学作品一覧

非表示の作品があります

  • カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 1
    無料あり
    4.4
    そこのアナタ、カモられてませんか――? 「カモリズム経済理論」が世界的に評価されている天才経済学者・加茂洋平。“フィールドワーク”と称して様々な姿に成りすます「変人」だが、経済弱者が搾取され、騙される社会で、自らの経済理論を実践し、ペテン強者たちに毒を喰らわせる――!!
  • 鵺の陰陽師 1
    続巻入荷
    4.6
    幼少の頃から「幻妖」と呼ばれる存在が見えた少年・夜島学郎。高校入学初日、ひょんなことから出会ったサブカル好きの幻妖「鵺」に校内の幻妖退治を依頼されるが――…? 学郎と鵺が紡ぐ現代陰陽師譚、ここに開幕!!
  • 8歳から始める魔法学 1
    値引きあり
    4.7
    悪名高い公爵家出身のロイ・アヴェイラムは、不遜かつ尊大な態度で周囲から恐れられていた。 しかし、クラスメイトの少年ヴァンとの騒動の渦中で“前世の記憶”と抱いていた“想い”を取り戻す――! それは『何かを極め、特別になりたい』という願い。 そして、ロイはさらに特別な出会いを果たす。 「出会えたぞ…この世界には魔法がある――!」 8歳にして“魔法学”に目覚めた少年は多くの出会いを糧にして人生逆転を目指す!!
  • BLUE MOMENT ブルーモーメント Vol.1
    4.3
    天気予報が存在するたったひとつの意味、それは――― 仕事はできるが難のある性格が災いして派遣先をクビになった雲田彩(ルビ:くもたあや)。 彼女が新しい職場・気象庁気象研究所で出会ったイケメン研究官”雲王子”こと晴原柑九朗(ルビ・はるはらかんくろう)には、もう一つの顔があった。それは自然災害から人命を守るために活動する【SDM本部(特別防災対策本部)】の一員として災害発生現場の最前線で奮闘する姿で―――。 集中豪雨、河川氾濫、台風……。命を守るために、出来ることは、やるべきことは……!? 知恵と知識で気象災害から命を守れ! 気象災害に立ち向かう本格ドラマ! 出会いと誓いの第一巻! 【著者プロフィール】 著者:小沢かな 漫画家。イラストレーター。 青い空好きが高じて、自家用操縦士(上級滑空機)の資格を取得。空に関する作品を多く手がける。 著書に『ブルーサーマル- 青凪大学体育会航空部-』(新潮社)、気象絵本『せきらんうんのいっしょう』(ジャムハウス/イラスト担当)など。 講談社「ハツキス」にて『野々宮月子はいつも眠い』連載中。 Twitter:@kana_ozawa_blue Facebook:@kana.ozawa.bluethermal 監修:荒木健太郎 雲研究者。気象庁気象研究所研究官。博士(学術)。 専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、災害をもたらす雲の仕組みを研究している。 著書に『雲を愛する技術』(光文社)、『雲の中では何が起こっているのか』(ベレ出版)など。 小沢かなとの共著に『せきらんうんのいっしょう』『ろっかのきせつ』(ジャムハウス)がある。 Twitter:@arakencloud Facebook:@kentaro.araki.meteor
  • 出来損ないの次男は冷酷公爵様に溺愛される
    続巻入荷
    3.2
    子爵家次男坊であるジル・シャルマン。実は彼は前世の記憶を持つ転生者で怠ける使用人の代わりに家の財務管理を行っている。ある日妹が勝手にダルトン公爵家との婚約を解消し、国の第一王子と婚約を結んでしまう。一方的な婚約解消に怒る公爵家から『違約金を払うか、算学ができる有能な者を差し出せ』と条件が出され、出来損ないと冷遇されていたジルは父親から「お前が公爵家に行け」と命じられる。こうしてジルは有能だが冷酷と噂される、ライア・ダルトン公爵に売られたのだが―― ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 婚約者が浮気相手と駆け落ちしました。王子殿下に溺愛されて幸せなので、今さら戻りたいと言われても困ります。1
    NEW
    5.0
    【あの、殿下……?】 【サルジュと呼んでほしい、アメリア】 王都の王立魔法学園に入学した田舎領地の伯爵令嬢・アメリア。 一学年上の婚約者との久しぶりの再会と学園生活を楽しみにしていたのに、彼には会うことを拒まれ、周囲からも冷たい態度をとられてしまう。 どうしてこんなに嫌われるのか、訳が分からぬまま孤立していくアメリア。 頼る人もいない不安な彼女に手を差し伸べたのは、魔法と植物学の研究者で「天才」と名高い美貌の王子・サルジュ殿下で…!? 隠れ一途な天才王子×努力家の嫌われ令嬢が贈る 傷心から始まる溺愛ラブロマンス!
  • グランドジャンプ 2024 No.12
    NEW
    -
    「グランドジャンプ 2024 No.12」、紙と同時に配信!/【表紙】『カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義』(甲斐谷忍 原案・夏原武)/【特別付録】両面クリアファイル 斉藤恭代(デジタル版はグラビアとして巻頭に収録)/【新連載&巻頭カラー】『ハボウの轍~公安調査庁調査官・土師空也~』(ナガテユカ)/【巻中カラー】『マリッジグレー』(轍平)/ほか、16作品を掲載!
  • 不倫学概論【タテヨミ】(1)
    無料あり
    4.0
    全75巻0~71円 (税込)
    完璧な妻に、完璧な職場…今以上に完璧な人生なんて、存在しないと思っていた。でも、あの男を見た日から、俺の人生の歯車は狂い始めた。俺の妻が…静香があいつに抱かれている姿が、頭から離れないんだ…!だから…俺の気持ちが揺らいでいるのは全部…静香のせいだ!?

    試し読み

    フォロー
  • MASTERキートン 完全版 デジタルVer. 1
    完結
    4.7
    MASTERキートン 完全版 デジタルVer. (1~5集 脚本/勝鹿北星・長崎尚志、6~12集 脚本/勝鹿北星・浦沢直樹) 異色の探偵、登場。コミック界の至宝、完全版で再発掘!! ※この作品は2011年~2012年にカラー完全再録のうえ刊行された『MASTERキートン 完全版』全12巻をデジタル化したものです。 日本人の父とイギリス人の母を持つ、平賀=キートン・太一は、大学で考古学の講師をしながら、保険のオプ(調査員)をしている。 さらに、英国軍のSAS(英国特殊空挺部隊)で、サバイバル術の教官をしていたという経歴を持つ。 そんなキートンの夢は、考古学者として、幻のドナウ文明を発掘すること。 しかし現実は、いつも危険と隣り合わせの探偵稼業に明け暮れる日々。 砂漠に放り出された際にはその知識を武器に生き残り、テロリストの仕掛けた爆弾はチョコを使って停止させる。 別れた妻に未練を残しながらも、不器用なキートンを叱る娘・百合子、老いてなお盛んな父・太平、保険調査員の相棒・ダニエルらに支えられながら、ヨーロッパ全土を股に掛け、人々の生き様に接し、難事件を解決へ導いていく。 累計1980万部突破。1話完結の学術サスペンスにして極上のヒューマンドラマ! 第1集!
  • 准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき
    4.2
    1~12巻660~770円 (税込)
    「怪異は、現象と解釈によって成り立つんだよ、深町くん」 人の嘘がわかる耳を持ち、それゆえに孤独になってしまった大学生・深町尚哉。 なんとなく受講した「民俗学2」のイケメン准教授・高槻になぜか気に入られ、 怪異に出会うとついテンションが上がってしまう彼の「常識担当」として助手をすることに。 高槻のもとには、奇妙な事件が次々と持ち込まれ――? このアパートは、幽霊物件?! 隣の空き部屋から聞こえる奇妙な音の正体は…。 ――「第一章 いないはずの隣人」 ふと気づくと、周りにいつも針が落ちている……。これは呪い?それとも…。 ――― 「第二章 針を吐く娘」 肝試しに出かけた少女が消えた。しかし数日後、彼女は帰ってきた。足の裏はきれいなままで…。 ――「第三章 神隠しの家」 ちょっぴり残念なイケメン准教授と、常識担当の大学生の凸凹コンビが 民俗学の知識を使って、怪奇事件や都市伝説の謎を「解釈」する軽快なミステリ、開講!!! イラスト/鈴木次郎
  • PRESIDENT 2024.6.14
    NEW
    -
    古い健康常識を信じていたら、逆効果! 老化が進み、寿命が縮まってしまうかも。「健康ビジネス」に騙されない最新情報を満載した。 mottox Emirates航空 プレジデント言行録 PRESIDENT 2024年6月14日号 目次 興和 おはようございます、新社長 人間邂逅 間違いだらけの老化の常識 和田秀樹が《健康ビジネス》に警鐘! 間違いだらけの「老化の常識」ベスト10 ハーバード大学、最新研究で判明! 名医が教える「日本人が知らない老化の予防法」 塩を摂らないほうが早死にする! 減塩・無塩の間違いがわかる「塩」の新常識 フィットネスクラブで腎臓病が発生中! 医師が語る「毒になるプロテインの正体」 医師が解説「パンと牛乳が老化を進めるワケ」 減塩食品は添加物がたっぷり! 言ってはいけない「食品のウラ側」 視力が上がったとの声多数! 緑内障も防げる《視力》超回復法 見た目が20歳若くなる「最高のメソッド」 寝ても、なぜ疲れが取れないのか 最新研究でわかった「最強の7大休養法」 専門医が知識をアップデート「脳が老けない10大習慣」 大前研一の思考法をカリキュラム化 構想力・イノベーション講座体験記「天才の発想力の身につけ方」 構想力・イノベーション講座のご案内 大前研一の「日本のカラクリ」 齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」 橋下 徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール 浜田宏一の経済レッスン 職場の心理学 プレジデントINFORMATION 経営者たちの修羅場・土壇場・正念場 茂木健一郎の「成功への物語」 本の時間 新刊書評 著者インタビュー ●清水久三子 著者インタビュー ●井口資仁 プレジデント社の本 新刊のご案内 飯島 勲「リーダーの掟」 笹井恵里子の「あなたvs○○○」 PRESIDENT バックナンバーのご案内 プレジデントオンラインアカデミー学び通信 エディターズノート PRESIDENT 予約購読のご案内 Kamine JSOL

    試し読み

    フォロー
  • となりの妖怪さん 1【電子限定特典付き】
    4.8
    1~5巻836~880円 (税込)
    「ウチの猫、猫又になるかもしれんくて……」 妖怪と人と神様が、ふつうに暮らす田舎町の日常は、 のんびりほのぼの、ときどき不思議。 ある夏、二十歳の長寿猫・ぶちおは、突如進化して猫又になる。 「自分が妖怪になった理由」を探して思い悩むぶちおは、 化け狐の百合に、「化け学」を習いはじめるが…。 お山を守る脱力系カラス天狗・ジローと少女むーちゃん。 「天狗の仕事」をこっそり覗き見していた むーちゃんは、 別人のようなジローの姿を目にする。 そんなとき、町には不吉を呼ぶ「鵺」が現れたと噂され―― Twitter発の「異類日常譚」、待望の書籍化! 第一巻では、 猫又・ぶちおの前途多難な未来を描く 「猫又ビギニング」をはじめ、 ここでしか読めない描き下ろし新作エピソードを30P以上収録。 電子書籍限定特典を収録。
  • 七夕の国 1
    完結
    4.5
    ちょっとした超能力が使えるのが取り柄の南丸こと、ナン丸はある日、知り合いでもない民俗学の教授・丸神から呼び出しを受けた。だが丸神は調査のため「丸神の里」へ行ったきりで戻っておらず、残された研究生からは「教授とナン丸は、同じルーツを持つらしい」と告げられ、心当たりを尋ねられた。だが何も知らない――。いっぽう「丸神の里」東北の丸川町では、殺害方法のわからない猟奇事件が起きた。失踪した丸神教授の研究内容と足取りを追って、丸神ゼミとナン丸は「丸神の里へ」おもむくが…。
  • ヤンデレ王子は変わり者令嬢を決して逃がさない
    NEW
    4.8
    「僕の頭の中は、君のことだけだよ。十年前からずっと」 辺境伯令嬢ジゼルは社交界に興味がなく、生き物を育てることが好きな変わり者。彼女の唯一の友達は金色トカゲのレミー。ある日、辺境伯家に突然アルフォンス王太子が来訪し、とんでもないことを言い出した。トカゲのレミーが実は第二王子レオナルドが魔法の力で変身した姿なのだと――。トカゲのレミーは美麗な王子レオナルドへと変貌しジゼルに求婚! ジゼルは十年も騙されていたことに怒り拒絶するが、粘着質のレオナルドが諦めるわけもなく……。 特異な魔法を操る粘着王子×生物学者を目指す小動物系令嬢、執着一途な拗らせ初恋ロマンス! 【目次】 プロローグ 第一章 親友の正体 第二章 ジゼルとレミーとレオナルド 第三章 謝罪と弁解、そして執念 第四章 身勝手な好意 第五章 暴走する心 第六章 新たな関係 第七章 彼の思惑 第八章 夕焼けの涙 第九章 二人の父親 第十章 それぞれの決意 第十一章 あなたのためなら 第十二章 偏執的で一途な愛の行方 エピローグ あとがき
  • 月刊ガンガンJOKER 2024年6月号
    NEW
    -
    「かつて魔法少女と悪は敵対していた。」と「妖狐×僕SS」が表紙を飾ります! ◆藤原ここあ先生の作品である「かつて魔法少女と悪は敵対していた。」「妖狐×僕SS」が表紙を飾るガンガンJOKER6月号!巻頭カラーは大人気「龍とカメレオン」!巻中カラーは新連載2本を含む計5本と超豪華です! ※紙で発行した雑誌と、掲載内容が一部異なる場合がございます。特別付録はついておりません。またプレゼント、アンケートなどへの応募はできません。 ※表紙は紙で発行した雑誌と同一のものです。 【収録作品】 「龍とカメレオン」石山諒/「京兼家の花嫁」日野杏寿/「スミごもりの炭女魔王は最強従者に恋焦がれます」秋タカ/「かつて魔法少女と悪は敵対していた。」藤原ここあ/「エンドロールの後には最高の旅を」リキタケ/「獣の王真の世界再征服」蒼伊宏海/「憧れのメイドさんはタバコが似合う」嶋水えけ/「ラグナクリムゾン」小林大樹/「履いてください、鷹峰さん」柊裕一/「最近雇ったメイドが怪しい」昆布わかめ/「おむかえ月見ドール」鼓屋稀/「事情を知らない転校生がグイグイくる。」川村拓/「勇者パーティーの荷物持ち」原作:河本ほむら 作画:八嶋諒/「ごっどくん」兎乃心/「魔王様はあいまで知りたい。」益田学昭/「ブラトデア」原作:村田真哉 作画:速水時貞/「そして悪魔は正義を騙る」青辺マヒト/「高森くんを黙らせたいっ!!」春乃カミハル/「素直になれない押切さん」ちどり/「魚心あれば」さまはら/「可愛くてかっこいい彼氏が最高すぎて沼」末永萌乃/「男子校JKまことの受難」東山こうき/「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア」原作:大森藤ノ(GA文庫/SBクリエイティブ刊) 漫画:矢樹貴 キャラクター原案:はいむらきよたか/ヤスダスズヒト (C) SQUARE ENIX
  • 成瀬は恋が証明できない(1)
    続巻入荷
    5.0
    全2巻550円 (税込)
    「その表情もっと俺に見せてーー」 理工学研究科・修士2年の日和子(ひよこ)は、愛が重たくなりがちで、彼氏とは音信不通。 ある日、振られて落ち込んでいると、同じ研究室の頭脳明晰な成瀬(なるせ)に興味を持たれてしまい、 「お前の恋愛を分析し、恋を解明したい」と実験交際を提案されて…!? 分析のために迫ってくる成瀬にときめかされて、心拍数爆上がり!? ツンデレ理系男子の不器用すぎる"実験"ラブ!
