田中作品一覧

非表示の作品があります

  • キスよりも早く Future
    完結
    4.8
    全1巻528円 (税込)
    文乃と先生の結婚初夜のお話やふたりがついに初めてを迎えるお話etc――。先生と生徒の関係ではなくなった二人の初々しく、大人な出来事が盛りだくさん! 鉄兵が主役の「6月のつよがりリリィ」を含むふたりの結婚直後から10年後までを描いた大ヒット作特別編をすべて収録!
  • 人類は衰退しました1
    4.2
    にんげんさんは、かみさまです? わたしたち人類がゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。すでに地球は「妖精さん」のものだったりします。平均身長10センチで3頭身、高い知能を持ち、お菓子が大好きな妖精さんたち。わたしは、そんな妖精さんと人との間を取り持つ重要な職、国際公務員の“調停官(ちょうていかん)”となり、故郷のクスノキの里に帰ってきました。祖父の年齢でも現役でできる仕事なのだから、さぞや楽なのだろうとこの職を選んだわたしは、さっそく妖精さんたちに挨拶に出向いたのですが……。 【妖精さんたちの、ちきゅう】 三人の妖精さんを、内緒で事務所に連れ帰ってしまった主人公。彼らに名前をつけたことから、なぜか神様扱いされてしまってとんでもない事態に! 【妖精さんの、あけぼの】 お菓子が好きなのに自分では作れない妖精さん。主人公が渡したキャンディとなにげないひと言が、ペーパークラフトの文明を発達させる……!? Key所属の原画家・樋上いたる氏が企画原案を担当したPCゲーム『Rewrite』では、竜騎士07氏、都乃河勇人氏とともにシナリオを担当。『AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~』、『灼熱の小早川さん』で業界の話題をさらった田中ロミオの小説デビュー作! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2024年3月号増刊
    -
    1,001円 (税込)
    〈SPECIAL COVER&別冊付録〉 特装版(増刊)カバー&別冊付録にINIの11人が初登場。装装版(増刊)だけの別冊付録「ヌメロ・トウキョウ オム」では、「THE PORTRAITS OF 11 BOYS:INIの肖像」と題し、夢を追う11人の“いまの心”までも映し出すポートレイトとインタビューで綴り、24ページにわたり大特集している。 〈SPECIAL〉 「トーキョー再発見」 ・MAVE:が東京にやってきた! ・2024年は東京のこの街に注目! ・マニアと巡る珠玉のヴィンテージ天国 ・発見! いますぐ訪ねたいスモールショップ ・“現代アート+α” の複合スペース ・海外クリエイターに聞く“お気に入りアドレス” 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 刹那にかける世界 今月のトピックス 一目惚れの衝撃 田中杏子の私的ビューティ考 「村上隆 もののけ 京都」展 今月のフラワーアート カリフォルニアの風に包まれて 宮脇咲良×ルイ・ヴィトン ロマンティックなミューズ ある日の東京に舞い降りたエヴァー・アンダーソン 田中杏子のリアル・モード vol.141 dress to express ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items March 2024 MAVE:が東京にやってきた! 永山祐子インタビュー:人と建築で描く東京の未来 2024年は東京のこの街に注目! マニアと巡る珠玉のヴィンテージ天国 発見! いますぐ訪ねたいスモールショップ “現代アート+α”の複合スペース コミュニティが生まれる新ホテル 海外クリエイターに聞く“お気に入りアドレス” エディターたちの東京よもやま話 ビューティエディターの今月の美容生活 肌人生を考える! ヒアルロン酸にみる美肌の未来 召しませ、春のフレッシュメイク 最先端クリニック&サロンで“予防美容” 表現者「かなだい」のモードな協奏 平野莉玖、パワフルな挑戦のはじまり 男の利き手 Vol.174 田根剛 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… 映画『哀れなるものたち』 アリ・アスター×伊賀大介 映画と衣装デザインのはなし 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 【特別付録】INIの肖像

    試し読み

    フォロー
  • 田中角栄 権力の源泉
    -
    戦後最大の宰相 田中角栄のDNAは生きている! 昨今の「政治とカネ」の問題など些末すぎる! 高等小学校卒の角栄がこの国の最高権力者に昇り詰めるまでには、類い稀なその人心掌握術とともに生涯の刎頸の友といわれた政商・小佐野賢治との二人三脚が欠かせなかった。角福戦争の火花を散らした昭和四七年真夏の自民党総裁選。田中角栄に60億円を貢いだ男が小佐野であった。田中角栄と小佐野賢治、政財界を震撼させたふたりの関係性は、敗戦から高度成長期に至る戦後日本の姿であり、巨大な権力と金に生きる一卵性双生児であった。権力の絶頂からロッキード事件に連なる昭和の巨魁・田中角栄と政商・小佐野賢治壮絶な権力闘争史!
  • 銀河英雄伝説外伝 黄金の翼
    完結
    5.0
    帝国暦五世紀末。ラインハルトはキルヒアイスとの友情を育んでいた。姉アンネローゼをルドルフ皇帝の側室として奪われたラインハルトは、心中深く帝位簒奪の野望を抱く。幼年学校を卒業したふたりは銀河帝国イゼルローン要塞へ赴任する。一方、自由惑星同盟は最重要軍事拠点のイゼルローン要塞を攻略すべく第五次遠征隊を派遣した。作戦を立案したのは、知略に富む若きヤン・ウェンリー少佐だった…銀河英雄伝説前史。
  • 嘘だらけの池田勇人
    4.1
    戦後最高の総理大臣と言えば、古くは吉田茂と相場が決まっていました。今だと田中角栄でしょうか。いいえ、池田勇人こそ、現代日本人が生きていける財産を残し、その遺産で今も日本を救い続けている戦後最も偉大な総理大臣なのです。 「嘘だらけ~」シリーズは、間違った歴史観によって歪んでしまった日本人の処方箋となるべく、はじめられました。「田中角栄が日本の絶頂期の高度経済成長を築いた」 「田中角栄こそ戦後最高の実力政治家だ」などの誤った認識は正されなければなりません。 史実の池田は、志半ばで病に倒れました。しかし、健康に恵まれ、安倍晋三のような長期政権を築いていたら、間違いなく大日本帝国は復活したでしょう。 「池田勇人、誰それ? 日本人をエコノミックアニマルにした人?」 そんな通説を覆す、知られざる戦後最高の宰相池田勇人の物語です。 【本書の構成】 第一章 若き日は挫折の連続 第二章 官僚機構の頂点を極めても中間管理職 第三章 大臣になっても中間管理職 第四章 再び茨の道へ 第五章 高度経済成長― 我々日本人は池田勇人の遺産で生きている。 終 章 池田勇人が総理を8年やれば、大日本帝国は復活した!
  • 羽生結弦の肖像 番記者が見た絶対王者の4000日
    5.0
    フィギュアスケート男子シングルで五輪連覇を果たし、「絶対王者」と呼ばれた羽生結弦氏の競技人生を長く取材してきた記者・田中充によるノンフィクション。 2012年から22年までの10年間の戦いと、プロとして進化を続けた約1年の日々に焦点を当て、取材メモを掘り起こし、スポーツという枠を超えた偉大なアスリートの軌跡を描く。 ■目次 第1章 旅立ちのとき 第2章 若き五輪金メダリストの誕生 第3章 孤高の「絶対王者」 第4章 王者を襲った最大の試練 第5章 66年ぶり、五輪連覇の歓喜 第6章 4回転アクセル、不屈の闘い 第7章 意地とプライドの北京五輪 ■著者 田中 充 尚美学園大学スポーツマネジメント学部准教授。スポーツライター。 1978年、京都府生まれ。早稲田大学法学部卒業、同大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。 地方紙を経て、2003年産経新聞社に入社。 スポーツ報道に携わり、11年からフィギュアスケートを担当。14年ソチ、18年平昌の両五輪を現地で取材した。 2023年4月より現職。現在もフィギュアスケート関連の記事などを寄稿する。
  • サラリーマン 妻夫木マモルの愛妻生活
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「結婚しなきゃよかった…」そう思っている貴女 「最近、妻が冷たい…」そう感じている貴男 ――まだ間に合います! 読んだ瞬間から夫婦のコミュニケーションが変わる、夫婦のトリセツがついに完成。 『サラリーマン 山崎シゲル』の田中光が描くシュール系マンガで笑いながら、真面目に夫婦のあり方を考えてみませんか。
  • ぽちゃっと恋をメシあがれ!【タテヨミ】 1
    無料あり
    2.6
    全50巻0~72円 (税込)
    天然ぽっちゃりOL:ぽちゃ子こと御茶子七海(28)はスイーツ開発部のエースとして活躍中! ある日、会社の御曹司である櫻澤幸之助(28)から痩せて婚約者のフリをしろって命令されて…!? しかも謝礼は1000万!? 家族の借金の為にわたしダイエットします…! 死ぬ気で痩せた1週間後…ぽちゃ子はスレンダー超絶美人に大変身していて!? ぽっちゃりアラサー女子×俺様御曹司の痩せて始まる…!?契約LOVEストーリー開幕!

