2021年に読みたい!名作漫画ランキング(第1位~第30位)
-
-
-
時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!
おすすめの理由ピックアップ
キャラクターの一人一人が、特に悪役が魅力的。何故「悪」と言われる道を選んだのか、その理由が丁寧に描写されていて悪役の立場に添って読むと違った角度から物語を楽しめる。
友情、努力、勝利が完璧に積み込まれたジャンプの名作!世界の大きさが感じられる珠玉の漫画!ずっと読み継がれて欲しいです!
一人一人己の確たる軸がありぶれない。キャラクターがすばらしい。仲間との絆も、何度読んでも涙が出ます。
人間関係において大事なことが詰まってる。教科書に載ってないけど思春期の必履修科目だと思う。
面白いだけでなく、登場人物一人ひとりに物語があり、その物語があちこちで繋がっているのが素晴らしいです。
少年少女の冒険、未知の世界を知り、自分の物差しを豊かにしていく。海賊王になっても子分が欲しい訳じゃない、というルフィの言葉は大人でもはっとさせられる。
-
完結
山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!
おすすめの理由ピックアップ
この作品に、どれだけ勇気をもらって、笑わせてもらったかわかりません。辛いときに必ず読んでは、明日もがんばろうと思います。
初めて買った漫画。あのころは武空術とかめはめ波の練習をやっていたな…。
子供の頃にたくさんの夢を与えてくれ、何度読んでも色褪せることなく、むしろ大人になるほど新しい発見や感動、作者の類まれな才能が伝わって来る神作品。大人になってから改めて完全版を買い集めていたときに母と奪い合いながら読んだ思い出も。
どこまでも純粋な悟空がどんどん強くなっていくのが楽しくてワクワクドキドキします。ピッコロやフリーザとかが出てきたり、全くの異次元の世界が描かれていてとにかく漫画って無敵だな、と思わせてくれます。脇役まで魅力的なキャラがたくさんいます!
男の子なら熱くならないものはいない永遠のヒーロー。
-
完結
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっ...
おすすめの理由ピックアップ
しゃべるロボットが生産されるこの時代、ドラえもんはもう新しいロボットの形ではないのかもしれないが、まだまだアナログだった時代の「こんなことできたらいいな」がたくさん描かれていて、この先実現できているのか否かを比較するのもいいかもしれない。
不朽の名作というだけではなく、名言の宝庫でもある。キャラクター同志の掛け合いやセリフが深く、大人になっても読み始めればハマる。時代を感じさせないので、永久に読み継がれてゆくべき作品。
21世紀にはドラえもんがどこでもドアを出してくれると思っていた(今も信じてます)
子供の頃の、夢や冒険心、憧れなど、この漫画にはたくさん詰まっているから。
のび太くんを見守り助け、時には涙をのんで突き放すドラえもんに、大きな母性を感じます。映画作品も含め、人生の教訓や感動がぎゅっと詰まった、愛に溢れた作品。
-
完結
兄・エドワード・エルリック、弟・アルフォンス。2人の若き天才錬金術師は、幼いころ、病気で失った母を甦らせるため禁断の人体錬成を試みる。しかしその代償はあまりにも高すぎた…。錬成は失敗、エドワードはみずからの左足と、ただ一人の肉親・アルフォンスを失ってしまう。かけがえのない弟をこの世に呼び戻すた...
おすすめの理由ピックアップ
憎しみと哀しみの連鎖を断ち切る絆の物語。エドの最後の決断を目にして、何も感じない人がいるだろうか。
命の尊さ、兄弟家族仲間の愛の大切さを伝えてくれる最高の作品。
まんがの領域を超えて人間とはなにものなのかを考えさせられる。
「等価交換」という言葉を初めて知った作品です。身体を失う描写で命の重さを教えてくれていると思います。また、目的のためには辛い決断をする必要があることも同時に描かれているので、主人公の成長物語としてだけでなく、大人が胸にささる物語としても、読み応えがあると思います。
主人公の熱い決意、友情、信念にどんどん引き込まれていく作品。前進、後退を繰り返しながらも目的に向かって突き進んでいく随所で感動する。名言と言える台詞も多く、ストーリーも面白いので、どんどん読み進められる作品。
-
値引き
【ページ数が多いビッグボリューム版!】イギリス貴族ジョースター家の一人息子・ジョナサン。紳士となることを目指し不自由ない暮らしを送っていた。だがその生活は「侵略者」ディオ・ブランドーの出現で一変。事あるごとにジョジョを陥れるディオの傍らには、石仮面が不気味にたたずみ……。
おすすめの理由ピックアップ
ジョジョのテーマは「人間賛歌」。すべての物語が人が人らしくあるための人のための物語です。登場人物もまた、味方も敵も、善人も悪人も。すべてのキャラに信念があり、人間らしさがあります。必ず1人は好きな登場人物が見つかるはずです。まだ読んでない方は是非!
既に、読み継がれている。
異能バトルマンガというジャンルにおいて、右に出るものなし!ストーリーとキャラクターの濃さ..そこにシビれる憧れるぅぅぅ!!この作品を読んで「ジョジョ立ち」をしない人間はいないハズです!笑
オラオラオラ
日常から引き離されるほど、のめり込める世界観はきっと、いつの時代でも共感できるはず。
漫画を単なる娯楽から、芸術/文化の域へ変化させた作品の代表として、永遠に読み継がれてほしい。
-
ホームズばりの推理力で、大活躍の高校生名探偵・工藤新一。ところがある日、事件を追っていた彼は、妙な薬の力で、なんと子供に戻ってしまった…!?仮の名を“江戸川コナン”。小さな名探偵が登場だ!!
おすすめの理由ピックアップ
子どもが名探偵で、しかも麻酔針が出る時計やエンジン付きのスケボー、威力の出る靴などの夢のマシンで大活躍!それでいて結構切ない事件なども多くて、じーんとすることも。子どもから大人まで楽しめる作品だと思います。
推理漫画の金字塔。早く黒の組織との決着がついてほしい。
私の少年漫画の原点である。事件のハラハラ、解決のワクワク、殺人等の少しグロテスクな描写、ラブコメのドキドキと様々な要素が詰まった作品である。事件やラブコメの緩急がとても魅力的である。
-
完結
無免許の天才外科医ブラック・ジャックが活躍する医学ドラマです。『報復』日本医師連盟に呼び出され、医師免許を持たぬことを糾弾されたB・J。刑務所に入れられたB・Jのもとにある依頼者が…。『シャチの詩』ピノコとともに海辺を訪れたB・Jは、5年前のある悲劇を語りはじめ… 他、9話を収録。
おすすめの理由ピックアップ
どの話にも”命の重さ”が時にあたたかく、時にユーモアたっぷりに、時にはやるせないエピソードやゾッとするような展開とともに描かれていて、何年たっても何度読んでも新鮮に心に響くので。
押しつけも美化もしていない「生命」が描かれてあるから。
裏と表の姿があり何が正義なのか正しいのか考えてしまう。
-
2025年。兄は、もう一度だけ自分を信じた。筑波経由火星行きの物語がはじまる! 本格兄弟宇宙漫画発進! 幼少時代、星空を眺めながら約束を交わした兄・六太と弟・日々人。2025年、弟は約束どおり宇宙飛行士となり、月面の第1次長期滞在クルーの一員となっていた。一方、会社をクビになり、無職の兄・六太...
おすすめの理由ピックアップ
どんな逆境があっても、コミカルに前向きにしてくれるキャラクターたち。本人は苦しいだけの時も、読者にはキャラクターたちがもがいているときすら、とても情熱にあふれる意思を感じられる。100年たったら漫画の中の科学が古く感じられるかもしれないけど、人間味は変わらないと思うので、老若男女に人生で苦しいときに読んでほしい作品。
魅力的なキャラやエピソードが数多く登場する名作。宇宙という、一般人には絵空事にしか思えなかった世界を、好きと情熱と行動力と、プラスαの何かがあれば、実は手の届くリアルになるのだと気づかせてくれる。
宇宙飛行士という、「人」としての非常に優れた能力と素質が求められる職業のために努力する姿、様々な登場人物の人柄に、学ぶことが沢山ある。
-
時は紀元前――。いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は、500年の大戦争時代。苛烈な戦乱の世に生きる少年・信は、自らの腕で天下に名を成すことを目指す!! 2013年、第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞!
