今野晴貴の作品一覧
「今野晴貴」の「ブラック企業」「時代の動かし方 日本を読みなおす28の論点」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「今野晴貴」の「ブラック企業」「時代の動かし方 日本を読みなおす28の論点」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
中央大学法学部卒。著作に『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』などがある。
Posted by ブクログ
この本で紹介されている事例を見ると、ブラック企業は本当に恐ろしいと思う。
人を人として扱わない。
印象に残った章
第3章 ブラック企業のパターンと見分け方
パターン1 月収を誇張する裏ワザ
パターン2 「正社員」という偽装
パターン3 入社後も続くシューカツ
パターン4 戦略的パワハラ
パターン5 残業代を払わない
パターン6 異常な36協定と長時間労働
パターン7 辞めさせない
パターン8 職場崩壊
第5章 ブラック企業から身を守る
・「戦略的思考」をせよ!
・鬱病になるまえに、五つの思考・行動を
1自分が悪いと思わない
2会社のいうことは疑ってかかれ
3簡単に諦めない
4「
Posted by ブクログ
いまや社会にすっかり定着した言葉「ブラック企業」。問題の代表的な論客である今野晴貴が執筆し、「第13回大佛次郎論壇賞」を受賞するなど高い評価を受けたのが本書。わたし自身も「ブラック企業」ではないかと疑われる会社に勤務していたことがあり(15日間で休みが1日しかないときがあった、むろんすぐに辞めた)、かねてからこの問題については関心があったので読んでみた。本書を開くと、報道などである程度事例については知っていたが、のっけから目を覆いたくなるような酷い事例のオン・パレード。そこで働いていた従業員の心情たるや、と暗澹とした気持にさせられてしまう。誰もが名を知るような有名企業ですら法令違反のブラック労
Posted by ブクログ
わかりやすく、力強い熱い文体で書かれたこの一冊は、著者の熱意と情熱、また、ブラック企業に食い物にされる弱者に対する愛ある熱いメッセージがハートにズシンとストレートに伝わってきて、読んでいるこちらも、くだけた文体にくすぐったく思いつつも、胸が熱くなる一冊でした。
ブラック企業対策では2冊目に読んだ本でしたが、この本のおかげて背中を押され、地域のコミュニティ・ユニオンに参加しました。
ユニオンで相談にのってもらい、1人で悩んでいた日々から卒業し、心強い味方を得て、胸を張って通勤できる精神を取り戻しました。
やはり、自分の尊厳は自分で守らなければ、また尊厳あればこそ自信を持って働くこともできるし、前