続けた作品一覧

非表示の作品があります

  • 悪役令嬢は優雅に微笑む
    4.0
    強大な魔力を持っているせいで、冷遇されてきた公爵令嬢セシル。ある日彼女は、自分が乙女ゲームの悪役令嬢であることを思い出す。嫌われ者のままではゲームのシナリオ通り処刑されてしまうと、周囲との関係改善に乗り出したのだけど……両親はセシルが大嫌いで、姉は事あるごとに嫌がらせしてくるし、使用人たちは話しかけても冷たい態度。婚約者の第二王子はセシルにあらぬ罪を着せてきて……。こんな奴らと仲良くしようとした私がバカだった! 開き直ったセシルは、理不尽な嫌がらせに持ち前の魔力で対抗することにして――。虐げられ続けた悪役令嬢が、優雅に敵をぶっ潰す!? 最強ざまぁが吹き荒れる凶悪ファンタジー! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 濡甘ダーリン ~桜井家次女の復縁事情~
    完結
    4.3
    モデルとして充実した日々を送る二十七歳の早紀。仕事は順調だし、今の生活に不満はないけれど、親しい友人達が次々と結婚するのを見ているうちに、心の奥底にしまい込んだ恋心が疼いてしまう。そんな時、早紀は、かつて将来を約束しながら、やむを得ない事情で別れることになった恋人と再会する。美貌のデザイナーで、忘れられない最愛の人――目が合った瞬間、そんな彼・杏一郎への想いが溢れ出し? 「愛してる、一生かけても愛しきれないほど」溺れるほどの熱情で焦がれ続けた心と身体を満たされながら、ふたたびの恋に甘く痺れて……。濡甘必至のハッピーエンド・ロマンス!
  • 真・女神転生V 公式パーフェクトガイド
    4.0
    1992年登場の『真・女神転生』以来、そのダークな世界観と退廃的なストーリーでファンを生み出し続けた同シリーズのナンバリング最新作『真・女神転生V』唯一の完全攻略本。メインストーリーをクリアするための最適解となる進行チャートのほか、ダウンロードコンテンツを含む全サブクエスト・やり込み要素の攻略情報、フィールドの詳細情報を掲載。悪魔・仲魔の詳細はもちろん、スキル、マガツヒ、写せ身、神意、遺物といった各種データも網羅。『真・女神転生V』を楽しみつくすためのマストアイテムとして、至高を目指す貴方へ捧げるパーフェクトガイド!!
  • ハイパーインフレの悪夢―ドイツ「国家破綻の歴史」は警告する―
    3.8
    100年前、大量の国債を発行し続けたドイツ。通貨安による好況を味わったのも束の間、やがて深刻な物価高騰が庶民の生活を襲う。失業と破産が増え、モラルが失われ、ありとあらゆる対立が噴出するなかで、ひとびとはどう行動し、社会がどう崩壊していったのか。破綻の前触れから末路までを生々しく描き出した迫真のドキュメント。(解説・池上彰)
  • 転生勇者は女子高生!?~魔王の溺愛に困ってます~(1)
    4.0
    「仲間の無念と勇者(わたし)の生命をもって魔王よ、貴様を封印する!」 前世役職<勇者>、転生名・蒼峰 勇気(アオミネ ユウキ)。 前世で魔王に負け続けた勇者が転生したのは、現代の女子高生だった! 賢者、ウィザード、トリックスター、元仲間たちと充実した学園生活を送っていたユウキ。 転生より十七年経った春、宿願の魔王が降臨して・・・!? 元勇者のJK(女子高生)×元魔王のDK(男子高生) 因縁のやりなおしイチャLOVEストーリー!!
  • つぐもも フルカラー版 : 1
    4.5
    【全編フルカラー化!】人が長く使い続けた物には魂や精霊が宿り、それを「付喪神」という…。母の形見の帯を大事にし、常に持ち歩いていた一也は、ある日、不可思議な物体に襲われてしまう。その時に助けてくれたのは、帯の付喪神・桐葉だった!! アクションありラブコメありちょっぴりエッチありの学園もののけファンタジー! ※本作は、「つぐもも」をフルカラー彩色した豪華版です
  • スーツアクター高岩成二 先人より継承し、共に創造す
    -
    ■佐藤健氏推薦!■ 「『電王』は、ほぼゼロから全てを教えていただいた、僕の原点です」──佐藤健 ■書籍紹介■ 「ヒーローショー」「スーパー戦隊」「仮面ライダー」 スーツアクターを33年間続けた男、激闘の伝説〈レジェンド〉を紐解く!! 「ミスター平成仮面ライダー」高岩成二が アクション、演技にかけた人生と今後の展望を語る──。 [完全保存版!]高岩成二が演じた全29人のヒーローポーズを実演解説!! 【目次】 ■目次■ ◆序 章 先人から継承し、共に創造すること 「レジェンドじゃねえよ。生きてるよ(笑)」/特撮の始まり、ヒーローの始まり ◆第1章 スーツアクター・高岩成二という生き方 子どもの頃から仮面ライダーが好き/「何を始めても3年は続けろ」/真田広之さんに憧れる/「すみません、JACに入りたいんですけど!」/高校とJACの養成所を掛け持つ2年間/ヒーローショーの魅力にハマる/ヒーローショーからテレビの世界へ/「レッド」だけど現場ではいちばんの下っ端/スーツアクターとしての演技に目覚める/スーパー戦隊から仮面ライダーへ/アドリブだらけだった『仮面ライダー電王』/俳優の癖を活かす/仮面ライダーからの卒業/JAEから独立してフリーに ◆第2章 特撮ヒーローとスーツアクターの歴史 特撮ヒーローが認知されるまで/顔を出せない葛藤の時期/「スーツアクター」という名称が定着/「俺、俺、父ちゃんだよ!」/広がるスーツアクターの世界/スーツは痛い、暑い、寒いが当たり前/アップ用とアクション用のスーツ/時代とアクションの変化/あくまでもアクター=俳優/進化する撮影技法/爆破シーンは火薬かCGか/キャストクレジット/新人のスケジュールは前日に決まる/過酷すぎる撮影スケジュール/スーツアクターだけで食っていけるか? ◆第3章 スーツアクターになるには アクションチームの養成部に入る/トレーニングはとにかく厳しい/スタートは早いに越したことはない/卒業公演が最終オーディション/新人はまず現場を覚える/役をつかむには/コミュニケーション下手では役はもらえない/教える立場も大変な時代/怪我との闘い/暑さとの闘い/アクションは絶対に安全第一/不足するスタントマン/こっそり現場裏話 ◆第4章 基本ポージング&アクション解説 ワークショップでアクション体験/アクションの基本レッスン/アクションのお芝居レッスン/カッコよく見えるキャメラアングル/歴代ヒーローポージング実演解説/素手アクション実演解説/武器アクション実演解説 ◆第5章 これからのスーツアクターと展望 最近の若者事情/それぞれの若者が目指すもの/WIDENから未来へ ◆終 章 後世に向けて アクションを演じること/家族へ/制作スタッフ、JAEのメンバーへ/特撮ファンのみなさんへ
  • 「トランプ信者」潜入一年 ~私の目の前で民主主義が死んだ~
    3.9
    1巻1,980円 (税込)
    これは“対岸の火事”ではない! ユニクロ、アマゾンの潜入ジャーナリストが単身渡米。トランプ陣営の選挙スタッフとなり戸別訪問1000軒超。「議事堂襲撃」では、警官の催涙スプレーまで浴びてーー「分断」「狂信」「暴動」すべて内側から見た。コロナ禍でノーマスク集団に囲まれ、時にQアノンに陰謀論を説かれ、時に反トランプ派に中指を立てられ、時にBLM暴動の銃声を聞きながら、たった独りでフェイクニュースと闘い続けた“不屈のルポルタージュ”、ついに刊行。 〈一見すると堅牢にも見える民主主義は、私たちが信じているほど盤石ではなく、意外な脆弱性をはらんでいる。アメリカで起こった“トランプ現象”を追いかけながら、民主主義が、どうやって道を踏み外し、どのように機能不全に陥り、崩壊の危機に直面するのかを考えていこう。〉(プロローグより) (底本 2022年3月発行作品)
  • 負けかたの極意
    4.1
    野球も人生も、たくさん勝つ人ほど、同時にたくさん負けている。負け、失敗、ミスジャッジを前に、勝負を投げた負け犬にならないかぎり、最後の最後まで結果は分からない。名将・野村克也氏をもってしても、監督して24シーズン、3204試合を闘い、最後にわずか2つ勝ち越したにすぎない。目先の1勝より価値があるのは、3000試合以上、勝負の土俵に上がり続けたこと、そのものにある。人生の深遠を教えてくれる人生訓! ●善く勝てる者は、善く負ける方法を知っている! たった1敗をきっかけに、頂点から奈落の底にまで落ちてしまうチームや組織もあれば、負けが込んでいるようで、気がつけば最後にトップを取るところもある。人は目先の勝利やヒーローにばかり目を奪われるが、本当に強い者は、最後にトップを取る者だ。弱者には弱者の戦略があり、奢れる強者を逆転することは決して夢物語ではない。 人口減少、世代間格差拡大、国際競争力減退……目先の個々の現象としては「負け」しかなくなった日本人の常識を覆し、最後に勝利をつかむ「負けない」ための局地戦の負けかたの極意を語る。不世出の<雑草>の名プレイヤーにして名将である野村克也氏の勝利をコントロールする哲学の集大成の1冊。すべてはこの1冊を語るためにあった!
  • とんび
    4.5
    1巻682円 (税込)
    昭和三十七年、ヤスさんは生涯最高の喜びに包まれていた。愛妻の美佐子さんとのあいだに待望の長男アキラが誕生し、家族三人の幸せを噛みしめる日々。しかしその団らんは、突然の悲劇によって奪われてしまう──。アキラへの愛あまって、時に暴走し時に途方に暮れるヤスさん。我が子の幸せだけをひたむきに願い続けた不器用な父親の姿を通して、いつの世も変わることのない不滅の情を描く。魂ふるえる、父と息子の物語。
  • お前は俺のモノだろ? ~俺様社長の独占溺愛~【単話売】(1)
    完結
    4.4
    「どこまでも追いかけて、俺のモノにしてみせる」大学時代の先輩・海翔が立ち上げた会社の事務員として働く日花里。「お前は男嫌いだもんな?」今をときめくIT社長としてスキャンダルのたえない彼が、事あるごとに日花里を呼び出して側に置いておくのは、自分を女として見ていないから。そうわかっていながら、不毛な関係を続けた八年。秘めた恋が今、動き始める――。あさぎ千夜春原作、不器用な二人のこじらせピュアラブ、待望のコミカライズ!
  • 背徳のマリア
    完結
    3.0
    男達の欲望のはけ口とされ続けた、美しき令嬢マリア。男に失望した彼女は、自ら体を与え、男達から金を巻き上げるようになっていった。その行為を懺悔するも、神父から受ける官能の罰に乱れ狂う…。
  • リバースエッジ 大川端探偵社 1
    完結
    4.1
    東京・浅草…隅田川沿いの雑居ビルに、小さな探偵社があった――。『オールド・ボーイ』『湯けむりスナイパー』のひじたか憂峰、『軍鶏』『かぶく者』のたなか亜希夫。常に“人間”を描き続けた唯一無二の原作者と、漫画界随一の画力で驚異的な描写を続ける稀代の絵師。名作『ボーダー』で多くの信者を生み出した黄金コンビが、20年ぶりに奇跡の復活!!
  • 悪い奴ほどよく喋る
    4.7
    俺の最優先事項は、お前と繋がることだ――。 繊細な美貌の持ち主・高遠奏音は高校二年生の冬に事故に遭い、その後九年間眠り続けた。奇跡的に目を覚ました高遠の目下の悩みは晴れて恋人となった東堂神威の過剰なまでの愛情表現にあった。端整な容貌と医師としての名声を兼ね揃えた東堂は逞しく、高遠はいまだその全てを受け入れ、繋がることができずにいたのだ。時と場所を選ぶことなく愛を囁き、誂えたようにぴったりと、俺に馴染む体に作り替えてやる、と卑猥な玩具まで使って自分を拓こうとする東堂に羞恥と戸惑いを覚える高遠だが獰猛な魅力を持つ恋人に、身体は次第に慣らされていき…。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 『こち亀』社会論 超一級の文化史料を読み解く
    5.0
    『こち亀』は現代の「浮世絵」だ! 庶民の金回り、地価変動と田舎ディス、テクノロジー信奉とガジェットの変遷、サブカルチャーの地位と文化系ヒエラルキー、ビジネス・アイデアとハック思考、漫画的表現とポリティカル・コレクトネス ……大衆社会を定点観測し続けた連載40年、全200巻の偉業から昭和~平成日本の歩みを追う。 ********** 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とは? ◎秋本治による国民的漫画 ◎「週刊少年ジャンプ」1976年42号から2016年42号まで連載 ◎コミックス全200巻はギネス世界記録 **********  浮世絵の特徴は大きく3つ。上から目線の芸術ではなく大衆・庶民のための娯楽であったこと、「時代の今」「大衆のニーズ」を素早く取り入れていたこと、精緻な描き込みによる史料的価値があること――だ。  『こち亀』は、この3点を完全に満たしている。世俗を非エスタブリッシュメント、すなわち生活者の目線で描き、社会や人々の生活・気分・好奇心を、濃厚なまま、希釈することなく、過剰な装飾で見栄え良く整えることなく、できるだけその時代の空気をとじこめる形で、そのまま史料保存した漫画作品。それが『こち亀』だ。 <略>  『こち亀』はバイオレンスポリスアクションであり、マニアックな男の子ホビーやサブカルの啓蒙書であり、ブームやトレンドや新製品をいち早く紹介する情報漫画であり、さまざまな職業を疑似体験させてくれる体験レポートであり、社会や経済やビジネスの仕組みを子供にもわかるよう噛み砕いて説明する解説本であり、あらゆる知識の教養書であり、雑学書であり、下町文化の広報メディアであり、下町人情物語であり、東京の都市論だ。そして、以上の要素のかなり多くが、その時代ごとの世相を完璧に──すべて大衆目線という完全定点観測という手法をもって──反映された形で作品に盛り込まれている。 <「第0章 「浮世絵」としての『こち亀』」より> **********  『こち亀』が何より大事にしているのは、常に、「昔」より「今」だ。描かれた時点が、『こち亀』にとっては常に最高の今。時に昔を懐かしんだり、ノスタルジーに耽ったりしても、両津は「昔と違って今は苦痛」だとは言わない。今を憂えて鬱に沈んだりもしない。  もし、この時代に不満があるなら、両津は変えようとする。変えようとしてきた。世の中の仕組みを、古臭い慣習を。そのためにビジネスを興し、街ごと作り変え、国政に出ようとまでした。両津は時代を精いっぱい肯定する。否、肯定できる世の中に変える努力をしてきた。両津は世捨て人や孤高の隠居生活を善 しとしない。  時代にコミットすることに苦痛を感じるどころか大きな喜びを感じる両津は、最新のものに飛びつき(初物好きであり)、今を享楽的に生きる(宵越しの銭を持たない)。それは両津が生粋の江戸っ子であると同時に、圧倒的に現在を肯定している証左でもある。 <「第8章 『こち亀』とはなんだったのか」より> 【目次】 第0章 「浮世絵」としての『こち亀』 第1章 庶民目線の生活と経済 第2章 住宅と都市論からみる東京の昭和・平成史 第3章 『こち亀』が添い寝した技術立国ニッポン 第4章 逸脱者を嗤え 第5章 文化教養リテラシー植え付け装置 第6章 ビジネスの教科書 第7章 ポリティカル・コレクトネス考 第8章 『こち亀』とはなんだったのか あとがき
