐! 韓国国内著者累計55万部突破、「BTSおすすめの作家」としてSNSで超話題の著者、日本初上陸! がんばることや生きることに疲れたあなたへ。 心を癒し、自己肯定感を高めてくれる32のエッセイ 痛くても痛くないふり。 悲しくても悲しくないふり。 つらくても、つらくないふり。 転んだとき、心によりどころのない人ほど、 大丈夫なふりをしてしまう。 愛と別れ、自尊心、幸福、自由、孤独、夢、人間関係。 誰が読んでも共感できる、語りかけるような文章が疲れた心を癒してくれる。
  • システムを「外注」するときに読む本
    4.2
    システムの外注は失敗率が異常に高いプロジェクト。元IBMのプロマネで「IT紛争解決請負人」のシステム開発スペシャリストが、実際のトラブル事例や裁判例を元に、失敗の本質と原因を網羅した7つのストーリーから成功法則を導き出した1冊。今までなかった、「発注者」に向けた入門書の決定版!
  • 超完璧な伝え方
    4.0
    起業家・バチェラーとして注目を集める著者による、あらゆる人間関係をスマートにこなす超完璧な伝え方。「伝え方の基本3ステップ+α」や、「コミュニケーションを広げる7つの幅」に加え「関係性を深めたいときの話し方」「テーブル席よりもカウンターに座る」「沈黙が気まずくなくなる魔法の一言」などすぐ実践できるコツが満載。 ◎起業家として活躍し、4代目バチェラーに参加し話題となった「完璧な男性」黄皓氏が 「超完璧」なコミュニケーションの秘訣を明かす本。 ◎自らの芯を曲げず、相手に自分の気持を100%伝え、相手の気持ちも100%引き出し、受け止める。 スマートに振る舞う著者のコミュニケーション力は圧巻。 ◎黄皓氏のコミュニケーションの根幹は「八方美人」になること。 「自分らしさ」に固執するのではなく、相手に合わせて自分のコミュニケーションを変えることで、 お互い100%の意思疎通ができる。 ◎黄皓氏のコミュニケーションに対する基本的な考え方と共に、 「最初の雑談(アイスブレイク)で言うべきこと」、 「気まずい沈黙が心地よくなる魔法の一言」など、誰でもすぐに実践できる伝え方の技術も満載。 ◎コミュニケーションが苦手な人でも「超完璧な伝え方」が身につく1冊。
  • ひとりで楽しく生きるための お金大全―――「もしかして結婚しないかも?」と思ったらやっておきたい50のこと
    4.0
    日本では、生涯未婚率はうなぎのぼりで、2040年には人口の半分が独身になるとの予測もある中、国の年金や税制は「専業主婦+子ども2人」の標準家庭をターゲットに策定されており、現状と全く乖離しています。  実際、独身者は、扶養控除もなく、現役時は税金面で損をしていることが多いのです。また、現役時には、収入のほぼすべてを自分で使えるので生活が贅沢になりやすいが、年金生活に入ると、家族持ちだと専業主婦世帯でも2人分の年金がもらえるところ、単身者は1人分の年金のみなので、現役時と老後の落差感が激しいことも特徴です。  加えて、独身者は親の介護を兄弟から押し付けられること多かったり、自分自身の病気や介護に対する備えもしっかりしておく必要があります。また、自分自身の死後のことについても、一人で考えておかねばなりません。  このように、独身者は独身者ならではのお金の問題があり、老後や将来への不安は既婚者より大きいにもかかわらず、これまで、単身者に向けたお金本は、あまり出ていませんでした。(またなぜか女性おひとりさま向けのものが多く実数が多い男性の単身者は手に取りにくいものが多かった) 本書は、単身者が、一生お金に困らず、幸せな老後を送れるようにするためのポイントを書いた「安心してひとりで生きていくための指南書です。
  • 半導体工場のすべて
    3.7
    1巻2,178円 (税込)
    日本の半導体産業40年の英知をまとめた決定版が登場。「工場」の切り口から解説することで、読者は従来の「しくみ」だけでなく、ヒト、モノ、カネ、情報も加えた総合的な形で半導体を理解できる。エピローグとして「『日の丸半導体』復活に向けての処方箋」も収録。半導体に限らず全製造業関係者、必読の1冊。
  • ひとりっ子の学力の伸ばし方
    3.8
    独自の指導で難関校合格率トップレベル。話題の「成績が伸びる塾」の教育法を一挙公開!自己肯定感、競争心、自立心、親子の距離感、日常的な声かけなど、あらゆる角度から「ひとりっ子が賢く育つ100の具体策」を紹介します。
  • 読むだけで世界地図が頭に入る本―――世界212の国と地域が2時間でわかる
    3.8
    世界212の国と地域の"今"をこの1冊に凝縮!一度読んだら忘れない!パラパラ読むだけで位置関係がスッと入る。国とエリアの特徴が面白いほどわかる。経済、エネルギー、人口、紛争、敵対国、同盟国、環境問題――複雑な世界の重要問題がスッキリわかる!
