なぜ、あなたは、だまされやすいのか?
いまの時代、マインド・コントロールは、テロリストのような見るからに危険そうな集団の専売特許ではなく、親切な顔をして、いつのまにか懐に入り込んでくる。カルト集団やブラック企業のみならず、あらゆる組織が、この技術を援用している現代、氾濫する情報の海に呑みこまれないためにはどうすればいいのか。
「本書は21世紀の必読書である。マインド・コントロールは、善用も悪用もできる。この現象の強さと弱さ、特に悪用された場合の危険について知ることが、21世紀を私たちが生き抜いていく上で不可欠だ」(佐藤優氏の推薦コメント)
単行本の刊行から4年、最新の情報を盛り込むなど、大幅に加筆して中身を刷新。
●目次
第1章 なぜ彼らはテロリストになったのか
第2章 マインド・コントロールは、なぜ可能なのか
第3章 なぜ、あなたは騙されやすいのか
第4章 無意識を操作する技術
第5章 マインド・コントロールと行動心理学
第6章 マインド・コントロールの原理と応用
第7章 マインド・コントロールを解く技術
Posted by ブクログ 2022年03月23日
とても怪しげで現実には無さそうなタイトルではあるが、日常的にありふれた問題が描かれている。
マインドコントロール、洗脳に関する研究や実験を丁寧に挙げ、それらが現在でもあり得るもの、してしまいがちなもの等に繋げて話をしている。
分かり難いものや、縁遠い話かと思われる話題ではあるが、何のことはなく、とて...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年09月23日
大学に進学して間もない頃、田舎の高校を卒業した右も左もわからない若者(私)を密室に連れ込み洗脳しようとした奴ら。今思えば怖くなって逃げ出したからよかったけど、あのまま残って奴らの話を聞かされてたらどうなってたことやら。
先が見えず誰もが不安な昨今。誰かに頼らないと生きていけない不安な人々とその隙...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年03月04日
時間をおいて何度でも読み返したい
人は大なり小なりのマインドコントロールを受けて生活をしている、常に情報や状況を疑ってみることを忘れずに、ですね
しかし誰かの洗脳を解くのは文字で理解するより遥かに困難を極めるでしょう
頑固な身内がいるが、あれを疲れるまで説得しようとしても、真っ先にこちらが疲...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年04月15日
この著者の本はたくさん読みました(精神科医が書いていることもあり、機能不全家族をどのように捉えたらよいのか、私なりに大変参考になりました)が、特に本の後半で精神保健福祉法第22条について書かれていたことが目からうろこでした。
私なりに法律には詳しいつもりでいましたが、これまで精神的に大変な人と関わる...続きを読む
是非を短絡的に決めたがるなど、小さな自己思想の放棄は身近ですよね。遠い話ではない可能性も感じてゾッとしました。ゾッとした事による視野の拡がり方を感じるためだけにも、オススメ。
Posted by ブクログ 2016年10月07日
なるほど…佐藤優氏の言う通りの本。
背筋に寒気を感じながら読みました。マインド・コントロールとは典型的には新興宗教にハマってしまった信者のことなどを思い浮かべますが(そして実際この本もそういった事例に多くの紙幅を割いていますが)、いや、ある意味我々皆が何かしらのマインド・コントロールを受けていると言...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年02月13日
マインドコントロールされやすい人の特徴や、されやすい環境、洗脳の流れなども書かれている。
この方法を読むと、会社員や現代社会は、洗脳されやすい環境にあると感じられた。
マインドコントロールには長い歴史があり、催眠術などもその1つのようだ。
催眠術をかけられた人が犯罪を起こしたり、
冤罪の記憶を「思...続きを読む