  • 秘密の花園
    3.7
    日本小説の祖・曲亭馬琴、「八犬伝」を生んだ劇的人生! 200年の時を超え、作家の本分に迫る傑作長編!! 大名の家臣の家に生まれるも何一つままならず、彷徨い続けた青年時代。放浪の末、当代一の戯作者・山東京伝の門をたたき、蔦屋重三郎の店に奉公して戯作の道に踏み出す。葛飾北斎らとの交誼を経て、馬琴はやがて江戸随一の戯作者となりおおせるのだが…… 妻は不安定、愛する息子は柔弱、『南総里見八犬伝』に着手するも板元とはトラブル続き。それでも馬琴は、武家である滝沢家再興の夢を捨てず、締切に追われながら家計簿をつけ、息子とともに庭の花園で草花を丹精する。 狷介で知られた馬琴の素顔、けなげな哀歓が鮮やかに蘇る。苦難の末、大戯作者が辿り着いた花園とは?
  • マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年に刊行され、13万部のロングセラーとなった『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング』が新書化!世界一の頭脳集団、マッキンゼー・アンド・カンパニーで長年コンサルタントとして活躍し続けた著者・赤羽雄二による、論理思考の入門書!紙1枚、わずか1分でできる「A4メモ書き」から、 「2×2マトリックス」「ロジックツリー」といったフレームワークの実践的使い方まで、 読んですぐにビジネスに使えるワザが凝縮した一冊です。
  • 公爵様の不埒な蜜愛計画
    3.8
    「君が初めてだとわかったとたん、抑えがきかない」 暗闇に響く蜜音と熱い息遣い 覚えたての快感は、刺激が強すぎて―― 令嬢リリアーヌは、父親が抱えた多額の賠償金の代償として、高慢な伯爵に夜伽を強要された。しかし約束の部屋に行くと、暗闇の中で彼女を待っていたのは、イーサンと名乗る覚えのない男。彼のキスはたとえようもなく甘美で、体をなぞる熱い手はまだ知らぬ絶頂へと難なくリリアーヌを導いた。「何度でも達けばいい。とろけるまで感じて――」イーサンに強烈な快感を与えられ続けた翌朝、逃げるように屋敷へ戻ったリリアーヌに玉の輿の縁談が持ち上がる。それは帝国のアルディア公爵イーサン・ボーシェ。見知らぬ夜伽の相手、その人で――!!
  • 白蜜の契り~蜜花転生~【特別版】(イラスト付き)
    3.6
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 さあ、口開けの儀式を── 猫を助けて交通事故に遭った佳那は見知らぬ神殿で覚醒した。 そこは雄蜂と呼ばれる秀でた者と蜜花と名付けられ雄蜂に注がれた精を甘い蜜にして返す者がいる世界。佳那は美しく逞しい王・ディランの蜜花として召喚されたのだった。 突然の出来事に混乱する佳那だったけれどディランに抱かれると底なしの快楽に翻弄されてしまう。 蜜が乾く間もなく毎夜愛され続けた佳那は極上の蜜花となった。だが蜜花にはさらに淫らな秘密があり……!?
  • セルフ・ネグレクト~ゴミ屋敷、ホームレス、ひきこもり1
    4.5
    孤独死、ホームレス、引きこもり…現代の闇と絶望はどこまで続くのか?心に傷を抱え、生きづらさ、不安を感じているのは、あなただけではない──現実から逃避し虚飾の世界に溺れた女の末路を描いた「ゴミ屋敷の女」、理想の夫、幸せな家庭を望んだ妻が浪費の果て、借金地獄に陥る「ホームレス主婦」、人生に挫折し世間を断絶した結果、親にパラサイトし続けた娘の悲劇「ひきこもりを30年続けた女」、社会から脱落転落した女たちの壮絶なヒューマンドラマ!!
  • 最後のテレビ論
    4.0
    引退を機に明かす、人気番組の舞台裏 「これは僕の、テレビ界への遺言です」 32年間続けた放送作家を辞める鈴木おさむ氏が辞めるまでの半年間で綴った、 テレビの真実とヒット番組の裏側。 「これはテレビがテーマのエッセイ本ではありません。 32年間放送作家をやってきた僕からテレビへの遺言です。 大きく変わるテレビ。 変わるしかなくなったテレビ。 今までは書けなかったことを全部書きました。 辞めるからこそ伝えたかったこと、残すべきことを。 さよなら、テレビ。 ありがとう、テレビ。」 ―― 鈴木おさむ
  • 離婚前夜、怜悧な御曹司は契約妻を激愛で貫く
    4.4
    18歳の寧々は、父の借金を返すため身投げしようとしていたところを御曹司・鷹臣に助けられる。事情を知った彼から提案されたのは、借金返済の代わりに5年間契約結婚することで!? 婚姻後は一切会わず、大人の女性へと成長する寧々を過保護に見守り続けた鷹臣。しかし、抑え込んでいた激情がついに限界突破。「俺を欲情させた責任を取れよ」――離婚前夜に純真妻をとろとろになるまで愛し尽くし…!?
  • ダブル・トライ
    -
    7人制ラグビー×円盤投! 二刀流で東京オリンピック出場を目指す天才アスリートの 苦悩と奮闘を迫真の筆致で描く、新機軸スポーツ・エンタテインメント! 2018年、陸上日本選手権。 ある選手の活躍が、観客を魅了する。 7人制ラグビーの日本代表・神崎が円盤投の決勝に出場、日本記録に迫る成績を残したのだ。 もし円盤投で東京オリンピックへの出場を手にすれば、1964年の東京五輪以来の奇跡――。 前代未聞の「二刀流」アスリートの登場に世間は熱狂、神崎は瞬く間にスターダムを駆け上がっていく。 一方、新興スポーツ用品メーカー「ゴールドゾーン」の岩谷は神崎の才能に着目、彼のスポンサードに向けて動き出す。 長年取材し続けた著者だからこそ到達した、スポーツの「本質」がここにある。
  • 安倍晋三 回顧録
    4.4
    2022年7月8日、選挙演説中に凶弾に撃たれ、非業の死を遂げた安倍晋三元首相の肉声。なぜ、憲政史上最長の政権は実現したのか。一次政権のあっけない崩壊の後に確信したこと、米中露との駆け引き、政権を倒しに来る霞が関、党内外の反対勢力との暗闘……。乱高下する支持率と対峙し、孤独な戦いの中で、逆風を恐れず、解散して勝負に出る。この繰り返しで形勢を逆転し、回し続けた舞台裏のすべてを自ら総括した歴史的資料。 オバマ、トランプ、プーチン、習近平、メルケルら各国要人との秘話も載録。 あまりに機微に触れる――として一度は安倍元首相が刊行を見送った36時間にわたる未公開インタビューの全記録。
  • Jの総て(1)
    完結
    4.5
    「僕は男の人が好き。」寄宿舎学校で生活をする少年J。マリリン・モンローに憧れ翻弄され続けた少年は運命を乗り越えられるのか――。
  • サレ妻の復讐~魔性の刺青~【単行本版】1
    4.3
    【※この作品は話売り「サレ妻の復讐~魔性の刺青~」の第1巻~6巻を収録した単行本版第1巻です。重複購入にご注意ください。】 「私は夫に秘密を持ってしまった」5年間、献身的に義母の介護を続けた香蓮。義母が亡くなり、先の見えない介護生活が終わった…その四十九日に夫の浮気を知る。「離婚はまだできない。せめて一周忌は終わってからでないと、古風で献身的な嫁の鑑を介護が終わった途端に捨てるとか外聞が悪すぎるだろ」そう笑いながら愛人と電話する夫は、介護疲れで老け込んだ香蓮を捨てて若く綺麗な女を選ぼうとしていた。自暴自棄になった香蓮は飛び降り自殺を図るが、とある男に止められる。その男は彫師を名乗り、その脇腹には「香蓮」の名前と同じ美しい蓮の花のタトゥーが彫られていた……。「旦那を地獄に堕としてやれよ…どうせ死ぬならその前に」その日、胸に彫った「秘密」が香蓮の運命を変えていく――。
  • イオンを創った女――評伝 小嶋千鶴子
    3.9
    【内容紹介】 「弟を日本一にする――」 そういって、巨大流通グループ「イオン株式会社」の創業者・岡田卓也を人として、経営者として育て上げた、小嶋千鶴子。 ほとんど外に出てこないため、その存在はあまり知られてはいないが、その類まれなる実力と功績をたたえ、人々は彼女を「人事のレジェンド」とさえ呼ぶ。 企業やリーダーたちによる不祥事が取りざたされることが多い昨今、あらためて企業とは何か、リーダーとは何か、人が働くということはどういうことかを考え直すきっかけと本書はなるだろう。 また、これからビジネスを拡大したいと思っている人にも、ぜひ読んでいただきたい。 【著者紹介】 三重県生まれ。岡田屋(現イオン株式会社)にて人事教育を中心に総務・営業・店舗開発・新規事業・経営監査などを経て、創業者小嶋千鶴子氏の私設美術館の設立にかかわる。美術館の運営責任者として数々の企画展をプロデュース、後に公益財団法人岡田文化財団の事務局長を務める。その後独立して現在、株式会社東和コンサルティングの代表取締役、公益法人・一般企業のマネジメントと人と組織を中心にコンサル活動をしている。特に永年創業経営者に師事した経験から得た、企業経営の真髄をベースにした、経営と現場がわかるディープ・ゼネラリストをめざし活動を続けている。 モットーは「日計足らず、年計余りあり」。 著書に『イオン人本主義の成長経営哲学』ソニー・マガジンズ、『商業基礎講座』(全5巻)(非売品、中小企業庁所管の株式会社全国商店街支援センターからの依頼で執筆した商店経営者のためのテキスト)がある。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 小嶋千鶴子を形成したもの――その生い立ちと試練 第2章 善く生きるということ――小嶋千鶴子の人生哲学 第3章 トップと幹部に求め続けたもの――小嶋千鶴子の経営哲学 第4章 人が組織をつくる――小嶋千鶴子の人事哲学 第5章 自立・自律して生きるための処方箋 終章 いま、なぜ「小嶋千鶴子」なのか?
  • 村上さんのところ コンプリート版
    2.5
    村上作品に関する素朴なクエスチョンから、日常生活のお悩み、ジャズ、生き方、翻訳小説、社会問題、猫、スワローズ、そして珍名ラブホテルまで――。期間限定サイト「村上さんのところ」に寄せられた37465通の質問・相談メールに、村上春樹が3か月半にわたって続けた回答は、3716問! そのすべてを完全収録し、ウェブサイト掲載時と同様の横組みスタイルで再現。単行本8冊分の愉しみを、スマホやパソコン、タブレットや電子書籍端末にダウンロードして、手軽にたっぷり楽しめるコンプリート版!
  • 仕立て屋と坊ちゃん
    4.0
    1~2巻660~743円 (税込)
    「ずっと前から好きでした!」 「……知ってるよ?」 良家の御曹司・秀一郎には長年片想いをしている相手がいる。スーツのオーダーメイド店「テーラー片山」の店主であり、妙な色気の持ち主の片山 彰だ。年の差もあり、相手にして貰えるはずもなく…なんとか振り向いて貰おうと必死にアプローチするものの、軽くあしらわれるばかり。けれど口説き続けた甲斐あって、片山はカラダだけは許してくれるようになり──? 純情な青年×手強い大人、難攻不落の恋。 雑誌掲載時から話題沸騰!! 実力派の大型新人・大島かもめの鮮烈デビューコミックス!
  • 比ぶ者なき
    4.4
    彼の名は藤原不比等。自らの野望のために一三〇〇年の間、日本人を欺き続けた男――。ノワール小説の旗手が放つ、衝撃の古代歴史巨編 万世一系、天孫降臨、聖徳太子――すべてはこの男がつくり出した。藤原史(のちの不比等)が胸に秘めた野望、それは「日本書紀」という名の神話を創り上げ、天皇を神にすること。そして自らも神の一族となることで、永遠の繁栄を手にすることであった。古代史に隠された闇を抉り出す会心作。
  • 都合のいい聖女
    完結
    -
    異世界から召喚され、都合よく扱われ続けた聖女を助けたのは隣国の騎士――!? ※この作品は『無垢な聖女は甘くはじめてを奪われる ~捨てられた先でなぜか溺愛されています~ アンソロジーコミック』2巻収録作品と同一の内容を単話版として再編集したものとなります。
  • 故郷忘じがたく候
    3.6
    十六世紀末、朝鮮の役で薩摩軍により日本へ拉致された数十人の朝鮮の民があった。以来四百年、やみがたい望郷の念を抱きながら異国薩摩の地に生き続けた子孫たちの痛哭の詩「故郷忘じがたく候」。他、明治初年に少数で奥州に遠征した官軍の悲惨な結末を描く「斬殺」、細川ガラシャの薄幸の生涯「胡桃に酒」を収録。
  • 絶倫ドクターの溺愛エロス ~淫らで素敵な恋の治療~
    4.0
