【感想・ネタバレ】面白すぎて時間を忘れる雑草のふしぎのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年01月28日

本書では題名の通り雑草が中心に扱われているが、雑草に限らず植物、そしてもっと幅広く生物の生態や進化は本当に不思議で、そして精密な世界だなと思う。よく言われることではあるが、絶妙なバランスの上に生物の多様性が成り立っていることを考えると、やはり人類はもっともっと環境に配慮した生活をすべきなのだと思う。...続きを読むみんなができることを小さなことでも積み重ねていくだけでも今よりはよい方向に向かうと信じて努力したいものだ。

0

Posted by ブクログ 2024年01月18日

『雑草学研究室の踏まれたら立ち上がらない面々』の方が、研究室の学生さん達の様子も描かれていて、さらに読みやすいかもしれない。
雑草学とか、植物とかは全く初めてというような文系さんにはそちらの方もおすすめかも。

でも、もし、高校生の頃にこの本に出会っていたら、こういう研究もあるんだ、研究って面白そう...続きを読む、と思ったかもしれない一冊。

0

Posted by ブクログ 2023年12月20日

植物学の父と称される牧野富太郎の「雑草という草はない」という刺すようなパンチラインからの導入でワクワクしながら本書を読み進めました。
20種類の雑草から様々な生き方を学ぶ。
生き方に答えがないことを知っている「雑な草」はまさしく現代人の師となる存在だと知りました。
p222からはじまるオニタビラコと...続きを読むいう雑草学ぶ「個性があるのは多様性の維持が正解だから」。第5章のこの節は
人生観をまた一つ深くしてくれたように感じました。

0

Posted by ブクログ 2023年03月05日

稲垣先生の雑草の本が好きなので本書も期待して読み始めた。
20種類以上の雑草について生存戦略の術が説明されている。
ほかの著書との重複もあるが、初めて見る話も多かったため新たな学びを得ることができた。
雑草の性質をヒトの営みに活かす教訓を学ぶような書き方になっているが、全テーマに学びを設定するのは少...続きを読むし無理がある気がするし、説教っぽさもあってあまり好きではなかった。しかしこれを差し引いても十分におもしろい一冊だと思う。

<特に気に立った部分>
・64ページ「花とハチの関係はまだまだ謎が多い。ただ、ホトケノザは蜜の量をばらつかせていることが知られている。」
→有名な心理学の連続強化と部分強化の実験を思い出した。部分強化は人間的な文化だと思っていたが植物でもおこなっているという点は驚きがある。

・78ページ「セイヨウタンポポが増えて、ニホンタンポポが減っているとすれば、それは日本の自然が失われているということにほかならないのだ。」
→この文だけ抜き出すと主張がわかりづらくなってしまったが、要するに外来種のセイヨウタンポポが在来種のニホンタンポポを駆逐して減らしているのではなくて、先に日本の環境の変化があったことで、セイヨウタンポポに有利な環境が増えて、ニホンタンポポに有利な日本の自然が減っていると言っている。視野を広く持たなければならない。

・90ページ「つまり、雑草にとっては、畑の方がより困難な場所なのである。」
→水田と畑の比較をしている。どちらも作物を育てる場所で同じような位置付けに見えるが、管理方法とその時期が大きく異なる。水田の場合は作物が決まっているため毎年同じものになるが、畑の場合は多様な作物を育てる余地があるため、雑草から見ると生存戦略が異なる。同じように見えても本質が異なるという学びがあっておもしろい。

・190ページ「ただやみくもに進化すればよいというものではない。」
・206ページ「常に新しいものがよいとは限らない。ときには、古いシステムの方が力を発揮することもあるのである。」
→非常に共感できる。便利そうな新しいITシステムを導入すれば良いというわけではないし、新しくてイケてると言われている技術が毎回有利というわけでもない。冷静に妥当性を評価する必要がある。

0

Posted by ブクログ 2024年04月17日

雑草の生き方は適当さが適度

いろんな戦略をとる種がいるが、全ての種で、今の戦略に辿り着くまでに無数の失敗(死)があったのだろう

多様性を保っていれば環境変化にも対応できるって事だけど、対応できないやつが死んでしまうって事

今の人類に当てはめて考えると、多様性を重んじて生活してる多様な奴らは「い...続きを読むざという時」のトライアンドエラーの数になる

自然界では一人勝ちは長く持たないが、今の人類は一人勝ち状態だ。人類が「自然界」の中に含まれているかが論点な気がする。

0

Posted by ブクログ 2023年09月06日

雑草について、その生存戦略から生態を読み解く本
内容は平易
光合成の回路とか、古の記憶が呼び覚まされた

0

「雑学・エンタメ」ランキング