ブラック企業作品一覧

非表示の作品があります

  • 「富士そば」は、なぜアルバイトにボーナスを出すのか
    4.0
    日本全体が短期的な利益追求に走り、ブラック企業がはびこる中で、首都圏を中心に130店舗以上を展開する立ち食いそばチェーン「富士そば」は真逆を行く。アルバイトにもボーナスや有給休暇を支給し、社員には年間1000万円を超える報奨金や、さらには海外旅行までもが用意されているのだ。富士そばが、ここまで従業員を大切にする理由はいったい何なのか? 創業以来40年以上の歴史を持ち、現在も成長を続ける老舗チェーン店の「ふしぎ」な仕組みと経営哲学の全貌を、創業者自らが明かした驚きの一冊。【目次】はじめに/第一章 なぜアルバイトにボーナスを出すのか/第二章 富士そばが誕生するまで/第三章 人を育てるにはどうすれば良いか/京急蒲田店・保科由樹店長が語る「富士そば」と丹会長/第四章 商売のコツとは何か/津田沼店・花木幸輔店長が語る「富士そば」と丹会長/第五章 経営者の役割とは何か/藤枝健司常務が語る「富士そば」と丹会長/第六章 富士そばでは、なぜ演歌が流れているのか/おわりに
  • ブラック企業で働いてる俺が女子高生になりました。【単行本版】
    完結
    4.0
    【※この作品は話売り「ブラック企業の俺が女子高生になりました。」の第1巻~6巻を収録した単行本版です。重複購入にご注意ください。】 「どうしてこうなった――――!?!?」 ブラック企業で働く武田は、この現実から逃れるため、日々、自分と対極の世界「女子高生」に憧れ、なりたいと思っていた。理由は争いもなく楽しそうだから。そんなある日、先輩に虐められていた魔法犬を助けたことから願いを叶えてやると言われ、女子高生になったのだが、自分の容姿はそのまんま(ただの女装)、そして思い描いていた女子高生の世界は、下品で優雅さのかけらもない世界だった!? そんななか唯一の癒しは、なぜか武田に好意を寄せる王子力の高いかわいいヒロイン・真衣。自分の正体を明かせぬことで、真衣の気持ちを素直に受け入れられない武田は、早く元に戻ろうとするが、肝心の魔法犬は元に戻す方法を知らず、おまけに自分と同じ元・男の女子高生が現れて…!? 真衣を巡って、恋の争いが勃発!どうなる!?俺の女子高生ライフ――――!!
  • 黒豚王子は前世を思いだして改心する 悪役キャラに転生したので死亡エンドから逃げていたら最強になっていた(コミック) : 1
    4.7
    前世でハマったゲームの悪役王子に転生してしまった、元ブラック企業サラリーマン、黒川勇人。デブで傲慢な“黒豚王子”ことブラットを待ち受けるのは、闇堕ちして殺されるという最期。その死亡エンドを回避するため、ゲームの知識を駆使して剣術修行、ダイエット、モンスター退治と努力するうち、予期せずブラットは周囲から尊敬を集めていく…!
  • 黒い魔女と白い聖女の狭間で  ~アラサー魔女、聖女になる!(1)
    -
    お疲れアラサーOL・ノバラの思いもよらない転職(!?)ファンタジー! ブラック企業勤めのアラサー女性、ノバラは草むらで目覚め、角のあるウサギがいる世界への転生を知る。黒猫に導かれた彼女は書物から徐々に魔法を身につけてゆく。魔女見習いとして魔法で人々を助けていくが。。
  • ミィユは死んだ恋人を喚び戻したかった1【単行本版特典ペーパー付き】
    完結
    4.6
    全1巻748円 (税込)
    死んだ恋人を喚び戻す、その代償は僕の寿命だよブラック企業で社畜として働く俊介。無理がたたって、転職活動中に倒れてしまう。そして次に目を覚ましたら…異世界にいた。目の前には、恐ろしいエルフ・ミィユ。これは死んだ…と思いきや、ミィユは突然気を失ってしまう。お人好しの俊介はもちろん放っておけず、介抱をはじめるも――何故かどうしようもなくそそられる。はじめて抱く感情に動揺していると、目を覚ましたミィユが恋人に向けるような甘い表情で信じられないことを言ってきて…!? ※この作品は過去、電子書籍「ミィユは死んだ恋人を喚び戻したかった1~6巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 【電子限定おまけ付き】 しっぽの恋
    完結
    4.9
    ブラック企業で便利にこき使われていた犬養は、ある日立ち寄ったペットショップで癒し系店員の星と仲良くなる。可愛い犬たち、そしてほんわか優しい星と触れ合ううち、今の状態から脱却し、犬と暮らせる生活を目指そうと犬養は転職を決意する。そんな犬養に何かを思い出した星がいきなり「僕、昔あなたに助けられた犬です!」と迫ってきて!?  ちょっと不思議なペットショップ店員さんと社畜くんのモフモフラブストーリー! 電子限定おまけ付き!!
  • 六畳間のピアノマン
    4.3
    ブラック企業の同期三人組。早朝から深夜まで働き会社に泊まり込む毎日。疲弊しきった三人はある日深夜の居酒屋に行く。一杯のビールで人間らしく笑いあった三人だが、極悪上司の壮絶な追い込みにあい――。
  • 君へ結ぶハッピーエンド【単行本版】
    完結
    4.4
    全1巻748円 (税込)
    君と恋がしたい―― ブラック企業で働き、心身ともに疲れ切った社畜・宮野の前に、自らをキューピッドだと名乗る謎の美青年・Qが現れる。 日々の仕事に忙殺されながらも文句ひとつ言わずに頑張る宮野を、Qは労り認めてくれた。 好きな相手との恋を叶えると言うQに対して宮野は「君と恋がしたい」と願う。 だけど、Qの目的は「未来の両親の恋を成就させること」で…… ※電子版はmimosa本誌掲載時のカラーページをカラーのまま収録しています。
  • 推しと寝てしまったんだが?【電子版限定特典付き】
    4.3
    1巻748円 (税込)
    「その恋、フォーカス。」 picn comics第一弾がついに発売! 推し俳優と同棲!? 藤峰式最新刊! スーパーブラック企業に勤め絶望の日々を送る江夏(えなつ)。 彼を救ったのは貞操観念ゆるふわな舞台役者、ゆきくんだった。 「推しごと」に勤しむ江夏だったが、ファンイベントで行われたバスツアーで ゆきくん とエッチしてしまい罪悪感で押しつぶされてしまう。 禊として離れることを決めた江夏だったが 仕事から帰ると家の前にゆきくん 本人が! しかもセカンドエッチに加え同棲することになりーー?? ごはんやおふろ、えっちまで…☆ 推しごと全力がんばります! 電子版限定特典!描き下ろし漫画1ページ付き♪
  • アンノウン・キングダム・デイズ 異世界で騎士の花嫁になりました
    4.3
    【ルビー文庫:D……ルビー文庫より電子限定のBL作品を配信!】 ブラック企業に勤める蓮は、数百年に一度しか降臨しない神子を祝福する祭の最中に、素っ裸で異世界にトリップしてしまう。いろいろと勘違いされてしまった結果、「花嫁選び」の儀で、孤高の騎士・ウルの花嫁に選ばれ、そのまま初夜を迎えて名門エイデス家の嫁になってしまい!? 最初は不機嫌そうな様子だったウルも蓮を伴侶として大切にし、蓮もスローライフな奥様生活を満喫するが、現れた神子・修が日本人であったことから、言葉の通じない修の話し相手として城に通うことになり…?
  • ホワイト会社に首ったけ!
    -
    1巻748円 (税込)
    <雇用条件> 給与:基本給35万円。賞与年2回。 業務内容:心霊写真の製作。※昇給あり。 待遇:業務時間外の飲み会なし。雨の日は自宅待機。イケメン社長とボードゲームし放題。ランチ後に出社もOK。17時定時。 ブラック企業に嫌気がさした青田が転職した先は"簡単な画像加工”をする会社。 超好待遇のホワイト会社だけど、イケメン社長が生首で!?
  • なぎさ
    3.8
    故郷を飛び出し、静かに暮らす同窓生夫婦。夫は毎日妻の弁当を食べ、出社せず釣り三昧。行動を共にする後輩は、勤め先がブラック企業だと気づいていた。家事だけが取り柄の妻は、妹に誘われカフェを始めるが。
  • 「助けて」と言える国へ――人と社会をつなぐ
    4.1
    ホームレスが路上死し、老人が孤独死し、若者がブラック企業で働かされる日本社会。人々のつながりが失われて無縁社会が広がり、格差が拡大し、非正規雇用が常態化しようとする中で、私たちはどう生きればよいのか? 本当の“絆”とは何か? いま最も必要とされている人々の連帯とその倫理について、社会的に発信を続ける茂木健一郎と、長きにわたり困窮者支援を実践している奥田知志が論じる。【目次】まえがき 茂木健一郎/<対談>真のつながる力とは何か 奥田知志×茂木健一郎/(1)健全に傷つくことができる社会へ/(2)キリスト教の思想とホームレス支援/(3)生きる意味を問う/絆は傷を含む―弱さを誇るということ 奥田知志/あとがき 茂木健一郎
  • ホワイト企業 サービス業化する日本の人材育成戦略
    3.3
    ブラック企業が人を使い捨てにする企業とすれば、ホワイト企業とは初期キャリアにおいて若者を成長させる企業、働きがいのある企業、さらには社会における雇用の質を向上させる企業といえるでしょう。 ホワイト企業を、たんに退職率が低い企業、働きやすい企業と考えるのは、大きな誤りなのです。(「序章」より)日本企業における雇用の質が、著しく劣化してきている。ピラミッド型組織におけるタテ型OJTは崩壊し、ローテーション人事はもはや通用しない。人を育てず使い捨てにする会社は「ブラック企業」と批判され、仕事にやりがいを見出せない若者は3年で退職してしまう……。そんななかでも、20代が辞めずに生き生きと働く企業はたしかに存在した! スターバックスジャパン、サイバーエージェント、ベネッセ――こうした企業は、いったい何が違うのか。人事・組織論の第一人者が、現代の日本企業が抱える問題点と対策を解き明かす。“ふつうに働く”ことが難しい時代に対応した人事モデルを提供する、人づくりの教科書。

