おかべたかしの作品一覧
「おかべたかし」の「基礎教養 日本史の英雄」「くらべる京都」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「おかべたかし」の「基礎教養 日本史の英雄」「くらべる京都」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
児童書のくくりになるのだけどもね。
最初の方は読み物的に文字が多くて。
それがまた面白い!
子どもがシシトウの辛いやつの見分け方なんて興味あるか!って突っ込みたくもなりつつ、大人は興味津々で読みましたとも!
何故かと言いますと、昨年の夏実家の畑で採れたシシトウが唐辛子並みに辛いのが量産されてしまってね。
火吹くかと思った。
先に辛いの分かってれば避けられるもんね。
種が少ないのが辛いのね。
焼いたら萎んでタネの有無が分かるようだ。
今年の夏はこれで辛いの回避しよう!!!!
ミカンは剥きにくいのが美味しいんだって。
つい剥きやすそうなの選んでたよ。
これで美味しいミカンは私のもの♡(大人気な
Posted by ブクログ
子供向けのコーナーで見つけた本だけど大人が読んでもとても楽しめた。よく似た言葉でなんとなく違うのは分かるんだけど、上手く違いが説明できない言葉たち。同音異義語(『影』『陰』、『絞る』『搾る』とか)や類語(『使用』『利用』、『原料』『材料』とか)や似た仲間(『アシカ』『アザラシ』、『カレイ』『ヒラメ』とか)のそれぞれの違いを、写真でパッと視覚的に分かるように説明してくれるので非常にわかりやすい。ページをめくると一言で端的に違いを説明してくれている。日本語学習者にもありがたい本かもしれない。
個人的に特にへーと思ったのは『笹』と『竹』。単に太さの違いだけではなかった。
こうしてみると改めて日本語に
Posted by ブクログ
こっちは初見の情報が沢山だった♪
この間バレンタインで娘が「ビスケット」を作ると言った時にね。
「クッキー」と「ビスケット」何が違うんだ?って言う話になったのさ。
バターを使うかマーガリンを使うかの違いかな?なんて話をしながらレシピを見たら、なんと!材料ほぼ同じじゃね?ということになりまして、調べてみても違いがよくわからない事態になっていたのでございます。
これ読んでスッキリ納得〜(*´∇`*)
イギリス英語とアメリカ英語の違いなだけじゃーん!
どおりで材料変わらないわけだ。
でもお店で売ってるビスケットとクッキーって別物よね?
クッキーの方が厚みがあってサックリほろほろ。
ビスケットは薄