直感作品一覧

非表示の作品があります

  • 生き残れるビジネスマンになる21の思考実験
    4.0
    変化の著しい現代、ごく普通のビジネスマンも、前例のない難しい状況での決断を迫られる場面が増えています。 「正解」のない問題にいかに立ち向かうか。 そこでの判断力を養うのに最適なレッスンが「思考実験」です。 本書では、ベストセラー『論理的思考力を鍛える33の思考実験』の著者である人気パズル作家が有名な例題をビジネスシーンになぞらえてわかりやすく解説。 1日約15分1章ずつ読むだけで、1週間後には「自分の頭で考える力」が確実に身に付きます。 第1章 「トロッコ問題」正解のない問題を論理的に解きほぐすレッスン 第2章 「クレタ人のパラドックス」堂々めぐりを見抜くレッスン 第3章 「テセウスの船」視点のズレに気づくレッスン 第4章 「ギャンブラーの誤謬」直感を疑うレッスン 第5章 「囚人のジレンマ」論理的思考の限界に気づくレッスン 第6章 「ビュリダンのロバ」決断の大切さを知るレッスン 第7章 「やっかいな新提案」理性と感情のバランスをとるレッスン

    試し読み

    フォロー
  • 強引な求婚者
    -
    ■好きなだけ逃げるがいい。ぼくは必ずきみを見つけ出す。■マリエッタは十八歳になっても結婚する気がなく、次々に現れる求婚者をことごとく断ってきた。継母のレディ・アリスは、そんなマリエッタにさじを投げ、十五歳になった実の娘エメリーンを先に結婚させようと考える。折しも、新しく獲得した荘園の隣に理想の結婚相手が……!ソースゲルド城の城主アラン卿の出現に、エメリーンとレディ・アリスは色めき立った。ところが、アラン卿が目をつけたのは、ほかならぬマリエッタだった。アラン卿は一目会ったそのときから、花嫁は彼女しかいないと直感したのだ。その直感に従って、彼は少々強引とも言えるやりかたで逃げるマリエッタに求婚しようとした。
  • 女性向けマーケティングの心得~求められるコンテンツ・コミュニティ活用(MarkeZine Digital First)
    -
    女性向けマーケティングの心得がこの1冊で学べる! 本書では、SNS、なかでも昨今さらに消費行動への影響力が強まっている YouTubeやTwitterに関して、女性たちが利用している背景やインサイトに迫ることで、 女性マーケティングにおける有効的な活用法を具体的に解説。 また女性の普遍的インサイトにも触れながら、 最新の女性マーケティングに関するトレンドをご紹介しています。 女性向けの商品・サービスを取り扱うマーケターの皆さんに 役立つ情報が満載の一冊となっています。 【目次】 ●1章 動画は「見る」から「○○する」時代に!「ムービーネイティブ世代」に向けた女性マーケティング術 ●2章 今ドキ10代女性にリーチするには?若年層ヒット事例に学ぶ、コンテンツに必要な「CRO」 ●3章 「マイクロマーケティング」成功の秘訣は“コミュニティ活用”にあり ●4章 女性の本音はツイートでわかる!?Twitterでコスメが売り切れる理由とは ●5章 “憧れ消費”は動画でも生まれる!女性が“Vlog”で切り取るおしゃれな日常 ●6章 女性の「パルス型消費」を生む、SNS時代の“直感マーケティング”とは 【著者】 黒川 涼子 2006年、トレンダーズに入社以来、化粧品・食品・家電・生活消費材など 幅広い企業のマーケティング支援に携わる。 トレンド分析や女性のインサイトについてのラジオ出演や講演実績多数。 長谷川 颯也 株式会社MimiTV TikTokマーケティングDiv.事業責任者。 大学在学中にはフリーランスとしてインターネット番組の企画編集や映像制作を手掛ける。 数多くの動画マーケティングに携わる一方で、美容動画メディア『MimiTV』の編集にも従事。 佐藤 由紀奈 トレンダーズ株式会社 コンテンツクリエイティブDiv.マネージャー。 Webプロダクションのプランナーを経て、2014年より現職。 ソーシャルトレンドニュース編集部所属ライター、 漫画PRサービス「Comitter」 のクリエイターとして 幅広い企業のマーケティング支援を担当。 「TT総研」の研究員として若年層インサイトの調査なども行っている。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 溺愛アルファに娶られたホテル王【特別版】
    4.2
    あなたのフェロモンは甘くて、私をかき乱す ホテルの総支配人である入間の秘書になった小野。彼は忠実に仕えてくれるけれどその甘さが苦しくて――。 若くして老舗一流ホテルの総支配人となった入間の秘書になるべく現れた、アルファの小野。ひと目見た瞬間から入間は小野が運命の相手であると直感していた。オメガ特有の発情に襲われるたびに小野は甘く巧みな愛撫で入間を蕩かせていく。小野は入間を甘やかすように仕え、ともに過ごす時間が長くなるほどに入間は惹かれる心を抑えられなくなっていた。思い上がってしまいそうになることに戸惑う入間とは裏腹に、小野はさらに行為をエスカレートさせてきて――!? 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを収録した特別版!
  • 猫と暴君
    4.0
    俺が加減できないの、おまえのせいだから 大手建設会社の設計士・幸村は、生真面目で潔癖な性格から出向の憂き目に。 そのうえ、幸村の天敵そのものといった直感男・阿久津が待ち構えていて…… 大手建設会社の設計士・幸村は、生真面目で潔癖な性格から横暴の限りをつくす社長子息を許せず痛烈にやりこめてしまう。クビを覚悟する幸村だったが、偶然居合わせた怪しげな男・阿久津になぜだか気に入られ、彼が代表を務める設計事務所へ出向することに。だがこの阿久津、強引・不躾・超アバウトと幸村の天敵ともいえる理屈の通じぬ直感男。そのうえ「プライドの高い猫みたいで色っぽい」と、実に楽しげに口説いてきて――。 「おまけ」として秘蔵のラフ画を巻末収録!
  • 大人の数学 やりなおしドリル
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「理論的思考力を養う」 この本を手に取ってくださったあなたは、学校に通っていたころ数学が得意でしたか? それとも苦手でしたか? きっと多くの方にとって、学校での数学の授業は楽しくない時間だったのではないかと思います。定期試験や高校・大学受験のために、いやいや勉強したという人がほとんどでしょう。 でも、数学は苦手だったという人でも、問題が解けたとき、正解を出せたときのうれしさもまた、覚えているのではないでしょうか。「あ、そうだったのか!」「こうすれば解ける!」といった解答を導く喜びを、もう一度味わいたい、と考える方もいらっしゃるでしょう。 本書では、中学校で学ぶ数学について詳しく解説しています。ぜひあなたも中学校時代を思い出しながら、ドリルに挑戦してみてください。小学校で学ぶ算数よりも進んだ内容である中学数学は、直感だけでは解けない問題も多く、理論的な思考能力が問われます。 しかし、数学という教科は問題を理解して、落ち着いて丁寧に手を動かして計算していけば、必ず正しい答えを導き出すことができます。その実践を楽しんでください。きっと「もっと問題を解きたい!」という気持ちになることでしょう。本書では各章末にテスト形式で問題をたくさん用意していますので、ぜひチャレンジしてください。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な掲載内容】 ■第1章「さあ、数学の世界へ」 ・正の数・負の数の計算1 ・正の数・負の数の計算2 ・四則が複合した計算 他 ■第2章「難易度アップ!」 ・式の値 ・多項式の等式変形 ・連立方程式 他 ■第3章「もっと学びたい!」 ・平方根 ・有理化と平方根の計算 ・式の展開 他 ■第4章「中学数学総まとめ!さらに広がる数学の世界」 ・役立つ数学1 図形・アウトドア編 ・役立つ数学2 推計・行動経済学編
  • 呪いの十円銅貨 ─コックリさん─
    -
    1巻770円 (税込)
    中原咲子は中学生向け進学塾の国語講師をしている。ある日、板書で夢中になっていたときに、やる気のない生徒、飯星遥香たちが後ろの席でコックリさんをして遊んでいた。後片付けをしているときに、咲子がその痕跡に気づき、せっかく真面目に授業をしていたのにと憤慨する。 しかし、落ちていた十円玉に触れたとき、脳裏に不吉なイメージが広がった。咲子には軽い霊感があり、そこに込められた想念を感じ取ることが出来たのだ。コックリさんで呼び出した霊がかなり強いものであったと咲子は直感した。 その日、遥香は家に戻らず、大騒ぎとなり母親の飯星啓子は警察に捜索願を出す。 彼女には以前からストーカーの被害を受けたことがあるらしく日記からそれが判明し、刑事の聞き込みから人相の悪い若者が捜査線上に浮上する。 そして、失踪から一週間後、彼女は遺体で荒川の河川敷に打ち上げられた。
  • 論理パラドクス 論証力を磨く99問
    3.8
    ありふれた常識とありがちな直感を疑え! 哲学・論理学の問題を使って、徹底的にロジカルセンスを鍛える最強のテキスト! 【問題】 コーヒーを飲むことが健康にいいかどうか、ある町で調査が行なわれた。1日1杯以上コーヒーを飲むグループと、コーヒーを飲まないグループとを10年間調べた結果、コーヒーを飲むグループのほうが飲まないグループよりも約2倍の割合で癌になる率が高いことが判明した。 にもかかわらず、調査班は、この調査に基づいて、「コーヒーは癌を防ぎ、癌になる率を約半分に減らす」と結論したのである。そしてそれは学界で正しい推論だと認められた。どうしてだろうか? (【シンプソンのパラドクス】より) ※『論理パラドクス 論証力を磨く99問』(2002年・二見書房刊)改訂文庫版。
  • 即効マネジメント ──部下をコントロールする黄金原則
    3.7
    自分の直感と経験だけで組織と人を動かそうとするには、限界がある。マネジメントの基礎知識を学べば、誰でも一定レベルの上司になれるのだ。「雇用のカリスマ」である著者が、クイズ形式でわかりやすく解説する「2W2R」とはWhatとWay、ReasonとRange。何を、どうやって、なぜ、どこまでを決めてあげること。「三つのギリギリ」とは、(1)易しすぎず難しすぎず、できるかできないかの線を提示する。(2)活かし場を用意する。(3)逃げ場をなくす。というギリギリの目標を用意すること。
  • 断崖の愛人
    -
    不倫と言われても、由布子にとって井ノ口は望んで得た愛人関係だった。だが、不幸は突然訪れた。二人の仲を裂きに現われた井ノ口の母親が、由布子と会った直後、何者かによってマンション屋上から突き落とされたのだ。罠だ――と直感した由布子は、井ノ口とともに沖縄へ愛の逃避行を。だが行く手には第二の殺人事件が待っていた…! 断崖に立つ男と女の道行きを、抒情豊かに描き出す著者渾身の傑作推理巨編!