    試し読み

    フォロー
  • さよならブラック企業 働く人の最後の砦「退職代行」(1)
    完結
    4.3
    辞めたい…けれど辞められない…パワハラ・過重労働・不当賃金・極悪ノルマ…無法地帯のブラック企業から逃れることはできるのか!?闘う女弁護士・不知火と見習い・リコが綴る”仕事”の真意を問う労働譚!「辞める」仕事は逃げじゃない!
  • さよならブラック企業 ~ヒーロー弁護士 如月樹の本懐~(1)
    -
    パワハラ・過重労働・不当賃金・極悪ノルマ…未だはびこる無法地帯のブラック企業と闘うのはブラック企業から抜け出した新米弁護士・水城リコ。リコは先輩弁護士の不知火から紹介された「きさらぎ法律事務所」で働くことに。そこでヒーロー弁護士・如月樹の本領を見る!?”仕事”の真意を問う労働譚!
  • レベル1だけどユニークスキルで最強です(1)
    無料あり
    4.1
    ブラック企業勤めの佐藤亮太は、あらゆるものがモンスターからドロップされる、不思議なダンジョンへと転移してしまう。しかも、体力・魔力などのステータスはすべて「F」(最弱)の上、レベルは固定で「1」(最低)という最悪の状態で…!! 唯一の希望・謎のユニークスキルを武器に、亮太はこの不思議な世界で生き延びられるのか!?
  • 転生大聖女の異世界のんびり紀行(1) 【電子限定描きおろしペーパー付き】
    4.6
    ブラック企業に勤める比留音(ひるね)は、女神の加護を受けて異世界へ転生しました。 そして、金髪ガール・ヒルネとして生きることに。 だけど前世のようにあくせく働くのはイヤなので、大聖女になってのんびり生活しようと決意したのです。 マイペース&スローライフな、居眠り大聖女の伝説が幕を開けます!
  • これはビジネスの恋だから【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.7
    全1巻759円 (税込)
    ブラック企業を退職しお金に困っていた陽は、大学時代の後輩・葵に誘われ、ビジネスでカップルチャンネルを始める。配信外でもやたら距離が近い葵にドギマギさせられる日々を送っていたある日、動画用のドッキリを仕掛けるべく葵の布団に潜り込みキスをねだる。すると「やっと俺の気持ち伝わったんですね」となぜか熱烈に求められてしまい……!? おまけに過激でディープが売りの『AKチャンネル』とのコラボを前に、リアルな体験(セックス)が必要だと言われ――。
  • 聖女と魔王の偽装婚約~手に手をとってホワイト国家を作ります~(1) 【電子限定描きおろし おまけ漫画付き】
    無料あり
    4.6
    ブラック企業の社員・ヒナタは『聖女』として異世界の人間の国・エクシアに召喚されます。しかし、そこも内情は腐敗しきったブラック国家。新しい仕事を懸命にこなそうとするも、後輩聖女の登場によって邪魔者として切り捨てられたヒナタ。魔国・ドミナスの捕虜となってしまいますが、そこで出会った魔族の青年・アトラくんと仕事の愚痴で意気投合!そして、話は意外な方向へ転がって…!?
  • 異世界からの企業進出!? ~元社畜が異世界転職して成り上がる! 勇者が攻略できない迷宮を作り上げろ~(1)
    4.6
    元ブラック企業社員で現ニートの田中次郎へ届いた1枚のチラシ‥‥‥。それは“異世界企業MAO”の求人募集だった。気になる業務内容は、魔王軍の一員として『勇者が攻略できないダンジョン』を作り上げるというもの。後日、興味半分で受けた面接で、強大な“魔力適正”があることが判明し、魔王軍に歓迎される次郎だが‥? 異端の“異世界×お仕事×成り上がり”録、堂々開幕!!
  • 鈴木転生(1)
    完結
    5.0
    現世とオサラバすることを決めたブラック企業社員・鈴木。 死の直前に目撃した生物に魅せられ、彼は一つの願いを持って旅立つ――。 「来世はセミになれますように!」
  • 小妻なこびとの献身レシピ【電子限定特典付き/カラーページ増量版】 (1)
    完結
    5.0
    美味しい料理を作ってくる、可愛いこびとさんと強制結婚!!? 「もぐささん」「結婚が前提のラブコメ」の大竹利朋氏が描く、異世界凸凹ラブコメ!!!!! ブラック企業に勤める大森しずるは、強面な顔で女性に避けられ、仕事に追われる日々を過ごしていた。 一生独り身と覚悟していた・・・ そんなある日、美人なこびと・ミントに球根を申し込まれてしまう!? あまりの身長差と現実感のなさに断るも、ミントの作る料理と甘やかしてくれる花序に骨抜きにされてしまい、なし崩しで同棲することに!? 果たして、二人の半新婚生活の行方は・・・・・・!!? 社会に疲れた貴方に捧げる、逆異世界グルメラブコメ第1巻!!! そしてコミックスには、本編内で登場した料理のレシピも収録!! ★単行本カバー下画像収録★ 掲載時のカラーページを全収録!!!またWEBコミックガンマぷらすに掲載された番外編4ページを電子版のみで完全収録!
  • そんなヒロキも異世界へ(1)
    3.6
    ブラック企業に勤めるサラリーマンのヒロキが好きなものは、異世界転生もののアニメや漫画。 ある晩、仕事がイヤになり「異世界があるなら行きたいよっ…!」と切に願うと、 謎の天の声に誘われ、異世界のニム国に魔導士として召喚されることに…! 天の声の主であるエルフのミリアや竜人のソフィーとの日々は、 それまでとまるで違う…ようでどこか同じでもあったりして?
  • 最悪な転生は今回でぶっ壊そうと思います
    -
    ブラック企業戦士だった早坂蓮生は三徹で働く途中で倒れ、異世界に転生する。異世界ではゼノという名前で血印(スティグマ=人間が与えられる特殊能力)を持っていたが、どんなに努力しても死んだら前世と異世界いったりきたりの真理に気づいたゼノのやる気はゼロだった…!?不毛に頑張るだけの転生に終止符を打つファンタジーコミック!
  • テレワァク与太話
    4.6
    ブラック企業勤めのSE・三橋残は、テレワークの導入で嘘のように生活の質が改善…! 部屋のインテリアを整え、バルコニーにも凝りだしたところ、隣人の大学院生・泉奈津と出会う。 これは、一人の男がテレワークをきっかけに未来の妻と出会い、七転八倒を経て結婚するまでのお話。
  • お犬さまの神隠し婚
    -
    【描き下ろしカラー表紙!】 ブラック企業で報われぬ激務に追われ、冴えない日々を送っている望月彩女(もちづき・あやめ)。 ある日、なぜかアパートから温泉が湧き出て強制退去!家も財産も失い路頭に迷っていると、古びた神社を見つける。 誘われるように入った社で彩女を待っていたのは、美しい犬神・雪野(ゆきの)で…!? 「喜べ。お前は神の伴侶になるんだ」 神さまとリアリスト女子、摩訶不思議で甘々な異類婚姻譚! ※分冊版「お犬さまの神隠し婚」1~4巻収録
  • 君は夏一番【単行本版】
    完結
    4.1
    全1巻759円 (税込)
    ブラック企業を退職した聖永(せな)は、あてもなく乗った電車で自然豊かな田舎町を訪れる。 散策を楽しんでいると、金髪にピアスをしたいかつい青年・群士(ぐんじ)に声をかけられた。 彼と話すうちに、身ひとつで衝動的な旅行をしていたことに気付く聖永。 自分の無計画さに落ち込む聖永だが、群士から「うち来る?」と提案されて…… ※電子版はmimosa本誌掲載時のカラーページをカラーのまま収録しています。
  • 転生しても社畜だった件(1)
    2.5
    俺、リムルが目覚めると、スライム姿はそのままで前世と同じサラリーマンだった!? しかも、ベニマルやシュナ達が部下で俺が課長だと!? いったいどうなってるんだ、大賢者! ヴェルドラ社長の超ブラック企業「テンペスト商事」でリムルの不条理な中間管理職ライフが始まる!!! 『転生したらスライムだった件』原作の伏瀬先生公認の「転スラ」破天荒スピンオフ・4コマギャグ!
  • at Lilac Hotel【コミックス版】
    4.1
    1巻760円 (税込)
    忘れたくても忘れられなかった8年前の恋―― ブラック企業に就職してしまい、精も根も尽き果ててしまった湊。 心機一転!離職して、気軽なバイク一人旅をすることにしたのだが、雨は降るしバイクはダメになるわの不運続き…。 そんなボロボロの湊の目に留まったのは、クラシカルな雰囲気且つ、モダンな気配も感じる高級ホテル。 こんな時だからこそ贅沢を!と泊まることにするが、そのホテルで、かつて湊の心をかき乱した人物を見かけて…?! お互いを想い合うからこそ離れることを選らんだ二人が、再び出会うラブストーリー。
  • 追放された悪役令嬢が止まらない! 隣で振り回されている追加キャラが僕です【電子単行本版】 / 1
    5.0
    1巻760円 (税込)
    ブラック企業の激務で意識を失ったら、何故か女性向け恋愛シミュレーションゲームのルシアという銀髪の少年に転生!?さらに奴隷として売り飛ばされそうなっていたところを悪役令嬢「エルザルート」に助けられ、なりゆきで付いていくことに!エルザルートの目的は領地平定、エリアボスの討伐、さらには世界を…!?ブラック企業勤め経験を活かして悪役令嬢に仕える、社畜ハイファンタジーがコミック化!!
  • 恋せよ千年ニート【特典ペーパー/電子書籍限定マンガ付】
    完結
    4.9
    全1巻768円 (税込)
    ブラック企業に勤め、心身ともにボロボロだった常陸隼人は、海で溺れたところをある男に救われる。その人物は、龍宮城で千年もの間乙姫のヒモをしているというあの浦島太郎だった!?乙姫に頼まれ、仕事運UPと引き換えに浦島を陸に連れ帰ることになった隼人だったが、甘ったれな浦島を叱り飛ばしたのが彼の妙な琴線に触れ、熱烈な好意を持たれてしまう。恋心を利用してなんとか連れ帰ろうとするものの、社会復帰に自信のない浦島は毎度毎度、イヤらしい行為でうやむやにしてきて………!!快楽に弱すぎる隼人が陸に戻れる日は、果たしてやって来るのか――!?
  • 長時間残業・不当解雇・パワハラに立ち向かう! 弁護士が教える ブラック企業に負けない3つの方法
    -
    不当解雇や残業代請求、労働問題、企業法務などを数多く担当してきた弁護士が教える、仕事が「つらい」を軽減できる方法! 「長時間残業に苦しんでいる」「会社からクビにされないか不安」「上司からのパワハラに耐えられない」、このような職場環境に悩んでいるあなたへ。 法律はあなたの権利が強く保護される「味方」です! 労働者がブラック企業に負けないためには、自分にどのような権利があるかを理解し、働き方を変えていくとともに、何かあった場合に権利を実現する方法を知っておく必要があります。 そこで本書では、ブラック企業に多い「残業」「解雇」「パワハラ」の3つの問題に立ち向かうための知識と方法を取り上げています。 法律に詳しくない人でも、専門家の暗黙知とされている部分や実務におけるノウハウを可能なかぎり言語化し、事例を用いて解説。 労働者の権利を知り、適切な働き方や証拠収集を行うことで問題が顕在化した場合、あなたは格段に有利に対処できます。 いま勤めている会社や職場環境が「当たり前ではない」ことを知れば、これからの働き方も変わるはず。 あなたがブラック企業に負けないための一歩を踏み出せる一冊です!

