味作品一覧

非表示の作品があります

  • 学校では教えない歴史の「その後」
    3.0
    歴史の授業で、坂本龍馬は近江屋で暗殺されたなどとだけを教えられる。しかし、歴史はそれで終わるわけではない。龍馬には突然に未亡人となってしまったお龍という伴侶がいた。彼女に課せられた数奇な運命は、まぎれもなく龍馬暗殺の「その後」の歴史の一部である。教科書に載っている歴史は断片にすぎない。じつは、教えられた歴史の「その後」こそ、人間味のあふれたエピソードに彩られているのだ。本書では、歴史人物の後半生や歴史事件後の顛末を追跡した。そこには、驚くような数奇な人生が続いていたのである。

    試し読み

    フォロー
  • ズボラ人間の料理術 定番レシピ
    値引きあり
    4.5
    定番料理がマンネリ料理になっていませんか?でも、ちょっとしたきっかけで、味がググッとよくなったり、難しくて定番に入れられなかった料理が思いがけず簡単に作れたりすることもあるのでは?ワン、トゥー、スリーで、マンネリと定番のふたつを隔てている壁をなくしてみせましょう。これがズボラマジック!

    試し読み

    フォロー
  • 赤い沼
    完結
    5.0
    全1巻550円 (税込)
    ザクロは血の味…。鬼子母神が人の子食らわぬよう、赤い果実を捧げましょう。 子供を食い殺す鬼子母神を祭った神社に捨てられていた籠女(かごめ)。幼い頃から自分には分身がいると信じる彼女は、それを解くカギが鬼子母神にあると悟る。そして、籠女が神社の扉を開けたとき、山間の村は血の色に染まった。
  • たいめいけん3代目の野菜たっぷりワンプレートごはん
    値引きあり
    -
    洋食やたいめいけんの「うちごはん」レシピ 老舗洋食レストラン3代目による簡単&ヘルシーな洋食の基本を紹介するレシピ本。 ●本格洋食の味を家で再現 ●基本的にひと皿で満足 ●全品に野菜 が3大特長。 「たいめいけんの定番人気メニュートップ5」(オムライス・ナポリタン…)ほか全47品公開。 【ご注意】※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 浮気をしたい脳 ヒトが「それ」をがまんできない訳
    値引きあり
    3.3
    浮気、フェロモン、理想のキス、モテ男、性格・・・・それにはこんな「からくり」が!  なぜヒトは“浮気”をしてしまうのだろうか? 特に男性は一人の女性に飽きたりず、多くの女性に常々視線を向けている…。その謎は“浮気のDNA”にあった! また、キスをするときの顔の向きにも大注目! あなたは、右向き? 左向き? それによってキスの味が違うなどなど。“理想のキス”で徹底研究しちゃいます。ほかにも、誰もが持ってるモテたい願望。“モテる脳 モテない脳”ではモテる定義をこっそり教えてくれます。立ち読みページには、女性がかもし出す「男性誘惑用・性フェロモン」の真相を語った“セックス・フェロモンの話”を掲載。誰もが関心を持っている恋愛、男女関係のいろいろを科学的に探求したちょっとエッチな(?!)サイエンス・エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 魚味礼讃
    5.0
    魚の生命(いのち)は香りだ――。浅草の老舗「紀文寿司」の四代目が、永年の経験に裏打ちされた確かな知識によって、限りなく豊かな海の幸の味覚の世界へといざなう。日々、魚に触れ、魚を味わい、魚たちの〈ささやき〉に耳を傾けてきた著者のみが語りうる本物の味談義。

    試し読み

    フォロー
  • 毎日おいしい 男の料理
    -
    お袋の味を世界各地で作り、よそで旨いものを食べると、それを再現したくなる……。料理に対する飽くなき探究心と、家人と友人たちの「美味しい!」のひと言が聞きたくて、今日もまた料理に励む。40年以上動物写真家として世界を旅してきた筆者が、軽妙なタッチで書き上げる料理エッセイ&レシピ53。
  • 不遜な被疑者たち
    3.5
    30歳の若き弁護士・梶原藤子は、弁護士会から派遣される「当番弁護士」として事件に係わることが多い。だが、被疑者たちは、なぜか誰もが担当の彼女に真実を言おうとしない。そんな“不遜な”被疑者たち、そして、一筋縄では行かない事件。苦闘する藤子の力強い味方とは――? 下町生まれの熱血女性弁護士の仕事と恋を描く、人情味あふれる異色の連作ミステリー。
  • 旨い地酒が飲みたい
    -
    伝説の酒、知られざる銘酒を求めて、ただひたすらに全国を歩く。各地の酒蔵に足を運び、静かに語る杜氏の秘伝に耳を傾ける。土地の酒呑みたちと、新鮮な肴で旨い地酒を酌み交わす。歴史に育まれた芳醇な香りと味が、口いっぱいにひろがる。読みながら旨い地酒の手応えが、ずしりと伝わる感動のエッセイ。
  • 海へ、山へ、森へ、町へ
    3.8
    天然水で作る地球味のかき氷(埼玉・長瀞)。ホームステイ先の羊肉たっぷり手作り餃子(モンゴル)。地元の山菜を使った一日一組の贅沢なレストラン(滋賀・米原)。西表島で真夜中に潮干狩りをし、カナダの森でキノコ狩り。自然の恵みと人々の愛情によって絶品料理が生まれる軌跡を辿ろう! 美味しい出会いを求めた旅の滋味溢れるエッセイ。
  • 私の夢は
    3.9
    カナダのカフェで食べたふわふわのワッフル。モンゴルの青空の下、遊牧民と調理した羊のドラム缶蒸し。旅の最終日にバーテンダーが作ってくれたコーヒー味のオリジナルカクテル。石垣島での真夜中の潮干狩りや、ベスト・オブ・クラムチャウダーを決めるべく決行した飲み歩き。旅先で出会った忘れられない味と人々。美味しい旅の記録満載のエッセイ。
  • 幻の声 髪結い伊三次捕物余話
    3.9
    髪結いを本業とする傍ら、北町奉行の定廻り同心・不破友之進のお手先をつとめる伊三次。芸者のお文に心を残しながら、銭にならない岡っ引き仕事で今日も江戸の町を東奔西走する。呉服屋の一人娘を誘拐した下手人として名乗り出た元芸者の駒吉は、どうやら男の罪を被っているらしく……(表題作より)。伊三次とお文のしっとりとした交情、法では裁けぬ浮世のしがらみ。人情味溢れる五編を収録。選考委員満場一致でオール讀物新人賞を受賞した渾身のデビュー作!
  • 毎日おいしい豆レシピ
    値引きあり
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昔から体にいい食材として知られる豆。かつては豆料理といえば甘い煮豆が主流だったが、近年のビストロブームで、おしゃれでおいしい豆レシピが広がり、若い人で豆好きが増えている。そんな今どきレシピと昔ながらの味も紹介。豆の栄養知識も解説する。
  • 男の味、覚えたな?~ほどいて脱がせて指南して【合本版】1
    完結
    -
    「教えてやるって言ってんの。覚悟はいいな?」お店を守るためとはいえ、これってセックスじゃない…? 入院する母親に代わって、スナックの代理ママとして働くことになった渚。 接客が初めての渚は、店の開店に向け、着付けをお願いしに髪結い師・蛍のお店に向かった。 初対面にも関わらず蛍は、渚を上から下まで観察して、直接身体まで触れてきた…! 「今のあんたじゃ店が潰れる」容赦のないダメ出しに渚は 「男のあしらい方を教えて!」と蛍にお願いするが…!? 誰にも触れさせてたことのないアソコを奥まで見られてしまい、 ダメと抵抗してもカラダは反応してしまう…どうしよう?このまま、蛍さんとエッチしちゃうの!?【※この作品は「男の味、覚えたな?~ほどいて脱がせて指南して」の第1巻~3巻を収録した合本版です。重複購入にご注意ください。】
  • 決定版 日本グルメ語辞典(小学館文庫)
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 “キレ”からはじまって“グルメ”に至るまでの、料理、味を形容する独特で優れた言い回しを選び、深い考察と、身近な用例で優しく面白く解析探究したエッセイ集。思わず吸い込まれるグルメ語の世界。この1冊であなたもグルメ語の達人。
  • 駒形どぜう噺(小学館文庫)
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 創業200年を迎えた東京は浅草の老舗「駒形どぜう」の五代目越後屋助七が語ったどぜう噺。関東大震災や第二次世界大戦で、二度の店舗焼失にあいながらも、68年間頑固にどぜうの味と暖簾を守り続けた五代目が、店の逸話や歴史、どぜう料理のコツなどを人情味あふれる江戸っ子らしい口調で語る。玄人はだしの自作のどぜうのスケッチや、木版で彫った年賀状など楽しい巻頭カラー口絵付き。口上にはご贔屓の歌舞伎役者中村芝翫が登場。
  • お茶をのみながら
    5.0
    「あんたは生まれたときから毎日、銀ブラをしていたんですからね」と言われて育った著者が語る、戦前の銀座周辺の暮らし、幼かった日々。そして、時代小説の名手ならではの、江戸の暮らしのあれこれ、人情味溢れる筆致で綴られる日々のよしなしごと……。細やかな心のひだが描き出す贅沢な名エッセイ集。
  • ソムリエのくちづけ
    4.0
    一度飲んだワインの味は絶対忘れない――。天才的なテイスティング能力を持つ陽(よう)は、ソムリエを目指して修業中。そんな陽が働くフレンチレストランにある日、店のオーナーで大手輸入会社の社長・槌谷(つちや)がやってきた。陽の才能を知った槌谷は、「君は天才ソムリエになれる。俺が君を世界のトップにしてやる」と宣言。傲岸不遜な槌谷の態度に、反発する陽だけど!? スイートLOVEロマン。 ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。
  • 雛供養
    4.0
    1巻565円 (税込)
    仕事は順調、結婚も決まった。でも靂(れき)は義弟になる志筑(しづき)の視線が不安でならない。精悍で野性味に溢れた大学生の志筑。靂を追う彼の執拗なまなざしは、なぜか日増しに強くなっていくのだ。美しい婚約者の隣にいてさえ、そのほの昏い熱を感じるほどに…。そんなある春の宵、婚約者の家に泊まった靂は突然、闇の中で志筑に抱きしめられてしまい!? アダルト・ハードLOVE。

