なんぼ作品一覧

非表示の作品があります

  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン トラブル・ハロウィン
    5.0
    アリスがお姫様に!人気シリーズの第5巻! ペンギン探偵(ししょー)と助手の夕星アリスがいる【ペンギン探偵社】、今回の依頼人は敵の怪盗赤ずきん!? 世間を驚かせる犯罪を成功させなければ、怪盗連盟から除名されてしまうので手伝ってほしいという。借りがひとつあるアリスたちは、しぶしぶ「プリンセス・フェスト」に登場する魔法のティアラを盗むことを計画するが……TV局でのハロウィン料理対決や、運動会の最中に大事な指輪が敵の手に渡ってアリス最大のピンチも! 今回も華麗に解決できるのか!? ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • 【合本版】ストライクウィッチーズ 乙女ノ巻 全4巻
    5.0
    あたし、ルッキーニ! 第501統合戦闘航空団、通称<ストライクウィッチーズ>の一員で、謎の敵・ネウロイと戦うのが任務。ヤツらと戦えるのは空を飛ぶ魔女、あたしたちだけなの! だけど新人の芳佳は、魔力の制御ができなくて空を飛ぶのも下手くそ。坂本少佐は、なんであの子を連れてきたのかな。でも芳佳といると退屈しないよ! この前なんか、彼女にある“もの”が憑依しちゃって……。大人気TVアニメシリーズのノベライズ版、合本版で登場。 ※本作品は『ストライクウィッチーズ 乙女ノ巻』シリーズ全4巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン ミステリアス・ナイト
    5.0
    大人気の「アリ&ペン」華麗に7巻です! 『ペンギン探偵社』に依頼にきたのは、なんと吸血鬼! 世間に内緒で俳優をしているアルカードは、ヴァンパイア・ハンターに追われていて、その警護をお願いしたいという。リリカの頼み(脅し?)もあり依頼を受けようとしたが、探偵シュヴァリエから、吸血鬼は女の子を襲っている危険な存在といわれ……!? 他にも怪盗姉弟ヘンデルとグレーテルが【呪いの人形】に呪われたり、【ご当地キャラシロクマン】が盗まれる事件をアリ&ペンが華麗に解決! ※シリーズ内で登録されていない巻がございます。 ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン ワンダー・チェンジ!
    5.0
    大人気のアリス&ペンギン第2巻! 不思議な指輪の力でアリス・リドルに変身し、探偵(ちょっとぽっちゃりしたペンギン!)の助手をすることになった夕星アリス。今日も【ペンギン探偵社】で依頼人を待ちながらお茶をしていると、クラスメイトの白兎計太がやってきた。たくさん時計を持ち歩くほど、時間が大好きな白兎は「1時間12分38秒61前にネジを巻かなくてはいけなかった、懐中時計を捜して」と依頼してきて……「三匹の子ぶた」事件に「8つの七不思議」事件、今回の難解決もアリス&ペンギンに華麗にお任せ! ※シリーズ内で登録されていない巻がございます。 ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • トリシア先生、奮闘中!
    5.0
    患者は、食べ過ぎて消化不良を起こしたネズミだけ。動物や妖精の言葉がわかる魔法医トリシアの診療所は、今日も治療費をもたない動物たちで満員御礼。貧乏にヒマなし、魔法医に金なし。経営難でアタマの痛いトリシアに追い打ちをかけるように、またもやタダ働きの大仕事が舞い込んできた。“王都をを破壊中のビヒモスを保護せよ”。その巨大な生物にトリシアが決死の説得を始めたとき、ひとりの少女が空を裂いて現れた。赤い髪の闘騎士ビアトリス。大国ヴィントールの大使護衛を務める彼女に出会ったことで、トリシアは王女の婚約に潜む暗殺事件へと巻き込まれていく!トリシア先生奮闘のほのぼの女医さんファンタジー、第2弾!!
  • トリシア、先生になる!?
    5.0
    魔法学校を卒業し、魔法医になるため修業中のトリシア。そんな中、魔法学校時代の恩師アンリの頼みにより、友人のレンとともに代理教師をつとめることになる。が、生徒たちはみんな曲者ぞろいな上、トリシアの魔法はメチャクチャで、授業はいつも大騒動に。

    試し読み

    フォロー
  • 名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン 防災の不思議 小学館学習まんがシリーズ
    5.0
    コナンとともに防災の知識を身につけよう!  地震や津波だけでなく、台風や噴火など、さまざまな災害がひんぱんに起こるわが国・日本。ここに住む以上、防災に対しての知識を身につけておくことは小学生にとっても必要なことです。「学校にいるときに地震が起こったら、どう行動すればいい?」、「自分の家にいるときに地震が起こったら、すべき行動は何?」などなど、具体的なできごとをもとに、コナンたち少年探偵団の面々がわかりやすく解説します。  防災用品や救命救急の基礎知識まで、防災についての必要な情報は、この1冊でしっかり学ぶことができます! フィックス型EPUB46.5MB(校正データ時の数値)。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品はカラー版です。
  • 永福門院 飛翔する南北朝女性歌人
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 史上未曾有の大動乱期、没落する公家社会の最高貴女として、美しい自然と人生の実相を的確に、永遠の「詩」としてうたいあげた女性歌人の伝記とその全作品集。永福門院と時代の影を捉えて、筆者の筆は冴えわたる。
  • 学研まんが世界の歴史 1 古代文明のおこりとピラミッドにねむる王たち
    値引きあり
    5.0
    [書籍版巻頭・巻末資料は電子版では未掲載です]文明のおこりとピラミッドにねむる王たちの様子を描く。まんがで楽しく学べる一冊。
  • ストーリーで学ぶ 営業の極意 1時間でわかる成功のポイント
    5.0
    営業は足で稼げとか、 しゃべってなんぼとか言う人がよくいますが、 それが通用したのは昔の時代です。 現代の営業の役割は、 お客さまの『深層的』な課題を理解し、 お客さまのありたい姿を実現する「提案」をすることです。 しかし、ほとんどの営業は 課題を『表層的』にしか捉えていません。 したがって、「提案」をしても契約に結びつかないのです。 では、どうすれば お客さまのありたい姿を キャッチすることができるのでしょうか? それには、 お客さまが何に価値を感じるかを 顧客視点で理解することが重要です。 自分の基準で顧客視点を決めることはできません。 お客さまの基準を理解しなければ、 顧客視点に立つことはできないのです。 顧客視点に立つことを頭ではわかっていても みなさんは、自分の基準だけで「提案」していませんか? どうすればお客さまに 最大限の価値を提供できる 提案ができるか、 本書は、その考え方や方法が身につくように わかりやすくシンプルな会話を中心に構成しています。