    試し読み

    フォロー
  • ザ・サイキック 1
    -
    西鎌倉の高台に建つ篠田家。二階にある十二歳の少女・真由の部屋では、家鳴りや不気味な唸り声が続いていた。天井に近い空間からは、輝く水しぶきが滝のように降りかかる。巨大な心霊(サイキック)エネルギーが惹き起こすポルターガイスト現象が、少女を襲っているのだ。やがて少女の口から母親の忌まわしい情事の光景が語られた。除霊師(エクソシスト)・千夏響と竜造寺悟は平手打ちで少女を覚醒させたが……。長篇異次元アドベンチャー。
  • ウェディング・オークション その香りは花嫁を誘惑する
    完結
    3.5
    全1巻770円 (税込)
    「王子様とデートですって!?」パトリシアの庶民な日常は、母親の企みで一変!デート相手は美形で尊大な王子レナルド。実は学生時代に誤解を重ねたまま別離した初恋の人だった。甘く官能的な香りに包まれる中、王子に強引に純潔を奪われてしまう。抗えぬまま夜ごとミダラに抱かれ続けて…!?
  • 【単話】ようこそ異世界へ、では死んでください。 第1話
    無料あり
    3.5
    「貴方がたは勇者ではなくーー生贄ですよぉ?」 異世界でチートスキルを得て無双!……出来るかと思いきや、この世界には絶望しかありませんでした。 主人公・篤人は、これと言った特技もなく恋愛も上手くいかない冴えない高校生だ。ある日、突然学校が光に包まれ、異世界・テイルノーグへ転移する。 異世界への転移に、チートスキルを得て救世主となれる!と湧く一部の生徒たちに対して、異世界側の美女・フィリアは残酷に生徒たちは今から殺される為に召喚された事を告げる。 そこから始まったのは魔物たちによる虐殺と凌辱が嵐の様に吹き荒れる「狂宴」であったーーー!! この絶望的な世界で、篤人たちは生き残る事は出来るのか!? インゴシマの田中克樹が原案、絶望物語の書き手・水城水城が原作、本作が漫画デビューの美麗かつ迫力のファンタジーの描き手・ウミガラスが織りなす、絶望と虐殺と凌辱のアンチ異世界物語開幕!! ※エログロ描写が多めとなっていますのでご注意ください
  • サレ妻の事情~理想の夫が実はクズで~(1)
    4.0
    地元で就職して結婚、そして出産…平凡でつまらないという人もいるかもしれないけど、ささやかな幸せをかみしめている田中芽衣子、35歳。子供ができるとレスになる夫婦も多い中で、今でも夫から求められオンナとしても愛されていると実感する日々。6年前、結婚の報告を会社にした直後に婚約者の浮気が発覚、絶望の淵にいた芽衣子を救ってくれたのは今の夫・健太郎だった。「パパが浮気なんて、地球がひっくり返ってもあり得ない」そう信じていたはずなのに…。
  • 瘴気のガスマスカレイド 1
    完結
    4.0
    「暦も消えた或る時代。世界は瘴気によって侵され、瘴気によって生かされていた。」《瘴気(しょうき)》と呼ばれる有毒な大気に侵されて、荒廃した日本。瘴気により変貌した化け物を、ガスマスクを被った戦闘魔術士たちが狩り殺す!!圧倒的スケールで描かれる、美しくも凄惨なダークファンタジー開幕!!!!
  • 田中圭一の「ペンと箸」
    完結
    4.4
    天才漫画家・田中圭一が、著名漫画家のご子息にインタビューをし、家族の生き方や、漫画の描き方などをその漫画家の筆致で描いた23名分をまとめた1冊です。ぐるなびサイトの中の人気連載を丸ごとオールカラーでまとめました。 登場するご子息様、お嬢様は、以下の23名です。 ちばてつや先生のご子息様 手塚治虫先生のお嬢様 赤塚不二夫先生のお嬢様 山本直樹先生のお嬢様 西原理恵子先生のご子息様/お嬢様 ジョージ秋山先生のご子息様 江口寿史先生のお嬢様 吉沢やすみ先生のご子息様 池上遼一先生のお嬢様 いがらしゆみこ先生のご子息様 魔夜峰央先生のお嬢様 ゆでたまご(中井義則)先生のご子息様 中島徳博先生のご子息様 上村一夫先生のお嬢様 かわぐちかいじ先生のお嬢様 矢口高雄先生のお嬢様 諸星大二郎先生のご子息様 石坂啓先生のご子息様 平松伸二先生のご子息様 相原コージ先生のご子息様 うえやまとち先生のご子息様 畑中純先生のお嬢様 永野のりこ先生のお嬢様 おもしろくて、ためになって、泣けて笑える漫画です。
  • 花の嵐(上・下合冊版)~小説 小佐野賢治~
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    戦時中、そして終戦直後の混乱期を抜群(ばつぐん)の商才で乗り切り、蓄財に成功した小佐野賢治。箱根の強羅(ごうら)ホテルの買収や、ボロ会社の立直しに発揮する手腕の数々。東急電鉄のオーナー五島慶太(ごとうけいた)や田中角栄との出会いなど波乱(はらん)の生涯を描く大作。
  • 若ゲのいたり ゲームクリエイターの青春【電子書籍限定フルカラーバージョン】
    5.0
    1~2巻1,100~1,320円 (税込)
    1980~90年代、ゲーム業界は「青春期」だった。そんな時代に大奮闘したゲームクリエイターたちの熱くて、若くて、いきすぎた思い出をたずねたい──国民的ヒット作となった数々の有名ゲームのクリエイター達に取材。『うつヌケ』、『ペンと箸』に続く、「白」田中圭一が開発秘話に迫ったレポート漫画! 第1話 『ファイナルファンタジーVII』坂口博信 第2話 『アクアノートの休日』飯田和敏 第3話 『メカ生体ゾイド』徳山光俊 第4話 『龍が如く』名越稔洋 第5話 『MOTHER』糸井重里 第6話 『星のカービィ』桜井政博 第7話 『初音ミク』佐々木渉 第8話 『プリンセスメーカー』赤井孝美 第9話 『電脳戦機バーチャロン』亙重郎 第10話 『どこでもいっしょ』南治一徳 第11話 『ぷよぷよ』仁井谷正充 ●声優の中村悠一さん● 子供の頃は夢中で遊ぶだけだった。 新たな視点から見る思い出は、大人ならではの楽しみを与えてくれた。
  • 小学館版 学習まんが人物館 藤原道長
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 『源氏物語』の黒幕は藤原道長だった!? 学校の教科書に必ず登場する藤原道長は、平安貴族の代表的な人物として知られています。 この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたる事も 無しと思へば (訳:この世を私の世のように思う。満月が欠けることもないと思うので) 道長の権力の大きさを満月にたとえたこの和歌を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。実はこの和歌、道長自身の日記には記録がなく、道長のライバルの手によって書き留められたものなのです。この和歌によって、道長にはしばしば「強欲な権力者」としてのイメージがつきまといますが、はたしてそれは史実なのでしょうか? また、2024年の大河ドラマ『光る君へ』で描かれる紫式部との関係も注目です。貧しい学者の娘にすぎなかった紫式部は、一体なぜ『源氏物語』を執筆できたのでしょうか?(当時、紙はとても貴重で高級品でした) そして主人公の光源氏のモデルは、一体だれなのか――? この本では、1000年にわたって誤解されてきた藤原道長の真実の姿が、まんがで楽しく学べます。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • ウェディング・オークション その香りは花嫁を誘惑する【単話売】 1話
    完結
    3.3
    「王子様とデートですって!?」パトリシアの庶民な日常は、母親の企みで一変! デート相手は美形で尊大な王子レナルド。実は学生時代に誤解を重ねたまま別離した初恋の人だった。 甘く官能的な香りに包まれる中、王子に強引に純潔を奪われてしまう。 抗えぬまま夜ごとミダラに抱かれ続けて…!? (この作品はコミックス「ウェディング・オークション その香りは花嫁を誘惑する」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 【単話売】黒薔薇の魔女は黄金の皇子に奪われる 1話
    4.0
    1~4巻198~385円 (税込)
    素行不良の皇子スーリヤは、隣国との国境の森の館で、月光のように美しい姫君アリアンと出会う。 “魔女”と呼ばれる彼女に心奪われたスーリヤは、何度も彼女のもとを訪れ、情熱的にアリアンを愛するけれど…!? 一途な純愛ロマンス!! (この作品は雑誌「ル・ノエル vol.6」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 別マ恋愛短編集 1 ―この初恋を忘れない―
    完結
    -
    【永遠に色あせない初恋のときめき】明緒先輩を追いかけて同じ高校にまで入った蒼空。卒業が近づいているのに、先輩は進学先さえ教えてくれなくて……?(田中ゆちあ「サヨナラ星屑」)。いつまでも記憶に残る胸キュン初恋物語を5編収録。 ★収録作品★田中ゆちあ「サヨナラ星屑」/伊嶋遊「見上げる横顔」/清水奏良「花咲くソロトリップ」/藤好明「青春のちのち」/浅川あめ「逃した田中は大きい」
  • 免疫の働きUP! 4秒で1段昇り降り スローステップ運動
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの「新型コロナ自粛の運動不足解消」としてスポットOAおよびネット配信され再注目されている「スローステップ」。スローステップの唯一の書籍である『脳細胞が増える! 本当にすごい! スローステップ』田中宏暁著をもとに、現・福岡大学スポーツ科学部 檜垣靖樹教授と一般社団法人日本スロージョギング協会と連携して本文を再編集し、緊急出版する。 ※本書は2013年に小社から刊行された『脳細胞が増える! 本当にすごい! スローステップ』をもとに、再編集したものです。
  • 昭和史七つの謎と七大事件 戦争、軍隊、官僚、そして日本人
    4.0
    昭和は、人類史の縮図である。 戦争、敗戦、占領、独立。 そして指導者、官僚、メディアの腐敗! 「昭和」はいまも続いている――。 無責任の体系とも言われた「昭和」の体質は、消えたのか? 責任を取らない指導者と官僚、煽るマスコミに騒ぐ国民。平成を経て、令和となっても、それは健在だ。 ゆえに、私たちは昭和の重大事件に常に立ち返らなければならない。 五・一五事件、二・二六事件、太平洋戦争、新憲法制定、60年安保闘争、三島事件、ロッキード事件。 昭和史研究の第一人者が、歴史の転機となった戦争と事件を「精神と行動からの分析」から解き明かす!! ※本書は2009年12月に小社より刊行された『太平洋戦争、七つの謎』と、2011年3月刊『日本を変えた昭和史七大事件』を合本にし、改題の上、加筆修正したものです。 【目次】 新版まえがき 第一部 太平洋戦争、七つの謎 はじめに 第一章 誰が開戦を決めたのか? 第二章 戦時下の国民は戦争をどう捉えていたのか? 第三章 山本五十六はなぜ前線に行って死んだのか? 第四章 なぜ人を武器にする戦術が生まれたのか? 第五章 日本の軍事指導者たちの敗戦の理由 第六章 誰が終戦を決めたのか? 第七章 もし本土決戦が行われていたらどうなっていたのか? おわりに あとがき 第二部 日本を変えた昭和史七大事件 はじめに 第一章 五・一五事件のもうひとつの顔 第二章 青年将校たちの精神と二・二六事件 第三章 太平洋戦争・「誤謬の東條首相」と閣僚 第四章 占領初期・日本国憲法制定と日本の官僚たち 第五章 戦後派世代の生理的嫌悪感と六〇年安保闘争 第六章 三島事件と戦後社会の不可視空間 第七章 田中角栄元首相逮捕という政争・ロッキード事件 おわりに
  • Numero TOKYO (ヌメロ・トウキョウ) 2024年7・8月合併号
    NEW
    -
    356~891円 (税込)
    クリエイションと刺激がいっぱい、東京発信のモード誌『Numero TOKYO』 ■MOMOのパリスタイル ■24年下半期・12星座別 鏡リュウジの開運フレグランス ■最旬デニムに着替えよう 〈SPECIAL〉 「チェックすべき最新デニムトレンド」 「デニムに吹く新しい風」 「アートが映すデニムの本質」 ※Number_iの企画の掲載はございません ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 夏がくれた好奇心 今月のトピックス 風が運ぶ幸せな時間 田中杏子の私的ビューティ考 「カルティエと日本 半世紀の歩み 『結 MUSUBI 』展 ― 美と芸術をめぐる対話」 今月のフラワーアート デニムとわたしの、ある夏の日 岸本佳子のモード24/7 vol.2 all about denim リミックスで遊ぶ、MOMOのパリスタイル LAより愛をこめて シャネルが辿った英国との軌跡 色彩とコントラストが調和した、新感覚のエレガンス サンダル×ペディキュア、モードな関係 鏡リュウジ監修。幸せがみつかるフレグランス 愛を高らかに讃える。ミス ディオールは新章へ ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items July/August 2024 チェックすべき最新デニムトレンド デニムに吹く新しい風 アートが映すデニムの本質 GINZA SIX が放つアートのヴィジョン 猫星ラピスと武笠綾子の占い放談「目に見えないものを感じること」 男の利き手 vol. 178 長塚京三 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… バレリーノに魅せられて 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い くどうれいん×染野太朗 短歌連載「恋」 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 MetaGallery by Numéro TOKYO