    試し読み

    フォロー
  • 恋が、あの夏にある【ペーパー付】【電子限定ペーパー付】
    完結
    4.4
    全1巻768円 (税込)
    「前世じゃなく、目の前の俺に欲情してよ」 亡くなった祖父の遺品整理のため、夏休みに帰郷した大学生の坂上涼太は、病弱な美青年・千鶴と出会い、恋に落ちる。けれど、彼はある日忽然と消えてしまった――。 混乱する涼太の前に現れたのは、生まれた時から知っている年下の幼なじみ・一生(いっせい)。 一生が千鶴の「生まれ変わり」だと直感した涼太は、一生と恋人になるが…? 「あの夏」の恋は、あまりにも運命的だった。 大柄のんびり大学生×前世から一途な恋心を抱く小柄幼なじみの、切なくも甘い輪廻転生ラブ! おまけペーパー&電子限定おまけペーパー付!
  • 盗まれた顔
    3.6
    手配犯の顔を脳に焼き付け、雑踏で探す見当たり捜査。記憶、視力、直感だけが頼りの任務に就く警視庁の白戸は無逮捕が続き、刑事としての自信、存在意義を見失いかけていた。そんな時、見つけたのが死んだはずの元刑事。白戸が追い始めると元刑事にまつわる陰謀が露見する……。超デジタル時代に究極のアナログ捜査を貫く刑事を描く迫真の警察小説。
  • 抱かれた数だけ犬は溺れる【単行本版】
    完結
    4.2
    若手刑事の戸狩仁(とがりじん)は、引っ越し先のマンションで、粗野だが美しい顔立ちの男・野瀬亘(のせわたる)の隣人となる。 タバコとアルコール、ほのかに香る女の香水の匂いに、情事の跡。 “嫌いな人種だ――” そう直感した戸狩だが、その後捜査現場で野瀬と遭遇。 彼が年上の潜入捜査官であると知り驚愕する。 さらに後日、首筋に新たな跡をつけ、気だるげな様子の野瀬に押し倒された戸狩。 「生きてるって感じるくらい、乱暴にしてくれ」 そのまま強引に跨られ、セックスさせられてしまい……!? ◆単行本収録の描き下ろし後日談付き
  • だから金田は恋ができない
    完結
    5.0
    全2巻759円 (税込)
    「私はより弁女に、優しくなどしないっ!!!」――念願の桜ヶ丘美大に合格し、「あとは王子様を見つけるだけ!!」と有頂天のアコ。ある日アコは、ロジックをこよなく愛し、恋や芸術が大嫌いな理事長代理・金田(かねだ)と出会い、強く惹かれてしまう。「感情論などロジカルではない」そう言い放つ金田と、アコは恋なんてできるのか!? 理屈系メガネ男子と直感女子の凸凹ラブコメディ!!
  • 鬼子母神
    3.2
    保健センターに勤める保健婦の工藤公恵は、渡井敦子という若い母親からの異常な電話を受けた。ただならぬ様子を察して駆けつけた公恵が目にしたのは、敦子の三歳になる長女・弥音が血まみれとなった姿だった。幼児虐待――そう直感し、渡井母子を注意深く見守り続けるが、事態は意外な方向へ……。平凡な家庭に潜む地獄図を描く衝撃作。 しかしながら、これは今、起きている現実だ! 新進気鋭の作家、渾身の物語。
  • 決算書は「直感」で9割読める とことん手軽な会計入門
    3.7
    何度勉強してもなかなか身につかない決算書の読み方。だが、一度肩の力を抜いて「直感」で読んでみると、本質だけが浮かび上がり、かえって内容が頭に飛び込んできた!そんな新しい決算書の読み方を提唱するのが本書。「目立つところをまず読む」「目的から読む」「儲ける力から読む」といったスピーディーかつわかりやすい理解法を明かす。「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の読み方はもちろん、経営分析や最新の会計制度、IFRSまで網羅。今度こそ挫折しない会計入門。

    試し読み

    フォロー
  • [図解]運もツキも味方にする人の習慣
    5.0
    ツキは、心がしなやかで感性の豊かな人にやってくる!本書は麻雀の“代打ち”として20年間無敗を誇る著者が明かした<図解版>運とツキを呼び寄せるコツ。「思いついたら、即、動け!」「勝とうとするな。負けないの精神が力みを消す」「ネット、マニュアル本に頼るな。自分の直感を信じろ!」など、そのノウハウは意外なほどシンプルでわかりやすい。それだけに、つい見過ごしがちな日常の行動の中にこそ秘密が隠されている。「ミスをしたら素直に謝っているか」「不利な時に逃げていないか」「厚意を受けたらお返しをしているか」……。人生経験を積めば積むほど、知識・技術は増え、よりうまく生きるための処世術が身についていく。しかし、その知識・技術こそがかえって感性を鈍らせている面もある。人は生まれつき瑞々しい感性をもって生まれてきている。忘れかけている本能を呼び覚まし、鈍化した感性を取り戻したとき、本当のツキがやってくる!