    試し読み

    フォロー
  • 死者の声はささやく
    3.6
    死者の体に触れる時、その最期の言葉が聞こえる――。特殊な能力を秘め、監察医になった修吾(しゅうご)。誰にも理解されることなく、孤独に死者の代弁を続けていた修吾だが、ある事件現場で一匹狼の刑事・垣内(かきうち)と出会う。険しい目つきに無精髭、野性味溢れる垣内は、初対面からなぜか修吾の能力を信じ、殺人事件への捜査協力を要請してきて…!? 自分の想いだけが言葉にできない――ミステリアスLOVE!!

    試し読み

    フォロー
  • ぐうたら人間学 狐狸庵閑話
    4.1
    ぐうたら人生の味を開陳する狐狸庵山人の珍妙なる人間学。秀吉の夫婦喧嘩を仲裁する信長に英雄偉人の尻尾を覗き、酒癖のあれこれに人情風俗の妙を知る。権威や独善には背を向け、劣等生的人間に豊かさを見、親愛感を覚える。愛すべきはマヌケ人間、語るべきは気弱人間。人生の味をいかんなく示すエッセイ。
  • 徹底分析 川中島合戦
    -
    上杉謙信と武田信玄、戦国時代を代表する二人の名将がぶつかりあった最高の大合戦が、本書の主題の「川中島合戦」である。「義」を信条に戦う上杉に対し、「理」で立ち向かう武田。それぞれの魅力があいまって、真に味のある名勝負を展開している。その根底に流れるのは、それぞれが異なる思想から編み出す戦略であり、戦術であり、用兵でありと、随所に見られる、人間力の発露である。いかに時代が移ろうとも、戦場で戦うのは人間である。それを二人の名将はいかにマネジメントしようとしたのか? 本書では、合戦の経過を今日の戦理に照らして分析しつつ、勝者たるための在り方を考える。戦記を得意とする著者の面目躍如たる、異色の歴史読み物である。
  • プレゼンテーションのノウハウ・ドゥハウ
    3.6
    「プレゼンの本を何冊も読んだけど、一向にうまくならない!」「プレゼンだけはやりたくない!」――多くのビジネスパーソンが、こんな苦手意識を持っているのではないでしょうか?本書では、気鋭のコンサルタント集団HRインスティテュートが、「苦手なプレゼンをたちまち得意に」してしまうスゴ技を、あますところなく伝授します。「プレゼンの極意は、マザーテレサ、キング牧師などの名スピーカーに学べ!」「言葉にエネルギーをのせるには、美しい詩を朗読しろ!」「迫力あるプレゼンの鍵は、丹田を使った腹式呼吸のマスターにある!」など、今までに、数千人におよぶ人達への研修で、好評を博してきたプログラムをもとに、その「使えるエッセンス」のみを抽出!これまでの類書とは、ひと味もふた味も違う一冊で、すべてのビジネスパーソンに役立つこと受けあい!プレゼンは、もう怖くない!!

    試し読み

    フォロー
  • 四季を詠む 365日の体感
    -
    紅梅の甘さをたっぷり含んだ香りと、白梅の高貴な気品を感じる淡い香り「春」。夏料理を代表する寿司を食べて泣いた、高校一年のアメリカ留学前夜「夏」。蕎麦打ち体験で触れた新蕎麦の生地は、絹の感触「秋」。火の用心を呼びかける夜回りと拍子木の音が、安堵のベールを張っていく「冬」。4歳で視力を失った著者の瑞瑞しい表現力と感性が光る。音、匂い、手触り、味の四感で、四季を味わうエッセイ集。
  • 本当はひどかった昔の日本―古典文学で知るしたたかな日本人―
    3.6
    昔の日本では、子供は健やかに育てられ、家族は愛に満ちていた……なんて大嘘。『古事記』や『枕草子』『源氏物語』『宇治拾遺物語』などをひもとけば、育児放棄や児童人身売買、マタハラに介護地獄、ストーカー殺人から動物虐待まで、現代に負けない残虐悲惨な話だらけ! しかし、それでも逞しくて人間味あふれる日本人の姿を、日本文学の古典から読み解く「文芸ワイドショー」。
  • 公爵様のパティシエール 死神とマドレーヌ
    3.0
    天涯孤独の少女・レティシアはパティシエール。ある日、火事で自宅を失ったところ、店の常連客・アンリから「〈黄金のマドレーヌ〉を焼いてほしい」と声をかけられる。実は彼は『死神』と呼ばれる公爵様で、伝説のマドレーヌを食べさせたい客がいるという。〈黄金のマドレーヌ〉は亡き祖父が焼いたもの。その味を再現したいと願うレティシアは、公爵家の臨時お抱えパティシエールとなり…?
  • 美味しい! 日本のくらしと七十二候
    完結
    -
    一年を七十二に分けた「七十二候」による折々の日本のくらしと知恵。漫画家そらあすかが、和ぐらしの専門家・広田千悦子さんに、季節によって変化する生活の楽しさを教わりつつ、丁寧なくらしの中にある真実の「美味」を味わい尽くします……! 七十二候のいわれや「四季コラム」など、和ぐらしの知恵も盛りだくさん! 美味しい四季の味を漫画で堪能!! 巻末の七十二候一覧で、あなたも、今日から「美味しい七十二候」生活を!!
  • むごく静かに殺せ
    3.5
    「私を消して下さい。しかも、むごく静かに……」“事故処理屋”を自称する殺しのエキスパート・星名五郎の許を訪れた奇妙な客。費いきれない財産と退屈を持て余したその男の依頼に、星名は……。現代の病巣を抉り、切り味鋭い展開を見せる異色の連作サスペンス!!
  • マリアの骨 浅草機動捜査隊
    3.7
    機動捜査隊・浅草日本堤分駐所のベテラン辰見悟郎は相棒の新米刑事・小沼を残し、管轄外の火葬場にいた。絞殺された娼婦・大川真知子の骨をその娘と拾っていたのだ。八カ月前に起きた女性殺害事件との関係性を疑う辰見らは現場の聞き込みを始めるが、また新たな女性絞殺死体が……。機捜隊コンビの奮闘を人間味豊かに、かつリアルに描く警察小説の傑作!