    試し読み

    フォロー
  • ボウリング・マガジン 2024年 6月号
    NEW
    -
    ボウリング・マガジンカップ2024/ボールリアクションガイド/P★TALK石田万音/宮崎プロアマオープン/NBF全日本トリオ/PBAシャークチャンピオンシップ/プロボウラーリレーエッセイ・藤永北斗/ボウリング場周辺マップ~スポルト八景/フォーム解説 大久保咲桜、田中義一、佐藤貴啓、本橋優美
  • その愛しき花の名は(単話版) 【前編】
    完結
    -
    「気がついたら 君だけを見ていた」 銀座の老舗のカフェバー・ブルーメはごく一部のお客様にだけ特別に開かれる扉がある。 そこで働く椿は、常連の薫に気に入られ、ある日、交際を申し込まれる。 ひとまずデートをすることになったけれど、薫を待っていたところ突然酔っぱらいに絡まれてしまう椿。 すると薫が現れ助けてくれたが、同時に彼が久宝グループの財閥の御曹司ということがわかり…!? 愛は格差を越える!? 1杯のコーヒーが繋ぐ現代版シンデレラストーリー! ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2019年1月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 総理の夫 First Gentleman 新版
    4.0
    20××年、相馬凛子(そうま・りんこ)は42歳の若さで第111代総理大臣に選出された。 鳥類学者の夫・日和(ひより)は、「ファースト・ジェントルマン」として妻を支えることを決意。 妻の奮闘の日々を、後世に遺すべく日記に綴る。税制、原発、社会福祉。混迷の状況下、相馬内閣は高く支持されるが、 陰謀を企てる者が現れ……。凛子の理想は実現するのか!? 痛快&感動の政界エンターテインメント! 「なぜ日本の総理は当たり前のように男性なのか?それをフィクションで覆してみたかった。 凜子は私の理想そのもので、彼女を支える夫・日和は何があっても妻を信じ、陰ながら守り抜く。 本作は政界を舞台にした、信じ合い支え合う夫婦愛の物語である。 日和役の田中圭さんはお茶目でまっすぐな役柄にぴったり。凛子役の中谷美紀さんは書きながらイメージしていたので とても嬉しい。このカップルが日本を変える、封切りの日が待ち遠しい。」 ――原田マハ(映画化決定にあたって) ※本書は、2016年刊行の『総理の夫 First Gentleman』(実業之日本社文庫)と同じ内容です。 新版刊行にあたり装幀を新たにし、国谷裕子氏による解説を収録しました。
  • デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場
    4.0
    【第18回(2020年)開高健ノンフィクション賞受賞作!】両手の指9本を失いながら〈七大陸最高峰単独無酸素〉登頂を目指した登山家・栗城史多(くりきのぶかず)氏。エベレスト登頂をインターネットで生中継することを掲げ、SNS時代の寵児と称賛を受けた。しかし、8度目の挑戦となった2018年5月21日、滑落死。35歳だった。彼はなぜ凍傷で指を失ったあともエベレストに挑み続けたのか? 最後の挑戦に、登れるはずのない最難関のルートを選んだ理由は何だったのか? 滑落死は本当に事故だったのか? そして、彼は何者だったのか。謎多き人気クライマーの心の内を、綿密な取材で解き明かす。 ≪選考委員、大絶賛≫ 私たちの社会が抱える深い闇に迫ろうとする著者の試みは、高く評価されるべきだ。――姜尚中氏(政治学者) 栗城氏の姿は、社会的承認によってしか生を実感できない現代社会の人間の象徴に見える。――田中優子氏(法政大学総長) 人一人の抱える心の闇や孤独。ノンフィクションであるとともに、文学でもある。――藤沢周氏(作家) 「デス・ゾーン」の所在を探り当てた著者。その仄暗い場所への旅は、読者をぐいぐいと引きつける。――茂木健一郎氏(脳科学者) ならば、栗城をトリックスターとして造形した主犯は誰か。河野自身だ。――森 達也氏(映画監督・作家) (選評より・五十音順)
  • 極道ラヴァーズ
    4.0
    柚帆は借金返済のために新しい職場へ。そこはイケメン組長・風間が仕切る○○○な事務所。昼は食事係、夜はカラダでご奉仕!?「おまえ、虐めがいがあるな」イジワルに焦らされると余計に感じて、もっと奥まで欲しくなってしまう。私、エッチだけど優しい風間さんが好き。でも彼とは住む世界が違いすぎて――。仁侠いちゃラブ物語!
  • 死の湖畔 Murder by The Lake 三部作#1 追憶(recollection) 田沢湖からの手紙
    3.7
    妻は殺された-- 封印された呪いの扉を開いて……。 解っていても騙される! 叙述トリックの鬼才が仕掛ける騙しの迷宮にようこそ! 一本の電話が、彼を栄光の頂点から地獄へと突き落とした。── 脳外科学会で、最先端技術の論文発表を成功させた大学助教授・堂上富士夫に届いたのは、 妻が田沢湖で溺死したという報せだった。 彼女は中学時代に自らが遭遇した奇妙な密室殺人の真相を追って同窓会に参加していたのだった。 現地に飛ん だ堂上に対し口を重く閉ざした関係者たちは、次々に謎の死に見舞われる。 (旧題「田沢湖殺人事件」) イラスト 田中寛崇 〈目次〉 プロローグ ◆第一部 湖畔に死す 第一章 堂上富士夫 第二章 堂上美保 第三章 元村佐十郎 第四章 谷原卓二 ◆第二部 密室の過去 第一章 秋庭ちか子 第二章 名城貞吉 第三章 狩野友市 第四章 北田健一 第五章 和久井憲三 第六章 浪風理太郎 第七章 添畑明子 ◆第三部 死者の手紙 第一章 和久井俊一 第二章 米山年男 第三章 山口照雄 第四章 金沢久子 第五章 谷原奈那 第六章 真犯人 エピローグ 解説 千街晶之
  • 怪談グランプリ 2018 地獄変
    -
    怪談グランプリ10周年! 過去のチャンピオンが集結! 【内容紹介】 関西テレビの大人気番組『稲川淳二の怪談グランプリ』の過去のチャンピオンや実力派の怪談師たちによるオール書きおろし怪談集! まさに、10周年にふさわしい豪華な顔ぶれが集結!! 地獄変とは何なのか…… それは読んで確かめるしかない!!
  • B型男と幸せになる方法―ミステリアスな男が突然かわいく見える!
    -
    自己チュー、わがまま、気まぐれ…。いるいるこんな男たち! 抱腹絶倒のエピソードをもとにした傾向と対策をマスターしてB型男を制すると、恋愛&人生がとってもハッピーになる。 【主な内容】 巻頭 B型ってこんな人 まえがき まずはB型男を知ることから始めましょう! 第1章 よくわかるB型男の傾向と対策[彼氏の場合] 対談 よくわかる「B型男」徹底講座Part1『変わり者と呼ばれて50年。だからB型は嫌われる!?』 第2章 よくわかるB型男の傾向と対策[夫の場合] 対談 よくわかる「B型男」徹底講座Part2『彼氏やダンナにするならB型がおすすめ!』 第3章 よくわかるB型男の傾向と対策[家族の場合] 第4章 よくわかるB型男の傾向と対策[会社関係・友人・隣人の場合] あとがき 少し身勝手でも、魅力的で刺激的なB型男
  • RiCE(ライス) 2024年5月号
    -
    いまタコスの勢いが止まらない。メキシコ発のキング・オブ・ストリートフードはメキシコの路上を飛び出し、ここ数年急速に世界中へと浸透しはじめた。もちろん日本にもその流れは伝播していて、全国各地で続々とタコスショップが誕生している。とはいえ食べられる場所は決して専門店に限らない。たとえば中野のカフェならば、毎週火曜日に「タコ・チューズデイ」と題したタコスイベントが開催されて常に人だかりができている。今や人が集まる場所にはタコスがある。それはなぜなのか。現在進行形で変化し続けるタコス、そのリアルを一緒に探ってみよう。 Contents【特集】タコスのリアル ・2024 TACOS YEAR  LOU/TACOS SESSION/No./Sanpuc Tacos/Street Food Company/HOBO TACOS/TAKOS(スペイン)/  Sanchez(デンマーク) ・What’s Tacos? ・Modern Taco-logy  マルコ・ガルシアが見つめるタコスの未来|Los Tacos Azules ・LIFE WITH TACOS タコスと生きる人の店  TACOSUAVE/MIL TACOS/PARA MEXICO/ETHICA/Chelas ・鳴海唯のパーフェクト・タコスデイ  エルカラコル/メキシポン/BAJA/TACOS Shop IKEJIRI ・LOCAL TACOS SHOP GUIDE  メシカ/TACOS PEPE/TaTTa TACOS/La taco/OBBLi/TAQUERIA LA FONDA/ハルディン/MASACASATACOS/la fonda  ELPURP/メキシコ料理 ロシータ ・沖縄タコス小史  チャーリー多幸寿/セニョールターコ/パーラー・タコス・タコス/FAB MART/el comal ・HOBO TACOS 星穣のTACOS LESSON ・Chef’s Tacos  [orby]紺野真が考えるタコス 出張料理人 岸本恵理子が考えるタコス  [繁邦]青木虎太郎が考えるタコス ・古屋大和、リアルなタコスを知る男|Tacos 3Hermanos ・MEXICO NOW メキシコ現地レポート  リアルタコスを巡る冒険 ・北米をまたにかけタコスを食べ尽くせ!「タコス狂いの変な女」と呼ばれて|ユリネーター ・TACOS ODYSSEY|tonotype 第二特集 テキーラ&メスカルの楽しみ方 【連載】 ・EDITOR’S NOTE #34 ・吉本ばなな「ごはんの秘密」 ・生江史伸「レストランの宇宙」(新連載) ・加藤シゲアキ「サイドカー讃歌」 ・渋谷直角 漫画「たこ RICE」 ・平野紗季子「EDIBLE ACADEMY」 ・岸田繁「その皿はハーモニー」(新連載) ・水樹奈々「RiCE RADIO ~ほうたれ~」 ・遠藤京子「電影食堂 ~映画の中の料理考~」 ・田中開「焼酎ライナーノーツ」(新連載) ・千葉雅也「美味礼讃」 ・マキヒロチ 漫画「人間ペアリング」 ・弘中綾香「ごほうび飯に甘やかされたい!」 ・蜷川実花「FOODHOLIC」(Saori×おばんざい) ・川内倫子×竹花いち子「cook me」