おすすめの理由ピックアップ
自分の環境に卑下せず、夢に向かってただひたすらにまっすぐ努力を積み重ねていく姿が、自分を鼓舞してくれる。いつ読んでも、いつの時代も、心に響く漫画だと思う。
ただの歴史モノでも、戦モノでもなくて、これは帝王学の真髄が学べる漫画だと思ってます。
史実の点と点をただ繋いでいるだけの歴史漫画ではなく、人間味あふれる登場人物に彩られて躍動感があふれる一本の線のような作品。本当の歴史よりも歴史らしく物語を紡いでいく。
-
完結
フランス宮廷-そこは世界一華やかで贅沢さを競い合うセレブたちの憩いの場。時は18世紀、若き皇太子妃として、オーストリア・ハプスブルグ家よりマリー・アントワネットが嫁いでくる。皇太子夫妻を護衛するのは、男装の麗人・オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。宮廷では愛くるしいアントワネットへと人気が集...
-
【第11位】
寄生獣
完結
シンイチ…『悪魔』というのを本で調べたが…いちばんそれに近い生物はやはり人間だと思うぞ…他の動物の頭に寄生して神経を支配する寄生生物。高校生・新一と、彼の右手に誤って寄生したミギーは互いの命を守るため、人間を食べる他の寄生生物との戦いを始めた。
おすすめの理由ピックアップ
人間の外から人間を見てみたら?という視点を与えてくれる。その上で最後は人間礼賛で終わる。エンターテインメントとしても最高。完璧なマスターピースでベストオブベスト。
地球という惑星で生きていること、仲間と異端、さまざまなことに思いを馳せることができ、これはきっとどんな時代でも響き、伝わるテーマだと思います。
どんな時代にあっても、人間の根幹に関わる永遠のテーマだから、何歳になっても考えさせられるマンガ。
-
父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?
おすすめの理由ピックアップ
キャラの魅力とストーリーが天才的。圧倒的エンターテインメント。娯楽とはこうであって欲しいと思わせてくれる漫画。わくわく感を永久に残してほしい。
やっぱりわくわくできるから!大人から子どもまで(ちょっと大人向けかもしれないけど)、年齢にかかわらず、色んな発見ができる。恋愛要素は少ないけど、主人公たちの成長をみていて、自分も頑張らなければ、一歩進まないと!と思える作品。
漫画だが現実の風刺的表現が多く人生においての教訓になるようなセリフが散りばめられている。
先の予想できない緻密なストーリーといくつもの伏線。多くの魅力的なキャラクターと、念という概念の幅広さ。
-
完結
カプリチオーソ(気ままに気まぐれに) カンタービレ(歌うように) 不思議少女・野田恵(のだめ)の奇行を見よ! クラシック音楽コメディ!!
-
「妖怪が見える」という秘密を抱えた孤独な少年・夏目。強力な妖力を持っていた祖母・レイコの遺品である「友人帳」を手にして以来、妖怪たちから追われる羽目に!!祖母が妖怪たちと交わした「契約」をめぐって、用心棒・ニャンコ先生とともに忙しい日々を送ることになった夏目は…!?あやかし契約奇談!
おすすめの理由ピックアップ
繊細なタッチで綴られる痛みを伴うような優しい交流の物語は永遠に読み継がれるべき。
違う世界の者同士のつながりを美しく温かいハートで考えられるから。
主人公と人ならざるものの触れ合いに、日々の生活で失われかけてた何かを思い出させてもらえる。
人間と妖怪。どこか日常的で非日常な世界観であり、懐かしいような、寂しいような気持ちになったり、思わず誰かに優しくしてあげたいと思える作品。
-
【第15位】
火の鳥
完結
火の山にすむという不死鳥--火の鳥!! その生き血を飲んだ者は、永遠の命を得られるという……!! 不死身の鳥をめぐって壮大な宇宙ロマンが展開する手塚漫画の代表傑作!!大波乱続出の黎明編第1弾、堂々大登場!!
おすすめの理由ピックアップ
手塚治虫が「漫画の神様」ならば、これはいわば聖書。
この作品を読むと人間とはどれほど愚かな生き物かがわかる。けれど、それでも人間に希望をもちたいという作者の願いが溢れている。
人の美しさや弱さ、狡猾さ、勇気などすべてがつまったような作品。
人は、いつか必ず死ぬことで生きる意味が認識できることを考えさせられる。
-
完結
手足をもがれ、餌と成り果てようと、人類は巨人に挑む!! 巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まってしまう。――震える手で、それでもあなたはページを捲る。超...
おすすめの理由ピックアップ
展開が想像できない楽しさ!!
何気ない描写が次々と明かされる謎の伏線になっており、何度読んでも発見がある。残酷な世界で迫られる選択の行く末から目が離せない。
読み進めるに従ってこの漫画の世界観が見えてきて、一度ではなく何度も繰り返し読むと、毎回違ったものがみえてくる。
真実を知る事は、常に犠牲を払う。その為には自分の心臓を捧げることさえ覚悟しなければならない事を教えてくれる作品です。
-
その少年は、幼い頃すべてを失った。夢も家族も居場所も──。この物語は、そんな少年がすべてを取り戻すストーリー。その少年の職業は──やさしさ溢れるラブストーリー。
おすすめの理由ピックアップ
気持ちの大切さ、弱さ、家族の優しさ、普通である事が幸せだと考えさせられる作品。
情けなくても、必死にもがきながら頑張ってる姿に励まされる!
主人公の人との関わり方の不器用さ、愛され方の不器用さが胸を打つ作品。
人の繋がり、縁…人は支えられて生きていると感じる。
-
完結
【雑誌掲載時の著者カラー原画を収録したリマスター版!】陰気な見た目のせいで怖がられたり謝られたりしちゃう爽子。爽子に分けへだてなく接してくれる風早に憧れている。風早の言葉をきっかけに変わっていけるみたい…。夏休み前、爽子は肝試しでお化け役をやることに!?
おすすめの理由ピックアップ
キュンキュンできる。癒される。主人公の成長に感動。恋愛だけじゃない、友情の大切さに心が温まる。
学校恋愛の甘酸っぱさやせつなさ等、すべてが詰まっている。学生じゃなくなって大分経つが、学生時代を思い出した。
小学生から大人まで楽しめる漫画。周りに流されず、自分と周りの気持ちを大切にする主人公とその友達は素敵で永遠だと思う。
-
完結
ここは木ノ葉隠れの里。忍術学校の問題児、ナルトは今日もイタズラ三昧!! そんなナルトのでっかい夢は歴代の勇者、火影の名を受けついで、先代を越える忍者になることだ。だがナルトには出生の秘密が…!?
おすすめの理由ピックアップ
ナルトのまっすぐで嘘のない言葉や行動の数々に思わず涙がでてしまうほど心揺さぶれる作品だから
第一部の12歳のナルトと同じ歳の頃に読み始め、ナルトと一緒に大人になりました。忍者の里の中で忌み嫌われた存在ながら、皆を認めさせてやるという誓いと共に、努力し、先生の言葉通り仲間を大切にし、逆に里一番の忍者となる意外性ナンバーワンのナルトにドキドキワクワクします。どんどん強くなってだんだん認められていくナルトにいつもパワーをもらいました。
友情、愛、平和。少年向けのバトル漫画なのに、そんなことを自然と考えさせられます。人を信じることは難しいこともあるけれど、憎しみからは何も生まれない。学びました。
-
完結
蔵の中に、500年も閉じこめられていた妖怪。ヤツはその昔、人を食い、悪業の限りを尽くしていた。ひょんなことからヤツを解き放ったのが、蒼月潮(あおつきうしお)。うしおはヤツにとらと名づけた……。うしおととらの伝説が、いま、幕を開ける!
おすすめの理由ピックアップ
繋がりの大切さを教えてくれる。人は独りでは生きていけないことを学べる漫画だから。
主人公の不屈の精神と優しさに心打たれます。異形の妖怪たちの描写も素晴らしい。また伏線の回収の仕方や、ラストで様々な出会いが収束する様は圧巻。
芯の通った名作。誰の心の奥底にも必ずあると思いたい、熱いモノを揺り動かす。
人間の業や暗部まで描いた考えさせてくれる名作。何度も泣かせてもらいました。
-
完結
【ページ数が多いビッグボリューム版!】小学生編(1):サッカーボールを友達に育った少年、大空翼は小学6年生。南葛小に転校してきた翼は、修哲小の天才GK・若林源三と出会う。翼は若林に勝負を挑むが、決着は両校の対抗戦でつける事に!!
-
完結
牧野つくしが入ったのは超金持ち名門高校。でも、そこはサイアクな所だった。F4ってチームが牛耳って、ちょっとでも歯向かうと集団イジメ! ぶち切れたつくしはF4の道明寺司にケリを入れてしまい…!?
おすすめの理由ピックアップ
どんなにつらいことがあっても前向きに強く生きるつくしに元気をもらえて、何度も読みました。
辛くても悲しくても雑草魂で自分はきっと頑張れる、踏ん張れると思える、心強い漫画だから。
ありそうであり得ない、少女漫画の王道。いつまでも夢を見させてほしい。
逆境の中でも屈せず自分が正しいと思うことに進んでいけるつくしの強さに憧れる。
-
完結
魔術師クロウ・リードが創った魔力を持つ『クロウカード』。その封印が解かれたとき、この世に災いがおとずれるという……。ある日『封印の獣』ケルベロスを目覚めさせた木之本桜(きのもとさくら)は、実体化した『クロウカード』を捕獲せよと命じられる。カードを封じ込めるたび、さくらの魔力も強くなり……。扉ペ...