  • わんこ王子と思った結婚相手は、発情期の獣でした!?アンソロジー ~疼く愛を毎日注がれてます~
    4.0
    「僕の可愛いお嫁さん油断してたら食べちゃうよ?」発情したらもう止まらない!?獣人王子たちの甘くてえっちな寵愛5編! カバーイラスト:ぼんばべ 【収録作品】「年下幼馴染は甘く吠える~容赦のない求愛~」 とろろ軍曹 生物学者の娘・エリザと同居するダレンはオオカミの獣人。そんな彼が発情した夜、エッチなレッスンが始まる──。 「発情の熱はすべてを溶かす ~オオカミ王子の溺愛巣ごもり~」 咲乃ユウヤ 獣人たちの国で唯一のニンゲン・リリヤは、片思い中の第二王子から恋人のフリを頼まれる。“フリ”だけのはずが……濃厚なキス、そして──。 「獣王は遊郭の姫をつがいにしたい」 新川ひより 白い髪の遊女・白恋に求婚し続ける白虎族の蒼。ある約束を果たし、夫婦となることを決意した2人の「初夜」はあまりにも激しくて……! 「旦那様は夜は飢えた獣になる」 ポリー 幼い頃の友人・テオドルに娶られた没落令嬢のアレクシア。結婚後の寝室は別々。しかし、とある夜更けに眠りから覚めたアレクシアは、テオドルのあらぬ姿を目にする……。 「可愛いわんこは獣王子!? ~この発情は君だけで満たしたい~」 小泉人魚 帰宅途中に謎のイケメン・ノヴァに遭遇し、狼人国へ導かれたイオン。彼はイオンと「つがいの誓い」を交わしたと言う。そんな中、発情期を迎え苦しむノヴァの姿を見てしまい……?
  • 影の宮廷魔術師 1 ~無能だと思われていた男、実は最強の軍師だった~
    値引きあり
    4.2
    エルニア王国では王位継承争いが勃発、混乱状態が続いていた。 そして、王立図書館に勤める"ぐーたら"宮廷魔術師・レオンにも文官として戦地に出征するよう辞令が下る。 渋々赴任してみると、王位継承権を持つシスレイア王女がなぜか最前線で敵軍に包囲されていて……!? 王女を救う気のない上官に対し"無能"レオンが言い放つ―― 「私が少数の兵で王女を救出し、敵兵も一掃してご覧に入れよう」 レオンの武器こそ、その名も『異世界学』。"別世界"で用いられた様々な兵法・戦術の知識であった。 そして『火牛の計』を用いて、王女救出へと挑む――!! "給料泥棒"とまで称された宮廷魔術師が王女と共に王国の改革に挑む本格戦記ファンタジー開幕!
  • ハコニワノイエ(1)
    無料あり
    4.0
    1~3巻0~759円 (税込)
    天根清子は、空気が読めない変人心理学者。人生で一度も嘘をついたことがなく、お世辞も言えず、世渡りスキルは皆無。無用な人づきあいを避け、孤独で静かな生活を愛していた。 ある日、唯一の友達から手紙が届く。それは自殺した彼女の遺書だった。そこには、自分の大切な子供を引き取ってほしいと書いてあり…。 不安定な心を抱える14歳の悠斗(はると)。ワガママ盛りの4歳児、凛音(りおん)。 繊細で予測不能な子供たちの保護者になった清子は、心理学を武器に子育てに挑むもうまくはいかず…!? 一つ屋根の下、「普通の幸せ」から外れた3人が紡ぐ哀しくも可笑しなサイコロジカル・ファミリーストーリー。
  • 霧尾ファンクラブ(1)
    5.0
    女子高生・三好藍美と染谷波には、気になる人がいる。 それはクラスメイトの“霧尾くん”。 友人でありライバルでもある二人の話題は、いつも彼のことで持ちきり。 “霧尾くん”の学ランを奪い合ったり。 “霧尾くん”を夢に出すため、謎の儀式をしたり。 “霧尾くん”とのデートを妄想したり。 ラブまではたどりつけそうにない二人の日常を描く、 一方通行ラブコメディ第1巻!
  • 嫌われる勇気
    無料あり
    4.5
    フロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨匠の一人、アドラー。日本では無名に近い存在ですが、欧米での人気は抜群で、多くの自己啓発書の源流ともなっています。本書では、アドラー心理学の第一人者である岸見一郎氏がライターの古賀史健氏とタッグを組み、哲学者と青年の対話篇形式で彼の思想を解き明かしていきます。
  • 准教授・高槻彰良の推察 1
    完結
    4.7
    人の嘘を聞きわけてしまう耳を持ち、それゆえに孤独になってしまった大学生・深町尚哉。 彼は「民俗学2」を担当するイケメン准教授・高槻彰良に気に入られ、 高槻先生の「常識担当」として怪異収集を手伝う「アルバイト」をすることに――? 「怪異は、現象と解釈によって成り立つんだよ、深町くん」 凸凹コンビが軽快に謎を解く!
  • 魔法科高校の劣等生 ダブルセブン編 1巻
    4.7
    【物語は二学年度の部へ】 二年生に進級した司波兄妹。新たな学園生活は、一癖ある新入生たちにより、またしても波乱に満ちていく。新入生総代・七宝琢磨。七草真由美の双子の妹たち・泉美と香澄。彼らには、 “七”を冠する名をかけたある因縁があった――。「入学編」、「九校戦編」を手がけたきたうみつなが、原作小説12巻エピソードをコミカライズ! (C)2017 TSUTOMU SATO (C)2017 Tsuna Kitaumi/SQUARE ENIX Licensed by KADOKAWA CORPORATION ASCII MEDIA WORKS
  • ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~ (1)
    4.7
    怪我をした教授に代わり、魔界でモンスターとの言語的&非言語的コミュニケーションの調査を任されたハカバ君。ガイドのススキと共に魔界を旅をする、新人研究者の苦悩と日常を描いたモンスター研究コメディ!
  • 行動経済学が最強の学問である
    4.5
    1巻1,870円 (税込)
    いま世界の名だたるトップ企業の間で、 「行動経済学を学んだ人材」の争奪戦が、 頻繁に繰り広げられている。 1人の人材獲得に何千万円もの資金が動き、 企業には「行動経済学チーム」までできている。 ビジネス界の要請を受けた世界のトップ大学が、 次々と「行動経済学部」を新設し始めている。 MBAのように、多くのビジネスパーソンが 行動経済学を学びに集まっている。 もはや行動経済学は、 「ビジネスパーソンが最も身につけるべき教養」 となっているのだ。 しかし、行動経済学は新しい学問であるが故に、 これまで体系化されてこなかった。 理論を一つ一つ丸暗記するしかなく、 なかなか「本質」がつかめなかった。 そこで本書では、基礎知識をおさえた上で、 「ナッジ理論」「システム1vsシステム2」 「プロスペクト理論」から、 「身体的認知」「アフェクト」「不確実性理論」 「パワー・オブ・ビコーズ」まで、 「主要理論」を初めて体系化するという、 これまでにない手法で、行動経済学を解説する。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 異世界魔法は遅れてる!1
    値引きあり
    4.1
    「――魔術師、八鍵水明。全ての理に辿り着くことを志す現代の神秘学者だ」 現代に生きる魔術師である八鍵水明は、突如現れた魔法陣によって友人とともに異世界へ転移してしまう。 だけど勇者として呼び出されたのは友人で、自分はそれに巻き込まれただけ!? しかも帰る方法がわからない!? 水明は魔王討伐の旅に同行することを断り、ありとあらゆる現代魔術を駆使しながら、もとの世界に帰る方法を探しはじめる――。 圧倒的な現代魔術と未知の異世界魔法が交錯する、「小説家になろう」発の大人気異世界ファンタジー、開幕!! --------------------------------------------- ◆ドラマCDキャスト決定!◆ 八鍵水明:岡本信彦 遮那黎二:日野聡 安濃瑞樹:佐倉綾音 フェルメニア・スティングレイ:井上麻里奈 ---------------------------------------------
  • 罠ガール(1)
    4.2
    とある田舎町で暮らす女子高生の朝比奈千代丸。 家が農家である彼女は、畑を荒らす野生動物を捕獲するため 18歳にして「わな猟免許」を所持している。 農作物を守るため、千代丸さんは今日もクールに害獣捕獲……。 リアル農家マンガ家・緑山のぶひろが贈る、 害獣駆除の現場をリアルに、わかりやすく、そしてかわいく描いた 業界初の罠猟コミックです!
  • 拷問バイトくんの日常 【電子限定描きおろしマンガ4P付き】 1巻
    4.7
    【早くも公式『学パロ』化★ “私立スピリタス学園”での日常を描く電子限定描きおろしマンガ4P付き!】Twitter・pixivで話題騒然&同人版が即完売のブラックコメディがついに単行本化! ここは殺しや拷問が合法化された世界。拷問会社で働くアルバイトのセロは、先輩のシウとともに、日々楽しく拷問にいそしんでいた。そこに新人バイトのミケとヒューも加わって――?アットホームでゆる~い職場と、エグい拷問のギャップに中毒者続出! アナタの性癖にぶっ刺さる、ちょっぴりダークなお仕事コメディ★
  • 【単話版】婚約者が浮気相手と駆け落ちしました。王子殿下に溺愛されて幸せなので、今さら戻りたいと言われても困ります。 第1話(1)
    無料あり
    3.0
    【あの、殿下……?】 【サルジュと呼んでほしい、アメリア】 王都の王立魔法学園に入学した田舎領地の伯爵令嬢・アメリア。 一学年上の婚約者との久しぶりの再会と学園生活を楽しみにしていたのに、彼には会うことを拒まれ、周囲からも冷たい態度をとられてしまう。 どうしてこんなに嫌われるのか、訳が分からぬまま孤立していくアメリア。 頼る人もいない不安な彼女に手を差し伸べたのは、 魔法と植物学の研究者で「天才」と名高い美貌の王子・サルジュ殿下で…!? 隠れ一途な天才王子×努力家の嫌われ令嬢が贈る 傷心から始まる溺愛ラブロマンス! ※本作品はWEBマンガサイト「DREコミックス」に掲載した原稿の単話販売です。 単行本版『婚約者が浮気相手と駆け落ちしました。王子殿下に溺愛されて幸せなので、今さら戻りたいと言われても困ります。』(DREコミックス)の内容と同一部分がございますので、重複購入にご注意ください。
  • Begin 2024年7月号
    NEW
    -
    610~730円 (税込)
    ド定番品から、ブレイク前夜の新興ブランド、さらには使える&笑える雑貨まで「価値あるアイテム」を厳選して紹介。Beginは“モノにこだわる”情報誌です。 目次 今月のBegin Best 10 今月のBegin Best 10 今月のBegin Best 10 今月のBegin Best 10 今月のBegin Best 10 GREGORYの表になる裏話 [特集]涼しい夏の新常識 クールマックスの夏服 麻布テーラーのスラックス アウールのスニーカー ジュガード14のサングラス エイブルキャリー スタイル キャンプ・マイ・カー 古具のほそ道 ナルヘソ!ニッポン探訪 ベジカジLIFE 名門系統図 トーキョーチョッカク案内 無銭飲職 博ブツ観 大人の仮入部 スキレットレシピFILE アーノル党のモノ選び Begin 語ログ ベオーマの革小物 アルパカのデイパック 定番のABC It’s Brand New 家電のお洒落スペック 小林学の小噺学 欲しくなる写真 台湾通信 INSTANT JOURNEY Begin Market 読者アンケート・プレゼント 次号予告 スーツスクエア今月のBest Buy

    試し読み

    フォロー
  • ギャングース(1)
    完結
    3.7
    オレオレ詐欺団の金庫を狙え! 職なし、学なし、犯罪歴あり。社会に見離された最底辺少年トリオが、生きるために選んだ仕事は“ヤバイ橋”。裏稼業・悪徳業種の収益金(アガリ)を狙う闇の窃盗団を結成した! 犯罪結社(カンパニー)の金庫を叩き、建築資材窃盗団の倉庫を荒らす。義賊? ただの犯罪者? 彼らは毒を持つ者を喰らう小動物。【※この漫画は実話を基にしたフィクションです。ただし犯罪の手口はすべて実在しますので、ぜひ防犯に役立てて下さい。※】
  • 万物の黎明~人類史を根本からくつがえす~
    5.0
    『負債論』『ブルシット・ジョブ』のグレーバーの遺作、ついに邦訳。「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラー。考古学、人類学の画期的な研究成果に基づく新・真・世界史! 人類の歴史は、これまで語られてきたものと異なり、遊び心と希望に満ちた可能性に溢れていた。
  • 健康で文化的な最低限度の生活 1
    4.2
    新卒公務員の義経えみるが配属されたのは福祉事務所。 えみるはここでケースワーカーという 生活保護に関わる仕事に就くことになったのだが、 そこで生活に困窮した人々の暮らしを目の当たりにして―― 新聞メディアはもちろん、 現職のケースワーカー、医療、福祉関係者の方も注目する本格派ドラマ! [生活保護]に向き合う新米ケースワーカーたちの奮闘劇、開幕!