    試し読み

    フォロー
  • フットボールサミット第15回 「攻め勝つ」ガンバ大阪の流儀
    5.0
    フットボールサミット開催宣言 サッカー界の重要テーマを多士済々の論客とともに議論する『フットボールサミット』第15回目の議題は「『攻め勝つ』ガンバ大阪の流儀」です。 ガンバ大阪の選手やクラブ関係者の総力インタビュー、選手アンケート企画、様々な検証企画、骨太コラムなどガンバの魅力と現在地をあらゆる角度から掘り下げる! 長年にわたり攻撃の精神を貫き、魅力的なスタイルを継続させるガンバ大阪の志は、現在のJリーグでは稀有なものです。 「勝ってナンボ」はプロの世界の常。しかし、それだけではアカンとばかりに「おもろく勝ってナンボ」と言わんばかりのサッカーがガンバの哲学=攻撃精神であるように感じています。 Jリーグができて20年、強烈な個性を放つガンバのようなクラブチームの存在は、Jリーグを盛り上げる意味では大変重要に思います。 ガンバ大阪がかつてのように、いやかつて以上に強いチームになるには何が必要なのか? また、クラブが進めるさまざまな改革の手ごたえと課題は何になるのか? 選手の肉声を聞きながら今号では「新生ガンバ大阪」が歩む道を占っていきます。 【フットボールサミット第15回開催概要】 ■西部謙司/[INTERVIEW] 遠藤保仁 ガンバ・スタイルの神髄 ■海江田哲朗/[INTERVIEW]ベールに包まれた二川孝広の魅力と素顔 「沈黙は気まずいです」 ■清水英斗/[INTERVIEW] 帰ってきた“ガンバの申し子”宇佐美貴史の目指す先 ■下薗昌記/藤春廣輝、藤ヶ谷陽介、丹羽大輝… DF陣たちが語る守備改革の現在地 ■金子裕希/岡崎建哉、内田達也、大森晃太郎、西野貴治… 新生ガンバの未来を担う若手選手たち ガンバイズムは受け継がれているか? ■編集部/[全選手アンケート]チームメイトが明かす! この選手ってこんな人 ■下薗昌記/欠けていた2つのピース 倉田秋、佐藤晃大が語る 怪我からの復活とJ1復帰への決意 ■下薗昌記/加地亮、明神智和 2人のベテランが見るガンバの現在地 ■西部謙司/ガンバ再建のビジョン 長谷川健太が語るチーム改革論 ■海江田哲朗/[COLUMN] 突撃CAZI CAFEのお昼ご飯 ■鈴木康浩/梶居勝志・二宮博が明かす ガンバ大阪の強化指針 ■鈴木康浩/野呂輝久社長に開く「夢を売る営業力」新スタジアム建設が切り開くガンバの新たな未来 ■宇都宮徹壱/[COLUMN]宇都宮徹壱のマスコット探訪記 ■鈴木康浩/[ディフェンスマスター]松田浩の超分析 ガンバ大阪攻略法 タレント軍団を止める「時間と空間」の奪い方 ■いしかわごう/[COLUMN]検証・ガンバノミクス J2で巻き起こる“ガンバ特需”を追え! ■下薗昌記/[COLUMN]ガンバ大阪番記者の視点 チームが本当に強くなるために必要なこと ■[連載一覧]速水健朗/男の子の名前はみんなジネディーヌっていうの Vol.3 ■木村元彦/Vol.10 ランコ・ポポヴィッチのFC東京戦記 ■佐山ブックマン一郎/A REVIEW OF FOOTBALL BOOKS ■サッカー新刊本紹介 これが解ければあなたもサッカークイズ王
  • 東西南北!
    4.9
    1~2巻165~220円 (税込)
    【『ゆるゆり』『大室家』で大人気のなもり新シリーズ!】東、西垣、南野、北宮。将来、七森中で教員になる4人の女子高校生。まだそんな未来も知らず、迷子のような4人がお互いの向く方角を定めた、確かにあった日常の物語。
  • 南北戦争 アメリカを二つに裂いた内戦
    4.5
    1巻1,980円 (税込)
    南北戦争(1861~65年)は、アメリカ史上、もっとも重要な戦争である。黒人奴隷の問題に端を発した争いは、アメリカ全土を二つに裂き、各地で激しい戦闘が繰り広げられ、その後の歴史にも巨大な影響を及ぼした。 本書は、日本ではあまり知られていない南北戦争の実態を描き出す試みである。戦いの軌跡や、リンカーンやリー、グラントなどキーマンたちの動きなどを記す。そこからは超大国の源流も垣間見えるだろう。
  • たのしい教師入門 僕と子どもたちのスバラシサ発見
    4.5
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちとイイ関係を結ぶには,なにより子どもたちが喜んでくれること,楽しいことをするのが一番。授業もしかり。1時間でも楽しい授業ができたらいいな。そのための考え方や具体的なノウハウを満載。家庭訪問や保護者会,三者面談を通して,大人たちともイイ関係になれる話も。 ★★ もくじ ★★ 1 子どものスバラシサがみえる時 なんという子どもたちなんだ 騒々しい子どもたちとたのしい授業 「5に決まっている!」なんてわからなかったな るみ子と淡々とした授業 やっぱりアイツもいいとこあるよ! 「子どもとつきあう」とはどういうことか 予想してるから,アイツもどってくるよ 〈足はなんぼん〉と中学生 優等生だってなかなかやるじゃないか 「劣等生」コッちゃんと「優等生」栗崎君 劣等生だってなかなかやるじゃないか コッちゃんの高校受験 卒業生だってなかなかやるじゃないか 20代になったコッちゃんと栗崎君 2 困った時がシメタ時……教師の上達法 女子中学生に反乱されちゃった 委員・係の決め方 トラブルが少ない! ゲーム感覚で決められる! そうじ指導 ハヤイ,キレイ,ラクなそうじのさせ方 「内職」が気になったら ちょっぴり伝えたい教師の胸のうち 〈心配情報〉とのつきあい方 子どものステキさ見つけよう! この4つで,子どもたちとちょっぴりイイ関係 最悪の関係を免れるためには 僕の一点突破 教師のセンスアップ 3 子ども中心主義でやっていこう! 家庭訪問 「うちの子,学校でどうでしょう?」にどう答える? 保護者会 ちょっぴりたのしくするためのアイデア 三者面談 イイこと報告でニコニコ面談 学校からの〈たより〉 喜んでもらえるかな,役に立つかな? 手紙作戦 お母さんたちとも楽しい関係がいいよね! ステキ情報提供者として 大人たちともイイ関係