    試し読み

    フォロー
  • 決断力
    3.9
    決断するときは、たとえ危険でも単純で、簡単な方法を選ぶ。勝負の分かれ目にある集中力と決断力。勝負師はいかにして直感力を磨いているのか? 「決断とリスクはワンセットである」「欠点は裏返すと長所でもある」「直感の七割は正しい」「ミスには面白い法則がある」「情報は“選ぶ”より“いかに捨てるか”」など、数多くの勝負のドラマを実体験してきた天才棋士が「決断力」の極意を大公開! 「勝つ頭脳」は、こうして決断する。
  • こころの格差社会──ぬけがけと嫉妬の現代日本人
    4.1
    仮面をはずし、よろいをぬいでみよう。勝ち組のゆううつ、負け組のいら立ち……。幸せや満足感を得ようとする間違った自己実現欲求に犯された日本社会。凶悪犯罪の多発、ひきこもりに熟年離婚、IT長者の光と影。幸せにすぐ慣れて幸せだと思えなくなる心理とは/格差に横たわるコミュニケーション不全/“ふと”という直感を大切にする/など、ゆがんだ現代社会で、本当に自分らしく生きるために「自己との対話」をとり戻す!
  • 直感はわりと正しい 内田樹の大市民講座
    4.0
    「どうしたらいいか分からない!」と不安になったら、思いきって自分の直感力を信じてみよう。社会の価値観がぶれるとき、案外頼りになるのは生物学的にプリミティブな感覚だったりする! 「ウチダ式」人生処世術が濃密につまった162のポイント。
  • サクサクわかるWindows 8.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、直感的に操作ができるような構成になっています。操作手順に従っていくだけで、素早く・効率的にWindows 8.1の操作がマスターできます。また、本書は以下の2通りの使い方ができます。 【1】基本的に見開き2ページで完結する各Sectionを、最初から順番に読み進んでいけば、無理なくスムーズに操作を完全マスターすることができます。 【2】「~するには」「~とは」などの目的別に構成されている各Sectionの中から、自分のやりたいことや知りたいことだけを探して読んでいけば、効率的に操作がマスターできます。 ■CONTENTS Chapter 1:パソコンの基礎知識 Chapter 2:スタート画面の基本操作と文字入力 Chapter 3:デスクトップ画面の基本操作 Chapter 4:インターネットの活用 Chapter 5:電子メールの活用 Chapter 6:Windows 8アプリの利用 Chapter 7:スタート画面とデスクトップの設定 Chapter 8:周辺機器の利用とパソコンの設定・メンテナンス
  • 直感力
    3.7
    生涯通算獲得タイトル数歴代1位、史上最速での1200勝達成、王座を奪取し三冠! 進化を続ける希代の棋士の「直感力」を初めて開陳。「直感」と「読み」と「大局観」。棋士はこの三つを使いこなしながら対局に臨んでいる。そして経験を積むにつれ、比重が高くなり、成熟していくもののひとつが「直感力」であるという。将棋は、ひとつの場面で約八〇通りの可能性がある。それを瞬時に二つ三つに絞り、直感によってひとつの手を選ぶ。直感は、一秒にも満たないような短時間でも、なぜそれを選んでいるのか、きちんと説明できるものだ。直感とは、自分自身が築いたものの中から萌芽するものであると著者はいう。内容例を挙げると、◎「見切る」ことができるか ◎無駄はない ◎底を打つ ◎何も考えずに歩く ◎他力を活かす ◎見極めの制度 ◎道のりを振り返らない等々迷走続ける現代社会に生きる我々に、自分を信じ、突き進む力と勇気を与える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 悪魔の種子
    3.9
    品種改良は、神への冒涜なのか――? 茨城県農業研究所の職員が、秋田県の西馬音内盆踊りの最中に謎の死を遂げる。茨城県霞ヶ浦では、長岡農業研究所の職員が水死体で上がった。お手伝いの須美子の依頼で調べ始めた浅見光彦は、巨大な利益を生む「花粉症緩和米」が事件を繋ぐと直感する。「米」をめぐり浅見光彦が奔走する傑作社会派ミステリ。
  • 知識経営のすすめ ――ナレッジマネジメントとその時代
    3.7
    日本企業は二度の石油ショック、ニクソン・ショック、円高などを克服し、強い競争力を作り上げてきた。日本企業に比較優位をもたらしたのは組織的知識構造をコアとする労働スタイルにあった。それは個別的な直感=暗黙知を形式知化して組織全体のものにし、製品やサービス、業務システムに具体化していく組織の運動能力をさす。いくつもの優良企業のケーススタディをもとに知識創造と知識資産活用の能力を軸として、大転換を迫られている日本的経営の未来を探る。
  • 「超」怖い話 戌(いぬ)
    -
    喰らいつくせ。骨までしゃぶれ。これが実話の、恐怖の味だ! 現実から削り取った唯一無二の実話怪談、人気の干支シリーズ最新作! 山の〈護り木〉に自分と友人の名を彫った少女。その後少女は自殺し、遺された友人は…二部作「隠」「行」、開店まもない料理店に届いた謎のダンボール、異臭を放つその中身から不幸が始まる…「ガラ」、犬を轢き殺してしまった男に付き纏う飼い主らしき男の影、だがその男は既に死んでいて…「器物損壊」、不動産業を営むプロが直感でわかる違和感、それは…「職業的勘」他、不気味な後味を残す全28話を収録。怪――こと霊に纏わる怪は、死から生まれたと言っても過言ではない。死から生まれる業の息吹。実話怪談とは、屍から拾い上げ、なお手の中で息づく恐怖そのものなのだ。 著者について 【著者】 ○編著者 加藤一(かとう はじめ) 1967年静岡県生まれ。O型。獅子座。人気実話怪談シリーズ『「超」怖い話』四代目編著者として、冬版を担当。また新人発掘を目的とした実話怪談コンテスト「超-1」を企画主宰、そこから生まれた新レーベル『恐怖箱』シリーズの箱詰め職人(編者)としても活躍中。主な著作に『「忌」怖い話』、『「超」怖い話』、『「極」怖い話』シリーズ(以上、竹書房文庫刊)、『怪異伝説ダレカラキイタ』シリーズ(あかね書房)など。 ○共著者 久田樹生 (ひさだ たつき) 1972年九州生まれ。2007年より冬の「超」怖い話に参加。主な著作に『「超」怖い話 死人』『「超」怖い話 ひとり』など。 渡部正和 (わたなべ まさかず) 山形県出身、O型。2010年より冬の「超」怖い話に参加。主な著作に『「超」怖い話 鬼門』『「超」怖い話 鬼市』など。 深澤夜(ふかさわ よる) 1979年栃木県生まれ。2014年より冬の「超」怖い話に参加。2017年より夏も兼任。主な著者に『「超」怖い話 鬼胎』など。
  • 子どもの敏感さに困ったら読む本:児童精神科医が教えるHSCとの関わり方
    値引きあり
    3.8
    テレビ、ツイッターで話題! この本を読めば、敏感さ(HSP/HSC)がわかる! □すぐにびっくりする □いつもと違う臭いに気づく □興奮したあとはなかなか寝つけない □たくさんのことを質問する □服がぬれたり、砂がついたりすると、着替えたがる □うるさい場所を嫌がる ……もしも1つでも当てはまるのなら、その子は「敏感すぎる」子どもかもしれない。 「なんだかママが悲しそう」、「あの人は嘘を言っている」……。 感受性が鋭く、ほかの子が気づかないことを察して1人で気をもんでしまう「敏感すぎる」子どもたちがいる。 5人に1人といわれる敏感気質=HSP(Highly Sensitive Person)。 HSPの子ども版であるHSC(Highly Sensitive Child)は、小さなことを気にして傷ついてしまったり、ほかの子どもが難なくやってのけることに抵抗を感じてできなかったり、友達ができなかったり、ふだんはおどおどしているくせに、ふとしたときに大人がぎょっとするような鋭いことを言ったり。 大人や周囲の子どもたちから「ちょっと変わってる」と思われている、あるいは、それを隠そうとして「いい子」を演じている子どももいる。 でもその敏感さは、その子が弱いのではなく、わがままなのでもなく、生まれ持った気質なのです。 HSPの子どもたちは、理解のない大人から「扱いにくい」「育てにくい」と煙たがれることも多い。 そしてそういった大人のマイナス感情は、まだ自我の弱い鋭敏な子どもたちの心の中にどんどん入り込み、自分は面倒な子、ダメな子、と自らを否定し続け、やがて問題をかかえた「生きづらい大人」として成長してしまうのだ。 不安障害や愛着障害、解離性障害など精神疾患を併発してしまうこともある。 一方、HSCの豊かな感受性や直感力は、上手に伸ばせば芸術性の高い仕事やクリエイティブな仕事、人の繊細な心を扱う仕事、根気のいる研究の仕事など、世の中に貢献する大きな才能につながるケースが多いのも事実。 HSPは生まれつきなのだから、神経質で、敏感すぎるのも生まれつき。 敏感さを克服させるのではなく、長所としてとらえ、ありのままの個性を伸び伸びと生かしてあげることが、じつは大切なのだ。 母親か父親、学校であれば1人の先生でも、HSPの子どもを理解してあげられれば、子どもは救われるのです。 本書は、HSP/HSCの臨床医としての豊富な経験をもつ著者が、敏感な子どもたちのさまざまな特徴や傾向を解説し、敏感気質を才能として輝かせる方法を紹介していく。 本書の一部をWEBマガジン「よみもの.com」にて無料公開中!
  • 妄想刑事エニグマの執着
    3.5
    警視庁捜査一課の美女刑事、江仁熊氷見子(えにぐまひみこ)。女の勘を武器に常人には理解しがたい直感力で事件を解決に導く彼女だが、頭の硬いベテラン刑事たちからはやっかみ半分の嘲笑を受ける日々。相棒で後輩の真山恵介は、戸惑いながらもエニグマに従ううちに、刑事としての尊敬の念、そしてさらには微妙な感情が芽生え……。「勘」で事件を解決?? 新“勘”覚警察小説!
  • 将棋世界(日本将棋連盟発行) 2024年7月号
    NEW
    -
    ●特別企画 ・熱局プレイバック ・第95期棋聖戦挑戦者 山崎隆之八段インタビュー ●連載インタビュー ・私の戦い方 vol.5 千田翔太八段 ●公式戦ほか ・第82期名人戦七番勝負 藤井聡太名人vs豊島将之九段 ・第9期叡王戦五番勝負 藤井聡太叡王vs伊藤匠七段 ・第17期マイナビ女子オープン五番勝負 西山朋佳女王vs大島綾華女流二段 ・第35期女流王位戦五番勝負 福間香奈女流王位vs加藤桃子女流四段 ●戦術特集  ―囲いはあと回し&速攻で一気に叩け― 総合監修/石田直裕五段 ●講座&読み物ほか ・角換わり水匠定跡の深層 ・プロ棋界の最新定跡 記/あらきっぺ ・現代四間飛車新論 第8回「対△5三銀左急戦①」 講師/森本才跳四段 ・それも一局 vol.06後編 本田奎六段&山根ことみ女流三段 ・リレーエッセイvol.43 「たくさんの幸せ」【文】加藤結李愛女流初段 ●付録 新手年鑑2024年版 勝又清和七段 ロゴ 第9期叡王戦五番勝負第3局 八冠崩せるか!? 伊藤が叡王に王手 第82期名人戦七番勝負第4局 第82期名人戦七番勝負第3局 名人の完勝譜 第95期ヒューリック杯棋聖戦挑戦者決定戦 山崎、15年ぶりのタイトル戦へ ロゴ 第17期マイナビ女子オープン五番勝負第3局 西山、新星退け女王7連覇 ロゴ 第35期女流王位戦五番勝負第2局 福間連勝6連覇へ加速! ロゴ 公文杯第49回小学生将棋名人戦 祝井千空さんが小学生名人に輝く ロゴ それも一局 vol.07後編 本田奎六段&山根ことみ女流三段 あつまれ! 描く将 ロゴ 懸賞詰将棋 目次項目 リレーエッセイ 第43回「 たくさんの幸せ」 ロゴ 私の戦い方 vol5 千田翔太八段「AIと人間のはざまで」 第95期棋聖戦挑戦者インタビュー 山崎隆之八段「直感と逆転術」 クイズに答えて賞品をもらおう! 熱局プレイバック プロ棋士が厳選した2023年4月〜2024年3月のベストバウト10+α! 第82期名人戦七番勝負第2局 豊島痛恨 好局落とす 広告(日本将棋連盟) 第9期叡王戦五番勝負第2局 伊藤 13局目の初勝利 ロゴ 第17期マイナビ女子オープン五番勝負第3局 迷いと、踏み込みと 第35期女流王位戦五番勝負第2局 チャンスに一閃! イナズマ走る 現代四間飛車新論第8回「対△5三銀左急戦①」 プロ棋界の最新定跡 広告(マイナビ出版) 戦術特集 右銀超速! 新型雁木への挑戦状 Chapter1講座 ここがポイント 右銀超速の基本戦術 Chapter2好局鑑賞 並べて学ぼう 新型雁木の攻略法 Chapter3次の一手 押さえておくべき序盤の手筋 解答と解説 第83期順位戦 広告(マイナビ出版) 第32期銀河戦 第37期竜王戦 懸賞次の一手 公式棋戦の動き 角換わり水匠定跡の深層 第4回「▲4五桂△2二銀型②」 将棋世界 定期購読のお知らせ 免状授与者氏名 公文杯第49回小学生将棋名人戦 研修会トーナメント 第13回シモキタ名人戦 詰将棋サロン ホンマにやさしい3手5手詰 ステップアップ7手9手詰 3〜9手詰 解答と解説 昇段コース 第75回奨励会三段リーグ 奨励会の動き インフォメーション 棋友ニュース 東京将棋会館 関西将棋会館 懸賞問題解答と解説 と金の将ちゃん 月刊バトルロイヤル 次号予告 ロゴ 広告(マイナビ出版) 【付録】 広告(マイナビ出版) トビラ はしがき 問題と解答 広告(マイナビ出版) 広告(マイナビ出版)