おすすめの理由ピックアップ
さくらちゃんの可愛さは後世に語り継ぐべき!と力説したくなるほど、可愛らしくて、強くて、心優しく、魅力的なヒロインが描かれた作品。さくらちゃんの無敵の呪文、「絶対だいじょうぶだよ」は常に心に掲げておきたいです。
人を好きになることは男女区別なく誰が誰を好きでも良いんだ、と自分の中の常識が一気に覆された作品。
すべての女の子に読んで欲しい。色々な愛の形が描かれている
家族、友達、好きな人、あらゆる生きとし生けるものを大切にするさくらちゃんの姿が非常に大事。
-
完結
超ヒット作『鋼の錬金術師』の荒川弘の最新作!大自然に囲まれた大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾。授業が始まるなり子牛を追いかけて迷子、実習ではニワトリが肛門から生まれると知って驚愕…などなど、都会育ちには想定外の事態が多すぎて戸惑いの青春真っ最中。仲間や家畜たちに支えられたりコケにされたりしなが...
おすすめの理由ピックアップ
食べ物のありがたさを改めて実感できるから。生きるためにほかの動物の命を貰ってるということを感謝できる。
友達と学校と、その先の世界のリアルと可能性が伝わって、楽しいだけじゃないけど自分次第で変えることも出来るから頑張ろうって気になります。
悩み尽きない学生時代に、1度は読んでおきたい作品。学生時代を過ぎても、友人、命、自分の信念など、改めて考えさせられる。
-
完結
「やつらをひとりも帰すんじゃねえぞ!!」ガンマニアの中川と冬本が派出所を訪れ、拳銃談義に。そこに暴走族が出現し、両さんらは追撃を開始!!「早撃ち両さん!?の巻」他7編に加え、山止たつひこ笑劇場「交通安全'76」も収録。
おすすめの理由ピックアップ
キャラクターが最高!両津勘吉みたいな強い人に憧れる。
長期連載なのでそれぞれの時代にあった話が読めて昔のを読むと懐かしい気持ちになれる。
日本人の中にあまりにも馴染みすぎて、ちょっと先の交番辺りに必ず存在している気がする。少し厳つい近づき難いお巡りさんのイメージを変えてくれている作品です。
-
完結
逆刃刀を腰に下げ、不殺を誓う流浪人・緋村剣心――彼こそは維新志士の中で最強無比の伝説をもつ「人斬り抜刀斎」であった。維新後、その熱き想いで人々を守り続けた流浪人・剣心の活躍を描く! 【同時収録】「巻末特別編(1) るろうに―明治剣客浪漫譚―」
おすすめの理由ピックアップ
現代の日本人が忘れてしまった大和の心や、人を大切に想い、人のために死力を尽くす主人公の一途さや優しさに勇気をもらい、こんな人間になりたいなと思わせられるような本です。是非後世に残したいです。
ここぞの場面で必殺の飛天御剣流が決まった場面の爽快感は半端なく面白いが、そんな主人公が自分の心の弱さを克服していく過程にも心に染みるものがある(特に25巻で助けを求める声に応えて絶望の縁から立ち上がった場面は感涙もの)。
消したくても決して消えない罪の深さに一度は押しつぶされた主人公。その葛藤、堕落、復活の流れは人生の縮図とも言える。
所詮此の世は弱肉強食なのか、そうでは無いのかをテーマにした戦いは秀逸。
-
完結
まだ“情熱”って言葉さえ知らない、小学校6年生の千早(ちはや)。そんな彼女が出会ったのは、福井からやってきた転校生・新(あらた)。おとなしくて無口な新だったが、彼には意外な特技があった。それは、小倉百人一首競技かるた。千早は、誰よりも速く誰よりも夢中に札を払う新の姿に衝撃を受ける。しかし、そん...
おすすめの理由ピックアップ
綺麗な絵柄にりんとした力強さと激しさがあり、カルタを通した青春がリアルに心にひびく
青春時代を思い出させる作品。一生懸命ひたむきに自分の夢に向かって努力する主人公たちの姿に、自分にもやる気がみなぎってくる。
かるた競技がこんなにも大変で体育会系の世界なのだということを、教えてくれた作品。
-
完結
冴羽リョウ、通称シティーハンター依頼人の望みに100パーセントこたえる街のスイーパー。
ボディーガードから、殺しまで手広く請け負うが、依頼は美女絡みか、依頼人の本音に「心が震えた時」しか受けない。
今は亡き親友の妹、槇村香をパートナーに病んだ都会の闇に蠢く悪を撃つ!!
Complete ed...
-
完結
榎木家にはママがいない。パパと小学生の拓也と赤ちゃんの実の3人家族。わがままいっぱいの2歳児は泣いてばかりで、お兄ちゃんはもう大変!「赤僕(あかぼく)」待望の文庫化!!
おすすめの理由ピックアップ
家族愛に泣けます。今のこんな時代に、家族の大切さ、愛情を思い出せる。
日常生活の中にこそ、本当の幸せがあることを学びました。
ただの家族漫画でなく、子どもの成長や友情へ焦点を当てるとともに、家族の愛情がどれだけ子どもの心を占めているか痛いほど伝わってくる。
-
完結
なぜかこの世の不幸を一身に集めてしまう「見るからに凶相の持ち主」・諸星あたる。UFOに乗ってやってきた女の子・ラムちゃんの鬼ごっこの相手に選ばれてしまったことから、あたるの運命はさらなる不幸(?)へと突入していく……。コミック界をゆるがした高橋留美子の奇想天外SFコメディが、ついに新装版で再ス...
2019年に読みたい!名作漫画ランキング(第31位~第60位)
-
-
-
完結
▼第1話/出発(たびだち)のバラード▼第2話/火星の赤い風▼第3話/透明の女 ガラスのクレア▼第4話/タイタンの眠れる戦士▼第5話/大盗賊アンタレス▼第6話/迷いの星の影(シャドウ)▼第7話/彗星図書館▼第8話/暗黒星メフィストの黒騎士▼第9話/水の国のベートーベン▼第10話/大四畳半惑星の幻...
おすすめの理由ピックアップ
「ロマン」という言葉に尽きる。いつまでも夢みる幻想世界と現実の闘いがバランスよく描かれている。
限られた命の意味を深く考えさせられる。
人間は寿命があってこそ一生懸命生きる事、世の中いろんな立場で生きている人々がいる事を教えてくれた作品
メーテルと鉄郎の長い旅、メーテルにとってはほんの短い期間でしょうか?でもメーテルの憂いを帯びた瞳はとても深い愛、時に哀しみを感じます。
-
-
-
【第32位】
SLAM DUNK 【未配信】
おすすめの理由ピックアップ
スポーツ漫画の金字塔。試合の描写からはまるで会場にいるかのように、キャラ達の動きや息遣い、汗などを感じられ引き込まれる。特にあの山王戦は漫画史に残る名場面であると思う。
臨場感あふれる素晴らしい作品。恋愛、友情などもきちんと押さえていて、いつの時代に読んでもハマれると思います。
笑い、感動、涙、恋、友情、スポーツ、全ての要素が詰まってて最高!
-
-
-
完結
教師も手をやく不良の浦飯幽助。ある日子供を助けて事故にあい、幽霊になってしまう。予定外の死に閻魔大王は、生き返るための試練として、人の心を映す霊界獣の卵をかえすことを命じるが…!
-
完結
曲者揃いの住人たちから邪魔されても、新管理人・音無響子を一途に慕うけなげな五代。だが彼女との恋を実らせるには、あまりに大きく険しい壁があった。それは響子が結婚半年で夫を亡くした未亡人であることで…。不朽の名作が、新装版で再登場!!
-
完結
「北斗の拳」シリーズ第1巻:199X年、世界は核の炎に包まれた!! 文明は消え去り、世界は暴力が支配する時代になっていた──!
「週刊少年ジャンプ」に1983年~1988年まで、原作・武論尊、漫画・原哲夫により連載。最終戦争により、荒廃し弱肉強食の世界になった世紀末を舞台に、一子相伝の暗殺拳“...
-
完結
【雑誌掲載時の著者カラー原画を収録したリマスター版!】“東京”には、或るひとつの「絶望」が潜む…。群衆に紛れ、人間を狩り、その死肉を喰す怪人、人はそれを「喰種(グール)」と呼ぶ。青年が怪人に邂逅したとき、数奇な運命が廻り始める──!
