亀田達也の作品一覧 「亀田達也」の「眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学」「大学4年間の社会心理学が10時間でざっと学べる」ほか、ユーザーレビューをお届けします! 作者をフォローする フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧 1~3件目 / 3件<<<1・・・・・・・・・>>> 新着順 新着順 人気順 評価高い順 価格安い順 価格高い順 大学4年間の社会心理学が10時間でざっと学べる 4.7 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻1,650円 (税込) ロングセラー企画『大学4年間シリーズ』の第11弾。社会心理学とは、社会の中での人々の心の動きや行動の法則を解き明かし、なぜそういう行動をとるに至ったのかを解明する学問。社会で起こる様々な出来事や問題を解決する糸口になります。渋谷のハロウィーン暴動のような一人ではまず行わない行動を、集団になると行うのはなぜか、贈賄や不当表示などの不正行為に、個人では悪いと思いながら、組織に所属すると加担してしまうのはなぜか? また世論はどのように形成されるのか、偏見やステレオタイプはなぜ生まれるのか、生産性は労働条件ではなく人間関係で決まるのはなぜか、人は必ずしも合理的な判断をしない理由など、社会の中の行動をつかさどる仕組みが、体型的に10時間でざっとわかる一冊です。 試し読み フォロー 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学 3.5 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻935円 (税込) ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「社会心理学」は、心理学の中でも重要かつ人気のジャンル。 個人同士の協力、競争、攻撃、援助など「他者との関係」、 そして集団・組織など個人を取り巻く「社会との関係」をテーマとする「社会心理学」をわかりやすく、かつ堅苦しくならないように図解・イラストを用いて紹介します。「社会現象と心理学」、 「職場における心理学」「社会のあり方と心理学」など、現代日本において興味深く読める身近なテーマを立てて、さらにこれまで行われた心理実験と結果など、「心理学」全般の内容を誌面に取り入れて解説します。 集団や社会の中の個、対人関係を「心理学」から読み解く1冊です! 試し読み フォロー モラルの起源 4.0 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻836円 (税込) 群れで生きるための心の働きを、進化的に獲得してきたヒト。しかし、異なるモラルをもつ人々を含む大集団で生きる現代、仲間という境界線を越えて、人類が平和で安定した社会をつくるにはどうすればよいのか。心理学などの様々な実験をもとに、文系・理系の枠を飛び越え、人の社会を支える心のしくみを探る意欲作。 試し読み フォロー 1~3件目 / 3件<<<1・・・・・・・・・>>> 亀田達也の詳細検索へ
ユーザーレビュー 一覧 >> 大学4年間の社会心理学が10時間でざっと学べる 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 4.7 (3) カート 試し読み Posted by ブクログ 恵送いただいた「大学四年間」シリーズ。 概論書なんて誰が書いても同じ、では全然なかった。 亀田先生らしい切り口で貫かれた趣味的本格一般書とでも言おうか。 それだけでなく、古典的研究と、最新の(邦訳される前の)トピックのいずれに対しても著者の造詣の深さがしのばれる。その意味では網羅性も高い。 こんなふうに、自分の論文や書籍をひろく引用しつつ概論書を書くことのできる研究者など、世界ひろしと言えどごく少数だろう。 0 2024年02月24日 大学4年間の社会心理学が10時間でざっと学べる 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 4.7 (3) カート 試し読み Posted by ブクログ 単位は取得した記憶があるけど、身に付いていなかったって事がよく分かりました。 今、読むと面白いですね。 てか、この本が教科書だったら、もっと理解できていたかも。 あ、普通は教科書とは別に、自ら探して勉強するんでしたっけ? 0 2023年10月23日 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 3.5 (31) カート 試し読み Posted by ブクログ 今までに聞いたことがあるものも多いですが、行動経済学やパラドックスに関わるものが多く、ビジネスでも活かせると感じるものでした。 0 2023年02月09日 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 3.5 (31) カート 試し読み Posted by ブクログ 入門編として読み、楽しめた。 吊り橋効果や、囚人のジレンマといった有名なものもあり、また項目の最後に図のまとめが入っているので理解しやすい。 他の図解シリーズも読もうと思う。 0 2022年10月25日 モラルの起源 実験社会科学からの問い 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 4.0 (13) カート 試し読み Posted by ブクログ 人のモラルを他の生物とも比較しながら論じた本書。 一見悪癖とも思えるような人のゴシップ好きなども、相互評価という形で社会を成り立たせる一助になっている、との事。 確かに、悪癖とはいえデメリットばかりであるなら、人はとっくにそんなもの捨て去っていただろう。 他の悪癖、悪徳についてもメタ視点から見れば、ある種の効用があるのかもしれない。 0 2019年08月30日