    試し読み

    フォロー
  • 散歩のとき何か食べたくなって
    4.0
    映画の試写を観終えて、銀座の〔資生堂パーラー〕に立ち寄り、はじめて洋食を口にした40年前を憶い出す。外神田界隈を歩いていて、ふと入った〔花ぶさ〕では、店の人の、長年変らぬ人情に感じ入る。時代小説の取材で三条木屋町を散策中、かねてきいていた〔松鮨〕に出くわす。洋食、鮨、蕎麦、どぜう鍋、馬刺から菓子にいたるまで、折々に見つけた店の味を書き留めた食味エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • グリーンピースの秘密
    3.5
    ベルリンで暮らし始めて一年。冬には友人と温泉で新年会をしたり、家で味噌を仕込んだり。春になったら青空市で見つけた白いアスパラガスに、薄切りハムとオリーブオイルを添えて。短い夏には美味しい味と素敵な出会いを求めて、リトアニアとポーランドへ。秋には家でリンゴケーキを焼いたり、縫い物をしたり。四季折々の暮らしを綴ったエッセイ。
  • 味覚極楽
    4.0
    歴史文学の名作『新撰組始末記』で知られる著者は聞き書きの名人であり、随筆の名手であった。”味に値無し”――明治・大正のよき時代を生きたその道の達人たちの、さりげなく味覚に託して語る人生の深奥を聞書きで綴る。

    試し読み

    フォロー
  • 初恋食堂
    値引きあり
    -
    泣きたいあなたへ。心ほぐれる“恋味”小説。  自分の容貌に強烈なコンプレックスを抱く28歳の日向桐子は、人目に触れぬよう外では常にマスクと眼鏡を身につけて暮らしている。「優しい料理」のサービスに力を入れる単身高齢者向けマンション『みぎわ荘』でも、桐子は職場の人間関係をうまく築くことができない。もう辞めよう、そう思っていた桐子の前に現れたのは、72歳の不良老人・匙田譲治だった。小粋な江戸弁で話す匙田に連れてこられた「居酒屋やぶへび」で、大雑把ながら手際よくつくられた温かい料理と、悩み多き人生を懸命に生きる心優しい人々との対話を通じ、桐子の心は少しずつほぐされていく。  第1回「日本おいしい小説大賞」受賞作、待望の文庫化!  主人公の意外な素顔に、きっとあなたも騙される。  無骨だけど温かい、年上男性がつくるおいしそうな料理たちの描写が、傷つき疲れた心に心地よく沁みること間違いなし。泣きたいあなたへ、この冬イチの温かさをお届けします。 ※この作品は単行本版『七度笑えば、恋の味』として配信されていた作品の文庫本版です。
  • カレーライスはどこから来たのか
    値引きあり
    4.0
    誰も知らないカレーライスのルーツを追跡! カレー研究家として、絶大な人気を誇る著者が日本のカレーライスのルーツを追って国内外を4年間かけて徹底取材した、笑いあり、歴史的発見有りのエンタメノンフィクション。幕末、明治期に日本に入ってきたとされるカレー。いまや日本の国民食となっているが、そのルーツは誰も知らない。インドからカレーが来たと思っている人は多いが、果たしてそうなのか?海外から日本にどうやって入ってきたのか、その味はどんなものだったのか?外国船が訪れた港や軍港を調査し始めた著者は更なる手掛かりを求めて、会社を辞め3人の子供と妻を残し、海外に飛び立った。前代未聞のカレールーツを探る旅が始まった!解説はエッセイストの平松洋子さん。 ※この作品は、『幻の黒船カレーを追え』(単行本版)の文庫版となります。
  • まんが 懐かし食堂 昭和レトロな洋食編
    -
    もう一度、あの味を。 懐かしき昭和レトロのグルメ漫画が大集合! 変わらぬ昭和の味を満喫できる定番洋食を大特集!! 巻頭イラスト&特別よみきりに人情&グルメ漫画界の巨匠 「はしもとみつお」先生の『築地場外おかみさん』を掲載。 他にも誰もが持つ『家庭の味』、思い出の『おやつ』を描いた漫画も収録。 ノスタルジックなグルメの旅へ出かけよう! ※電子書籍版ではプレゼント応募は出来かねます。ご了承ください。 ◆特別読切◆ 築地場外 おかみさん ◆昭和レトロの定番洋食◆ ハンバーグ ビーフシチュー オムライス エビフライ ナポリタン クリームコロッケ ◆ホッと心安らぐ家庭の味◆ 肉じゃが カレーライス 唐揚げ 餃子 ◆ノスタルジックおやつタイム◆ 駄菓子 クリームソーダ プリンアラモード
  • 一行怪談
    3.9
    1~2巻579~599円 (税込)
    穂村弘氏、推薦! たった一行なのに、怖い。想像力が喚起され、不思議な怖さが込み上げてくる怪談を二百近く収録。じわじわと想像力を刺激される、まったく新しい怪談集。 【一行怪談凡例】●題名は入らない。 ●文章に句点は一つ。 ●詩ではなく物語である。 ●物語の中でも怪談に近い。 以上を踏まえた一続きの文章。 ◎内容例 今まさに電車が迫る線路上に、物欲しげな目つきの人々が立っていたので、踏み切りに身を投げるのは止めにした。/寝る時に必ず、洗濯機を回し続けることだけは忘れないよう願いますが、それさえ守ればたいへんお得な物件だと思いますよ。/世界中あらゆる料理を食べても、いまだ思い出の味に辿りつけない彼には、産まれなかった双子の片割れがいるそうだ。