    試し読み

    フォロー
  • ワタミの失敗 「善意の会社」がブラック企業と呼ばれた構造
    値引きあり
    4.0
    カリスマ経営者・渡邉美樹のもと、やる気に満ちた幹部や社員たちの「善意の会社」がなぜブラック企業となったのか? コンサルタントがワタミの現場を詳細に調査、分析してブラック企業にならないための方策を解説。
  • 横浜コインランドリー
    続巻入荷
    4.1
    1~2巻770~792円 (税込)
    そこは心のモヤモヤを洗い落とせる場所。 困った洗濯物も人に言えないお悩みも コインランドリーで解決します。 心がすっきり&ふんわりする物語。 中島茜は新卒から三年間働いたブラック企業を辞め、家に引きこもっていた。このままじゃ駄目だと、半月ぶりに洗濯を思い立ったものの、洗濯機が故障。途方にくれた茜は、近所で見つけた「ヨコハマコインランドリー」に駆け込む。洗濯相談も行うその店で、店長の新井真奈と出会い、話をするうちに、いつしか茜の心は軽くなり……様々な悩みを抱える人々が集う、心の洗濯物語。
  • 日本的ナルシシズムの罪
    4.1
    個人より集団、論理より情緒、現実より想像――日本人には今も昔も固有のナルシシズムが息づいている。自分のことより他人の評価、集団との一体感こそが大切で、しばしばそれは法や論理を跳び越えてしまうのだ。うつ病の急増、ブラック企業や原発事故など、昨今の社会問題すべてに通底する、いわば民族的宿痾としての「日本的ナルシシズム」の構造を明らかにする。
  • 日本で働くのは本当に損なのか 日本型キャリアvs欧米型キャリア
    4.5
    ブラック企業、終身雇用の崩壊、うつ病の増加……。それでも滅私奉公を続けますか?なぜ日本人は、上司や会社の悪口を言うのか、なぜ日本人は、なかなか転職しないのか、なぜ日本では、女性活用が進まないのか―欧米型雇用と比較して日本型雇用の本質を鋭く分析し、まことしやかに信じられている常識を覆す。内容例を挙げると、日本には人事異動があるが、なぜ欧米にはないのか 欧米ではなぜ若者の雇用デモが頻発するのか? 日本の若者は大人しいのか? 日本では先輩が呑みに誘うのに、欧米では誘わないのか? 欧米と日本、どちらが学歴社会なのでしょうか 等々また日本型雇用問題への解決策も提示する。そして『ブラック企業』がベストセラーとなった今野晴貴氏が本書を解説―「雇用システムの問題を『立場を超えて』説明しようと務めている」学生から、管理職まで、企業の雇用問題を知る上で必読の一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 異世界の夜は甘く激しく 婚約破棄からはじまる危険な恋
    無料あり
    -
    おまえが何者でも 愛してる 天蓋孤独のOLが、 異世界の貴族令嬢に転生…? 私が貴族令嬢? しかも、婚約者は王子さま!?  ブラック企業に勤めていた天涯孤独のOLだった私は、なぜか異世界に転生。 でも、転生したせいなのか本来持っていた魔力が消えていて、 このままでは修道院に送られてしまうことに。 せっかく新しい世界に来たのだから、自由に生きてみたい!  そう思って屋敷を抜け出したけれど、魔物に捕まり襲われそうに…。 そこを救ってくれた相手から、脚をひらけとせまられて──!?
  • ビッチのおれが絶倫の後輩(本命)と甘々えっちする話
    完結
    3.0
    ◆あらすじ◆ 大学時代の後輩のことを忘れられず、 卒業してから5年以上経った今も一途に想い続けるサラリーマン・陽都。 意中の相手と疎遠になってしまった寂しさを埋めるように 日々セフレ達とのセックスに明け暮れていた。 ある日、自分が勤める会社に中途採用の新入社員が入ることに。 落ち着いた声色で入社挨拶をしている彼こそ…正しく陽都の本命の男・蒼真だった。 偶然蒼真と再会できて喜んだのも束の間 陽都がビッチだという噂を聞くと急に蒼真は不機嫌な様子で… それから無理矢理ラブホに連れて行かれて…? むっつりで絶倫の後輩×甘えたがりでビッチな先輩 長い両片思いの答え合わせから始まる、甘々ラブストーリー! ◆エロ描写内容◆ 強制/無理矢理 受けフェラ イラマチオ 口内射精 濁点・ハート喘ぎ 嬉しイキ 生ハメ 中出し 潮吹き など ◆クレジット◆ 漫画:かにぱんむしゃむしゃ シナリオ:かるめ 表紙込41ページ サークルTwitter https://twitter.com/babylilac_cir ◆キャラクター紹介◆ 長谷川 陽都(はせがわ はると) 中小企業に務めている28歳の営業マン。 お兄ちゃんタイプで皆から慕われているが恋人には甘えたい派。 対面で相手の顔を見ながら抱かれるのが好き。 鳴海 蒼真(なるみ そうま) 26歳。陽都の大学時代の後輩。 新卒で入ったブラック企業に数年勤めており、やっと決まった転職先で陽都と再会する。 恋愛ごとにはあまり興味がないものの、好きな人ができたらとことん尽くすタイプ。 本人は無自覚だが独占欲が強く愛が重い側面も。 ※本作はかるめの個人誌作品の電子書籍版となります。【42ページ】
  • 中学生から知っておきたい! 悪い大人にお金をだまし取られない全知識
    値引きあり
    3.4
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 超有名インフルエンサー・イケダハヤトさんの新刊。怪しい投資案件を筆頭に資産の防御法を教えます。大事なお金を取られるな! You Tubeチャンネル登録者数、ツイッターなどのフォロワー系65万人のインフルエンサー・イケダハヤト氏が「お金を守る」知識をすべて教えます! 投資詐欺、ネットワークビジネス、リボ払い、住宅ローン、マイカーローン、Fランク大学、ブラック企業、怪しい副業などを取り上げ危険性を解説します。コロナ禍で働き方、稼ぎ方、生活常識が一変したことで、従来は普通のこと(家を建てるための住宅ローン)も結果的にお金を吸い取られるものになります。 明らかに怪しいものから、合法だけれどお金をごそっと持っていかれるものまで幅広く、全部の知識を披露します。 イケダ ハヤト(イケダハヤト):ユーチューバー、プロ・ブロガー。SNS発の新世代論客。神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、大手半導体メーカーを経て、ベンチャー企業トライバルメディアハウスでSNSマーケティングコンサルティング事業部を立ち上げる。2011年4月、フリーランスとして独立。ブログ、ツイッターで積極的に情報発信を行い。歯に衣着せぬ発言から多数の炎上を経験。ブログ「イケハヤ書店」からのみで年間500万円を売り上げ、月間のPV数は130万に到達。多摩大学経営情報学部非常勤講師も務める。著書に『年収150万円で僕らは自由に生きていく』(星海社新書)、『武器としての書く技術』(中経出版)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 発熱バスルーム
    完結
    4.6
    ブラック企業に勤める夕日坂見晴(ゆうひざかみはる)はある日、自宅アパートのドア前に小型カメラが仕込まれているのに気づく。心当たりもなく気に留めずにいたが、やがて会社は倒産、見晴は再就職のあてもなく絶望するしかなかった。そして気づいたときには見知らぬ浴室に監禁されていた。狂気じみた愛情を注いでくる監禁犯「マナト君」は過去に見晴と会ったことがあるというが!? 15平米足らずの古びたバスルームで繰り広げられる濃密な愛憎劇
  • 職場の「パワハラ」「モラハラ」の悩みを解決しあなたらしい人生を取り戻す方法
    -
    あなたは今の職場が地獄と感じていませんか。 ブラック企業にハマってしまったっていう不安、毎日仕事に行くのが憂鬱で、行ったら行ったで笑うことさえできない。 明日にでもすぐに辞めたい、やりたくない、これ以上努力なんてしたくない、もう限界。 辞めたいと思っているけれど、辞められない。そんな最悪の毎日が続いている。 あなたは毎日つらい思いをして、やりたくないことをやって怖い思いをして、それを毎日続けるために生まれてきわけじゃないんです。 「パワハラの悩みを解決したい」「家族や友人がモラハラで困っている」「パワハラ・モラハラの理解を深めたい」 けれども、どうしたらよいか分からない。このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。 世の中には、パワハラやモラハラの事例、企業や人事担当者向けの本はたくさんありますが、被害者に寄り添った本はどれだけあるのでしょう。 精神科の先生や心理カウンセラーの方の本は溢れるほどありますが、彼らのうち、どれだけの方がパワハラ・モラハラを経験したことがあるのでしょうか。 著者がパワハラやモラハラを受けていたときに、 「もっとこうしておけば良かった」「こんな方法があるなんて知らなかった」「そのやり方なら早く抜け出せていたのに」 この本は、著者がパワハラを受けた経験を元に具体的な解決方法をご紹介しています。 もうつらい思いをする毎日を続けなくていいし、そのためにあなたの人生があるわけではありません。 さぁ、自信を取り戻し、あなたらしい人生を取り戻しましょう! 【著者プロフィール】 原田彗資 1981年、山口県山口市生まれ。大手パチンコホール経営会社に就職し、10年間で述べ、200名以上の部下のマネジメントを経験する。 人材への育成・教育へもっと携わりたいという想いを胸に、人材育成会社へと転職。国内最大手エネルギー会社JXTGエネルギーに対し、半年間で全国60ヶ所、1400人の受講生対し企業研修を実施。しかし、その会社の上司からの罵声や人格否定などのパワハラ・モラハラでうつ病の状態に。 「すべては自分が悪い」「せっかく転職したのにすぐに辞めるわけにはいかない」という負の自問自答を繰り返し、通勤の電車で気を失う、勤務中の嘔吐など、身体も心もボロボロになる。公的機関に相談をするも、パワハラ被害者の気持ちを無視した発言に幻滅する。そんななか、メンターの対話を経て、鶏鳴狗盗(けいめいくとう)の状態から生きること、仕事に対する意味を見出す。 同人材育成会社を退職後、現在は自身の経験を活かしパワハラで悩んでいる人のためにコーチとして「未来創心塾」を主催。年間200件以上のアドバイスや執筆活動、ツイッター、ユーチューブにて情報発信を中心に活動をしている。