おすすめの理由ピックアップ
「正義」とは何か? 何を選ぶべきか? 何を守ればいいのか? 本当は自分は何を望んでいるのか? とにかく考えさせられます。
人間と喰種。「食べる」ということは私たちにとって何であるのか。二つの違いとはなんなのか。どの時代でもおそらく考えさせられる内容だと思う。
人間とグール両方の視点で描かれる正義と悪。どちらが正しいかではなく、どちらも正しい正義であり、考えさせられる作品。
-
高華王国の姫・ヨナは一人娘のため、優しい父王と幼なじみで護衛のハク達に囲まれ、大切に育てられていた。そして時はヨナ・16歳の誕生日、ヨナは想いを寄せていた従兄のスウォンから簪を贈られ、父へ自分の気持ちを伝えに行く。が、そこには思いも寄らぬ過酷な運命が!?
おすすめの理由ピックアップ
過酷な運命を受け入れ、それでも前を向いて生きていこうとする主人公の生き様に凄く憧れる。
細やかに、鮮やかに描かれるキャラクターの心情変化、その「力強く前に進もうと生きる姿勢」にグッと胸が熱くなりました。その力強さが何とも言えないほどに、様々な色が包容された”人間的な強さ”で、そのあまりの美しさに深く心が感動しました。
ヨナの心の成長が見て取れて好きです。ハクとの恋愛もドキドキでいい!
-
完結
亜梨子(ありす)は植物と交信する能力を持つ高校生。ある日、隣家のイタズラ小学生・輪(りん)を誤ってマンションのベランダから転落させてしまう。奇跡的に回復した輪は、もう一人の自分に覚醒していた…。一方、亜梨子は前世の夢を共有する同級生に出会い…!?
おすすめの理由ピックアップ
自分のなかにある「何か」に訴えてくる漫画。
初めて読んでから20年以上経ってますが今でも月を見るとあそこに彼らが眠っているのかと思うことがあります。
生まれ変わってまで会いに来てくれるその思いにキュンキュンしっぱなし。
ストーリーの壮大さ。過去世界と現在世界をふくめた心理描写、そして登場人物が増えるたびに複雑化する人間関係。それらがきちんとカタがついてスッキリ終わるところ。
-
完結
高1の双葉には中学時代から忘れられない初恋の人、「田中くん」がいる。中学のとき女子に、はぶられた経験から自分を偽って日々過ごしている。「田中くん」を思わせる男子に出会うが、彼は――。熱く青く一生懸命にぶつかりあう高校生活グラフィティ!
おすすめの理由ピックアップ
ザ青春!ありえないような少女漫画の世界ではなく、現実味を帯びた内容のため、時代によっても変わらない胸キュンがある。
若い頃の恋愛の葛藤がよくかかれていて昔を思い出してキュンとできる。
青春すべてがつまってる!これを読めばいつでもあの頃に戻れる!
-
完結
このノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!! かつてないスリルとサスペンス!!
-
完結
テントで暮らす女子高生・透(とおる)。家事の腕を買われ草摩由希(そうまゆき)の家で暮らすことに。だが、草摩家には異性にふれると動物に変身してしまうという秘密が―。
おすすめの理由ピックアップ
何度読んでも、読み返す度に心が洗われるような気がする。自分も人の心に寄り添えるような優しい人になりたいと思わせる。
他人と向き合い、自分自身と向き合う。子供が読む本だろうか。私が未熟なだけかもしれないけれど、大人になって読んでも心に染みる。人間を好きになれる、そんな気持ちにさせてくれる物語だと思います。
「雪が融けたら何になる?」この答えが忘れられません。少女マンガで一番好きな作品です。あたたかい気持ちにさせてくれます。人の弱さも醜さも描いて受け止めながら、そっと背中を押してくれるような作品。いつになっても人の心を優しく融かしてくれる作品だと思います。
-
完結
群馬県の県立高校に通う拓海(たくみ)は車についての知識なんてほとんどない普通のとうふ屋の息子。ある日、拓海は親友の樹(イツキ)と共に、バイト先の先輩である池谷(いけたに)の走り屋チーム・秋名スピードスターズの走りを見に行くことに……。するとそこに赤城最速といわれる高橋兄弟が率いるチーム・赤城レ...
おすすめの理由ピックアップ
ドライバーとしての成長と主人公自身の成長が読者の気持ちと上手くリンクして心を揺さぶられる作品です。
若者たちの車離れが進む中でこそ読み継がれて欲しい。
最近のエコカーとは違う、電子制御をされていない、車を操作する楽しさを感じられるコミックです。ドリフト憧れました。
旦那につられて読んだ作品、峠を走りに出かけて行った大学の先輩たちを思い出した。
-
“さくらももこ”は小学3年生。とても小さくて女の子だから“ちびまる子ちゃん”とよばれている。 そんなまる子ちゃんが、おかしな家族の人たちや学校のお友だちとくり広げる、愉快な日常絵日記コミック。
おすすめの理由ピックアップ
何も起きないのがこんなにも面白い!日常の切り取り方が秀逸。
笑っているうちに泣けて、泣けているうちに笑えてくる、真理だから。
素朴で温かい理想の姿だと思うので、この本を語り継ぐことで日本の良さを忘れないでほしいから。
刺身には醤油が必要的な。漫画といえば必ずまる子がないと、漫画とはいえないものです。
-
完結
ある日小6のヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。その瞬間、碁盤に宿っていた平安の天才棋士・藤原佐為の霊がヒカルの意識の中に入り込んだ。佐為の囲碁に対する一途な想いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく…。
おすすめの理由ピックアップ
囲碁というボードゲームの素晴らしさ、何かに真剣に取り組むことの素晴らしさを教えてくれる最良のマンガ。
佐為が時を超えてヒカルと出会ったように、この作品も時を超えて読まれ続けて欲しい。
白熱する頭脳戦やキャラクターの心情など胸が熱くなる展開が山盛りで、何度でも読みたくなる名作です。何回も読んでいるはずなのに毎回感動して、そして切なくて泣きながら読んでしまいます。主人公の成長を見守る、おばあちゃんのような優しい気持ちになります。
-
まとめ買い
“嵐を呼ぶ幼稚園児”、野原しんのすけ! あのおバカは永遠に止まらない!? お買い物好きの母ちゃん、ハイレグ&女子大生に弱い父ちゃん、幼稚園には風間くんやネネちゃん、激バトルが続く吉永&松坂先生もいて、毎日が大騒動! 嵐を呼びっぱなしの幼稚園児、しんちゃんの活躍ぶりをご覧ください!
-
完結
みごと高校入試に合格した夕梨(ゆうり)は、ずっと好きだった氷室君とファーストキスまでして、嬉しいことばかり。でもそんなある日、彼女の目の前でコップの中の水が勝手にわきあがるという奇妙な出来事が!!さらに、水槽の中から手が出てきたり風呂の中に引き込まれそうになったりと、おかしな事は続く。初めは錯...
おすすめの理由ピックアップ
この本を読んでトルコの歴史に興味を持ちました!全く興味のなかったところに関心を向ける影響力って本当にすごい。
主人公のユーリは人生最高の日に昔の世界に飛ばされてどん底の状態から徐々に現実を受け止め、次第にその後の伴侶となるカイルに惹かれていく…その葛藤と惹かれていく気持ちの揺れ具合とか、度重なる試練のドキドキとハラハラは、今後の時代の恋愛においても変わらないと思うから。
歴史的要素や戦略などがあり、いくらでも難しくなる話だが、恐ろしく読みやすくおもしろい。キャラクターもいいが、文化がすごく魅力的で初めて遺跡を巡りたいと思った。
-
完結
【「キャッキャッ」「たじっ…」これぞ80年代ラブコメ!】吸血鬼の父、狼女の母を持つ蘭世(ランゼ)は、ドジでおっちょこちょいの女の子。今まで人間界でフツーに暮らしてたのに、真壁くんに恋してから超能力がめばえちゃった! かみついた相手にヘンシンなんて…きゃーどうなっちゃうの!? 伝説が幕を開ける第1巻☆
おすすめの理由ピックアップ
少女漫画界のドラゴンボール。これを知らずに乙女にはなれない。
吸血鬼ものや、生まれ変わりのお話はたくさんあるけれど、いまだに少女漫画のヒーローの一番に掲げたいのが真壁くんなので。
長編の中でヒロインが交代していくので、人間界、魔界、冥界と時空を超えた世界に、ご先祖様から子ども世代まで繋がる物語の広がりは少女漫画で他に類を見ない壮大な物語では、と思います。
登場人物の個性がしっかり描かれていて、魅力的。主人公の蘭世が、ドジで勉強もスポーツもダメだけど、やさしくて思いやりがあって、そして何より強さがあって愛情深い人間的にすごく惹かれる素敵な女の子であること、そして俊のことを本当に一途に思って、どんな困難にぶつかっても愛を貫いていく姿に感動する。
-
完結
1985年、ストリートキッズのボス、アッシュはニューヨークのロウアー・イースト・サイドで、胸を射たれて瀕死の男から薬物サンプルを受け取った。男は「バナナフィッシュに会え…」と言い遺して息を引き取る。ベトナム戦争で出征した際、麻薬にやられて正気を失ったままの兄グリフィンの面倒をみていた彼は、兄が...