    「仕事馬鹿なマグロ女」という衝撃的な捨て台詞を元カレに浴びせられた明石琴音は、消沈したままバーでやけ酒を呷っていた。マグロの呪いを解かない限り恋愛なんてできやしない。そんな絶望した気分で呑み続けた琴音は、目を覚ますと、ベッドの上で、取引先のイケメン医師・九乃重律と裸で抱き合っていた!? 元カレにはピクリとも反応しなかったはずが、九乃重には触れられただけで快感を覚えてしまう琴音に、九乃重は呪いは解けたんじゃないかと問う。しかし、まだ事実かどうか認められないとあがく琴音に、彼はある提案をする。「二十四時間、ずっと側で教えてやるよ。……別れられない恋の仕方を」。マグロの呪いを解くための、二十四時間付きっきりの治療が始まる――!?
  • 無理をして生きてきた人
    5.0
    ●いつも正しく生きているのに、なぜかトラブルが多い ●人が楽しそうにしているのが気に入らない ●なぜだか、その人にイライラさせられる ●「温かい無関心」を求める人…… ――家族の中で我慢してきた「不幸な良い子」だった人へ 幸せになるために、まず自分の不幸を受け入れること。相手の何気ない言動で、なぜか急に不快になってしまう。どこか冷めたところがあって、心から楽しいと思ったことがない。生きることに疲れてしまうことがある――子供の頃から「不幸な良い子」だった人は、自分が軽く扱われてきたことに気づかず、心が疲れてしまったのかもしれない。長年、心理学を通して人生を探究し続けた著者が、我慢して生きてきた人に向けて激励のメッセージを送る。 〈本書の構成〉第1章 ちょっとしたことで悩む理由 第2章 軽く扱われて生きてきた 第3章 記憶に凍結された恐怖とは 第4章 幸せになるには、まず不幸を受け入れる
  • 四国辺土 幻の草遍路と路地巡礼
    4.2
    辺土(へんど)とは、遍路で生活する者である。 時に放浪者として迫害される彼らに密着取材! 誰も書けなかった「日本最後の聖と賤」たるもう一つの遍路を、5年をかけて描いた唯一無二のルポ! 【辺土(へんど)とは】 草遍路、乞食遍路、プロ遍路、職業遍路、生涯遍路とも呼ばれる。 長い歴史の中、「へんど」はやがて乞食を意味するようになるが、昭和三〇年代までは遍路といえば「へんど」だった。 一方で、八八ヵ所を経文を唱えて回る遍路は、ときに畏敬と畏怖の目で見られた。彼らは聖と賎を同時にそなえる存在だったのだ。 現代の草遍路を探し、共に托鉢修行も著者は行うだけでなく、福田村事件(関東大震災で起きた日本人による日本人虐殺)をはじめ、 路地の歴史もたどりながら5年をかけて遍路を続けた。 最後の聖域の本質を大宅賞作家が抉り出す、類書なき紀行ルポ! 「帰るところもなくなった生活を賭けて、托鉢と接待、野宿だけで何年も何周も巡礼することによって、その人は確実に浄化され昇華されていく。本質的な何かを取り戻すか、もしくは欠けていた何かを得ることができるようになる。  四国遍路で人は変わることも、再生することもできるのだ。私はこの目で、確かにその一例を目撃した」(本文より) 【目次】 第一章 辺土紀行 徳島――高知 第二章 幸月事件 第三章 辺土紀行 高知――愛媛 第四章 托鉢修行 第五章 辺土紀行 松山――香川 第六章 草遍路たち おわりに 参考文献一覧
  • サバゲっぱなしS 1
    5.0
    新主人公アキラを迎えて新シリーズ開幕!! サバイバルゲームへの愛と欲と希望とを叫び続けた「サバゲっぱなし」が、「サバゲっぱなしS」にリニューアルして新連載! お嬢様サバゲーマー・ニコから主人公の座を譲られたのは、メイド喫茶で働くヤンキー系メイドさん!? 目つきは悪いが性根は純真。輝くサバゲーの未来を、まっすぐギロリと睨みつける。 主人公が変わっても、サバゲーが楽しくて楽しくて仕方ないのは変わらない! ニコにナナ、リンたち前作のキャラクターももちろん登場&大暴れ!! 今作から読んでもヨシッ、前作から続けて読んでもヨシッのハイブリッド新シリーズここに開幕。
  • 姉に恋人を奪われ使用人と結婚させられたけど、幸せを手に入れたのは私でした(1)
    完結
    -
    伯爵令嬢のエディーナは5歳のころから、足が悪い姉ミレイユの世話をするだけの日々を過ごしてきた。 両親は花のように可愛らしいミレイユを溺愛し、地味で平凡なエディーナのことは、まるで使用人のように扱った。 そんな生活を強いられていたエディーナだが、18歳のとき舞踏会で偶然出会った21歳にして公爵位を継いだケヴィンと恋仲となった。 両親もきっと彼との婚約を祝福してくれるだろうと自宅で開いたパーティーでケヴィンを紹介し家族に打ち明けた。 しかし、姉は険しい顔で睨みつけてきて、両親も顔を顰めている。 そしてエディーナただ一人をその場に残し、家族とケヴィンは話し合うといなくなった。 それから30分後、両親たちはパーティーで衝撃の発表をする――。 「私の愛娘ミレイユと、ここにいるケヴィン・エイムズ公爵の婚約が決まりました!」 受け入れがたい発表に絶望するエディーナだったが、両親はさらにエディーナに2つの命令をした。 「ケヴィンの屋敷の使用人と結婚をすること」そして「そのままミレイユの世話を続けること」。 姉に恋人を奪われ、無理矢理使用人と結婚させられ、さらにミレイユの世話からも逃れられず、エディーナは失意のどん底に突き落とされる。 妹の幸せを面白く思わない姉がとろうとする行動はさらに残酷で――。 これは、姉に全てを奪われ続けたエディーナが幸せにを手に入れる物語。 作者より 自分には何もない、何もできない。 そんな後ろ向きな主人公が、運命の相手に出会い、家族から解放され、自分の本当の居場所を見つける物語です。 少しでも楽しんでいただければ幸いです。 『姉に恋人を奪われ使用人と結婚させられたけど、幸せを手に入れたのは私でした(1)』には「姉に恋人を奪われて」~「誘惑と嫉妬」(前半)までを収録
  • 五百羅漢
    完結
    -
    2006年5月に「五百羅漢」のタイトルで発表されていた小山田いく短編集を今回は3冊に分けて配信。 第1巻は表題作品「五百羅漢」の他短編4作品を収録しました。 「五百羅漢」…雑誌「野仏」の専属ライターとして石仏を取材して歩く数巳(かずみ)と恋人の美津子(みつこ)は2人で美津子の実家を訪れる。 それは村にある五百羅漢を訪れるためだったが、村ではこの場所は立ち入り禁止という暗黙の了解があった。 五百羅漢を訪れてからいつもと違う暗い雰囲気を漂わす美津子と数巳を見て亡き従弟、純生(すみお)の名前を呼ぶ美津子の兄に違和感を覚える数巳。 やがて数巳は美津子に隠された秘密を知る事となるが、その時彼を不可解な現象が襲う…。 その他、訪れる人もいない山荘を守り続ける老人とそこを訪れた一人の女性。老人はやがて女性に山を愛し、山を描き続けた一人の男について語り始める…「山荘夜話」、薄幸の少女、災子は交通事故で命を落とすがひょんな事から妖怪「猫又」になり?!の「災子 猫又ね!」」、とある中学校の庭にある卒業記念の桜とそれを守り続ける教師、朝森(あさもり)。植物を愛する少女、春水(はるみ)は朝森との触れ合いを通してその桜に寄せた人々の想いを知る…「記念樹」、あとわずかで定年を迎える刑事、岩佐の元に配属されてきた新人刑事、栗林奈美。彼女は岩佐が心残りという事件を再捜査するよう、彼に力をかすが、その裏には彼女の隠された秘密があった…「風舞人」。 今回の配信にあたり、特別に録り下ろした『すくらっぷ・ブック』の登場人物・桜井光代のモデル・光代さんのインタビューを掲載しています。
  • 気がつけば40年間無職だった。 もしくは潔癖ひきこもり女子の極私的物語
    5.0
    気がつけば○○シリーズ第3弾の主人公は、 生まれてからこれまで一度も働いたことがない無職女性! 「私は40年間、一度も働いたことがない。」 中年無職女性が解き放った衝撃的な一文。 潔癖が過ぎるがゆえに自分の部屋に入ることができない、強迫性障害を患う女性の艱難辛苦、ほとばしる生き様を凝縮! いじめ、不登校、潔癖症、父からの虐待……。 父「学校に行くと言え!」 母「死にたい? 一緒に死のうか?」 私「最終的に父を殺さなければいけない」 この家族、何が起きるか予測不能!!!!!!! 「神戸連続児童殺傷事件」の犯人と同じ14歳、地下鉄の駅でパニック→柱に頭を打ちつける、悪魔に憑かれた映画『エクソシスト』のリーガンのように暴れる、初体験はスリランカ人、父が自己破産して家との強制別離、平山夢明の『独白するユニバーサル横メルカトル』との出会い、障害年金の受け取り方、30歳年上の男性と援助交際?、仲良しの姉にも精神障害が、気になる我が家の家計簿公開、脳梗塞で倒れる父……etc. 次々に起きる事件や、飛び出す名言&迷言に、ページをめくる手が止まらない! 自分の部屋に入るためのルール その手順が潔癖&厳格すぎて自分の部屋に戻れない! ってどゆこと!? 暴力や言葉の暴力で否定され続けた10代、若さを生かすことなく無為に生を貪った20代、そんな日々を経ながら様々な精神疾患が発症した彼女は、30代に入ると、突如、「学校に行きたい」と考え始める。親子ほどに年の離れた同級生たちと過ごす初めての楽しいスクールライフ。仲間とのふれあい、文化祭や作文コンクールへの出場、遅れてきた青春は彼女の精神にどんな効果をもたらすのか――!? 「友だちがいないので友だちになってください」 「気がつけば29年間、処女だった。」 「やはり、30代就労経験なし、は大きなハンデなのだ」 「お前は苦労をしていないから若く見られるんだ」 「あのとき、本気で殴ってはいなかった」 貧困や介護が引き起こす親族間殺人だけでなく、インターネット社会化によって〝家族のカタチ〟が崩壊しつつある昨今、核家族すらままならない現代において、家族の在り方とはなんなのか? を提起する、祈りのノンフィクション! 無職で生き続けてきた後悔は拭いさることはできないが、とはいえ、本書が出版されることで、晴れて人生初の〝給料〟を手にすることになる作者・難波ふみ。 これにて40年間無職は打ち止めか!? 現代社会に〝生きづらさ〟を感じる全ての人に捧ぐ!
  • めいびい ARTWORKS 2008‐2018
    5.0
    1巻3,300円 (税込)
    めいびい、10年目の初画集 ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ 完結した「黄昏乙女×アムネジア」から現在連載中の「結婚指輪物語」まで約10年――めいびいが描き続けた歴代のヒロインたち、130点以上の美麗なイラストを一挙収録。HEROINE(ヒロイン)、HAREM(ハーレム)、ちょっとH(エッチ)♪たくさんの“H”が詰まったイラスト集が完成! 多数の描き下ろしイラストもお楽しみに♪ (C)2018 MAYBE
  • 束縛は罪深い優しさで 特別版
    3.0
    犯され続けた末に圭吾から遠く逃げたはずなのに!? 友衛の前に再び現れた圭吾。捉えられてしまう前に逃げ出そうとする友衛だったが、服を奪われ足首に鎖一つで監禁されてしまう! 身動きするたび聞こえるのは耳障りな鎖の音と自分の淫らな喘ぎ声だけ…。身体だけでなく心も…と願う友衛の気持ちと裏腹に、お仕置きという名のセックスで身体の奥まで翻弄される。性器も乳首も圭吾に弄られすぎて犯されるうちに、身体は熱いほど慣らされ絡みついて離さない。そんな禁断の束縛愛――!! 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを完全収録した特別版で登場!
  • 今さら好きと言われても!? 婚約破棄したはずが俺様御曹司が離してくれません
    4.4
    「婚約破棄させてもらいます!」御曹司の光流に宣言した智世。一方的に婚約させられたのは十八年前。感じ続けた格差とやっかみから解放されると思ったのに、光流が職場や合コンにまで押しかけてきて……!?「俺にとって女は智世だけなんだ」重なる唇から伝わる愛情。滾る熱杭を受け入れれば、もう自分の気持ちに嘘はつけない――。不器用な二人の両片想いのじれキュンラブ!
  • 県立御陀仏高校 1
    完結
    5.0
    1984年に時代を先駆したギャグ作品『黒のもんもん組』の連載終結後、猫十字社氏は舞台を『プチフラワー』(小学館)に移して、この作品の連載を開始しました。 『プチフラワー』は、竹宮惠子氏の「風と木の詩」、萩尾望都氏の「メッシュ」などをはじめとして、のちに長く語り継がれる作品を掲載し続けた、少女漫画の最先端の雑誌でした。 この最先端の舞台で、猫十字社氏のギャグ作品はさらに豊かな広がりを見せます。 この作品は、前作「黒のもんもん組」の延長線上に位置づけられており、また、確かにその過剰なまでのエネルギーの迸りは、前作に連なるものが感じられます。 しかし、キャラクターと作者の距離感が微妙に変化しています。 「黒のもんもん組」に登場するキャラクターは身近な人物を作者の圧倒的な才能で容赦なく(否定的な意味ではありません)デフォルメして動かしているのですが、本作に登場する人物は、キャラクター設定に一定度の設計意図が感じられます。 キャラクターを勢いで動かすのではなく、作品世界の構築を前提として、キャラクターを位置づける意図が感じられます。 そのため、本作は「黒のもんもん組」に比べ、ある意味で分かりやすく、より一般的な広がりを持った作品に仕上がっています。 本作は、この意味で少女画ギャグ作品の優れた代表として位置づけられているのです。
  • ビューティー ハニー 1巻
    完結
    4.1
    全3巻528円 (税込)
    小日向二子は、近所で「慰謝料御殿」と噂の男運が悪い一家に育つ高校二年生。家族の失敗例を見続けた結果、恋愛に心乱さず生きたいと願っている。だがオシャレで気が利く、モテモテ美容師の馨に構われ…想定外!?恋愛上級者・馨と初心者・ニコの年の差スリリングラブ★
  • 王女グリンダ 上
    4.0
    全18巻をもって完結した〈デルフィニア戦記〉には、幻のプレ・ストーリーが存在する……。一部のファンに囁かれ続けた『デルフィニアの姫将軍』を収録。