    試し読み

    フォロー
  • 南北朝時代―五胡十六国から隋の統一まで
    4.4
    中国の南北朝時代とは、五胡十六国後の北魏による華北統一(439年)から隋の中華再統一(589年)までの150年を指す。北方遊牧民による北朝(北魏・東魏・西魏・北斉・北周)と漢人の貴族社会による南朝(宋・斉・梁・陳)の諸王朝が興っては滅んだ。南北間の戦争に加え、六鎮の乱や侯景の乱など反乱が続いた一方、漢人と遊牧民の交流から、後世につながる制度・文化が花開いた。激動の時代を生きた人々を活写する。
  • しらずの遭難星 上
    4.4
    あらゆる情報が共有され未知が失われた未来。全てがデータ上にある情報で判断される日々に耐えきれず、未知を探してブラックホールに飛び込んだジアが偶然に辿り着いたのは、データのない誰も知らない惑星で…。未知と既知が織りなす新感覚SFストーリー!!
  • 新々 上ってなンボ!! ~太一よ泣くな~ 1
    完結
    4.3
    ゴルフコミック『新 上ってなンボ!! 太一よ泣くな』の続編。原作・小池一夫、作画・叶 精作の師弟コンビの「上ってなンボ!! シリーズ」第三弾! 非力だが実直さと優しさを持つ努力家の川端太一は、多くの先輩に支えられついにプロテストに合格。だが、すし屋で知り合った男は元プロのゴルファーで、しかも裏のプロだった……。再び新たなドラマが始まる。2004年1月~2009年ゴルフ雑誌「アルバトロス・ビュー」(小池書院)連載。
  • 日本の歴史(1) 日本のはじまり 旧石器~縄文・弥生~古墳時代
    完結
    4.3
    東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! まんが本編は充実の201ページ、さらにカラー写真や記事も完全収録した電子書籍版。第1巻は「日本のはじまり 旧石器~縄文・弥生~古墳時代」。
  • ロジカル・プレゼンテーション ― 自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」
    4.3
    正しく「考え」、正しく「伝える」ことで、「良い提案」が生まれる。現代ビジネスパーソン必修の「提案の技術」を明解なステップと臨場感あるストーリーで解説し、発売以来熱く支持され続けるロングセラー。「現場で使える」論理思考とプレゼンの技法がここにある。 「日本人の若手ビジネスマンが書いた、日本の企業社会を動かすための論理思考の本」。それが本書のコンセプトである。  昨今、色んな場面で「論理思考」の重要性が説かれているが、「欧米コンセプトの受け売り」の域を出た書籍を私は見たことが無い。「まずピラミッドで考える」「ロジックツリーを作る」「MECEを作る」…手を変え品を変え、だいたいどの書籍も書いてあることは同じだ。  外資系の戦略コンサルティング会社で働いていた私にとって、欧米流の論理思考も十分に理解は出来る。しかし日本に生まれ育った私には、やはり「日本的な論理思考」とでも言おうか、「欧米流ではない」物の考え方の方が、日本の会社にはしっくり来る気がしてならない。そして現在、事業会社の経営企画部員としてビジネスの現場で働く中で、日々それを実感している。  「ロジカル・プレゼンテーション」という横文字のタイトルを付けたが、内容は極めて和風である。それは私自身が、多くの日本企業をコンサルティングする中で考えた内容を体系化して書いたからだ。元のコンセプトは、サブタイトルにある「戦略コンサルタントの提案の技術」である。「ロジカル」とは「考える」という意味であり、「プレゼンテーション」とは「伝える」という意味だ。「きちんと考えて、伝えて、初めてビジネスは動く」。これが「提案の技術」であり、本書の根底に流れる考え方だ。「ロジカル・シンキング」ではない。伝えて、ビジネスが動いて、ナンボなのだ。   30歳の1人のビジネスマンが書いた書籍である。しかし、だからこそ「ビジネスの実践現場」の感覚を忘れず具体的に書き上げられたとの自負がある。皆様にお伝えしたいのは、「とにかくビジネスをうまく行かせたい」、それによって「社会を良くしていきたい」、そう考えて私自身は本書を執筆したということだ。  共感して頂ける皆様に、ご一読頂ければ幸いである。(本文より)
  • トランプがはじめた21世紀の南北戦争 アメリカ大統領選2016
    4.2
    1巻1,320円 (税込)
    2016年11月、アメリカの大統領にトランプが選出された。メディアや専門家の予想を大きく覆すものだった。これから世界はどのようになっていくのだろう。日本にはどのような影響があるのだろうか。本書は、予備選からはじまる、この長い選挙のレポートであり、アメリカで何が起こり、何が分断を生んでいるか分析していく。 著者の渡辺さんはボストンに長く暮らし、民主党、共和党の両陣営のイベントに参加し、さまざまな人にインタビューを試みた。SNSの動向などにも目を配りながら、ナマの声をひろっていく。また大統領選の仕組み、南北戦争時からオバマまでのアメリカの大統領選の歴史、人々の投票行動、どんな利害関係や、思想的心情などがあるのかを分析。専門的には見えない、極めてリアルなアメリカの一側面がわかる。 トランプの支持者は、プアホワイトのほか、高額所得者の白人も多いという。1950年までのアメリカの栄光を忘れられない人々がトランプを支持している。反トランプ派にしてみれば、暗黒の時代が始まろうとしている。そのような状況下、リベラル派はどのように希望を抱いたらいいのか、対話の可能性はどこにあるのか。一市民であり、移民である著者は全編にわたって問いかけている。
  • マリファナ青春旅行(上) アジア・中近東編
    4.2
    「マリファナを吸ってなぜ悪いんだ」煙に誘われ、僕は退屈な日本にサヨナラを告げた。タイ北部の秘境「黄金の三角地帯」、ヒッピー世界三大聖地のひとつネパールのカトマンズ、激しい内戦下のトルコ……。行く先々で手に入れた多種多様なドラッグがもたらす幻想と出会い。十九歳の初体験以来、放浪を続けた青春の旅行記、アジア・中近東編。
  • シャアの日常(1)
    4.1
    赤い流れ星が落ちた次の日の朝、とあるアパートの一室で目覚めた男は、それまでの記憶を全て失っていた。彼は「シャア」なのか? それとも単なる他人の空似か? 謎が謎を呼ぶ? ネオ・ガンダム・ギャグ!!
  • ストライクウィッチーズ 劇場版 還りたい空
    4.1
    ガリア、ロマーニャをネウロイの脅威から救った「ストライクウィッチーズ」。その戦いで魔法力を失った宮藤芳佳は、故郷・扶桑へ戻り医師を目指し勉学に励んでいた。そんな芳佳の下に欧州への留学辞令を携え一人のウィッチが訪れる。ウィッチの名は服部静夏。最先端の医学を学ぶべく静夏と共に横須賀を発った芳佳だったが、目指す欧州では再びネウロイに不穏な動きが現れ始めていた。大ヒット劇場アニメが早くもノベライズで登場!!
  • 天下、なんぼや。
    4.0
    摂津国伊丹で酒蔵を営む鴻池新六は、ひょんなことから濁りのない酒「清酒」を発明する。評判を呼ぶ新六の前に現れた謎の男・半一。彼は新六が「ある名将」の忘れ形見であることを知っていた。半一を遣わした“大御所”徳川家康の思惑とは。さらに新六は、茶屋四郎次郎、淀屋善右衛門ら大物商人と出会い、海運業、大名貸へと乗り出していくが――。江戸時代を代表する「鴻池財閥」を築いた“脱武士”商人・鴻池新六の血湧き肉躍る一代記!
  • 新上ってなンボ!! 太一よなくな1
    完結
    4.0
    前作の『キンゾーの上ってなンボ!!』が好評につき、シリーズ第二弾となったゴルフコミック!前作同様、原作・小池一夫、作画・叶 精作の師弟コンビ。今回の主人公は『キンゾーの上ってなンボ!!』の第6巻からゴルフ場の従業員として登場した川端太一。太一は日本の代表として世界に羽ばたき、日本の公式タイトルの四冠王となった川端留吉の忘れ形見でもある。1987年4月~2004年1月ゴルフ雑誌「アルバトロス・ビュー」(小池書院)連載。
  • 増補改訂版 学研まんが NEW世界の歴史 1 先史時代と古代オリエント
    完結
    4.0
    新しい現代風の漫画家による、最新の知見をもとにした世界の歴史の学習まんが。時代の中心となる人物を軸にしたドラマチックなストーリーで、宇宙誕生から人類の進化、古代オリエントの歴史を描く。学習に役立つ解説ページを、巻頭、巻末に設けている。
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン ファンシー・ファンタジー
    4.0
    大人気シリーズ13巻、華麗に発売! ゲーム同好会の部長である神永先輩の新作VRゲームに、ししょーとクラスメイトが閉じ込められた!アリスたちは助けるため、仮想現実のゲーム世界にはいる。するとアリスは妖精、琉生は騎士、計太は吟遊詩人、リリカはエルフの姿に変わっていた。魔王ラプンツエルの謎を解き明かし、ししょー姫を救え!!  またある時は、琉生の姉の揚巴から大和撫子対決を挑まれたり、美術品ばかりを狙う怪盗と対決したりで…!  ペンギン探偵社は今回も難事件を華麗に解決です!! ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。 ※対象年齢:中学年から
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン ウィッチ・ハント!
    4.0
    事件の依頼主は魔女!? 大人気12巻! ペンギン探偵社に、魔女が依頼にやってきた。その内容とは、「幽霊退治をする見習い魔女を助けてほしい」ということ。アリスは宿題をさぼる理由でついてきた、クラスメイトのリリカと計太とともに、古い病院へ向かうが――!? そのほか『鏡の国』で招待された、ティー・パーティで事件に巻き込まれたり、文化祭の前日にクラスメイトが、どんどんいなくなってりして…!? 探偵見習いのアリスとペンギン探偵のししょーが、どんなに難しい事件も華麗に解決!! ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。 ※対象年齢:中学年から
  • ノーブルウィッチーズ 第506統合戦闘航空団(1)
    完結
    4.0
    第506統合戦闘航空団「ノーブルウィッチーズ」は、欧州貴族が集まるA部隊と、リベリアンのB部隊で構成され、互いに軋轢を抱えていた。そんな中、A部隊に編入された元気印の黒田那佳が両部隊の架け橋に――!?
  • ノーブルウィッチーズ 第506統合戦闘航空団 飛翔!
    4.0
    ノブレス・オブリッジを貫くべく、二人のウィッチが蒼天を駆け巡る!  大人気アニメ『ストライクウィッチーズ』、待望の新シリーズが登場!
  • 姉というもの ~エッチなお姉ちゃんはスキですか?~ アンソロジーコミック
    4.0
    親以外で最も距離が近く、甘やかしてくれる異性=「姉」! 優しくされたり、意地悪されたり、×××なことしちゃったり…お姉ちゃんがいる生活、はじめてみませんか? カバーイラスト:南北 漫画:秋津貴央/くろむら基人/西園フミコ/長谷良えりあ/ふじた渚佐/ましまる/南乃映月/八汐ごよう
  • 妖精の森と消えたティアラ
    4.0
    妖精の森に代々伝わるティアラが消えた! 妖精たちの依頼を受け、人間にかかった疑いを晴らすため、トリシアは仲間たちと森へ向かう。捜査を始めたトリシア一行の前に、つぎつぎあらわれる、あやしい容疑者。しかし、ティアラの行方はわからないまま…。
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン ペンギン・パニック!
    4.0
    人気NO.1シリーズの第6巻! 『ペンギン探偵社』のボスからの指令――それは11羽の見習い探偵のコガタペンギン【フェアリーズ】を預かり研修すること! とんでもなく元気なフェアリーズを相手に、アリスとししょー(ペンギン探偵だよ)はてんてこ舞い。そんななかペンギン強盗が現れ、ししょーが犯人と間違われ逮捕されてしまい……。ほかにも数字が大好きな計太が活躍の「2503を忘れるな」事件や、バーガーショップで働く人魚姫の王子様探しを手伝ったり!? ペンギン探偵社は今日も大忙し…です!! ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン
    4.0
    アリス&ペンギンが華麗に謎を解く! ちょっと引っ込み思案な女の子・夕星アリス。冒険家のお父さんから「今回の旅は危険だから連れていけない」と言われ、預けられた先は13階のビルの空中庭園にある【ペンギン探偵社】! そこの探偵はもちろんペンギンで!……え!?ペンギン!? アリスは探偵のししょー(ペンギン)から貰った、鏡の国に入れる不思議な指輪の力を使ってアリス=リドルとして探偵助手をすることに! 美少女怪盗赤ずきんや少年探偵シュヴァリエが巻き起こす、難(珍?)事件にアリス&ペンギンが華麗に謎を解く! ※シリーズ内で登録されていない巻がございます。 ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • トリシアは魔法のお医者さん!!〈1〉 飛べないピンク・ドラゴン
    4.0
    1~10巻774~838円 (税込)
    トリシアは魔法とアイデアで、人も動物もドラゴンもみんな治して幸せにする「魔法医」の少女。今日も、飛べなくなったオトメ系ドラゴンや、音を忘れた竪琴などが、トリシアの助けを求めて診療所に!表題作を含めて7編のお話が楽しめる。