    試し読み

    フォロー
  • 週プレ グラビアスペシャル増刊NEW YEAR2019
    -
    【特別付録DVD】 検索では絶対にヒットしない超レア動画4連発がハンパないって! ワールド・プリンセス えなこ ハダカの決意 わちみなみ 魔性の瞳 古賀哉子 熱視線 十味 SNSや動画配信からグラビアの世界へ! ソーシャルメディア・グラドルの世界! ザッツ健康美 北向珠夕 あしたのわたし。傳谷英里香 初恋に似た感情。逢沢りな ふんわり、あやしく 大原優乃 年代別、タイプ別で振り返る! 平成グラビアの美しき女神たち 目次 アイドルたちの素顔から仰天エピソードまで! 新春!アイドルイベントMCぶっちゃけ座談会! 元アイドルに主婦におばあちゃん! 1億総ライブ配信時代に突入か!? いま、めちゃくちゃアツい!! ライブ配信、モテと非モテの違いはナンだ!?? 祝!!『週刊ヤングジャンプ』40周年!!! 平成桃色マンガ史 高橋怜奈先生&森林原人が、性の疑問にグッチョリ答える! 性春グチョグチョクリニックリターンズ マンガ『原田ちあきの◯スポ放浪記』原田ちあき 美少女が止まらない。今田美桜 女神だった。井口綾子 上昇気流 藤木由貴 マンガ『漫才師になった漫画家~お笑いコンビ「漫画家」のM-1グランプリ2018挑戦記~』 監修/森田まさのり 作・画/長田悠幸 ギャル、ブルセラから、読モ、インスタ映えまで 平成の女カルチャー激動の歴史 展示会を彩る花娘たちがセクハラ、恋愛…全暴露!! 美形イベントコンパニオン秘あるある物語 アンケートに答えて応募しよう!抽選で豪華プレゼントが当たる! ゆり菜ちゃんって、泣けるの!? 柳 ゆり菜 森咲智美と同棲しよう。森咲智美 週プレ グラジャパ! タイムズ冬号 クラスで一番 中田青渚 スマイル アゲイン 沢 すみれ 大人の女は裏切らない。忍野さら 週刊プレイボーイ創刊52周年企画! NIPPONグラドル52人女体まみれ酒池肉林! グラドル極エロ番付二〇一九年初場所 MUTEKI10周年特別企画 ファンの素朴な疑問にお答えします! AV女優だけど質問ある? 高橋しょう子&三上悠亜 酔い痴れて、冬 天使もえ 週プレ×グラビアスペシャル増刊連動企画 NEW YEAR2019 SPECIALプレゼント!! 【袋とじ】 散らない花。川村ゆきえ キン肉マン×週プレ酒場 キン肉マン酒場 大好評営業中!!! 乃木坂46×プレイボーイ2018 12月28日(金)いよいよ発売!
  • 日本マティーニ伝説トップ・バーテンダー今井清の技(小学館文庫)
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 バーテンダー最高の称号、ミスター・マティーニと呼ばれた男がいた。その男、今井清が創り上げたもの。それはバーのスタイル、バーテンダーの所作、カクテルの色や形、味…現在のバーで見て味わえるすべてである。舞台は皇居お堀沿いの一等地、終戦直後GHQに接収された東京會舘と、戦後日本の高度成長を担った人々が訪れたパレスホテル。そこから、カクテルとワイン、洋酒の楽しみ方を日本全国に広めた今井を通して語る、東京とバーの昭和史。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 味憶めぐり 伝えたい本寸法の味
    3.7
    「極上の店には共通項がある」――少年時代に夢中だったハヤシライス、新入社員の頃に大人の作法とともに教わった高級寿司、直木賞の夜の奇跡のカツサンド。人気時代小説家が30余年かけて編み出した、プロの心意気と味が映える『本寸法』の店の見つけ方と付き合いの極意。築地市場の喫茶店や下町の定食屋、ちょっと気のきいたお寿司屋さんや銀座のレストラン、さらには京都のB級グルメや高知の懐かしい味覚まで。人生を豊かにしてくれたあのお店の味を、思い出とともに美味しい文章で綴った、お腹がすくエッセイ集!
  • 人情屋横丁
    3.0
    「アジのムニエル」「麦きり」「パンプキン・パイ」「親父が母に教えた料理(ブリのかす汁)」「踏切り近くの焼き芋屋」「マノアのあんぱん」「蒸し寿司」「チキンラーメン」「餡こ餅」「雑煮と冷やしそうめん」・・・・・・母の味、父への想い、故郷の思い出、愛する家族との団欒、旅先で出逢った四季の味――など、愛情のこもった料理を食べる幸せと作る喜びを人気直木賞作家が綴る、心温まる随筆。
  • 『古事記』の謎 神話が語る日本秘史
    -
    「古事記」とは一体、何なのだろう?官報のような「日本書紀」と比べ、人間味溢れる最古の古典文学の風格備える「古事記」。そこには古代人の意識・ライフスタイル、生活感情を知る手がかりがある。原典を忠実に小説化した第1部と、その現代的解釈を試みた第2部の構成で、「古事記」の謎に迫る。
  • 故園黄葉
    -
    「秋が来て、木の葉が段々色づいて、枯れて落ちいくのと同ンなじなんやなあ」遠藤周作の言葉を思い起こさせる顧況(こきょう)の七言絶句の事を書いた表題ほか、旅や味、亡き師や友のことなど優しい眼差しで描く随筆集。(講談社文庫)
  • チェックメイトから始めよう
    -
    全日本で無敗を誇る天才チェス・マスターが、なんと機械に完敗!? 屈辱に震える弓削貴晶(ゆげたかあき)の前に現れたのは、高校時代の劣等生・芳村遙佳(よしむらはるか)――。校則破りとサボリの達人は、今や米国最大のソフト会社のトップ・プログラマーなのだ!! 見違えるほど精悍で野性味を帯びた外見のまま、昔と変わらず甘えてくる芳村。かつて生徒会長だった弓削のプライドは、逆撫でされっぱなしで…!? ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。
  • みをつくし料理帖 1 八朔の雪
    4.1
    累計300万部突破の大人気時代小説「みをつくし料理帖」シリーズが完全漫画化!! 享和二年。大坂・淀川の大洪水で両親を失い、天涯孤独の身になった少女・澪―。上方と江戸の味の違いに戸惑いながらも、料理人として一歩一歩成長してゆく。巻末には原作者・高田 郁氏による書き下ろし特別エッセイを収録。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 7月号 [カラダにいいこと、なにかしてる?]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 シティボーイは、ヘルシーでなければなりません。 楽しく体を動かし、よく食べ、よく眠り、心が穏やかで、人に優しくできる人。 現代の都会で生活する僕たちは、そうでありたいと願いつつも 実現できている人はそう多くはなさそうだ。 そこで、ヘルシー最先端な街ロサンゼルスを筆頭に 世界のヘルシーなライフスタイルや新しいスポーツ、 蒸し暑い毎日を快適に過ごすための服や道具を取材。 トレーニングをメインとした生活は『Tarzan』にお任せして、 『ポパイ』ならではのヘルシーライフを探りました。 ■今日から僕は、ヘルシーボーイ。  ポパイが考えるウェルビーイング。僕たちは心身ともに健やかでありたい。 ■What do you do to stay healthy?  カラダにいいこと、みんなはなにかしてる? ■LA Healthy Front Line  編集部がLAに急行! ヘルシー最新事情を取材。 ■山で、体の声にみみをすます。 ■散歩以上、登山未満のチート歩き。 ■ラムダン・トゥアミが今、最も熱中しているのは山だった。 ■味な旅。 by 平野紗季子 ■Clothes and Tools For Making Life More Comfortable. ■今、POPEYEがおすすめしたいスポーツはPickleballだ!! ■HELLO, WE ARE AN INDEPENDENT SPORTS BRAND!! ■カラダの不具合駆け込み寺 ■健康賢者イノウエさんに体のことを色々聞いてみた。 ■健康マニア田中開の日常
  • 古川ロッパ全集
    -
    「古川ロッパ昭和日記」「下司味礼賛」などの名作・代表作を一冊に収録した電子版古川ロッパ(緑波)全集。五十音順の目次一覧から読みたい作品をすぐにお読みいただけます。 ●目次 ああ東京は食い倒れ 浅草を食べる 色町洋食 うどんのお化け 想い出 甘話休題 牛鍋からすき焼へ 下司味礼讃 神戸 氷屋ぞめき このたび大阪 清涼飲料 駄パンその他 食べたり君よ 八の字づくし 富士屋ホテル 古川ロッパ昭和日記 昭和九年 古川ロッパ昭和日記 昭和十一年 古川ロッパ昭和日記 昭和十二年 古川ロッパ昭和日記 昭和十三年 古川ロッパ昭和日記 昭和十四年 古川ロッパ昭和日記 昭和十五年 古川ロッパ昭和日記 昭和三十三年
  • 北斗の拳 BBQ味
    -
    あの『北斗の拳』の名シーンを、『イチゴ味』チームがいじりたおす!?本物の『北斗の拳』原画を使用・再構成し、ジュニア英検3級の資格を持つ『イチゴ味』シナリオ担当が、乏しい英語の知識を力いっぱい使ってムリクリ英訳!『北斗の拳』の世界でしか使えない必殺技のガチ英訳や、描き下ろし漫画など盛りだくさん!!これがあっても、きっとアメリカ横断時に不自由する、イングリッシュ虎の巻!!!
  • ゆる塩レシピ 減塩なのに薄味じゃない献立31日分
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゆる~いルールだから、誰でもムリなくガマンせずに続けられる減塩レシピ。厳密に計量しなくてもラクに塩分を減らせて、濃い味好きの人も減塩レシピと気づかないくらいのおいしさ。まずは1か月間で結果を出せるよう、献立形式で31日分のレシピを紹介する。
  • 食堂つばめ
    完結
    3.5