  • とにかく仕組み化―――人の上に立ち続けるための思考法
    3.9
    3000社が導入し、いま話題のマネジメント法「識学」。人の上に立つために重要なことは、何事も「仕組み」で解決する姿勢だ。失敗が起こったり会社の目標が未達だったときに、「とにかく仕組み化」という口グセに立ち返り、ルールによって問題解決をはかる方法を教えます。
  • 世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた
    4.4
    1巻2,970円 (税込)
    累計100万部突破!著者による教養書大全。 ベストセラー『世界のエリートが学んでいる MBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』シリーズ、本書のテーマは教養=リベラルアーツ。 「ウクライナ戦争の原因とは何か?」「欧米人との交渉がうまくいかないのはなぜか?」「意見が割れているチームをどうまとめればよいか?」 問題の本質を構造的に捉えるために必要なのが、教養だ。私たちが日々遭遇する多くの問題は、知識や経験だけで考えても答えは出てこない。教養を身につければこれが変わる。教養とは、過去の賢人たちが蓄積してきた膨大な知識の宝庫だ。だから教養を身につければ、見えなかった問題と対応策が見えてくる。逆に自分の経験と知識だけで考えるのは、完全武装した強大な敵と丸腰で戦うようなものだ。 では教養は、どうすれば身につくか。それは教養の名著を読むことだ。名著は過去に活躍した賢人たちの知識の結晶だ。それらは「知的に面白く、かつ生きる上で役に立つ」からこそ、時代を超えて読み継がれてきたのである。(著者「はじめに」より) リベラルアーツの全ジャンル(哲学、倫理学、心理学、宗教学、アート、歴史学、社会文化、思想、経済学、政治学、社会学、自然科学、応用化学)を網羅。 だが研究者向けの専門書、ではなく、誰もが明日の仕事や人生に生かせるように解説するのが本書オリジナルポイント。 紹介する本も100冊と超大ボリューム。プラトン『ソクラテスの弁明』からマックス・ウェーバー『プロ倫』、世阿弥『風姿花伝』、ダーウィン『種の起源』、アインシュタイン『相対性理論』といった古典から、『ビーイングデジタル』など最新書まで網羅 社会やビジネスの前提が根底から変わる「VUCAの時代」に絶対必要な教養がこの1冊で手に入る
  • ぼぎわんが、来る
    4.4
    1~7巻704~836円 (税込)
    映画化決定!!! 映画「来る」 監督:中島哲也 出演:岡田准一 黒木華 小松菜奈/松たか子/妻夫木聡 幸せな新婚生活を営んでいた田原秀樹の会社に、とある来訪者があった。取り次いだ後輩の伝言に戦慄する。それは生誕を目前にした娘・知紗の名前であった。正体不明の噛み傷を負った後輩は、入院先で憔悴してゆく。その後も秀樹の周囲に不審な電話やメールが届く。一連の怪異は、亡き祖父が恐れていた“ぼぎわん”という化け物の仕業なのだろうか? 愛する家族を守るため秀樹は伝手をたどり、比嘉真琴という女性霊媒師に出会う。真琴は田原家に通いはじめるが、迫り来る存在が極めて凶暴なものだと知る。はたして“ぼぎわん"の魔の手から、逃れることはできるのか……。怪談・都市伝説・民俗学――さまざまな要素を孕んだ空前絶後のノンストップ・ホラー!! 最終選考委員のみならず、予備選考委員もふくむすべての選考員が賞賛した第22回日本ホラー小説大賞〈大賞〉受賞作。
  • 「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義
    NEW
    -
    世界一の人口、急成長する経済、世界最大の民主主義、グローバルサウスの盟主……国際舞台で存在感を増す「大国インド」。だが、足元では権威主義化が急速に進む。2014年にナレンドラ・モディが首相に就任して以降、権力維持・拡大のために、実態と離れた「大国幻想」を振りまき、一強体制を推進しているからだ。本書は、政治・経済・社会・外交に至るまで「モディ化」が進行するインドの実像と問題を冷徹な視点から描き出す。
  • 半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意
    4.2
    ※予約段階でAmazon1位達成(経済学部門 2023/4/10) 「暴落買い」だけでなく「割安買い」もできたら、配当投資は無双です! 「配当投資 or インデックス投資」問題へのファイナルアンサーとは? 2024年施行「新NISA」の使い倒し方も収録。 第1章 セクター代表企業の「暴落買い」指標を◎〇△-で4段階評価してみた 第2章 企業と市場に対する「俯瞰力」がアップする10の指標 第3章 「決算短信1分間チェック法」からの「財務3表ココだけ分析」はなぜ最強なのか? 第4章 「死ぬまで持ちたい銘柄17」をベースに読み解く有価証券報告書の超速チェック法 第5章 死ぬまで持ちたい「かも」銘柄29選とその買い方 第6章 当然儲かったうえで「幸せ」も最大化するポートフォリオの作り方 第7章 配当投資に最適化した「新NISA」の使い倒し方
  • 休養学―あなたを疲れから救う
    3.9
    ●疲れたらコーヒーを飲む ●疲れたときは寝るのが一番 ●甘いもので自分にごほうび ……こんなこと、していませんか? 実は疲労を取るには全部「×」な方法です。 「いつも体が重い」 「寝ても寝てもだるく、疲れがとれない」 「会社に行くだけでヘトヘトになる」 「休みの日に何をしていいかわからない。結局、一日じゅうゴロゴロしている」 「週末に寝だめをすると、休み明けはかえってぐったりしてしまう」 ……あなたはこんな悩みを抱えていませんか? 「ゆっくり休みたいのに休めない」のは、日本では「休むこと」イコール「なまけてること」という考えがしみついていることにあります。疲労は熱や痛みと同じ、体からの警告です。本来は「今日は疲れているので、休みます」と言えなくてはおかしいのです。 本書では、これまで栄養や運動に比べて軽視されてきた「疲労」と「休息」について科学的な解説を加え、 ・人はなぜ疲れるのか ・疲れても無理をして休まずにいると、人間の体はどうなるのか ・どんな休み方をすれば最も効果的に疲れがとれるのか ……といった疑問に答えていきます。 さらに、休養を7種類に分類し、それらを組み合わせて、自分がもっともリフレッシュできる休み方を見つける方法も伝授します。 「日本人の約8割が疲れている」というデータもあります。ただ、世界各国と比べて平均労働時間がとくに多いわけではありません。日本人は「休み下手」なのです。 本書を読んで、単に寝る、休息するといった「守りの休養」から、「攻めの休養」へ今すぐシフトしましょう!
  • 週刊ベースボール 2024年 6/10号
    NEW
    -
    W.B.SPECIAL SHOHEI OHTANI 2024 バッティング最強論 [LA現地ルポ]ドジャースファンが注ぐ熱視線 幸せな関係。 [本人の言葉から読み解く] 最強打者の完成形は? 野球盤のバットのような打撃 [元メジャー・リーガーの視点] 岩隈久志[元マリナーズほか]が大谷と対戦したらどう攻める? [代理店を直撃!]打撃を支える相棒 「チャンドラー社」のバットって何だ!? [PHOTO GALLERY]With Mamiko [MENTAL ANALYSIS] 大谷翔平に見る「強者のメンタル」 解析=佐藤雅幸[スポーツ心理学] [2024打撃成績推論] 新たな歴史の目撃者に!? 史上初!「50本塁打&30盗塁」実現も 飛翔エール―― ~岩手から大谷君へ~ 【現地取材】報道、応援、顕彰… 大谷の足跡を刻み、活躍を後押しする岩手の熱き志 【大谷応援ボトル誕生秘話】 奥州市唯一の酒蔵の想い 『巨人90年史』発売記念! 王貞治、原辰徳、松井秀喜、阿部慎之助、 坂本勇人×岡本和真 5大インタビュー“ちょっと出し″! 今後の戦い方は? 12球団2カ月チェック 著書『ピッチングバイブル』から紐解く 今永昇太[カブス] 「絶好調の理由」 【インタビュー&コラム】 第9回 野球浪漫 若林楽人[西武] 昭和世代の言い残し 広野 功[元中日ほか](4) 第9回 ファームインタビュー 進藤勇也[日本ハム] 第9回 小笠原道大 「フルスイング主義」 第3回 今に燃える球人魂 徳山壮磨[DeNA] [HOT TOPICS] 松井稼頭央監督 [西武]が無念の休養 戸郷翔征 [巨人がノーヒットノーラン [連載] WEEKLY BASEBALL CALENDAR やくみつるの「12球団ドガチャカ交流試合」 石田雄太 「閃・球・眼」 あの日、あのとき、あの場所で ボールパーク共和国 スージー鈴木 「球さわぎの腰つき」 ベースボールゼミナール 独立リーグWatch オイシックス新潟 2024メジャーニュース 082 MLB 最新事情 ドラフト逸材 CLOSE UP(20)浦田俊輔 [九産大/内野手 ] アマチュア野球情報 韓国&台湾プロ野球 デーブ大久保 「さぁ、話しましょう!」 荒木大輔 「Pitching Analysis」 伊原春樹 「野球の真髄」 週間記録室 連続写真/森友哉 [オリックス] 綱島理友のベースボール百科 WEEKLY SHOHEI OHTANI 日本人メジャー ダルビッシュ有 [パドレス] 廣岡達朗 「やれ」と言える信念 [12球団 WEEKLYトピックス] 阪神 広島 DeNA 巨人 ヤクルト 中日 オリックス ロッテ ソフトバンク 楽天 西武 日本ハム インフォメーション 次号予告
  • どうでもいいから帰らせてくれ
    4.2
    学園の魔術実技のテストで、まさかの【2点】を叩き出した、ポンコツ伯爵令嬢ルルリーア。教師に見捨てられて泣く泣く座学に奔走し、何とかギリギリ卒業出来ることになったのも束の間。今度は学園の卒業パーティーで、王太子殿下の婚約破棄騒動に重要参考人として巻き込まれてしまった! 突然の事態に混乱しつつも、出来るだけ華麗に(?)証言して、問題は無事解決! ……かと思いきや!! この事件をきっかけに、ルルリーアは次々と大物絡みのトラブルに遭遇しては、割と重要なポジションにいて事件解決を余儀なくされてしまい――!?
  • 職場を腐らせる人たち
    4.3
    根性論を押し付ける、相手を見下す、責任転嫁、足を引っ張る、自己保身、人によって態度を変える……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか? これまで7000人以上を診察してきた著者は、最も多い悩みは職場の人間関係に関するものだという。 理屈が通じない、自覚がない……やっかいすぎる「職場を腐らせる人たち」とはどんな人なのか? 有効な対処法はあるのか? ベストセラー著者が、豊富な臨床例から明かす。 「長年にわたる臨床経験から痛感するのは、職場を腐らせる人が1人でもいると、その影響が職場全体に広がることである。腐ったミカンが箱に1つでも入っていると、他のミカンも腐っていくのと同じ現象だ。 その最大の原因として、精神分析で「攻撃者との同一視」と呼ばれるメカニズムが働くことが挙げられる。これは、自分の胸中に不安や恐怖、怒りや無力感などをかき立てた人物の攻撃を模倣して、屈辱的な体験を乗り越えようとする防衛メカニズムである。 このメカニズムは、さまざまな場面で働く。たとえば、子どもの頃に親から虐待を受け、「あんな親にはなりたくない」と思っていたのに、自分が親になると、自分が受けたのと同様の虐待をわが子に加える。学校でいじめられていた子どもが、自分より弱い相手に対して同様のいじめを繰り返す。こうして虐待やいじめが連鎖していく。 似たようなことは職場でも起こる。上司からパワハラを受けた社員が、昇進したとたん、部下や後輩に対して同様のパワハラを繰り返す。あるいは、お局様から陰湿な嫌がらせを受けた女性社員が、今度は女性の新入社員に同様の嫌がらせをする。  こうしたパワハラや嫌がらせの連鎖を目にするたびに、「自分がされて嫌だったのなら、同じことを他人にしなければいいのに」と私は思う。だが、残念ながら、そういう理屈は通用しないようだ。」ーー「はじめに」より
  • 世界は経営でできている
    4.0
    なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか? 張り紙が増えると事故も増える理由とは? 飲み残しを置き忘れる夫は経営が下手? 仕事から家庭、恋愛、勉強、老後、科学、歴史まで、 人生がうまくいかないのには理由があった! 人生に不可欠であり、一見経営と無関係なことに経営を見出すことで、世界の見方がガラリと変わる! 東大初の経営学博士が明かす「一生モノの思考法」 【本書の主張】 1 本当は誰もが人生を経営しているのにそれに気付く人は少ない。 2 誤った経営概念によって人生に不条理と不合理がもたらされ続けている。 3 誰もが本来の経営概念に立ち返らないと個人も社会も豊かになれない。 「結論を先取りすれば、本来の経営は『価値創造(=他者と自分を同時に幸せにすること)という究極の目的に向かい、中間目標と手段の本質・意義・有効性を問い直し、究極の目的の実現を妨げる対立を解消して、豊かな共同体を創り上げること』だ。 この経営概念の下では誰もが人生を経営する当事者となる。 幸せを求めない人間も、生まれてから死ぬまで一切他者と関わらない人間も存在しないからだ。他者から何かを奪って自分だけが幸せになることも、自分を疲弊させながら他者のために生きるのも、どちらも間違いである。『倫』理的な間違いではなく『論』理的な間違いだ」――「はじめに:日常は経営でできている」より
  • 幽霊消すんで付き合ってください【単行本版】(上)
    4.5
    1~2巻594円 (税込)
    「幽霊なんているわけないだろ」そう言い切る物理学専攻院生の牧瀬は実ははっきりと霊が見える「超霊感体質」だった。 そんな中同じ研究室に入ってきたイケメン後輩、遠野はどうやら「無自覚に幽霊が消せる体質」らしい。 遠野の除霊体質を利用し、一緒にいることで平穏な日々を得た牧瀬だったがある日家に来た遠野に押し倒されてしまいーー…。 幽霊が消せる後輩×幽霊にモテる先輩のホラーBL!
  • 数値化の鬼―――「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法
    3.9
    数字がすべてではない。ただ、数字を無視して成長した人は誰1人としていない。 6年で2000社以上が導入した「いま、もっとも人を成長させるマネジメント法」の識学。そのエッセンスの中でも特に「伸びる人」に共通する考え方を紹介。
  • 8歳から始める魔法学 1
    値引きあり
    4.6
    悪名高い公爵の孫ロイ・アヴェイラム、8歳。その不遜さで周囲から恐れられている彼はある日、クラスメイトの少年ヴァン・スペルビアと出会いがしらに衝突したことで「前世の記憶」を取り戻した。それと同時に思い出した、「一つのことを極めたい」という今際の際の願い。第二の生をそのチャンスと考えたロイは、魔法を極めること、そして悪役から脱却することを目指すことに。しかし思慮深さ、整った容姿――そのすべてが悪役っぷりに拍車をかけることになってしまうのだった。 そんな事態にもめげることなくロイは、魔法の研究を続けるのだが、ある日、とある事前に巻き込まれることになる。ヴァンの助力もあり窮地を脱したロイだが、彼はまだ知らなかった。これを機に自身を取り巻く運命が大きく変わることに……? ついに書籍化を果たした大人気WEB小説作品。 ここに開幕!