    試し読み

    フォロー
  • サッカー戦術の最前線 試合を見るのが10倍楽しくなる
    3.7
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「現代フットボールにおける戦術とは何か?」という問いに対して、答えることは簡単ではありません。筆者は偉大なる多くの監督がヨーロッパで築いてきた歴史、それに触れることが「戦術を知ること」だと考えています。それはボードゲームでも同じだと思いますが、将棋の「矢倉」という囲いの「定跡」を学ぶことは先人たちの思想を辿ることです。多くの人々が必死に考え続けたからこそ、今の世に定跡が受け継がれています。 弱点が発見されれば廃れることもありますが、それでも試行錯誤の歴史は変わりません。多くの名勝負が繰り返され、それが時代の足跡を刻んでいきます。フットボールというスポーツは、歴史的にチェスにも例えられてきました。欧州文化における「知の象徴」のように、両チーム11人の選手たちがボールを追いかけるスポーツも徐々に洗練されていきます。テーマが壮大であればあるほど、それに挑む価値はあると思います。そういう意味では、最先端のサッカー戦術を初心者でもわかるように説明するという本書は自分にとっても新たなチャレンジとなりました。それはある意味で最も難しく、軽視してはならないものだと思っています。物語仕立てということもあり、元々は小説を書きたかった過去がある自分にとっては、少し「懐かしい気持ち」にもなりました。この本を読んだ後、サッカーの戦術に少しでも興味や関心を抱いていただければ、これ以上の幸せはありません。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 八本目の槍(新潮文庫)
    4.5
    石田三成とは、何者だったのか。加藤清正、片桐且元、福島正則ら盟友「七本槍」だけが知る真の姿とは……。「戦を止める方策」や「泰平の世の武士のあるべき姿」を考え、「女も働く世」を予見し、徳川家に途方もない〈経済戦〉を仕掛けようとした男。誰よりも、新しい世を望み、理と友情を信じ、この国の形を思い続けた熱き武将を、感銘深く描き出す正統派歴史小説。吉川英治文学新人賞受賞。(解説・縄田一男)
  • 監督 原辰徳研究 この「名将の器」に気付かなかった面々へ
    4.3
    【ご購入の前に】本電子書籍には、紙版収録の写真の一部が収録されておりません。 あらかじめご了承ください。 閉塞した時代に必要なのは強いリーダーだ。 球界史上例を見ない事態となった2020年シーズン 牽引車となるのはこの男 読売巨人軍・原辰徳監督しかいないのだ! 野村監督、星野監督との対比 グラウンドで直接耳にした原監督の熱情溢れる言葉 そして、原監督への直撃対談など エモやんが長年あたため続けた「原辰徳研究」 満を持して発刊! 【目次】 はじめに/今、あえて「原辰徳」の魅力を語る理由 序章 監督・原辰徳はなぜ過小評価されてしまうか 野村克也と星野仙一を名将と呼ぶべきか 社会が創り出したビジネス書界の名将 「1シーズンの平均勝率」は原監督がトップ 03年「グループ内人事異動」での監督辞任…ほか 第1章 原監督をめぐる名将の系譜 「野球博士になりなさい」の真意とは 参謀=ヘッドコーチに誰を据えるか 原監督にとっての「運命の人」藤田元司監督…ほか 第2章 名将はコーチ選びをこう考える 歴代の名将に見る「監督の資質」の作られ方 長嶋と藤田が見抜いた原の監督としての資質 40代コーチを叱責して20代に自覚させる 原監督の後継者としての阿部二軍監督…ほか 第3章 勝利の条件「思考」「采配」「選手起用」 「伸び伸び、はつらつと」選手に向けた思考の変化 LINEグループ「Gミッション」の採用 原監督が注目するのは選手の「目力」 不器用な選手にはあえてシンプルな声をかける WBC優勝を決定づけた「時を待つ」」原采配…ほか 第4章 野村監督と原監督を対比させて考える 野村さんは弱いチームを強くしたわけではない 巨人の勝利をアシストしていた「横浜大洋銀行」 「あの名将」が阪神からの監督要請を断っていた 野村阪神になかったものと星野阪神にあったもの 率いてはいけないチームと率いるべきタイミング リーグ2位でも楽天から解任された水面下工作 エリート選手への言葉のかけ方がうまい原監督 「強い中日」を作り上げた落合監督の手法…ほか 第5章 原監督直撃対談(前編) 名将たちから学んだ監督力 第6章 原監督直撃対談(後編) 選手の力を引き出す言語化力 終章 原監督の「提言」を球界は受けとめられるか 「セ・リーグもDH制を」と言った原監督の真意 「DH制」の効果的な取り入れ方を考える FAの「人的補償」をなくせば見えてくること 今こそ野球界発展のために必要な改革を行おう 原監督の「嫌われる勇気」が球界を変える
  • 3000日以上、毎日スープを作り続けた有賀さんのがんばらないのにおいしいスープ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ****************************** 著書累計15万部! スープへの愛がすごすぎて、毎朝作り続けて3000日! スープ作りに人生を捧げている著者が教える、 かんたんなのにとびきりおいしいスープレシピ ****************************** 素材の味を活かせば、塩と油だけでもおいしくなります! いつも「だし」をとらなくたってOK! シンプルだから難しいことも、失敗もなし! 「ちゃんとした料理」を 作りたくてがんばっている人に届けたい 暮らしの味方になるような1冊 第1章 味の「考え方」がわかればもう迷いません <コラム 家の料理、お店の料理> 第2章 旬の野菜は家庭の味方です <コラム 残すために買う人はいない> 第3章 困ったときに頼れるものはたくさんあります <コラム 料理と自尊心> ・オリーブオイルで作る、にんじんとサラダチキンのスープ ・バターと醤油で!アボカドとしらす、のりのポタージュ ・味つけは塩だけ!小松菜とひき肉のスープ ・塩と胡椒で作る、チキンとにんじん、キャベツのポトフ ・白菜と豚小間のピリ辛みそ汁 ・納豆とチーズ、豆腐のみそ汁 ・クレソンのリゾット ・まいたけとおあげの蕎麦 ・サバ缶とトマトのみそ汁 ・お湯をかけるだけで作れる「茶節」8連発 ・困ったときのレンチンスープ6種類 ・おまけおやつにパイン甘酒、スパイスチョコレートディップ ・小腹が空いたら、柿の種のおにぎり湯漬け
  • 北海道警察 11 警官の酒場
    3.8
    捜査の第一線から外され続けた佐伯宏一。だが能力の高さは重大事案の検挙実績では道警一だった。その佐伯は、度重なる警部昇進試験受験の説得に心が揺れていた。その頃、競走馬の育成牧場に強盗に入った四人は計画とは異なり、家人を撲殺してしまう。強盗殺人犯となった男たちは札幌方面に逃走を図る……。それぞれの願いや思惑がひとつに収束していく時、警官の酒場にある想いが満ちていく――。
  • 3年の星占い 蠍座 2024年‐2026年
    完結
    -
    全1巻781円 (税込)
    3年に一度発売される人気シリーズ 累計部数500万部超・石井ゆかりさんの人気シリーズ最新版。2024年からの蠍座の3年間を、美しい文章で紡いだ1冊です。単純明快な「こたえ」をくれるのではなく、やさしく深く希望に満ちた「言葉」で3年間を表現。あなたが、自分の足で歩くことを応援する「占い」です。 2024年~2026年の風景を「絵」から読み解く シリーズ4作目となる今回は、巻頭の美しい「絵」から始まります。各星座の3年間の「シンボル」を表した絵です。本書で描く希望のイメージが読者の心に残るように、という著者のアイデアによるものです。作画担当は画家の中野真実さん。美しい細密画で奥行きのある世界を表現してくれました。カバー絵だけでなく、本文中の線画も繊細で心に残ります。 何度も読めて、「過去の振り返り」も楽しめる 占いは「未来」を示すものとされますが、この「3年の星占い」においては、過ぎ去った日々の「答え合わせ」をする方も多いようです。現在・過去・未来、何度も読めるやさしく深い文章です。 出版社より 本書の制作時、原稿整理をしながら、好きな文章を抜き書きしていました。もったいないなあ、という気持ちで。「占い本」なので、該当星座の人にしか読まれないのが惜しいと思ったのです。抜き書きから少しだけご紹介すると…… ――人が生きているということが無条件で全肯定されなければ、「人の役に立つ」ことも意味がないのです。価値がないものを守るのは価値のないことだからです。人が生きていることが絶対的に尊く、かけがえがない、と認められてはじめて、医療者や介護者の仕事が尊く意義ある仕事だと言えます。 (蠍座) ――ひとり静かに自分と語り合う時間を持ち、自分自身の考えを大切にし、人を助けたり、人に助けてもらったりする経験を積むことで、「心のなかの避難所」が建設されていきます。 (牡羊座) ――現代社会では何か行動を起こそうとするとすぐ「なんのために?」と訊かれます。ですが旅は、旅、それ自体のための活動です。 (双子座) ――少なくとも、丘の上を目指して登り続けた、という経験は、かならず自分自身のものになります。あの神秘的な存在を目指して学び、旅をし、自分を省みながら努力したプロセスの全体が、「自分自身」に組み込まれます。 (蟹座) こんなふうに、直接的な「占い」ではない部分も、キラリと光る表現や気づきを得るヒントにあふれていました。 そんななか、デザイナーの石松さんから「文字数長めのコピーレイアウト案」が送られてきて、おお!あれ(抜き書きの原稿)が使える!と喜びました。占い本なので、ご自分の星座をご覧になると思いますが、表紙だけでも12冊すべてを見ていただけたらうれしいです。美しい細密画、ぐっとくる文章が、小さな面積にぎゅっと詰まっています!(担当編集) 絵:中野真実 装丁:しまりすデザインセンター(石松あや)
  • 104度目の正直 甲子園優勝旗はいかにして白河の関を越えたか
    5.0
    2022年、仙台育英が東北勢で初めて夏の甲子園を制し、深紅の大優勝旗がついに白河の関を越えた。 太田幸司、田村隆寿、大越基、ダルビッシュ有、菊池雄星、大谷翔平、吉田輝星、佐々木朗希…… 彼らでも成しえなかった東北の夢をいかにして叶えたのか。挑み続けた歴史とともに振り返る。 元・東北球児の著者が60名以上の当事者たちの証言をもとに紡ぎ出す、東北野球の結実。 【目次】 はじめに 1989年8月21日 第一章 秋田 ~草の根の野球熱~ 第二章 宮城 ~竹田利秋の挑戦~ 第三章 東北福祉大の台頭 第四章 青森 ~ミックス~ 第五章 楽天イーグルスの誕生 第六章 福島 ~いわき型総合野球クラブ~ 第七章 山形 ~強攻~ 第八章 岩手 ~心を変える~ 第九章 仙台育英と須江航 おわりに 2022年8月22日
  • ChatGPT 売れる文章術
    NEW
    -
    BMWを20年以上、エモいコピーで売り続けた伝説のコピーライターが、「ChatGPTを使った売れる文章術」を伝授。「え?! こんな簡単に、プロっぽいコピーが書けちゃうの!」と驚愕すること必至。ChatGPTビギナーでも、広告の素人でも、心配はいりません。「人の心を動かす6つの手法」で、ChatGPTの書いた文章が名人級のコピーに生まれ変わります。 著者40年にわたるコピーノウハウと、ChatGPTのパフォーマンスが融合した奇跡の文章術。企業の宣伝担当者、ネットショップ経営者、街の店主など、「モノを売りたい」人はもちろん、「自分を売り込みたい」就活中の学生さんも、ぜひご一読ください!この文章術を知るか知らないかで、あなたのビジネスが変わります!ひょっとしたら、あなたの人生が変わるかもしれません。