    全8巻594~638円 (税込)
    生命の源は、おいしい食事とまっすぐな食欲! 「食堂つばめ」が紡ぎ出す料理は一体どんな味!? 謎の女性ノエに導かれ、あるはずのない食堂車で、とびきり美味しい玉子サンドを食べるという奇妙な臨死体験をした柳井秀晴。自らの食い意地のおかげで命拾いした彼だったが、またあの玉子サンドを食べたい一心で、生と死の境目にある「街」に迷い込む。そして、料理上手だがどこかいわくありげなノエに食堂を開くことを提案して――。大人気「ぶたぶた」シリーズの著者が贈る、書き下ろし新シリーズ第一弾!
  • 思春期JCの血は極上(1)
    完結
    4.5
    ワインと同じく、血もまた、それを育む環境などによって味が変わる……。無垢で処女、現時点でも極上な血の持ち主である女子中学生・舘杜てこなを、手元に置いて食生活から管理することにした吸血鬼の波積誠一郎。だが、思春期の女の子との暮らしは色々と大変で……。オカン気質なイケメン吸血鬼と思春期中学生とのちょいエロ同居コメディ!
  • ききりんご紀行
    4.0
    北大農学部出身の恋愛小説家が、約30種のりんごを食べ比べ! 文系理系の両視点から、りんごの魅力を綴りました。身近な果物でありながら、意外と知られていない、りんごの品種や栽培方法。サンふじと有袋ふじの違いって? りんごの“お父さん”“お母さん”とは? 蜜に秘密が? 物語に登場するりんごから、ジャムやジュース、思い出のあの味まで。奥深いりんごの世界を、一緒に旅してみませんか。
  • 戦国と幕末
    3.6
    日本全土にたくましいエネルギーが満ち、人々が熱い血をたぎらせた戦国と幕末は、武力、智力にずば抜けた英傑、俊才が輩出した時代であり、人間味豊かな人物が生まれた時代だった。天才的な戦術家の福島正則ら戦国時代の武将たち。忠臣蔵で末代まで名を残した赤穂義士。町奴として男伊達を貫いた幡随院長兵衛。幕末新選組の土方歳三、永倉新八など、深い洞察とユニークな史観で、転換期の男の生き方を綴った歴史エッセイ。
  • 完訳 ギリシア・ローマ神話 上
    3.4
    西欧文化の源流である、さまざまな神話や伝説。現代に息づくその精神の真髄を平易な訳で、親しみやすく紹介する。ヘーラクレースって誰? アポローンって何の神さま? などなど今さら聞けない神話の成り立ちから、人間味溢れるオリュンポスの神々の恋や嫉妬、名誉をかけた戦いまで、めくるめく壮大な物語がぎっしりとつまった、人類の遺産。
  • 大阪おさんぽマップ てのひらサイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 万博記念公園に隣接してオープンしたEXPOCITYをはじめ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、あべのハルカスなど、話題のスポットも案内している『大阪おさんぽマップ てのひらサイズ』。大阪中心部で特に活気のある繁華街、梅田、心斎橋、なんば周辺はもちろん、天神橋筋商店街や新世界、空堀商店街などといった、ローカル色の濃い散歩が楽しめる商店街も詳細で分かりやすい地図で散歩ルートを紹介しています。また、歴史好きなら必ず訪れたい大阪城や、真田幸村ゆかりの地がある上町台地、ドラマでも注目を集めた広岡浅子ゆかりの淀屋橋周辺などもオススメの散歩コースを設定。大阪郊外として、南は堺や岸和田から、北摂エリアでは万博記念公園や箕面まで、全30散歩ルートを徹底案内。散歩はもちろん、観光にも、グルメ探訪にも、出張の空き時間にも、大阪を訪れた際には重宝する一冊です。【特集】■EXPOCITYで遊ぼう■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター/USJパーク内マップ■天保山 ベイエリアさんぽ■日本一の天空を楽しむ あべのハルカス■真田幸村ゆかりの地を巡る■大阪発展の歴史を刻む 水都大阪を巡る■レトロ建築で素敵グルメ■願い事別 開運スポット 大阪の「ご利益さん」【地図ガイド】●大阪中心部/梅田(北)/梅田(南)/北新地/中之島/福島/中崎町・天満/天神橋筋商店街/淀屋橋/本町/心斎橋・南船場/心斎橋筋・長堀橋/堀江・アメリカ村/道頓堀(東)/道頓堀(西)/法善寺横丁 味さんぽ/なんば/新世界/天王寺(見どころ)/天王寺(注目の店)/京橋・大阪城周辺/大阪城/松屋町・空堀/玉造・上町台地/鶴橋●阪堺・岸和田エリア/住吉・帝塚山/堺/百舌鳥古墳群/岸和田●北摂エリア/万博記念公園/箕面
  • 熱ヨミ! 本宮ひろ志センセーショナルベスト 1
    NEW
    -
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】巨匠・本宮ひろ志の名作群から痛快&豪快かつ抒情的&感動的な読み味の異なるスパイシー厳選4作品を凝縮!! そして全6巻で同時スタート&同時完結する連載感覚!! さらに毎巻読み応えの異なるプレミアム読切も厳選収録!! 1巻では『自伝 男一匹漫画大将』が登場!! 【掲載作品】『俺の空Ver.2001』『ばくだん』『幕末紅蓮隊』『大飢饉』『自伝 男一匹漫画大将』
  • 大根あったら、これつくろ! ~うちの定番食材レシピvol.1
    続巻入荷
    2.0
    選びやすくて、つくりやすい! 大根レシピ集 いつも買う大根のメニューをもっと知りたい!定番食材から献立を決めれば、買い足し不要で、余らせることもなく、おトクにラクに料理が完成♪ 大きな文字と簡潔レシピでつくりやすさ◎。定番から変化球まで、飽きさせない豊富な大根レシピをご堪能あれ! instagramで人気の漫画家・tomekkoさんの「レポまんが『これつくろ!』でごはんつくってみた」付き。 ------------------------------ CONTENTS 今日はこれにしよ! 名コンビ! 大根×鶏もも肉の絶品おかず 大根と鶏もも肉のべっこう煮/大根と鶏もも肉のカレー炒め/大根と鶏もも肉のガーリックソテー ほか 今あるもので作れちゃう! かけ合わせ食材別 大根のメインおかず 【×豚肉で!】 豚肉巻き大根の和風カレーソテー/大根と豚バラの甘みそ炒め ほか 【×鶏肉(むね肉・手羽先・手羽元)で!】 大根と鶏むねのみそグラタン/大根と鶏むねの照りマヨ煮 ほか 【×牛肉で!】 大根の牛肉巻き ソース照り焼き/大根と牛肉のピリ辛煮 ほか 【×ひき肉で!】 大根と鶏ひき肉のはさみカツ/大根たっぷりチーズつくね ほか 【×魚介・魚介加工品で!】 大根とぶりの甘辛煮/大根とえびのかき揚げ ほか 大根の即! 味しみ炒め 薄切り大根の回鍋肉風/ひらひら大根のチャンプルー ほか 大根が主役の鍋 大根とやわらか鶏だんごのおろし鍋/大根と牛肉のキムチ鍋 ほか 大根のサブおかず ・大根のさっぱり箸休め ・大根のあったかおかず ・大根の漬けもの・マリネ ・皮と葉で、もう1品 ・大根の汁もの・スープ 【Column】 ・大根の新定番「 フライド大根」 ・冷凍大根おろしのススメ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ラーメンWalker九州2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニューオープン情報から、もう食べたい味で迷わずに済む20のキーワードで巡るラーメンまで、最新ラーメン情報を大ボリュームで贈る必携本が完成! 【特集1】豚骨王国・福岡の概念を変える、鶏スープや味噌ラーメンの台頭が著しい、2017年のニューオープン。一挙27軒を紹介する! 【特集2】九州でいま食べておくべき100軒を、20のキーワードで巡る。もっともホットな「清湯中華そば」「塩鶏そば」や、いまや完全に市民権を得た「スープOFF」「つけ麺」、また創業50年以上となる「老舗豚骨」から話題の「豚骨泡ぶく」まで、自分の探し求める味が、きっと見つかる! 【必見!】「ラーメンWalkerグランプリ2017」の結果を発表!エリア別のカタログページでは全70軒を掲載し、九州各県の実力派を完全網羅。ひと目でわかる店舗データアイコンも加わり、内容も充実!九州のラーメンを本気で知りたいなら、この一冊で決まりだ! ※ページ表記・掲載情報は2017年9月22日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※無料試食券、クーポンは収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 昔ながらのおかずをラクに作るコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どものころ母親が作ってくれたような、どこか懐かしくてほっとする味のおかず。いざ作ってみようと思っても、作り方がうろ覚えだったり、なかなか味が決まらなかったり…。そんな昔ながらのおかずをイマドキにアレンジした簡単レシピ120品を紹介。
  • 週プレPREMIUM 2020下半期グラビア傑作選
    -