    試し読み

    フォロー
  • ほの暗い永久から出でて 生と死を巡る対話
    4.2
    世界的な物語作家と聖路加の気鋭の漢方医が打ち合う、生命を巡る白熱のラリー! 『精霊の守り人』から医学の未来まで、知的好奇心を刺戟する圧倒的な面白さ。 最愛の母の肺がん判明をきっかけに出会った作家と医者。 二人の話は、身体のシステム、性(セックス)、科学・非科学、自然災害、宗教、音楽、絵画、AI、直感……、 漫画から古典、最新の論文にいたるまで縦横無尽に広がっていき、物語の創作の源泉もひもとかれていく。 かつてないほど刺激的な思考体験ができる究極の一冊。 なんのために生まれ、なんのために生き、なんのために死ぬのか。 人は、答えが出ないとわかっている問いを、果てしなく問い続けるような脳を与えられて、生まれてきたのでしょうか。――上橋菜穂子 なんのための生なのか、という問いは、いささか弱音のようにも聞こえるのですが、この弱音こそが、優れた物語の書き手である上橋さんの「創作の源泉」であるように私には見えてくるのです。-――津田篤太郎 コロナ禍にみまわれた2020年、文庫化にあたって、新章「未曽有の難局にどう向き合うか」(津田篤太郎)、「地球に宿る」(上橋菜穂子)を追加。 【著者略歴】 上橋菜穂子 1962年東京生まれ。立教大学文学部卒業。文学博士。川村学園女子大学特任教授。89年『精霊の木』で作家デビュー。 著書に『精霊の守り人』をはじめとする「守り人」シリーズ、『狐笛のかなた』『獣の奏者』『鹿の王』など。 野間児童文芸賞、路傍の石文学賞、本屋大賞、日本医療小説大賞など数多くの賞に輝き、 2014年には児童文学のノーベル賞といわれる国際アンデルセン賞作家賞を受賞する。 津田篤太郎 1976年京都生まれ。京都大学医学部卒業。医学博士。 聖路加国際病院リウマチ膠原病センター副医長、日本医科大学付属病院東洋医学科非常勤講師、北里大学東洋医学総合研究所客員研究員。 西洋医学と東洋医学の両方を取り入れた診療を実践している。 著書に『未来の漢方』(共著)、『病名がつかない「からだの不調」とどうつき合うか』『漢方水先案内』がある。 ※この電子書籍は2017年10月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 背徳の接吻
    5.0
    幼馴染みと弟が森に消えたのを、自分のせいだと思い続けていたグレース。 サーカスの見世物になっていた“人狼”が、 幼馴染みのアランだと直感した彼女は、彼の世話をすることに。 痩せ細り、精神的なショックで人語も記憶も失っていたアラン。 けれど、次第に記憶を取り戻し、完璧な紳士に成長していく。 彼からまっすぐな愛を向けられて戸惑うグレース。 情熱的なキスに抗えず、淫らな夜を過ごすのだが、 彼が弟かもしれないと知らされて――!? 記憶喪失の美しき“人狼”×十字架を背負う令嬢、一途過ぎる愛の行方は……!?
  • 優しき共犯者
    3.3
    父から継いだ製鎖工場で女社長を務める翔子は、倒産した製鉄所の連帯保証債務を押し付けられ、自己破産の危機に追い込まれていた。翔子に想いを寄せるドロ焼き屋の店主・鳴川は金策に走るが、債権者の長山には相手にもされない。その矢先、長山が死体となって発見された。捜査に乗り出した刑事・池内は、殺人犯の他に死体を遺棄した共犯者がいると直感するが――。情の鎖がすべてを繋ぐ、社会派ミステリの旗手による傑作長編。 ※本書は二〇一一年七月に小社から刊行された単行本『共同正犯』を、加筆・修正のうえ改題し文庫化したものが底本です。
  • ララぼうとルルぼうと青光クリスタル
    -
    自分はダメだという想いを抱え、縮こまって生きていたララぼう。自分の内側にいるもう一人の自分ルルぼうと出会い、ララぼうの心の風景は少しずつ変わっていきました。 今回のお話は、宝の山にある青光クリスタルを取りに行くことになったララぼう。 キーワードとふたつの歌を頼りに、道を自分で見つけなければいけません。 頭ではなく、感覚を使うのがコツ。 はたして、ララぼうは、青光クリスタルを見つけることができるのでしょうか? 今回のテーマは「直感を働かせる」です。 ララぼうとルルぼうシリーズ第4作目。
  • iPhone 6 スーパーブック+α
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4.7インチの6。5.5インチの6プラスと表示エリアが大幅に拡大されたニューiPhone6。新規派にとっても買換派にとっても魅力倍増。本誌は直感だけではわからないiPhoneの便利な機能などを豊富な画面を使って紹介。お手頃感のある取扱説明書。
  • けものみち(上)
    3.8
    1~2巻693円 (税込)
    米倉涼子主演ドラマの原作。割烹旅館で働く31歳の成沢民子は、脳軟化症で回復の見込みのない夫・寛次に縛られた暮しを若さの空費と考えていた。彼女は赤坂のホテル支配人・小滝にそそのかされ夫を焼殺し、行方を絶つ。直感で民子を疑った刑事・久恒はその行方を追ううち、民子への欲望をつのらせ、政財界の黒幕・鬼頭の女になっていることを突き止める。人倫の道を踏み外したものがたどる〈けものみち〉とは。
  • 異世界でのんびり癒し手はじめます1 ~毒にも薬にもならないから転生したお話~
    4.5
    帰宅中事故に遭い、異世界転生したアラサーOLの翔子。 転生するにあたり、女神から“癒しの力”と“自立するまでの世話人”を与えられ、 なんと10歳の姿から再スタートすることに……。 転生先で目が覚めた祥子は、瀕死のところをイケメン狩人・ファルコに拾われる。 ファルコが“自立するまでの世話人”だと直感した翔子は、彼と二人で暮らすことを決めるが……さぁ大変! ファルコの溺愛っぷりは、誰にも止められないほどで――!? スライム狩りに薬草採取、治癒師の勉強をしながら、過保護で翔子に甘いファルコと第二の人生を楽しもうと思います! WEB発の大人気異世界スローライフ・ファンタジー、コミカライズ第1巻☆
  • 双星の捜査線 ―さよならはバーボンで―
    3.0
    窓際部署にいた若手の刑事・シンゴは、突然署長のバークマンから、舌っ足らずに老練な口調で喋る、見た目小学生の変わった少女・マリィと共に連続殺人事件の捜査をするよう命じられた。殺人鬼の名はハリーロイド。女性三人を殺し、都市警察の特殊部隊“C.S.C”をも返り討ちにして行方をくらましている凶悪犯だ。幼い外見ながら、感覚強化・知識量増大といった効果を持つ多数の“ユニット”を脳へ埋め込んだマリィと、銃や“ユニット”はからっきしだが、柔術の腕と直感が光るシンゴ。たった二人の捜査線は、果たしてハリーロイドを捉えられるのか!?第19回電撃小説大賞最終選考作!即席の“相棒”となった二人が織りなすポリスアクション&サスペンス!!
  • リオ―警視庁強行犯係・樋口顕―
    3.5
    1~3巻693~869円 (税込)
    「彼女が容疑者だとは、思えない」警視庁捜査一課強行犯第三係を率いる樋口警部補は、荻窪で起きた殺人事件を追っていた。デートクラブオーナーが殺害され、現場から逃げ去る美少女が目撃される。第二、第三の殺人が都内で起こり、そこにも彼女の姿が。捜査本部は、少女=リオが犯人であろうという説に傾く。しかし、樋口の刑事の直感は、“否”と告げた。名手が描く本格警察小説。
  • 教えない教え
    3.6
    「無理せず、急がず、はみださず」に己の直感を信じ、プロ野球において監督、コーチとして、多くの才能を引き出した権藤博。現役時代は「権藤、権藤、雨、権藤……」と謳われるほど連投を重ね、二年連続で最多勝投手に輝いた。だがその結果、体を壊した権藤の選手生命は長いものではなかった。後年、権藤は自身の苦難の経験を生かし名コーチとして復活。1998年に監督就任した横浜を日本一に導くことで、その名を知られることになる。野球界のご意見番として活躍する権藤氏が、ジャンルを超えて通用する人材を開花させる「教えない教え」をここに記す。【目次】はじめに/第一章 人の心の掴み方/第二章 “勝つ力”を育むコツ/第三章 伸びしろをぐんと長くする方法/第四章 壁を破る力/第五章 やってはいけないコーチング/おわりに
  • 密売人
    3.7
    十月下旬の北海道で、ほぼ同時期に三つの死体が発見された。函館で転落死体、釧路で溺死体、小樽で焼死体。それぞれ事件性があると判断され、津久井卓は小樽の事件を追っていた。一方、小島百合は札幌で女子児童が何者かに車で連れ去られたとの通報を受け、捜査に向かった。偶然とは思えない三つの不審死と誘拐。次は自分の協力者が殺人の標的になると直感した佐伯宏一は、一人裏捜査を始めるのだが……。道警シリーズ第五弾、待望の文庫化! (解説・青木千恵)
  • 聖域 調査員・森山環
    3.6
    「産みたくない」と、突然言い出した妊婦。最近まで、生まれてくる子供との生活を楽しみにしていた彼女に、何があったのか……。その夫から相談を受けた調査員・森山環は動き出した。単なるマタニティ・ブルーではないと直感した環は、彼女に「隠蔽された過去」があることに気づいたのだが――。

    試し読み

    フォロー
  • ビューティフル・ガーデン
    4.6
    期限つきの関係だったのに、本気で好きになってごめんね。 新進プロダクトデザイナーの倫(りん)は、新たに手がけることになったキッチン用品シリーズ『ザ・ガーデン』の仕事で、メーカー担当者の伊東と知り合う。 ゲイを公表している倫は直感で彼を同類だと確信するが、伊東は過剰にそれを否定した。嫌悪感もあらわな彼の反応に苛立ち、倫が嫌がらせ半分からかい半分で誘惑してみたところ、伊東に獣のように激しく求められ……? 心ふるえる年下攻エモーショナル・ラブ。
  • 極上の御曹司は一途な溺愛の手段を選ばない ~たとえ君が一児の母だとしても~
    -
    蓮水建設の副社長を務める瑛理は半年前に視察した子会社で美冬と出会い一目惚れする。やわらかな笑顔に一目惚れしてしまって以来、忘れようにも忘れられず、自分の傍に異動させた。建築部門には疎い瑛理のサポートとして異動してもらったのだった。しかし彼女は一人の娘を持つシングルマザーであり、それでも気持ちが抑えられない瑛理は……。「こんなところで言うのも何だが、付き合ってほしい。──どこに、ではなく、俺と、という意味で」 告白されたのは初めてなのでと笑った美冬に、瑛理は自分の告白方法が間違っていなかったと直感した瑛理。二人の行く末は――!?
  • 穂高屏風岩殺人事件
    -
    1巻682円 (税込)
    読み応え十分の中編3本からなる山岳推理集である。 「穂高屏風岩」では、穂高屏風岩の屏風ノ頭で恋人と待ち合わせしていたが現れないと、女性が山小屋に助けを求めてきた。男はどこに行ったのか。 「鬼の生還」は、遭難した男が羽毛服を着ていなかったことに違和感を覚えた豊科署の刑事たちは、そこから重大な事件を嗅ぎ取った。 「夜の山脈」では、食堂に4歳の男の子がひとりでご飯を食べやってきた。この子に両親はいないのか。食堂の店主からの通報を受けた道原伝吉は、単なる迷子ではなく、事件が潜んでいると直感した。
  • 「違うこと」をしないこと
    4.0
    「違うこと」とは、 “その人の生き方の中で、今ここでするべきではない”こと。 →→「なんか違う。」その直感がそう教えても、義理とかしがらみ、習慣に縛られて、我慢したり、そんな風に思う自分を責めたりしていませんか。自分を生きるって、むずかしいこと。これをすれば幸せになれるとか、これをやめないと不幸になるとかではありません。自分を生きるためには、まずは自分に正直であること。本来の自分を生きるには違うことをしないことが大切なのです。 その生き方のヒントがこの本にはあります。文庫化にあたり、書下ろしも充実。新たに25問、読者からの質問にばななさんが答えます。文庫版おわりにも書下ろし収録。
  • 焼岳 殺意の彷徨
    -
    1巻682円 (税込)
    東京の開業医千堂士郎が焼岳で遺体となって発見された。検視の結果、転落による事故死ではなく、殺害されたとの結論となった。手掛かりがまったくないため、長野県警豊科署の道原伝吉は、部下の伏見とともに、殺された千堂について調べることからはじめた。身近な者の誰かが殺害を企てたはずとの直感を頼りに、丹念に被害者を調べ、複雑な家族関係、家族も知らない秘密などがじわじわとあぶりだす――。それぞれの人生が、なにかをきっかけにからまるうちに、殺人の動機の芽生えとなることを人情刑事が赤裸々に暴いていく。
  • 勉強の仕方
    3.6
    まず、真似をする勇気を持て。直感力を鍛える時期がある。20歳の勉強法、40歳の勉強法。伸びる人間・伸びない人間の差。過去を忘れ去れるかどうかがポイント。あなたは読むだけで、きっと頭が良くなる!天才2人のすがすがしい対話。

    試し読み

    フォロー
  • 恋になるまで
    3.3
    1巻680円 (税込)
    同性にしか興味のない百瀬友哉は、同僚に頼まれて参加した合コンで知り合った、無愛想で野暮ったく見える箭内功が間違いなく良い男だと直感する。友哉はその後に企画されたバーベキューに箭内が来るよう仕向け再会するが、彼を助けようとして怪我してしまう。不自由する友哉に責任を感じた箭内からの同居の申し出に、彼を落とす絶好の機会だと喜ぶが、恋人どころか友人にもなれそうにない程そっけなくて……。