おすすめの理由ピックアップ
アッシュの生き様に涙しました。この結末しか考えられない。私の永遠のアイドルです。
今読んでも古さを感じさせない、良作です。アッシュと英二の価値観も育った環境もまるで違う2人の友情に最後は涙が溢れました。
漫画だからこそ生まれた作品だと思うが、漫画というジャンルでは収まらないスケールと、究極の人間関係を描いた哲学的作品とも思っている。
-
完結
高度な文明が20世紀末に滅びてしまい、日本は王の一族によって支配されるようになっていた。その後、国民は、暴君の圧政に苦しみ続けてきた。そして300年の時が過ぎた。山陽地方の白虎の村に双子の兄妹が生まれた。兄の方はタタラ、そして妹は更紗(さらさ)と名付けられた。兄のタタラは暴君の圧政から人民を救...
おすすめの理由ピックアップ
スケールの大きさ、話の緻密さ、少女漫画としてのトキメキ感、全てが最高峰!
人とは何か、生きるとは何か、魂に訴えかけてくるような作品です。泣きながら読みました。一人一人のキャラクターの生き様が素晴らしい。悪役でさえも、信念があって、それぞれの正義の中で生きてきたのだと、そう生きるしかなかったのだと思えるエピソードもあり、考えさせられました。
もし未来で世界が砂漠になったなら。国が色で分かれて各自治国になり、非人道的な国に住むことになったなら。そんな世界で乗り越える術や、生きることの難しさ、強さを教えてくれた、迷ったときの指針となるような本です。世の中に疲れてしまった時、何故自分だけこんな状況に陥るのかと悩んでしまったときなどに読むと、まだまだこんなものはマンガに比べるとちっぽけな問題だと奮起出来る、また勇気をもらえるので落ち込んだ時などにお勧めです。
-
完結
ご存じファーストガンダムの安彦版コミックがついに登場。アムロがガンダムを起動させ、シャアとの壮絶な闘いを繰り広げる様を綿密に描く。ファン必見必携の1冊。
おすすめの理由ピックアップ
これからもガンダムは無くならない。原点回帰のために残し続けたい。
ロボット物の金字塔的作品。戦争物でもあり人間ドラマでもあり、幅広い世代に受け入れられる秀作。
TVシリーズの時代背景を付加するには余りある程、壮大で興奮する世界観の描き方が当時のガンダムファンでなくとも引き込まれてしまう。
-
西暦2029年。通信ネットワークに覆われ、膨大な情報が世界を駆け巡っている超高度情報化社会。しかし国家や民族、そして犯罪は依然として存在していた。より複雑化していく犯罪に対抗すべく結成された特殊部隊……公安9課に所属するその組織の名は、『攻殻機動隊』! 1989年より「ヤングマガジン海賊版」に...
おすすめの理由ピックアップ
どれだけの人がこの世界観や想像力に刺激されたか。漫画としての古さはあれどSF部分やドラマは色あせず、人が想像できること、にいつまでも響いてくれる。
近未来設定が、スゴイ。後世の人達にも「あの時代にこんな事を考えていたなんて」と感動されそう。
ネットワーク技術はだいぶ追いついた。サイボーグ、AI、VRはようやく。コンピュータサイエンスのどこまでを目指し、何が問題であるのかを、案外真面目に考えさせられる。後世に読んでもらって、これが、○○年前のモノって!と驚かれたい。
-
値引き
剛田猛男は高校1年生。身長2m・体重120kg(いずれも推定)。好きになった子は、いつも幼馴染みのイケメン・砂川の方に行っちゃうけど、真っ直ぐで不器用で鈍感で、男子からは超モテモテ! ある朝、通学電車の中で、ひとりの女の子を痴漢から救ったことで猛男にも春到来の予感…!? 笑って泣けて、胸キュン...
おすすめの理由ピックアップ
少女漫画のヒーローは“外見がイケメンじゃなきゃいけない”という概念を覆したスゴイ漫画。しかもめっちゃ面白い!自分が好きな人を素直に真っ直ぐに好きでいる、という大事なことも教えてくれる。
今までにない新しい主人公のキャラは、今後も面白く伝わると思う。
真っ直ぐ!純愛!ピュア! いい漢(おとこ)!心が洗われてほっこりします!
-
【第53位】
聲の形
完結
「俺は彼女が嫌いだった」――明るく! 楽しく! 大冒険! がモットーの少年、石田将也(いしだ・しょうや)。耳の聞こえない転校生の少女、西宮硝子(にしみや・しょうこ)。2人の出会いが、教室を、学校を、そして将也の人生を変えていく――。余りにもみずみずしい青春のカケラたち。最高に切なく、心ゆさぶる...
おすすめの理由ピックアップ
いじめること、いじめられること、後悔、心の傷、親の気持ち、どれも全て複雑で、少なからず自分にも心当たりがあって、読むのが辛いけれども、読んで良かった。そして子供達に読んでほしいと思った作品。
過去を悔やみやり直したいと思い必死にヒロインに償うかのように近づいていく主人公の少年の姿にとても感動させられます。そしてそれを許すヒロインの優しさも、まさに人としての強さを感じ、これは永久に読まれるべき作品だと感じます。
人間の本質をついた、つい目を背けたくなるような作品だが、1巻で止まってはいけない。人は確かな歩みで成長していくのです。
-
【旧版カバーも再録!!】怪獣に負けてばかりのドジなヒーロー・キン肉マン。しかし、その正体は宇宙一のヒーロー一族・キン肉星の王子だった! 故郷の危機を救うため、星に舞い戻ったキン肉マンを待ち受けていた強敵は…!?
おすすめの理由ピックアップ
キン肉マンはダサいけどかっこいい。それは時代に関係なく、普遍的に誰からも愛されるヒーロー像だと思う。未来の子どもたちにもこの感覚を失ってほしくない。
ジャンプ漫画の王道。幼稚園児の時、初めて覚えた漢字は「肉」だった。
ヒーローという存在の大切さと重要性、当人の重責や葛藤がストーリーを通して感じられる。
-
完結
宇宙船に乗って地球へやって来たのは、地球の人々とウリ二つの人たちだった!地球人と宇宙人の間に始った戦争をやめさせるため、ロボットのアトムが大使となったが…!?手塚漫画不朽の名作、第1弾登場!!
おすすめの理由ピックアップ
既に過去になった未来世界の舞台を通して人間の本質を見つめた視点はまさに"漫画の神様"入魂の一作。
漫画が単なる娯楽ではなく、広く人間の心に訴えるモノに成りうるものである事を教えてくれた。
ロボットにやさしい心を持たせたマンガ。小さいんだけど、強くやさしく清い心の中には正義感がたくさんあるロボット。これからの時代は超高齢化社会を迎えるので、近未来型のAIロボットの元祖として伝えて欲しい。
-
【第56位】
犬夜叉
完結
▼第1話/封印された少年▼第2話/甦る犬夜叉▼第3話/玉を狙う者▼第4話/屍舞烏▼第5話/かごめの矢▼第6話/逆髪の結羅▼第7話/骨食いの井戸▼第8話/帰還
おすすめの理由ピックアップ
人や、人との繋がり、自分らしくせいいっぱい生きることの素晴らしさを教えてくれる本だから。
人間と妖怪、普通なら相反するものが打ち解けるという、少年漫画では甘過ぎない展開が楽しめるから。
妖怪と人の世界の境界がとても近く、それ故に様々な悲喜交々が生まれる物語です。災いは結局は人の心から生まれるもの。
-
完結
冴島翠は新設の聖学園に通う元気な女の子。第一期生徒会の副会長になったが、会長はなんと気になっていた須藤晃に。生徒会の初仕事が学園祭に決まり楽しい毎日を送っていたが、晃にヒロコという彼女がいることを知り…?
おすすめの理由ピックアップ
思春期の複雑な感情や友情の大切さ、子供から大人へ成長する過程の葛藤とかそういった感情が上手く表現されている。
青春そのものです。当時の私の年齢よりすこし年上の登場人物たちの楽しげな学校生活や、恋や、進路や、悩みなど、背伸びして覗き見しているようで、憧れていました。
恋なんて知らないような子ども頃に読んだ作品です。切なくて苦しくて、心がぎゅーっとなったのを覚えています。
-
【ビッグ・セイフ作戦】英国諜報部は大戦末期に莫大な偽札を隠匿した元ナチの親衛隊長を消すためにゴルゴを雇った。要塞化した城で待っていたものは!?【デロスの咆哮】戦争中ゲシュタポに拉致された仏国防長官の妻子が24年ぶりに名乗り出た。本物か!?狙撃を依頼されたゴルゴの銃口が迷う!?【バラと狼の倒錯】...