  • 獣医ドリトル 1
    完結
    4.5
    レース中に足を骨折した馬。その治療を申し出た女性にドリトルが提示した治療費は、なんと3000万円!さすが悪徳獣医と噂されるだけのことはある…と思いきや、ドリトルは馬一頭を完治させることがいかに困難であるかを語りだしたのだ。それを聞いた彼女は…
  • BAILA 2024年7月号
    ptバック
    -
    640円 (税込)
    「アラサーからはきれいな女らしさに乗り換える!」 シンプルだけれど女らしい、ベーシックだけれど更新感がある、そんなスタイル提案をベースに、ファッション、美容、ライフスタイルを取り上げ、BAILA世代の働く女性を全力で応援します! ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。 配信終了日:2024年8月27日 表紙 目次 三浦しをん のっけから失礼します 夢中になれる“いいもの”図鑑 BAILA BUZZ ボッテガ・ヴェネタの名品バッグ&財布をプレゼント 私と会社の新しい働き方 今月の気になるブランドニュースをお届け NEW PICK FASHION 今月の意気投合コスメ BEAUTY TALK 河北裕介/百々千晴 服とメイクのBEST ANSWER 大特集 夏の素敵先輩は「モノトーン」でセンスよく! PART1 Stylist加藤かすみの最高に洒落るサマーモノトーン論 大特集 夏の素敵先輩は「モノトーン」でセンスよく! PART2 通勤モノトーンには映える白トップスが必要だ! 大特集 夏の素敵先輩は「モノトーン」でセンスよく! PART3 気温別・モノトーンコーデの配色サンプル 平日“きれいめジャンプスーツ”と休日“秒映えワンピース” BOTTEGA VENETA バッグ&小物、とっておきのカタチ アクセサリーになる髪、モチベーションになるメイク 学(まな)美容SPECIAL 神崎 恵Trilogy【トリロジー】 学(まな)美容SPECIAL 神崎 恵Trilogy【トリロジー】 【第1部】 いくつになってもメイクを楽しめる人は、何が違う? 学(まな)美容SPECIAL 神崎 恵Trilogy【トリロジー】 【第2部】 今、33歳の自分に出会えたら伝えたい美容のこと 学(まな)美容SPECIAL 神崎 恵Trilogy【トリロジー】 【第3部】 神崎 恵という生き方 神崎 恵さんと行く『最新! 炭酸クルーズ』 花王 炭酸泡の美容+角層潤いケアで神崎 恵的「大人のポジティブ美肌」へ一直線 夏支度は、アガるブランドで選ぶバッグ以外のSomething 佐藤栞里×人気芸人 愉快な着回しSTORY vol.7 Featuring 空気階段 世にも美しいカップイントップス厳選10 松村沙友理のお仕事服研究所 vol.9 ミス ディオール 今を生きる輝きを、私の自信に ミス ディオール 今を生きる輝きを、私の自信に 学(まな)美容2 肌キャラ別がけっぷち夏老化対策2024 カネボウ化粧品 ALLIEの「ノンペタクリエイターUV」で夏のペタ悩みをさらりと解決! 学(まな)美容3 美容のプロの一問一答コスメ図録 BAILA CULTURE INTERVIEW 石原さとみ BAILACOLLEGE 働く30代を癒す“現代短歌”のすすめ 鏡リュウジの星占い2024下半期 テレビ東京『WBS』キャスター大江麻理子の深掘り! ニュースキーワード Aぇ! group 5人の現在地 市川紗椰がご案内 週末アートのトビラ アンガールズ田中卓志 隣の部署の田中先輩 働くわたしのカラダもやもやNOTE BAILA CULTURE バイラカルチャー 今月のバイラ部レポート 食いしん坊ジャーナル Shop List 次号予告 鏡リュウジの星占い 5.28~6.27 別冊付録 婚BAILA 2024 SUMMER 別冊付録 婚BAILA 2024 SUMMER
  • 「大暴落」――金融バブル大崩壊と日本破綻のシナリオ
    -
    【内容紹介】 少子高齢化が進む日本。打開策を何も講じなければ「日本という国はなくなる」と警鐘を鳴らし続けている世界的投資家のジム・ロジャーズ氏。国民に現状を伝えない日本政府や、膨大な国債を買い続ける日本銀行の政策姿勢から、「このままでは日本は破綻する」と訴え続けている飲食大手・ワタミの創業者であり会長兼社長CEOの渡邉美樹氏。そのふたりが、アメリカや日本をはじめ、世界各国が抱える問題を、歴史的事実、そして投資家と経営者の視点で鋭く読み解く。すでに各国は急激なインフレにあえいでいるものの、2024年以降、世界のインフレはさらに加速。未曾有の大不況への導火線はすでに着火しており、世界規模での経済危機は目前に迫っているという。さらに、日本の株価は過去最高値を更新し続け、すでにバブル状況であり、アメリカ大統領選挙後の2024年末から、日米の株式相場は大暴落する恐れもあると、ロジャーズ氏は世界の経済史から分析する。そしてインフレは革命や戦争の火種にもなると警告。 日本の状況においては、 ・2024年、日本は厳しい状況に陥る ・円安はさらに加速する ・日本の借金は世界2位、破綻は免れない ・借金をコントロールできなくなったときが危ない、という。 2008年のリーマンショックを超える世界規模の大不況が到来すれば、株価、通貨、不動産など、すべての資産は一気に暴落する。「最悪のとき」に向け、どう備えどう資産を守るべきかをジム・ロジャーズ氏が自信のポートフォリオを公開して提言。 ・アメリカのドルは、安全資産なのか ・大不況のあとには、投機があるのか ・高騰する日本株は持ち続けていいのか 過去に例をみない大規模の世界危機が迫っているからこそ、自分の資産に目を向けることの大切さを問いつつ、大変化の時代を生き抜くためのヒントが満載。 【著者紹介】 [著]ジム・ロジャーズ 1942年米国アラバマ州出身。イエール大学、オックスフォード大学で歴史学を修了。米陸軍従事後、ウォール街で働く。ジョージ・ソロスと国債投資会社クォンタム・ファンドを共同で設立。10年間で4200%の驚異的リターンを実現。37歳で引退後、コロンビア大学で教鞭を執るかたわら世界を旅する。1998年、商品先物市場の指数である「ロジャーズ国際コモディティ指数」を創設。2007年よりシンガポール在住。ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロスと並び、世界三大投資家と称される。 [著]渡邉 美樹(わたなべ・みき) ワタミ株式会社代表取締役会長兼社長CEO。明治大学商学部卒。2024年に創業40周年を迎えるワタミグループの創業者として、外食、宅食、有機農業、再生可能エネルギー事業などを展開し独自の6次産業モデルを構築。2011年、東京都知事選出馬。2013年~2019年、参議院議員を一期6年務めた。郁文館夢学園理事長兼校長として教育者の顔も持ち、政府教育再生会議委員なども歴任。公益法人「School Aid Japan」代表としてアジア3地域で350校を超える学校建設や孤児院を運営する。 【目次抜粋】 ■第1章 リーマンショックを超える大不況がきたら、世界と日本はどうなるのか ■第2章 金・銀・株・通貨……未曾有の危機に備え“資産”をどう守るか ■第3章 歴史と今に学ぶ、インフレとブロック経済の功罪 ■第4章 日本への警告と未来への提言 ■第5章 人生100年時代を生き抜く処方箋
  • わたしが「わたし」を助けに行こう ―自分を救う心理学―
    -
    あなたを癒やせるのは、あなただけ。 悩みのすべては心に住む「もうひとりの自分」が引き起こしていた。 「部屋が片付けられない」「忙しくて時間がない」 「相手に思ったことが言えない」「お金が貯まらない」 「がんばっているのに成果がでない」……。 あなたが、なかなか解決できないこと。 いつも問題を繰り返してしまうこと。 これらの問題や悩みは、 心の中に住む「もうひとりのあなた」が引き起こしていたのです。 そして、その理由はけっして嫌がらせではなく 「あなたを守る」ため。 たとえば、「部屋が片付けられない」は、 部屋がスッキリすると気持ちもクリアになり、 抑え込んでいた不安や焦燥感が湧いてきてしまうのを防ぐため。 「忙しくて時間がない」は、 時間ができてしまったら、“いつかやればできる”という可能性が なくなってしまうのを防ぐため。 このように、あなたを傷つけまいと問題を引き起こす 「もうひとりのあなた」である「心の防衛機能」を、 この本の中では「ナイト(騎士)くん」と呼びます。 悩みを解決して、本当にやりたかったことをやるためには、 あなたの「ナイトくん」を見つけ、安心してもらうこと。 これから、あなたの知らなかった「あなた自身」の謎を解き明かしながら、 誰かに頼るのではなく、 あなたがあなた自身を助けることができる方法をお伝えします。 各章の前には、「わたし」と「ナイトくん」のショートストーリーが入り、 心の学びをナビゲートしてくれます。
  • ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は「美術解剖学に基づいた人体のポーズ集」です。解説は第1部だけで、第2部は気軽にパラパラとめくって眺めているだけで創作のインスピレーションを得られるような体裁にしています。 人体ポーズのイラストに使用した資料は、衣服やサポート(彫刻を支える支柱)で体が隠れたりしているものも多く、そうした箇所は体の輪郭を推測したり、加筆したりしました。描く回数をこなしていくと、これらの隠れた部分を容易に推測できるようになりました。もちろん、実際の像を観て確認していないものもあるので、それらについては正確かどうかはわかりません。「美術解剖学を研究している人が、欠損部分を補うとこのようになる」という作例とお考えください。 この本の人体ポーズのイラストは、素体(人形などの土台となる基本的な形)と解剖学的な構造を掛け合わせたような表現にしています。図形的に整えられた人体像を、少しだけ解剖学的な構造に寄せて、分割線をデザインしました。 胴体、腕、脚はそれぞれを色分けしました。胴体だけ、腕だけ、脚だけに注目することで、「大きさの割合」「長さの割合」「どの程度ひねっているのか」「どの程度曲げているのか」「左右でどう変化しているのか」などの情報を整理できて、わかりやすくなると思います。 最後に、この本を読んでくださったあらゆる人にとって、ポーズや人体表現のインスピレーションの源になってもらえればいいなと思っています。難しそうな漢字が並んだ用語も、この本ではあまり使用していません。これまで「美術解剖学って難しそう……」と思って敬遠していた人も、この本をきっかけとして美術解剖学に触れてもらえれば幸いです。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ショジョ婚 ~小日向夫婦はシてみたい~【単行本版・電子限定かきおろし付】 1
    4.6
    「女性器の実物を見るのは初めてなのでしっかり確認したいんです」 ――私たちは、結婚一年を迎える夫婦ですが、まだ性行為をしていません。 動物行動学の准教授・敬一郎とはお見合い結婚したくるみ。 紳士的で優しい旦那さまとの穏やかな日常はしあわせで満ち溢れているけど、 たったひとつ重大な問題が…。 初心者夫婦、HOW TO SEXはじめます! 電子限定描き下ろしマンガ1Pを収録。 ※本書には電子配信中の「【ショコラブ】ショジョ婚 ~小日向夫婦はシてみたい~」(1)~(6)が収録されています。
  • 未亡人アンネの閨の手ほどき(1)
    4.9
    二十五歳にして未亡人となったアンネのもとに、驚愕の依頼が舞い込んだ。それは王子や貴族の子息たちに「閨の手ほどき」をして欲しいというものだった! 経験がある若き未亡人ということで白羽の矢が立ったようだが、老侯爵に嫁いで約十年ほど、実は処女のまま。 困ったアンネは転生者であることを活かし、前世で得た知識と経験を元に、性教育を座学のみで乗り切るという秘策に出る! が、なぜかその授業に、年上の義理の息子エリオットまでもが出席していて……。初心な少年たちは赤面しまくり、エリオットも様子が変? そんな斬新な教科書と授業が巷で評判を呼ぶのだが、貴族間のコミュニケーションがいまひとつ理解できないアンネ。呆れつつも彼女の世話を焼くエリオットに、弟のオリバーはやきもきし……。 爆笑&ドキドキな異世界保健体育ラブコメディ☆
  • 魔王令嬢の教育係~勇者学院を追放された平民教師は魔王の娘たちの家庭教師となる~(ポルカコミックス)1
    4.0
    1~3巻748~792円 (税込)
    次代の英雄を育てる学院̶̶通称『勇者学院』。そこで教鞭をとっていたフレイは、同僚に嵌められてクビになってしまう。 そんな彼は、謎のメイドから再就職先を斡旋される。その仕事とは、5人の魔王令嬢たちの家庭教師だった! 英雄を育てていた教師が、魔王の娘たちを育てていく。
  • 影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか
    4.5
    社会で騙されたり丸め込まれたりしないために、私たちはどう身を守れば良いのか? ずるい相手が仕掛けてくる“弱味を突く戦略”の神髄をユーモラスに描いた、世界でロングセラーを続ける社会心理学の名著。待望の第三版は新訳でより一層読みやすくなった。楽しく読めるマンガを追加し、参考事例も大幅に増量。ネット時代の密かな広告戦略や学校無差別テロの原因など、社会を動かす力の秘密も体系的に理解できる。
  • 美少年探偵団 きみだけに光かがやく暗黒星
    3.7
    十年前に一度だけ見た星を探す少女――私立指輪学園中等部二年の瞳島眉美。彼女の探し物は、学園のトラブルを非公式非公開非営利に解決すると噂される謎の集団「美少年探偵団」が請け負うことに。個性が豊かすぎる五人の「美少年」に翻弄される、賑やかで危険な日々が幕を開ける。青春ミステリーの新機軸! 2021年4月10日~TVアニメ放送開始! ABC テレビ・テレビ朝日系列全国 24 局ネット(『ANiMAZiNG!!!』枠) 毎週土曜 深夜2:00 CAST 瞳島眉美:坂本真綾 双頭院 学:村瀬 歩 咲口長広:坂 泰斗 袋井 満:増田俊樹 足利飆太:矢野奨吾 指輪創作:佐藤 元 麗:七海ひろき 札槻 嘘:鳥海浩輔 STAFF 原作:西尾維新 キャラクター原案:キナコ 総監督:新房昭之 アニメーションキャラクターデザイン:山村洋貴 監督:大谷 肇 アニメーション制作:シャフト
  • 60歳からの知っておくべき経済学
    5.0
    財政の仕組み、税金、保険、年金、仮想通貨、家の購入…… 正しい経済知識があなたを守る! 「人生100年時代」が本格的に訪れる中で、高齢者たちがセカンドライフをより充実させるために、積極的に「学び直し」をする動きが広がっている。  向上心のある高齢者にとって、特に役立つ学問の一つが「経済学」だ。なぜなら、経済学を学ぶことで自分の生活で起こっている事象をより深く理解し、物事を捉える視点が大きく変わるからだ。  退職金で悠々自適に生活するにしても、余剰資産を運用してお金を増やすにしても、年金だけで細々とやっていくにしても、どんな状況でも経済に関する知識が欠かせない。  現代社会では玉石混淆の情報が溢れていて、老後の豊かな生活を送るためにはどうすればいいのか、という問いに対する答えを探すのは容易ではない。そのため、物事を定量的に捉え、理性的に考えることが必要だ。  わかりやすくいえば、経済学は人々の資源の生産、分配、消費の過程を研究する学問だ。 「マクロ経済学」では、国の経済全体の動向や構造を、国内総生産(GDP)、失業率、物価上昇率、貨幣供給量などを通じて分析する。一方、「ミクロ経済学」では、個々の市場や企業の行動、意思決定を価格、需要、供給、利益最大化などを通じて研究する。  これらを専門的に考えようとすると、数式が必要になるため、文系出身者には少しハードルが高い。そのため、本書ではできるだけ基礎的なデータを使い、シンプルな言葉で説明するように心がけた。  本書を読むことで、大人として知っていて当然の経済の仕組みを学び直し、孫にも得意げに教えることができるくらい、理解度が深まれば幸いである。 高橋洋一(本書 はじめに より) 【内容】 序 章 学び直しの姿勢 第1章 経済の一般常識 第2章 日本の財政の真実 第3章 知っておきたい税の基本 第4章 社会保障・年金のイロハ 第5章 個人資産の形成・防衛術 終 章 シニア就業者に役立つ新視点
  • 三体II 黒暗森林(上)
    4.2
    人類に絶望した天体物理学者・葉文潔(イエ・ウェンジエ)が宇宙に向けて発信したメッセージは、三つの太陽を持つ異星文明・三体世界に届いた。新天地を求める三体文明は、千隻を超える侵略艦隊を組織し、地球へと送り出す。太陽系到達は四百数十年後。人類よりはるかに進んだ技術力を持つ三体艦隊との対決という未曾有の危機に直面した人類は、国連惑星防衛理事会(PDC)を設立し、防衛計画の柱となる宇宙軍を創設する。だが、人類のあらゆる活動は三体文明から送り込まれた極微スーパーコンピュータ・智子(ソフォン)に監視されていた! このままでは三体艦隊との“終末決戦”に敗北することは必定。絶望的な状況を打開するため、前代未聞の「面壁計画(ウォールフェイサー・プロジェクト)」が発動。人類の命運は、四人の面壁者に託される。そして、葉文潔から“宇宙社会学の公理”を託された羅輯(ルオ・ジー)の決断とは? 中国で三部作合計2100万部を突破。日本でも第一部だけで13万部を売り上げた超話題作〈三体〉の第二部、ついに刊行!