    試し読み

    フォロー
  • 奔流
    4.5
    中国の南北朝時代、北朝の魏は南朝の梁を征服するべく、八十万の大軍をもって侵攻した。迎え撃つは若き天才武将、陳慶之。両軍は淮河のほとりで激突する。壮大なスケールで描く南北朝の戦いに男装の麗人の悲恋がからむ、中国歴史小説の傑作。
  • なんとなく、クリスタル
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一九八〇年東京。大学に通うかたわらモデルを続ける由利。なに不自由ない豊かな生活、でも未来は少しだけ不透明。彼女の目から日本社会の豊かさとその終焉を予見した、永遠の名作。
  • 超太平洋戦争1 逆襲のレイテ
    4.0
    1944年10月、日本軍はレイテ上陸作戦を前に、米艦隊の圧倒的攻撃にさらされていた。だが栗田艦隊の「武蔵」は撃沈されることなく「大和」「長門」と共にサン・ベルナルディノ海峡を突破。小沢の機動部隊も幻の艦戦「烈風」で正面決戦を敢行する!

    試し読み

    フォロー
  • あたらしいひふ
    完結
    3.2
    女×服――人が見た目じゃなかったら、私はこんなに悩まない。Twitterで共感の声続々! 待望の単行本化。 黒い服ばかり選んでしまう地味系の高橋(たかはし)。モードな服をかっこよく着こなす渡辺(わたなべ)。コンサバな服しか着れないことがコンプレックスの鈴木(すずき)。かわいく盛ることで武装するギャルの田中(たなか)。同じ会社で働いているのに、見た目も価値観もバラバラな彼女たち。同じ女でもこんなに違う。女4人の、服にまつわる4つのストーリー。(「あたらしいひふ」) 「女と服」の関係を群像劇で描く表題作をはじめ、個性あふれる全4編を収録。 ●同時収録作品:【It’s your (new) ID.】思春期の身体的コンプレックスとフェティシズム。 【Recycled Youth】元同級生・30歳・男3人、あらゆる感情が交錯する夜。 【妄殺ソングブック】妄想と音楽のコラボレーション。
  • 田中角栄 魂の言葉88【テキスト版】
    3.7
    ※本電子書籍は、紙の書籍『田中角栄 魂の言葉88』(2016年6月刊行)に掲載の写真を割愛した、テキスト版です。◆「おれだって平穏無事がいい。しかし、避けられない運命ならば決して逃げ出さない――」「コンピューター付きブルドーザー」と称された希代の政治家、田中角栄。彼が総理大臣を務めていた時代から、すでに40年余りが過ぎた。だが、ここにきて“角栄待望論”が日本列島を席巻している。それは、「日中国交正常化交渉」にみる「実行力」や、敵対勢力の人間まで虜にしてしまう圧倒的な「人間力」を、時代が再び求めているからに他ならない。角栄が残した言葉にはどんな時代にあっても変わらぬ「人間の真実」と「珠玉の知恵」がある。本書では、角栄の人となりに迫る“魂の言葉”とも言うべき名言をセレクトして、解説を加えた。〈人を動かす〉〈運を呼び込む〉〈決断と実行〉〈「情」と「理」を知る〉〈清濁あわせのむ〉…など、計7つのテーマで全88語録を収録。当時を知る貴重な写真も多数掲載!

    試し読み

    フォロー
  • 遊廓と日本人
    3.5
    人権無視の悲哀の場か、日本文化の聖域か。 「日本史の陰影(タブー)」を再考する。 江戸学の第一人者による「遊廓入門」の決定版! -------------------------------------------------------------- 遊廓は二度とこの世に出現すべきではなく、 造ることができない場所であり制度です。 一方で遊女が、高い教養を持ち、輸入香木を焚きしめ、とても良い香りを放ち、和歌を作り、三味線を弾き、生け花や抹茶の作法を知っており、一般社会よりもはるかに年中行事をしっかりおこない、日本文化を守り継承してきた存在でもあったことを忘れてはなりません。 ----------------------------------------------------------------- 【本書の目次】 はじめに 第一章 吉原遊廓の誕生 第二章 遊廓とはどういう場所か? 第三章 遊女とはどんな人たちか? 第四章 男女の「色道」と吉原文化 第五章 吉原遊廓の三六五日 第六章 近代以降の吉原遊廓 終章  遊廓をどう語り継ぐべきか 【本書の内容】 ・遊郭は「辺境の別世」「身分のない世界」 ・「不夜城」と呼ばれた吉原遊廓 ・「色好み」という日本文化の伝統 ・井原西鶴が描いた「床上手」な遊女たち ・恋を創るために読まれた「色道」 ・江戸の「いい男」「いい女」の条件とは ・遊女を世に知らしめた「洒落本」と「浮世絵」 ・遊女の人権が問われた「マリア・ルス号事件」 ・吉原遊廓の凋落と消えゆく江戸文化  ……ほか
  • 懐かしファミコン物語
    3.0
    そんなに古くない時代の話だけど、なんとなく懐かしい気がするあの「ファミコン」をテーマに据えた、クロニクル風ストーリー漫画アンソロジー。読めば、まるでタイムマシンに乗って、ファミコンゲームに夢中になってた1980年代のあの頃の自分に戻る事ができそうです……
  • 田中圭一最低漫画全集 神罰1.1
    完結
    4.7
    全1巻1,098円 (税込)
    「ライオンキングは許せても、田中圭一は許せません!!」 手塚るみ子 (怒) 手塚◯虫、藤子不◯雄、永井◯、さらに西原理◯子に宮◯駿……マンガ・アニメ界の偉人たちが、田中圭一に憑依した!! (ような気が)。リスペクトとかオマージュとか、そういう都合のいい言葉をフルに活用した現代の奇書が、増補&アップグレード版で登場です。 【旧版『神罰』からの変更点】 ・『ジャングル小帝』を収録しました(手塚プロ公認)。 ・『おめまんが田中くん』を収録しました。 ・『ミサコの泉』を収録しました(描き下ろし)。 ・『さらにミサコの泉』を収録しました(描き下ろし)。 ・『見たか!! 少女の戦車隊』を収録しました(描き下ろし)。 ・『神罰のあとさき』を収録しました(描き下ろし)。 ・『トクラ1』の作画を向上させました。 ・『トクラ2』の作画を向上させました。 ・『トクラ3』の作画を向上させました。 ・『りる★ドラゴン』の作画を向上させました。 ・カバー裏のネタを更新しました。 ・カバーの配色を恐る恐る変更しました。 ・著者紹介をアップデートしました。 ・細かい不具合や誤植を修正しました。
  • イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 65人の人気写真家が集結した超豪華な書籍ができました。その名も『イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック』。それぞれの写真家さんが語ってくれるのはレンズを使った撮影のテクニック。写真家の皆さんが撮影現場で実際に使っている手法を、イラストや豊富な比較作例で再現しています。さまざまなジャンルの写真家さんが集っているので、見て楽しい、学べて嬉しい1冊です。 写真表現において、レンズの焦点距離やF値を自分の表現したいイメージに合わせて選ぶことは何より重要な要素です。プロの写真家さんはその引き出しをたくさん持っています。本書では、その引き出しの秘密を丁寧に解き明かしていき、レンズが写真表現にどんな影響を与えるのか、さらにそれがどんな場面で生かせるのかが体系的にわかるようになっています。撮影方法は一通り覚えたけれど、何となく写真が上達しない、そんなあなたに効くアイデアが満載です。
  • 風貌・姿勢 現代日本のエッセイ
    -
    文学に精進しつつ95歳の天寿をまっとうした作家が、その生涯に敬愛し、私淑した文士たちの風貌と姿勢を生き生きと描出する。鴎外、漱石、志賀直哉から小林秀雄、田中貢太郎、太宰治、中野重治ら30余名。講談社名著シリーズ版『風貌・姿勢』に拠る、作家・文士の風貌と個性を見事に活写した随筆集。
  • 蘭陵王
    3.9
    中国の南北朝時代、北斉の皇族・蘭陵王は比類なき武勇と美貌で知られていた。あまりに秀麗な顔を隠すため、鬼面をかぶって戦場に立つ蘭陵王は、暴政によって傾く国を守るため、必死に武をふるうが……。北斉の血塗られた歴史がもたらす悲劇を描いた、本格中国歴史小説。
  • 蟇の血
    3.3
    将来を嘱望された青年の歯車が、ある女性との出会いをきっかけに、微妙に狂い出す――。怪談文芸の大家・田中貢太郎の傑作怪奇小説集『黒雨集』に収録された退廃的怪異譚を、偉才・近藤ようこが鮮烈に視覚化。
  • ココミル長野 小布施 戸隠 湯田中渋温泉郷(2025年版)
    完結
    -
    すべての人にご利益をもたらしてくれるという善光寺から神秘的なパワースポット戸隠神社、 自然に恵まれハイキングも楽しい志賀高原や、雲海が見られると話題の北志賀高原まで、みどころを網羅。 湯田中渋温泉郷と野沢温泉の二大人気温泉もご紹介。門前町グルメやカフェ、小布施の栗スイーツなど、グルメ情報も満載。 長野の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。 カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 便利な地図の付録付きです。 【主な特集テーマ】 【善光寺・長野タウン】 ・善光寺の深くて暖かい懐に包まれよう ・善光寺ご利益めぐりウォーキング ・宿坊でカラダもココロもリフレッシュ ・そば処信州のそば ・門前みやげ ・戸隠高原、神秘の池めぐり ・戸隠神社五社参拝ウォーク ・北斎が愛した小布施の街さんぽ ・小布施のアートめぐり ・栗スイーツのおいしいカフェへ ・風情豊かな街並みが残る、シルクと蔵の街・須坂へ ・真田氏ゆかりの城下町・松代で歴史散歩 ・歴史ある湯田中渋温泉郷で美味しいグルメ探し ・湯田中・渋・上林温泉の老舗宿 ・志賀高原ドライブ ・志賀高原のハイキングコースを歩こう ・野沢温泉そぞろ歩き ・お湯も風情も満喫!名湯・野沢温泉にお泊まり etc 【主な掲載エリア】 長野タウン、善光寺、戸隠、小布施、須坂、信州高山温泉郷、松代、湯田中渋温泉郷、志賀高原、野沢温泉、飯山、木島平 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアゆかりの人物や祭・イベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • 課長王子外伝
    3.5
    何の取り柄もない中間管理職(課長)の田中王児はロックギタリストとしての過去を持っていた。突如現れた宇宙人レイラは凶悪(?)なエイリアンと戦って欲しいと伝える。何と武器は彼のロックと熱いソウルだった!?
  • 超海の大戦 1 日独インド洋開戦
    -
    1940年9月、ドイツがイギリスを電撃占領。対独戦を望むアメリカは、日本の南進作戦を黙認する代わりに三国同盟を破棄させ、日独を噛み合わせるべく画策。日独艦隊がインド洋で激突し、遂に米ソの思惑も絡む新たなる世界大戦の幕が切って落とされた!!