おすすめの理由ピックアップ
このシリーズを通して生き馬の目を抜くような国際政治の厳しさを知った。ゴルゴの生き様は唯々カッコいい。我が人生の指南書である。
男の粋を感じました。孤独はカッコイイ、そして誰にもおもねる事もないクールさに、惚れました!
ドライでクールな渋い仕事人、ゴルゴ13。実際の歴史や人物像を元に組み立てられた物語は躍動感こそないものの、脳裏に焼き付くものばかり。名言が多いのもやはり名作ならではこそ。
ゴルゴのかっこよさもさることながら、さいとう先生の時代を見る目がすごいです。
-
完結
乱馬が女の子だったことで、早雲はがっかり。ところが風呂から上がった乱馬は男の子に、パンダは乱馬の父・玄馬に変わっていた。二人は中国で修行中、その水に触れると女になってしまう泉と、パンダになってしまう泉に落ちていたのだった。お湯をかければ元に戻るのだが、男と女、人間とパンダを行き来するやっかいな...
おすすめの理由ピックアップ
ありえない設定だけどすごく面白い。どのキャラクターも憎めないような一癖があって、嫌いなキャラクターがいない。
ぶっ飛んだギャグが時代を駆け抜けられそうだなと(笑)高橋留美子ワールドのギャグに身をゆだねればもう、時代なんか関係なくいつでも笑えるんじゃないでしょうか。
単純に漫画の天才、誰も真似出来ない、だけど読めばみんな笑える作品だと思う。水かけたらパンダや子ブタになるとかどっからくる発想なんだ。九能兄妹のぶっ飛びかたは常識はずれ、でもヒーローヒロインはカッコ良く可愛く。こんな作品はもう二度と出ない気がする。
2019年に読みたい!名作漫画ランキング(第61位~第100位)
-
-
-
3000年の時空を超え、愛を誓い合ったメンフィスとキャロル、二人の行く手には数々の苦難が!! 読み切り作品「麗しのメリーさん」を併録。
-
【第62位】
大奥
完結
男子のみを襲う謎の疫病が国中に流行り、男子の数が激減。男女の立場が逆転した世界に生まれた貧乏旗本の水野は、大奥へ奉公することを決意する。女性の将軍に仕える美男三千人が集められた女人禁制の場所・大奥で巻き起こる事件とは…!?
おすすめの理由ピックアップ
歴史の勉強の導入にも使え、ジェンダーについても深く考えさせられます。歴史上の人物にこれほど、感情を揺さぶられた作品はありません。
男女逆転大奥だが、内容としては男女関係なく、人がいかにして生きるか?がテーマだと思う。歴史も学べて一石二鳥。現代人が読むべき漫画!
男女逆転というコペルニクス的発想を織り込みながら史実の江戸時代と虚構を織り交ぜ、いろいろな読み方ができる大河歴史ドラマにしている。
現代人が真剣に考えなければいけない問題として直面しているジェンダーというテーマを正面から取り上げていて、本当に考えさせられるし、みんなにもっと読んでほしい。日本史の勉強にもなる。
-
完結
泥門高校1年・小早川瀬那。気弱な性格が災いし、幼き頃よりパシリ人生を送ってきた。だがそのおかげで(?)ズバ抜けた俊足を持つ瀬那は、悪魔のごとき男・ヒル魔によりアメフト部へと引きずり込まれるが!?
おすすめの理由ピックアップ
絶対的な才能に持たざるものがどう足掻き立ち向かうかをとても上手に描いた作品だと思う。神龍寺ナーガ戦の雪光学、金剛雲水のエピソードがとても胸を打った。
努力の描写が素晴らしい。決して夢を諦めない登場人物の姿に熱くなります。自分も頑張ろうと背中を押してくれる漫画。後世に残したい。
スポーツ漫画の一つの泥臭さがこれ以上なく爽快に描かれてました。
-
完結
出産は病気ではない。だから、患者も家族も安全だと思い込んでいる。毎年この産院で行われる2000件の出産で、約300件の出産は命の危険と隣り合わせだ。その小さな命が助かることもあれば、助からない時もある。100%安全などあり得ない。それが出産。年間100万人の命が誕生する現場から、産科医・鴻鳥サ...
おすすめの理由ピックアップ
お母さんから生まれてきた人たち、つまり全員が一度読むべき。
女性だけでなく男性にも、そして未来に親になっていく若い世代の人たちにもぜひ読んでもらいたい。
これから大人になる人達全員に読んでほしい作品。選ぶことのできない命の優先度を突きつけられる残酷さは、自分なら…と考えてしまう。
-
巨大な剣を背負い、鉄の義手をつけた剣士・ガッツ。彼の行くところ、血の雨が降り、死体の山が築かれる…!大ヒット!!圧倒的迫力の叙事詩!!
おすすめの理由ピックアップ
狂戦士主人公ガッツの生き様にただ驚かされる。救いなき残酷さが描かれたダークファンタジー作品の傑作。
一描き一描きに作者の魂が込められており発売こそ時間がかかるものの、20年来、日本だけでなく世界からも読まれ語り継がれる作品で、主人公のガッツグリフィスキャスカ鷹の団そして蝕などは感情移入無しでは読めない。
最強のダークファンタジー。グロ描写の中に美しさを感じさせるのは三浦建太郎先生のセンスの高さによるものだと思います。ベクシンスキーやギーガーを感じさせるクリーチャー、スピード重量感あふれる戦闘、人の醜さや浅ましさを描いたドラマと挙げたらキリがないほどに素晴らしい作品です。蝕のシーンは逃れられない結末でありながら、他に道はなかったのかと読む度に考えさせられてしまいました。とにかく話にグイグイと引きずり込まされる魅力があります。
-
完結
【ページ数が多いビッグボリューム版!】南方仁は東都大学附属病院に勤める脳外科医である。ある日、彼が頭部裂傷の緊急手術を執刀した患者が、病院を脱走しようとする。患者と揉みあう内に仁はなんと幕末の1862年にタイムスリップしてしまった。電気も消毒薬も抗生物質もない世界で、医師南方仁の戦いが始まる。
-
完結
1880年ごろ、とある海辺の街をポーツネル男爵一家が訪れた。ロンドンから来たという彼らのことはすぐに市内で評判になった。男爵夫妻とその子供たち、エドガーとメリーベル兄妹の4人は田舎町には似つかわしくない気品をただよわせていたのだ。彼らを見たものはまるで一枚の完璧な絵を見るような感慨にとらわれた...
おすすめの理由ピックアップ
吸血鬼が人間の世界で過ごす中で、不老不死な存在が長い時を流れ行く、美しさ、せつなさを表している。
不老不死を生きる子どもたちの、恐ろしいほどの孤独さ。すべてを見てきた目の壮絶な美しさ。洒脱な会話。これこそ名作です。
美少年少年愛長生きゆえの孤独や葛藤、そしてそれに気づいて追う人間が現れる、というのは時代関係なく楽しめると思います。
-
美貌の娘・アミル(20歳)が嫁いだ相手は、若干12歳の少年・カルルク。遊牧民と定住民、8歳の年の差を越えて、ふたりは結ばれるのか……? 『エマ』で19世紀末の英国を活写した森薫の最新作はシルクロードの生活文化。馬の背に乗り弓を構え、悠久の大地に生きるキャラクターたちの物語!
-
完結
あの「金色のガッシュ!!」が完全版として登場!雷句誠による表紙全巻描き下ろし、カラーページはカラーのまま鮮やかによみがえります。そして注目は描き下ろしとなるオマケの短編マンガ「ガッシュカフェ」。魔物の子供達が戦いを離れ、お茶を飲みながら語り合い、意外な一面を見せ合います。第1回は「ガッシュとゴ...
-
完結
【カラーページを収録したデジタル特別編集版!】紀元前11世紀の中国、殷(いん)の時代末期。崑崙山脈(こんろんさんみゃく)の仙人・太公望(たいこうぼう)は、悪しき仙人・道士を封印する「封神計画」という任務を受ける! 殷の皇帝・紂王(ちゅうおう)を誘惑して暴虐の限りを尽くす仙女・妲己(だっき)を、...
おすすめの理由ピックアップ
主人公が全然強くないって設定が新しくて、頭脳で周りの強い奴らを巻き込んで一緒に戦っていくまさに参謀型ヒーローの代表。でもやるときはやる!かっこいい!