    試し読み

    フォロー
  • モチベーション・ドリブン 働き方改革で組織が壊れる前に
    値引きあり
    3.7
    1巻770円 (税込)
    本書は働き方改革の「裏テキスト」である。 「ここ数年、さまざまな働き方改革施策を必死に推進してきたけれど、どうにも効果が出ない。それどころか、前よりも仕事がやりにくかったり、最悪の場合、業績が落ちていたりする」という組織、チームのリーダーには、必読の書となる。 なぜ、社員にとって仕事をしやすくし、会社を良くするための働き方改革が、時として組織を壊すほどの危険性をはらむのだろうか。 最大の理由は、急な推進を求められるあまり、本来の目的を見失っているというケースだ。「ブラック企業と思われてはかなわない」「社長の厳命だからやるしかない」「流行に乗り遅れる」……そんな焦りから、多くの企業が、現場の動きやすさや既存の企業力をむしろ削るような施策に踏み出している。あるいは、「時代に先駆け、率先して働き方改革を進めている」という前向きな企業が、はっと気づいた時には取り返しがつかないことになっているというケースもある。 本書では、日本の組織変革の第一人者である小笹芳央リンクアンドモチベーション会長が、表層的な働き方改革が抱えるリスクとその回避方法、さらには働き方改革で本当に達成するべき目的とその実現方法について、緻密に解説する。リンクアンドモチベーションを創業してからの約20年の変遷から繰り出される組織成熟のためのヒントは、生々しく有用である。 また働く個人にとっては、今後自分がどのような組織を選択し、そこでどのように働くべきかを考える貴重な機会を提供する書となっている。 「選ばれて生き残る企業」と「選ばれずに滅びる企業」、そして「選ばれて生き残る個人」と「選ばれずに淘汰される個人」---二極化する世の中をサバイブするための裏テキスト。
  • ここは限界ハウス【イラストあり】
    3.7
    ブラック企業、借金の保証人…追いつめられた羽瀬は駅で自殺を図るが、柄の悪そうな神薙に助けられ古びたシェアハウスに連れていかれる。そこはコールボーイ・元ヤクザ等、色んな意味でギリギリの人が集まる「限界ハウス」だった。管理人の神薙の案で仕事を辞め住込みの食事係になった羽瀬は、優しい彼に惹かれていく。ある夜、酔った勢いで神薙にキスされるが、翌日何もなかったように「元気になったらここを出た方がいい」と言われ…。三尾じゅん太先生の口絵・挿絵も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 世界と闘う「読書術」 思想を鍛える一〇〇〇冊
    3.5
    世界各地で民族紛争や宗教対立が激化している。かつて覇権争いの主役だった国家は、経済的にも政治的にも巨大なパワーを持つグローバル企業によって存在自体を揺さぶられている。日本も例外ではない。ブラック企業による労働者からの収奪は進み、自由は大企業だけが独占している。沖縄の基地問題はじめ日米関係、官僚支配の問題など政権交代をへても解決の糸口は見えない。世界は激変している。こんな時代に思想のないまま世界に対峙して生きていくことはできない。自分の言葉で世界をとらえ直し、みずからの思想を鍛えるのは読書しかない。ふたりの知の巨人が実体験をひきながら、読書を武器にする方法を説き明かす。【目次】はじめに――「AKB48と宗教」 佐藤 優/第一章 宗教・民族と国家/宗教・民族と国家を読む、必読ブックリスト/第二章 家族と国家/家族と国家を読む、必読ブックリスト/第三章 戦争・組織/戦争・組織を読む、必読ブックリスト/第四章 日本とアメリカ/日本とアメリカを読む、必読ブックリスト/第五章 沖縄・差別の構造/沖縄・差別の構造を読む、必読ブックリスト/第六章 日本・日本人/日本・日本人を読む、必読ブックリスト/第七章 文学・評伝・文芸批評/文学・評伝・文芸批評を読む、必読ブックリスト/第八章 社畜とブラック企業/社畜とブラック企業を読む、必読ブックリスト/第九章 未来を読む/未来を読む、必読ブックリスト/おわりに――異能の人との連帯 佐高 信/佐高 信が選ぶ、ジャンル別・必読「新書」リスト
  • 復讐は芸術的に
    4.0
    コミカライズも決定した人気作『復讐は合法的に』シリーズ続刊! 美貌の合法復讐屋・エリスは様々な依頼を受ける。 逆恨みで嫌がらせを繰り返すYouTuberはどのような報復を受ける? 死亡事件を起こしたブラック企業への反撃の手段とは? ある犬の身に起きた虐待事件。犯人の正体と罪の所在は? そして最後に予想外の事件が起きる。 エリスが復讐を果たす前に、依頼人が殺人容疑で逮捕されたのだ――。
  • 栽培女神! 理想郷を修復しよう (1)
    4.8
    「私は栽培の女神ノルンと申します。あなたを理想の世界に連れて行って差し上げます!」 ブラック企業に勤めるサラリーマン・水戸幸次の元にある日、不思議な種が届く。 種を育ててみると、なんと緑髪の少女・ノルンが誕生! 彼女は、幸次を救うために天界からやってきた栽培の女神だという。 ノルンは女神の力で、幸次のための「わくわくとドキドキの理想郷」を作りあげる! だが、いざ2人で理想郷に降り立つと、そこは巨大生物災害をはじめ不思議な事件が次々に起こる危険な世界で――!? 現世⇔理想郷を行き来しながら救世主として壊れた世界を修復しよう!! 新人女神様と行く理想郷冒険ファンタジー。 ★単行本カバー下画像収録★ 電子版は連載時のカラーを収録しております!
  • タイツで癒してくれる嫁
    完結
    4.0
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 【究極の透け感がここに! タイツをこよなく愛する同志に捧ぐ!!】 ブラック企業に勤める皇汰斗は心身共に疲弊する毎日を送っていた。残業続きの過酷な日々も家に帰れば嫁がタイツで癒してくれる! ホワイト企業よりも白い存在、それが俺の嫁、皇白愛だ! SNSで公開したエピソードはカラーで掲載!! 汰斗と白愛の出会いを描いた描き下ろしマンガなど番外編42ページ収録! さぁタイツで癒されよう!! (C)2021 Grande
  • 異世界からの企業進出!? 転職からの成り上がり録 1
    4.7
    ブラック企業をいきおいでやめた田中次郎がふと目にしたのは奇妙な広告。なんとそれはダンジョンのテスター係の募集広告だった! 「小説家になろう」発、傑作ユーモア・ファンタジイ
  • ブラック企業ビジネス
    3.9
    あなたもブラック企業問題の加担者かもしれない。なぜ悪辣な企業がこの社会に根をはり、増殖しているのか。背後には、ブラック企業を生み出す“恐るべき存在”があった。ベストセラー『ブラック企業』の著者が真の「黒幕」を暴く!
  • 【単行本版】今夜人殺しの君と駆け落ちをする
    完結
    5.0
    全1巻799円 (税込)
    「どうしよう 俺、人殺しちゃった…」 ブラック企業で毎日仕事に追われるサラリーマン、古川慎太郎はいきつけのゲイバーで羽を伸ばすのが唯一の楽しみ。 バーの店員、藤井宝良とは気の合うセフレで、週に何度かの「お娯しみ」と平凡な日常を大事に過ごしてきた。 そんなある日、仕事から帰ると家の前に、ただならぬ様子の宝良の姿が。 「どうしよう 俺、人殺しちゃった…」 宝良の口から明かされる衝撃の出来事。 「じゃあ逃げちゃおっか」 社会に疲れた慎太郎は勢いで逃げることを提案してしまう。 迫りくる警察の影、殺人者との逃亡ははたしてーーー。 あまりにも軽率で愚かな、駆け落ちのような逃避行。 2人の平凡な日常は崩れ去っていく…。
  • 40歳を過ぎたら、定時に帰りなさい 自分の人生を取り戻す生き方・働き方
    3.9
    「全力で働かない」「ムダに悩まない」「遊びに夢中になれ」「家族を大切にせよ」――成毛眞流「脱・社畜のすすめ」。過労死、長時間労働、うつ、ブラック企業……、日々途切れることなく報道される仕事関連の事件・事故。日本の成長を支えてきた「会社人間」「モーレツ社員」的な働き方・生き方が見直されつつある今、私たちはこれからどう働き、どう生きるべきか。巻末に「成毛眞のこれからやりたいことリスト」収録。【内容例】これ以上、会社に尽くさなくてもいい人生を軌道修正できる最後のチャンス/会社にしがみつけ!/むやみに組織に抗って、息をムダ遣いするな/ゲーテの人生は不幸せ!?/同世代とばかり付き合うな/「記憶力」よりも「忘れる力」/尊敬されたいと思ってはいけない/資産運用はギャンブル/健康法も三日坊主の要領で/ミドルエイジの「七つの武器」とはetc. 『40歳を過ぎたら、三日坊主でいい。』待望の新書版。
  • 人生の選択を迫られた女たち【合冊版】Vol.3-1
    -
    婚約者がいる22歳のOLと高校球児、36歳の人妻と17歳のアルバイター、ともに18歳の高校生男女…などなど、世間的には決して認められない、インモラルかつ非常識な愛の生きざまをドラマチック&センシティブに描く、必見の傑作ストーリー5編を収録!! 【収録作品】「15才年下の高校生の子を産んだ私」「私36歳、カレ17歳。~こんな恋愛だめですか?~」「けっこんしようね。~私と彼が十代で想いを遂げるまで~」「私は父親のいない子供を産めるの?」「夫が突然過労死~未亡人VSブラック企業~」
  • ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪
    3.7
    就活生の最大の恐怖「ブラック企業」。大量採用した正社員をきわめて劣悪な条件で働かせ、うつ病から離職へ追いこみ、平然と「使い捨て」にする企業がそれ。誰もが知る大手衣料量販店や大手家電メーカーの新入社員集団離職など豊富な実例を元に、「ブラック企業の見分け方」「入ってしまった後の対処法」を指南。社会の側の解決策まで視野に入れた、決定的な1冊。
  • もうブラック企業しか入れない 会社に殺されないための発想
    3.2
    非正規雇用者が2040万人(全体の40%)を超え、ますます加速する格差社会。苛烈な市場競争のなかで多くの企業はブラック化し、経営者が富を独占する一方、社員は消耗品として使い捨てられる。誰もが転職を余儀なくされるこの時代、もはやブラック企業は避けて通れない。前途を悲観した若者は就活自殺、長時間労働と低賃金にあえぐ労働者は過労自殺や過労死に追いこまれる。会社に殺されないためには、なにが必要なのか。ブラック企業の見分け方からトラブルの対処法、これからの時代の働き方まで、さまざまな角度から考える仕事の哲学。
  • 堕ちられない「私」 精神科医のノートから
    3.0
    うつ病などの心の病にかかったり、ドラッグ、暴力などの問題を引き起こしたりするのは、実は「堕ちる力」を失った人である。私はそのことに診察室で気づいた──。 誰もが表向き「健全なクリーンさ」を演出する時代。 でも、人間ってそんなに明るく健全なものですか? 精神科医の説く21世紀の「新・堕落論」。 高学歴・一流企業に勤めるミナコ(20代)。不眠不休で働き続けて頭が真っ白になって来院。「そんなにがんばらなくていい」というアドバイスに、ミナコは言った。 「その、がんばらない方法を教えてください!」 居酒屋チェーン店の過重労働で様子がおかしくなっているのをみかねた妻に連れられてきたハヤト(30代)。完全にマインドコントロール下にあるハヤトを見て著者は思う。 「昔、新興宗教が果たしていた役割を、今はブラック企業が担っているのではないか?」 インスタグラムの「いいね!」が減るのが怖くてたまらず、行きたくないところへ行き、食べたくないものまで食べてフラフラになっている女性患者・・・・。 30年もの豊富な臨床経験を持つ著者が、「いまだかつてない上昇圧力の強い時代」に生きる人々の悲喜劇を通し、「堕ちることをおそれない」生き方を探る。 理想の上司、理想の夫婦、理想の親子、理想の母親── もう、そんな理想の○○から思いきってストンと堕ちてしまおう。 堕ちてみないと、この快感はわからない。 香山リカの新境地ともいえる意欲作。
  • ジャパニズム 50
    -
    参議院議員 和田政宗 メディアによるあまりにお粗末な個人攻撃 小川榮太郎 自然科学としてのスピリチュアルを探求せよ ドクタードルフィン 松久正 神を超えた「神ドクター」降臨! [対談] 矢作直樹 並木良和 宇宙から来た神さまたち 千葉麗子 山田孝明 8050問題 子供は戦争に送り出す覚悟で! 神谷宗幣 KAZUYA 始まった政党DIY、世界と戦える日本を! 江崎道朗 朝鮮戦争70年! 忘れられた「日本の協力」と吉田茂首相の決断 半井小絵 憲法論議を停滞させる「ノンポリ=中道」という幻想 佐藤守 G20後の極東情勢の変化と日本の覚醒 保江邦夫 御科学御進講 民間霊的防衛 小名木善行 古事記に描かれた隠身の凄みと君が代 赤尾由美 仕事でうつ病にならないために 中矢伸一 パワースポット 神様の思いと波長を合わせることを第一に 坂東忠信 香港デモの武力鎮圧を世論で鎮圧せよ 安積明子 参議院選挙、各政党はどう動いたか!? ロバート・D・エルドリッヂ オスプレイ見学会は大成功! 新田龍 ブラック企業どころではないブラックユニオンの実態後編 村上 淳一郎 増加する労災保険の不正受給第一回 井上太郎@kaminoishi 諜報インテリジェンスからみる外交政策前編 カミカゼじゃあの 参院選後の我が国の展望について クリス三宅 世界中から評価され、他国が羨む日本に感謝と誇りを! [覆面座談会]悪夢の民主党政権時代と立憲民主党の裏の顔 手登根安則 沖縄ヘイワとトイレの狂騒曲 久野潤 海軍兵学校七十五期湯川浩洋氏現役 吉田燈 現役秘書が語る国会と官僚の裏事情⑫ 小林ゆみ 議会制民主主義の根本を否定する選挙妨害行為 チバレイのフォトレポート第10回 靖國神社崇敬奉賛会青年部『あさなぎ』 漫画 『英霊たちの肖像』富田安紀子 『アマテラスの翼』孫向文 パンパカ工務店