    試し読み

    フォロー
  • 強行犯三係
    3.3
    世田谷区経堂で中学三年生の男子生徒が殺された。警視庁強行犯三係の鹿取信介警部補は、同僚の児島要警部補より連絡を受け、現場へと駆けつけた。殺害の容疑者として浮かんだのは、四方聖人。被害者の同級生・水島友里恵をめぐるトラブルが原因とされたが、元・公安の鹿取の直感は別のものを告げていた。事件の背景にあるものとは果たして何なのか・・・・・・? 鹿取、児島の活躍を描く「公安捜査」シリーズのスピンオフ。(「硝子の絆」を元に新たに書き下ろしました。)
  • 聖者の行進 伊集院大介のクリスマス
    4.0
    藤島樹(いつき)が20年ぶりに再会した「巨大なドラッグクイーン」ジョーママは、客を狙った恐喝事件に悩んでいた。樹がつとめていたころは一世を風靡したゲイクラブだったが、いまは経営難に陥っている。ゆすりの裏に重大な秘密があると直感した伊集院大介は、クリスマスの六本木へ向かう。名探偵シリーズ第12弾!! (講談社文庫)
  • 長嶋的、野村的 直感と論理はどちらが強いのか
    4.0
    大切なのは感じる力か、考える力か……トップアスリートの決断の瞬間。動物的なひらめきと「カンピューター」で常識を打ち破った長嶋茂雄。徹底した分析と言語化で「ID野球」というセオリーを打ち立てた野村克也。対極にいる二人のスーパースター、はたしてどちらがすごいのか? 最後に勝つのは「心で感じる人間」か「頭で考える人間」か。究極の二者択一。トップアスリートは野性(直感)の達人か知性(論理)の達人か。局面に応じて臨機応変に両者を使い分ける術もある。プレッシャーやスランプの連続に彼らはいかに立ち向かうのか。一流選手の言動に見る、勝負を決めた決断のプロセスと思考法。 0から1を生み出す(イチロー)/なぜ跳べなくなったのか(浅田真央)/飛距離はいらない(宮里藍)/自分自身へのドンマイ(石川遼)/守備にこだわる理由(松井秀喜)/褒めて危機感を煽る(原辰徳)/野性と知性を兼ね備えたスピーチ(斎藤佑樹) etc.
  • 論理的な伝え方を身につける 外見から感性の表現まで
    4.0
    自分の話をわかってもらうコツは、相手に「かしこそう」というイメージを与えること。そうすれば相手は「この人の話を聞こう」と考える。そのためには、「まず伝えたいことをすべて列挙する」「『しかし』は禁句」「声の大きさは普通に」といった、論理的に伝えるコツをマスターしておきたい。さらに本書は、「これでうまくいく」と直感する勘、「これでいこう」と決断する根拠、「これは危ない」と予感する不安などの感性を、過不足なく伝えるための技術も伝授。いくつかの要素に分解し、数値化する方法を身につけよう。【目次より】■論理的に伝えるためのムード作り ■相手に絶対に持ってほしくないイメージ ■論理的にプレゼンテーションするコツ ■答えられない質問が来たらどうしよう ■「勘」を伝え共感する技術 ■結果ではなくプロセスを共感する

    試し読み

    フォロー
  • 人生が上手くいく 直感力の高め方
    4.0
    全ての幸運の鍵である「直感力」を高めれば、素晴らしい出会い、思いがけない助け、お金、ビジネスチャンスなど、あなたに必要なことが絶妙のタイミングで現れる!
  • 恋情ミルフィーユ キスはドルチェの後で
    4.0
    OLの芽衣子は、社内恋愛の相手にフラれ、会社に居づらくなり失意のまま退職することに。送別会の帰り道、自宅近くにケーキショップを見つけるが、それは元彼がよく買ってきてくれた思い出の店。悲しみがぶり返した芽衣子の目の前に、イケメンパティシエ・東雲遙が現れた。「直感したんだ、君がいいなって。だからオレのところに来てくれない?」。半ば強引にスカウトされ、店員として働くことになるが、実は芽衣子は人見知りで接客など大の苦手。しかし、遙の温かいフォローに支えられるうちに…。もう一人のパティシエの慎吾との三角関係や、遙の背後に見える女性の影など、悩みつつも前向きに歩いていく芽衣子の成長と恋を描くビター&スイートな物語。
  • 表の体育 裏の体育 日本の近代化と古の伝承の間に生まれた身体観・鍛練法
    3.3
    「裏の体育」とは、日本の伝統文化を核に個人が直感と体験によって打ち立てた民間の健康・鍛練法のことである。対する表の体育は、西洋科学思想に基づいた現在の学校体育など。日本人であれば必ず、学校で体育という教育を受けるが、本当に身体を育むものなのか? 例えば、かつて良い鍛練とされたウサギ跳びや腹筋運動も、現在では弊害が伝えられているが、裏の体育では弊害ありとして決して採用されないものだった。つまり、西洋科学においても「身体」を完全に把握できているわけではないのだ。本書は、武術を基盤としたその身体操法がスポーツをはじめ各界から注目される著者が、現代日本人の身体観の常識を覆す「裏の体育」の世界を検証する。表と裏をつなぐ存在である「武術」を語りつつ、西洋的な分析手法を取りながら、現代医学とは相反した主張を続けた肥田式強健術創始者・肥田春充を紹介。日本人の身体を育てる本当の「体育」のあり方を考える。

    試し読み

    フォロー
  • 呆けたカントに「理性」はあるか
    4.0
    「あなたは胃ろうを受けいれますか?」。そう問われた際、ボケて認知能力が低下した高齢者でも、健常者と同じく八割が「NO」と答える。いったい、なぜなのか――臨床観察と近代哲学の両面から、人間の判断の構造をひもとくうちに見えてくる、理性と情動の関係、意識と無意識の働き、三八億年の生命史をさかのぼる「好き・嫌い」の直感的意思表示の意味……。認知症五〇〇万人時代を迎える現代人必読の論考。
  • 若さま侍捕物手帖
    -
    柳橋米沢町、隅田川沿いの船宿・喜仙(きせん)の二階座敷で、看板娘・おいとを相手に、酒を呑んでは居続ける若さま。きりりとした男前だが、名前も身分も一切不肖。その若さまが、天下一品の直感の鋭さで、御用聞き・遠州屋小吉が持ち込む怪事件をたちどころに解決する六編を収録。
  • 王子と孤独なシンデレラ
    4.0
    孤独なシンデレラが愛した王子は、大きな秘密を抱えていた……。 二度も恋人に裏切られて男性不信に陥ったシドニーは、専門クリニックで子供をもうけ、独りで小さな息子を育てていた。ある日、同僚の結婚祝いを買いに訪れた百貨店で、高級服に身を包んだ、息をのむほどハンサムな男性に声をかけられる。驚くことに、ルールと名乗る彼は地中海の公国のプリンスだという。初めは戸惑うシドニーだったが、話をするうちにどんどん惹かれ、彼こそずっと夢とあきらめていた理想の男性だと直感した。やがて、息子にも会いたいと言う彼を自宅へ招待することにする。恋に舞いあがった彼女は、そのときまだ気づいていなかった――最愛の息子とルールが、とてもよく似た瞳をしていることに。 ■名門ブラボー家の面々の熱い恋を描く、C・リマーの大人気シリーズ〈都合のいい結婚〉の最新関連作をお届けします! 本作の主人公はブラボー家の血を引く大公家の次男ルールと、孤独なシングルマザーのシドニー。まるで夢のような恋には、落とし穴が潜んでいて……。
  • 迷える家庭教師
    -
    彼が幸せを取り戻すほどに、 私は孤独になっていく……。 求職中の教師アルシアは次の仕事先が決まるまでのあいだ、 臨時の住みこみ家庭教師の職を得た。 雇い主のクラークは3年前に妻を亡くし、 男手一つで12歳の息子と3歳の娘を育てていた。 最近、成績が急激に落ちこんだという兄と、 言葉を発さず、家族にだけ耳元でささやくように話す妹。 恵まれない家庭環境で育ったアルシアは直感した―― 何か問題を抱えているにちがいないこの一家をほうってはおけない! ましてや、初めて会った瞬間から胸をざわつかせる、 過保護なほど愛情深くて優しい、素敵なクラークのために。■身近ゆえに見過ごされがちな切実な問題を、主人公たちが愛や献身によってやがて乗り越えていくロマンスを描く作家S・メイアー。 クリスマスに起こる愛の奇跡を描いた最新作をお楽しみください!
  • 共感する脳 他人の気持ちが読めなくなった現代人
    4.0
    人間関係の根底にある「共感性」が失われつつある。わが子を愛せない母親、すぐにキレる若者など、殺伐とした現代人に特効薬はあるのか。本書は、脳生理学の立場から「共感」とは何かを問う。人間には本来、他人の表情や態度から直感的に心を読み取る「共感脳」が備わっているという。その働きを活性化するのが、セロトニンという脳内物質。著者は、セロトニンをはじめ、ドーパミン、ノルアドレナリンの三つの脳内物質の相互作用を光の三原色にたとえて説明する。つまり、興奮をもたらすドーパミンはポジティヴな赤、ストレスを感じた時のノルアドレナリンはネガティヴな青、セロトンは心が安定した状態を表わす緑にたとえている。人間生活には、この三原色のバランスが大切である。とりわけ現代人には、セロトニン神経を刺激するリズム運動や、涙の効用の必要性を説く。さらに、愛する人の痛みを感じる脳の実験データも興味深い。人間らしさを科学した注目の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 見知らぬ夫
    -
    男が追いかけてくる。崖下には青い海。これ以上、逃げられない。そしてニキは深い闇にのみこまれていった……。次に目を開けたときには病院のベッドにいた。傍らには憔悴した男の姿があった。優しく触れてくる親しげな態度とは裏腹に、ひどく危険な雰囲気を漂わせている。あなたのことも、なぜここにいるのかも思い出せないとニキが告げると、男はうろたえた。僕たちは新婚旅行でここサルバヘ島へ来て、君は誤って崖から転落したんじゃないか、と。だが失われた記憶の底で、ニキの直感が警告した――違う、この人は夫じゃない。

    試し読み

    フォロー
  • 復讐は大胆に
    3.5
    夜明けのモナコで二台の車が衝突し、若い男女が命を落とした。男はロンドンで出版業を営むロビンの兄、女は世界屈指の有名実業家チェーザレの妹だった。妹の早すぎる死を悼んで事故の調査に乗り出したチェーザレは、ギャンブルで破産したロビンの兄が自ら死を選び、彼の妹はその犠牲になったと結論づける。恨みはロビンに向けられ、チェーザレは彼女にうってつけの復讐計画を練り上げた。何も知らないロビンはチェーザレの突然の訪問を受け、震えおののく。この人は危険だわ! 彼を目にするなり、直感がそう告げた。

    試し読み

    フォロー
  • 京都 釘ぬき地蔵殺人事件
    -
    京都・西陣。「釘ぬき地蔵」の賽銭箱の上で、血まみれの五寸釘が見つかった! その釘を奉納したのは、綴れ錦の老舗の五代目・月乙正次郎(つきおとしょうじろう)。なぜか、彼の行方もわからない……? ――事件だ。赤かぶ検事・柊茂はそう直感した。はたして、正次郎の絞殺死体が発見された! 五寸釘の謎と月乙一族の確執。赤かぶの推理が冴える長編に、オリジナル短編を併録!
  • 最新2014年版 図解 業界地図が一目でわかる本 激変する日本企業の勢力地図から海外との提携地図まで!
    3.0
    2002年創刊から毎年のベストセラー、待望の最新版!日本経済が停滞から抜け出すチャンス到来!アベノミクスで追い風を受ける企業群とは?そして、グローバル化した経済の下、お金の流れや景気はどうなる?本書では、業界のカギを握るメインプレイヤーを厳選して紹介。激変する日本企業の勢力地図が、「一目」で、「直感的」にわかります。グローバル競争を勝ち抜くためのダイナミックな業界再編の動きや、ますます加速するM&Aの予兆が、シンプルな図解から浮かび上がってきます。ビジネスマンが知っておきたい「重要トピックス」が満載。最新数字を徹底網羅し、主要企業の営業利益までわかるから、企業研究、投資、就職・転職にまで役立ちます!