    試し読み

    フォロー
  • 日経ヘルス2022秋号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※SPECIAL INTERVIEW 浮所飛貴さん(美 少年/ジャニーズJr.)の掲載はございません。予めご了承ください。 【表紙】江口のりこさん 【第1特集】 パッと瞬間整う! 老け悩みを解決 首と筋膜 進化するセルフケア <首ケアの新常識> ●首と背中の使い方次第でやせて見える! 腰痛や肩こりも改善!バレリーナ式「美姿勢ストレッチ」 ●ほうれい線、フェイスラインのもたつきは首の硬さが原因 「胸鎖乳突筋トレ」で小顔計画! ●首の痛み、ストレートネック、腕のしびれ、寝違えを改善 一生使える「首の整え方」 ●首の痛みを防ぐ体勢から治療まで 専門医に聞く「頸椎症Q&A」 <筋膜ケアの新常識> ●究極シンプル!つまんでゆらすだけ みるみるほぐれる「筋膜ゆらし」 ●資生堂、コーセー、ロート製薬…化粧品会社の研究でわかった正解 「顔たるみリセット」マッサージ 【第2特集】 細胞の老化とは?食べる時間を間違えると老ける!? 「老化研究最前線」 【第3特集】 美容テクニックをアップデート 骨格すら変えちゃう!? 長井かおりさんの 「シンプルメイクテク」 激変!ビフォーアフター 山口直美さんの ヘアスタイリング剤の「正解」 【第4特集】 なんとなく不調を一掃!田中友也さんが指南 気を養い、体が潤う「秋の養生ごはん」 やせるのはどっち?運動と食べ方の正解 中野ジェームズ修一さんの「シン★ダイエット」 ★新体操・山﨑浩子さんに教わる「疲れない歩き方」★ ★『ひとりほぐし』の著者・崎田ミナさんの「心の休養ケア」 【特別付録】 筋肉づくり、美肌、糖化を防ぐ 老けない食事術BOOK
  • リュシス 恋がたき
    3.8
    美少年リュシスとその友人メネクセノスの二人を相手にして「友」とは何か、「友愛」とは何かを論じていく『リュシス』は、後世に幅広い影響を与えた名作として知られる。同じく二人の少年を相手にして「知を愛すること」としての「哲学(ピロソピア)」という主題を追求していく『恋がたき』をも併録した。「愛すること」という根本的な主題で貫かれた二つの対話篇、初の文庫版となる新訳が登場!
  • 陰謀史観
    3.6
    誰が史実を曲解し、歴史を歪めるのか? そのトリックは? 動機は? 明治維新から日露戦争、田中義一上奏文、張作霖爆殺、第二次世界大戦、東京裁判や占領政策、9・11テロまで、あらゆる場面で顔を出す「陰謀史観」を徹底検証。またナチス、コミンテルン、CIAの諜報や、ユダヤなどの秘密結社、フリーメーソンと日本の関係も解明する。日本史に潜む「からくり」の謎に、現代史研究の第一人者が迫る渾身の論考。

    試し読み

    フォロー
  • 誰がそれを -田中相短篇集-
    完結
    4.4
    全1巻759円 (税込)
    この幸福感は、まぎれもなく本物。「加古里・スズシロ」「風の吹く吹く」「あしたの今日子」「庭へゆく」に加え、同人誌で発表された「恋する太陽系第3惑星地球在住13歳」「THE WORLD」、そして描き下ろしとなる「その後の加古里・スズシロ」を収録。紡ぎ出される人間は、こんなにも愛おしく温かい。鮮烈なデビューを飾った著者の原点を知る1冊!
  • BIBLE
    完結
    3.0
    枝村賢一、新人時代の幻の作品、ここに完全復活! 大西部復讐譚『RED』の原型ともいうべき、激しくも優しい群像劇アクション。──サウジアラビアの町「ジッダ」で、赤十字より派遣された医師・デン(田中崇)は、淡い想いを寄せていたヤン(レベッカ・アーカス)と再開する。戦時中の世界的天変地異により、世界は混乱に満ちていた。アフリカ戦争圏から仲間と共に祖国へ向かう、彼らの旅の行く手に幾多の危険が待ち受ける!
  • いちばんやさしい[新版]リスティング広告の教本 人気講師が教える自動化で利益を生むネット広告
    3.6
    2014年7月に発売されて好評を得た初版を、近年の機械学習ブームとリスティング広告の「オートマ化」の流れに対応するべくリニューアル。ネット広告を掲載し運用するうえでつまずきがちなポイントを、セミナー経験豊富な講師陣がやさしく解説します。予算の設定、キーワードの選定、入札など、リスティング広告で必ず直面する問題に対して、単なる手順ではなく「考え方」を解説しているので、応用が利く解決力が身に付きます。さらに今回は、自動化で利益を生む仕組みまでを解説。最新のノウハウを採り入れるため講師陣も一新し、全体の記述を練り直しています。これからリスティング広告を学びたい人に最適な1冊です。
  • タメ恋~おためし恋愛~【マイクロ】 1
    続巻入荷
    2.7
    1~22巻121~143円 (税込)
    会ったばかりの人と、しちゃうなんて…!!  OL・葵は、SNSの友達「英里」と初めて会う。でも女だと思ってた英里は、イケメン男子で…。  告白されて驚く葵に、彼は「お試し」で交際することを提案して…?
  • 超地球大戦1
    -
    1941年の12月7日に日本軍の真珠湾奇襲によって火ぶたのきられた太平洋戦争は、日本の潜水艦がさかんに西海岸で活動し、アメリカ国民を一大恐慌に陥れたが……。シミュレーション小説の大御所が壮大なスケールで描く待望の新シリーズ、ついにスタート!

    試し読み

    フォロー
  • 君恋<社会人編> 1
    4.2
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】~それでも僕は君に恋をする~。集英社が贈る「純愛」をテーマにしたコミックスサイズのBLレーベル誕生! 大人たちが日常で綴るスイート&ビターな社会人編アンソロジーには、人気作家の連載作品を含む10作品を収録。 【収録作品】[さよなら恋ヶ窪]波真田かもめ/[Magic Hour]日高ショーコ/[冬融ける]阿部あかね/[ROOM 303]霜月かいり/[ノーセンチメートル]斑目ヒロ/[足下のスカイブルー]冬乃郁也/[好きになんかならない]田中森よこた/[春を待つ]雁須磨子/[きみの好きとはちがう]茶渋たむ/[夜には愛を、春には桜を。]梨花チマキ/[萌えがたり]小嶋ララ子/小椋ムク/田倉トヲル/高尾滋
  • 梟商 小佐野賢治の昭和戦国史
    -
    政商・小佐野賢治は、田中角栄のような政治家とつきあうと同時に、児玉誉士夫をはじめとする闇の人物たちとのつきあいも深かった。政界、財界、闇の世界のすべてにつながっていた一人の男の生き様こそ、昭和を語るにふさわしい。いまだ書かれざる裏面と、その驚愕すべき「悪」のスケールを活写する。政商の実像に肉迫! 昭和とともに生きた一代の怪物の生涯を描く。
  • たぶんきっと、明日のナズナは【電子限定特典付き】
    完結
    4.7
    全1巻869円 (税込)
    客もろくに取れず、三日後に処分されるはずだったけもののナズナ。 ある日店に一本の電話が入り、最後の飼い主、セリのもとへ引き取られることになる。 今まで道具のようにしか扱われたことがなかったナズナだったが、セリの優しさに触れ、少しずつ愛情を覚えていく。 収録内容 ・『たぶんきっと、明日のナズナは』 ・『恋するけものは恋をしらない 前編』 ・『恋するけものは恋をしらない 後編』 ・『恋するけものは恋をしらない-はじめての夜-』 ・描き下ろし漫画 ・電子限定描き下ろし漫画
  • 紅塵
    4.8
    十二世紀の中国、激しく争った南宋と金との間には平和条約が結ばれ、束の間の安定がもたらされていた。しかし、金に再侵攻の動きがあると知った南宋は、抗金の名将・韓世忠の息子、子温に調査を命じる。子温は女将軍だった母の梁紅玉とともに旅立ち、かつての金との戦いや名将・岳飛の悲劇を振り返りつつ、金に潜入するが……。攻め寄せる六十万の大軍をいかに迎え撃つか!? 南宋と金との戦いを描いた長篇中国歴史小説。
  • 仲が悪すぎる幼馴染が、俺が5年以上ハマっているFPSゲームのフレンドだった件について。(ブレイブ文庫)1
    値引きあり
    3.6
    FPSゲームの世界ランク一位である雨川真太郎。そんな彼と一緒にゲームをプレイしている相性バッチリな親友「2N」の正体は、顔を合わせるたびに悪口を言ってくる幼馴染の春名奈月だった。真太郎は意外な彼女の正体に驚きながらも、奈月や真太郎のケツを狙う美青年・ジル、ぶりっ子配信者・ベル子を誘ってゲームの全国大会優勝を目指す。チームの絆を深めていく中で、真太郎と奈月は少しずつ昔のように仲が良くなっていく。
  • 経済数学入門の入門
    4.1
    廉価になったコンピュータ、質・量ともに優れたデータにより、経済学の主流はいまや実証分析へと大きくシフトした。そこで、ますます重要なのが数学だ。「そうは言っても、実際、数学を勉強すると何の役に立つの? そこが知りたい」。本書はそう思う人に最適の本である。予備知識なしで読める、入門以前の「入門の入門」。