    試し読み

    フォロー
  • ジャパニズム 49
    -
    [特集] 日本のために議員にしてはいけない人たち 覆面座談会 関係者が語る「山尾志桜里がなぜ盤石!? 枝野や小沢だけじゃない、こんな野党議員で本当に大丈夫?」 全国野党共闘議員他一覧 千葉麗子 さよなら売国議員 クリス三宅 小沢も菅ももういらない 対談 呉善花 衆議院議員 杉田水脈 ここまで違う日本と韓国の価値観 矢作直樹 並木良和 古の日本が教えてくれること 神谷宗幣 KAZUYA まともな近代政党はできるのか? 参議院議員 和田政宗 令和の皇室をいかにお守りするか 小川榮太郎 主役が小沢から安倍に移行した平成の時代 新田龍 ブラック企業どころではないブラックユニオンの実態 [本誌初登場]令和日本に立ちはだかる大危機 中矢伸一 日本企業も巻き込む「本気の強硬策」 渡邉哲也 最大のインテリジェンスは、国を豊かに、強く 江崎道朗 令和に移民化する難民との生存競争に備えよ 坂東忠信 令和に込められた「宇宙の皇帝」 保江邦夫 安倍政権は誠実であれ 安積明子 小名木善行 万葉集にある新元号「令和」の根拠となった歌を読む 坂東忠信 令和に移民化する難民との生存競争に備えよ 赤尾由美 ノークレームで許す社会へ 井上太郎 マスメディアによる印象操作を注視せよ! カミカゼじゃあの 野党共闘候補を周知しよう 「令和」時代は、憲法を改正して不安定な安保環境に備える時 佐藤守 チバレイのフォトレポート第9回 千葉麗子 ひきこもり61万人の衝撃! 日本人は何を失ったのか 山田孝明 「令和」の御代への遺言 宇田川敬介 F-4ファントムの軌跡 渡邉陽子 沖縄はこのまま中国に飲み込まれるのか!? 仲新城誠 現役秘書が語る 参議院と衆議院、異なる選挙の仕組み 吉田燈 戦場の先輩たちの跡を追って(一)陸軍少年飛行兵第十七期柳橋晃一郎氏 久野潤 靖國神社境内に伝わる戦史 (一)海防艦顕彰碑 靖國神社崇敬奉賛会青年部 「 あさなぎ」 漫画 『英霊たちの肖像』富田安紀子 『アマテラスの翼』孫向文 パンパカ工務店

    試し読み

    フォロー
  • ジャパニズム 34
    -
    [新連載] 『余命三年時事漫画』山野車輪 [3大対談] くたばれパヨク! 日本は必ず再生する! 3代目余命×千葉麗子 独立国家の学問を取り戻せ 倉山満×江崎道朗 トランプの勝利がもたらす日米の新時代 ロバート・D・エルドリッヂ×中丸啓 坂東忠信 特定民族が食い散らかす、日本の生活保護[後編] 杉田水脈 世界で一番幸福な国からの教訓「民主主義のデメリット」 竹内睦泰 神武天皇をめぐる人々――玉依姫と宇豆毘古 日之丸街宣女子 富田安紀子 小名木善行 ねずさんの読み解く『古事記』 はすみとしこの世界6 井上太郎 豊洲利権と蓮舫 田岡春幸 金銭による解雇の規制緩和に向けて KAZUYA 「日本国憲法は内容がいい」は本当か? 佐藤守 戦後の日本人が失ったもの 高森明勅 ご譲位をめぐる有識者会議への不安 山村明義 竹内文書と御神名 仲新城誠 「土人」発言に見る、反対派の暴走とそれを正当化する沖縄メディアの迷走 宇田川敬介 アメリカ大統領選挙の結果に見る世界軍備の新潮流 カミカゼじゃあの 民進党と愉快な仲間(外国)達www 某国のイージス 「チェ・スンシルゲート」事件発覚でレームダック化が止まらない朴大統領 渡邉陽子 自衛隊災害派遣の変遷 中曽千鶴子 日本の企業を蝕む「ブラック企業レッテル貼り」の裏にあるもの 藤井実彦 図解まるわかり! マスコミと日教組が隠していたニッポンの歴史 その6 左翼アカデミズムを研究する会 第15回 アカデミズムと赤デミズム 中野晃一 SEALDs御用学者の奇天烈論理 濱口和久 築城の経営学 第20回 九州新幹線で行く城めぐり [漫画] 大和撫子が行く 孫向文 テコンダー朴 作/白正男 画/山戸大輔 まんがで読む古事記 久松文雄

    試し読み

    フォロー
  • ニッポンの規制と雇用~働き方を選べない国~
    -
    ブラック企業はなぜ規制されないのか? 規制緩和はなぜ支持されるのか? 国の規制を扱う現場にいた元厚生労働省の官僚が、規制の実態とそれが果たしていた役割を基に、日本人の労働と雇用のあり方を考える。果たして「既得権」というだけで、規制を撤廃していってもいいのか?
  • 社畜くんとウザすぎる後輩の話(1)
    無料あり
    4.7
    1巻0~825円 (税込)
    【おまけ漫画たっぷり24ページ収録!】 「社畜な俺たちは、会社でしか×××できない!」 生意気新人×限界社畜の残業発散オフィス・ラブ! ブラック企業に勤める社畜7年目・マナベの前に現れたのは、超絶顔が好みの新人・美山。 でも、先輩であるマナベに美山は事あるごとに突っかかってくる。 そう、美山は顔がいいだけのバチクソ生意気なヤツだったのだ! 何もかも正反対な美山とマナベ。でもただひとつ、一致する意見がある。 それは「後腐れなく、ただ発散できる相手がほしい」ということーー。 ……そんなわけで、かわいそうな社畜たちは、今日も会社で×××して残業をがんばるのである!
  • マンガでわかる『神・時間術』 ヒーローお姉さん、最強の時間操作スキルで働き方改革します!!
    値引きあり
    3.6
    1巻825円 (税込)
    「1日24時間じゃ足りない」「遊びのためにもっと時間が欲しい」「スキルアップのための時間が取れない」――そんなあなたに。 15万部のベストセラーが、まさかのバトルマンガになって登場! 20XX年――朱音春子は産業医として、社員たちの健康管理等を行っている。しかしその本当の姿は、ブラック企業を取り締まる国の特殊捜査員! 今回のミッションは、ここ数年、広告市場を席巻している新進気鋭のIT企業への潜入。しかし次々トラブルが持ち込まれて――? 「実力で上司を見返したい」「接待が多くて、昼間に仕事がはかどらない」「先輩からの無茶ブリ仕事がつらい」「タスクが多すぎて片付かない」……社員たちから日々持ち込まれる悩みに、「時間術」でヒントを授ける春子。 しかし、彼らの悩みは、ある大きな陰謀へとつながっていた! 時間を制して、未来を手に入れろ! ドキドキハラハラのお仕事バトルマンガ!
  • 秘伝のノウハウを凝縮したFIRE虎の巻! たった6年で達成した男のFIREストーリー
    -
    筆者の願いは、自分と同じく1人でも多くの人が大切な人と過ごす時間を持ち経済的に豊かに暮らせること。 この本は、サラリーマンだった著者が、6年間でFIREを達成するまでのストーリーを、インタビュー形式で赤裸々に綴ったものである。新型コロナウイルスの影響で、投資やFIREに興味を持つ人が増えている今、不労所得を得る為の虎の巻となる1冊であり、著者が経験したFIREまでの道のりは、これからFIREを目指す人にとっての良きシミュレーションとなり、サラリーマンで稼ぐことの限界、投資を始めたことによる変化、安定に至るまでをすべて公開している。 【目次】 はじめに 第一章 FIREまでの道のり 不動産投資家カワベ敦資 ブラック企業のサラリーマン 1回目のFIRE(専業ネットトレーダー) FIRE失敗で再びサラリーマンに 株から不動産投資へ 再就職を繰り返す日々 不動産投資を始めるには 物件購入は誰に相談する? 所有不動産について 第二章 不動産投資 物件購入のポイント 裏技とメリット 心がけておくこと 営業マンとの連携 第三章 投資資金の貯め方 株式投資 株を買うタイミング 損切りをするタイミング ドルコスト平均法 副業あれこれ 第四章 FIRE そしてその先へ 不動産投資のリスク 大学 生の息子 1回目のFIREと2回目のFIREの違い FIREして変わったこと 資格の取得 今後の展開 FIREを目指す方へのメッセージ おわりに 【著者】 カワベ 敦資 1968年生まれ 54歳 1986年 工業高校卒業、就職 2006年 1社目(勤続約20年)退職、1回目のFIRE 専業ネットトレーダースタート 2008年 再就職 2015年 1棟目アパート購入 2016年 2棟目アパート購入 2017年 3、4棟目アパート購入 2021年 会社員を辞め、2回目のFIRE 2022年 5棟目アパート建築中
  • これだけは知っておきたい 働き方の教科書
    3.3
    私たちはなぜこんな働き方をしているのか、いつまでこんな働き方を続けるのか。本書は、労働経済学の見地から、働くことにまつわる根本的な疑問を解き明かしていきます。日本型雇用のゆくえ、ブラック企業の根幹、これから失われる仕事の見抜き方……。働くことの基本を知り、いま起きていることを理解し、未来を考えるために必要なことを、具体的な事例に沿って解説します。これからの激変する社会で生きるための必読書です。
  • ルポ ひきこもり未満 レールから外れた人たち
    3.8
    派遣業務の雇い止め、両親の多重債務、高学歴が仇となった就職活動、親の支配欲…。年齢も立場も、きっかけも様々な彼らに共通するのは、社会から隔絶されて行き場を失ってしまった現状である。たまたま不幸だったから? 性格がそうさせているから? 否。決して他人事ではない「社会的孤立者」たちの状況を、寄り添いながら詳細にリポート。現代社会の宿痾を暴き出し、解決の道筋を探る。制度と人間関係のはざまで苦しむ彼らの切実な声に、私たちはどう向き合うことができるのか…。 【目次】序章/第一章 誰か見つけて/第二章 親子の高年齢化/第三章 毒親・ロスジェネ世代の就職難/第四章 機能不全家族/第五章 高学歴女子の転落/第六章 Uターン転職/第七章 支援とブラック企業/第八章 社会への道のり/第九章 自らの意思で出会いが選べる/第一〇章 あとがきに添えて~命を絶った柴田さんのこと
  • ルポ 父親たちの葛藤 仕事と家庭の両立は夢なのか
    3.9
    なぜ男性の「家庭進出」が進まないのか。著者は「これまでのイクメンブームの盛り上げ方に短絡的な部分があったと認めざるを得ないのではないか」と問いかける。ではどうしたらいいのか。仕事と家庭の板挟みに悩む父親たちの本音、彼らに殺意さえ覚えるという妻たちの本音、理想ばかりを言っていられない会社側の本音、そして冷徹に世相を物語る数々のデータからヒントを見い出す。●自らブラック企業化する父親たち●ワーク・ライフ・バランスという名のマッチョイズム●「世間の風潮」と「目の前の妻」の価値観のズレ●「昭和の亡霊」にとりつかれた夫婦●妻の殺意にも気づかずベタベタしてくる夫●女性というパワハラ?●「同時多発育休」で「育休倒産」?●ジレンマから抜け出すための8つの心得 etc.※以下、本書「第1章 自らブラック企業化する父親たち」より抜粋 「産後クライシス」「家事ハラ」。いずれも夫婦間の対立が社会現象化したものだ。「結局男と女どちらが悪いのか」という社会的論争に発展した。しかしこの論争は不毛だ。どちらが悪いわけでもない。どちらもキャパオーバーなのだ。よほどサボっていた会社員でもない限り、それ以上業務の効率化などできるはずがなかった。そこでさらに「家族時間を捻出しろ」というのは、絞りきった雑巾をさらに万力にかけ、最後の1滴を絞り出すようなものだ。下手をすれば雑巾が破れてしまう。

