※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ユニコの神奈川工場長・新城悟郎は、採算悪化を理由に、突然、工場閉鎖を告げられる。残された時間は3か月。苦悩する新城だったが、学生時代の恩師ジョナに偶然再会。ジョナは、これまでの常識を覆す考え方で工場が抱える諸問題を次々に解明していく。企業のゴール(目標)とは何か――TOC(制約理論)の基本が学べる。
Posted by ブクログ 2021年03月04日
製造業について興味があり、生産管理の本質が分かるかなと思い選びました。漫画なのでサラッと読むことができ、メッセージが理解できます。
ボトルネックとか、全体最適というキーワードは知っていましたが、工場の非生産性との関係が最初は分からなかったです。
しかし読み進めているうちに、たしかにボトルネックを...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年12月24日
こういう本って漫画にすると一段と理解が深まると思う。
ザゴールは何かをちゃんと突き詰めて考える事の大切さを理解した。独自の三つの判断軸「スループット」「在庫」「業務費用」で見れば工場の出入りがわかった。
継続のために地道なボトルネック探しも重要だと感じたし、これは他の仕事にも活かせる理論だと思...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年07月24日
経営指標は、現場の成果を測るには役立ちにくい。
そこで新たに3つの指標を用意。
・スループット(生産ではなく販売を通じて現金化する割合)
・在庫(販売するために投資した全てのお金)
・業務費用(在庫をスループットに換えるために費やすお金)
どの工事にも2つの現象がある。
・依存的事象
・統計的変動...続きを読む
ゴールは何か。
全体最適を目指す上での制約は何か。
どこを見据えるかで結果はかわっていくのかもしれません。
シンプルだからこそ大切な視点だと思います。
※予約作品はカートに入りません