    宇佐崎しろ スペシャル描き下ろしイラスト 【特別付録】宇佐崎しろ B2ポスター 週プレPREMIUM 2020下半期グラビア傑作選 吉永アユリ 吉岡里帆写真集『里帆採取 by Asami Kiyokawa』たちまち三刷! 團 遥香 週プレ グラジャパ! これでキミも、えなこのとりこに!? えなこ 週プレ グラジャパ! 新條由芽のデジタル写真集ラインナップ!! 新條由芽 小宮有紗 ねもぺろfromでんぱ組.inc(根本凪&鹿目凛) 週プレnetClassics ねもぺろfromでんぱ組.inc(根本凪&鹿目凛) 大ヒット配信中! 沢口愛華 十味 深田恭子写真集「AKUA」/「This Is Me」 デジタル版大好評発売中! 週プレ グラジャパ! 井桁弘恵 最新デジタル写真集が大ヒット発売中! 井桁弘恵 川口葵 週プレ グラジャパ! 青井春 デジタル写真集大ヒット! 志田音々 週プレnetClassics 沢口愛華 大ヒット配信中! 鷲見玲奈 週プレnetClassics 鷲見玲奈 大ヒット配信中! 松本まりか 川津明日香 週プレnetClassics 川津明日香 大ヒット配信中! 小島瑠璃子 大原優乃 森 日菜美 佐野ひなこ 古田愛理 週プレ グラジャパ! 小松彩夏 最新デジタル写真集大ヒット発売中!! 上西 怜 NMB48上西怜 ファースト写真集『水の温度』 大好評発売中 小池里奈 ラインナップ/宇佐崎しろ スペシャル描き下ろしイラスト 今年もやります!まるごと一冊「乃木坂46」増刊!! 2021年1月5日(火)発売!!
  • 週プレ グラビアスペシャル増刊SUMMER2019
    -
    3億の女 上田 操 ミニマム界の4番打者 郡司芹香 メイドバニーVSリアル 火将ロシエル シンデレラブレイクな 美女たち 野性味。北向珠夕 すべて、変わる。RaMu 真夏のアイドルTシャツ 夏と光のシルエット 傳谷英里香 目次 ずぶ濡れ警報発令中!? グラビアアイドル「DVD撮影で、私がジュンとした瞬間」座談会 過激グラビアでおなじみの3人も驚いた!! グラビアアイドルの限界衣装秘大討論会 メンバー同士のゴタゴタ、ファンとの不適切な関係…現役のアイドルプロデューサーが匿名でぶっちゃけるアイドル運営はツライよ! 表紙の女のコってどんな人? 上田 操を知るための7つのキーワード マンガ『待機室のあわひめっ』紫藤ももえ かかせない人。高田 秋 KAZUSA BODY 奥山かずさ Summer Vacation 大原優乃 マンガ『猥談解決デビルエンジェル』saku 【完全保存版】期待に胸もアソコも膨らむ!これが令和のニューエロコンテンツだ!! 週プレ酒場が誌面で再オープン!! 超人気ママ3人と乾杯 エロ酔いい話2019夏 アンケートに答えて応募しよう!抽選で豪華プレゼントが当たる! 密室酔いどれ情事 階戸瑠李×真奈 愛の巣で、あふれる 倉持由香 まだ、あだ名がありません!急募!! 石田桃香 海って本当にしょっぱいんですね!坂口風詩 週プレ グラジャパ! 5周年記念 2014~2018グラジャパ!BEST10大発表! イベントがすごい!DVDメーカーがイチ押し!! グラドル大図鑑 グラドル19人 スマホH画像選手権 100・100・100 秋山かほ&ちとせよしの&吉田実紀 一時代を作った名作や、社会問題になった問題作も!創刊号で振り返る あのエロ本がスゴかった!! 週プレ×グラビアスペシャル増刊連動企画 SUMMER2019 SPECIALプレゼント!! 【袋とじ】 週プレグラジャパ!デジタル写真集SERIES連動 SODstar×9総登場!! 裸、乱れ撃ち!!! 小倉優香写真集『じゃじゃうま』好評発売中! グラビアスペシャル増刊SUMMER2019 中身です!
  • サンドウィッチは銀座で
    3.9
    食べものを日本一美味しく書くエッセイストと、食べものを日本一美味しく描く漫画家の最強タッグ! 各社の社員食堂を食べ比べ、中国東北地方の味を探しに池袋へ赴き、絶品サンドウィッチを求めて銀座を探訪。旬の味、懐かしい味、物語のある味……飽くなき好奇心と胃袋で挑んだ、“いまの味”をめぐる美味しく愛おしい一冊。夜ふけに読むのは危険です!
  • カルピスをつくった男 三島海雲
    値引きあり
    4.3
    「初恋の味」はどこからきたのか? カルピスは、「初恋の味」として知られる国民飲料だ。ルーツは、モンゴル高原で遊牧民に食されていた乳製品。約100年前に三島海雲によって発見された。 三島は僧侶にして日本語教師、さらには清朝滅亡で混乱下の大陸を駆け抜けた行商人だ。日本初の乳酸菌飲料を生み出し、健康ブームを起こした。 没後、半世紀近く経ち、三島の名は忘れ去られた。会社も変わった。だが、カルピスは今も飲まれ続ける。三島からすれば本望かもしれない。「国利民福」を唱え、会社の利益よりも国民の健康と幸せをひたすら願った。 カルピスの聖地・モンゴル高原まで訪ね、規格外の経営者の生涯に迫った傑作人物評伝。 <近代文明の危機は、一九七三年よりも恐らく遥かに深まっているのだろう。救いの大きな鍵はきっとモンゴル的なるものにある。三島海雲の伝記と思想は今こそ学ばれねばなるまい>――解説・片山杜秀氏 ※この作品は単行本版として配信されていた『カルピスをつくった男 三島海雲』の文庫本版です。
  • 恋味多めのホストごはん 今日、僕は食材に恋をした 1【電子限定おまけマンガ付き】
    完結
    -
    SNSで話題の恋愛系?料理動画「食材に恋をした」シリーズがコミック化!! 歌舞伎町No.1ホストの咲也はスランプ中の少女漫画家・黒沼と同居中。 “女心”に疎い黒沼のため、咲也が披露する“恋の駆け引き”の手ほどきとは……“料理”で!? 女性の頬を撫でるように野菜の皮をむき、恋人に愛を囁くように優しく鍋をかき混ぜる…そんな彼に誘われる今宵の食材(お相手)は…? ★コミックス限定おまけマンガ『order.5.5 ハロウィーンの夜』収録! ★電子コミックス限定おまけマンガ収録!
  • ワン・クッキングムック 美桜の秘密の味テクめちゃうまごはん
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書で使うのはオイスターソース、わさび、はちみつ、鰹節……など、スーパーで手に入る調味料&食材だけ。すし酢やスイートチリソースなど、あると料理がぐっとラクになる調味料も紹介します。特売で買ったお買い得食材をおいしくしてくれるのも調味料!
  • パレードの明暗~座間味くんの推理~
    3.8
    女性特別機動隊に勤務している南谷結月巡査は、向島教官から、大迫警視長との飲み会に参加するよう指示される。待ち合わせ場所にはもう一人、座間味くんと呼ばれるハイジャック事件の英雄も彼女を待っていた。(「女性警察官の嗅覚」) 座間味くんが語る真相で事件の本質を知り、結月は視野を広げ、警察官として成長していく。超絶推理を楽しめる傑作小説集。
  • 玩具店の英雄~座間味くんの推理~
    3.8
    津久井操は科学警察研究所の職員。実際に起きた事例をもとに、「警察は事件の発生を未然に防ぐことができるか」を研究している。難題を前に行き詰まった彼女に、大先輩の大迫警視正が紹介したのは、あの『月の扉』事件を解決した座間味くんだった。二人の警察官と酒と肴を前にして、座間味くんの超絶推理が繰り広げられ、事件の様相はまったく違うものになっていく!
  • 駅弁味めぐり事件ファイル 乳頭温泉郷殺人情景(小学館文庫)
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 矢島耕平は、地域活性の企画イベントを請け負うプランナー。大手リゾート開発会社「森野ホールディングス」のCEO森野昭三郎に請われ、同社が経営する秋田・乳頭温泉郷近くの「沢の宿」再建に携わることになった。しかし現地を訪れた直後「沢の宿」の宿泊客が水芭蕉の群生地で他殺体となって発見される。森野ホールディングスの後継争いが事件の背景にあるらしいと気づいた耕平は同僚の相沢結女と調査を進め、発端が16年前に東京・杉並区で起きた放火殺人にあることを知る。駅弁の食べ比べを愛し、日本中を飛び回る青年の活躍を描く。
  • 探偵・日暮旅人の探し物
    3.8
    保育士の山川陽子(やまかわようこ)は、ある日保護者の迎えが遅い園児・百代灯衣(ももしろてい)を自宅まで送り届けることになる。灯衣の自宅は治安の悪い繁華街の雑居ビルにあり、しかも日暮旅人(ひぐらしたびと)と名乗るどう見ても二十歳前後の父親は、探し物専門という一風変わった探偵事務所を営んでいた。 澄んだ目をした旅人と、人形のように美しい灯衣。名字の違う不思議な親子に興味を惹かれた陽子は、探偵事務所を度々訪れるようになる。そして、旅人が持つある“能力”を知ることになる。匂い、味、感触、温度、重さ、痛み。旅人は、これら目に見えないモノを“視る”ことができるというのだが――?
  • 珈琲いかがでしょう 1巻
    完結
    4.5
    全3巻605~690円 (税込)
    あなたの為の珈琲を…。幸せを運ぶ移動珈琲物語! いい香りに誘われて向かったその先に待っていたのは、素敵な移動珈琲屋さん。店主が淹れる珈琲は、一杯一杯、丁寧に、誠実に、心を込めて淹れられ、なんだか気持ちがほんのりほぐれるような、そんな味。そのお店はあなたの街にもやってくるかも…?幸せを運ぶ移動珈琲物語第1巻!
  • くらがり同心裁許帳(一)精選版
    4.5
    「くらがりに落ちた」。解決できなかった事件を奉行所ではそう言う。それらの事件を書き留めておくのが、南町奉行所永尋書留役である角野忠兵衛の役目。奉行所の角に忘れ去られた事件を、地道な探索でくらがりから引きずりだす忠兵衛を、仲間の同心はいつしか“くらがり同心”と呼ぶ――。窓際同心の人情味溢れる活躍を描いた人気シリーズから、著者自ら厳選した「精選版」!
  • 一晩置いたカレーはなぜおいしいのか―食材と料理のサイエンス―(新潮文庫)
    3.9
    一晩置いたカレーはなぜおいしいのか? 子どもたちはどうしてピーマンが嫌いなのか? ワサビがツーンとする理由は? 味、食感、香り、栄養素……すべての謎を解くカギは、食材が生きていたときの姿にあった! 数々のベストセラーを送り出してきた研究者が鋭く考察。料理や食事が楽しくなる「おいしさの秘密」をご賞味あれ。ジャガイモを煮崩れさせない方法など、調理の裏ワザも多数紹介。
  • きりきり舞い