    試し読み

    フォロー
  • ドヤ顔有益情報提供おじさん 1
    続巻入荷
    -
    登校中にガムを踏んづけた…、大事な本を濡らしちゃった…、そんな悩める少年少女達のもとにあの男が現れる!! 神出鬼没で正体不明! したり顔で颯爽と現れお役立ち情報を授けてくれる、その名も“ドヤ顔有益情報提供おじさん”!! 街で噂のあのおじさんが、少し生活を豊かにする情報をお届けいたします! ちょっとウザいけど博識でチャーミングなおじさんと女子高生・天川雪乃が織りなすトリビアコメディ!!
  • 食尽族~読んで味わうグルメコラム集~
    5.0
    自称「食べもののことになると人格が変わる」掟ポルシェによる、読んで味わうグルメコラム集! ニューウェイヴバンド、ロマンポルシェ。のボーカル&説教担当のほか、ユニークな文体でライターとしても人気を博す掟ポルシェ。 本書は自称「食べもののことになると人格が変わる」ほど食に執心する"食尽族"である著者によるグルメコラム連載(音楽エンタメサイト『耳マン』掲載)をまとめ、限定コンテンツを収録した「読んで味わうグルメコラム集」。 独自の食へのこだわりのほか、これまでに食べて感動するほど美味しかったもの、はたまた頭にくるほどマズかったもの、料理上手な著者によるオリジナルレシピなどがおもしろおかしく綴られている。 書籍限定の新録コンテンツとして、グルメにまつわる人物との特別対談も収録。対談相手は大のラーメン好きとしても知られ、メディアにも引っ張りだこのベーシスト・田中貴(サニーデイ・サービス)や、コラムにも登場する著者が愛してやまないカレー店『かれーの店 うどん?』店主と個性豊か。 味覚を刺激する文章に、食欲をそそられること間違いなし! 今日からあなたも食・尽・族ッ!
  • テレビみたいなことはするな
    4.7
    本書は、2016年6月刊行の『すべての「笑い」はドキュメンタリーである』を 電子書籍化に際し、改題、カバー変更をいたしました。 『漫勉』は、倉本とでなければ実現不可能だった。   ――浦沢直樹 (『浦沢直樹の漫勉』MC、『20世紀少年』『BILLY BAT』著者) 倉本美津留は『突然ガバチョ』の現場からテレビの世界に入った。放送作家として『夜はクネクネ』『EXテレビ』など伝説の番組を世に出し、やがて東京に進出した倉本は『ダウンタウンのごっつええ感じ』『伊東家の食卓』『M‐1グランプリ』『シャキーン!』『漫勉』など数々の人気番組を手がけ、大阪のアバンギャルドな笑いが全国区になった時代の原動力のひとりとなった。 田中文夫、かわら長介ら伝説のテレビマン。一緒に番組を作った戦友たち。笑い飯、浦沢直樹、園子温、板尾創路、Chim↑Pomという盟友。そして家族と友人。 多くの証言をもとに、「アイディアの芽を摘まない」「どんな提案も企画に育てていく」倉本のクリエーションの原点に迫る。
  • 人類は衰退しました
    完結
    3.9
    わたしたち人類がゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。すでに地球は“妖精さん”のものだったりします。この7月からアニメ放送開始の田中ロミオ・作の大人気ライトノベル『人類は衰退しました』(ガガガ文庫刊)を、新鋭・見富拓哉が独自の解釈でコミカライズ。原作ともアニメともひと味もふた味もちがった、不思議な空気感があふれます。「コミックアライブ」にて連載中の吉祥寺笑氏の漫画による『人類は衰退しましたようせい、しますか?』(メディアファクトリー刊)とあわせて、原作ファンなら絶対にそろえたい一冊です!
  • 絶対結婚命令! 騎士王子と“壁の花”
    4.4
    「二人を強制結婚の刑に処す!」王の命令で金髪王子ナセルと結婚させられたリディラ。凛々しい騎士でもある彼と始まるぎこちない新婚生活。初夜――ベッドに入るといきなり覆い被さってきて……。精悍な顔と逞しい身体を間近に緊張するうぶなリディラ。「お前が欲しい」情熱的なキス、巧みな愛撫で無垢な身体を慰められ、初めての体験を!朝を迎えると夫婦の仲は縮まっていて!
  • 私は隣の田中です 隣人は退魔師の主人公!?
    4.6
    小説の中の世界で、主人公の「隣人」はじめました!?  ごく平凡な会社員の私は、大好きな退魔小説『闇の慟哭』の最新刊を買った帰り道、黒いもやに襲われる。  気がつくと、精悍な美貌の男性が助け起こしてくれていた。  あらお隣の如月さん……って、彼は『闇の慟哭』の主人公では!?   なぜか私は『闇の慟哭』の端役、田中舞の中に入ってしまったらしい。  “如月の隣人”というちょい役のはずが、二つの魂を宿したことで妖魔に狙われまくる田中(私)。  そのせいで如月に助けてもらうことも多く、あきらかに田中(私です)は「主人公の隣人」の領分を超えた日常を送ることに!?
  • アリアンロッド2E・リプレイ・キャプテンRED(1) RED海賊団、出航!
    3.0
    伝説の女海賊を母に持つ少女ラクレ。 母の財宝を狙う悪逆非道の海賊から彼女を救ったのは、 同じ海賊であるキャプテンREDだった。 少女はREDと共に、財宝を目指し大海原へ挑む!  田中天、アリアンロッド初登場!
  • 週刊文春WOMAN vol.1 2019正月号(文春ムック)
    -
    新創刊! 世の中で起きていることの本質を自分の目と耳でとらえ、 自分の足で生きる道を切り開いていきたいと願う、 大人の女性のための年3回刊の雑誌です。 【スペシャルグラビア】 ■表紙画を描いた人 香取慎吾 ■笑福亭鶴瓶、草なぎ剛。6年ぶりの再会 ■樹木希林という生き方 ■田中圭 ■清水ミチコ&糸井重里が審査! おもしろ模様ワンニャン大集合 ■この冬行きたい 最高の温泉宿 -------------- 【特集】 ■《新春スペシャル対談》 当代一の聞き手に明かした「新しい地図」現在進行形 01 笑福亭鶴瓶×草なぎ剛 02 萩本欽一×香取慎吾 03 阿川佐和子×稲垣吾郎 ■内田也哉子 Driving My Mother ■村山由佳 書き下ろし短編「妻の手」 ■《スクープ秘話満載座談会》皇室記者は見た!「平成の終わりと女性皇族」 ■中野信子の人生相談「あなたのお悩み 脳が解決できるかも?」 ■ジェーン・スー「彼女がそこにいる理由」1人目 柴田理恵 ■岡村靖幸、神田松之丞に会いに行く ■泉麻人×みうらじゅん「ナウのしくみ」がナウだった頃。 ■おいしい!太らない!減塩! 日本一カンタンなだし生活を始めよう ■現代の古典vol.1 「夫のちんぽが入らない」こだま ■シェイクスピアは超古典だ!《浦井健治インタビュー》 ■100歳まで生きる日本女性のための資産づくり「自分年表」 ■女性に多い大腸がん・乳がん手術の達人57人《保存版リスト》 ■女性の更年期治療が変わった! ■手記「凍結した卵子で子どもを産んで」 ※電子版からは、ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
  • 人見知り田中くんの初恋ルート【電子限定特典つき】
    2.7
    ゲームオタクの田中は人見知りでオンライン上にしか友達がいない。さらに彼女いない歴=年齢の童貞。人と話すことも苦手なのに、ひょんなことからおしゃれカフェで働くことになってしまう。リア充空間に馴染めない田中を待っていたのは口の悪い教育係・佐川の厳しいしごき。けれど、それに耐えたらご褒美をもらえるみたい……? ※巻末には電子書籍版限定の描き下ろしマンガを収録!
  • ソード・ワールド2.0魔法文明リプレイ 黄昏の国の魔法王
    4.3
    魔法文明リプレイが遂に登場! 新種族マナフレア&ノーブルエルフも! レギオン入り乱れる魔法文明の冒険を体験せよ!
  • 曰く、恋の相手は闇属性
    完結
    3.6
    全1巻784円 (税込)
    昔住んでいた田舎に引越してきた百目鬼聖は、編入先の高校で、儚げな美少年の田中はじめに一目惚れをしてしまう。このつまらない日々を変えてくれるのは彼しかいないと確信した聖は、これからは恋に生きる!と固く誓う。しかし旧友が言うには、はじめはかなりヤバいタイプの中二病の持ち主らしい。その後聖は、中二病をほとんど理解出来ないまま、はじめに近づこうと試みるが……!?
  • いじわる殿下は花嫁を逃がさない~ツンデレ溺愛王子の甘すぎる罠~
    3.5
    逃げないのなら……君を奪うよ いじわるな幼馴染みの王子様に、溺甘に蕩かされ…… 「俺のものにしていい?」幼馴染みで第二王子エリアス付きの侍女になったルージェナ。片想いの相手のそばにいられるのは嬉しいけれど、自分にだけ辛辣なエリアスの態度に傷つく。それなのに、エリアスは甘いキスをねだってきたり、抱きしめてきたりしてきて……。からかわれているとわかっていても、好きという気持ちが膨らむルージェナだけど!?
  • 【通常版】山下七海 1stデジタルフォトブック『GLITTER』
    5.0