    試し読み

    フォロー
  • 婚約破棄され続けたループ令嬢は、今世は諦めることにした。
    完結
    3.5
    「私はもう殿下なんて愛さない! あんな浮気者、もう、愛してなんてやるものですか!」 公爵令嬢ルミナ・ララーシュは天に向かって拳を高く突き上げ叫んだ。 十歳で王子と婚約し、十八歳で婚約破棄される。ルミナは何十回もそれを繰り返していた。 ループするたびにあの手この手で王子に愛されようとするが、彼が心惹かれるのは妹のソフィー。何をしても結局王子は妹を選んでしまうのだった。 どんなに愛しても愛されることはない。ルミナはそれに気づき、ついに諦めることにした。 これは、愛する人に愛されることを諦めたルミナが、自分の本当の運命を見つける物語。
  • 悪名
    3.0
    学生時代からの度重なる逮捕、薬物に溺れた過去、野球賭博事件、そして実兄であるダルビッシュ有との関係……。世間を騒がせ続けた男が、その人生のすべてを赤裸々に綴った初の自伝本! 現在は20万人を超える登録者数を抱えるYouTubeチャンネルを運営するかたわら、大阪府・西成での炊き出しのボランティア活動も行うダルビッシュ翔。 自らの悪名を背負い、それでも前を向くことができた男の人生哲学とは――。
  • 空海の風景(上下合本) 新装改版
    -
    上下合本で名作一気読み! 讃岐国に生まれ、唐に学んだのち帰朝、宗教・文学から土木灌漑まで八面六臂の活躍を続けた空海。作者はその足跡をたどり、時代風景のなかに自らを置き、過去と現在の融通無碍の往還によって、その死の秘密をもふくめて、日本が生んだ最初の「人類普遍の天才」の実像に迫る。構想十余年、著者積年のテーマが結実した司馬文学の最高傑作。描く完結篇。著者積年の思索が結実した記念碑的大作。昭和五十年度芸術院恩賜賞受賞。
  • ぼくたちは、なぜこれを選ぶのか
    3.2
    ◇◇◇ミニマリスト100人がこだわり抜いて選んだベストアイテム79◇◇◇ ◎「ミニマリスト100人の最適解」を1冊に凝縮、真のミニマニストへの最短ルート ◎ミニマリストたちが共通して選んでいる服、物、ガジェット、習慣などを100人に取材 ◎全79アイテム、あらゆるジャンルのNo.1を網羅した永久保存版 ◎ミニマリストしぶが「なぜこれがいいか」を解説 物も情報も、あふれかえっている現代。 そんな中、本当に豊かな人生を送るために、自分にとって必要最小限の物を持つ「ミニマリスト」という生き方が広く知られるようになりました。 「物では幸せになれない」ことや、大切な物だけを携え、身軽に生きることの素晴らしさに、多くの人が気づいたのです。 しかし、ミニマリストになろうと行動に移してみると、 ・何から始めたらいいかわからない ・無駄なものにお金を使って後悔する ・物を減らしても、時間が経つとリバウンドしてしまう ・少ない物だけに囲まれて暮らしているのに、なぜか満たされない ・厳選したはずなのに、「手放す→また買う」のループに陥っている など、あきらめるには十分なほど、さまざまな壁にぶつかります。 不要な物を手放し、身も心も軽くするためにミニマリストをめざしたはずなのに、どうしてこのような事態に陥ってしまうのでしょうか。 それは、本当に必要な物、何が自分にとって大切なのかがわかっていないからなのかもしれません。 実は、多くのミニマリストたちも、たくさんの挫折や失敗を重ねてきました。 そこで本書では、100人のミニマリストに取材し、ミニマリストたちが何年もかけてたどり着いた「本当に必要な物」を集めました。 そしてあの有名メーカーから隠れた名品まで、アイテムごとに「ぼくたちは、なぜこれを選ぶのか」という理由を解説。 そのアイテムがミニマリストに支持されるストーリーがわかると同時に、通読することで、ぼくたちが「物を手放し、そして何を持ち続けたのか」が明らかになっていきます。 もうミニマリズムに飽きたり、途中であきらめたりする必要はありません。 自分にとって大切なものを知っている、真のミニマリストになるためのルートを短縮するための道案内として、この本を使ってもらえたらうれしいです。
  • 夏の魔術(上)
    完結
    5.0
    一人旅に出た大学生の耕平(こうへい)は、自称家出少女の来夢(らいむ)ら見知らぬ男女8人と蒸気機関車に乗り合わせる。乗客を閉じ込めたまま夜の闇を走り続けた汽車は、彼らを奇怪な洋館「黄昏荘園」へと導く。邪教の支配するこの世ならぬ世界で、次々と襲い来る異形の影の狙いとは!?
  • 世界は自分で創る〈上〉 思考が現実化していく185日の全記録
    5.0
    ゼロからスタートし、リアルタイムに引き寄せの法則を実践・報告し続けた"引き寄せブログランキング1位"1日2万アクセスの超人気ブログ「世界は自分で創る」が半年で書籍化へ!! 2014年3月のブログ開設をきっかけにセミナー開催、会社立ち上げ......そして念願だった出版まで。一体彼女に何が起きたのか!? そう、"いつだって人生はあなたを基盤に変えられます"。この本は、成功者でもなんでもない"普通"の人が"普通"の感覚で綴った唯一の自己啓発書です――。 自分の思考を変えたら本当に現実は変わるの?人生なんてこんなもの、夢なんて叶わない......"こんな思い込み"を持っていませんか?見方・感じ方を変えれば必ず世界は変わります。Happy流"日本人向けの引き寄せの法則"で「望む世界を意図的に創り出す」コツをあなたもきっとつかめるようになります♪ ☆ごくフツーの30代女性が、引き寄せの法則を理解し、日々の生活の中で工夫しながら実践していくことで、次々と自分の思い描いた夢を叶えていく過程をリアルタイムに報告しています。 今まで一度も引き寄せをやったことがない人でも、ゼロからトライして人生を変えた著者のプロセスを追体験するように読み進めていけば、無理なく大事なポイントをつかめるのではないでしょうか。楽しい図解イラストやコラムも加わり、具体的な実践方法も詳細に解説していますので、これらも実際の行動に向けた大きな助けになるかと思います。 なぜこれほど短期間で著者は超人気ブロガーになれたのか?本書を読めば、その秘密もきっと理解、納得できるはずです――。 そして下巻は、量子力学の先生のコメントを交えながら、さらに科学的根拠についても深く掘り下げ、応用の実践ワークも掲載していきます。2015年春刊行予定にて、お楽しみに!!