知力や策略の大切さに気づく作品で、武力だけでなく頭でも戦う漫画のパイオニア的存在だから。
細かく張り巡らされた伏線やエピソード。それらが全てラストへ向けて集約されて行くのが素晴らしい。身勝手な悪い奴として描かれたヒロインが、最後まで自分本位であり続けたのも唯一無二と思う。あの世界に行って、妲己ちゃん最高ー!と叫びたい。
-
完結
男の部屋で朝を迎えた三姉妹の次女・佳乃(よしの)に父の訃報(ふほう)が届いた。母との離婚で長い間会っていない父の死に、なんの感慨もわかない佳乃は…。鎌倉(かまくら)を舞台に家族の「絆(きずな)」を描いた限りなく切なく、限りなく優しい吉田秋生の新シリーズ!!
おすすめの理由ピックアップ
複雑な人間関係やそれぞれの人の悩みなど、重たい内容が多いにもかかわらず、登場人物が葛藤し、笑い、涙し、と前向きに前進していくのを見ていると読み進めずにはいられなくなる。
魔法や人外や天才など出てこなくても、面白い漫画があるということ。
血のつながりだけが家族ではないと感じ、本当の家族というものについて考えさせられた作品です。
-
完結
平凡な大学生・森里螢一(もりさとけいいち)は『お助け女神事務所』に間違い電話をかけてしまったことから、鏡の中から現れた女神を名乗る美女・ベルダンディーと出逢う。いかなる願いであっても“たった一つだけ”叶えると言うベルダンディーに、螢一は「君のような女神に、ずっとそばにいてほしい」と言ってしまっ...
-
完結
頭・顔・性格と、3拍子そろった宮沢雪野。しかし本当は、人からよく見られたいばかりに不断の努力を続ける“見栄王”で…!?
おすすめの理由ピックアップ
人間の弱さや強さ、優しさや愛情など色々な感情を織り交ぜながら成長する姿が素敵。
高校生の男女を通じて、自分たちの育ってきた環境や親、子育てのことなどについて深く深く考えさせられる。ぜひ色んな人に読んでほしい!
優等生で、じつは仮面を被っている主人公の雪野が、その素顔を有馬総一郎に知られることにより、2人は「本当の自分」を見つめ直し、自分をやり直す…という恋愛以外にも奥が深いストーリーは、男女年齢問わずとても勉強になる。
-
幸せの名をもつ少女が自らの意志で、運命を、切り拓く…。小松奈々と大崎ナナ…同じ名前を持つ2人の少女が繰り広げる、感動の恋のストーリー! 2人の「ナナ」、それぞれの幸せはどこにある…?
おすすめの理由ピックアップ
全員が痛々しい!危なっかしい人たちばかりで、誰かしらに共感が出来ると思う!苦しいのに何度も何度も読み返してしまう。
初めて読んだのが小学生、その頃は単純に物語だけを楽しんでいたけど、成人してから読み直すと登場人物それぞれの感情を分かるようになって、とても面白い作品。幸子が憎くてしょうがなかったあの頃も今となっては気持ちが分かる!となりました!永遠に読み続けていきたい作品です。
奈々たちの「足りなさ」に共感しました。もがきながらそれを埋めていく痛みは、自分が30代になってもまざまざと思い出せるものです。
-
完結
中学全国大会を目標としていた沢村栄純(さわむら・えいじゅん)。最後の大会は自らの暴投で敗退してしまう。仲間とともに高校でリベンジを誓うなか、名門、青道高校野球部からスカウトが来る。見学に訪れた沢村は、いきなりエリート校の洗礼を受けることに! 名キャッチャーの呼び声高い御幸一也(みゆき・かずや)...
おすすめの理由ピックアップ
毎年日本を揺るがす甲子園とその予選を何よりもリアルに描いた名作。野球に命をかけるとはまさにこういう事。
エースになるために来た主人公がどんどん成長していき周りからも認められていく様はとても勇気をもらえる。
主人公たちだけでなく、対戦相手にもそれぞれドラマがあって、その熱さに胸が熱くなります!!真剣勝負のシーンのカット割り、見開きの使い方の上手さが秀逸で、ページを捲る度に引き込まれてしまいます!
-
完結
遺産相続絡みで命を狙われる少年・勝と人を笑わせないと死んでしまう病にかかった男・鳴海、そして勝を助けるためにからくり人形を操る女・しろがね…。三人の運命が交錯する時、“笑顔”の本当の意味が…!?欧風熱血機巧活劇、ここに開幕!!
おすすめの理由ピックアップ
マリオネットとドールの戦い。奇抜な発想と血湧き肉踊るアクション。漫画の強みを遺憾無く発揮した作品。
大好きなマンガ。人間くさく、格好つけてやせ我慢したり、作者の出す温かみのある雰囲気が好き。
感動。その一言に尽きる。人の業の愚かさ悲しさ、切なさがひしひしと伝わってくる。泣ける。最後に一言。しろがねに惚れない奴は漢じゃない。
-
完結
【ページ数が多いビッグボリューム版!】モンスターが平和に暮らすデルムリン島。その島で唯一の人間・ダイは、魔法が苦手だが勇者に憧れている少年。ある日、島を訪れた“勇者育成の家庭教師”アバンに才能を認められ、ダイは勇者になる特訓を開始! だが、そこへ復活した魔王が出現し!?
おすすめの理由ピックアップ
世界観やキャラクターが魅力的。バトルを通してキャラクターの成長が丁寧に描かれていて、感動させられっぱなしでした。
日本人が心に描くファンタジー、冒険、挑戦の心がすべて詰まった物語だと思います。 小さい頃からこの本を読み、またがんばろうという気持ちをもらってきました。 なんとしても、未来の子供たちに読んでもらいたい!
たとえ正義であっても過ぎた力は一般人を怖がらせ迫害の火種となったり、「勇者は万能だからこそ、ひとりでは何もできない」という現実を見せたり、ただ優しいだけの世界じゃないところが心に響く。そんな主人公勇者ダイに惹かれて集ってくる仲間たちが全員個性的で魅力的。それだけでなく、「選ばれた特別な力を持つ仲間」ではない、ずるくて弱い一般人が、勇気を振り絞って世界の平和を守るために尽力する姿を同時に描いているのもまた素晴らしいと思う。
-
完結
森のピアノは、その少年を待っていた――。捨て去られたピアノ。壊れて音の出ないピアノ。いま、ひとりの少年の選ばれた指が、失われた音を呼び覚ます。少年の名は一ノ瀬海(いちのせかい)。彼は心に深く豊かな森を抱えていた。
おすすめの理由ピックアップ
ピアノの音色が本から聴こえてくるような気がします。カイとお母さんの親子愛、先生とカイの師弟関係、コンクールの緊張感、友人関係どこを読んでも感動します。
どんな境遇でも希望を捨てず一途に夢に向かう姿は誰もが感動し、同様に諦めない心の大切さを共感できる作品だと思います。
才能は誰にでも与えられるものではないけれど、努力は大切だと思わせてくれる作品だから。
-
完結
父親のようなプロ野球選手になることを夢見て、日夜トレーニングに励む5歳の野球少年・吾郎!!友達の寿也君とリトルリーグに挑戦!?
おすすめの理由ピックアップ
主人公が幼い頃から野球人生を終えるまでの人生が描かれている貴重な作品だと思います。
何度も逆境を跳ね除け夢を叶えるために成長する吾郎の姿から目が離せません。
人生を描いた壮大なドラマ。野球マンガだけど、野球好きでなくても、老若男女問わずちゃんと読めば誰でも面白い内容。
-
【第80位】
医龍
完結
NGOキャンプで優秀な外科医として働いていた朝田は、今は医者を辞め、悠々自適の田舎暮らしの毎日。そこへ大学助教授の加藤が現れ、彼を自分の大学病院に迎えようとする。だが、朝田はまるで興味を示そうとしなかった。そんな中、朝田の家にいた看護婦のミキが突然、倒れてしまい…!?
-
完結
テニスの名門校・青春学園中等部に入学してきた越前リョーマ。アメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持ち、天才少年と呼ばれるリョーマだったが、青学テニス部には、1年生は夏まで大会に出られない規則があり…!?
-
完結
下校途中に無差別爆弾事件に巻き込まれ、異世界へ飛ばされた女子高生・典子。見知らぬ森の中で怯える典子を救ったのは、渡りの戦士・イザーク。この2人の出会いから、世界は大きく動き始める――。
おすすめの理由ピックアップ
キャラクターがみんなすてきだから。イザークのかっこよさを後世まで伝えたい。
ヒーローが理想そのもので、ヒロインがそんなヒーローを支えているところが、また、理想のカップルだから
自分を見つめ、周りを見る事の大切さを訴えてる作品。
-
完結
日米は、世界でも類をみない高性能な原子力潜水艦「シーバット」を、極秘裡に造り上げる。日本によって資金、技術提供をされた日本初の原潜であったが、米第7艦隊所属という、数奇の宿命を背負った落とし子でもあった。艦長には、海自一の操艦と慎重さを誇る海江田四郎が任命された。が、海江田は突如、試験航海中に...