    人気声優・山下七海の1stデジタルフォトブック。 横浜の山手や中華街で撮影が行われ、ナチュラルなイメージから展開しつつも、新たな一面を打ち出した意欲作。 表紙では、本人たっての希望で、SNSを中心に人気沸騰中のイラストレーター・電Q(@9q9qz)氏とのコラボが実現。衣装やメイクにいたるまで、「山下七海のやりたいこと」をぎっしり詰め込んだ一冊。ファン必読のインタビューも掲載。 ※こちらはフォトブックのみの通常版となります。別途、メイキング映像付き〔ナレーション:田中美海〕の特装版があります。(特装版はBookLive! for docomo、Liveコミックでは購入できません) <山下七海> Wake Up,Girls!(WUG)での活動を経て、アニメ「八月のシンデレラナイン」の岩城良美役、「鬼滅の刃」の寺内きよ役、「邪神ちゃんドロップキック´」のキョンキョン役などで人気。
  • 名も顔も知らぬ妻
    5.0
    海軍特殊部隊(SEAL)に所属するハンター・キャボットは久しぶりに故郷の町に帰り、そして呆然とした。なぜか友人をはじめとする町の住人皆が、ハンターに“妻”の話をふってくるのだ。彼女の名前はマージーといい、すばらしい女性らしいがハンターは生まれてこの方、誰とも結婚した覚えがない。長期任務で町を離れているあいだに、何が起きたのだろう?狐につままれた気分で屋敷に戻ったハンターは、寝室のバスルームから聞こえてくる甘い鼻歌に足を止めた。ドアを開けると、そこにはセクシーすぎる“妻”の姿があった。
  • バナナは原稿料に入りますか?
    完結
    -
    実写映画化が決まり社会現象になるほど人気の少女漫画『ほぐされて純愛』。その作者である星崎ちいのアシスタントに入ることになった新人漫画家の田中有希乃だったが、そこに居たのはなんとチンパンジーだった!? 正体を隠して執筆する彼女(?)の元でマンガのいろはを学びながらも、代理でサイン会させられたり映画の撮影現場に行ったりな日々…。サルもの追わずの厳しい世界で、サルに振り回されながら奮闘しちゃう、出オチ全開アニマル系漫画家マンガ!!
  • ヤマノススメ Next Summit アニメガイド おもいでビヨリ
    -
    「コミック アース・スター」で連載中、2022年10月より最新TVシリーズが放送された「ヤマノススメ Next Summit」のアニメガイドブックがついに発売。 思い出を振り返れるストーリー紹介や、キャラクターの詳細がわかる設定ページ、作中の舞台となった飯能市の様子がわかるレポートなどを収録。 さらに37人に及ぶスタッフ・キャストのインタビューを掲載し、作品に込めた想いを語っています。 「ヤマノススメNext Summit」の魅力のすべてがつまった1冊となっています。 スタッフ座談会参加者 山本裕介(監督・シリーズ構成・音響監督)/松尾祐輔(キャラクターデザイン・総作画監督)/宮越歩(美術監督)/佐藤洋(撮影監督)/天野龍洋(録音調整)/yamazo(音楽)/藤田規聖(ラインプロデューサー)/江崎慎平/田中千駿/新海良佑/徳野雄士/朱原デーナ/高橋瑞紀/愛敬亮太/福地和浩/斎藤圭一郎/佐藤利幸/ちな/北村将/きーくん/登坂晋/伊礼えり/河本有聖/倉田綾子/みやち/かおり/入江篤/重原克也/牧茶(各話スタッフ順) インタビュー しろ(原作)/井口裕香(あおい役)/阿澄佳奈(ひなた役)/日笠陽子(楓役)/小倉唯(ここな役) メールインタビュー 東山奈央(ほのか役)/岩井映美里(小春役)/牧野由依(ゆうか役)
  • 夜明けの犬【電子限定版】
    4.1
    【限定配布されたペーパーの漫画付!!】彼女に振られ、合コンに精を出す小乾 暁は、面倒見の良い職場の先輩・田中 明の家で居候をしていた。同じアキラでも正反対な二人。でも小乾にとって彼は居心地の良い存在だった。そんなある日、酒を飲み明かして目覚めると、隣に半裸の田中が…。昨晩あったことを思い出し、動揺する小乾だったが、普段と変わらない田中の態度に、寂しさと、独占欲と、欲情を感じ――…。
  • LiQulle(リキューレ) VOL.97
    NEW
    -
    まだこども、もうおとな。甘くて刺激的なエロティックBLウェブマガジン! 【いつもと違う、シュガー×スパイスな恋を読む】をテーマに、 新進気鋭の実力派が描く新連載から、一押し新人デビュー作まで勢揃い。 恋もHも読み応えたっぷりの魅力的なラインナップでお届けします☆ 【LiQulle(リキューレ) VOL.97ラインナップ】 「甘えたウサギとシガーキス 」園瀬もち 「あぶないことシたいお年頃」もちた 「杏介くんの初恋はまだ」生方うぶ 「キスで騙して落ちないで」マスシタ 「きみが灯してくれたなら」ocha 「瞳に映るキミは、全部オレのもの」カモ
  • 恋するけものは恋をしらない(1)
    完結
    4.7
    全7巻165~330円 (税込)
    元男娼けもののナズナは、不愛想だけれど優しい旦那さまのそばで毎日幸せに過ごしている。『ナズナは旦那さまもたまごもお砂糖も、桃のにおいの紙せっけんもぜんぶ大好き。でもこの頃は、旦那さまのことだけ特別に好きなんです』この感情が何なのか、けもののナズナにはまだ分からない。
  • 「1日30秒」でできる新しい自分の作り方
    3.7
    ■今、オリンピック選手、プロスポーツ選手、 一流のビジネスパーソンに注目されている技術があります。 それが本書で紹介している「コーピング」の技術です。 たとえば… 「人間関係がうまく取れるようになる」 「精神的に強くなれる」 「毎日をポジティブに生きられるようになる」 ■あなたは「自分の実力」を発揮できていない よく、「人の能力に限界はない」ということを言われます。 確かにその通りかもしれません。 しかし、そうだとしたら、 人が本来持っている力をどれだけ発揮できるかどうか、 で人の人生は変わってしまいます。 このように、どれだけ実力を持っていても、 その力を発揮できないのでは意味がありません。 特に日本ではストレスをためながら生活をしている人が多い。 このようなストレスに負けない心を作り、持っている力を発揮するために必要なのが、 「感情をコントロール」することです。 この感情のコントロールをうまくできている人は、コーピングを使っています。 ■本書を書いたのは、日本の実戦コーピングの第一人者、田中ウルヴェ京。 1988年ソウルオリンピックのシンクロ・デュエットで銅メダルを獲得し、 現在はオリンピック選手・プロゴルファー、 ビジネスパーソンなどを指導している一流メンタルトレーナーです。 本書で紹介しているコーピングは、認知行動療法で使われる「心を強くする」技術です。
  • 教授だから知っている大学入試のトリセツ
    4.0
    二〇二〇年、大学入試は、一体どう変わるの? AO・推薦入試にはどういう対策をすればいいの? ただ暗記するだけでは答えられない、思考力・表現力が求められる入試へ立ち向かうために。
  • 先生は教えてくれない大学のトリセツ
    3.3
    大学を卒業するとみんな就職するのに、大学では「その先のこと」は教えてくれない。ただ漠然と四年間を過ごすのではなく、より良い未来を自らの学びで手に入れるのです。
  • 痛リーマンnavi~ドブ川商事社員名簿~ 1
    5.0
    現代を支える愉快な仕事人間たちのブッ飛び過ぎてる働きぶりを続々紹介!! 社会人注目! 蠱惑のショートギャグ!!
  • 言語学者が語る漢字文明論
    値引きあり
    4.0
    漢字は言葉ではない。記号である。漢字にはオトは必要ない。どの言語ででも漢字を「訓読み」できる。では、中国文明の周辺地域を含めた「漢字文化圏」とは自明のものなのか。歴史上の突厥・契丹・西夏・女真・モンゴル文字など、漢字からの自立運動は何を意味するのか。漢字を残す日本語は独自の言語であることの危機に瀕しているのか。言語学者が考察する文字と言語の関係。
  • OZmagazine TRIP 2024年4月号(春号)
    -
    今年のオズマガジントリップ春号は、電車を大特集!なにかに追われる生活をしているように感じることがある現代は、とても便利で刺激に満ちた日々だけど、たまにはのんびりしたいというのが本音なのでは?いろいろな変化にさらされるこの時期だからこそ、春の週末に電車の旅へ読者をご案内したいと思います。カタンコトンと線路を走る音を聞きながら、移り変わり景色を眺めるひとときは、せわしない日常を忘れさせてくれるはずです メッセージ 目次 あの町、この町、絵になる町 OZmagazine TRIP×星野リゾート 女子旅CLIP 春の電車旅 長崎-佐賀 絶景列車とおいしいものめぐり 長野 美食と絶景の山のレストラン列車 COLUMN/駅に泊まろう! 千葉 ローカル線で行く海町グルメ旅 江ノ電・湘南さんぽ 泊まって楽しむ春の鎌倉 青森 りんご畑鉄道で沿線さんぽ PHOTO STORY 青森おさんぽBOOK 岩手 最新列車で行くおいしい岩手 COLUMN/最新&注目の列車 小湊鐡道ものがたり COLUMN/TRAIN NEWS&TOPICS PHOTO STORY 東京-栃木 新型スペーシアで行く春の日光 山あいの秘湯・川治温泉へ Premium travel letter タビノタネ AD 田中里奈のRINAs TRIP DIARY AD Travel item news AD 甲斐みのり さて、おやつにしますか AD PRESENT&INFORMATION シネマみたいな旅がしたい