  • Uterus of the Blackgoat 黒山羊の仔袋 1
    3.0
    1948年ベルリン封鎖事変……その背後には、ナチスドイツ秘学機関アーネンエルベの成果を巡る東西スパイ組織の暗闘があった。 蕃神シュブ=ニグラスに巫女の肉を捧げ異界の門を開いたナチスの実験記録を奪取せんと争うCIAとソヴィエト国家保安省。 そして両組織の行く手を阻み、禁断の知識を闇に葬るべく暗躍する一人の魔女。 その名はレディ・マクロード。 蕃神との契約で異界の魔獣を使役する『黒山羊の仔袋』であり、暗号名H-21で知られる伝説の女スパイ、即ちマタ・ハリの正体である――。
  • 忍者学大全
    5.0
    忍者のすべてが、ここにある 忍者・忍術がはじめて学際的に学問として取りあげられたのではないか――小和田哲男(歴史学者) 小説を書く前に読みたかった――和田 竜(作家) 軍略・暗号、また当時の最先端の科学までを操って歴史に見え隠れし、漫画・小説・映画などの題材としても使われる「忍者 Ninja」は、国内ばかりではなく、海外からも注目されている。各分野の第一人者たちが、その実像から虚像までを網羅した忍者研究の決定版。 【主要目次】 総説「忍者学とは何か」(山田雄司) 第I部 忍者の虚実 第1章 忍術書を読み解く 一・一 忍術書成立に対する兵法書の影響――『万川集海』と『軍法侍用集』を比較して(福島嵩仁) 一・二 忍術伝書解説――紀州徳川藩『合武伝法急勌嗅物見の巻』(中島篤巳) 一・三 兵学書と忍術書における座標型の換字式暗号(吉丸雄哉) 一・四 伝承された忍術の修行法について(川上仁一) 第2章 忍者文学から忍者映画まで 二・一 忍術雑記集――現代日本で忍術を評した人々(酒井裕太) 二・二 近世実録と忍者――孫子・軍学者・講釈師(高橋圭一) 二・三 忍者マンガの系譜――忍術マンガからNINJAマンガまで(橋本博) 二・四 東映忍者史(山口記弘) 二・五 芭蕉忍者説の周辺(岡本聡) 二・六 秘術の叙法と視覚情報――昭和三〇年代忍法小説の表現と挿絵(牧野悠) 二・七 忍者と暗殺――杉谷善住坊と音羽の城戸(クバーソフ・フョ―ドル) 第3章 現代忍者 三・一 近代日本の霊術運動と藤田西湖(一柳廣孝) 三・二 陸軍中野学校と藤田西湖(山本武利) 三・三 奇術と法術(河合勝) 三・四 「忍術」への想像力――伊藤銀月と藤田西湖(森正人) 三・五 「我ならざる我」を働かせる――伊賀忍者は石になる(甲野善紀) 三・六 実学としての忍者学――防災教育への忍術の活用とその検証(三橋源一) 第II部 忍者の科学と技術 第4章 医学・薬学・食 四・一 忍者の印と息長の効果の医学的検討(小森照久) 四・二 忍者食の設計デザイン(久松眞) 第5章 火術 五・一 忍者の火器・火術(荒木利芳) 五・二 忍者の情報伝達方法(加藤進) 第6章 武具 六・一 隠し武具の世界(近藤好和) 六・二 弓の種類と目的に応じた射法(松尾牧則) 第7章 築城と忍 七・一 伊賀・霊山山頂遺跡と歴史的重層性(伊藤裕偉) 七・二 伊賀国における中世末・近世初頭の石塔・石仏(竹田憲治) 七・三 小天狗清蔵について――その活動と天正伊賀の乱後の復興(瀧川和也) 第III部 忍者の実像を探る 第8章 合戦戦略と忍者 八・一 戦国島津氏の忍びについて――「いくさ忍び」の事例と特質(桐野作人) 八・二 戦国期関東の忍びと特殊武装集団(岩田明広) 八・三 島原・天草一揆と忍び(山田雄司) 第9章 伊賀者の成立と各地の忍び 九・一 天下泰平の構造(藤田達生) 九・二 徳川幕府伊賀者の成立と展開(高尾善希) 九・三 弘前藩の忍者が担った北日本の治安維持(清川繁人) 九・四 福井藩の忍之者を創設した軍学者──井原番右衛門頼文という個性(長野栄俊) 第10章 公儀隠密・御庭番と江戸期の忍び 一〇・一 将軍直属の隠密、御庭番の実像(深井雅海) 一〇・二 伊賀者の町――鮫河橋谷町(福重旨乃) 一〇・三 江戸時代の伊賀者――一揆探索の隠密御用(深谷克己) 一〇・四 甲賀の山伏と薬、そして忍術を考える(長峰透) 一〇・五 彦根藩伊賀歩行の職務とその供給源をめぐって(東谷智) 第11章 幕末維新期の忍び 一一・一 忍びたちの明治維新(井上直哉) 一一・二 幕末維新期の無足人の軍役と生活――伊勢国無足人を事例に(藤谷彰) 付録 忍術書『軍法間林清陽巻中』と『万川集海』(福島嵩仁)
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
    3.7
    ■「行動経済学」「統計学」「情報学」の3つの研究分野からアプローチ。 合計60の認知バイアスを解説します。 なぜか人間に実装されている脳のバグとも言うべき「認知バイアス」。 本書では、「行動経済学」「統計学」「情報学」の3つの研究分野からアプローチし、 計60の認知バイアスを豊富な図版とイラストを用いて解説します。 「認知バイアス」という言葉自体、難しく感じるかもしれませんが、 実は以下のような場面において私たちの日常へ小さくない影響を与えています。 ●合理的に決断していたのに、期待とは逆の結果になってしまう。 ●いつもなら絶対にしないようなギャンブルに魅力を感じてしまう。 ●ついつい無駄遣いをしてしまい、なかなか貯蓄できない。 ●上司のちゃぶ台返しに右往左往させられている。 ■個人のことだけではありません。 カルト・陰謀論・詐欺・差別・分断・誹謗中傷……などの諸問題、 そして世の中のわけのわからない判断やミスリードは、 本書に記されている60のバイアスのどれか、 あるいはその組み合わせによって生まれていると言っても過言ではありません。 認知バイアス対策は、まずはどんな認知バイアスがあるかを知ること。 その手助けをするのが本書の役割です。
  • GINZA(ギンザ) 2024年 6月号 [クローゼットスナップ!]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『四谷奈々可のおしゃれトーク #2 GUEST 福士リナ』の記事は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 2024 JUNE ちょっと扉を開けさせてください クローゼットスナップ! “好き”があふれた16軒 creative closets around the world クローゼットは自由だ! AAAMYYY、力毅(Cody・Lee(李)) ミュージシャンを訪ねて カルチャーの詰まった一角 服飾史、建築、政治学からの視点 クローゼット、もうひとつの扉 2泊3日のマイ・パッキング ワードローブ収納の救世主 こんなことできたらいいな 妄想衣装空間 探す、着る、収納する。その先に… 扉の奥のヒミツ、大集合! GINZA CHARMING BUSTERS あの人のワードローブ、徹底調査 FASHION ジャケットの麗人 綾瀬はるか 手元から始まる物語 BALENCIAGA ガールクラッシュ LOEWE × On 自由に描くフォルム EMPORIO ARMANI bubbly girl 短期連載 ATTISESSION シトウレイのSNAP パリコレ編 服好きたちがカムバック! BEAUTY では、ビューティの時間です! 初夏リップに塗り替えて コスメドレッサー、美しい整理術 川尻 蓮(JO1) with a playful spirit
  • 「思考法」の必読書50冊、1冊で図解してみた
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 問題解決力を高める「思考法」の必読書50冊をわかりやすく解説!図解! 【ビジネスパーソンに必要不可欠な素養を1冊に凝縮】 考える基本が身につく/物事の本質がわかる/視野が大きく広がる/地アタマが強くなる/仕事の成果が高まる/強い組織を実現できる/失敗をうまく避ける/人間関係がうまくいく/悩みが軽くなる/若さが活きる/現代社会を生きる強さが身につく 【古典的名著からベストセラー、著者厳選の意外なあの本まで!】 類似と思考/問題解決力を高める「推論」の技術/思考の整理学/ロジカル・シンキング/論語/はじめての哲学的思考/禅問答入門/パン屋ではおにぎりを売れ/メタ思考トレーニング//エッセンシャル思考/東大思考/人類とイノベーション/君主論/衰退の法則/失敗の本質/多様性の科学/考えない練習/筋トレが最強のソリューションである/超バカの壁/LIFE SHIFT/自省録/賢人の視点/生き方…etc.
  • ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ―――争い・裏切り・協力・繁栄の謎を追う
    4.0
    生き物たちは、驚くほど人間に似ている。 ネズミは冷たい雨に濡れた仲間を助けるためにわざわざ出かけるし、シロアリは女王のためには自爆だっていとわない。カケスは雛を育てるために集団で保育園を運営しているし、ゾウは亡くなった家族のために葬儀を行う。 あまりよくない面でいえば、バッタは危機的な飢餓状況になると仲間に襲いかかるし、動物園の器具を壊したゴリラは怒られるのが嫌で犯人は同居している猫だと(手話で)指し示す・・・といったように、どこか私たちの姿をみているようだ。   過酷な自然界において野生動物たちは生き残りをかけて日夜闘いを繰り広げている。しかし、それだけではない。野生動物たちは仲間と助け合って種をつないできた。 本書は、シドニー大学の「動物行動学」の教授であり、アフリカから南極まで世界中を旅する著者が、好奇心旺盛な視点とユーモアで、動物たちのさまざまな生態とその背景にある「社会性」に迫りながら、彼らの知られざる行動の数々、自然の偉大な驚異の数々を紹介する。 人間もまた社会性動物であり、生き物たちは、驚くほど私たちに似ている。 動物への古い固定観念を取り払い、あなたの「世界観」が変わる瞠目のある書。
  • 大学4年間の社会心理学が10時間でざっと学べる
    4.7
    ロングセラー企画『大学4年間シリーズ』の第11弾。社会心理学とは、社会の中での人々の心の動きや行動の法則を解き明かし、なぜそういう行動をとるに至ったのかを解明する学問。社会で起こる様々な出来事や問題を解決する糸口になります。渋谷のハロウィーン暴動のような一人ではまず行わない行動を、集団になると行うのはなぜか、贈賄や不当表示などの不正行為に、個人では悪いと思いながら、組織に所属すると加担してしまうのはなぜか? また世論はどのように形成されるのか、偏見やステレオタイプはなぜ生まれるのか、生産性は労働条件ではなく人間関係で決まるのはなぜか、人は必ずしも合理的な判断をしない理由など、社会の中の行動をつかさどる仕組みが、体型的に10時間でざっとわかる一冊です。
  • サイコろまんちか(1)
    完結
    4.7
    最高にくだらなくて、ためになる心理学×学園コメディ開幕! ボサボサ頭、対人スキルゼロ…校内一の変人女・伊東の唯一のとりえ、それは心理学! その叡智を世界に知らしめるため、そして溺愛する幼なじみのイケメン・阿部を手に入れるため伊東は心理学研究部を設立する。恋愛、勉強、友人関係…校内の生徒から持ち込まれる青春の悩みにマッド・サイコロジスト伊東が挑む! つい誰かに話したくなる、心理学ネタが満載!
  • 瑠璃の宝石 1
    4.4
    1~4巻748~792円 (税込)
    宝石やアクセサリーが好きな女子高生ルリが、山へ川へ洞窟へ、鉱物採集の世界に飛び込んでいく。 第1巻では、水晶、ガーネット、黄鉄鉱、砂金、蛍石など多数の鉱物が登場します。 パニング皿、ハンマー、地形図など、専門的なツールを用いた採集シーンも魅力満載。 鉱物学を修めた作者の確かな知見に基づく、本格サイエンスアドベンチャー!