    試し読み

    フォロー
  • プロポーズを夢見て
    -
    ブリタニアが看護師として働く病院に、高度な手術を行うためにオランダから外科医がやってきた。その外科医、ファン・ティーン教授を目にしたとたん、ブリタニアは直感した。この人と結婚する、と。なぜそんなふうに感じたのかはわからない。確かに医師としては優秀だが、彼のことはなにも知らないのだ。しかも、すぐにオランダへ帰ってしまう。だが、ブリタニアは自分の直感を信じ、オランダへ休暇に出かける同僚に同行することに決めた。きっとオランダで教授にまた会えるわ。これが運命なら。★本作でベティ・ニールズは、結婚に向けるヒロインの切ない思いを厳しいけれど温かい筆致で描いています。涙と笑いがふんだんに盛り込まれ、最後はヒロインに拍手を送りたくなることでしょう。★
  • 最新2013年版 図解 業界地図が一目でわかる本 激変する日本企業の勢力地図から海外との提携地図まで!
    -
    2002年創刊から毎年のベストセラー、待望の最新版! 不況、円高、デフレ、震災……日本経済はこれからどうなる? 日本企業が生き残るための戦略とは? 本書では、業界のカギを握るメインプレイヤーを厳選して紹介。激変する日本企業の勢力地図が、「一目」で、「直感的」にわかります。グローバル競争を勝ち抜くためのダイナミックな業界再編の動きや、ますます加速するM&Aの予兆が、シンプルな図解から浮かび上がってきます。ビジネスマンが知っておきたい「重要トピックス」が満載の1冊。最新数字を徹底網羅しているから、企業研究、投資、就職・転職にまで役立ちます!

    試し読み

    フォロー
  • チェイン氏の秘密
    -
    買い物のついでにプリマス市のホテルに立ち寄ったチェインは、亡父の知人と名乗る男に食事をさそわれ、そこで飲んだ酒で意識を失った。眠りから覚めた彼は全身を探しまわられたことを知るが、盗まれたものは何もなかった。急いで自宅に戻ると、家じゅうが荒らされていた。同時に起きた二つの不審な出来事から、チェインは何者かが、自分に関わる「何か」を懸命に探し出そうとしていると直感、その謎を追って、目に見えぬ敵に敢然と立ち向かう。