    試し読み

    フォロー
  • 西太后に侍して 紫禁城の二年間
    5.0
    清朝末期、半世紀にわたって権力を握り続けた西太后を、側近として見つめた女性による迫真の手記。 満洲人外交官の父親のもと、フランスで語学力を身につけた著者・徳齢は、1903年から1905年まで、通訳兼女官として晩年の西太后に仕えた。そこで目にしたのは豪華な食事と太后自ら演出した劇に時を費やす贅沢な日常だった。普段は離宮・頤和園で過ごし、正式な宮廷行事の時のみ、何十人もの女官や宦官を連れた大行列で紫禁城に赴いた。西太后はキリスト教を嫌い中国古来の風習を誇りにしながら、写真など西欧技術には関心をもち、ロシアから来た曲馬団にも大興奮。聡明な著者に心を許し、戊戌の変法の内幕や、自ら「生涯唯一の誤り」という義和団の乱の真相を語る。そして、後にアメリカで文筆家として大成する著者のジャーナリスティックな視線は、陰険な宦官たちや、不遇の皇帝・光緒帝の実像など、宮廷の人々にも向けられていく。 本書の原著Two years in the Forbiddencityは英語で執筆され、西太后が没して3年後の1911年、辛亥革命の年に上海で刊行されて、いまも版を重ねている。 [日本語版原本:『西太后に侍して』生活社1942年、研文社1997年] 目次 訳者序文 第一章 序の巻 第二章 宮中にて 第三章 宮中の芝居 第四章 西太后との午餐 第五章 西太后の覲見 第六章 西太后に侍して 第七章 宮廷の事ども 第八章 宮眷たち 第九章 光緒皇帝 第十章 皇后様 第十一章 私どもの服装 第十二章 西太后とコンガー夫人 第十三章 西太后の画像 第十四章 光緒皇帝の万寿節 第十五章 中秋節 第十六章 万寿山の離宮 第十七章 召見の間 第十八章 新年の行事 第十九章 海の離宮 第二十章 結びの巻 解 説  (加藤徹)
  • 何者でもない 【電子書籍版限定特典あり】
    4.0
    【電子書籍版限定特典あり】 「バイトじゃねえ 俺はヒップホップに就職!」 最ッ低のMC、孤高のラッパー、ラスボス。 異名の変化は、彼が全力で走り続けた証だった――。 内気だった少年は、いかにして「般若」になったのか。 ヒップホップ界随一の異端児・般若、入魂の自叙伝。 前にだれもいない自分だけの獣道を、 今以上にカッコよく突っ走って!  吉本ばなな(小説家) ニヒルなのに真っ直ぐで、 シャイなのに誰よりも熱い、 般若の全ての言葉に共感する! 藤田晋(サイバーエージェント代表取締役社長) 俺が狂ったのはアンタのせいだ…… 最大級の愛と尊敬を込めて。 「般若最ッ低!!」 R-指定(Creepy Nuts) さらに、電子版限定特典として、 ・般若入魂のライブの様子を収めたフォトギャラリー(35枚) ・紙版には収録しきれなかった、ラスボスの視点から、初代、2代目モンスターたちへの思いを語った渾身の書き下ろし原稿を、お楽しみいただけます。 【内容紹介】 母子家庭で育ち、いじめられっ子だった少年時代。暴走族を結成した仲間達に囲まれながらヒップホップに夢中になった10代後半。 名前を売りたい一心で、人気アーティスト達のライブにカチ込んだ20代前半。 長渕剛に見出され、武道館ライブで前座を務めた20代中盤。 自主レーベルを立ち上げ、孤高のラッパーと呼ばれ始めた30代前半。 そしてテレビ番組「フリースタイルダンジョン」への出演。 般若はいつだって熱かった。自分の存在を証明するために、敵も味方も巻き込む熱量で限界突破を繰り返してきた。そしてついに、武道館での単独ライブにまでこぎつけた。 疾走の先に見えた景色とは一体何なのか。ヒップホップの枠を超えて走り続けるラッパー般若、初の自叙伝。 【目次】 プロローグ 気がついたら、そこにいた #1 vs生い立ち #2 vs未知 #3 vs無名 #4 vs金 #5 vs夢と現実 #6 vs孤独 #7 with エピローグ 気がついたら、ここにいた 電子版特典(1) ライブフォトギャラリー(34枚) 電子版特典(2) 「フリースタイルダンジョン」モンスター達のすごさとは?(書き下ろし)
  • 福島第一原発事故の「真実」 検証編
    -
    東日本壊滅はなぜ免れたのか? 取材期間10年、1500人以上の関係者取材で浮かび上がった衝撃的な事故の真相。 他の追随を許さない圧倒的な情報量と貴重な写真資料を収録した、第一級のノンフィクションがついに文庫化。ドキュメント編は、事故発生の経過を緊張感溢れる迫真の筆致で描く 思いも寄らない真相が次々明らかに 真相1 吉田所長の英断「海水注入」はほとんど原子炉に届かなかった 真相2 1号機で唯一残された冷却装置は40年間にわたり「封印」されてきた 真相3 原子炉を救う減圧装置には、高温高圧になると動作しにくくなる弱点があった 真相4 2号機の消防注水の失敗が皮肉にもメルトダウンの進行を遅らさせて「最悪の事態」を防いだ 真相5 巨大な津波に備えて、津波対策に着手していた原発があった 東日本壊滅が避けられたのは偶然の産物だった!? 極限の危機。核の暴走を食い止めようと、吉田所長らは、爆発や被ばくの恐怖と闘いながら決死の覚悟で現場にとどまり、知恵を絞り出して、原子炉に水を入れ続けた。幸いにして、格納容器の爆発は免れた。当時の政府のシミュレーションでは、最悪の場合、福島第一原発の半径170キロ圏内がチェルノブイリ事故の強制移住基準に達し、半径250キロ圏内が、住民が移住を希望した場合には認めるべき汚染地域になるとされた。半径250キロとは、北は岩手県盛岡市、南は横浜市に至る。東京を含む東日本3000万人が退避を強いられ、これらの地域が自然放射線レベルに戻るには、数十年かかると予測されていた。 10年にわたる取材で、この最悪シナリオが回避されたのは、消防注水の失敗や格納容器のつなぎ目の隙間から圧が抜けたりといった幾つかの偶然が重なった公算が強い。この事故では、当初考えられていた事故像が新たに発見された事実や知見によって、どんでん返しのように変わった例は枚挙に暇がない。この極限の危機において、人間は核を制御できていなかった。それが「真実」である
  • ワケありなふたりの恋煩い ~両片想いがこじれたら~
    完結
    3.7
    「やっとおまえとひとつに繋がれる…」 抑え続けた想いはもう耐えきれないぐらい膨れ上がって…! 切なさと愛しさがあふれてとろける、デジタル限定アンソロジー!! カバーイラスト:逆月酒乱 収録作品: ★月島綾『白木くんの求愛が激しい』 ★小此木葉っぱ『官能小説家がセックスをしない理由』 ★芹澤ナエ『新婚さんのワケあり初夜事情』 ★ミヅタナシコ『結婚適齢期の恋愛事情 ~私に恋をくれた人~』 ★長谷河樹衣『旦那様は甘くて激しい海の男』 ★ただすぎ『1.5回目のプロポーズ 私は鈴木部長と結婚したいんです!』
  • 3年の星占い 双子座 2024年‐2026年
    完結
    5.0
    全1巻781円 (税込)
    3年に一度発売される人気シリーズ 累計部数500万部超・石井ゆかりさんの人気シリーズ最新版。2024年からの双子座の3年間を、美しい文章で紡いだ1冊です。単純明快な「こたえ」をくれるのではなく、やさしく深く希望に満ちた「言葉」で3年間を表現。あなたが、自分の足で歩くことを応援する「占い」です。 2024年~2026年の風景を「絵」から読み解く シリーズ4作目となる今回は、巻頭の美しい「絵」から始まります。各星座の3年間の「シンボル」を表した絵です。本書で描く希望のイメージが読者の心に残るように、という著者のアイデアによるものです。作画担当は画家の中野真実さん。美しい細密画で奥行きのある世界を表現してくれました。カバー絵だけでなく、本文中の線画も繊細で心に残ります。 何度も読めて、「過去の振り返り」も楽しめる 占いは「未来」を示すものとされますが、この「3年の星占い」においては、過ぎ去った日々の「答え合わせ」をする方も多いようです。現在・過去・未来、何度も読めるやさしく深い文章です。 出版社より 本書の制作時、原稿整理をしながら、好きな文章を抜き書きしていました。もったいないなあ、という気持ちで。「占い本」なので、該当星座の人にしか読まれないのが惜しいと思ったのです。抜き書きから少しだけご紹介すると…… ――人が生きているということが無条件で全肯定されなければ、「人の役に立つ」ことも意味がないのです。価値がないものを守るのは価値のないことだからです。人が生きていることが絶対的に尊く、かけがえがない、と認められてはじめて、医療者や介護者の仕事が尊く意義ある仕事だと言えます。 (蠍座) ――ひとり静かに自分と語り合う時間を持ち、自分自身の考えを大切にし、人を助けたり、人に助けてもらったりする経験を積むことで、「心のなかの避難所」が建設されていきます。 (牡羊座) ――現代社会では何か行動を起こそうとするとすぐ「なんのために?」と訊かれます。ですが旅は、旅、それ自体のための活動です。 (双子座) ――少なくとも、丘の上を目指して登り続けた、という経験は、かならず自分自身のものになります。あの神秘的な存在を目指して学び、旅をし、自分を省みながら努力したプロセスの全体が、「自分自身」に組み込まれます。 (蟹座) こんなふうに、直接的な「占い」ではない部分も、キラリと光る表現や気づきを得るヒントにあふれていました。 そんななか、デザイナーの石松さんから「文字数長めのコピーレイアウト案」が送られてきて、おお!あれ(抜き書きの原稿)が使える!と喜びました。占い本なので、ご自分の星座をご覧になると思いますが、表紙だけでも12冊すべてを見ていただけたらうれしいです。美しい細密画、ぐっとくる文章が、小さな面積にぎゅっと詰まっています!(担当編集) 絵:中野真実 装丁:しまりすデザインセンター(石松あや)
  • 新潟少女監禁事件 密室の3364日
    3.3
    男はなぜ少女を拉致したのか?9年2か月にわたる監禁の全貌とその後の新事実を明かす衝撃のノンフィクション。新潟地裁から最高裁まで取材し続けた著者が、事件の経緯と男の心理を丹念に追い、監禁事件の真実を炙りだす。文庫化にあたり再取材を重ねて、大幅加筆。 《解説・大谷昭宏》

    試し読み

    フォロー
  • 生きるよドンどん
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「よし。向後、懸命に生きることだ。素朴に、生き生きと」。 今年4月に亡くなった〝ムツゴロウ〟こと畑正憲さんがおくる最後のメッセージ。 「サンデー毎日」に2016~18年に連載された「ムツゴロウの「ひとりごと」」がついに書籍化。動物と人間を愛し続けた著者の珠玉のエッセイ集!
  • カリスマ失墜 ゴーン帝国の20年
    3.0
    ■日本を熱狂させ、失望させたカリスマ カルロス・ゴーンとは何者だったのか? 2018年11月に突如逮捕されたカルロス・ゴーン氏。倒産寸前の日産自動車を再建し、カリスマ経営者として脚光を浴びた男は一夜にして転落した。 会社を私物化して日産に損害を与えたという「特別背任」などの罪に問われている。 今や、その存在が“全否定”されたかに見えるゴーン氏。「日経ビジネス」が追い続けた20年の軌跡をたどると、知られざる姿が見えてくる。 ■20年の支配の“功罪”を検証 経営手腕は本物だったのか? ゴーン氏が日産のV字回復で見せた手腕は実に鮮やかだった。 来日後すぐに現場の生の声を吸い上げてプランを練り、有能な人材を引き上げ、組織を変えて、成果を生んだ。 本書では緊迫する当時の社内の様子、経営幹部の苦悩、部品メーカーとのせめぎ合い、そして日産がどう変化したかをエキサイティングに描く。 ■いかにして絶対権力を握ったのか? 日仏連合を支配する“皇帝”になった理由 提携時の契約では、「CEOとCFOは日産が決め、COOはルノーから出す」ことになっていた。 だが、COOになったゴーン氏の手腕に日本人の経営陣は感嘆。リストラやコスト削減で生じる反発の矢面に立つCEOにゴーン氏を就けた。 カリスマに「依存する」道を選んだことが、ゴーン氏が皇帝のように君臨する道を開いた。 ■「幻の日仏米連合」「不平等条約」… 歴史から見えるゴーン氏の野望と実像 本書ではゴーン氏が狙った米ゼネラル・モーターズとの幻の資本業務提携や、日産とルノーの「不平等条約」の実態など、日経ビジネスが追い続けたゴーン氏と日仏連合の20年間の軌跡を克明に描く。
  • 三十光年の星たち(上)
    4.5
    1~2巻693円 (税込)
    彼女にも逃げられ、親からも勘当された無職の青年、坪木仁志は謹厳な金貸しの老人、佐伯平蔵の運転手として、丹後・久美浜に向かった。乏しい生活費から毎月数千円を三十二年に渡って佐伯に返済し続けた女性に会うためだった。そこで仁志は本物の森を作るという運動に参加することになるのだが──。若者の再起と生きることの本当の意味を、圧倒的な感動とともに紡ぎ出す傑作長編。
  • 1973年に生まれて 団塊ジュニア世代の半世紀
    完結
    3.9
    《この世代の世代論は、ノスタルジーか残酷物語のどちらかである。そうではない本を書くことが本書の目的だが、そうなっただろうか。》――速水健朗(本書「あとがき」より) ロスジェネ、超氷河期、お荷物と言われ続けた団塊ジュニア世代のど真ん中ゾーンも、ついに天命を知る50代に突入。 そんな世代が生きてきた1970年代から2020年代にわたる、日本社会、メディア、生活の変遷を、あるいはこの時代に何が生まれ、何が失われたのか――を、73年生まれの著者が、圧巻の構想力と詳細なディテールで描くノンフィクション年代記。 既存の世代観を上書きする、反「ロスジェネ」史観の誕生!

    試し読み

    フォロー
  • 最も遠い銀河 春夏秋冬 完結四巻セット【電子版限定】
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    白川道のミステリー巨編『最も遠い銀河』全4巻が電子版限定で、合本になって登場! ■『最も遠い銀河<1>冬』 建築家・桐生晴之は焦れていた。名を売るほどの大きな仕事ができていない現実に。最愛の女との約束、そして彼女を死に追いやった男への復讐心。激情を胸に秘め、成功を目指す晴之。だが、小樽署の元刑事・渡誠一郎が、隠し続けた彼の過去に迫る。出会うはずのない二人が追う者と追われる者になった時、それぞれの宿命が彼らを飲み込んでいく――。 ■『最も遠い銀河<2>春』 渡誠一郎は悔いていた。八年前に小樽の海に遺棄された女性の身元を割り出せなかったことを。死体が揚がったのは、愛娘が不運な事故で命を落とした場所でもあった。退官してなお消えない執念は、事件解決への僅かな手がかりから再燃する。そして、名前すらわからぬ一人の男を追い詰めていく。だが、既に誠一郎の肉体は癌に深く蝕まれていた……。 ■『最も遠い銀河<3>夏』 ついに晴之の名前を突き止めた誠一郎。一方の晴之は、大きなチャンスを前にしていた。超巨大企業「サンライズ実業」が極秘で進めるホテル建設のプロジェクト。彼は、金と欲と思惑が渦巻くその企業の中枢に食い込み、設計の仕事を得ようとする。だが、不良時代からの親友が、自らの命を犠牲にして起こした事件が運命を大きく狂わせてしまう……。 ■『最も遠い銀河<4>秋』 信じた友の、命を賭した凶行。晴之の成功は、日陰に生まれ落ちた者たちの悲願に変わった。哀しみと期待を一身に背負い、悲壮な決意で道を切り開く晴之。そして、彼に対して深い理解を示しながらも執拗に追い詰めていく誠一郎。ついに二人が対峙した時、運命は優しく微笑むのか、それとも――。人が人として生きる意味を問う感動巨編、完結!
  • 犬がいた季節
    4.5
    夏の終わりのある日、高校に迷い込んだ一匹の白い子犬。生徒の名にちなんで「コーシロー」と名付けられ、その後、ともに学校生活を送ってゆく。初年度に卒業していった、ある優しい少女の面影をずっと胸に秘めながら……。昭和から平成、そして令和へと続く時代を背景に、コーシローが見つめ続けた18歳の友情や恋、逡巡や決意をみずみずしく描く。2021年本屋大賞第3位に輝いた、世代を超えて普遍的な共感を呼ぶ青春小説。
  • 人形型モノクローム
    値引きあり
    4.0
    【セックスドール、人から愛されるモノ。】人間の欲望を叶える為に生み出された存在。箱で納品され、購入者がスイッチを入れる。インプットされる恋心、だけど本当にそれだけ? なんだかんだで世話焼きな男子学生×主人に捨てられてしまったオモチャ。――“誰だって、生きることに臆病。” 秋葉 竹男(あきば たけお)、32歳、独身、恋人なし、会社員のちに動画配信を始める。そんな男に買われた高級玩具の木綿(もめん)。彼は命令されたことに忠実なセックスドール。恋人として日々、竹男の欲求を叶え続けた。竹男に愛され、竹男を愛す。始まった幸せは永遠に続く、そう思っていた。しかし木綿はあっさりとゴミ捨て場へ廃棄される。 木綿は仲間のセックスドール・キルトとその主人・真昼(まひる)に拾われ、なりゆきで面倒を見てもらうことになる。そこで木綿は出逢う、真昼の弟・夕日(ゆうひ)に。 可愛くて、ちょっと不思議で、涙が溢れ出すラブ・ストーリー。 ※本作品は一部『Web BABY』に掲載された作品を収録しています。重複購入にお気をつけ下さい。
  • 全米が納得! リアルにもほどがあるアメリカグルメ作ってみたぁ?!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気YouTuber「Kevin's English Room」初のレシピ本。本場のアメリカグルメを徹底再現。 登録者数200万人以上を誇る超人気YouTuber「Kevin's English Room」初のレシピ本。 これまで紹介しててきたアメリカの定番料理やお菓子の数々をブラッシュアップ。忖度なしの「リアルすぎるにもほどがある」完成度で書籍化。 動画内ではまだ登場していない、今回のためだけに研究したレシピも掲載! ほかにも3人が体当たりで挑んだ人気動画「1週間アメリカ食事生活」のまとめや、日本ではあまり知られていないアメリカ人おなじみのスナック、驚きの「なんだこれレシピ」も容赦なく紹介。 KERがためにため続けたアメリカ食情報を、3人の楽しいビジュアルやコメントとともにお届けします! Kevin's English Room(ケビンズイングリッシュルーム):登録者数202万人(2023年6月30日現在)を誇る人気Youtuber。アメリカ合衆国ジョージア州育ちの「ケビン」、フランス語と英語のトリリンガル「やま」、IQ140で動画の企画・編集を担当する「かけ」の同級生トリオ。リアルな英語表現を紹介するショート動画「アメリカ人ならこう言う」が人気を博し、最近ではアメリカの食事生活やおもしろい食べ物まで様々なアメリカ文化を紹介している。毎週月曜日のライブ配信では視聴者からの悩み相談にこたえるコーナーを設けており、社会人経験のある3人ならではの明朗快活な回答に好感を持つ人が多い。