  • 凶笑面 蓮丈那智フィールドファイルI
    続巻入荷
    4.0
    1~3巻968~990円 (税込)
    「異端の民俗学者」と呼ばれる蓮丈那智の研究室 には数々の依頼が舞い込む。助手の内藤三國と共に那智が赴くと、なぜか調査は事件へと変貌する。激しく踊る祭祀の鬼。凶々しい笑みの面の由来。丘に建つ旧家の離屋に秘められた因果。三國が遭遇した死亡事故の顛末。才能と美貌を兼ね備た那智の推理は深淵に潜む真実を炙り出す。過去と現代を結ぶ殺人事件に民俗学的考察が冴え渡る5篇。北森鴻の代表シリーズ、待望の再始動。
  • 日経サイエンス 2024年7月号
    NEW
    -
    ※「日経サイエンス」本誌(雑誌)と異なり一部広告が未収録となります。 ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。 Digest サイエンス考古学 目次ページ 【Front Runner 挑む】意識の本質解明へ AIや脳の知を結集:金井良太 (アラヤ代表取締役CEO) 【SCOPE】 ・巨大顕微鏡ナノテラスが始動 ・鉄道路線で超電導送電が稼働 ・「人新世」地質時代に認定ならず ・培養筋肉で歩くロボット ・生成AIのでたらめな図が論文に 【ADVANCES】 ・“絶滅”動物の再発見 ・エモジ界の生物多様性 ・受精卵の細胞分裂エラー ・磁気単極子の幻影 ・音楽的なアラーム音 ・合体して跳ね上がる気泡 ・トワイライトゾーンのサンゴ礁 【From Nature ダイジェスト】 ・腸と脳をつなぐ新たな手がかり ・質量分析装置で鏡像異性体を分離 【特集:冷却原子が熱い!】 光で原子をあやつる量子コンピューター 光格子で探る量子物性 【特集:海底に眠る巨大水資源】 氷河時代の置き土産 海底に眠る巨大水資源 地球の未知を海で深掘る 特別解説:機能性表示食品にあふれる誇張表示 暗黒エネルギーの四半世紀 宇宙最大の謎に挑む 動物の進化に学ぶ女性のヘルスケア 【Science in Images】レンズ雲 スペースコロニーはできるのか 【THE UNIVERSE】ETは盗聴してる? 【nippon天文遺産】旧東京天文台三鷹キャンパス(下) 【グラフィック・サイエンス】サンプルリターン計画 【パズルの国のアリス】目の割り当てが変なサイコロで勝負 INFORMATION BOOK REVIEW 次号予告 SEMICOLON 今月の科学英語
  • GOLF TODAY 2024年6月号
    NEW
    -
    アイアンショット、150ヤードを何番で、どう打つ!? 目次 TEE UP シェフラーとキャディのクリスチャンの絆 Get in the hole!! Resurrection ゴルフ女子が選んだRecommend! モテ・アイテム/adidas GOLF 一流プロのドライバーマネどころ Vol.45 [巻頭大特集]アイアンショット150ヤードを何番でどう打つ?  PART-1 アマチュアの約9割が自分の本当の飛距離を知らない?  PART-2 ぶっ飛び系、中空、本格派アイアンのタイプ別打ち方教えます!  PART-3 150ヤードのライ別ショット 7つのケーススタディ 教えて! ホーガン先生 PART6 第2回 2024マスターズ現地取材 鹿又芳典がマスターズで名手ギア調査 日本男子プロゴルフツアー「東建ホームメイトカップ」で取材 オレたちの勝負ギア!! アイアンマンカップ2024 開催決定!! 2024年 最新&中古ゴルフクラブ全調査! 告知 定期購読キャンペーンのお知らせ 新連載 吉本舞がコーチ FW&UTの使いこなしテク VOL.1 古閑美保 女子プロ・スイングいいとこ取り! Vol.14 勝つことが普通になりつつある!? 縮まった世界との距離感 日本人選手の海外進出 80台でラウンドするためのゴルフ学 Vol.64 商品開発はドラマ!!! 第41回 中古クラブ売買の裏技教えます!!! Vol.46 重箱の隅つつかせてもらいます 第46回 世界の杉ちゃんが診る 今月の一打 Vol.69 われらアマチュアお助け隊 第64回 みんなの胸郭コンディショニング 第5回 綴込付録 2024 MODEL アイアンカタログ ゴルファーズキングダム 売れ筋流行NOW 佐渡充高のプレミアムファイル No.17 ゴルフトゥデイ・インフォメーション SDGsとゴルフ 第35回 今月のポイントゲッターを探せ!! ゴルフトゥデイ ニュースアベニュー 2023-2024シャフト選びの徹底ガイド&グリップ・カタログ 告知 レックス倉本のPGAツアーの最新スイング分析 藤田寛之が教える 寄るアプローチの極意 第2回 進化する技術『私流』 連載20 清永教授からの挑戦状 Vol.5 ドラコン3連覇の女王・押尾紗樹が377ヤード飛ばせる秘密 第4回 スコアが良くなる! 女子プロ・レッスン 告知 気になるギア ギアスポット 革新のテクノロジー、その真相を追え 連載14 QPさんが解説! 勝ち組みギアに学ぶセッティング vol.15 あなたのハマる一本がきっとある! 今、注目のシャフトはコレだ! GOLFサプリ 告知 コース情報 宿泊が楽しいゴルフ場 2023-2024 最新&人気ゴルフクラブ 試打カタログ 告知 石井良介のゴルフすべらない話 第5回 GTバーディーズ 今月のイチ推しギアプレゼント/ブリヂストンスポーツ ジャズ・エイジに捧ぐ&次号予告 ゴルフに行くなら、この車 VOL.40 内藤雄士の50歳からのスイング見直しLESSON Vol.55 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • チェーザレ(1) 破壊の創造者
    4.4
    1~13巻827~902円 (税込)
    「私の母は娼婦――そして父は怪物だ」15世紀のイタリア、ルネッサンス時代。現代政治学の祖・マキァヴェッリに「理想の君主」とまで謳われながら、歴史の闇に葬られた英雄チェーザレ・ボルジア。争いに向かおうとする不穏な時代に、全ヨーロッパ統一という野望を抱いた男の戦いの物語。本邦未訳『サチェルドーテ版チェーザレ・ボルジア伝』(イタリア語原書)を精査し惣領冬実が描く、華麗なるルネッサンス絵巻!
  • 徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容を精査して再登場!AIエンジニアは必携の資格【ディープラーニングE資格(エンジニア)】対応の問題集。 ◆ JDLA認定プログラムの第1号事業者であるスキルアップAIの講師陣が執筆! ◆ 業界の第一人者 杉山 将氏(理化学研究所 革新知能統合研究センター センター長/東京大学 教授)監修! ◆ ていねいで分かりやすく解説。正答も誤答も技術解説しているので知識吸収も加速! ◆ 出題傾向を徹底分析した模擬問題を収録で合格力がさらにアップ! ●目次● 第01章 線形代数 第02章 確率・統計 第03章 情報理論 第04章 機械学習の基礎 第05章 前処理・特徴選択・性能指標 第06章 モデルの評価・正則化・ハイパーパラメータ探索 第07章 教師あり学習の各種アルゴリズム 第08章 教師なし学習の各種アルゴリズム 第09章 強化学習の各種アルゴリズム 第10章 深層学習の概要 第11章 順伝播計算と逆伝播計算 第12章 最適化手法 第13章 畳み込みニューラルネットワーク 第14章 再帰型ニューラルネットワーク 第15章 深層学習を用いた自然言語処理 第16章 深層学習を用いた生成モデル 第17章 深層学習を用いた強化学習 第18章 開発・運用環境 第19章 総仕上げ問題 付録 覚えておくべきPython/NumPyの知識
  • 嫌われずに「言い返す」技術
    -
    ■【パワハラ上司】【クライアント】【パートナー】【毒親】… 切るに切れないめんどくさい相手に嫌われずに言い返す方法 仕事でもプライベートでも、 人間関係上、切るに切れない(離れたくても離れられない)相手、 好かれたいわけではないものの、嫌われたら困る相手は、 誰でも一人や二人はいるのではないでしょうか。 例えば ◎理不尽なことを言ってくる【パワハラ上司】、 ◎コソコソと悪口を言う【同僚】 ◎いつも上から目線の【クライアント】 ◎モラハラで別れたくても別れられない【パートナー】 ◎何かと口うるさい【親戚】や【毒親】 などなど、 縁を切りたくても、簡単には切れない いわゆる「めんどくさい」相手のことです。 そんな相手から理不尽なことを言われたとき、 あなたはどうしますか? 「言われっぱなし」だとストレスが溜まるものです。 だから、言い返したい。 でも、嫌われたら、その後、困ったことになる―。 ■そんな悩みを抱えるあなたのために、 めんどくさい相手の理不尽な“口撃”を上手にかわし、 嫌われずに「言い返す」方法を まとめたのが本書です。 著者は、 日本で随一のコミュニケーショントレーナー。 心理学をベースに、話し方、声の出し方を、 1万人以上にレクチャーしています。 嫌われずに言い返す、 著者オリジナルのメソッド 「ポーカーボイス&トーク」の重要エッセンスを、 多くの会話事例を交えながら、 徹底解説した1冊です。
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編・Brother編 合本版
    5.0
    1巻2,772円 (税込)
    新・読書体験。驚愕のパラレルミステリー!〈Sister編〉〈Brother編〉の合本版!! 古き良き商店街で起きた不穏な事件。探偵役は三姉妹と四兄弟、事件と手がかりは同じなのに展開する推理は全く違う!? 〈Sister編〉〈Brother編〉の「両面読み」がおすすめです! 〈Sister編〉 ぎんなみ商店街に店を構える焼き鳥店「串真佐」の三姉妹、佐々美、都久音、桃。ある日、近所の商店に車が突っ込む事故が発生した。運転手は衝撃で焼き鳥の串が喉に刺さり即死。詮索好きの友人を止めるため、都久音は捜査に乗り出す。まずは事故現場で目撃された謎の人物を捜すことに。(第一話「だから都久音は嘘をつかない」) 交通事故に隠された謎を解いた三姉妹に捜査の依頼が。地元の中学校で起きた器物損壊事件の犯人を捜してほしいというものだ。現場には墨汁がぶちまけられ、焼き鳥の串が「井」の字に置かれていた。これは犯人を示すメッセージなのか、それとも……?(第二話「だから都久音は押し付けない」) 「ミステリーグルメツアーに行く」と言って出掛けた佐々美が行方不明に!? すわ誘拐、と慌てる都久音は偶然作りかけの脅迫状を見つけてしまう。台風のなか、姉の足跡を追う二人に、商店街のドンこと神山が迫る――。(第三話「だから都久音は心配しない」) 〈Brother編〉 ぎんなみ商店街近くに住む元太・福太・学太・良太の兄弟。母は早くに亡くなり父は海外赴任中だ。ある日、馴染みの商店に車が突っ込む事故が起きる。運転手は衝撃で焼き鳥の串が喉に刺さり即死した。事故の目撃者は末っ子で小学生の良太。だが福太と学太は良太の証言に違和感を覚えた。弟は何かを隠している? 二人は調査に乗り出すことに(第一話「桜幽霊とシェパーズ・パイ」)。 中学校で手作りの楽器が壊される事件が発生。現場には墨汁がぶちまけられ焼き鳥の串が「井」の字に置かれていた。学太の所属する書道部に犯人がいるのではと疑われ、兄弟は真実を探るべく聞き込みに回る(第二話「宝石泥棒と幸福の王子」)。 商店街主催の「ミステリーグルメツアー」に随行し、長男で料理人の元太は家を空けている。学太が偶然脅迫状らしきものの断片を見つけたことから、元太が誘拐事件にかかわっている可能性が浮上。台風のなか兄の足跡を追う福太たちに、ある人物が迫る!(第三話「親子喧嘩と注文の多い料理店」) ※電子版合本特典のイラストが含まれます。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • Basser(バサー) 2024年7月号
    NEW
    -
    Contents 特集【ハネモノ】 020 房総の“釣り日和”にハネは機能するか?/岡本巧 028 エグシュン先生のハネモノ集中講座 032 人生を変えたハネ/幡野幸基 036 見えバス釣るなら“RS”/河野正彦 042 霞ヶ浦オカッパリで使い分ける3種のハネ/佐々木勝也 046 レゼルブ・ストーリー/青木大介・小野俊郎・藤松弘一 050 ハネモノ・ソムリエのインプレッション13連発/川島勉 054 ハネモノ出撃モデルケース 058 バルバス形状のクローラーベイトを語る/桑野伸司 062 NZクローラーが火を噴くとき/大場未知 066 ハネの生えた弾丸 068 ハネモノにはチューンが必要だ/つかじー 072 ファイト、ファイト、コジコジ! 074 JBTOP50 084 H-1グランプリ 086 BMC 088 W.B.S. 090 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで。 092 ヒッパレ!ダイスケ! SECOND STAGE 094 FUKASHIN’S STANDARD 096 The VOICE of JOINTEDCLAW LOVERS/菊元俊文 100 B.A.S.S. ELITE SERIES 118 全機種共通の特徴から読み解く スペルバウンドコア“ハイクラス” 120 房総HOTSPOT 124 JB/NBC40年史 126 モノの舞台裏 130 フェンウィック70年の歴史と現在地 第2特集【ライン】 最新の使い分けを知る 132 今更聞けないラインのイロハQ&A 136 PEをどう使い分けるか/早野剛史 138 金森隆志の絶対基準 148 The Japan Original 150 今日も沼ります 156 NPOミズベ新聞 158 小森の小部屋 160 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論 161 バサー図書室 161 日釣振ニュース 162 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • アオバノバスケ(1)
    4.3
    1~5巻759円 (税込)
    身長195cmの中学生・青葉太樹は、恵まれた体格のせいで、一緒に遊ぶと怪我をすると「異物」扱いされてきた。そんな「自分」を見失っていた時、バスケU16日本代表・明星レオに出会う。1on1で一瞬の動作を見抜く太樹に、本当の武器は身長ではなく「目」だと、その才能を言い切った。身長で判断しないレオとの交流の中でバスケの自由さに惹かれていった太樹は、レオを超えるという夢を胸に、都内バスケ強豪校・青蕾高校へ進学する! 『ボーイズ・ラン・ザ・ライオット』が2021年米国ハーヴェイ賞「Best Manga」部門にノミネートされ世界で話題となった新鋭・学慶人による超本格高校バスケ漫画!
