稲垣栄洋の一覧

「稲垣栄洋」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

値引き作品コーナー

配信予定・最新刊

作品一覧

2023/03/03更新

ユーザーレビュー

  • 敗者の生命史38億年
    (本から)
    「細胞内共生説」

    原核生物(バクテリア(細菌))から真核生物へ

    ミトコンドリアの祖先は、酸素呼吸を行う細菌

    細胞の中に取り込まれた葉緑体の生き物は、細胞の中で光合成を行うようになった。

    細胞は細胞核を作り、自らのDNAを格納した。

    生命は、過酷な逆境でこそ進化を遂げる

    アリス...続きを読む
  • 世界史を大きく動かした植物
    13種類の植物を取り上げ、それぞれの植物と人類との関わりの視点から世界史を紐解いている。
    植物という自然側からの視点で、世界史を見るのは新鮮で、より立体的に世界史を感じることができた。そして何より、人類の生活に対する考え方が変わった。

    特に興味深かったのは、イネやコムギ、トウモロコシといった穀物の...続きを読む
  • 一晩置いたカレーはなぜおいしいのか―食材と料理のサイエンス―(新潮文庫)
    科学的に料理や栄養について書かれている。

    はじめに本を見たとき小説かな?と思ったが、中身は科学的な本だった。
    物事の根拠や根源を知りたい人にはとても面白い。

    自分が料理するときも応用できたらな〜と思いながら読んでいたが、応用できるまでにはあと何回読んだらいいのか、、、?
  • 大事なことは植物が教えてくれる
    私にとって今年1番の本です。感染症に怯えようが、戦争が起ころうが、人間がジダバダしている時に植物は何も言わずに強いメッセージを見せて伝えています。苦境の最中、誰が私に寄り添ってくれているかハッと気付かされた時の幸せ感といったらありませんでした。辛い時にそばにいてくれる存在が本当の友人ですよね。
  • 大事なことは植物が教えてくれる
    植物が登場する著名人の言葉や歌詞を紹介しながら、その植物の生体の解説と共に、植物から学ぶ大切な生きるのヒントが書かれている。

    馴染みのある雑草を中心に身近な植物の話しは知らないことだらけで学びがたくさんあった。
    植物の生存をかけた、したたかで賢い生体に驚き、感動する。

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!