    試し読み

    フォロー
  • スレイヤーズ1 リナとキメラの魔法戦士
    4.0
    あたしの名はリナ=インバース。けっこー有名な、天才美少女魔道士なのだ! 今日もお仲間のナーガと盗賊いぢめにせいを出していたら、おせっかいなガウリイがあらわれ、いっしょに旅することに。大冒険、始まるよ!
  • おっとり若旦那 事件控(一) 大江戸世間知らず
    4.0
    湯女に入れあげて追い出された呉服屋の若旦那、惣二郎。刀は持てぬが侍には引けを取らぬ。女には甘いが男には手厳しい。習い事に凝ったり、人妻に惚れたり、騒動に巻き込まれる天才の若旦那に降りかかる事件とは!?
  • ハード・デイズ・ナイツ1 レクイエムは君の――
    4.0
    それは1本のフィルムから始まった―。人気アイドル大地一心はクラスメートの茜とともに、屍桜屋敷を訪れる。ぐねりと捻じくれた老桜が枝を張る古びたその洋館には、闇にしか生きられない少年が住んでいた。犯罪学の天才児・巽玲―彼との出会いを境に、一心と茜のあたりまえだった毎日は大きく変わり始めた。屍桜屋敷に送られてきたビデオ。だがその中には、おぞましい猟奇殺人事件の全てが記録されていたのだ!さらに、彼らに挑むように新たな犯行の予告が犯人から届けられた。戦慄のゲームが、一心と茜を恐怖の幕開けに導いていく。
  • トリシア先生、急患です!
    4.0
    『トリシアの診療所 患者は人間、動物を問いません』アムリオン王国市街に、いっぷう変わった診療所が看板を出している。ここは、動物や妖精の心がわかる不思議な少女、トリシアのオフィス。まだまだ新米医師の彼女のもとを訪れるのは、金にならないノラ猫&ノラ犬と、死んでも病気にならない幼なじみのレンぐらい。ところが。ある夜、急患が診療所の扉を叩いた。患者は、命の源である角を切られた一角獣。「動物でも妖精でも。失われていい命があるわけない!」。一角獣の角を取り戻すため、自ら危険へと飛び込んだトリシア。だが、それは平和な王国を揺るがす大事件のプロローグであったのだ!!『月蝕紀列伝』の著者が贈る新シリーズ。勇気と元気と魔法で治療!トリシア先生大奮闘の、女医さんファンタジー!!
  • 黄金の鹿の闘騎士
    4.0
    「まず、最初に言っておくことは、私の目標は優勝だということだ」新しく<黄金の鹿>騎士団のパトロンとなった青年貴族ハルの言葉に、女奴隷ビアトリスは絶句した――。ビアトリスが所属する<黄金の鹿>はメレ・ルージュ――女奴隷船視が、六人一組となって模擬戦闘を繰り広げる過激な見せ物――の騎士団である。とはいっても、<黄金の鹿>は連戦連敗の最弱騎士団であったのだ。ハルの優勝宣言を冗談としか受け取らなかった<黄金の鹿>のメンバーは、翌日から始まったもう特訓に悲鳴をあげる。はじめ、ビアトリスはその強引なやりかたに反発を感じていたのだが……。ファンタジア長編小説大賞出身の期待の新人が描くロマンティック・スポ根・ファンタジー!
  • トリシア先生、大逆転!?
    4.0
    トリシアの病院はお金がなくて大ピンチ! これはもう自分から患者さんを探しに行くしかないと街中を駆け回るが、いつもの通りハチャメチャに。しかも王国には未曾有の危機がせまっていた…。はたしてトリシアの魔法は奇跡の大逆転を起こすのか!?

    試し読み

    フォロー
  • 家庭で作れる 東西南北の伝統インド料理
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インドの食文化は気候風土や古の王朝の影響が色濃いもの、民族の移動に伴い生まれたものなど非常に多彩で奥深い。37年間、現地の味を習得してきた著者が教える本格レシピと現地の食文化。
  • もしも南北統一したら
    4.0
    大統領就任以来、文在寅が固執する北朝鮮との統一。 日本人にとっては「反日国家」のイメージが強い両国ですが、もしも朝鮮半島の統一が実現したとすると…… ・南北統一=真の国交正常化を意味する ・資源の中国依存を解消 ・中国の海洋進出阻止が可能となる など、巨大反日国家の誕生どころか、日本を救う可能性が高くなります。 TVでおなじみの辺真一氏による、決して「絵に描いた餅」とは言い切れない 驚愕のシミュレーションをまとめた一冊です。
  • グローバル・バリューチェーン 新・南北問題へのまなざし
    4.0
    ◆たとえばアップルの製品のように、アメリカで研究開発され、日本や東南アジアで作られた部品が中国に集められ、組み立てられて全世界に輸出されるといった複雑な国際分業体制があたりまえの時代になりました。その結果、通商問題は中国からアメリカにどれぐらい輸出されているかといった単純な問題ではなくなってきています。 また、単純な部品は途上国、高付加価値品は先進国でつくるといった国際貿易の前提も崩れました。途上国に最新鋭の工場が作られ(しかし、その国に必ずしも富は落ちず)、一方で先進国で失業問題が深刻化するといった複雑な新・南北問題が起きています。 ◆このような複雑な国際生産分業ネットワークがどのように張りめぐらされ、どの段階でどれぐらいの付加価値が付くのかを膨大なデータを駆使して分析する最新の手法がグローバル・バリューチェーン(GVC)分析です。本書では、東アジア経済の一体化や、米中貿易戦争、第4次産業革命の影響といった国際経済の構造とダイナミックな動きを明らかにしていきます。数式はほとんど用いず、ビジュアルを工夫した図表で直観的に理解できるように解説します。 最先端の研究成果をもとにしながら、グローバルに事業を展開している企業のビジネスパーソンにとっても、知的刺激を受けながら読み進められるわかりやすい内容になっています。
  • 軍事の日本史 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代のリアル
    4.0
    テレビ出演でもおなじみの本郷先生が中世、戦国時代の軍事史をわかりやすく解説。戦国時代に1万人の軍勢が1カ月にかかる必要経費はいくらか?、源平の戦いと一騎打ちの実態、集団戦から総力戦へ、錦の御旗に隠された真意とは?「戦場のリアル」が見えてくる。
  • 南北朝 日本史上初の全国的大乱の幕開け
    4.0
    南北朝の内乱は、古代社会を崩壊させ、封建の新時代を築き上げた。この内乱の推移を、南朝方の結城宗広、楠木正成、後村上天皇、北朝方の足利尊氏、佐々木道誉、足利義満に焦点をあてて平易な文章で綴った「南北朝」入門書の決定版。
  • 日本の歴史(1)【電子特別版】 日本のはじまり 旧石器~縄文・弥生~古墳時代
    完結
    4.0
    東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 第1巻は「旧石器~縄文・弥生~古墳時代」。【電子特別版】は、まんがのみを収録。
  • アローナの嫁取り祭り【分冊版】 商家の三男坊と食堂の娘
    4.0
    1~6巻330円 (税込)
    砦を抱き、騎士が駐屯する国境の街・アローナの収穫祭は、「嫁取り祭り」ともいわれている。祭りの日に想いが通じ合った二人は、生涯仲睦まじく暮らせるという。アローナの宵祭りをめぐる市井の男女の恋の行方。 街の食堂『跳ねる仔馬亭』では看板娘マリアの明るく元気な声が響いている。昼の遅い時間に店を訪れたのは、裕福な商家の三男で家業を手伝うセリオス。五年前、マリアが学校を卒業して以来、ずっと通ってくれている常連だ。末っ子で「妹がほしかった」というセリオスは、マリアをそう見ているのだろう、何かと気にかけてくれている。そんなセリオスを兄のように慕っていたマリアだったが、いつしかセリオスを男性として意識するようになる。まもなく宵祭りがはじまる。ふいにセリオスが「宵祭りで逢ったら、一緒に屋台のものでも食べよう」とマリアを誘った。宵祭り――。セリオスはその意味をわかっているのだろうか? 考えすぎだと自分の気持ちを抑えながら、それでもマリアは祭りの二日目に、せいいっぱいおしゃれをして出かけたのだが……
  • マンガでやさしくわかる知識創造
    4.0
    【内容紹介】 職場で「新しい商品やサービスを出せ」「新しいことをやって付加価値をつけろ」「イノベーションを起こせ」となど言われ、悩まれている方も多いかと思います。 そんな方にお勧めしたいのが、「知識創造」を学ぶ本書です。なぜなら、知識は、21世紀の現代社会において、もっとも価値ある資源だからです。 では、知識とは何でしょうか?そうしたことも含め、本書ではマンガと解説を織り交ぜながら解説していきます。 本書で紹介する「知識創造」を実践すれば、イノベーションを起こすことにつながり、新たな価値を創造していくことができます。また、実践を通して、社内外の人たちとつながってその人たちの経験や知見を活かしたり、ご自身のリーダーシップの能力や組織の機動力を高めたりできます。 そして、人間としての自分の仕事に、自信をもてるようになるはずです。そのため、本書は、知識を創造するプロセスやしくみを学び、実際に行っていただくために、①知識創造について知ってもらう、②知識創造の実際のプロセスを追体験してもらう、③自分にもできる、自分もやろうと思ってもらう、の3点を重視しています。 知識創造理論は「実践してなんぼ」のものです。マンガの主人公たちの活動を参考に、ご自身の活動に活かしていただければと思います。 【目次】 まえがき プロローグ なぜいま知識創造が必要なのか 第1章 思いを起点に、共感を基盤に、人を巻き込む 第2章 知識創造では「場」が大事 第3章 知識創造を推進するリーダーシップの能力とは 第4章 知識創造活動をイノベーションへつなげる エピローグ 知識創造活動は「生きること」!
  • 遠巷説百物語
    4.0
    【第56回吉川英治文学賞受賞作】 『後巷説百物語』で第130回直木三十五賞、『西巷説百物語』で第24回柴田錬三郎賞を受賞――本作でシリーズ三冠! 「遠野は化け物が集まんだ。咄だって、なんぼでも来る」 盛岡藩筆頭家老にして遠野南部家当主の密命を受けた宇夫方祥五郎は、巷に流れる噂話を調べていた。 郷が活気づく一方で、市場に流れる銭が不足し困窮する藩の財政に、祥五郎は言い知れぬ不安を感じる。 ある日、世事に通じる乙蔵から奇異な話を聞かされた。 菓子司山田屋から出て行った座敷童衆、夕暮れ時に現れる目鼻のない花嫁姿の女、そして他所から流れて迷家に棲みついた仲蔵という男。 祥五郎のもとに舞い込む街談巷説、その真偽は――。 ハナシは、やがて物語になる。どんどはれ。 〈巷説百物語〉シリーズの集大成!
  • 価値観再生道場 原発と祈り
    4.0
    いまだ続く原発問題をどのように捉え、震災後も不安が続く日本でどのように暮らしていくのか。悲しみや怒りに囚われて心が壊れてしまいそうなとき、心と体をととのえるための「祈り」の力とは? 雑誌『ダ・ヴィンチ』連載「価値観再生道場 これなんぼや?」を書籍化。
  • 叶精作 作品集1 Seisaku Kano Artworks & Illustrations 1 「This is for real」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「実験人形ダミー・オスカー」「オークションハウス」「上ってなンボ!! 太一よ泣くな」他、様々な作品で知られる叶精作のイラスト集第1弾。 かつて『GORO』という雑誌があったことをご存知だろうか?1974年に創刊し、1992年の最終号まで女性グラビアから漫画、新車情報、その時々の若者の流行や風俗を取り上げ絶大な人気を誇っていた。篠山紀信の「激写」シリーズも「GORO」だ。その中に異色を放つ漫画が連載されていた。それが「実験人形ダミー・オスカー」。小池一夫原作、叶精作作画によるハードボイルド・セクシーコミックだ。小池一夫のストーリー展開はもちろん読者を引き込んで止まないのであるが、同様に読者を魅了したのは叶精作の描く絵であったといえる。劇画と呼ばれる分野の中でも特に精密な絵を描く叶の手によって、登場人物は活き活きとまるで吐く息すら感じられるような色気を放っていた。特に男性読者は、描かれた女性の艶っぽさに夢中にさせられたのではないだろうか。 その後も様々な連載作品等を世に送り出す中、いち早くIllusutratorやPhotoshopといったソフトを取り入れ、進化してきた叶精作。そのイラストを、制作の手法を紹介するメイキングも交えながらカテゴリー別に収録。叶氏のテクニックの一端を垣間見ることができるHow to本としても楽しめる内容になっている。
  • ご主人様は山猫姫 辺境見習い英雄編
    3.9
    エリート一家で唯一の落ちこぼれ晴凛。彼がやっとの思いでありついた仕事は異国の姫君の家庭教師だった……。シムールの一支族の末姫、ミーネ。まだ13歳のあどけない、おしとやかな姫様──なんかではなかった。わがままで気に入らないと暴れまくる超問題児。振り回されまくる晴凛だったが、なぜかミーネ姫に気に入られてしまう。 ミーネ姫に翻弄されつつも、なんとか教師が板についてきた晴凛。だが、和平を結んでいたはずのシムールが帝国に宣戦布告をしてくる。板挟みな晴凛だったが、これが英雄への第一歩で!?
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代―
    3.9
    映画「ビリギャル」にも登場!! 中・高、大学受験におすすめ!第1巻-日本の誕生(旧石器・縄文・弥生時代) 旧石器時代~邪馬台国の出現まで、日本の夜明けを描写。人々の暮らしぶりも楽しく紹介。 第1章 マンモスの狩りうど 第2章 海と山のめぐみ 第3章 戦いのムラ 第4章 女王 ヒミコ 【ご注意】 本書電子版には、底本の巻頭口絵ページ、巻末資料編は掲載されていません ※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 この作品は一部カラ―です。
  • とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「モテる人の式ってどんな式?」 「モノの壊れる場所を言い当てられる?」 「景気予測ってどうやるの?」 「数学なんて使わなくても技術者の仕事はできる」。そう思っていませんか? でも、もし誰かが日々の仕事に直結する「数学の武器」を、厳選して分かりやすく教えてくれるとしたら…。使わない手はありません。 本書は、クルマが渋滞するメカニズムを解き明かした東大教授・西成活裕氏が、ニッポンの技術者に活用してもらいたい「使わなきゃもったいない数学の武器」をまとめたものです。 数学だって、実社会に生かしてナンボ。西成教授が企業から相談を受け、数学で解決に導いた具体事例も登場します。授業形式で進む物語とふんだんな図解で理解が進む内容。技術者でなくても中学~高校文系レベルの知識があれば、数学の「とんでもなく面白い」世界を垣間見ることができます。 「ニッポンのものづくりにパワーを!」 これこそが本書が届けたいメッセージです。 「数学って使えないしつまらない」という固定概念を打ち破り、楽しく学んで仕事に生かす。 その実現に必読の新スタイルの実用書です。
  • トリシア、ただいま修業中!
    3.8
    トリシアは、アムリオン王国の魔法学校で、魔法医をめざして修業中の少女。でも、ドジで成績も悪く、先生にも迷惑をかけっぱなし。ある日、トリシアのクラスに王女様が転入してきて騒動が巻き起こる。大人気「トリシア」シリーズ第一巻。