  • 旬のカレンダー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年12カ月、その時期旬の食材、行事、レジャー、手土産、花、など400個の旬ののを紹介。お金をかけずに、何もない日を特別な日にする、「何する?」「どこいく?」「何食べる?」が見つかる1冊。
  • もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること
    3.6
    47万部突破!まだある!「こんな時どうすれば?!」の正解250テレビで話題のマナー講師が教える、話し方、食べ方、ふるまい、お付き合いの心得。 「育ちのいい人」にとっては当たり前なのに、多くの人が知らないマナー以前の常識250。真似すすだけで、今からでも育ちはよくなる!
  • 新解釈 コーポレートファイナンス理論―――「企業価値を拡大すべき」って本当ですか?
    4.1
    多くのコーポレート・ファイナンスの解説書は、その初期設定が間違っている!? あまりにも「実務」や「実用」のイメージが強くなったコーポレート・ファイナンス理論を、改めてミクロ経済学から派生した理論群として学び直す入門書。実務や経営の大本を支える、「教養としてのコーポレート・ファイナンス」が身につく!
  • 伊藤忠―――財閥系を超えた最強商人
    3.5
    ★ダイヤモンド・オンラインの大人気連載を書籍化 ☆伊藤忠商事の160年超の歴史が1冊でわかる ★岡藤正広会長が語る「経営の真髄」とは 【内容紹介】 今や就職人気トップの伊藤忠商事。 事業においては、ファミリーマート、エドウイン、ヤナセなど、多くの企業を傘下に収め、一昨年には最終利益、株価、時価総額でついに総合商社トップとなった。 かつて「万年4位」といわれた非財閥系の伊藤忠商事は、なぜ財閥系の雄である三菱商事、三井物産を凌駕する成長を遂げたのか。2年以上にわたる多くの関係者への取材で、伊藤忠商事の創業から160年超の歴史を振り返るとともに、その強さの理由に迫った。 【目次】 プロローグ 社員との約束 第一章 伊藤忠の原点 第二章 財閥系商社との違い 第三章 戦争と商社 第四章 総合商社への道 第五章 高度成長期における商社の役割 第六章 自動車ビジネスへの挑戦 第七章 オイルショックの衝撃 第八章 下積み時代の教訓 第九章 バブルの残照 第十章 商社の序列 第十一章 コンビニ事業への参入 第十二章 ITビジネスへの飛躍 第十三章 か・け・ふ 第十四章 あるべき姿とめざすべき姿 第十五章 日本と総合商社 第十六章 CEOの決断 エピローグ 花見と桜と
  • バフェットとソロス勝利の投資学―――最強の投資家に共通する23の習慣
    4.1
    バフェットとソロスの投資手法は好対照である。バフェットは割安株や割安事業を現金で買い、長期保有することを好む。一方のソロスは、通貨マーケットにおけるレバレッジを利かせた素早い取引を好む。本書は、投資手法のまったく異なるこの二人に、実は投資の達人になる上で不可欠な共通の習慣と原則があることを明らかにし、具体的に解説する。
  • かけがえのない家族を守る 動物病院との最高の付き合い方
    3.0
    うちのコと、もっと動物病院に行こう! 病気・ケガの治療、ワクチン接種だけではもったいない。 鍼灸治療、漢方、自然療法、アンチエイジング、そして飼い主とペットのメンタルケアまで。 人と動物のココロとカラダを癒やす、サロンのような動物病院とは?

最近チェックした本