早速、動画を見に行きました
話す仕事をしている中で、どうやったら相手に影響を与えられるのか?
そのヒントを得るために、手に取りました!
拝読していて、なるほどなるほどと思うことが多く、本で紹介しているように、トヨタ自動車の豊田社長や、近畿大学の講演など、見に行って手本を見つけられた気がします。
あとは、やってみるのみ!
勉強になった箇所
・なぜなら 生まれながらに才能があるふりをすることが周囲の期待に応えることだからです
・第一階層の話す力を習得後 第2階層の「分かりやすさ」に進みます。・・・その後に続く 最終段階が第3階層の「影響力」です
・最短でも10ヶ月 同じ イメージをやり続けてください。十ヶ月 は相手があなたの印象を確定させる期間の目安です
・セルフ パペットには自分のメンタルを守るという大きなメリットもあります
・ウォッチにするためには、関心を持って相手を見つめることです
・「皆さんは 今のこの現状に満足していますか?」「このままで 明るい未来は開けるのでしょうか?」・・・あなたが このレトリカル クエスチョンを使わないという理由がありますか?是非試してみてください
・キーフレーズを刻み込む。「13文字」でキー フレーズを作る
・感情と理性のバランスをとりながら紅葉館をコントロールする。・・具体的には何らかの感情を意図的に強みに表現します。部分的に感情的な自分を演じるのです。することで理性的な部分とのメリハリが生まれます
・対極 メソッドとは?・・リーダーは現状を打破し その先に向かうべき ゴールを示してそこに導いていく 存在です。・・例えば幸せを欲している相手にはその対極の不幸を歌うことで 高揚感を高めることができます。・・さらに 具体的な事例を加えながら 今の状態がどんなに辛く不幸であるかを相手に感情を伴って味わわせます その後の話の大きな筋は現状を打破するための対策の提案へと続きます。・・家の対局として10を置き 最悪の妹を抜け出すために何をすべきかを提示する これが 太極 メソッドの基本的な構造です
・対局 メソッドを使って高揚感を高める上でテントする目標 ゴールはあまりに 現実的 短期的なものは避けます むしろ 野望の如き 長い時間軸の 非現実的でも インパクトのある内容を引き出した方が効果的です
・例)残念ながら今期は 営業 減益となりました しかし私達の実力はこんなものではありません 来週は雑役を取り戻し それを規定 20年後には 売上 10倍 20年後にはシェア 世界一を目指しましょう これは日本のモノづくり技術の素晴らしさは健在であると 世界に伝えることに繋がります 私たちなら それができると信じています
・しかし 両者とも環境保護や人類の利益と存続のためとして 宇宙開発の可能性を主張し財団を設立したり 宇宙開発の推進と再生可能なクリーンエネルギーの開発を進めたりしています。 こうした大義名分がしっかり伝わると相手の高揚感は断然違ってきます
・会社 チーム 国 地域など なんかの集団に属する人達の高揚感を高める時にはその集団に共通する「誇り」は何かを考えます そして 思い出させましょう
・松下幸之助氏は指導者は指導者としての公の怒りを持たなくてはならないとして一国の師匠は師匠としての怒りを持たなくてはならないし会社の社長は社長としての怒りを持たなくては本当に力強い兄はできないと言っています。公的社会的な怒りが自分の成そうとしていることの根拠となっている このストーリー展開は説得力があります。
・例)世界にはまだ苦労を強いられている人が何百万人もいます。彼らのためにどんなに疲れていても時間と労力を使わなければなりません。人はもっと便利になって自らのために時間を使うべきです。 そんな私たちの思いが新技術を開発し 今回 こんなに 画期的な新商品の販売につながったのです
・しかし リーダーのスピーチでは穏やかに話していたり 語気が強まる 低めの地声で話していたのに高く 上ずる声で叫ぶように話し出す ゆっくりゆったり話していたのに 早口になる といった変化をつけることが効果的です