-
【第84位】
岳
完結
秋の北穂高岳。登山中の中年男性・黒岩が、雪に足をとられて崖から転落、腕を骨折して動けなくなってしまった。山麓の警察署では下山時刻が遅れていることから、山岳遭難防止対策協会のボランティア・三歩に救助を要請することに。見かけは頼りなさそうな三歩だが、ヒマラヤや南米の山を歩いてきた経験豊富な救助員で…
-
完結
――ぼくを満たしてくれるものは、あのあつい肌と肌とのふれあい――。妖しい魅力を纏った少年、ジルベール・コクトーは抱かれることでしか心満たされず、威厳あるラコンブラード学院においても退廃的な生活を送っていた。あるのは、孤独だけ……そんな中、学院に1人の転入生がやってくる。セルジュ・バトゥール――...
-
完結
“あやかし”が視えてしまう霊感体質の持ち主、四月一日君尋(ワタヌキ・キミヒロ)はある日、吸い寄せられるように一軒の家に……。そこは、市原侑子(いちはら・ユウコ)という名の妖しい女性が主人をつとめる店で、どんな願いも、見合った対価をはらえばかなえるという。そこで働かざるを得なくなった君尋は、今日...
おすすめの理由ピックアップ
独特な世界観が、時代を超える魅力を持っていると思う。
私のバイブルです!生きていくうえで、とても大切なことは何かということを教えてくれる作品です。
非現実的な内容ながら、現実にどこか通じそうな世界観。
-
完結
【ページ数が多いビッグボリューム版!】瀬戸一貴は私立湾田高校2年生。密かに恋心を抱くクラスメイトの葦月伊織と、新入生歓迎パーティの実行委員に選ばれ、打ちとけるきっかけをつかんだ。自分の部屋に初めて伊織を招いた一貴だが、そこに突然、彼を想う幼馴染み秋葉いつきが現れる…。桂正和の描く美少女の魅力が...
-
完結
【ニッコリ笑顔の離婚宣言!?】小石川光希は、明るく元気な高校一年生。二組の両親の“入れ替え結婚”で、同居することになった松浦遊は、カッコ良いけど意地悪な男の子! ある日、遊が寝ている光希にキス!! 反発する光希だけど、遊の優しい素顔も見えてきて…どうしよ~! 胸が高鳴るホップ・スキップ・コメデ...
-
完結
謎の男らにさらわれ、秘密基地の手術でサイボーグとなった少年ジョー。彼は009(ゼロゼロナイン)と呼ばれた。基地には001から008までの素晴らしい能力を持つサイボーグ仲間が。彼らは皆、死の商人「黒い幽霊団(ブラック・ゴースト)」の画期的な新商品の試作品として生み出されたのだ! 戦争を企む一味か...
-
【第90位】
ブッダ
完結
独自の解釈で描かれた、手塚治虫版ブッダ伝です。シッダルタは、ヒマラヤ山脈のふもとカピラヴァストウで、シャカ族の王・スッドーダナの長男として生まれました。けれども、生後7日目に母マーヤと死にわかれ、叔母のパジャーパティに育てられました。その後、16歳でヤショダラと結婚し、一子ラーフラをもうけます...
おすすめの理由ピックアップ
時代や世代を問わず、人間の苦悩を描いた不朽の名作。
人々の苦悩が繊細に描かれていて、子供も大人も引き込まれてしまう。壮大な物語。歴史小説であり、仏教の始まりを知る教科書でもある。
何度読んでも新しい感動がある。これを読んでなかったら、物事の考え方がきっと違っただろうと思います。
-
完結
ごちそうを食べて自分の部屋で寝たはず…だが目覚めると、ナツは荒れ狂う海の上にいた。どうして自分がここにいるのかわからない。やがて流れ着いた無人島。生きるための過酷な冒険が始まった!!
おすすめの理由ピックアップ
過酷な状況の中生きようとする主人公達に胸打たれます。
便利になった現代社会。いざ何も文明がないところへ放り出されたら?天変地異が起きたら?サバイバルだけじゃない、人間としていかに生きるか?絶対読むべき作品!
人類が滅亡した世界。人類のプロジェクトによって生き残った数名の人間。どんな環境でも人は変わらず、人を求める。"人間"を描いた漫画。
-
完結
一握りの者にしか得られない栄光を手にするため、険しい“マンガ道”を歩む決意をした二人。高い画力を持つ真城最高と、文才に長ける高木秋人がコンビを組み、新たなマンガ伝説を創る! 新時代成功物語開始!!
-
完結
【燃え上がれ小宇宙!! 聖闘士星矢誕生】孤児院で育った少年・星矢は、巨大な財団を率いる城戸家に引き取られ、ギリシアに送られる。ギリシアで壮絶な特訓を受け、成長した星矢は、青銅聖衣を得て、聖闘士となった!! 日本に帰った星矢を待っていたのは、聖闘士同士で闘う史上最大のバトルロワイヤル銀河戦争だった!!
おすすめの理由ピックアップ
男とはどうあるべきか、激しい戦いを通して人の生き方そのものを教えてくれる。
「コスモを燃やす」という概念を発明した少年漫画の金字塔です。
クロスがかっこよく出てくる敵も味方もそれぞれの立場があり真実とは何か考えさせられる。
-
本当にいい監督はゲームを面白くしてくれる! 達海猛(たつみ・たけし)、35歳、イングランド帰りのサッカー監督。好物は大物喰いの大番狂わせ=GIANT KILLING(ジャイアント・キリング)!! 東京下町の弱小プロサッカークラブ、ETU(イースト・トーキョー・ユナイテッド)の監督に就任した達海...
おすすめの理由ピックアップ
これほど、タイトルがテーマを表している漫画はない。とにかく、強い相手に戦いを挑んでいく姿に、読んでいて間違いなく元気が出る。
細かい心理描写や作戦など現実でも学ぶ事が多いマンガだと思ったから。
サッカーを通して様々な人間模様、心の葛藤が見られる作品。初めはチーム選手にもサポーターにも認められていなかった達海監督が、徐々に認められて必要な存在になる姿に心打たれた。
-
名探偵・金田一耕助の血を引く金田一一(きんだいちはじめ)は、幼なじみの七瀬美雪(ななせみゆき)の頼みで演劇部の合宿に参加することになった。だが合宿先となる孤島のホテル「オペラ座館」では恐ろしい事件が一たちを待ちかまえていた――。演劇部の演目「オペラ座の怪人」になぞらえたように起こる凄惨な連続殺...
-
完結
満期で出所の模範囚。だれが呼んだか名は与太郎(よたろう)。娑婆に放たれ向かった先は、人生うずまく町の寄席。昭和最後の大名人・八雲(やくも)がムショで演った「死神」が忘れられず、生きる道は噺家と心に決めておりました。弟子など取らぬ八雲師匠。惚れて泣きつく与太郎やいかに……!? 昭和元禄落語心中・...
おすすめの理由ピックアップ
日本文化の伝承と、その世界の裏と表がよく描かれてると思います。
芸とは。人とは。何かを突き詰めるということ。生き方を選ぶ、ということは何か。
どうしてこんなに人間のことが分かるんだろう、というくらい、様々な人間がリアルに描かれているから。
-
完結
勇者マニアの父に育てられた少年ニケ(勇者:レベル1 HP10 MP0)と、魔法オババに育てられたミグミグ族の少女ククリ(魔法使い:レベル1 HP6 MP8)。そんな2人が出会ったとき、摩訶不思議な恋の魔法が発動し、壮大な冒険物語の幕が上がるのだった! お約束キャラの『キタキタおやじ』に『さっぱ...
おすすめの理由ピックアップ
魔法と冒険の全てが詰まっています。
RPG要素、ギャグ要素、恋愛要素どれをとっても文句なし。しかもギャグセンスは天下一品だから。
独特のギャグセンス、かわいらしい登場人物が魅力的だから。主人公たちの成長しているんだかしていないんだかのゆるい感じが、年代問わず楽しめる。
ギャグ冒険マンガの代表作。インパクトのあるセリフが多く忘れられない。
-
完結
冬の終わりのその朝、1人の少年が死んだ。トーマ・ヴェルナー。そして、ユーリに残された1通の手紙。「これがぼくの愛、これがぼくの心臓の音」。信仰の暗い淵でもがくユーリ、父とユーリへの想いを秘めるオスカー、トーマに生き写しの転入生エーリク……。透明な季節を過ごすギムナジウムの少年たちに投げかけられ...