    試し読み

    フォロー
  • 自分の時間、お金、権利を守る! 「武器」としての労働基準法
    4.0
    「ブラック企業」「サービス残業」などという言葉すらよく聞くようになった昨今。働く人にとって厳しい時代が続いている。その中でどうやって、自分の時間、賃金、権利を守ればいいのか。ここで役立つのが労働基準法の知識だ。本書は労働基準法を中心に、法律知識を「武器」として使い、いかに会社に立ち向かっていくかという視点からかかれたユニークな一冊だ。労使問題のエキスパートが、「サービス残業」「有休が取れない」「名ばかり管理職」「賃金の問題」「不当解雇」など数々の問題に対してどう立ち向かっていくべきかを説いていく。また、「イザというとき」どうやって会社と戦うべきか。専門機関を動かす方法などについても書かれている。まさに「法律武装」のための一冊だ。「サービス残業は当然」「自宅でも仕事」「会社の命令は絶対」そんな人にこそ読んでほしい!

    試し読み

    フォロー
  • 逃げる力
    3.7
    会社から逃げる、人間関係から逃げる、目の前のピンチから逃げる……逃げることは、消極的で、後ろ向きなことだと考えていないだろうか。実は「逃げる」ことは戦うことと同じくらい積極的な行動である。戦うときに分泌されるホルモン「アドレナリン」は、逃げるときにも分泌されるのだ。本当に大切なものを守るために、戦っても勝ち目がない、戦っても得るものがないと判断したら、さっさと逃げるべきである。だからまず、自分にとって本当に大切なものは何か、しっかり見定めなければならない――百田尚樹が人生についての根本的な考え方を語る一冊。日本人には「逃げる力」が足りない! ■生物が持つ根源的な判断力を失っている/■織田信長の思い切った逃亡/■「責任感が強いから逃げなかった」は言い訳/■ブラック企業を辞められない理由/■本当の友達ではない人への気遣い/■DV男からは、即刻逃げよ/■阪神・淡路大震災でアパートが全壊した友人
  • 就職力で見抜く! 沈む大学 伸びる大学
    3.0
    「就職力」は、いまや大学選びの最重要条件。就職率上昇ベスト100校と学部別の就職率ランキングを公開し、各大学の本当の実力を分析する。ほかに注目校の戦略、女子の進路実態、ブラック企業研究なども解説。受験生・保護者・大学関係者、必読の書。
  • マインド・コントロール 増補改訂版
    4.2
    なぜ、あなたは、だまされやすいのか? いまの時代、マインド・コントロールは、テロリストのような見るからに危険そうな集団の専売特許ではなく、親切な顔をして、いつのまにか懐に入り込んでくる。カルト集団やブラック企業のみならず、あらゆる組織が、この技術を援用している現代、氾濫する情報の海に呑みこまれないためにはどうすればいいのか。 「本書は21世紀の必読書である。マインド・コントロールは、善用も悪用もできる。この現象の強さと弱さ、特に悪用された場合の危険について知ることが、21世紀を私たちが生き抜いていく上で不可欠だ」(佐藤優氏の推薦コメント) 単行本の刊行から4年、最新の情報を盛り込むなど、大幅に加筆して中身を刷新。 ●目次 第1章 なぜ彼らはテロリストになったのか 第2章 マインド・コントロールは、なぜ可能なのか 第3章 なぜ、あなたは騙されやすいのか 第4章 無意識を操作する技術 第5章 マインド・コントロールと行動心理学 第6章 マインド・コントロールの原理と応用 第7章 マインド・コントロールを解く技術
  • 嘘と絶望の生命科学
    3.7
    STAP細胞事件の背景をえぐるレポート! カネと名誉と成果、そしてブラック企業化する研究室――。iPS細胞の臨床応用にはじまり、難病の治療、食糧危機解決まで、あらゆる夢を託された生命科学。しかし、予算獲得競争は激化、若手研究者の奴隷化が進むなかで、研究不正が続発――。今や虚構と化した生命科学研究の実態を、医師にして元研究者の著者が厳しく問う。いま、生命科学に何が起きているのか!
  • カトク 過重労働撲滅特別対策班
    3.6
    1巻866円 (税込)
    「目標達成」と「働き方改革」の間で翻弄される日本のビジネスパーソンたち。 ブラック企業から人々を救え! 時代が待望した文庫書下ろし小説。 「カトク」とは、ブラック企業が社会問題化する中、大企業の違法な長時間労働を専門に取締る目的で、東京と大阪の労働局に作られた「過重労働撲滅特別対策班」の略称。 主人公は、カトクの最年少監督官・城木忠司。 ある過去の出来事がきっかけで、民間から労働基準監督官に転身した彼は、女性上司の村井真理班長の指導の下、今日もこの国の第一線で働く人々の苛酷な現実に誠実に向き合い、悩みながら奮闘します! 筆者は『狭小邸宅』はじめ、ブラック企業描写に定評のある新庄耕さん。 すべての働く人必読の、文庫書下ろし長篇小説です!
  • 花屋さんが言うことには
    4.2
    24歳、ブラック企業勤務。身も心も疲れ果てていた紀久子が深夜のファミレスで出会ったのは、外島李多と名乗る女性だった。彼女は「川原崎花店」という花屋さんを駅前で営んでいるらしく、酔っぱらった勢いで働くことに。 やたらカレー作りがうまい青年や、おしゃべり好きの元教師、全体的に適当な李多。バラエティに富んだ従業員と色とりどりのお花に囲まれながら、徐々に花屋さんの仕事に慣れていくが――。
  • 若者を殺し続けるブラック企業の構造
    3.2
    注目を集めるブラック企業問題。無謀な雇用体制の裏で、犠牲となる若者たちがいる。現場の声を聞き続けるNPO法人POSSEの事務局長が、問題の構造とブラック企業がはびこる原因を明らかにする。
  • 皇帝陛下の溺愛花嫁 結婚三日前に前世の記憶が蘇ったので全力で旦那様をお守りします
    4.5
    1巻880円 (税込)
    美貌の獣帝×前世は社畜OLの公爵令嬢 推しと結婚して破滅フラグを全回避!! 公爵令嬢アルシオーネは皇帝ランベールとの結婚を前に毒殺されかけ、 ブラック企業のOLだった前世を思い出す。 身体は辛いが彼女は歓喜に震えていた。 ランベールこそ前世愛読していた小説の推しキャラだったからだ。 「そなたの頬は柔らかいな。唇はもっと柔らかかったが」 政略結婚とはいえ彼に優しく扱われ淫らなキスをされてうっとりするアルシオーネ。 か弱い身で彼を全力で守ろうとする彼女に、ランベールも心を動かされ!?
  • この濁った世界で、ふたり【電子限定おまけ付き】
    4.7
    1巻880円 (税込)
    ブラック企業に勤める白居誠示は心身ともに疲弊していた。ある晩、朦朧としたままタクシーで眠り込んでしまう。目覚めると、見知らぬ部屋に〝蘇芳[スオウ]〟と名乗る男の姿が。誠示は間違えて蘇芳の車に乗り込んだのだという。仕事に戻らなければと強迫観念にとらわれた誠示だが心配した蘇芳によって半ば強制的に休養を取ることになった。赤の他人の自分に好意を向け、献身的に介抱する蘇芳に戸惑うが、誠示のそばを昼夜離れず尽くし、ある時は颯爽と救いの手を差し伸べる彼に少しずつ心を開くようになって…。奇跡の出会い、[救済]の恋物語。謎の芸術家×社畜リーマン。渾身描き下ろし10P。
  • きみはかわいいご学友【単行本版】
    完結
    4.3
    全1巻880円 (税込)
    ブラック企業で働き追い込まれた自分のキャリアを見つめなおすため、三年次編入により二度目の大学生活を送ることにした久世凛悟、30歳。 年下の現役生に緊張しつつも優しいゼミ仲間に恵まれ安心する久世に対して、佐才大真だけは「社会で失敗したから出戻ってきた」と鋭い言葉を投げかける。 ある日の飲み会で編入のきっかけを話した久世は、その帰り道、佐才から事情を知らず冷たく当たったとを謝罪を受ける。 改めて同級生として関係を築いていけると喜ぶ久世だったが、酔っていた佐才に不意打ちでキスをされて――!? ※電子版はmimosa本誌掲載時のカラーページをカラーのまま収録しています。
  • 切子・殺【フルカラー版】
    完結
    -
