ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
1冊のノートと1本のペンがあれば誰でも始められる!世界中で話題沸騰の「自分整理術」。思考・情報・タスク・時間・習慣・目標……箇条書きを使えば、まわりに振り回されず、主体的に「自分」のすべてを整理・管理できる!世界29カ国刊行!全米ベストセラーの「バレットジャーナル」公式ガイドついに日本上陸!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
王道の公式本です。 これをベースに、自分色のバレットジャーナルに染め上げていく形になります。 ただ、初心者がいきなり全ての内容に取り組むには、骨が折れたり難解な部分があると思います。 特に初読ならば、中盤から後半は、飛ばし読みで問題ありません。 バレットジャーナルを続けて、物足りなくなったら都度読ん...続きを読むでみるという使い方で、新しい発見が増えると思います。 初読で一気に頭に叩き込むものではないかなと思います。
バレットジャーナルという存在自体は2,3年前から知ってたんですが、最近、SNSでその存在を思い出し、始めてみました。 そのときに公式ガイドなる本書があることを知り、手に取りました。 手帳術ってこの世にごまんとありますが、目的はだいたい自己管理に辿り着くと思ってます。けど、手帳をつけること自体が目的...続きを読むにすり替わる事例ってけっこう多いです。自分を顧みても心当たりがありすぎます。 それをできるだけシンプルに取り組めるようにすることで、目標自体に近づくことに集中するための仕組みの一つが、バレットジャーナルだと解釈しました。 本書を読むことで、バレットジャーナルの元祖の書き方、目標の立て方、PDCAの回し方、他の事例、を学ぶことができます。 けど、最初から全部をするのは無理です。 まず、デイリー、マンスリー、インデックス、フューチャーログをつけてみる。同時に、目標面も少しずつ書き込んでいく。その他はひとまず後回しにする。 この順番で始めていきたいと思います。
自分の頭の中を整理できる本。これは長く継続していくことが大切。そして、ただ書くだけではなく、見返して反省をし改善を加えていくことが大切。自分がこれまで書き記してきたことの中からパターンを見つけ、自己改善を図っていくことが大切。
私のノートには…インデックス、フィーチャーログ、マンスリーログ、デイリーログ、ラピッドロギング…!を取り入れる!!! ページ番号を忘れずに。
いろんな手帳を使っても、なかなかしっくりこないので学んでみた。 ラピッドロギングとハビットトラッカーはとても有用な方法だと思う。 とはいえ、マンスリーがないと大変なので、マンスリーも作っておいて、小さめのシステム手帳を絡めて、並び替えしやすくすると管理しやすそう。
思考の整理法が学べる良書。 つくりかた(システム) と 使い方(実践) が、ある よりシンプルに時短と効率化を意識して 記号などを効果的に使う
手帳ジプシーだった私が、バレットジャーナル方式でノートを書きはじめてからもう3年になります。あれこれ工夫をしたりカスタマイズを重ねて、その時の自分の状況に合わせられるところが良いです。いろんな手帳の便利な機能をいつでも自分のノートに反映できるし、あんまり書かない日もたくさん書く日も自由自在。 日記も...続きを読むタスクも体調の記録も一冊にまとめられて、最高のメソッドです。
スケジュール タスクをリストにして、ときには、長文として、記入して紙に書いていきましょう 後半に見やすく書くこつがのっています。 ・まっすぐ線を引こう ・読みやすい字を書こう ・空白をほどよく増やそう きれいに、よりも、長続きできるようにとの方向づけです
日々の仕事のタスク管理で忙殺され何かいい方法はないかとYouTubeを見ていたところ「バレットジャーナル」を知り、本が出ていた為購入しました。 基本的なやり方はシンプルでとにかく箇条書きで書いていくというもの。1冊のノートとペンがあればできるとのことでハードルも低くて良いと思います。 読む前と比べて...続きを読む頭の中がスッキリ整理できました。 書き方に決まりはないので自分なりにアレンジして模索していこうと思います。
バレットジャーナルの公式本。 YouTubeや、バレットジャーナルをやっている人は一度は読んだ事がある本とのこと。 バレットジャーナルを用いると、自分のタスクややりたい事などが整理されてうまくいくというエピソードや、バレットジャーナルの作り方やり方などが記載してある。 私もタスク管理などをしたく...続きを読むてバレットジャーナルをやろうと思って自分でやっていたが、公式本があるということで一度読んでみようと思った。 確かにやり方など細かく書いてあるが、一度に全部やろうとすると、挫折しそうな内容だった。 自分に合ったペースで、一つずつ本を読みながら追加していくのが良いかなと思った。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
バレットジャーナル 人生を変えるノート術
新刊情報をお知らせします。
ライダー・キャロル
栗木さつき
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
医者は患者をこう診ている 10分間の診察で医師が考えていること
Invention and Innovation 歴史に学ぶ「未来」のつくり方
運を味方にする 「偶然」の科学
英語が楽天を変えた
最後の決闘裁判
SIZE 世界の真実は「大きさ」でわかる
SINGLE TASK 一点集中術―――「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる
SWITCHCRAFT 切り替える力 すばやく変化に気づき、最適に対応するための人生戦略
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲バレットジャーナル 人生を変えるノート術 ページトップヘ