    試し読み

    フォロー
  • 最初で最後の嘘
    4.5
    「シニョリーナ、君は僕の理想の女性だ」ダンテはファーンの手を取り、熱い言葉で語りかけてくる。ファーンは笑みを浮かべて軽くいなそうとした。「そんなたわごと、まじめな顔で聞けないわ」不意に思い立って訪れたイタリアで、ファーンはナポリに住む名門一族、リヌッチ家のダンテと出会った。最初は彼のどんな口説き文句も受け流していたけれど、時折思いつめたように黙りこむ彼の様子が気になりだした。この人は陽気なプレイボーイというだけではない。彼女は直感的に悟った。誰にも見せないもう一つの顔を持っている。ファーンはいつしかダンテの秘密をすべて知りたくなっていた……。■イタリアの名家の兄弟それぞれの恋愛模様を描いて好評だった六部作〈リヌッチ家より愛をこめて〉。今月、ルーシー・ゴードンがもう一人、リヌッチ家のメンバーをご紹介します。悩めるイタリア人ヒーロー、ダンテの物語をどうぞお楽しみください。
  • 悲しみのゆくえ ばら色の恋 II
    -
    私ったら、なんてばかなのかしら。祖母の遺した海辺のコテージで、マギーは自分自身を嘲った。真実の愛を探し求めてきたけれど、いつも涙をのんできた。そして数カ月前、世界的に有名な写真家のリックと知り合い、運命を直感した直後、彼にはほかにも女性がいることを知ったのだ。プレイボーイで有名なリックとの関係に、決して将来はない。今はただ、傷ついた心をこのコテージで癒したい。そんなある日、玄関に現れた男性を見て、彼女は息をのんだ。リック!相変わらずセクシーなほほえみに、心がとろけるのを抑えられない。だが彼の唇が近づいた瞬間、マギーは彼に背を向けた。★『ばら色の恋』の二作目です。リックから逃げるようにコテージにやってきたマギー。その恋は再燃するのでしょうか?★
  • さまよえる令嬢
    -
    晩餐会の帰り、暴漢に襲われたケリーを救ったのは、ジョン・エドモンズと名乗るタキシード姿の紳士だった。誠実な態度と熱いまなざしに、彼女は直感した。彼こそ運命の男性――私がずっと待っていた騎士(ナイト)。夢のような時間を過ごしたものの、やがてケリーは非情な現実を知る。兄の不審な死の調査のため〈フェニックス結社〉を訪れたところ、ジョンが結社の腕利きエージェントであり、任務でケリーを監視していたとわかったのだ。甘い言葉も燃えるような口づけもすべて偽り……。怒りと涙が込み上げ、彼女は絶句した。★リンダ・ハワードもその実力を讃えるゲイル・ウィルソン。本作では、派手なプレイボーイだった兄の遺産をめぐり、おとなしいヒロインが数々の陰謀に巻き込まれます。★
  • ベルトルッチ家の花嫁
    5.0
    イタリアの高級別荘地に住む祖母のもとを訪れたナタリーは、到着早々、隣家の男性にじっと見つめられていることに気づいた。祖母によれば、彼は地元では忌み嫌われた一族の出身だという。だが何度かその男性、デメトリオと言葉を交わすうちに、ナタリーは彼に強く惹かれていく自分に気づいた。祖母がなんと言おうと、彼は絶対に悪い人間じゃない。直感を信じ、ナタリーは何かとデメトリオにかかわろうとするが、当のデメトリオは金持ち娘の気まぐれだと彼女を相手にしない。たび重なる拒絶のすえ希望を失いかけていたとき、彼女は突然、デメトリオから激しいキスを受けた。
  • 砂漠の炎に抱かれて 恋の冒険者たち IV 上
    -
    最高の結婚披露宴の終わりに花嫁が投げたブーケが、夕空に舞い、まっすぐセシルに向かって飛んできた。だが、取る気になれず、やり過ごそうとしたとき、背後にいた男性がブーケをつかんで彼女の肩越しに投げ返した。彼だわ。しぶしぶ受け取ったセシルは直感した。今日が初対面の異国の人、ラウル・モンタルバン。フィアンセがいながらも、セシルは彼に心を奪われていた。ラウルが投げてよこした美しいブーケは、新しい恋の始まりを告げているの?いいえ。そんなこと、周囲が許してくれるわけがない。◆オーストラリア上流社会の人々を描く四部作〈恋の冒険者たち〉もいよいよ大詰め。第四話は華麗な結婚式の場面で幕が開きます。下巻は6月20日に刊行。読み応えある長編をお楽しみください。◆
  • キスより甘く
    -
    メアリ・ジェーンは親友の夫モーガンの奇妙な留守番電話メッセージに胸騒ぎを覚える。「実はきみに伝えなければならないことが……」そのあとすすり泣きのような音が聞こえ、急に切れてしまったのだ。大丈夫だと自分に言い聞かせるが気になって仕方ない。眠れないまま連絡を待っていると、憔悴しきったモーガンが真夜中に訪ねてくる。彼からの信じがたい知らせにふたりは抱きあって泣き崩れた。そしてメアリ・ジェーンは直感したのだった。この悲しみから救われる方法はひとつしかないことを。★本作は3月5日刊『オフィスの秘密』の関連作です。★
  • 悪女に甘い口づけを ダンテ一族の伝説 III
    4.0
    ニコロ・ダンテは高級ホテルのスイートルームで、カイリーという名の女性に手渡された書類をにらみつけていた。ダンテ家のダイヤモンド鉱山は元々カイリーの亡き祖父のもので、彼女は自分にも鉱山の所有権があると主張してきたのだ。確かに書類に不備はないようだが、ニコロは直感で感じ取っていた。彼女は嘘をついている。ぼくを騙して金を取る気なのだと。案の定、ニコロがかまをかけるとカイリーは尻尾を出し、勝算がないと悟るや、そそくさ逃げだした。そして追いかけるニコロの目の前で、道に飛びだし車に轢かれてしまう。困ったことに意識を取り戻したとき、カイリーは記憶を失っていた。
  • 奪われた祝福の夜
    3.0
    結婚式を間近に控え、シャーロットは実家へと車を走らせていた。いまだ相手の男性を花婿として認めようとせず、財産目当てだと反対する両親と兄を今日こそ説得するつもりだった。ところが家に着くと、兄の友人だという男性ダミアンを紹介される。ダミアンはゴージャスで自信にあふれた、まさに億万長者の代表。婚約者とは正反対の男性に、シャーロットはいらだちをつのらせた。それに、彼はなぜ謎めいた熱いまなざしで私を見つめているの?あの視線がほのめかしているものは、いったい何?これから先、彼がどんなゲームを始めようとしているのか、シャーロットは胸騒ぎを覚え、どうしようもない不安に襲われた。★シャーロットをひと目見たとたんに運命の相手だと直感したダミアン。実力派作家エマ・ダーシーが渾身の力をこめて描く〈ひと目惚れ〉の恋のゆくえをお楽しみいただける一編です。★
  • キリコ(1)
    完結
    4.3
    目の前で兄の頭が銃弾で吹っ飛ばされた。東京・渋谷の雑踏の中、一瞬、遊佐朗(ゆさあきら)の視線が捉えた女。刑事としての直感が訴える。あいつが犯人だ!裏通りを抜け、廃墟と化したビルへ逃げ込む女。追いかける遊佐も廃ビルの中へ飛び込む。女は榊キリコ、暗殺者…。これが血にまみれ続けることになる2人の出逢いだった。木葉功一の傑作ハードボイルド、ついに登場!
  • 無邪気な誘惑【ハーレクイン・ロマンス版】
    -
    私を辱める傲慢な悪魔。なのに、なぜこんなに惹かれるの? 財産目当てで言い寄る男たちにうんざりした令嬢マーリンは、“もし1カ月間、身元に気づかれずに働き続けられたら、もう二度と結婚を強要しない”という賭を、父に願い出た。住み込みの職を見つけ、彼女は意気揚々と働き始めるが、雇い主の息子の銀行家キャメロンに早々に心を乱されてしまう。卑しい育ちの下品な女だと侮辱され、くびにすると脅されて、激しい口論の果て、昂った感情で一夜を共にしてしまったのだ。キャメロンには裕福な婚約者がいる。もしや私の正体を知り、打算で乗り換えようとしているの? 傷ついたマーリンは、想いを秘めたまま、キャメロンの前から姿を消すが……。 ■大人気作家ダイアナ・パーマーの希少な初期作をお贈りします。お金より温かな愛で包んでくれるパートナーを求めている令嬢ヒロイン。直感で運命の人だと信じ、純潔を捧げたヒーローにも裏切られ、どん底に落ちて……。純粋なヒロインの大逆転に喝采です。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・ロマンス版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 新米パティシエは異世界で甘い生活をはじめました お菓子作りも新婚生活も一生懸命励みます!?
    完結
    5.0
    全1巻660円 (税込)
    新米パティシエの奈子は、ある日交通事故に巻き込まれるが、死を覚悟した瞬間に異世界に召喚され、竜型の精霊クロノと召喚士リディに出会う。クロノの「とびきり甘いスイーツ」として召喚された奈子は、自分の体を差しだすかわりにお菓子を作ってあげることに。それが二人に好評だったため、奈子は彼らと生活を共にして、異世界の材料と格闘しながらお菓子作りに励む。直感で生きるクロノと、寡黙でツンデレなリディからそれぞれ大切にされ、やがて二人と結婚をするが、三人での幸せな新婚生活がスタートしたのもつかの間、リディと結婚したがっていた、この国の王女からスイーツ作りの勝負を持ち込まれ…。
  • 閉ざされた記憶【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】
    -
    わたしの“夫”と名乗ったあなた。記憶を失ったわたしを責め苛むのは、なぜ? 5年前、アニーは交通事故で身心に大きな傷を負い、記憶も失った。それ以来、他人を避けて孤独に生きてきたが、ある日、“夢の恋人”とそっくりな男性とすれ違った。夜ごと夢に現れては彼女を抱きすくめる、たくましい体、長い手足……。直感のままに車を走らせると、どこか見覚えのある屋敷にたどり着いた。中から出てきたのは――あの“夢の恋人”だった。威圧的だけれど魅力をたたえる彼に、アニーは目を奪われ、陶然となる。しかし夢では美しいはずの“恋人”の顏は今、苦悶の形に歪み、アニーに軽蔑と怒りのまなざしを向けていた。「君は僕の妻だ。なぜ平然と戻ってきた?」 ■夫と名乗る男性ドミニクから、5年前、理由も言わずに彼を捨てたことを責められるアニー。何もわからず頭が混乱して逃げ出しますが、友人の仲立ちで、記憶を取り戻すためにドミニクと一緒に暮らし始めます。記憶が戻らず心が消耗していく中、妊娠に気づき……。 *本書は、ハーレクイン・ロマンス、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 濡れにぞ濡れし
    -
    恐怖と表裏をなしている幼年時代の性の記憶、羞恥に彩られた少年期の性の意識……京都の三高に入学した私は、倉田百三の「出家とその弟子」の恋愛観、ひいては親鸞の「歎異鈔」の倫理観によって、新しい精神の世界にめざめていった。性には罪悪感がつきまとう。私には愛を伴わない情慾は考えられない。東大に進学した年、六本木のカフェで女給の柳とく子に逢ったとき、私は「ここに私の妻がいた」と直感する。彼女と旅に出た私は、宿では手を握り合って寝たが、帰京した夜、彼女の下宿で初めて烈しい性衝動に襲われ……。晩年までの性中心の自伝で、絶筆となった長篇。
  • 男友達がある日突然オスになりました。
    3.0
    「これから俺は、おまえを口説き落とすから、覚悟しろよな?」慎重派でいつも決断できない私・結愛は、直感型の同僚・阿由葉くんと組んでから、仕事が楽しくてたまらない毎日を送っていた。でも一方で、仕事を優先しすぎてプライベートはボロボロ…。慎重に選んだはずの恋人にも浮気をされてしまう始末。そんな私を「慰める」ために阿由葉くんが「朝まで一緒にいようか?」と言ってきて!? 溺愛爆弾をグイグイ押し付けてくる行動派カレに恋したら、幸せになれる? でもこういう人とは友達のままがいい?? 大事な人だからこそ迷宮入りする、友情と恋のミックス系オフィスラブ!
  • 最愛婚―私、すてきな旦那さまに出会いました
    4.6
    恋を知らない桃子は、お見合いで名家の御曹司・久人と出会う。エリートで容姿端麗という極上な彼から最初のデートでプロポーズされ、「この人となら幸せになれる」と直感した桃子は、交際期間ゼロで結婚することに。なぜ自分が選ばれたのか不思議に思いながらも、新婚生活では久人から包み込むように甘やかされて、愛される幸せに浸るばかり。そんなある日、彼の重大な秘密が明らかになり…!?
  • 凛が鳴る
    3.0
    一生しごとを持っていたいきもちをわかってほしくて、私は思わずききかえした――。男の勘違いに幻滅したり、それでもやっぱり恋したり。既成概念にとらわれず、自分にとって大切なものを直感的に選びとっていく女性たちの、辛口な恋の物語。キャリアウーマンの心の揺れを描く表題作「凜が鳴る」ほか11篇。 解説・友沢ミミヨ
  • ブラックジャックの罠
    3.9
    1巻649円 (税込)
    表の顔は巨大カジノの凄腕ディーラー、けれどその正体は、敵の懐に潜り込む潜入捜査官――。長年の間、本当の自分を捨て任務に励んでいた警視庁刑事の西沖(にしおき)。その重圧から味覚障害を患っていた西沖だが、そこに現れたのが、カジノでの不審な自殺事件を捜査に来た所轄刑事の鵜飼(うかい)だ。狩猟者のような天性の嗅覚を持つ男は、西沖が秘密を握ると直感!! 西沖に付き纏い、正体を探ろうとするが…!?
  • ラバーネッカー
    値引きあり
    3.8
    英国ミステリ界の新女王、待望の最新作!! ラバーネック/[名詞](ゴムのように首を伸ばして)むやみに見る人、物見高い人。  南ウェールズに母サラと二人で暮らすパトリックは、アスペルガー症候群の18歳の少年。他人とのコミュニケーションが苦手な彼は8歳の時に友だちとトラブルを起こし、学校から呼び出しを受けた父はその帰り道に息子の目の前で車に轢かれてしまう。しかしパトリックは父の「死」が理解できず、それから彼の「死」への探求が始まる。「死」の向こうに何があるのか。ひたすらその答えを探すパトリックだが、小動物の死体を解剖する、死者の写真を集めるといった彼の行動にサラは戸惑い、息子との関係に悩んでいる。  カーディフ大学医学部に入学し解剖学を学ぶことになったパトリックは、実習で遺体の解剖・死因特定を課される。遺体「19番」の担当になったパトリックは、解剖中に不審物を見つける。「19番」の娘と接触し、彼が何者かに殺されたと直感したパトリックは警察に通報しようとするが、その動きを知った真犯人の手がパトリックにのびる…。  デビュー作でゴールド・ダガー賞に輝き、本作でも再度ノミネートされた英国随一の実力派作家による最新作登場!
  • 朝イチバンの1日1話 元気がわく習慣
    -
    一日のはじまりを告げる、朝の光。なにか楽しいことが起きそうな、新しい季節。それなのに、なんだか憂鬱な気分のときもある。布団から出たくない。外に出かけたくない。人に会いたくない。――そんな日があっても、大丈夫。今日という日は、幸運のはじまり! ◎自分の心が喜ぶプラスの選択をする ◎好きなことに熱中する時間をつくる ◎自分の心と向き合う時間をもつ ◎「つらいことの後には幸せが待っている」と信じる ◎直感の力を借りる ……など、すてきな今日を明るく彩る74の習慣を紹介します。※本書は海竜社から2017年2月に刊行された『プラスの選択で人生は変わる』を文庫化にあたって改題し、再編集したものです。
  • 熱砂のロイヤルアルファと孤高のつがい
    完結
    3.0
    警視庁バース課・特別管理官、倉持健司。超エリートアルファの彼の悩みの種はサルージュ王国・第三王子、カーディフだ。つがいと決めた相手ならどんなバースでもオメガに変異させることができる、エクストラ・アルファのカーディフは、一年前、国際会議で出会った倉持を『運命のつがい』と直感、以来、倉持が私怨を抱く東條グループ絡みの情報をちらつかせては、その肉体をもてあそぶのだ。そんな折、またもや東條家に絡んだ事件が…。
  • 東大 超ナゾ王 あなたの頭脳への挑戦状
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気テレビ番組「今夜はナゾトレ」(フジテレビ系列)に著者が問題提供! ひらめきさえあれば、小学生でもサクサク解ける! 本書は、「教育界の革命児」と言われる著者による、ゲーム感覚で楽しくチャレンジできる脳トレクイズ46問を紹介します。東大医学部在学中に開発した、全く新しい暗算手法「ゴースト暗算」で、教育界に衝撃を与えた岩波氏。しかしそもそもは、高校3年の春の模試で、合格判定0%という絶望的な状況から東大に合格したという、驚きの人物です。岩波氏は、「9か月しか勉強期間がない中で、役立ったのが、『ひらめき力・直感力』を磨き、『法則性』を見出すことだった」と言います。本書のナゾを楽しく解くだけで、自然と「ひらめき力と直感力」が身につくこと受け合いです。果たしてあなたは、この難問を何問解けるか!?
  • ひらめく技術 もう一つ「すごい答え」が見つかる頭の使い方
    5.0
    「データをたくさん持っていれば仕事ができると思うのは錯覚。人間、しだいにバカになっていくだけだ。そこには感性がないからだ。「ひらめき」や「直感」が、データであふれ返っているいまの時代にこそ、大切なのではないだろうか」                            ――川北義則情報に頼って、自分の感性を錆びつかせていないか?毎日のちょっとしたことで、センスや勘所はグッと鍛えられる!たとえば、◎「正解は一つではない」◎「ど忘れ」を気にしない◎「こうなったらいいな」という強い目標を持つ◎ムダにも効用があるetc……感性を磨いて「思考力」「問題解決力」に差をつける、62の習慣!