    【フルカラー版】東京で就職し、憧れの新生活を始めた佐倉美波。 だがその会社はクリーンなイメージとは裏腹のブラック企業だった…。 戸惑いつつも奮闘する美波、だが突如一人の社員が惨殺体となって発見され、全ての事態が狂い出す。 これが“切子”による宴の始まりだった…! 既刊15万部突破!大ヒットパニックホラー「切子」、待望の最新作が遂に刊行!!
  • まよなかの青空
    4.0
    1巻880円 (税込)
    後ろ向きな人生に射す、ほのかな光 東京タワーで働くひかる、ブラック企業の営業マン達郎。過去から踏み出せない二人は、数少ない大切な思い出の中の人物を探し始める。 ※この電子書籍は、2019年1月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています
  • 日本人のための議論と対話の教科書 - 「ベタ正義感」より「メタ正義感」で立ち向かえ -
    4.0
    議論という名の「罵り合い」からは何も生まれない 竹中平蔵型から「丁寧なデーヴィッド・アトキンソン型」への変革で、日本人の年収は150万円上がる 大手コンサルティング会社を経て、ブラック企業、宗教団体、ホストクラブなどさまざまな現場でフィールドワークを経験した異色のコンサルタントが、広い視点で指摘する「日本人の議論」「対立」「分断」の問題点を分析し、解決策を示す。 社会、会社、世界がより良くなる「対話」の方法とは?? ■「右VS左」「経営側VS現場」「改革派VS守旧派」すべての対立は、「メタ正義感」の視点で解決に向かう ■社会の断絶が不毛な議論を生み出す土壌になっている ■「論破」よりも大事な「抵抗勢力への配慮」 ■水と油が乳化した「マヨネーズ」の状態を作れ ■竹中平蔵とデーヴィッド・アトキンソンの違いとは ■「コロナ議論」から見えてきたもの ■日本特有の「出羽守バイアス」とは ■「右の陰謀論」より「左の陰謀論」が深刻な理由 ■「欧米型の理想の絶対化」が生み出す分断を超えるために(本書の内容より) 【著者プロフィール】 倉本圭造 (くらもと・けいぞう) 1978年神戸市生まれ。 兵庫県立神戸高校、京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。 国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グローバリズム的思考法」と「日本社会の現実」との大きな矛盾に直面することで、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートさせる。 「今を生きる日本人の全体像」を過不足なく体験として知るため、いわゆる「ブラック企業」や肉体労働現場、カルト宗教団体やホストクラブにまで潜入して働くフィールドワークを実行後、船井総研を経て独立。 当初は誰もに不可能と言われたエコ系技術新事業創成、ニートの社会再参加、元会社員の独立自営初年黒字事業化など、幅広い「個人の奥底からの変革」を支援。 著書に、『「アメリカの時代」の終焉に生まれ変わる日本』(幻冬舎)、『21世紀の薩長同盟を結べ』(星海社)、『日本がアメリカに勝つ方法』(晶文社)、『「みんなで豊かになる社会」はどうすれば実現するのか?』(Amazon Kindleダイレクト・パブリッシング)などがある。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • すぐに使える!メンタルを回復する十二の科学的な心理テクニック【MB動き出せる本シリーズ】
    -
    【書籍説明文】 「日曜の夜になるとゆううつで仕方がない……」 「仕事は何とかこなしているけど、漠然とした不安に襲われる……」 「何となく自分の居場所がないように感じる……」 「メンタルが落ち込む日が多い気がする……」 この本は、このような気分になってしまう方のために書きました。 現代に生きている私達は様々な不安やストレスにさらされています。 例えば満員電車での通勤。 イギリスの心理学者が発表した研究報告によると、臨戦態勢のパイロットや機動隊の隊員よりも、満員電車にのって会社に通勤する人の方が強いストレスを感じているというデータがあるそうです。 私達は働く前の準備段階でも高いストレスにさらされているのです…… それだけではありません。 一つの会社で真面目に勤めていれば毎年給料が上がり、定年退職時には多くの退職金がもらえる。そんな時代は過ぎさりました。 今はリストラや非正規雇用。ブラック企業に様々なハラスメントなど安心して働くことすら難しい状況です。 労働環境以外にも少子高齢化や晩婚化など、テレビやネットニュースを覗くとネガティブな情報があふれかえっています。 このようなネガティブな情報にまみれた現代で、私達はストレスに押しつぶされるしかないのでしょうか。 そんな事はありません。 私達の心には「心理的レジリエンス」というものがあります。 レジリエンスとは「復元力」「回復力」「弾力」とも訳されます。言い換えると、「メンタルの回復力」と呼べるものです。 本書でお伝えしたいのは、私達に元々備わっている「メンタルの回復力」を高める為の12の方法です。 メンタルの回復力を高める方法と聞くと、特別な方法を思い浮かべるかもしれませんが、心配は不要です! 本書では産業カウンセラーである著者が、心理学をベースに日常生活の中で行えるシンプルな方法を厳選してお届けします。どの方法も現場で実際に効果を出している科学的なものばかりです。 取り組むのが早ければ、それだけ早くメンタルを回復することができます。1日5分で実践できるシンプルなワークもありますのでまずは試してみませんか。 この機会にあなたにピッタリの科学的なメンタル回復法を身につけてください。
  • テイコウペンギン アニメBOOK
    3.0
    登録者数65万人を超えるYouTubeで大人気の社畜系アニメチャンネル、「テイコウペンギン」がフルカラーで書籍になった! 「冷凍庫に閉じ込められたらどうなるのか?」という日常の疑問から「社畜のモーニングルーティーン」などのブラック企業あるあるなどをかわいい社畜ペンギンと腹黒パンダ、ぐうたら上司たちが紹介します。 動画の魅力はそのままに書籍用に再構成され、かわいさ完全保存版!
  • ジャパニズム 39
    -
    [マスコミ・報道] 偏向報道にはこれが効く! 誰でもできる有効なメディア対処法 渡邉哲也 [座談会] 日本の国益を阻害する外務省や日弁連 ロバート・D・エルドリッヂ ケント・ギルバート 小川榮太郎 KAZUYA [対談] 安倍「倒閣」運動の真実 倉山満 杉田水脈 江崎道朗 矢作直樹 天皇の国 譲位に想う 赤尾由美 ブラック企業なんてない! 田中健之 大日本國士列傳 第二回 平岡浩太郎 『余命三年時事漫画』 第6話 山野車輪 坂東忠信 国防動員法発令前に知っておくべきこと 田岡春幸 森友問題に見る関西のユニオンの活動 小名木善行 ねずさんの読み解く『古事記』 大和撫子が行く! 孫向文 パンパカ工務店 テコンダー朴 白正男 戦争における女性の役割を考える[佐藤守] 新むすんでひらいて考─その不可思議な歌詞の意味[山村明義] メディアは果たして反日なのか左翼なのか[井上太郎] 国防最前線対馬の最新事情[KAZUYA] 奥茂治氏の「謝罪碑」事件と今後の日韓関係[宇田川敬介] 八重山日報の歴史的使命─異常報道に挑む「先兵」の役割[仲新城誠] 朝鮮半島からの世界大戦、その時日本は(その3)[カミカゼじゃあの] “カンパ”という言葉に対する疑問と民族組織に対する懐疑心[在日三世@3korean] 現役秘書が語る国会と官僚の裏事情[吉田燈] 香港にまで「独立派」が台頭してきている現状[石井英俊] 日本の左翼思想は米国の落とし子「GHQベイビー」[ランダム・ヨーコ] 韓国経済破綻と「第二のIMF」「前大統領と同じだロウソクデモ」がソウルで始まるのも時間の問題?[某国のイージス] 連載 図解まるわかり! マスコミと日教組が隠していたニッポンの歴史 藤井実彦 未来の幹部自衛官が学ぶ防衛大学校 前編[渡邉陽子] 漫画 日之丸街宣女子[富田安紀子] まんがで読む古事記[久松文雄] 表紙イラスト:はすみとしこ