    試し読み

    フォロー
  • ヨーコさんの“言葉” それが何ぼのことだ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK人気番組「ヨーコさんの“言葉”」第2弾が刊行!「吹き出したり泣けたり」「心の霧が晴れた!」ほか、前作に感想続々。大ベストセラー絵本『100万回生きたねこ』の作者、佐野洋子さんの名エッセイに、北村裕花さんのイラストが250点近くオールカラーで収録。待望の「フツーに死ぬ」「貧乏人の品性」から『100万回生きたねこ』誕生秘話、美人不美人の差は何かまで、人生が豊かになるヒント満載! 大好評! NHKの人気番組「ヨーコさんの“言葉”」書籍化第2弾、待望の刊行です!  新聞各紙の書評などのほか、前作に感想の声が続々。「おもしろいのに感動」「ふしぎな力がわいてくる」「歯にきぬ着せぬほんとうの言葉」「吹き出したりもするけれど、心の霧が晴れた」「痛快なのに、泣けてきた」などなど。 全世界販売部数が300万部の大ベストセラー『100万回生きたねこ』の絵本作家にして名エッセイストの佐野洋子さん。そのヨーコさんの言葉を、絵で伝える今注目のイラストレーター北村裕花さんの250点近い絵も、オールカラーで収録。 第2弾では、いよいよ要望が多い「フツーに死ぬ」も収録。『100万回生きたねこ』誕生に込められたヨーコさんの切ない想いが明かされる「二つ違いの兄がいて」も読めます。 そのほか、「せめてこれ以上、誰も何も考えないで」では、日常のささいな喜びの見つけ方からご機嫌で生きていく秘訣が。「あーつかれた」ではなぜか、美人より不美人のいる社会が豊かだと判定。「これはペテンか?」で、年をとっても惑うのはどうして?とヨーコさんは戸惑い、人生は40歳からかもしれないと喜ぶ。番組でも人気が高い1本の「貧乏人の品性」は、美大生時代の貧乏な同級生が登場。ズボンのベルトが買えない男、ズボンがひとつしかなく洗濯したらパンツ一丁で待つ男……他、読めばみるみる心が自由になるイラストエッセイの数々。その中でヨーコさんはときに、「私が一番嫌なのは、これが真実、これが真実とわめく事である」と釘を刺す。 本作は、人生に何が大事か、変哲のない人生の重みを、おかしく優しく、けれども鋭い視点で教えてくれます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 飛天の風 六男坊と陰陽師
    3.8
    藤原家の六男坊と天才陰陽師が紡ぐ平安物語。  時は平安、太政大臣の六男坊・藤原有視は、夜道で陰陽寮の学生・安倍春秋とぶつかり、春秋は追っていた男を逃がしてしまう。  口論になった二人だが、そのために「密かの賊」と呼ばれる盗賊団の盗みの現場を目撃することとなり、行きがかり上、事件に関わる羽目になってしまった。  だが、手がかりは殺された屋敷の主が言い残した「かね」という言葉だけ。 盗賊団の行方はなかなかつかめないまま日々が過ぎていった。  そんな時、有視は幼なじみの小色と再会する。小色のことを気にかける有視だったが、彼女は、なぜか有視を避け続ける。  一方、有視の身に迫る危機を感じ取った春秋は、自分の式神を有視に分け与えようとするが…!?  初めて目にする式神の存在、初恋の少女との再会、そして事件の真相――。 のんびり六男坊と天才陰陽生が紡ぐ、平安陰陽師物語! ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • ユンタのゆっくり成長記 ダウン症児を育てています。
    3.8
    1~2巻880円 (税込)
    ダウン症児・ユンタとママ漫画家・たちばなかおるのちょっとレアな子育てエッセイコミック。ユンタを筆頭に3名の男の子あばれまくりのたちばな家は、もう毎日がてんやわんやのハイテンション!ダウン症児のパパ・ママ以外も、泣き笑いできること間違いナシの育児奮闘記です☆
  • 学研まんが日本の歴史 1 日本のあけぼの 原始時代
    完結
    3.8
    [書籍版巻頭・巻末資料は電子版では未掲載です]日本のあけぼのの時代の様子を、有名な人物の活躍を中心にまんがで分かりやすく構成。
  • それでもこの世は悪くなかった
    3.8
    人から見たら悲劇かもしれない人生。 しかし、正々堂々、力いっぱい生きた私はいま、満足だ ――こんな佐藤愛子は、どうしてできた? ワガママ盛りの6歳で聞いた乳母の言葉は、思えば初めての人生の教訓だった。以来、父・佐藤紅緑、母、先輩や友の影響を受けて出来上がったのは、「他人から理解されないばかりでなく、自分でも何かわけのわからない、ヘンな佐藤愛子」。 そして二度の結婚に失敗、夫の借金に巻き込まれ、それでも人は幸福に生きられる! 93歳、初の語り下ろし人生論。 佐藤愛子を作った言葉 「なんぼお嬢ちゃんやかて、大きゅうなったらどうしてもせんならんということが、世の中にはおますのやで」(乳母) 「豆腐屋のオッサンかて校長先生かて、おんなじ人間ですがな」(母) 「カネカネという奴にろくな奴はいない」(父・佐藤紅緑) 「女に小説は書けないよ。女はいつも自分を正しいと思っている」(師・吉田一穂) 「君はね、平林たい子さんのような作家になりなさい」(師・北原武夫) 「苦しいことが来た時にそこから逃げようと思うと、もっと苦しくなる」(師・臼井栄子) 「君は男運が悪いんやない。男の運を悪くするんや」(友・遠藤周作)
  • ストライクウィッチーズ 乙女ノ巻
    3.7
    あたし、ルッキーニ! 第501統合戦闘航空団、通称<ストライクウィッチーズ>の一員で、謎の敵・ネウロイと戦うのが任務。ヤツらと戦えるのは、空を飛ぶ魔女、あたしたちだけなの! だけど新人の芳佳は、魔力の制御ができなくて空を飛ぶのも下手くそ。坂本少佐は、なんであの子を連れてきたのかな。でも芳佳といると退屈しないよ! この前なんか、彼女にある“もの”が憑依しちゃって……。大人気魔女っ子アニメ、ノベライズ版登場!!
  • 南北戦争の時代 19世紀
    3.7
    国際秩序の中で「帝国」化しつつあったアメリカを,未曾有の内戦が引き裂いた.連邦を二分した内戦の実態を,奴隷制,政治秩序などをめぐるさまざまな対立軸とともに描く.再建のなかの国民の創造と,「奴隷国家」から「移民国家」への変貌,そして金ぴか時代へ.一国史を越える視座から長い一九世紀を捉え,光と影が交錯する道程をたどる.