  • 今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
    4.4
    ひすいこたろうYouTubeチャンネル「名言セラピー」登録者数25万人超! 「名言セラピー」でも話題沸騰!! 魂が揺さぶられ、生きる喜びを分かち合いたくなる感動の実話! アフリカにある、しあわせがずっと続く村、ブンジュ村。 約200人が住む小さな村です。 アフリカのペンキアート「ティンガティンガ」を学びに行ったSHOGEN(ショーゲン)さんが、この村と出会い、村人と共に生活し、生きる喜びを知っていく物語。 この物語は、遠いアフリカの話ではありません。 なぜなら、この村の人々が、生きる喜びに満ち、幸せに包まれて生活ができているのは…………、「日本人から学んだ感性」を持っているから! 「人間は自然から生まれてきた。だから、圧倒的な自然に包まれた時、人は人をゆるせるんだよ」 「子どもの前で失敗を隠すのはやめてね。失敗する大人を見るから、子どもは安心して未来を描けるのよ」 「年を重ねれば重ねるほど、完璧になっていくんじゃない。人間らしくなっていくんだよ」 「愛が注がれたものからしか、愛は与えられないんだよ」 「あきらめる時間が来るということは、今から真の休息の時間になるということだからね」 「歓喜する人間になると、決めてほしい。自分らしく生きていく覚悟を決めてほしい」 「日本人の血の中に流れる素晴らしい記憶を呼び起こしてね」 これらの言葉は、ブンジュ村でいつも交わされている会話の数々。 そしてその言葉一つひとつに物語りがあります。 読み進むごとに、この村の独特な感性やものの見方に、ほっこりしたり、感動したり、爆笑したり。 でも、最後はきっと、衝撃が覚えるでしょう。 ある日、ブンジュ村の村長が言いました。 「この世が滅亡する時は、日本人に虫の音が聞こえなくなった時だよ」 虫の音が聞こえなくなるとは、どういうことか――。 ぜひ本書で解き明かしてみてください。 まるで不思議の国をのぞいたような、ブンジュ村の秘密を、あなた自身の生活に落とし込むために、ひすいこたろうさんが解説! ============================ こんな素敵な村長のお話に解説を入れるなんて恐れ多い話です。 とは言え、僕自身も幸せがずっと続く「ものの見方」「考え方」を、 作家として18年、追いかけてきた身です。 さらに、「ニッポンの夜明け」は「銀河の夜明け」だという旗を掲げ、 ニッポンの精神性を引き上げたいと、これまで70冊の本を作ってきたので、村長の 「日本人の血の中に流れる素晴らしい記憶を呼び起こしほしい」 という願いに胸を打たれ、全力で挑戦させていただきたいと、 筆を進めている次第です。 ================================ ベストセラー作家、ひすいこたろうさんのこの思い! そしてこの熱い思いの通りに、ひすいさんは、日本人が忘れかけていた誇りを取り戻し、日本人の血に流れる感性の記憶を呼び覚ますための、情熱解説とワークを紹介しています。 もう一度お伝えします。 この物語は、遠いアフリカの物語ではありません。 あなたの生き方を揺さぶる、人間の記憶を呼び覚ます物語。 読み終えた時、自分自身を誇りに思い、歓喜して生きる!と心から思えるでしょう。 その時、私たちのニュージャポニズムが始まります。 それは、世界に、宇宙に誇る生き方になるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 【合本版】萬葉集釋注(集英社文庫版一~十)
    -
    1巻9,680円 (税込)
    戦後の万葉研究の第一人者による、初めての個人全注釈の文庫版。隣接諸学との多様な交流の成果も踏まえた、現代万葉学の集大成。一群の詩の背景、状況をいきいきと語る歌群ごとの釈注。新鮮な感動を呼び起こす充実した内容。『万葉集』の母体をなす中核的古撰集である巻一から、政情定まりない奈良時代末期を生きた官人家持の憂愁に彩られた歌巻の巻十までを一冊に。新元号「令和」の出典となった「梅花(うめのはな)の歌」三十二首の序文は巻三に収録。【文庫版:リフロー型】
  • モンスター娘のお医者さん(1)【電子限定特典ペーパー付き】
    4.6
    【電子限定特典ペーパー付き】魔族専門医のグレン・リトバイトは助手でラミアのサーフェンティット・ネイクスと魔族と人間が共存する街リンド・ヴルムで診療所を営んでいる。彼のもとに次々と訪れる様々な症状を抱えたモンスター娘たち!! その診察は時として怪しい雰囲気が漂うけれど・・・? 大丈夫! これは医療行為です!!
  • 容疑者Xの献身
    無料あり
    4.8
    累計290万部突破。直木賞を受賞した大ベストセラー! 天才数学者でありながら不遇な日々を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、2人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石神のかつての親友である物理学者の湯川学が、その謎に挑むことになる。ガリレオシリーズ初の長篇、直木賞受賞作。 福山雅治主演で2008年に映画化され、堤真一、松雪泰子の熱演も話題になった。 ※この電子書籍は2008年8月に文藝春秋より刊行された文庫を底本としています
  • 勘違いが人を動かす―――教養としての行動経済学入門
    4.1
    ★★★世界絶賛のベストセラー、ついに上陸! ★★★世界一ずるい「選択と行動」の科学★★★ ★★★「潜在意識レベル」で人を動かす科学的な方法71★★★ ・スーパーが「野菜売り場」からはじまるのは、〇〇をさせるため? ・相手に「〇〇」と言われるだけで「お願い」を受け入れやすくなる? ・期限までに目標達成したいときは、〇〇のスケジュール帳を使うべき? ◎面白くてタメになる「科学的に人を動かす方法71」を、世界各国の事例を通して分かりやすく伝える本。 ◎教養を身につけるために、名著に進む前に行動経済学の入門書としても読める「武器になる」一冊。 ◎理論や実験例とともに、世界各国の「実際に認知バイアスが使われているビジネスや政策の事例」を豊富に掲載! ◎身近な生活に利用されているバイアスを知ることで驚きや知的好奇心が刺激される。 ◎行動経済学の名著に掲載されている事例や実験もおさえており、1冊で認知バイアスの概要を把握できる。 ◎知的読み物、教養本としても面白い! ◎オランダの公式ベストセラーリスト「Bestseller 60」にランクインした話題の本がついに日本上陸!
  • ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋 1
    完結
    4.2
    消えた鸚鵡の捜索を任されたホル・ホースは、ボインゴを引き連れS市杜王町へ。街中で「歩道が広いではないか…」というかつてのDIOの言葉が耳に入り振り返ると、暴走した車がホル・ホースに迫る! 何かの力により難を逃れたが、そこにはリーゼント&学ラン姿の男が…!?
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    4.4
    夫婦やカップルの日常的なかかわり方や問題を、自分も相手も大切にするアサーションという自己表現の視点から考える。夫婦関係に特有の関係性や周囲から受ける影響を理解し、自分と相手の違いに気づいたうえで、自分も相手も大切にしながら気持ちを伝える方法が具体的にわかる。カップル・セラピーや家族心理学の知恵を活かして二人の関係を見つめ直し、前向きにコミュニケーションがとりあえるようになるヒントが満載。
  • 全員“カモ”―「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法
    3.0
    \ 「見えないゴリラ実験」で世界が騒然 / \ 世界有数の認知心理学者、待望の最新作! / 「見えないゴリラ実験」とは、私たちが動画の中で人がバスケットボールを投げる回数を数えることに集中していると、意外にも画面の中でゴリラの着ぐるみが歩いていてもそれに気づかない、という現象を証明した(この実験はイグ・ノーベル賞も受賞)。 「見えないゴリラ実験」(著者ダニエル・シモンズのサイト) https://youtu.be/vJG698U2Mvo?feature=shared 「社会科学におけるもっとも重要な研究の1つ」と称される実験だ。 また、ダニエル・カーネマン、キャス・サンスティーン、ナシム・タレブ、リチャード・ドーキンスといった有名著者たちの作品中でも大きく取り上げられている。 本書は、同著者の満を持しての新著である。 *************************** かつてないほど 人間の頭脳と判断力が あてにならない時代に備える!! いつのまにか巻き込まれる ズルい手法を徹底検証!! ◆知らずしらずのうちに……ズル賢い人が使う巧妙な手口 ◆「なぜ私はこれに心当たりがあるのか」と自問せよ ◆意志決定者が気をつけるべき「3つの原理」 ◆こうして「答えになっていない答え」にうっかり引き込まれる ◆相手の弱点を見破る「3つの質問」 ◆世界的に有名な心理学の研究も「ウソ」だらけ
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    3.8
    ■「60の心のクセ」に3つの研究分野からアプローチして解説 陰謀論やフェイクニュースが溢れている情報過多な時代において、 あなたは正しく情報を選択できているでしょうか? 自信があるという人ほど、ぜひ本書に目を通してください。 私たちの認知を歪ませる現象の多さに驚き、 自分の偏った情報の受け取り方に気づかされることでしょう。 しかし、それこそが情報を正しく見るための第一歩。 なぜなら、認知バイアスを知らずして、 自分が認知バイアスに陥っていることに気づくことは難しいからです。 ■本書は3部構成になっています。 認知バイアスに分類される用語は数百以上存在しますが、 意味や用法が曖昧であったり、重複しているものも多いものです。 そこで論理学・認知科学・社会心理学3つの専門分野それぞれで必要不可欠な20項目を厳選し、 合計60項目にまとめ、図版やイラストを交えて解説しています。 ■目次 まえがき――「認知バイアス」とは何か? ・第Ⅰ部 認知バイアスへの論理学的アプローチ 01 二分法の誤謬/02 ソリテス・パラドックス/03 多義の誤謬/04 循環論法 など  ・第Ⅱ部 認知バイアスへの認知科学的アプローチ 01 ミュラー・リヤー錯視/02 ウサギとアヒル図形/03 ゴムの手錯覚/04 マガーク効果 など ・第Ⅲ部 認知バイアスへの社会科学的アプローチ 01 単純接触効果/02 感情移入ギャップ/03 ハロー効果/04 バーナム効果 など
  • 三枝教授のすばらしき菌類学教室 1
    完結
    4.3
    イケオジ教授とキノコの魅惑の世界へようこそ!!食べて美味しい!見て可愛い!! 奇妙でキュートなキノコをめぐるアカデミックコメディ開幕!!
  • 植物病理学は明日の君を願う 1
    4.3
    人類の弱点は植物!現代の脅威に科学で抗え 人類の摂取カロリーの約8割はたった14種類の植物性食物。 農作物が植物病に感染すると、我々の命はあっけなく危機を迎えてしまう―― 植物病との闘いは人類の歴史であり、未来でもあるのだ。 その幾多の病と闘う植物病理学者の叶木准教授が 科学の力で真実をつかむ! 『メイドインアビス』つくしあきひと先生も大絶賛! 最先端のクライムサスペンス巨編!!
  • あなたの「しんどい」をほぐす本
    4.4
    ・ひとり反省会で悩むのは、あなたが頑張った証拠 ・「できる=やらなきゃ」じゃないと知ろう ・人のことを嫌いでも苦手でもいい。意地悪しなければ十分優しい そんな、「自分なんて」が「自分らしく」に変わる35の考え方を心理学の観点から。 人気の心理カウンセラーによる”心をほぐす言葉”×もくもくちゃんの可愛い”心をほぐすイラスト”で、 あなたの「しんどい」が少しでもラクになりますように。 【この本の特長】 この本では、「頑張らずに読めること」を大切にしています。 ●テーマごとに内容が完結 気になるテーマだけ読んでもOK。 しんどくなるほど他人に気を遣ってしまうあなただからこそ、この本は誰にも気を遣わず好きな読み方をしちゃいましょう。 ●1テーマに、1イラスト+1メッセージ入り 「本を読む元気もない」ときは、本文は読まなくても大丈夫。 1テーマの終わりに描かれた、もくもくちゃんの可愛いイラストとPocheさんの心をほぐすメッセージで、疲れた心を労わってあげましょう。 【この本の構成】 ・第1章 頑張りすぎな自分を「おつかれさま」と認めてあげよう ・第2章 元気がないとき、疲れたときこそ心や体の声を聴こう ・第3章 自分を大切にする、人との付き合い方 ・第4章 過去の自分を否定しない ・第5章 明日からちょっぴり前向きになれる考え方 …ほか、毎日のしんどさをちょっぴりほぐしてくれるアイデアが詰まった「コラム」も収録。
  • はじまりのサラダと栄養学 「食べる」の本質を解いた新しい食事法
    -
    鍼灸院でカラダに不調を抱える人への施術を行う中で、治療をしても結局はまた戻ってきてしまう人たちがいるのはなぜかを追求した結果、食生活を改善しないと根本的な治癒にはならないことを痛感。 食や栄養学の研究に目覚め、知見を深める中で、自身が4年ほど実践している、葉野菜や緑黄色野菜、海藻、いも類などの野菜を1日に700~800g摂取し、質の良いタンパク質と脂質と糖質を取る方法を「はじまりのサラダ」と命名。 このサラダのレシピを含めた、カラダとココロを満たす野菜の食べ方と、覚えておきたい栄養の知識を紹介する一冊。
  • 早回し全歴史―――宇宙誕生から今の世界まで一気にわかる
    NEW
    -
    歴史学、宇宙論、物理学、生物学……博覧強記の鬼才が壮大すぎる時空を一気呵成に縦横無尽! 「ビッグバン」「地球出現」「生物誕生」「繁栄と絶滅」「猿人出現」「脳の肥大化」「現代戦争」「人新世」。宇宙誕生から現代、未来まで怒濤の歴史を1冊に完全網羅! 17ヶ国で続々刊行、世界的ベストセラー!
  • なぞとき遺跡発掘部 ~卑弥呼様はどちらにいますか?~
    3.5
    遺跡調査で掘り出されるのは、事件の予感?  考古学専攻の田中灯里は、キャンパスに生えるたんぽぽを主食にするほどハードな極貧生活をおくる女子学生。遺跡発掘調査のアルバイトで学費を稼ぎつつ、食費を浮かせるために、人はいいが影の薄い西枝教授や男前だけど隠れ甘党な古賀先輩に、福岡グルメをたかるのが灯里の日課だ。  そんな灯里は、昔から妙に運がいい。スコップ片手の発掘現場で、たびたび貴重なものを掘り当てる灯里は、運の悪さを自ら認める西枝教授にたいそううらやましがられている。ただし、灯里が見つけるのは、古代ロマンあふれる勾玉や土器の欠片ばかりじゃない。加えて五感も鋭いせいで、土の微妙な手触りの違いや植物のささいな変化に気付いてしまい、ついうっかり怪しいものを発見したり、白骨死体に遭遇したりすることも! そのたび、やっかいな騒動に巻き込まれ、灯里は古賀先輩とともに、事件やトラブルを解決するべく駆けまわることになって――!?  注目をあびる気鋭の作家が「福岡あさくら」を舞台に描く、遺跡発掘×ミステリー!
  • 【6冊合本版】[図解]大学4年間の学問が10時間でざっと学べる 経済学・経営学・統計学・マーケティング・金融学・データサイエンス
    -
    東大の4年間で教わる経済学、経営学、統計学、マーケティング、金融学、データサイエンスの授業が一冊に凝縮。累計80万部のベストセラーシリーズを図解版でわかりやすく解説。こんなに面白くてためになる本がかつてあったでしょうか! ビジネスパーソンの必須教養を、楽しみながら身につけてください。 ※本作品は『[図解]大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』(井堀 利宏・著)、『[図解]大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる』(高橋 伸夫・著)、『[図解]大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる』(植田 和男・著)、『[図解]大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる』(阿部 誠・著)、『[図解]大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる』(倉田 博史・著)、『[図解]大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる』(久野 遼平/木脇 太一・共著)の合本版です。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。 ※作品の綴じ方向の関係で『[図解]大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる』『[図解]大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる』は最終ページから開始されます。お読み頂く際には書籍のリンクより各作品の冒頭に飛ぶことができます。
  • ぜんぶシンカちゃんのせい
    完結
    -
    全1巻759円 (税込)
    「あなた…ペ●スが大きいでしょう?」放課後の教室で、手をにぎりながら、学校イチの清楚系美少女・シンカちゃんが僕に話しかけてきた…!進化心理学の研究対象になってしまった僕ことトウタは、はじめて会話したその日から、シンカちゃんとお付き合いすることに…!「ヒトの性」に興味津々な、清楚美少女JKと過ごす青春ラブコメ!