    試し読み

    フォロー
  • うちの会社ブラック企業ですかね?
    2.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目の前で辞表を破り捨てられる、毎朝上司が家まで呼びに来る、月200時間の残業で年収320万…。 悪徳先物業者、消費者金融、バス運転手、キャビンアテンダント、システムエンジニア、MR、100円ショップ店長、生保マン&生保レディなどの職業に就く人々が、本当に体験した過酷なエピソードをコミック化。 壮絶過ぎるお仕事ルポマンガ、ここに誕生!
  • オネェ課長たまきさん~オネェは社畜を救う~ 1巻
    完結
    4.7
    全3巻896~899円 (税込)
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典を入手してください。 【残業なんておブスな事させないわよ!】 とあるブラックな広告代理店で働く小林翼。社畜な毎日でついに限界を迎え、退職しようと決意した日、彼女のチームに赴任してきたのはいかにもエリートなイケメンの…オネェ課長・鬼塚珠紀だった!! ブラック企業に屈しない物言いと男女両方の視点での柔軟な思考…。こんな時代に求められる理想の上司は“オネェ”だった!? 全国の社畜の心を救う、ハートフルお仕事コメディ! (C)2018 Hina Takase
  • ブラック奨学金
    4.0
    容赦ない取り立て、雪だるま式に膨れ上がる延滞金……学生をしゃぶりつくす「高利貸し」の正体! 突然、身に覚えのない多額の請求が自宅に届く――いま全国各地でこんなケースが相次いでいる。奨学金を借りた若者たちが返済に行き詰まり、その保証人が日本学生支援機構(JASSO)に訴えられたのだ。 長引く不況から奨学金を借りる学生は増加し続け、いまや大学・短大生の約4割が利用。1人あたりの借入金額は平均300万円以上にもぼる。 だが雇用情勢の不安定化や「ブラック企業」の存在もあって、卒業後、返済に窮する若者が急増している。 滞納が続くと、JASSOは延滞分だけでなく、返済する予定の金額((元本および利子)を、裁判所を通じて「一括請求」する。そのため400~500万円といった莫大な額が突如、請求されることになるのだ。しかも、それら全てに年間の利息が5%にもおよぶ「延滞金」がかかってくる。 借りた本人が返済できない場合、請求は保証人に及ぶ。奨学金の借入時には親族が連帯保証人及び保証人になることが一般的だ。両親はもとより、祖父、祖母、おじ、おばにまで請求がいくことも珍しくない。しかも保証人に請求が行くまでに延滞金が雪だるま式に膨れあがっている。まるで、かつての消費者金融被害のような様相を呈しており、奨学金返済の延滞に対して2015年度に執られた法的措置は8713件にも及ぶ。 著者はNPO法人POSSEの代表を務め、これまで200件以上の奨学金返済の相談に関わってきた。本書では生々しい実例を豊富に紹介しているほか、すでに返済が難しくなってしまった人のために対処法も詳しくアドバイスする。
  • 死後の世界でも死ぬまで働く話 1巻
    完結
    4.2
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典を入手してください。 【ブラック企業から身を投げた先にあったのは天国でも地獄でもない、ホワイト企業――…!?】 SNSで話題沸騰!! ブラック企業でのいじめ、過労で自殺したOL 白日小昼。自殺した彼女がいきついた先は【天国】ではなく、【ホワイト企業】!? ただ幸せに生きたかった彼女の願いは死後の世界で叶えられていく――…お仕事を頑張りすぎるすべての人に送る、心温まる優しい物語。書籍でしか読めない、「入社歓迎会編」 描き下ろし36pも収録! (C)2019 Eito Yamaguchi
  • 魔王などがブラック企業の社長になる漫画
    完結
    4.0
    「休みをとれ、人間。我が許す。」魔王、姫、透明人間、猫…などが、パワハラ・セクハラ・サービス残業・ワンオペが蔓延するブラック企業の新社長になって、ホワイト企業に!? Twitterで15万リツイート、20万いいねを獲得して超話題の『魔王がブラック企業の社長になる漫画』含むオール描き下ろしの全9編! ベニガシラ原作の描き下ろし漫画も約40P収録! 漫画:草野ほうき/くろたま/小雨大豆/高瀬雛/田村ヒロ/ビタワン&湧井想太/ベニガシラ&蒼和伸/ベニガシラ&ゆずひ/ベニガシラ&ラクー
  • 3年後に結果を出すための 最速成長
    4.4
    未来は、あなたが思うよりずっと先に進歩している。 今スタートしないと、あなたは確実に乗り遅れる。 マッキンゼーで14年活躍した、ビジネスの最先端を行くコンサルタントが予測する10年後の世界とその対応策。 AI、ロボットなどの技術の発展にともない、普通の仕事が急激になくなっていくのは間違いない。 「自分の仕事は大丈夫」などと、たかをくくっていてはいけない。 他の仕事にあぶれた優秀な人材が一斉に流れ込んでくるのだ。 今後10年の未来予想とそうした時代に、自分や自分の家族、パートナー、仲間が生き残り、 充実した人生を送るにはどうしたらよいか? 時代の変化と必要なスキル、取るべきスタンスとは? 現代に生きるすべてのビジネスマン必読の書。 第1章 これからの10年、仕事が大きく変わる  受付、秘書、管理、経理、会計、監査など、事務の仕事の大半がなくなる 他 第2章 これからの10年、劇的に進化するテクノロジー  AI(人工知能)の圧倒的進化と普及/IoTの爆発的進展、ウェアラブルの普及 他 第3章 これからの10年、ブロックチェーンが変化をもたらす  ブロックチェーンのインパクト/ブロックチェーンが「生活」を変える 他 第4章 これからの10年、世界が変わる  一国覇権から多極化へ/米国依存からの脱却/アジア、アフリカの発展 他 第5章 これからの10年、会社が大きく変わる  中小企業の選択肢/ブラック企業の淘汰/女性上司の大躍進 他 第6章  仕事がなくなる時代が来る前に身につけておきたいこと  自分と自分の家族、パートナー、仲間が生き残るために 他 第7章  これだけ変わる「考え方」「生き方」のポイント  「モチベーションの保ち方」/「目標」「目標達成」「成長」へのスタンス 他
  • 好きだったゲイが他の女性と結婚してました 1
    -
    ブラック企業で忙殺されていた夏凪華は、東京に異動してきた初日に高校時代好きだった“ゲイ”の桐島仁と再会する。当時「彼が好きなのは男性だから」と想いを秘めたまま仁との関係を断ち、10年間毎日のように後悔してきた。久々の再会に気まずくも心躍る華だったが―― 「紹介するね、僕の妻、エリカです」 なぜかゲイの仁の傍に、妻と名乗る女性がいて!? 複雑な気持ちのまま、孤独な東京生活のスタート。仕事もなにもかもうまくいかず、心が折れかけたその時――仁からの連絡が舞い込む。 「僕は10年前、君に救われていた。今度は僕が助ける」 歪だけどまっすぐな、ハートフルドラマ開幕!!
  • 蜜と唾
    3.0
    亮平が書いたブラック企業体験ルポが雑誌に載った直後、4年ぶりに美帆子から電話がかかってきた。美帆子はかつて亮平が家庭教師をしていた拓海の母親だ。拓海は中学受験を前に交通事故で亡くなり、その死はふたりに暗い影を落としている、はずなのだが……。この電話の2ヵ月後、亮平の元を刑事が訪ねてくることになる。リアリズムの名手が放つ傑作犯罪小説。
  • “社風”の正体
    3.0
    ☆不祥事が起こると必ず言われるのが、「社風、企業文化に問題があった」。では、社風って一体何なんだ? と問われると、なぜか明快に答えにくい。本書は、数多の文献や具体例を紹介しながら、「社風、企業文化」の正体を解き明かし、それが組織にとってどんな影響を与え、未来の企業文化はどうなっていくのかを解説する。 ☆「就職」ではなく、「就社」をする日本人にとって、「社風」の影響は非常に強い。他国に比べて、男性中心的、集団主義的、リスク回避的というのは本当なのか。京都、名古屋など、地域によって、さらには業界によって社風に違いはあるのか。イノベーションを生み出す会社と、ブラック企業、不祥事企業は何が違うのか……。 ☆多くの実例、また先行研究などを参考にしながら、つかみにくい「社風、企業文化」の真髄に挑む。
  • 労基署は見ている。
    3.4
    電通、三菱電機だけじゃない! あなたの会社もそのままだと送検されて、ブラック企業と呼ばれてしまいますよ! ◆労基署は常に会社をチェックしている 電通社員の自殺問題で一躍注目を集めた労働基準監督署。2017年には三菱電機も書類送検された。 税務署と並んで、会社にとってできればお付き合いしたくない相手、それが労基署だ。過重労働や賃金不払いなど労使間のトラブルや労災事故が起これば、必ず労働基準監督官が監督に入る。しかし、普段、監督官たちは何をしているのか? 実は、管轄の区域にある事業場の情報を幅広く集めながら、法令違反はないか、規定に不備はないかをチェックしている。時には「2ちゃんねる」もチェックするなど、会社の裏側に関する噂話も、ほとんど把握しているのだ。 ◆意外と知られていない監督官の実態 □労基署内には、問題企業リストが存在する。 □監督官は予告なしに訪問する。 □警察の実況見分は拒否できても監督署の臨検監督は拒否できない。 □監督官には、年間監督指導件数という事実上のノルマが課せられている。 □監督官は原則すべての案件を1人で処理する「一匹狼」である。 これらは、すべて事実だ。本書は、意外と知られていない労働基準監督官の仕事を、著者自身が経験した笑えないエピソードとともに解説。労基署との賢い付き合い方もわかる一冊。
  • エヴァンゲリオン化する社会
    3.8
    人材の使い捨て、若者への過剰な期待、ブラック企業出現、女性の活躍(という名の酷使)、居場所の喪失、そして得体の知れない社会不安……2015年の今、私たちが直面している問題は、アニメ『エヴァンゲリオン』で予言されていた! ? 労働×サブカル本のヒット作『僕たちはガンダムのジムである』著者であり、雇用・働き方問題に通じた常見陽平氏が、1995年~2015年の日本の労働社会に起きた「エヴァンゲリオン化」の真相に迫る。
  • ストライキ2.0 ブラック企業と闘う武器
    4.0
    ◆日本人の知らないところで、ストライキが進化していた!◆佐野サービスエリアのスト、保育士の一斉退職、東京駅の自販機補充スト……。一九七〇年代をピークに減少した日本のストだが、二〇一〇年代後半から再び盛り上がりを見せている。しかも、かつての「国鉄スト」などと違い、これらにはネット世論も好意的だ。実は産業構造の転換により、日本でもストが起きやすい土壌が生まれていたのである。現代日本でストが普通に行われるようになれば、ブラック企業への有効な圧力となることは間違いない。一方、海外では現在まで一貫してストが起きている。特にアメリカでは、「2018年はストの年」といってよいほど頻発した。しかも【教師が貧困家庭への公的支出増額を訴える】、【AI・アルゴリズムの透明化を求める】、【性暴力を防ぐ職場環境を要求する】など「社会問題の解決」を訴える「新しいストライキ」が海外では行われ始めている。このように、ストはアップデートし、もはや賃上げ要求だけを求めるものではなくなっている。こうした新しい潮流を紹介し、日本社会を変える道筋を示す。
  • 人間使い捨て国家
    4.2
    (目次) まえがき 第1章 悲惨な現状 ―世界はこんなに働いていない 第2章 穴だらけの法律 第3章 固定残業代 ―ただ名前を変えているだけのインチキ 第4章 コンビニ ―現代の小作農 第5章 外国人労働者 ―現代の奴隷労働 第6章 公務員 ―公営ブラック企業 第7章 自民党と財界 第8章 脱・人間使い捨て国家 あとがき
  • 社会という荒野を生きる。
    3.7
    ・内容紹介 「いま私たちはどんな時代を生きているのか」「これからの時代で何を大切にして生きていくべきなのか」。 社会学者・宮台真司が日々のニュースや事件、社会現象をネタに、 「そもそもなぜそれが起こったのか」を解説しながら、 現代という社会、また、より良い生き方のスタンスについて詳しく丁寧に説いているラジオ番組 「デイキャッチャーズ・ボイス宮台真司」。 「天皇と安倍総理」「民主主義と独裁」「沖縄問題のゆくえ」「ブラック企業」……。 この社会の本当の「問題の本質」を解き明かす。 宮台真司の「本質を見抜くニュースの読み方・考え方」が学べる書。 社会学的知見に基づいたフィールドワークを通して論考した宮台の現代批評は、 不透明な時代の見晴らしを良くする武器となるはずだ。 ・著者 宮台真司(みやだい・しんじ) 1959年生まれ。社会学者、映画批評家。首都大学東京教授。 東京大学文学部卒、東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。 社会学博士。東京大学教養学部助手、東京外国語大学専任講師、東京都立大学助教授を経て現在に。 社会システム理論を専門分野とする一方、テレクラ・コギャル・援助交際など、 サブカルチャー研究でも第一人者に。 著書に「権力の予期理論」「制服少女たちの選択」「終わりなき日常を生きろ」「日本の難点」 「民主主義が一度もなかった国・日本」「絶望時代の希望の恋愛学」など多数。
  • 普通に働け
    3.6
    ニッポンのジレンマ、働き方のジレンマ―― 日本の雇用・労働をめぐる議論は、エリートかワーキングプアを対象としたものに偏りがちである。そこには「普通の人」の「普通の働き方」が見落とされており、ブラック企業論争やノマド論争で可視化されたのは、私たちの「普通に働きたい」というこじれた感情であった。しかし、「普通の人」とは誰か?「普通の働き方」とは何か?そもそも私たちは「普通」ということが、実はよく分かっていないのだ。本書は豊富にデータを揃えながら「意識の高い」系言説のウソを暴き、私たちノンエリートのための働き方を考察する。
  • 日本人が知らない いまどきの英語
    3.0
    アメリカのドラマでは、以下のようなやりとりがよく出てきます。A:Could you hit me up tomorrow? B:Word. 一つひとつの単語や文法自体は簡単なものですよね。でも、日本語に訳そうとすると、意外と難しくないですか。「A:明日電話してくれる?」「B:わかった」という意味ですが、hit … up 「~に電話する」、Word 「了解」という新しい表現を知らないと、きちんと理解することができません。◎selfie=自撮り◎My bad.=ごめんね◎I heart you!=あなたが好き!◎LOL(laughing out loud)=大爆笑、(笑)◎Thx 2 u.(Thanks to you.)=ありがとう 本書では、こうした「最近よく使われるけれども、教科書には載っていない」ような“いまどきの英語”を厳選し、ご紹介します。会話はもちろん、メールやSNSでやりとりするときにも使える表現が満載。また、「ゆとり世代」「イクメン」「ブラック企業」「爆買い」といった日本の流行語を英訳した「Chapter4 日本の流行語を英語で言うと」も必読です。

    試し読み

    フォロー
  • 就活が変わる! 優良中堅企業の見つけ方
    -
    中堅企業は、宝の山だった!安定重視の人、成長企業で働いてみたい人、地元で働きたい人、高額給与に惹かれる人、居心地が何より大事な人、スペシャリストになりたい人、誇りを持って働きたい人、浪人・留年をハンデと感じている人、就職のベストシーズンを逃した人、ブラック企業を避けたい人、将来起業したい人、社長を目指す人……あなたの求める環境、きっとあります。大企業に落ちたからといって諦めていてはもったいない。中堅企業を見つけ、見定めるノウハウを知って、悔いのない就活をしよう。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本