    試し読み

    フォロー
  • 大学ではじめて恋人ができた人の話【同人版】(1)
    完結
    3.7
    全13巻440~880円 (税込)
    ※本作はひみつの個人誌作品の電子書籍版となります。【44ページ】 もじもじキャンパスライフ開幕! ─大学生になって生まれて初めて恋人ができました─ 大学生の西谷くんと東さんは恋人どうし。 お互い生まれて初めての恋人ができて、 毎日がもじもじしたり赤面したりの連続で… SNSで発表している漫画、 「大学ではじめて恋人ができた人の話」シリーズの 同人誌版が電子書籍化!
  • 価値観再生道場 本当の大人の作法
    3.7
    上から目線、揚げ足とり、バッシング――さまざまな「言葉」が氾濫するソーシャルメディア時代、人と人が本当につながるために必要な大人の知的作法とは? 「言葉」の攻撃性に振り回されず、自分の「物語」を獲得する方法を、思想家・武道家の内田樹、精神科医の名越康文、作家の橋口いくよが語りあう。雑誌『ダ・ヴィンチ』連載「価値観再生道場 これなんぼや?」の書籍化第2弾。
  • リーダーならもっと数字で考えなきゃ!! 黒字上司の言葉 赤字上司の発想(あさ出版電子書籍)
    3.7
    リーダーならもっと数字で考えなきゃ!! 黒字上司の言葉 赤字上司の発想 (あさ出版電子書籍) 「すごい上司になる仕事のヒント114」 ◆著者のコメント リーダーが評価される「基準」とは何だろうか? それは “数字”である。 プロスポーツの世界を見ればわかりやすいだろう。 いくら選手からの人気が高いからといって、万年最下位の監督やチームキャプテンが、ずっとその立場に居続けることはない。 リーダーは、チームに求められている結果をきっちり出して、初めて評価されるのだ。 では、求められる結果を出すために、リーダーはどうすればいいのか? その具体的な方策をまとめたのが本書である。 今回も、前著『もっと仕事は数字で考えなきゃ』と同様、 私が見たり聞いたりした関西弁の格言(?)を多数収録した。 ・ひまわりばっかり見てんと、きれいな月見草もしっかり見たれよ。 ・鳩に手品させるって、そりゃなんぼなんでも任せすぎやろ! ・昼メシ後に数字でゴチャゴチャの資料って、自分「ラリホー」使いか? ・ギリギリになってから部下にギャーギャー言うても、そら「今さらジロー」やで。 ……などなど。これらの言葉が、読者の皆さんの数字力向上に寄与すれば、著者としてはうれしい限りである。 ◆著者はこんな人 香川晋平(かがわ・しんぺい) 公認会計士・税理士 大手監査法人在籍時から、自費でビジネススクールに通い、30歳でリフォームの株式会社オンテックスに入社。「従業員1人当たりの会計データ」を導入し、従業員の生産性を向上。入社後、わずか90日で経営管理本部取締役に就任、在任2年は累計利益は業種別ダントツNo.1となった。その後、5期連続50%超増収のベンチャー企業や、従業員平均年収1000万円超の少数精鋭企業などの会計顧問をし、数社の非常勤役員も務める。また、大学で会計数値を使って「会社が従業員に期待する成績」を解説し、学生の仕事に対する意識改革に努める。  著書に『東大卒でも赤字社員、中卒でも黒字社員』(リュウ・ブックス アステ新書)、『「デキるつもり」が会社を潰す 「絶対黒字感覚」のある人・ない人』(中公新書ラクレ)『もっと仕事は数字で考えなきゃ!』(あさ出版)がある。
  • くらべる日本 東西南北
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評の「くらべる」シリーズ最新刊。今回は日本全国をくらべてみた。ご当地あるある決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 悩んでなんぼの青春よ ──頭がいいとはどういうこと?
    3.5
    社会と現実の自分のはざまで、ややこしく考え、うろうろする。若い頃はそんなことこそが大事だと稀代の数学者は語る。身近な悩みに答える人生探究の1冊。
  • 妹たるもの ~えっちぃ妹はスキですか?~ アンソロジーコミック
    3.5
    いままで意識したことなかった妹にドキッとするシチュエーション×8編! こんな妹が欲しいと思わずにはいられないアンソロジー! カバーイラスト:南北 漫画:いちこ/おびゃー/高羽もも/竹内じゅんや/野際かえで/ぺい/もくふう/緑青黒羽
  • ストライクウィッチーズ2 (1)伝説の魔女達
    3.5
    ガリア解放から半年。扶桑に戻り平和な日常を過ごしていた宮藤芳佳のもとに亡き父からの手紙が届く。なぜ今になって? 困惑する芳佳だったが、そこへヴェネツィア上空に新たなネウロイが出現したとの報せが入る! 仲間を、家族を、大切なものを守るため、芳佳は再び空へ飛び立つ!! 芳佳と坂本がヴェネツィアに到着するまでの間に起きたエピソードなど、小説オリジナルストーリーも収録。大人気アニメ『ストライクウィッチーズ2』ノベライズ、スタート!!
  • トリシア、指名手配中!?
    3.5
    キャスリーンの勘違いによって、王国に出没する美少女怪盗・おしゃべりフクロウと間違われ、指名手配されてしまうトリシア。誤解を解くため、本物の怪盗を自分の手でつかまえようと、後輩のアーエス、ベル、ショーンの助けを借りて、さっそく行動を起こす。