    試し読み

    フォロー
  • 決戦!忠臣蔵
    4.5
    三百有余年、日本人が愛し涙を流し続けた続けた歴史物語『忠臣蔵』。多くの文学賞を受賞している歴史小説界の至宝とも言うべき作家たちが、日本最大の歴史サーガに挑む。傑作アンソロジーが待望の文庫化。
  • 左遷のはずが、御曹司の秘書として溺愛されています
    -
    セクハラ上司からのしつこい誘いを避け続けた結果、子会社である「はるかわ文具」へ左遷されてしまった朝倉月乃。そこで月乃は新任の副社長・春川七音の秘書として働くこととなる。今までとはまるで異なる業務内容に四苦八苦していた月乃だったが、七音はそれを優しく見守ってくれた。自身も副社長になったばかりで心労が絶えないだろうに、月乃のことも気づかってくれるその優しさに、月乃は徐々に惹かれていく。七音は上司であり、しかも御曹司というあまりに違い過ぎる世界に住む人だ。膨らみ始めた七音への恋心を必死に打ち消そうとする月乃だったが、七音は彼女に自分も同じ気持ちだと告げてくる。いろいろと気がかりはあるものの、七音と結ばれ幸せな日々を過ごす月乃。しかし、そんな日々は長くは続かなかった。実は七音にはすでに婚約者がいて……。
  • 巡査たちに敬礼を(新潮文庫)
    4.0
    バツイチ・子持ちの交通課係長、事故係に異動したばかりの若手巡査、昇任試験を控えた女性警官、警察学校在学中の青年、定年退職目前の署長――郊外の所轄署に勤める、世代もキャリアもバラバラな彼らの前に立ちはだかる仕事と人生の壁。さらに、50年にわたり組織的に隠蔽され続けた事件も明らかになってきて……。6編からなる、リアルな人間味に溢れた連作警察小説。(解説・あさのあつこ)
  • 温めれば、何度だってやり直せる チョコレートが変える「働く」と「稼ぐ」の未来
    4.7
    ★借金1000万円から年商18億円へ! ★壁にぶつかるたびに挑戦し組織を強くする! 胸が熱くなるビジネスノンフィクション ★障がい者の賃金を10倍に! 生きづらさを抱えるすべての人たちに、単なる「居場所」ではなく「稼ぐ場所」を作る!  ★凸凹から逆算してビジネスに変える数々の思考 ★そこでは新たな会話が生まれ、新たなアイディア、新たな目標として返ってくる。  その目標こそが、生きるエネルギーになる。久遠チョコレートはそんな会社だ。――松山ケンイチ(俳優) 世界各国のカカオや国内の様々な食材を組み合わせ、手作業で作られる色彩豊かなチョコレートが人気の「久遠チョコレート」。代表の夏目さんが「凸凹がある多様な人たちを誰一人取り残さず、かっこよく働ける場所を作りたい」という思いのもと、2014年、愛知県豊橋市で開業したこの店は、現在、北海道から鹿児島まで60の拠点を持つようになり、年商18憶円にまで成長。全国の企業や福祉事業所からビジネスに参画したいというオファーが殺到し、その問い合わせは、「ここで働きたい」という声も含めて年間1000件にも上る。たとえば俳優・松山ケンイチさんが手掛ける資源のアップサイクルブランド-momiji-とのコラボもその1つ。 夏目さんがこだわるのは、障がいや生きづらさを抱える人たちに、単なる「居場所」ではなく「稼ぐ場所」を作ること。「リアルな所得があってこそ、リアルな生きがいは生まれる」という信念のもと、全国の障がい者の平均賃金約1万6000円という壁を打ち破り、その10倍以上の賃金を支払う「稼ぐ場所」を創出している。 ただ、久遠チョコレートが今の場所に辿り着くまでには、「絶対失敗する」と笑われたり、呆れられたことは数知れず。周囲に何度も迷惑をかけ、怒られ、バッシングを受けながらの挑戦が続いた。 この本で語られるのは、夏目さんの無謀ともいえる挑戦と、ぶつかり続けた壁と、次々と現れる課題を乗り越えるために絞り出された知恵と汗の物語。学歴も技術もキャリアも自信もお金もなかった夏目さんが、世の中で「使えない」とされている人たちに「稼げる場所」を作ろう、と奮闘してきた道のりだ。そこには、逆境の中においても「無理だ」ではなく「どうしたらできるか」の逆算思考で組織を成長させ、ビジネスに変える数々のアイディアがある。
  • 田中角栄と越山会の女王
    -
    「越山会の女王」として、ロッキード事件後も田中角栄元総理の金庫番として、さらに6名の総理を輩出する自由民主党最大派閥「田中派」の中枢を陰に日向に支えた佐藤昭は、まさに昭和を代表する“ゴッドマザー”であり、「田中角栄の運命の女」であった。 新潟県柏崎出身の昭は、身内がみな病死し天涯孤独の身となる。同郷出身の若き代議士・田中角栄と出逢うことで、巨像蠢く永田町において、のちに田中総理の片腕となる「女王」として君臨するまでの物語は昭和の政治裏面史であり、田中角栄という戦後日本を体現した男の、強烈な情愛に敢然と応えた女王の喜びと悲しみのラブストーリーである。 角栄没後も梶山静六、橋本龍太郎、小沢一郎ら平成期の政治の表舞台に立つ主要政治家から「ママ」と呼ばれ政界に影響力を持ち続けた「影のファーストレディー」。昭和を代表する男と女の生涯は、吹雪が突き刺す冬の日本海と雪水が溶けだし豊穣な新潟の米を生む土壌との二重奏であり、動的・静的「情念と絶対権力」の息づかいが今にも甦る。 知られざる「田中角栄の秘中の女」の般若像を関係者の生の証言、総力取材から描く巨艦ノンフィクション!
  • マイフィンランドルーティン100 ヘルシンキ暮らし編 - 北欧好きをこじらせてついに移住した私が暮らしの中で見つけた愛してやまないこと -
    4.6
    1巻1,650円 (税込)
    著者累計13万部! 12年間通い続けた大好きなフィンランドへ、ついに移住! 暮らしのなかで見つけた新たな愛すべきルーティンたちを、たっぷりご紹介! ◆頭の中がそれでいっぱいになってしまうほど中毒性のあるピザと出会い ◆21時でも明るい夏夜のピクニックに出かけ ◆サウナ後に雪にダイブしてワイルドにととのい ◆暮らしを共にする大切な家具を選ぶ などなど、 今回も「食べる・飲む・楽しむ・買う」の4つのカテゴリーで、さらにディープなフィンランドを味わいつくす!! フィンランドに行った気になれる(住んだ気になれる……!?) 「好き!」が溢れ出す最高にハッピーなコミックエッセイ。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 週末北欧部 chika 北欧好きをこじらせてしまった寿司職人。 フィンランドが好き過ぎて12年以上通い続け、ディープな楽しみ方を味わいつくした自他ともに認めるフィンランドオタク。 いつかフィンランドに移住したいと会社員を続けながら寿司修業を始め、2022年より念願叶ってフィンランドで寿司職人デビュー。 好きなものは水辺、ねこ、酒、1人旅。 著書に、『マイフィンランドルーティン100』(小社刊)、『北欧こじらせ日記』(世界文化社)、『世界ともだち部』(講談社)などがある。 Instagram:@cicasca X(旧Twitter):@cicasca Blog:https://hokuobu.com/
  • ラストアイヌ 反骨のアイヌ歌人森竹竹市の肖像
    -
    アイヌ民族の復興を目指し、その怒りを文学に込めて闘い続けた歌人の叫び。 自らを“最後のアイヌ”と呼ぶ、誇り高き反骨のアイヌ歌人、森竹竹市。その鋭い眼差しの先には、つねに未来があった。激動の時代にアイヌを生きたその生涯を、彼の詩と、掛川源一郎氏の写真から紐解くノンフィクション。
  • アイドル10年やってわかった”わたしが主人公”として生き抜く方法
    3.3
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 NMB48、アイドル、モデル、YouTuber、ブランドプロデューサーとして走り続けた10年間の軌跡を追う。 NMB48卒業記念の吉田朱里初エッセイ。アイドル、美容系YouTuber、さらにはコスメプロデューサーとしても活躍し、10代20代女子に圧倒的な支持を誇る吉田朱里。これまでに刊行したビューティーフォトブックは累計30万部以上!NMB48の1期生として活動した10年間の集大成として、自分が「主人公」としての生きる強さを語ります。「周りにいる人は自分を写す鏡。他人のせいにする前に、自分を変えることで自分の居場所をもっと好きな環境にできる」「コンプレックスも挫折も可愛くなるために必要なエッセンス」。「可愛くなる努力を怠ることは、幸せを自分から手放すということ。可愛くなることは、自分にも周りの人にも幸せを与えられるものだから」ほか吉田朱里がアイドル生活10年間で学んだ生きるためのヒントを伝えます。 Instagramフォロワー:70万人、YouTube登録者数:80万人 吉田 朱里(ヨシダアカリ):NMB48チーム第1期生のメンバーとして10年間活躍。 Ray専属モデルをはじめ、美容雑誌等でも活躍。 「アカリンの女子力動画」はフォロワー80万人を超え、 各SNSを含めて20代最強の美容インフルエンサーとして注目を浴びている。 これまで刊行されたムックなどは累計30万部以上。 2019年5月から自らのブランド「B-IDOL」を立ち上げ 通称「アカリップ」と呼ばれるリップスティックは1年間で100万本売上、多数のコスメアワードを受賞し、ビューテープロデューサーとしても活躍中。

    試し読み

    フォロー
  • 桶川ストーカー殺人事件―遺言―
    4.8
    ひとりの週刊誌記者が、殺人犯を捜し当て、警察の腐敗を暴いた……。埼玉県の桶川駅前で白昼起こった女子大生猪野詩織さんの殺人事件。彼女の悲痛な「遺言」は、迷宮入りが囁かれる中、警察とマスコミにより歪められるかに見えた。だがその遺言を信じ、執念の取材を続けた記者が辿り着いた意外な事件の真相、警察の闇とは。「記者の教科書」と絶賛された、事件ノンフィクションの金字塔!

