ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
昭和三十七年、ヤスさんは生涯最高の喜びに包まれていた。愛妻の美佐子さんとのあいだに待望の長男アキラが誕生し、家族三人の幸せを噛みしめる日々。しかしその団らんは、突然の悲劇によって奪われてしまう──。アキラへの愛あまって、時に暴走し時に途方に暮れるヤスさん。我が子の幸せだけをひたむきに願い続けた不器用な父親の姿を通して、いつの世も変わることのない不滅の情を描く。魂ふるえる、父と息子の物語。
アプリ試し読みはこちら
「とんび」
2022年4月8日公開 出演:阿部寛、北村匠海、杏
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
不器用で捻くれてすぐにヘソを曲げて素直になれないやすさん。自分の家族や親に素直になれない気持ち、照れ臭さ、いろんなことでうまくできなかった自分を思い出して、そうだよねって胸がぎゅっとなった。 いつか私が親になったとしても、きっと全然うまくできないだろうけど、この物語をもう一回読んで精一杯幸せを願って...続きを読む、寂しい思いをさせないようにしたいな。 子供が大人になって家を出る、当たり前のことって思ってたし、自分も目の前のことが大切でついつい親との時間を後回しにしてしまうけど、親への感謝を絶対に忘れたらいけないし、言葉にしたいと思った。
読破。舞台は昭和37年。 不器用な父親:ヤスと息子:アキラの物語。 3回は泣けます。息子がいる人には絶対読ませたい小説でした。
とても面白かった。こんなに泣いて、こんなに笑った話はあまり覚えがない。 不器用な父親ヤスさんと息子のアキラ、そしてヤスさんをめぐる色んな親子の話。ヤスさんとヤスさんの周りの友達はもちろん、私自身もアキラを一緒に育てている気分になれた。みんな、幸せになってほしい。
昭和の不器用な父親と1人息子の話 自分の父親が職人で短気でヤスさんに重なるのと、自分が親になって子供に対して思うことが物語と重なって、しみじみと何度も涙してしまった。 昭和から時代は変わっても父と息子の関係はいつも似た感じになるんじゃないかなと思えた。 しみじみ感動した作品でした。
昭和の素敵な家族の物語。不器用で無骨ながら家族愛に溢れるヤスさんの振る舞いにほっこりさせられながら心打たれる。令和のこの時代にあってもこの先の時代もこのような愛に溢れた世界であって欲しいと心から願いたい。人としてもっとも大切なことを小説から教えてもらった。
ヤスさんやアキラが持つ「人としての優しさ」も大切だけれども、周囲のみんながいてこその物語だと感じました。 みんなが優しい! その中でも特に優しかった「美佐子さん」。 ずっとアキラやヤスさんの側にいてほしかった。
1人の頑固親父の生涯を味わうという不器用でガサツでそれでいて芯の通った生き方に感動した。 母子家庭の旅立ちも感動的だが、父子家庭の旅立ちというのも中々に味があって良き。
昭和の父の典型的なヤスさんを中心に展開される家族の愛を題材にした物語。 人と人の温かい温もりを感じられる一冊。
文庫本の裏にある裏スジ?内容紹介?あらすじ?どれが正解かわからないけど(笑)もちろんそれを読んでからだったので、最初から何故かウルウルしながら読んだ本です。作者の文章の書き方にもあるんだろうけど、あ~これぜっーたい泣ける、泣けちゃうって思いながら…時に主人公ヤスさんの真っ直ぐ過ぎ?不器用過ぎなところ...続きを読むにイラっとしつつも、ずっとウルウルと心の隅に心地よい震えを感じながら読みました。 ドラマにも映画にもなってる様なのでどちらも主人公の俳優さん好きだし!観てみたいなぁ~と。原作が気に入ってドラマや映画になってるからと鑑賞することあってガックリすること多々ありますが(笑) 時間ある時に、とんびは、観てみよう〜。
親の教科書のような本でした。 親の勤めは、子どもを寂しいと感じさせない、元気に生きていてほしいと願うこと。 細かなことを言えばキリはないと思うけど、親としてしてあげられる大切なことってそういうことなのだろうなって思いました。 名言がたくさん出ますが、中でも和尚さんがグッとくること(シーン)が2つあ...続きを読むりました。 1.「寂しい」は「寒しい」(さむしい)からきている。前(ヤスさん)からも後ろ(照雲や和尚)からも抱かれているアキラは寒くないだろ?と言う。寒くないように寄り添える関係を作りたいと思わせてくれる。 2.海のような男になれ。和尚はヤスさんに向かいそう言う。雪が海に溶けても、海に雪は積もらないし、海は様相を変えない。相手の悲しい気持ちも包める海になることは大変だけど、相手をものすごく愛せないと海になることはできない。沁みた。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
とんび
新刊情報をお知らせします。
重松清
フォロー機能について
「角川文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
ビタミンF
その日のまえに
哀愁的東京
青い鳥
赤ヘル1975
アゲイン 28年目の甲子園
明日があるさ
試し読み
あすなろ三三七拍子(上)
「重松清」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲とんび ページトップヘ