とにかく仕組み化―――人の上に立ち続けるための思考法

とにかく仕組み化―――人の上に立ち続けるための思考法

1,584円 (税込)

7pt

3000社が導入し、いま話題のマネジメント法「識学」。人の上に立つために重要なことは、何事も「仕組み」で解決する姿勢だ。失敗が起こったり会社の目標が未達だったときに、「とにかく仕組み化」という口グセに立ち返り、ルールによって問題解決をはかる方法を教えます。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

とにかく仕組み化―――人の上に立ち続けるための思考法 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    組織の中で「替えの利かない人」はいまのいちにとどまる。
    「歯車として機能する人」は人の上に立てる

    どちらが正解かではない。どちらを選ぶか。
    組織あっての個人でしかない。
    その組織の中で求められている役割を理解し、自分自身も仕組みの一部に組み込むスキルがあれば
    どこに行っても活躍できるようになる。

    0
    2024年12月08日

    Posted by ブクログ

    マネジメントにおける具体的な方法論というよりは、根幹的な考えが学べる1冊です。とりあえず、識学3部作は読むべし。(欲を言えば、上司に読ませるべし)

    0
    2024年10月29日

    Posted by ブクログ

    自身がマネジメントレイヤーになった際に再度読み直したい一冊。

    どの方向に成長したいか?
    どうやって世の中に貢献したいか?
    の2軸で会社を選ぶ事

    「歯車になること」の力に気づき、
    任された機能と目標を徹底的に果たす事
    機能を全うする事で、むしろ「その人らしさ」が周りによって形作られていく

    属人化

    0
    2024年10月16日

    Posted by ブクログ

    仕事は属人化せずに徹底的に仕組み化し、しかし家族や友人関係は属人化することでかけがえのない居場所を作り、心の平穏や安定を保つ。
    すごく参考になる本でした。

    0
    2024年09月18日

    匿名

    購入済み

    諸行無常の世の中だからこそ

    会社が何十年続いても、そこで働く人々は変わり続ける。「誰でもできる」ことにすることは、当たり前のようにみえてなかなか難しいものだ。

    #タメになる #共感する

    0
    2023年12月29日

    Posted by ブクログ

    社員が成長し続けられる仕組みを整える重要性を説いている。ただしそれは前提条件で、その仕組み化された中で企業理念に共感した社員が、その理念の実現の為にチームで働くことが会社・個人の繁栄に繋がるということだそう。

    企業理念のところだけ自分は今それに共感し熱を注ぐことができているかは微妙だが、それ以外は

    1
    2024年10月21日

    Posted by ブクログ

    ・権限委譲する。
    リーダーを信頼する。その下まで侵食しない。メンバーとの距離を適度に取ることで、メリハリをつける。自立心を育む。

    ・明確な基準を敷く。
    シンプルかつ多過ぎないことが大事。良し悪しを明確に伝え期待値を可視化する。

    ・少し高めな目標を常に設定する。
    無謀な目標はできないことを前提とし

    0
    2025年01月20日

    Posted by ブクログ

    前作の二作品は読んでないが、全体通して、そうだな〜と同感できる内容。
    唯一、部下との時間は限定的にする、というのは、完全には腹落ちしなかったな。

    0
    2025年01月04日

    Posted by ブクログ

    個人個人のペースで良いとか、自由な発想が大事とか、自分の好きなことをやるとか、耳障りが良い言葉にふらっと流れてここ数年生きてきたけど、なんかしっくりこなかった。
    それはおそなく「成長していない」からだと思った。
    ゆるさは新しいブラック企業というフレーズがあっが、自分が想像できないようなプレッシャーを

    0
    2024年11月16日

    Posted by ブクログ

    完全なビジネス書。
    管理職向け。

    なので、私には役に立たない。
    むしろ、今の上司にがっかりなんかして、ちょっと毒かも。
    上司、ごめんなさい。
    でも、内容はとても良かった。
    こんな上司の元で働きたいと妄想した。
    上司、この本読んでくれんかな。

    ただ、仕組み化されていようと、仕組み化されてなかろうと

    0
    2024年11月10日

とにかく仕組み化―――人の上に立ち続けるための思考法 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

安藤広大 のこれもおすすめ

とにかく仕組み化 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す