    試し読み

    フォロー
  • 東西南北殺人事件
    3.5
    警視庁捜査一課の迷惑男・大貫警部がもたらした驚くべき連続殺人事件の情報。それは何の関連もない三つの事件なのだが、大貫によれば事件の起きたのは全て金曜日、被害者の名字が東・西・南……トーゼン次の金曜日に北某が殺される!? 鼻クソとばしフケとばし、ハタの迷惑かえりみず事件を混迷にみちびく愛すべきアンチ・ヒーロー大活躍の傑作集。
  • 中国の歴史1 神話から歴史へ 神話時代 夏王朝
    3.5
    1~12巻1,430~1,815円 (税込)
    講談社創業100周年企画として2004年~05年に出版された全集「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版が、いよいよ刊行開始。本全集は、2014年には中国で、2016年からは台湾で翻訳出版され、そのレベルの高さと視点の新しさから累計で150万部を超えるベストセラーになっている。 待望の文庫化、第1回配本は、第1巻と第2巻の同時配本。第1巻では、長年、中国での遺跡発掘を手掛けてきた著者が、「三皇五帝」や「盤古伝説」などで知られる中国の神話の表す史実を探り、「夏王朝」「殷王朝」の謎に迫る。 中国の古代文明といえば、かつては「黄河文明」を指したが、現在では、長江流域をはじめ、各地の多様な自然環境から展開した多元的な古代文明と理解されている。現在の中国のさまざまな地域社会や風土を考える際にも、こうした先史時代から続く地域文化の脈絡を無視できないのである。約1万年前の新石器時代、南北の文化地帯の周縁でアワ・キビ農耕や稲作農耕が生まれ、そこから牧畜型農耕社会と遊牧社会が分離し、さらにその周辺には狩猟採集民が存在した。こうした基本的生活様式が誕生した中から、いかにして初期国家が生まれたのか。最古の王朝とされる夏王朝と二里頭文化の関係とは――。 文庫化にあたり、原本刊行後の重要な遺跡と発掘成果を大幅に加筆。〔原本:2005年、講談社刊〕
  • 動乱の日本史 日本人の知らない源平誕生の謎
    3.5
    1~3巻594~836円 (税込)
    天慶の乱、奥州合戦、保元の乱――武士たちが繰り広げる戦乱を起爆剤に、日本独自の思想や常識が時代を変革していた。歴史をつながりで読み直す、待望のシリーズ第一弾。『井沢元彦の激闘の日本史』を改題。
  • 見た目はすぐに変えられる~元パリコレ・モデルの手っ取り早くキレイを作るテクニック
    3.5
    元パリコレ・モデル、元日本ミスユニバース、現在56歳。 美魔女を目指すより、 なるべくお金をかけずに、努力もせずに 今すぐ「見た目を変える」テクニックを伝授します。 こんな人ほど、すぐ変わる! □何度もダイエットで失敗 □最近太ってきた □肌のたるみが気になる □肉がぷよぷよしている □姿勢が悪い □ブラトップばかり着ている 姿勢だけで魅力度5倍! 下着を変えれば体はすぐ変わる 化けてなんぼのメイクテクニック 年を重ねるほど笑顔を味方につける
  • 小さいけれどみんなが好きになる モテる会社(あさ出版電子書籍)
    3.5
    会社はモテてなんぼです! 小さな会社が生き抜くために必要な「モテる会社の10カ条+1」とは? 神田昌典氏推薦の1冊! 「モテる会社」になると、様々なことが起ります。 お客さんが〝ファン〟になってくれます。 得意先や取引先から〝応援〟されます。 働く従業員が自社を〝誇り〟に感じます。 経営者自身が〝深い満足感〟を得ることができます。 有名でもなく、 卓越した技術も持っておらず、 ブランド力もないちいさな会社が輝くためには、 どうしても〝モテ〟が必要なのです。 本書では「モテる会社の10カ条」を大公開! この10カ条通りに進めていけば、 あなたの会社もきっとモテるようになります。 会社経営は、モテるが価値! さあ、みんなで日本に「モテる会社」を増やしましょう。 ■目次 ●第一幕(理論篇)「モテる会社」とは、どんな会社? ・「モテる会社」とはどういう会社? ・“なぜかモテる”会社を目指そう ・誰に、どうモテたいのか? ・モテる会社の条件 「モテる会社の10カ条プラス1」 ・まず身内を大切にしないとモテません (1)従業員やその家族を大切にしている (2)お客さんとのコミュニケーションを重視する ・正直で誠実な会社はモテる (4)何らかの形で、社会や地域に貢献している ・「キャッチコピー力」が、モテ度を一気に高める (8)誰かに話したくなるストーリーやエピソードが豊富 ・会社は愛嬌 (9)どこかしら愛嬌やユーモアがある ・社長の言動で会社は変わる (10)経営者に情熱があり、社員がイキイキと働いている ・利益を出さなきゃ会社じゃない ●第二幕(実例篇)「モテる会社」とは、こんな会社 ・モテる会社1  日本一「思いやり」「やさしさ」に溢れたタクシー会社  ハートフルタクシー(神奈川県) ・モテる会社2  利用者も社員もイキイキできる介護施設  MaCO(岡山県) ・モテる会社3  ファンがどんどん生まれる幼稚園  パール幼稚園 ・モテる会社4  人、本、情報が集まる街のコミュニティ書店  長崎書店(熊本県) ・モテる会社5  ファーストワンからナンバーワン、そしてオンリーワンの制作会社  トレンド・プロ ●第三幕(実践篇)「モテる会社」の作り方 ■著者 川上徹也 コピーライター。 湘南ストーリーブランディング研究所代表。 大阪大学人間科学部卒業後、大手広告代理店勤務を経て独立。 さまざまな企業の広告制作や各種プロジェクトに携わる。 東京コピーライターズクラブ新人賞、フジサンケイグループ広告大賞制作者賞、 広告電通賞、ACC賞など受賞歴多数。 中でも、企業の「理念」を一行に凝縮して旗印として掲げる「川上コピー」が得意分野。
  • 大阪ルール
    3.5
    「電車に乗るときは、縦に並ばず、横に群がる」「値切り倒したものは、『これなんぼやと思う?』と自慢する」「肉まんじゃなくて、豚まん!」「『勝ちましたね』の主語は、当然『阪神』だ」「『探偵!ナイトスクープ』の歴代探偵を5人以上言える」「断るときは、『考えときます』」など、大阪人なら誰でも納得(?)の大阪ルールを紹介。大阪ライフビギナーやたまに出張に出向く東京モンには、純血大阪人と仲良くなるための絶好の指南書!
  • クロゥレン家の次男坊【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    3.3
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【ゆのひと先生描き下ろしイラストとサイン】付き! 「姉さん、兄さん... 魔核作りの邪魔しないでくれるかな?」 魔核職人として一本立ちしたはずが... 暗躍して領地の平和を守っています!? のんびり生きたい転生少年の無自覚最強暗躍ファンタジー! 早くもコミカライズ進行中! 巻末収録書き下ろしSS「森の中」 【あらすじ】 国随一の魔術を持つ姉、同じく武術に秀でた兄。 クロゥレン子爵家の次男フェリスは2人を隠れ蓑に15歳で一本立ちに成功する。 転生して両方の至高の才能を引き継いだことを隠し、 趣味の魔核職人として平穏に生きようと思っていたが──弟を溺愛する姉兄が許さなかった!? 「弟こそ世界最高の異才!」なのが世に認められないことが許せず、どんどん仕事を振ってくる。 あまりの圧に断りきれず、本業の陰で領地の平和を守るために暗躍する羽目に。 当然、規格外の魔力で「毒術」や「腐敗」を使いこなし、他領の陰謀を圧倒。 次第に世界に名が知れ渡って……? 「姉さん、兄さん...魔核作りの邪魔しないでくれるかな?」 のんびり生きたい転生少年の無自覚最強暗躍ファンタジー!
  • 鶴屋南北の殺人
    3.3
    1巻1,870円 (税込)
    ロンドンで見つかった鶴屋南北の未発表作品をめぐる不可解な見立ての連続死、そして「南北の作品」自体に秘められた謎。芝居か現か、過去か現在か。時空を越え複雑に絡んだ謎に、森江春策が七転八倒解き明かしてゆく。
  • 太平記の群像 南北朝を駆け抜けた人々
    3.3
    南北朝の動乱の時代を活写した『太平記』。その記述のなかにどのように史実が映し出されているのかを読み解く。後醍醐天皇をはじめ、足利尊氏、新田義貞、楠木正成など、多彩な人物たちの人間ドラマに迫る。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 後醍醐天皇 南北朝動乱を彩った覇王
    3.3
    後醍醐天皇は、鎌倉幕府を倒し南北朝時代の幕を開けた動乱の立役者、天皇親政を復活させ全国支配の規範を示した専制君主、死後も怨霊として足利政権に影を落としつづけた存在と幾つもの貌を持つ。本書では、彼に討幕を決意させた両統迭立の中での立場や、その王権を特異ならしめる芸能や密教への深い関心、海外との交流を当時の社会的文脈に即して読み解き、後醍醐政権の歴史的役割を探るとともに、多面的な後醍醐像を提示する。
  • 新上ってなンボ!! 太一よ泣くな 大合本1(特典付き)(1.2巻)
    3.0
    1~18巻836円 (税込)
    前作の『キンゾーの上ってなンボ!!』が好評につき、シリーズ第二弾となったゴルフコミック! 前作同様、原作・小池一夫、作画・叶 精作の師弟コンビ。今回の主人公は『キンゾーの上ってなンボ!!』の第6巻からゴルフ場の従業員として登場した川端太一。太一は日本の代表として世界に羽ばたき、日本の公式タイトルの四冠王となった川端留吉の忘れ形見でもある。1987年4月~2004年1月ゴルフ雑誌「アルバトロス・ビュー」(小池書院)連載。お得な大合本で揃えましょう。巻末に作者秘蔵の美女画を特典でプレゼント。
  • 飛ばしてなンボ!! 猛がチャージ 1
    完結
    3.0
    日本女子オープンを撮影していた猛は、萠との悶着がもとで新聞社をクビに。その後、萠にしつこく絡む竹之内プロを追い払うが…?
  • キンゾーの上ってなンボ !! 1
    3.0
    一部上場の食品会社に勤める前野金蔵は、ベストアマの腕前を持っていた。株主総会を無事に乗り切り、上司のお供で行きつけのクラブで祝杯を上げていた。金蔵は翌日に関東オープンを控え、腰を上げようとしていたが、同伴したホステスと他のコワモテ客との間でトラブルが起こった……。どうする金蔵!?
  • 命がけの修仙世界はいかがですか?【タテスク】 第1話
    無料あり
    3.0
    優秀な外科医のユウは、親友のジュンを亡くした直後に自身もトラックに轢かれて異世界・天衍大陸の薬商家に転生する。その世界にもジュンという人物がいたが、「再会」した親友はユウのことを覚えておらず、まるで別人のように冷淡で――!? 運命に翻弄される二人の、時空を超えた中華ファンタジーロマンス!