    試し読み

    フォロー
  • 昭和史発掘 特別篇
    -
    「清張昭和史」の決定版! 軍人、政治家、官僚、財閥…… 昭和の権力闘争の裏側を松本清張が語り尽くす。 松本清張が週刊文春に連載した「昭和史発掘」の記事のなかから、単行本・文庫に収録されなかった、明治から昭和初期の権力闘争のこぼれ話ともいえる幻の二篇を収録。 一編は、「穏田のラスプーチン」と呼ばれ、明治から大正にわたり宮中と政界を股にかけて暗躍した宗教家・飯野吉三郎が主人公の「政治の妖雲・恩田の行者」。 もう一編が、桂太郎の愛妾であった美人芸者お鯉(安藤てる)が、小山松吉法相の収賄を告発し、逆に偽証罪で有罪になるという「『お鯉』事件」。 明治から昭和初期にかけての政界の権力闘争にまつわるサイドストーリーともいうべきこの二編は、清張が追い続けた昭和史の暗黒のさきがけといえる事件だ。 さらに、城山三郎、五味川純平、鶴見俊輔と、戦前・戦中・戦後の権力の裏側をついて歯に衣着せず語り合った対談を収めた特別篇。 ※本書は、2009年1月刊の文春新書『対談 昭和史発掘』を改題、再編集したものです。
  • 敗走記
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦争を生き抜いた著者がつづる生と死の物語 戦記ドキュメンタリー完全復刻! 昭和19年、南太平洋ニューブリテン島中部、部隊は壊滅的打撃を受けたものの、ひとり生き延び、仲間の鈴木と合流することに成功する。そして断崖を通り抜け道なき道を進み、敗走を続けた。敵に追われ、飢えや渇き、暑さに苦しみながらも九死に一生を得た著者が綴る、生と死の物語。戦記漫画の傑作を6編収録。
  • ハイデガーの哲学 『存在と時間』から後期の思索まで
    5.0
    「20世紀最大の哲学者」ハイデガーが生涯を賭けて問い続けた「存在への問い」とはどのような「問い」だったのか? 変容し続ける思索の跡を丹念にたどり、その最後にたどり着いた境地に迫る。また、近年「黒ノート事件」によってスキャンダルを巻き起こした悪名高い「ナチス加担」がいかなる哲学的見地からなされ、そしていかなる理由からナチス批判に転じたのかについても徹底的に解明する。「道であって作品ではない」――ハイデガー哲学の魅力と魔力を余すところなく捉えた力作。
  • お妃候補は正直しんどい
    4.4
    布団に包まり過ごすのが好きな、小国の王女クリスタ。彼女は、大国ヴェルデの皇太子妃選定試験に招かれた。就職試験に失敗し続けた前世を持つ彼女は、この試験にもあまり乗り気になれない。国のために仕方なく、ヴェルデに向かうものの、さっさと候補から外され、祖国に帰りたいと願っていた。ところが、旅の途中で出会った美青年がなんと皇太子で、彼は皇太子妃候補として皇国に滞在するよう彼女を推薦した! 仕方なく残った彼女に、他の妃候補たちは冷たい。そんな中、何かと優しい皇太子にクリスタは惹かれていき――!? ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 金貨100枚の花嫁 ~捨てられ令嬢は、疎遠になっていた幼なじみに求婚される~
    4.4
    父を亡くし、爵位を継いだ叔父の世話になっているディートリンデは、婚約者を従妹のエルナに奪われ、親ほども年の離れた商人の後妻として金貨 30枚で買われることになった。その縁談を受け入れかけていた矢先、見目麗しい貴族の青年が「金貨 100枚」を携え求婚してくる。彼、バルタザール・リューガーは、子どもの頃に喧嘩別れした幼なじみだった。 彼の目的は形だけの「契約結婚」。夫婦にはなったが愛情は望めない。 バルタザールの勤める騎士団詰め所で働き始め、高い事務スキルを発揮し一目置かれるディートリンデだが、男女問わず人気者の夫を見てひそかに心を痛めていた。一方、妻にそっけなく接するバルタザールにも、秘めた想いがあるようで ……? 互いを思いやりすぎて、すれ違い続けた契約夫婦。 気持ちが通じた先に待っていたのは、夢のように幸せな日々と、思いがけない事件だった――!?
  • 東京サーガ<矢代俊一シリーズ>外伝1 テンダリー(1)
    続巻入荷
    -
    1~43巻550~770円 (税込)
    英二なんかに、ヤラれちまいやがって……。セクシーな英二と、美しいサックス奏者俊一。全裸で絡み合う恋人たちを、晃市は苦々しく思い浮かべていた。矢代俊一グループに入れたものの、元カレの英二は憧れの俊一とできてるわ、ピアニストとしての自信もおぼつかなくて、晃市はふんだりけったりだ。自暴自棄な気持のまま、バカ騒ぎに明け暮れる夜。行きつけの店へ遊びに行った帰り、晃市は見知らぬ男たちにレイプされそうになり!? 故・栗本薫が綴り続けた、2万枚の遺稿『矢代俊一シリーズ』。その外伝がBL桃色図書室に登場。ジャズメンたちの、やるせない愛と妄執を描く。
  • ママがもうこの世界にいなくても ~私の命の日記~
    4.5
    1巻1,485円 (税込)
    1才の娘と、夫に遺した「愛」の記録。 <もう、3年のうち2年半が経過した。余命は統計。私は大丈夫。>(本文の日記より) 遠藤和(のどか)さんがステージ4の大腸がんを宣告されたのは、21才のときだった。 当時交際中だった将一さんには「私、がんだった」と告げた。 将一さんは「絶対、別れない」と応じた。 22才で結婚式を挙げた。その様子は、『笑ってコラえて』(日本テレビ系)の「結婚式の旅」というコーナーで放送され、大きな反響を呼んだ。 子供がどうしても欲しかった。抗がん剤を止めなければいけない。それでも「絶対後悔する。死んでも死にきれないよ」と将一さんを説得した。 <はじめて胎動を感じた。私、ママだよ。2~3か月後には、もう会えるね> 23才で長女を出産した。 21年5月、病院で余命は数週間と宣告された。家に帰った。「それでも人生でいまが一番しあわせ」と家族3人と猫1匹の、愛しき日々を送った。 21年9月、24才の若さで亡くなった。 和さんが亡くなる10日前まで、生と死を見つめて書き続けた日記。 それは、1才の娘と、夫に遺した「愛」の記録。
  • 角も尻尾も【SS付き電子限定版】
    4.2
    【電子限定版】描き下ろし番外編「満足です」収録。●強面なツノ持ち&モフモフなケモ耳&シッポ男子高校生のちょっぴりファンタジック★初体験LOVEv 角の生えた者とケモミミ&尻尾を持つ者たちの世界――。ひと際立派な角の滋(しげる)と、大きくモフモフな耳と尻尾の絆(ばん)は、幼馴染みの高校生。目立つ角と尻尾で昔から好奇の目に晒され続けた二人は、「似た者同士、助け合っていこう」と堅く約束する。そんなある日、滋の持病にセックスが効くと聞いた絆は「助けるって約束したから!!」と即実行!! 治療と称しセックスに溺れる二人だけど、実はお互いに恋心を告げることができず!?
  • 初恋の君に、永遠を捧げる 一途な公爵は運命を超えて最愛を貫く【イラスト付き】
    完結
    4.0
    「もっともっと幸せにしてあげたい。今の僕ができる、全部で」 美しい庭に惹かれた夏のある日、幼いリリィが出会ったのは公爵子息のローレンスだった。 身分の違いを知りながらも恋に落ち、 毎年彼が帝都を訪れる夏にだけ“貴族の令嬢”として密かに逢瀬を重ね、心と身体を近づけていく。 けれどある年、彼の許嫁を名乗る令嬢が現れ、リリィとの関係は『女性を学ぶ、結婚までの練習台』だと告げられる。 ーーローレンスを信じたい。そんなリリィの想いを裏切るように、彼からの連絡も途絶えてしまい……。 運命に引き裂かれても、ただお互いだけを愛し続けた、十年に渡る切ない恋の行く末は――。
  • 犬のうんちを踏んでも感動できる人の考え方 ものの見方クイズ
    4.4
    人生を退屈にするか、面白くするか。決めるのは「考え方」です。ひすいこたろうが30冊の執筆を通して追求し続けた「明るく生きるためのものの見方」を、クイズ形式で楽しく解説します。〔「ものの見方検定」(2014年刊)の改題,加筆修正〕
  • 新妻王妃ですが国王陛下に昼も夜も愛されすぎてたいへんです!
    4.4
    幼馴染みのロードリックと将来を約束したソフィー。修道院での長い修行生活の間、ずっと想い続けた彼が国王に即位し、忘れずに迎えに来てくれて。祝福された華やかな結婚式から緊張の初夜へ――。「僕には君だけだ。それは生涯変わらない」優しく巧みなキス。抑えきれない情熱で肌は濡れ、甘く抱かれる悦びに溺れてしまいそう。大好きな人からひたむきに愛される、幸せ蜜月ラブ!
  • 随筆三国志
    3.0
    流行りの梁父吟(ロカビリー)が大好きな諸葛孔明は当時のアプレ・ゲール! 強靱なレトリックと博覧強記で縦横に古典を論じ、同じく乱世の修羅にある現代の貌を浮き彫りにする花田流三国志論。戦争中に書かれた比類なき抵抗の書『復興期の精神』から最後の著作『日本のルネッサンス人』まで首尾一貫、転形期の人間像を描き続けた花田清輝が、三国志に託して今の世界を、さらに歴史の未来を透視する知的興奮に満ちた1冊。
  • 思い込む力 やっと「好きなこと」を仕事にできた
    4.0
    「好きなこと」を仕事にする方法は一つじゃない システムエンジニアとして会社に勤めながら、格闘ゲーム界の頂点で世界を舞台に戦ってきたプロゲーマー・ネモ。ゲーム仲間が次々と"専業"プロゲーマーになる一方、彼はあえて"兼業"の道を選びました。 “兼業プロゲーマー”としても知られた彼の道のりは、プロゲーマーとして輝かしい戦績を積み重ねると同時に、自分なりの働き方を模索し続けた日々でもあります。日中は仕事をし、夜遅くに帰宅して練習。限られた休日を使っての海外大会への出場。自ら企業にプレゼンし、獲得したスポンサー。ゲームが続けられる環境を求めて選んだ転職……。 「いくら好きでも、いつまでもゲームを続けているわけにはいかないんじゃないの?」――そんな周囲の言葉に悩みながらも、たった一つしかない自分の道を見つけ、やっと“好きなこと”を仕事にできた。その力の源を、彼は「思い込む力」だと語ります。  2021年に独立し、プロ活動と並行してeスポーツに参入する企業へのコンサルティングビジネスにも活躍の場を広げている現在。正社員が安定の道ではない、転職も副業も当たり前の時代に、自分だけの人生をどう歩んでいくのか。自らの経験をネモが語る初めての書籍です。  ゲームやeスポーツファンはもちろんのこと、「やりたい仕事」「向いている仕事」とは何か、好きなことを仕事に生かすにはどうすればいいかに悩む、ビジネスパーソンの皆さんにもお読いただきたい1冊です。
  • セルフ・ネグレクト~ゴミ屋敷、ホームレス、ひきこもり【セット売り】1
    3.0
    孤独死、ホームレス、引きこもり…現代の闇と絶望はどこまで続くのか?心に傷を抱え、生きづらさ、不安を感じているのは、あなただけではない──現実から逃避し虚飾の世界に溺れた女の末路を描いた「ゴミ屋敷の女」、理想の夫、幸せな家庭を望んだ妻が浪費の果て、借金地獄に陥る「ホームレス主婦」、人生に挫折し世間を断絶した結果、親にパラサイトし続けた娘の悲劇「ひきこもりを30年続けた女」、社会から脱落転落した女たちの壮絶なヒューマンドラマ!!
  • 慶應メンタル - 「最高の自分」が成長し続ける脳内革命 -
    5.0
    前評判では、戦力的には決して高いとは言えなかった慶應高校野球部ナインは、なぜ2023年夏の甲子園で107年ぶりの優勝を果たすことができたのか?  そこは彼らが1年にわたり続けた、「誰でもプラス思考になれる」メンタルトレーニング=SBT(スーパーブレイントレーニング)の効果によるものが大きい。 SBTとは、 ①成功を信じる「成信力(せいしんりょく)」、 ②苦しい状況を楽しむ「苦楽力(くらくりょく)」、 ③他の人を喜ばせる「他喜力(たきりょく)」からなるメンタルトレーニング。 SBTのトレーニングを重ね、ピンチの状況にもワクワクする力を手に入れた慶應ナインの甲子園での活躍を追いながら、SBT式最強メンタルトレーニングメソッドの実践方法を詳しく紹介する。 書籍内では慶應義塾高校野球部・森林貴彦監督や、夏の甲子園大躍進を担った部員たちのインタビューもたっぷりと掲載。
  • 執愛コンフィチュール1【単行本版】
    完結
    -
    「俺はね、ずっと…貴緒さんのこと大好きだったんだ」仕事一筋、男性経験なしの枯れOL・花田貴緒の前に突然現れたのは、学生時代に告白してきた後輩の諫早薫だった。当時は訳あって断った貴緒だが、離れているうちに超エリートになって帰ってきた彼の求愛に困惑する日々。「成長したご褒美に、貴緒さんを俺にちょうだい」7年間拗らせ続けた諫早の恋の暴走が止まりません…!?
  • 【NHK式+心理学】 一分で一生の信頼を勝ち取る法
    4.1
    【NHK式+心理学】を駆使した日本初の一分で一生の信頼を勝ち取る法。話さなくても評価が上がる一生モノの技術!NHK報道キャスターで視聴率20%超をたたき出した著者が、ここだけマネればこんなに簡単!すぐに結果が出る信頼を勝ち取る法を初公開!NHKで17年見られ続けた著者しか出せない最強ノウハウ!
  • あなたのためならどこまでも
    完結
    4.3
    全1巻660円 (税込)
    「わ…わいせつ罪で訴えてやる!」 堅物メガネ美人刑事・高千穂巧は、一年間追い続けたイケメンたらし犯・七海洋一を ついに離島で逮捕した! このまま手錠に繋いで本庁に連行するはずが、なぜか「蜜月旅行(ハネムーン)」(七海談)になっちゃって!? ちょ~受難BLラブコメ決定版!!! 犯人×刑事。ぶらり離島逮捕の旅!

最近チェックした本