    試し読み

    フォロー
  • 決戦!三國志
    3.4
    累計7万部突破「決戦!」シリーズに三国志が登場!舞台は大陸。広大なスケールで贈るファン必読の書き下ろし豪華絢爛! 英雄たちの無双演舞田中芳樹 『アルスラーン戦記』『銀河英雄伝説』東郷 隆 『信長 覇王の海』『センゴク兄弟』木下昌輝 『宇喜多の捨て嫁』『人魚ノ肉』天野純希 『信長 暁の魔王』『破天の剣』吉川永青 『戯史三國志シリーズ』『誉れの赤』
  • マヴァール年代記1氷の玉座
    4.0
    北方の雄、マヴァール帝国。その皇帝が死に、帝位をめぐる争いが起こった。先帝の三男カルマーンは学友ヴェンツェルの支持を得て権力掌握に乗り出すが……。剣戟と権謀に彩られた一大叙事詩、開幕。

    試し読み

    フォロー
  • イトウの恋
    3.8
    維新後間もない日本の奥地を旅する英国女性を通訳として導いた青年イトウは、諍いを繰り返しながらも親子ほど年上の彼女に惹かれていく――。イトウの手記を発見し、文学的背景もかけ離れた二人の恋の行末を見届けたい新米教師の久保耕平と、イトウの孫の娘にあたる劇画原作者の田中シゲルの思いは……。
  • ニセコイ ウラバナ 1
    4.0
    【小説版登場!】大人気ラブコメの小説第1弾!! 小野寺さんが猫化!? 万里花が殺し屋に!? るりと集が恋人に!? そして千棘は何故着物を!? 恋の裏側は一体何が起こるかわからない!! 本編では読めない物語だけを集めた小説だけの『裏話』、ニセコイファンは必見だ!!
  • equal vol.90β
    NEW
    -
    equal vol.90β 新進気鋭の作家が描くいろとりどりの恋物語 cover ill.あおいさり 【収録作品】 「君と僕と世界のほとり 迷い恋バレンタイン」vol.6 作画:あおいさり 原作:PONY CANYON×GINGER BERRY 「黒き獣と夜の花」vol.4 丸田ザール 「砂漠の花に愛のくちづけ」vol.8 前編 シロヒト梨太
  • えっちシーンが描けないまんが家をチンピラアシスタントがなんとかする話 【電子限定特典付き】
    完結
    4.5
    締め切りにあえぐまんが家・田中先生に派遣された助っ人・佐藤は、チンピラな外見に見合わずアシ技術も完璧で料理上手な超良い人! 締め切りギリギリまでエロシーンが進まない先生のため佐藤がとった行動は!? 「今すりゃいーじゃんセックス」 泣き虫陰キャ後輩×陽キャでキス魔な先輩とのリーマンロマンスシリーズや異世界に飛ばされた普通のサラリーマンが尊大な男と発情セックス★する短編なども収録 【収録作品】 えっちシーンが描けないまんが家をチンピラアシスタントがなんとか▽する話【前後編】 めそめそトロイメライ ep.1~3 孕め!サラリーマン ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの4ページ漫画が収録されています。】
  • とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情
    3.0
    ある日。上条当麻が目覚めると、そこは一面広々とした異様な空間。謎の巨大兵器『オブジェクト』が飛竜と戦っていたり、ショタコンのファンタジーお姉さんが助けてくれたり、一緒に迷い込んだ美琴がビキニアーマーを着ることになったり……鎌池作品の人気キャラ&ヒロインが大集合した夢のスペシャルノベル! 電撃大王の付録小冊子イラストも完全網羅!「鎌池和馬BOX」掲載前編+書きおろし後編の完全版でお届け! 収録作品:『とある魔術の禁書目録』『ヘヴィーオブジェクト』『インテリビレッジの座敷童』『ヴァルトラウテさんの婚活事情』『簡単な』シリーズ、『殺人妃とディープエンド』ほか
  • 異形家の食卓
    3.8
    国際会議のため来日した、ゾエザル王国の外務大臣・ジュサツ。独裁国家に対する強い風当たりにもめげず、常に笑顔をたやさない彼を癒す、おぞましいストレス解消法。つぶれかけたフレンチ・レストランを救った、魅惑の食材の正体。一家団欒のテーブルで告白される、悪食の数々など、全11篇。異才が贈る、駄洒落×ホラー×グロテスクのフルコースを召し上がれ。
  • 俺と課長の主従カンケイ
    完結
    4.2
    全1巻660円 (税込)
    『俺と課長の主従カンケイ』 仕事の打ち上げの席で酔っぱらった若手社員の牧は、偶然トイレにいあわせたキチクな上司に局部をガン見され、「それが通常か?」と意味不明な言葉を投げかけられる。そのまま個室に連れ込まれ、ズボンを下ろされ大変な事態に!? 『シュガー・アンド・ミルク』 行きつけの喫茶店の看板娘・奏と付き合うこととなったTHE平凡男子の田中太郎。初めてのデートは、奏の誘いでラブホテル!? 狼狽える太郎の前で奏がスカートを捲り上げると、とんでもないモノが!!? 襲い受けと女装攻めの中編シリーズ作品二本立てです!!
  • 邦画の昭和史―スターで選ぶDVD100本―
    4.0
    テレビが天下を制する前、闇の銀幕に輝いて観る者の魂を捉えた不滅のスーパースターたち――。三船敏郎、石原裕次郎、小林旭、高倉健、鶴田浩二、渥美清。さらに気品と演技力を兼ね備えた不世出の大女優・原節子、田中絹代、高峰秀子……等々。時代とともに大衆が求め憧れてきたものは何だったのか。直木賞作家で映画批評家の著者が、極め付きのDVD100本を選んで、「スター」を軸に描き出す画期的な戦後日本映画史。

    試し読み

    フォロー
  • ココロ自動車 1
    完結
    4.5
    主人公・心(こころ) 佑(ゆう)次郎(じろう)は、車が大好きな中古自動車販売士。 膨大な車の中から、お客様へ最高の一台を選び出すプロの専門家です。 新車と違って、1台とて同じ品質の車がないのが中古車。 中古車と人の絆がもたらす感動の物語をお届けします。
  • やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか
    値引きあり
    4.0
    ―「政府は貧しい人々の面倒を見るべきか?」 これは、世界47ヵ国を対象にして、アメリカのピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が2007年に行った調査に含まれる質問の一つです。この質問に「面倒を見るべき」と答えた人の割合が最も高かったのはスペインで、実に96%にのぼりました。では、その割合が最も低い59%だったのは、どの国でしょう?――それが、日本にほかなりません。つまり、約4割の日本人は、貧しい人や困っている人を自分で助けないばかりか、公の力で助けることにも同意していないのです。では、次の質問はどうでしょう? -「社会の多くの人は信頼できるか?」 これは、2019年に行われた第7回「世界価値観調査(World Values Survey)」にある質問です。この質問に「信頼できる」と答えた人の割合は、オランダでは58.5%、ドイツでは41.6%だったのに対して、日本では33.7%。しかも、「信頼できるか」どうかの対象を「他国の人」に変えると、オランダの15.4%に対して、日本は実に0.2%、という驚くべき結果になります。つまり、日本人は日本人同士でも信頼していないし、他国の人はほとんど信頼していない、ということです。 本書は、こうしたさまざまな調査の結果を紹介しながら、「おもてなしの国」と言われ、自分たちでもそう思っている日本人が、本当は「やさしくない」ことを明らかにします。この「やさしくない国」をもたらした歴史的・社会的な要因を探ったあと、このまま進んでいった先にはどのような国が待っているのか、その姿が浮かび上がってくるでしょう。すぐに「自己責任」や「自助」が叫ばれる現状を変えるには、どうすればよいのでしょうか。長年ヨーロッパで教育・調査に携わってきた気鋭の著者がクリアに描く日本の姿と、明るい日本を実現するための方策――本書には、確かにこの国の「今」と「未来」があります。 [本書の内容] 序 章 人にやさしくない、貧しい国ニッポン 第1章 他人を信頼しない日本人 第2章 そもそも、なぜ人は他人を助けるのか 第3章 日本人の社会参加 第4章 利己主義の社会的帰結 第5章 日本はベーシック・インカムを導入すべきか
  • 日本の地霊(ゲニウス・ロキ)
    4.0
    ■明治から戦後へ、「土地」が語る失われた歴史 ■「闘う建築史家の名著!」 ―― 隈 研吾 「解説」より 「人間の歴史は、土地の上に刻まれた営みの蓄積なのだ。」 近現代史を場所という視点から探るためのキーワード「地霊(ゲニウス・ロキ)」。 土地、建築、街並みが語る声に耳を傾けるとき、 失われた記憶や物語が浮かび上がる。 国会議事堂にひそむ鎮魂のデザイン、 広島平和記念公園と厳島神社の意外な共通点、 渋沢栄一や岩崎彌太郎がゆかりの地に寄せた想い――。 優れた建築を守り伝える時代への転換をうながした建築史家の代表作。  解説 隈研吾(建築家、東京大学教授) ※本書は一九九九年一二月、講談社現代新書として刊行されたものが底本です。 ■目次  はじめに ――「地霊(ゲニウス・ロキ)」とは 第一部 場所の拠り所  1 議事堂の祖霊はねむる ――伊藤博文の神戸  2 聖地創造 ――丹下健三の広島  3 本四架橋のたもとには ――耕三寺耕三の生口島  4 故郷との距離 ――渋沢栄一の王子  5 場所をうつす ――渋沢栄一の深谷 第二部 日本の〈地霊〉を見に行く  1 三菱・岩崎家の土地 ――岩崎彌太郎の湯島切通し  2 三菱・岩崎家の土地 ――岩崎小彌太の鳥居坂  3 地方の鹿鳴館  4 川の運命 ――谷崎潤一郎の神戸  5 新興住宅地のミッシング・リンク ――根津嘉一郎の常盤台  おわりに ――なぜ「場所」なのか [コラム]  消えた丸の内  田中光顕の場所  炭鉱と鉱山・亡者の墓  日本一寒い町に来た男  解説 隈研吾

最近チェックした本