作品一覧

  • 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

    Posted by ブクログ

    認知バイアス(思考の錯覚)について解説している本。納得感があり面白かった。

    本書では「自分に都合の良い思考の錯覚(勘違い)=錯覚資産」と定義している。自己研鑽だけではなかなか周囲から評価されない。錯覚資産を利用して、成長機会を得ながら実力をアップさせていくことで、いつのまにか実力だけの人を上回れるということ。自分を他者にどう見せていくのか…を考えるきっかけになる。

    0
    2024年12月29日
  • 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

    Posted by ブクログ

    錯覚資産という考え方をベースに、人間は自分が思っている以上に認知の歪みを伴いながら世の中を判断していること、そしてそれを利用することでより良い人生を歩んでいける可能性があることを示す本である。ハロー効果はその典型的な例で、実績があったり、見た目が良いだけでその人の他の部分もよく評価されることは一般的で、就職面接等でも顕著に現れる現象である。人は自分の都合のいいように事実を解釈しており、その認知的不協和をなくし、事実と向き合うという点ではファクトフルネスに近い主張でもある。結局は、人間に認知の歪みがあるということを正しく認識し、それを利用して成功→良い環境を得る→実力がつく→成功の確率がさらに高

    0
    2024年11月24日
  • 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ・ハロー効果
    ←ハロー(halo)効果とは、何か一点が優れていると、後光がさして、何もかもが優れて見えちゃうような錯覚のこと。

    具体的な数字を用いるハロー効果の射程が長い。
    数字というのは、瞬時にハロー効果を生じさせる。そして、印象に残りやすい。
    なので具体的な数字が作れそうな案件は、積極的に引き受けた方が得。

    公演や本を書くこともハロー効果を作り出すのに効果的。

    自分に才能があるか考える時間があったらまずは行動してみることが大事。
    成功者は自身の成功を伝えることで自身が得しようとしている。
    そんなことを気にしている時間があるなら、一回でも多くのサイコロを振った方が良い。

    当たると当た

    0
    2024年08月25日
  • 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

    Posted by ブクログ

    今までの自分には全くなかった斬新な考え方で、非常に刺激的だった。
    この世は「実力主義」だと思い込んでいたし、この本で使われている「錯覚資産」のような、虚像は自分が最も嫌いなことだった。
    上司に媚び売ってる人を見て、「そんなんじゃなくて実力で勝負しろよ」と、まさにこの本が危機的だと指摘するタイプの人間だった。
    新しい世界認識のもと、徐々にこの現実を受け入れて、皆、思考の錯覚に陥っており、錯覚資産に踊らされていること、それを知り運用する人が有利であることを念頭に生活していきたい。

    0
    2024年07月24日
  • 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    とても面白かった。

    錯覚資産という言葉は、相手を騙し、自分をより良く見せることで生まれる資産のことです。

    この本では、錯覚資産を持つことでどれだけ人生を有利に進めることができるのか?そして、錯覚資産を戦略的に身につけて行く方法など、心理学を使って、自分の人生を無双していこうという、一見”品のない本”です。

    そして、この書籍の著者もこの錯覚資産を駆使して自分の地位を高め、ビジネスで成功しているということです。でも、本を読んでいても、全く嫌味な印象を与えず、むしろ錯覚資産ってめちゃくちゃ面白いな〜と終始唸ってしまうような本です。

    自分にとって、錯覚資産と言えるものがあるのだろうか?そしてそ

    0
    2024年06月27日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!