  • スプリンター 1
    完結
    3.0
    日本有数の大コンツェルン・結城グループ。その後継者候補として、義父・豪太郎のもとで帝王学をしこまれる結城光16歳。そして、豪太郎の実の娘でありながら、父の援助を拒否して生きる、女子ナンバーワンスプリンター・水沢裕子16歳。まったく違う青春を選んだ二人だが、意地を張りあいつつも、やがて光と裕子は互いにひかれていく…。
  • ファシリテーションの教科書―組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ
    4.5
    ファシリテーションとは、会議や議論で参加者・チームの意見をどう引き出し、より良い結果を導き出せるか、そのマネジメントの手法である。著者は、大手企業やビジネススクールで数多くのファシリテーションを行い、ファシリテーターの「プロ」育成も手がけてきた経験を持つ。グロービスの講師育成に携わってきた。本書のアプローチは、リーダーシップの中核をなす総合的なスキルとして、ロジカル・シンキングやクリティカル・シンキングを使いながら、参加者の個々の感情やコミュニケーションを重視している。ファシリテーターの頭の中(思考プロセス)をどう作り上げていくか、すぐに実践できるノウハウも収録している。 【主な内容】 chapter 01 ファシリテーション――変革リーダーのコアスキル part I 仕込み: あるべき議論の姿を設計する chapter 02 議論の大きな骨格をつかむ chapter 03 参加者の状況を把握する chapter 04 「論点」を広く洗い出し、絞り、深める chapter 05 合意形成・問題解決のステップでファシリテーションを実践する part II さばき: 議論を活性化し、思考を導く chapter 06 発言を引き出し、理解する chapter 07 発言を深く理解する chapter 08 議論を方向づけ、結論づける chapter 09 対立をマネジメントする chapter 10 感情に働きかける chapter 11 ファシリテーションは「合気道」
  • WEDGE(ウェッジ) 2024年6月号
    NEW
    -
    WEDGE_SPECIAL_REPORT 【特集】平成全史 令和の日本再生へ 今こそ知りたい平成全史 ======================================= 「平成全史」特集後編では、事件、災害、雇用、教育など、主に社会問題について考える。 「失われたX年」と、過去の栄光を取り戻そうとするのではなく、 令和の時代にどのようなビジョンを描き、実行していくのか? それは、今を生きるわれわれ自身にかかっている。 ======================================= 江川紹子、西岡研介、山田清機、小林美希、出井康博、石井光太、松本美奈、岡田武史、富坂 聰、中村繁夫、溝口 敦、宇垣美里、河合香織、開沼 博、稲泉 連、鈴木敏夫、羽鳥好之、矢野康治、中島伸子、岩尾俊兵、滝田洋一、石井妙子、與那覇 潤、編集部 Chronology 編集部が取材・撮影した写真で振り返る平成(後半)と令和 Part 1 「平成」を利用したオウム真理教 カルトは今もあなたの隣に 江川紹子 ジャーナリスト Part 2 阪神大震災で進化した警察〝未災者〟の国民にできること 西岡研介 ノンフィクションライター Part 3 「相場観」を失った現代ニッポン〝安上がり〟に人を使うな! 鼎談 山田清機 ノンフィクション作家 × 小林美希 ジャーナリスト × 出井康博 ジャーナリスト Part 4 増える不登校、変容するいじめ 対応策の〝アップデート〟を 石井光太 ノンフィクション作家 Part 5 誤解と誤算の迷走史 平成の大学改革から見えるもの 松本美奈 東京財団政策研究所 研究主幹 Interview 1 世界最先端を走る日本 「遺伝子にスイッチ」を入れよう 岡田武史 今治.夢スポーツ代表取締役会長、FC今治高等学校学園長 Part 6 引っ越しできない日本と中国 真の相互理解は進むのか? 対談 富坂 聰 拓殖大学海外事情研究所 教授 × 中村繁夫 UMCリソーシズCEO Part 7 減る暴力団、増える半グレ 不都合な真実にも目を向けよ 溝口 敦 ノンフィクション作家、ジャーナリスト Column 特集で振り返る ウェッジが報じた平成令和 Interview 2 平成から令和で見えた希望 「自分らしさ」で時代を拓こう 宇垣美里 フリーアナウンサー・俳優 聞き手・河合香織 ノンフィクション作家 Part 8 正念場を迎える福島の復興 「巨大な実験場」で終わらせるな 開沼 博 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 准教授 Part 9 消えない東電の責任 1Fの今が私たちに問いかけること 編集部 Part 10 平成を映すノンフィクション 私が選ぶとっておきの3冊 稲泉 連 ノンフィクション作家 Interview 3 ジブリがヒットを重ねる理由 〝猛獣使い〟鈴木敏夫の着眼点 鈴木敏夫 スタジオジブリ 代表取締役プロデューサー 聞き手・羽鳥好之 作家・金沢学院大学 特任教授 Part 11 平成でタガが外れた日本財政 根拠なき楽観論に物申す 矢野康治 前財務事務次官 Part 12 激変する時代にも変わらぬ信念 経営の〝神髄〟とは何か 対談 中島伸子 井村屋グループ 代表取締役会長(CEO) × 岩尾俊兵 慶應義塾大学商学部 准教授 Column 「人を大切にする」経営の原点 井村屋・中島会長の壮絶な体験 編集部 Part 13 日本経済に吹く〝追い風〟を生かし 「扇の要」の技術を磨け! 滝田洋一 名古屋外国語大学 特任教授 Part 14 事件史で振り返る平成 「虚」から「実」への転換を 対談 與那覇 潤 評論家 × 石井妙子 ノンフィクション作家 ■連載 ・各駅短歌:未来(穂村 弘) ・日本病にもがく中国:製造大国から製造強国へ 中国はなぜ変われたのか?(富坂 聰) ・誰かに話したくなる経営学:分岐点はどこにある?「有能」な人が「有害」になる時(岩尾俊兵) ・偉人の愛した一室:観阿弥「静岡浅間神社」(静岡県静岡市)(羽鳥好之) ・商いのレッスン:「不正」にどう向き合うか(笹井清範) ・MANGAの道は世界に通ず:かの名作を金字塔たらしめた その正体は「哲学」にあった! (保手濱彰人) ・拝啓オヤジ:やっぱり親子 オレとオヤジの必要とされる喜び(相米周二) ・時代をひらく新刊ガイド:『現代アートを続けていたら、いつのまにかマタギの嫁になっていた』 大滝ジュンコ(稲泉 連) ・一冊一会:「頭の体操」ができる一冊(編集部) ・フィクサー:第三章 漏洩(真山 仁) ・モノ語り。:塩辛くない海水からつくる 百姓庵「海の塩」(水代 優) ●読者から/ウェッジから

    試し読み

    フォロー
  • 第三文明2024年7月号
    NEW
    -
    『第三文明』2024年7月号 【特集】〈「ケア」をしあう社会〉かけがえのない他者と支え合って生きる――「ケア中心社会」へ 竹端寛/現代社会に必要なダブルケアという視点 相馬直子/高次脳機能障害と若年性認知症支援を 駒井由起子/【特別企画】〈プチアウトドアのすすめ〉心身ともに健康に! サイクリングの魅力 渋井亮太郎/イスを持って出かけよう! 「チェアリング」で自然を満喫 パリッコ/身近な非日常 「ベランピング」を楽しもう! 小雀陣二/【インタビュー】[ワハハ本舗40周年記念対談]今後も誠心誠意〝くだらないこと〟を続けたい! 柴田理恵×佐藤正宏/[対談]"あきらめない心"が結実した世界初の薬事承認 茂木健一郎×織田友理子/500年の時を超えて受け継がれた楠木正成の志 一坂太郎/福島の知見を生かして情報災害に対峙する 林智裕/[講演会]「水墨画と法華文化を語る」 傅益瑤/政治改革は公明党が主導すべし 藪野祐三/[寄稿]田村委員長の"嘘"と相次ぐ民事訴訟 柳原滋雄/【TOPIC】[映画紹介]石原さとみ主演『ミッシング』が映し出す社会と人間――悪意、暴力、苦しみ、そして一筋の光/市民社会や若者が地球規模の課題を解決する時代の到来/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(96)リーダー論として読み解く「観音品」/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(16)/《シリーズ震災からの歩み》(146)地域は大きな家族――循環型支援の取り組み 馬場照子/《シリーズ「こどもまんなか社会」への道》(4)保護犬を介した子ども・若者への自立支援 上山琴美/《戦間期の世界と遷移期の米国――不確実な時代を日本はどう歩むか》(2)恩師・五百旗頭真先生のご逝去――人間愛ほとばしる師の志を継承 簑原俊洋/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(57)敦煌のロマンが結んだ交流/《RE:THINK~青年たちの仏法探究~》(14)/《生まれ変わるような朝に*柳美里》(8)親心のアンビバレント/《二宮清純presents対論・勝利学》自ら立てた目標に対する強烈なこだわりと挑戦 木村敬一/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(25)青森生姜味噌おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》「こわれ者の祭典」/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》会える時を逃さない/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(37)「"子持ち様"上等!?」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • ルアーマガジン2024年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ルアーマガジン24年7月号 CONTENTS 19 ルアマガBASE Episode2 山下健二郎「三代目J SOUL BROTHERS」 20 FEATURE1 知られざる高比重ワームの秘密 22 検証「ヤマセンコーの日は本当か?」河辺祐和 28 高比重が釣れる理由、教えます。赤松 健 32 最新デプス高比重ワームの実力 安江勇斗 36 高比重ノーシンカーの真実 大津清彰 バス釣りヘブンズドアーSPECIAL 38 今、ブラーモがキテるんです!橋本卓哉 宮嶋俊介 40 常備したい高比重ワームカタログ 42 大江川ショートトリップ with NEWロキサーニ 千石 快 46 365DAYS フリースタイル 奥田 学 50 FEATURE2 でかトップの底力 51 5賢人の証言 常勝でかトップの出しドコロ NZクローラー/ヒラトップ/バンクフラッター/デカダッヂ/ノタノタ 54 痴虫の新作が「ジョイントビッグベイトのダブルスイッチャー」である理由。松本光弘 56 フロッグプロダクツのでかトップ論 荒井謙太 58 こだわりハンドメイド でかハネセレクション 60 えぐり師チャーリーの「俺のでかトップ」 64 FEATURE3 雨の日は釣れる。レインウエア最前線 62 ウェイクライダーで楽しくイージーに初夏トップ!デュエル 73 ルアマガ厳選レインギアカタログ 74 バスプロライフ 今江克隆 83 マンガ「イチバス」カナマルショウジ 92 バス釣りQ&A「一刀両断」 菊元俊文 96 アングラーズティップス/LMトピックボックス 99 新製品をサクッとチェック!LMスナイパー 102 エビダンス その釣れる根拠とは O.P.S 104 ハートランド・エボリューション 村上晴彦 106 24ポイズンアドレナ 「春の一発逆転ゲーム」秦 拓馬 108 昼ナマズ入門 谷中洋一 112 編集部自腹インプレ お買い物手帖YTR
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 04年12月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 │Feature Articles│チーム・ビルディング 求心力の経営 〈「成熟した依存関係」を育む〉 チームの心理学  ●精神科医 和田秀樹 〈リアル・チームより生産性、創造性で勝る〉 バーチャル・チームの優位性  ●南カリフォルニア大学 マーシャル・スクール・オブ・ビジネス教授 アン・マイクルザック/ノースカロライナ大学 ケナン=フラグラー・ビジネススクール助教授 アルビンド・マルホトラ/ネットエイジ 共同創立者 ジェフリー・スタンプス/ネットエイジ 共同創立者 ジェシカ・リップナック 〈アンサンブルを紡ぎ出す「共生感」〉 僕は人間関係を指揮する  ●指揮者 小澤征爾 〈規律と求心力を生み出す〉 成果主義が「チーム力」を強化する  ●リクルートマネジメントソリューションズ 代表取締役社長 釘崎広光 【名著論文再掲】〈規律が高業績を生み出す〉 チームとグループは異なる  ●カッツェンバック・パートナーズLLC シニア・パートナー ジョン・R・カッツェンバック/元マッキンゼー・アンド・カンパニーコンサルタント ダグラス・K・スミス 〈裸の王様にならないために〉 だれを信頼すべきか  ●ケンブリッジ・インターナショナル・グループ 創業者兼CEO サジュ=ニコル・A・ジョニ 〈「ラピッド・リザルト・イニシアティブ」の活用〉 大プロジェクトは小さく管理する  ●ロバート・H・シェーファー・アソシエーツ シニア・パートナー ナディム・F・マッタ/ロバート・H・シェーファー・アソシエーツ マネージング・パートナー ロナルド・N・アシュケナス │OPINOIN│ │HBR Articles│ 〈既存事業と新規事業の並立を目 指す〉 「双面型」組織の構築  ●スタンフォード大学 ビジネススクール 教授 チャールズ・A・オライリー三世/ハーバード・ビジネススクール 教授 マイケル・L・タッシュマン 〈「ガバナンス改革の騎士」が語る〉 信認の堕落  ●ニューヨーク州司法長官 エリオット・スピッツァー │HBR Case Study│ 〈公私のけじめ〉 カリスマCEOのスキャンダルにどう対処すべきか  ●[ケース・ライター]元HBR編集長 スージー・ウェットラウファ MY OPINION  ●[コメンテーター]クライン・アソシエーツ 社長 フレッダ・カポール・クライン/アクセル・パートナーズゼネラル・パートナー ミッチェル・カポール/メドウズ性的障害担当臨床ディレクター パトリック・カーンズ/AT&TPR担当ディレクター バーク・スティントソン/セント・トーマス大学 教授 ダリル・ケーン/フェアフィールド大学 ビジネススクール 教授 リサ・A・メイネロ │Serial Article│ 【連載第第五回】ビジネス・プロフェッショナルの条件 〈構想力を実現する力〉 議論する力〈上〉  ●ビジネス・ブレークスルー 代表取締役 大前研一 │BRAIN FOOD│ │BOOKS in REVIEW│ │CHIEF OFFICERS│
  • 経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 働く現場で感じる「恥」「怒り」「涙」…ぜんぶ経営学に答えがある! 仕事やキャリアのモヤモヤを最新の経営学で解決する日経WOMANの大人気マンガ連載を書籍化。 『僕たちはもう帰りたい(ライツ社)』『だからお前はダメなんだ(大和書房)』など、人々の感情の機微を軽妙に捉えるマンガでツイッターフォロワー18万人のさわぐちけいすけさんと『世界標準の経営理論(ダイヤモンド社)』『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学(日経BP)』などのベストセラーを世に出す経営学者・入山章栄さんのタッグでお届け。 MBAよりもリアルな新時代のバイブルです。

最近チェックした本