    試し読み

    フォロー
  • ふしぎ探偵レミ 月光の少女ゆうかい事件
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「風間超常現象研究所」の娘で、するどい直感力をもちあわせているけれど、オカルトにはややうんざりしているレミ。両親の不在中、街で起きている連続誘拐事件の相談がもちこまれて・・・。元気な女の子レミの、ふしぎ探偵ストーリー!
  • 令嬢弁護士桜子 チェリー・ラプソディー
    3.8
    1~2巻627~784円 (税込)
    玉川パートナーズ法律事務所に所属する弁護士・一色桜子は、高級住宅街田園調布の一画 に居を構える法曹一家の令嬢。幼い頃のトラウマから「濡れ衣を晴らす」ことに人知れず 執着している彼女に、殺人事件の弁護の依頼が舞い込む。被疑者との初めての接見で無実 を直感した桜子。だが、事件の裏には空恐ろしい真実が隠されていた。新感覚ミステリ!
  • 暗記しない英語(下)――単語イメージから理解する時制・助動詞・関係代名詞
    -
    ■「英語を英語のままマスターする」ための教科書 単語の本当のイメージを知っていれば、熟語もイディオムも暗記しなくても英語を直感的に感じとることができます!! 下巻では、 ・感覚がわかりづらい時制(とくに現在形) ・勘違いされがちな助動詞 ・日本人の鬼門となっている関係代名詞 を解説します。 ■英語ができない理由は「単語の固有の意味を理解していないから」 辞書には一つの単語にたくさんの意味が書かれています。 なかには、まるで異なる意味をもつ単語もたくさん存在します。 「どれを覚えればよい!?」 「こんなにたくさん覚えられるわけがない!」 こんな風に思ったことはないでしょうか。 おびただしい数の熟語やイディオムを仮に丸暗記しても、実際の会話でとっさに理解することは不可能です。 日本人が英語ができない本当の理由は、「英単語の固有の意味を理解していないから」です。 本書では、英語それぞれが持つ本来の意味を「イメージで直感的にとらえる」ことを第一目標にしています。 一つひとつの言葉の意味を感じとれるようになれば、その場に適切な言い回しを、自分の言葉として作れるようになるはずです。 ■イディオムを日本語訳で覚えてはダメ! 例えばwouldも、辞書にはたくさんの意味が! 1~するでしょう……小さくていいです、以下の行全体にバッテンを付けてほしい 2どうしても~しようとした 3よく~したものだった 4~してくれませんか 5~したい 6[仮定]~するだろう etc ↓ 本当はこれだけで十分!! 1willの過去形 2仮定文で将来のことを言う場合 3If文がなくても「もし~ならば」の意を秘める場合 【著者略歴】 斎藤博史(さいとう・ひろふみ)   立教大学理学部物理学科卒業後、南カリフォルニア大学(USC)大学院にてコンピュータ・サイエンスのMaster Degreeを取得。その後、日本以外にも、アメリカ各地およびイギリス・イタリア・スペイン・インドと、世界でコンピュータ・システム構築等の仕事に携わる。現在、横浜の関内にて「斎藤英語教室」を運営しながら教壇に立っている。
  • 暗記しない英語(上)――単語イメージから理解する前置詞・冠詞・基本動詞
    -
    ■「英語を英語のままマスターする」ための教科書 単語の本当のイメージを知っていれば、熟語もイディオムも暗記しなくても英語を直感的に感じとることができます!! 上巻では、 ・日本人には難しい冠詞(a と the) ・勘違いされがちな前置詞 ・用法がたくさんあって混同されがちな基本動詞 を解説します。 ■英語ができない理由は「単語の固有の意味を理解していないから」 辞書には一つの単語にたくさんの意味が書かれています。 なかには、まるで異なる意味をもつ単語もたくさん存在します。 「どれを覚えればよい!?」 「こんなにたくさん覚えられるわけがない!」 こんな風に思ったことはないでしょうか。 おびただしい数の熟語やイディオムを仮に丸暗記しても、実際の会話でとっさに理解することは不可能です。 日本人が英語ができない本当の理由は、「英単語の固有の意味を理解していないから」です。 本書では、英語それぞれが持つ本来の意味を「イメージで直感的にとらえる」ことを第一目標にしています。 一つひとつの言葉の意味を感じとれるようになれば、その場に適切な言い回しを、自分の言葉として作れるようになるはずです。 ■単語の意味は一つでOK! byの辞書の説明はたくさんある 1~によって……以下の4行全体にバッテンを付けてほしい 2~のそばで 3~を通って 4~まで etc ↓ 「大きなものの脇にちょこんといる」イメージであることを覚えればOK! 【例】He was killed by the car accident. ×「彼はその自動車事故“によって”殺された」 ↓ ◎「彼は、自動車事故の“すぐ脇で”殺された)」 【著者略歴】 斎藤博史(さいとう・ひろふみ)   立教大学理学部物理学科卒業後、南カリフォルニア大学(USC)大学院にてコンピュータ・サイエンスのMaster Degreeを取得。その後、日本以外にも、アメリカ各地およびイギリス・イタリア・スペイン・インドと、世界でコンピュータ・システム構築等の仕事に携わる。現在、横浜の関内にて「斎藤英語教室」を運営しながら教壇に立っている。
  • 丘ルトロジック 沈丁花桜のカンタータ
    4.1
    神楽咲高校に入学した俺は、「丘研」の入部案内を見て直感した、これぞ〈風景〉を愛する俺のための部活だと! 代表と意気投合し早速入部。だが、丘研の正体は代表の野望に奉仕する「オカルト研究会」であった!!
  • 千金の夢(電子復刻版)
    -
    文なしのくせに埋蔵金発掘に憑かれた奇妙な男、源田三郎が銀座の一流ナイトクラブを訪れ、とんでもない話を持ちこんだ。赤城山中に眠る100万両、久里浜沖の海底に沈む時価5000億円の財宝を探そうというのだ。世を捨てた天下ペテン師の銀次はこの話を耳にし、プロの直感で発掘の資金集めを買って出た。一攫千金の夢にたゆとう男と女をミステリアスに描く〈黄金伝説〉ロマンの名作。

    試し読み

    フォロー
  • ジェームス山の李蘭
    3.0
    【映画化作品・主演女優 名取裕子さん大推薦!】 景色を見ないうちに終わってしまうピクニックのような人生。 けれどこの男性(ひと)となら他にない景色を見られる。 李蘭はそう直感したのでしょう。 最後に避けられない悲劇がやってきたとしても。 【徳間書店社長・小宮英行も男泣き!】 我が社で樋口修吉を復刊できるとは、なんたる幸福。 本作は、猥雑な時代を無頼に生きた樋口にしか書けない大人の純愛小説だ。 異人館が立ち並ぶ神戸ジェームス山に、一人暮らす謎の中国人美女・李蘭。左腕を失った彼女の過去を知るものは誰もいない。 横浜から流れ着いた訳あり青年・八坂葉介の想いが、次第に氷の心を 溶かしていく。 戦後次々に封切られた映画への熱い愛着で繋がれた二人は、李蘭の館で静かに愛を育む。 が、悲運はなおも彼女を離さなかった……。 読む人全ての魂を鷲掴みにする一途な愛の軌跡。 〈トクマの特選!〉第一回配本。 色川武大の解説を再録。 イラスト コテリ
  • パーフェクトな相棒
    4.0
    1巻586円 (税込)
    ボストン市警の刑事・ケンの相棒は、パートナーを組んだばかりのマイク。犯人の心理分析が得意なケンとは正反対で、マイクは直感で行動する辣腕。お互いに気が合わず反発しあうなか、殺人事件の捜査中に、ケンが拉致され暴行されてしまった! 理性では陵辱を忘れようとするけれど、時折トラウマに悩まされるケン。見かねたマイクは、「抱かれた記憶を上書きしてやる」と抱いてきて!?

    試し読み

    フォロー
  • 水と森の聖地 伊勢神宮
    値引きあり
    -
    聖地を巡る写真家が写真と文で綴る伊勢神宮。 <自然に畏敬の念を持ち、様々なことを通じて自然の一部になることを示してくれる伊勢神宮から、私は宇宙を感じる。それは大きく、たおやかな世界観。日本元来の調和の精神と包容力は、この先、世界にとって、とても大切な光となるであろう>(本文より)~ニューヨーク滞在中に目の前で同時多発テロを目撃し、衝撃のあまり写真を撮ることができなくなってしまった写真家・稲田美織。その後世界中の聖地を巡る旅を続け、最後に辿り着いた母なる国「日本」。導かれるように訪れた「伊勢神宮」を撮り続けることによって、世界に類を見ない「本物の日本」に気づかされる。その本質を美しい写真と文章で直感的に綴った一冊。「神様」とは何か。伊勢神宮が2000年の時をかけて、日本人そして人類に伝えようとしていることは何か。読んで、見て、感じさせてくれるオールカラーのヴィジュアル文庫。一章、伊勢神宮とは。二章、神宮にみる衣食住。三章、神様の山。四章、神宮の祭りと式年遷宮。 【ご注意】※この作品はカラー写真が含まれます。
  • カナエの星
    3.7
    世界には二つの『未来』がある。『新たに見出す可能性』へと進むか――『誰知らず降りる破滅』に沈むか――。 なんでも直感的に行動する少年・直会カナエ。とある相談を受け、古い校舎へと踏み入った彼は突如、謎の『星』へと飛ばされてしまう。そこで一人、待っていたのは『星平線のそよぎ』と名のる謎の少女。彼女は軽いノリで告げる。 「ズバリ、世界を救ってもらいます!!」 カナエは、新たな可能性の象徴『半開きの目』に選ばれ、世界を破滅に導く『ハインの手先』を止めなければならない……らしい。 同じ頃、彼を慕う少女・一条摩芙も、何かを感じ、悩み、決断していた。「『あれ』が動き出したら……私も、やらなきゃいけなくなる」 世界の『未来』を懸けた運命の戦いが今、始まる――!
  • P+D BOOKS ばれてもともと
    値引きあり
    5.0
    人や生き方を独自の視点で描いたエッセイ集。 “昭和最後の無頼派”といわれた色川武大が人生のさまざまな局面で得た人生訓の数々を縦横無尽に綴った最後のエッセイ集。 川上宗薫や深沢七郎、フランシス・ベーコンから井上陽水までもが採り上げられ、ほかに、戦争が残した痛ましい傷痕からあぶり出された人生観や犯罪者に同化する複雑怪奇な心情などが精緻に綴られる。 既成の文学通念に縛られることのなかった著者ならではの直感や洞察、そして卓抜した表現で読む者を色川ワールドに引き込む珠玉の47編!
  • 刑事の柩 浅草機動捜査隊
    3.4
    機動捜査隊浅草分駐所のベテラン刑事・辰見悟郎は、かつて捜査を担当した殺人事件の被害者の娘・大川亜由香から相談を受ける。殺人事件の被害者・大川真知子は元吉原のソープ嬢で、辰見とは二十年近く前に知り合い、たがいに淡い恋愛感情を抱いていたが、三年前に浅草で絞殺死体となって発見された。その時中学生だった娘の亜由香は現在高校二年生。伯父と富山県魚津での生活を始めていたが、東京にやってきて、友人が誰かにつきまとわれているのだと辰見に語る。しかし、その内容はあいまいで、亜由香は何かを隠しているのではないかと辰見は直感する。やがて、富山県内で起きていた、連続猟奇殺人の報道を見た辰見は胸騒ぎを感じて、富山に向うが……! 今一番熱い街・浅草を舞台に、機動捜査隊刑事の奮闘を描く! 「マリアの骨」「月下天誅」に続く、浅草機動捜査隊シリーズ第三弾!!

最近チェックした本