    試し読み

    フォロー
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン ゴースト・キャッスル
    3.0
    こわおもしろい! 真夏のホラーアリペン。 ウェールズの貴族・タルボット卿から 謎の招待状を受け取ったアリスは、 P・P・ジュニア、琉生とともに、イギリスへ。 ロンドンの空港に着くと、 待ち合わせをしていたシャーリー・ホームズが行方不明になっていた!!   あやしげな人形博物館で、なんとかシャーリーを見つけだし、 タルボット卿の待つ古城に到着したアリスたち。 けれど、そこにはタルボット卿の姿はなく、 世界中の名探偵が集められていて----。 13人の名探偵たちは、 はたして「呪われた一族の謎」を華麗に解決できるのでしょうか!? ※対象年齢:中学年から
  • 小学館ジュニア文庫 おためし読みまとめてパック10作品!!
    無料あり
    3.0
    読まないなんてもったいない!! 人気作品ずらっと10作!ためし読み!! お待たせしました!!劇場版名探偵コナンシリーズ一挙配信を記念して、ジュニア文庫人気作品10作品をぎゅぎゅぎゅっとひとまとめにしたスペシャルなおためし読み小冊子ができました!もちろんコナンも入ってます!! 読み始めたら止まらなくなっちゃうドキドキはらはらなおもしろくて楽しい作品が勢揃い!! 【収録作品】 『名探偵コナン から紅の恋歌』 『名探偵コナン 純黒の悪夢』 『名探偵コナン 業火の向日葵』 『名探偵コナン 異次元の狙撃手』 『名探偵コナン 絶海の探偵』 『名探偵コナン 11人目のストライカー』 『天才発明家ニコ&キャット』 『NASA超常ファイル ~地球外生命からの挑戦状~』 『ギルティゲーム』 『緒崎さん家の妖怪事件簿』

    試し読み

    フォロー
  • 夜の王国と月のひとみ
    3.0
    一度入ると出られない、永遠の夜の王国。魔法医トリシアは、大切な人を助けるため、レンや魔法学校の生徒たちとともにこの国をおとずれる。夜の王国を治める女王リューネは、まだ幼い少女で、三つの課題をクリアすればトリシアに協力すると言うが……。
  • ドラゴンの谷となぞの少年
    3.0
    トリシアは魔法医の仕事に加え、王家の命によりさまざまな生き物と人間の絆を結ぶ役割を担うことになる。その最初の仕事は、ドラゴンと騎士団の話し合いの通訳だった。レンや仲間とともに、トリシアはドラゴンの住む東の山岳地帯へとへと足を運ぶ。
  • 9TAILS ―ナイン・テイルズ 疾風のサキ―
    3.0
    少年剣士サキは、金で雇われ、トロンヘイム王国の対抗で王都守護隊隊長の暗殺を企てる。しかし、その暗殺は失敗に終わり、逆に慢性的に人手不足な守護隊へとスカウトされてしまうのだった……。
  • 水の都のフローラ ~錬金術師のタマゴたち
    3.0
    1~2巻792円 (税込)
    フローラは、好奇心がおうせいで活発な貴族の娘。有名な錬金術師のパラケルススの弟子となって修業をつむことになる。同じくパラケルススの弟子のオーウェンとはけんか友だち。二人が巻き起こす夢と冒険のファンタジー。

    試し読み

    フォロー
  • トリシア、まだまだ修業中!
    3.0
    魔法学校を卒業したトリシアは、魔法医の見習いとして、アムリオン王国一の名医ソリスの下で働くことになる。相変わらずドジでおっちょこちょいのトリシアに、ソリスもいささか持て余し気味ながら、厳しくも暖かく見守るのだった。

    試し読み

    フォロー
  • トリシア先生と奇跡のトビラ!
    3.0
    トリシアのもらったカギには、ある大事な秘密が隠されていた。そのカギを狙う謎の男が現れ、トリシアはピンチに陥る。だが、意外な人物に助けられる。それはトリシアそっくりの怪盗・おしゃべりフクロウとその一味であった。

    試し読み

    フォロー
  • トリシア先生、最後の診察!?
    3.0
    意地悪な王立医師会から診察を禁じられたトリシア。白天馬騎士団の手伝いをすることになったが、毎日怒られてばかり。しかも騎士団つぶしを目論む敵が現われ、トリシアが一番苦手とする「クイズ」で挑んでくる…。医者に戻れる日は来るのか

    試し読み

    フォロー
  • トリシア先生とキケンな迷宮!
    3.0
    魔導書の呪いで、アンリが子どもになってしまった!どんな呪いも解く黒い釜を探して、トリシア一行は地下の迷宮へ潜入する。黒い釜にたどりつくには3つの試練を乗り越えねばならず、トリシアたちは力を合わせて進むが、アンリはどんどん小さくなって…。

    試し読み

    フォロー
  • トリシア先生、急患です!
    3.0
    ソリスの事情により、トリシアが診療所を引き継ぐことになった。トリシアにとって、魔法医になるための、最後の修業の日々が始まる。同じ頃、アムリオン王国では、魔法生物が街中で暴れたり、森から次々と消えていったりという事件が起こっていた。

    試し読み

    フォロー
  • 日本の農村 ――農村社会学に見る東西南北
    3.0
    近代化によって日本の農村生活は大きく変わった。農村社会が瓦解すれば日本社会そのものが瓦解するとの危機感を抱いた農村社会学者は、20世紀初めからその移り変わりを長く記録してきた。本書はその記録を読み解くことで、日本の各地域の農村のあり方、農村における「家」と「村」の歴史を再構成する。「同族団」と「自然村」のあり方、農村のタイプによる地域差など、ともすれば現在の我々が忘れ去ってしまいそうな農家・農村の姿を見いだしていく。日本農村社会学の総括。
  • 次男坊若さま修行中 初雷の祠
    3.0
    安房館山藩一万石の二代目藩主・稲葉正武は四十四歳で隠居したが、後を継いだ三代目藩主は二十九歳で急逝してしまう。隠居ながら藩主として政を行う正武だったが、十二年が過ぎ、幼かった孫の正巳が藩政を担える歳になると、元の隠居の身分に戻り上屋敷から中屋敷に移った。そのとき伴ったのが、正巳の弟で部屋住みの正高だった。面倒事は嫌い、というのが正武の本音だが、お節介で結局は首を突っ込む質。一方、孫の正高は正義感が強く、不器用で融通が利かないところがあったが、祖父の言動に反発を感じながらも、逆らえずについてゆく。そんな折、館山藩御用達の魚油問屋の主から、藩に支払う七百両が狙われていると聞かされる……。書下ろし新シリーズ。
  • 恋の闇からくり 鶴屋南北隠密控
    3.0
    火盗改め長官・長谷川平蔵と鶴屋南北の目の前で、醤油問屋〈伊勢屋〉の主人を殺し、まんまと逃げた外道・英次郎。南北は平蔵の隠密として、この男の行方を追った。だが英次郎は、自分の手下や情婦をつぎつぎと殺害して行方をくらませる。そんな折、吉原〈湊屋〉の花魁・志乃太夫が、英次郎によく似た男の毒牙にかかった。この一件で、下手人の殺しの目的をようやく知った南北は、彼を慕う美貌の女剣士・志津の腕を借り、捕縛の罠を仕掛けるが……。志津に伝授された新当流の極意、南北の〈一の太刀〉が悪を斬り裂く!大好評、痛快時代活劇の傑作シリーズ第三弾「恋の闇絡繰り」の改題リニューアル版。
  • 佐々木道誉 南北朝の争乱を操ったバサラ大名
    3.0
    南北朝の動乱期、武芸だけでなく連歌や立花など風流に通じ、華美な服装、そして遠慮のない振る舞いで「バサラ大名」と称された佐々木道誉(高氏)。本書は彼の波瀾の生涯を描く長編小説である。鎌倉幕府が弱体化し、次なる政治秩序が模索されていたころ、衆望を集めた後醍醐天皇は、幕府打倒を図る。やがて百数十年続いた武家政権を、いったんは朝廷に取り戻すことに成功するが、加担した武士たちが、恩賞の問題で再び不満を募らせることに。そこに登場してくるのが足利尊氏であり、元弘元年の政変(元弘の変)後、尊氏に従った佐々木道誉である。道誉は尊氏の影の参謀として臨機応変に立ちまわり、尊氏とともに時代を動かしていく。そして、再び京に武家政権を打ちたてるのである。「バサラ」を演ずることを、悪い時代を自由に生き抜くための手段とし、己れの進むべき道を強かに、確かに歩んだ武将の生きざまを、見事に描出する力作である。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本