・YouTube を検索すると ジャパネットの高田氏が同様のテーマで話してる声の動画がいくつか 公開されています 速度やエネルギー量が変化するリーダーの話し方の良いお手本になりますからぜひ 探してみてください
・反対に 最も やりにくいのは戻りックス 右上の「プロフェッショナル 探究心旺盛」タイプです。・・・このタイプの引き手に向けて話をする場合は スライド 安い を使って工夫する 鋭い質問が出た時のための追加の知識を持っておく など話す前に相当の準備が必要になると覚悟してください
・信頼感を印象付けるためにまずは 試していただきたいのは 動きを止めた状態を作ることです。右手を頭上に振りかざしながら 熱弁していた 公園かが重要なメッセージを述べる前にピタッと1度、手の動きを止める。動いていたものが止まる あるいは動いているはずのものが止まっている状態は信頼感を際立たせるのです。・・・どこで体を止めるか すなわち 動かない箇所についても人前で話す時にはぜひ 考えてみてください
・豊田氏のプレゼンテーションやスピーチは同社のオウンド メディア トヨタエムズに数多くの動画が公開されています。どのように両手を左右対称に動かしているのか どこで止めてどこで浮かしているのか 良き手本となります
・インボックス ジェスチャー、アウトオブボックス ジェスチャー
・数字は ぼかし言葉を使わないことが原則です。およそ だいたい
約 こうした前置きをここでは ぼかし言葉と呼びます。
・更に評価の言葉も使うのは避けたい言葉です。・・・この場合、「わずか」「もの」「大勢の」が評価の言葉にあたります
・前半部分の「3日間で100人のお客様が来場してくださった」で事実だけを伝えて 信頼感を印象づけて、後半部分の「海は大成功だと言えると 私は考えている」でその数値に対する評価を 伝え リーダーシップを印象付けています。この時 注意すべきは「思います」と言わないことです 「今回は大成功だ」と力強く言い切る。もしくは「思います 」ではなく「考えている」の方が感情ではなく 理性的に思慮深く 伝わります。さらに「 私は考えている」と人称を入れることで 客観的に分析している視点も加わり 冷静さが伝わります
・今期は業績が悪かったという事実を リーダーである自分はどう 提携しているのか その定義はどういう基準が根拠となっているのか 明確に基準を示すことで違う人たちの不安を払拭し安心させることができるのです
・「(ドイツ)政府は経済的影響を緩和し 特に 雇用を維持するため あらゆる手段を尽くす 考えであり このことを 私は皆さんに約束します」。まずメッセージが 約束します の形で終わっていることが最も重要です。コロナ発生という世界中が不安な状況において ドイツ 首相の権限でリーダーが約束してくれたわけです 国民はそんなリーダーの姿を見て ひとまず安心します。
・「私」という主語と「約束」という言葉が近いため強い印象を与えられます。またどういう立場です の約束する内容 定めているのかも明確です。
・「私はキャッチフレーズ+ 肩書き +名前です」という文章を作ります。例えばこんな具合です
【私は 果敢な業務拡大 で地域の雇用を守る経営者 株式会社○○ 代表取締役社長の✕✕です】
【私はリーダーシップで部下 全員を成長させ 仕事の結果も出す 営業部長の✕✕です】
このアファメーションの言葉を毎朝 洗顔したり歯磨きしたりする時トイレで手を洗ったり 化粧直しをしたりする時など 鏡で自分を見るたびに何度も繰り返しとなります。肩書の前のキャッチフレーズは「なりたい自分」です
・もし ボサボサ頭で弱さを語ることが ジョンソン氏の演出であるとしたら「イギリスにおいて最も人気のある政治家の一人」とも言われる彼はセルフ パペットの優秀の操り手 と言えるでしょう
・演説の上手さ で知られる 小泉進次郎氏は話す時に常に心がけてる事として「自分の話している言葉に体温と体重を乗せること」 と述べています