    3.4
    『東海道中膝栗毛』の作者・十返舎一九の娘、舞。酒びたりで奇行ばかりの父、押しかけ弟子の浪人や葛飾北斎の娘であるお栄たち居候に翻弄される日々だった。十八歳だというのに縁談はみな父が壊してしまう。そんな舞を武家の若者、野上市之助が見初めた。今度こそ恋が実るか!? 奇人変人に囲まれた娘が懸命に生きる姿を、ユーモアと人情味たっぷりに描く時代連作集。
  • おいしく食費節約!4人分1週間で5000円献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夕食1人分が100円台!インスタフォロワー28万人・RINATY(りなてぃ)さんの「ガマンしない節約ごはん」1週間分も! 家族4人分のごはんが「1週間5000円」でつくれたら、家計が助かりますよね! インスタフォロワー28万人のRINATYさんほか、4人の節約達人が登場! 達人の手にかかれば、ボリュームたっぷりで味も大満足のメニューが「週5000円」つまり、1食あたり100~200円台でできちゃうんです。 マネするだけで食費が減る、おいしい節約レシピ70を大公開します!
  • カーズ ディズニーゴールド絵本ベスト
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニーの世界へようこそ! ディズニーゴールド絵本 ベストは、ディズニーのアニメーション映画のなかでも 特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。 愛すべきキャラクターたちと、心に残る夢いっぱいのストーリーは、 はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。 読みきかせからひとり読みの練習まで、幅広くお楽しみいただけます。 この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。 対象:2歳から4歳くらいまで フルカラー 16ページ 内容説明:「カーズ」 若き天才レーサー、ライトニング・マックィーンは、「レースでトップになることだけが人生の全て」と信じて疑わない身勝手な性格。 そんなマックィーンが、チャンピオン決定戦へと向かう途中で迷い込んだ田舎町、ラジエーター・スプリングス。その町の個性的な住民、サリー、メーター、ドック・ハドソンらとの人情味溢れる触れ合いによって、次第にマックィーンの心には変化が表れ始めます。 やがて彼は、ゴールを勝ち取ることよりも、もっと大切なことに気づいていき……? 人とのつながりの「あたたかさ」に気づかせてくれる感動のストーリー。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 濡れ衣の女―大江戸人情見立て帖―(新潮文庫)
    -
    刀の目利きと研ぎで生計を助け、腕が立つが出世には無関心の下級旗本・関口平九郎。世間の噂に敏感な、お調子者の質屋の若旦那・万寿屋卯之吉。世間を冷めた眼で見る、はぐれ狼の同心・深尾左門。同じ常磐津の師匠のもとに通う、身分や生い立ち、暮らしも違う三人の男が、それぞれの立場、特技を生かし、江戸の市井で起こる事件を人情味あふれる方法で解決する、書き下ろし連作時代小説四編。
  • ザ・シェフ ベストセレクション1
    完結
    -
    全10巻605円 (税込)
    グルメ漫画の傑作「ザ・シェフ」が、 ぎゅっと凝縮されて、400ページ全10巻になり電子化初登場!! お得な名作コレクションをご堪能あれ!! 《あらすじ》 法外な報酬を要求する孤高の天才シェフ、味沢 匠(あじさわ たくみ) 一流レストランや食堂と、どんな場所でも報酬に見合えば現れ調理を請け負う。 なぜそれほど多額のお金を要求するのか…? その目的とは…? 《収録話》 幻の料理人 ミシュラン方式 味返し 公開試食会 プロの証明 研ぎ師・岩平 最後の晩餐 愛のサバイバル ケーキの芸術家 思い出のモン・サン・ミッシェル 伝統の味 カツレツの記憶 消え物の味 最後の賭け 雨のステーション チャンピオン 男の手料理
  • 北北東の風、マイナス三度
    -
    新しい都会小説のジャンルをひらく、山際淳司の処女小説集。冷たい風が北北東から吹き、上空1500メートルの気温がマイナス3度を下回ると、東京を春先の雪が包む。大都市の空中楼閣で季節はずれの舞いを見せる男と女、ひび割れた日常の中での、つかのまの透明な時間……。「人工海浜」「事件」「桜売」「タンゴ」など、奇妙な味の連作東京物語12編。現代の都会人の風景を描く、新しい都会小説の味!
  • 松風の記憶
    -
    歌舞伎俳優の浅尾当次が、巡業先で変死した。早朝、人里離れた山寺に当次を呼び寄せた人物は何者か? やがて、当次には息子の当太郎のほかに、二人の隠し子がいることがわかった――。親友の老優の死の謎に挑む名探偵・中村雅楽の滋味あふれる名推理が、芸に生きる人間たちのもつれた愛憎の糸を解きほぐす、大人の味の傑作長編ミステリー。名探偵・雅楽、情理を尽くした裁きの妙!
  • 少年とグルメ
    -
    遠足の日のガム。食べても食べても減らない菓子の初登場は凄かった! ――ニッポンのそこここに貧乏がゴロゴロしていた少年時代の、空腹と食べ物をめぐる連作エッセイ。特異な感覚をもって、虚実ないまぜの語り口で料理した本書は、おかしくせつなく懐かしく、飽食の時代に逆説にみちて、妙にクセになる味の本。空腹はおいしい! 負け惜しみで言うんじゃないけれど…。
  • 掲載禁止(新潮文庫)
    3.6
    人の死を見るツアーに参加したジャーナリストが目にした異様な光景(「原罪 SHOW」)、マンションの天井裏に潜む歪んだ愛(「マンションサイコ」)。恋愛していたら決して読んではいけない戦慄作「斯くして、完全犯罪は遂行された」の他、不気味な読み味の「杜の囚人」と、どんでん返しに言葉を失う表題作「掲載禁止」。繰り出される謎と仕掛けに、一行たりとも目を離せない衝撃の作品集!
  • 笑うな(新潮文庫)
    3.9
    タイム・マシンを発明して、直前に起った出来事を眺めるというユニークな発想の『笑うな』。夫の目前で妻を強姦する制服警官のニューロイックな心理『傷ついたのは誰の心』。空飛ぶ円盤と遭遇したSF作家の狼狽ぶりをシニカルに捉えた『ベムたちの消えた夜』。ほかに『赤いライオン』『猫と真珠湾』『血みどろウサギ』など、スラップスティックでブラックな味のショート・ショート34編。
  • 招き猫神社のテンテコ舞いな日々
    3.6
    起業した会社が倒産したため、着の身着のまま、東京の片隅にある神社に管理人として身を寄せることになった青年。都落ちを痛感しながらも、再起に向けて意気揚々と暮らし始めようとする。 ところが、この神社には3匹の猫が棲み着いていた。大きくてブサイクな虎猫と、灰色の毛玉のような仔猫2匹。実は彼らは“化け猫”だった。 傍若無人ぶりを発揮する化け猫たち。そして、それにひたすら翻弄される青年――。 どこか憎めない化け猫たちとの人間味豊かな同棲生活を愉快に描くストーリー。化け猫も、けっこう可愛いものですよ……たぶん!
  • すぐでき離乳食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しいママや料理ベタなママ、ズボラなママ必見! 離乳食って一時期的なものだけど、慣れない育児をしながら、栄養やかたさがきちんとしたものを作るのはホントに大変です。 そこで、安心安全の国産食材で作られた和光堂のベビーフードを使いながら、適度にラクしつつ決して手抜きではないレシピを、ママの願い&困った解決別に見せます。 今日から離乳食はラクになる! ◆野菜をトロトロにするのはむずかしい ◆だし、スープをとるのは手間がかかるんです ◆赤ちゃんが喜ぶ甘みで完食してほしい ◆とろみをつけて食べやすくしてあげたい ◆ホワイトソースで手軽に味変え ◆気軽に鉄分補給したい
  • 藤島さんの深夜ごはん
    3.3
    田舎でひとり暮らしをしている藤島さんは、深夜逆転が常の不健康な作家生活を送る二十九歳。今日も深夜、冷蔵庫を漁るも、出るのはため息ばかり。お腹が空いたのに、何もない。そうだ、ちょっと買い物、行ってくるかな――。 近所のコンビニに深夜の買い出しに出かけた藤島さんが手に取るのは、サバの缶詰、レトルト、サラダにおでんに、チキンカツ……それにほんのひと手間加えて、深夜ごはんの出来あがり。 止めたいけれど、止められない。お腹が求める深夜のお食事。いつもよりもほんの少し幸せになれる、藤島さんの深夜ごはんのお味は?
  • 酔いどれ紀行
    -
    長崎、浦安、倉敷、小樽、郡上八幡、はるかなタヒチ、酒田、鶴岡、横浜と、予算いささか気前よく、時間も惜しまずたっぷりかけて、絵筆片手に旅に出る。こんな眺めがあったのか、こんな料理があったのか。味も景色も土産も宿も、手間ひまかけて、ディスカバー。おすすめします、このコース、「わたし」の絵、相棒ドスト氏のスケッチもそえた、手づくりの旅、超特級の呑みある記。
  • 人魚は空に還る
    3.9
    「しずくは空に昇ってみたい」富豪の夫人に売られてゆくことが決まった見せ物小屋の人魚が、最後に口にした願いは観覧車へ乗ることだった。しかし観覧車の頂上で人魚はしゃぼん玉の泡のように消えてしまい――(表題作「人魚は空に還る」)。風のように身軽で変装の名人、そして鮮やかな盗みっぷりで世間を風靡する怪盗ロータス。予告状に示された次の狙いは大邸宅の主人が集めた洋画だった――(「怪盗ロータス」)。明治の世に生きる心優しき雑誌記者と超絶美形の天才絵師、ふたりの青年が贈る帝都物語。人情味あふれる五篇を収録したデビュー作品集。

    試し読み

    フォロー
  • 悪い虫
    -
    刑期を終え出所したものの、樋口は強姦の味が忘れられず再び獲物を探し始めた…夏の軽井沢、悪い虫がもとで恐怖の殺人事件に巻き込まれた男を描く表題作ほか、二転三転の巧みな構成で読者を魅了する傑作ミステリー短編集。

    試し読み

    フォロー
  • 旅は道づれ湯はなさけ(電子復刻版)
    -
    旅の極意は出発から帰ってくるまで、全工程をまるごと楽しんでしまうこと。早く目的地に着いて大騒ぎするのも結構だが、乗物を楽しみ、自然を愛で、土地の人情と味に触れる……この旺盛な探究心が旅の楽しさを二倍にも三倍にもふくらますノウハウなのだ。日本全国から台湾まで、秘湯・名湯・大露天風呂を訪ね、名旅館・ひなの宿と味をサービスを吟味する、温泉と乗物のマニアが贈る“旅のミシュラン”

    試し読み

    フォロー
  • 捜査日誌(電子復刻版)
    -
    警視庁のベテラン刑事庄司三郎は鬼といわれる反面、オヤジさんで通る名物刑事。厳しくも人情味あふるるその捜査日誌! ストリップ劇場仮面座をめぐる連続殺人、新宿の医大病院の中庭に遺棄されていた全裸の美女、亡父の日記により父の怨恨を殺人によってはらす娘、研究室で818の血文字を残して撲殺された民族史の権威……等々、科学捜査の網目をのがれて多発する凶悪犯罪に、刑事の鋭い推理が冴える!

    試し読み

    フォロー
  • 戦国無双剣(上)(電子復刻版)
    -
    時は天正。欧州上の山、月岡城主右馬頭満兼殺しの濡れ衣を着せられた芥味弥一郎は故郷を出奔。廻国修行の旅の途中、会津で歩を止めた弥一郎は、実相寺住職残夢和尚を通じて無々道人から吹毛剣を伝授される。一方、父満兼暗殺の主謀者里美越前へ復讐を誓う百代姫は、仇との偽装結婚を謀り越前の命を狙うが果せず、思いを寄せる弥一郎を尋ねて西国へ。戦国の世を舞台に壮大なスケールで描く長篇時代ロマン。

    試し読み

    フォロー
  • 給食のおにいさん 受験
    3.5
    夢を叶えるためホテルで働き始めた宗だったが、一流の味を学校に提供する「ホテル給食」に配属される。渋々向かった女子校で彼を待っていたのは、舌の肥えた我がままなお嬢様ばかり。豪華な給食にも「太る!」と全く手をつけない。元給食のお兄さんのプライドに懸けて、宗は彼女達のお腹と心を満たすことができるのか。
  • 給食のおにいさん 進級
    3.7
    「味より栄養」という制約だらけの給食作りに反発しながらも、やりがいを感じ始めた元一流シェフの宗。そんな時、学校で生徒の居眠りや優等生の登校拒否が問題に。給食で彼らを助けたい!と奮闘する宗に、なぜか栄養士の毛利は「君は給食のお兄さんに向いてない」と冷たく言うが……。「おかわり」の声に応えて、人気作が待望のシリーズ化!
  • 旬の味手控帖
    4.0
    かの「魯山人の愛弟子」にして食物史家の著者が、長年、日本の旬の味覚にこだわり綴った食エッセイより一一六話を厳選。食愛好家(万人)必携の書。

    試し読み

    フォロー
  • 包丁無宿勝負旅 1
    完結
    -
    水戸の名料理店・「柳屋」の次男坊・柳葉武蔵は、気性が荒く補導歴多数の問題児だが、露店で独学で学んだ味に加え、自由な発想で作る料理には、才能の片鱗を感じさせるものがあった。しかし、父の跡を継いだ料理人の兄との勝負でプロと素人の差を見せつけられ、修業の旅に出ることに…… 若干18歳、水戸の暴れ料理人・武蔵が、誰の舌をもうならせる味を極めるために、いざ出陣!!
  • やさしくない悪魔
    3.0
    最近不運続きで高熱を出して寝込んでいた葛城倫弥の前に、突然リアムと名乗る男が現れた。端整だけど野性味ある風貌、日本人離れした体躯。すべてを包む漆黒の雰囲気が、倫弥の胸をざわめかせる。『私を訪ねてくる人がいたら好きなだけ泊めてあげて』――祖母の奇妙な遺言に従いリアムと同居するが、意味深に触れてくる手に倫弥の身体は…。
  • 大江戸艶魔帖
    -
    「孕み女の勾引(かどわかし)だ!」江戸・荒川辺りに住む黄表紙作者雨月蓬野(ほうや)の元に、十返舎一九が駆け込んできた。雨月の正体は南町奉行配下の隠れ同心。救出した孕み女は旗本の妻と名乗るも、なんと腹の中味は詰め物で…。なにやらワケありの旗本家の秘密を探る、ご存知雨月の大活躍!

    試し読み

    フォロー
  • お熱いうちに召しあがれ
    3.0
    1巻607円 (税込)
    慧太は、都内で家賃三万円のボロアパートに暮らす貧乏大学生。バイトも大変だけど、目下の悩みは…隣人・大輝の部屋が恐ろしいほど汚いこと。見かねて掃除をかってでた慧太だが、ある日、掃除中に起きた恐ろしい出来事に気絶してしまい、お詫びとして大輝のやっている洋食屋でご馳走してくれることになる。店での大輝は、ずぼらな私生活からは想像もつかないほど凛々しく、出されたポークソテーの味は…!!可愛くっていじらしい森本あきのピュアラブin洋食屋!

    試し読み

    フォロー
  • 合理主義 ヨーロッパと日本
    -
    『アーロン収容所』(中公新書)、『日本人の意識構造』(講談社現代新書)など、日本の論壇史に残る名著を著し、冷静かつ鋭い批評眼で、日本および日本人に、含蓄深いメッセージを発し続けた、会田雄次氏。1997年に亡くなるまで、そのとぎすまされた視線は、衰えることを知らなかった。本書『合理主義』は、1966年、氏が盛んな活動にさらなる円熟味を加えつつあった50歳の頃にまとめられた、示唆に富む一冊である。ヨーロッパが世界を制覇できた理由は何か。アジアにおいて、日本だけが、ヨーロッパに対抗できたのはなぜか。本書では、その鍵を「合理主義」に見、その発生の土壌と歴史的展開を、風土的条件や自然観の差、農業・牧畜業・商業などにおける価値観の違い、支配体制のあり方など、多くの比較史的視点からわかりやすく説き明かして行く。歳月を経ても未だ古びた感は無く、さらに今後の日本を考える上で必読のユニークな文明論である。
  • 本田宗一郎が教えてくれた 真の人生・仕事の王道とは
    4.0
    「本田宗一郎」という男の生き方を垣間見たとき、痛切に感じるのは“人はこれほどまでに粋で痛快な人生を送れるものなのか”という強い驚きと深い憧憬である。その型破りで人間味あふれる生き方は、多くの人々に勇気と希望を与えてくれる。だが、本田宗一郎がたどった人生は決して平坦な道のりではなかった。本書は自動車修理工の丁稚奉公としてスタートし、本田技研工業を立ち上げ“世界のホンダ”にまで築き上げた本田宗一郎の人物伝である。誰からも親しみを持たれた経営者の資質はいつどうやって培われたのか。低成長期である現代においても躍進を続けるホンダ経営の原点はどこにあるのか。人として大切なことは一体何か。本田宗一郎のほとばしる情熱と何事にもあきらめずに立ち向かっていく生き方は、閉塞感漂う日本において日本人あるいは経営者に何が足りないのかを気づかせてくれる。「真実の人生は消しゴムで消せない」。本田宗一郎の言葉である。

    試し読み

    フォロー
  • 感動する!数学
    3.5
    1巻610円 (税込)
    「数学」といったら公式や記号だらけで味も素っ気もないものだと思っていませんか? 実は、数学と私たちの生活は意外なところで繋がっています。例えば「5×2」と「2×5」の違い。映画館にペアシートが5つだと5組のカップルが座れます。5人がけの座席が2つだと、1組のカップルは離れ離れに。つまり、かけ算は順番が大切なのです。他にも身近な事例が満載。あなたもきっと数学が好きになる!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本