おかべたかしのレビュー一覧

  • くらべる時代 昭和と平成
    昭和と平成のものの写真を見比べて、昭和から平成で何が変わったのかな?と考えながら読むのが面白かった。
    平成生まれなので、昭和のものを見ても、懐かしい~!とはならなかったが、10-20個歳上の人達には刺さる本なのかなと思った。でも、昭和ではある程度スタンダードがあったけれど、平成になるとスタンダードが...続きを読む
  • くらべる時代 昭和と平成
    楽しかったー♪
    あーこれこれ!あったねぇ、と脳の奥の方にあった記憶を呼び起こして、その頃のイメージを沸かせて。
    幼稚園の頃、この布貼りの水筒を使ってて、遠足で多摩動物園に行ったことを思い出したりして。
    あれからウン十年、、、
    幼少期の頃の思い出って、なんてくすぐったいんでしょう。

    蒲田の屋上観覧車...続きを読む
  • 似ている英語
    主観的なbig, little
    客観的、他と比べて、という意味のlarge, small
    lollipopは棒付きのもの全般。道路標識を持って警備する人はlollipop woman
    gift儀礼的なプレゼントpresent贈り物全般
    Can I have a large container of ...続きを読む
  • 目でみることば 有頂天
    なぜ食パン?食パンという言葉も、食べるのが当たり前なのに、なぜ色といい添えられているでしょうか。これには版はデッサンに使う木炭を消すにも用いられていた歴史があるからと言う説があります。主に絵描きが用いたと言う。そのパンは家子版と呼ばれ、俺と区別するために、食パンという言葉が生まれたということです。
    ...続きを読む
  • くらべる時代 昭和と平成
     昭和と平成の様々なものを比較した写真集だ。昭和といつても出版時(2017年すなわち平成29年)に現存していたものの写真が大半なので、昭和の後期、末期のものというべきものが大半である。
     ものによって事情は異なるが昭和は大量生産に適したものであることが重視されたのに対して、平成の製品はコストを抑えて...続きを読む
  • しらべるちがいのずかん
    このシリーズが好きなのです。
    同じ国の中、西と東でこんなに違うものか〜そしてそれぞれがそれぞれを当たり前だと思っているのが面白い。4歳の娘ですら、もう東の文化に浸かっていることも発見できました。
  • くらべる時代 昭和と平成
    昭和と平成の時代を写真で比べるビジュアル本。時代の変遷と共に、より実用的に効率化されたり、健康面で合成着色料を避ける風潮が生まれたりする中で、やはり昭和の姿を贔屓にしてしまう。
    そこには確実に幼少期を過ごした思い出があるから覆すことが出来ないのだ。硬めで「す」が入ったプリンや、ガラス製のポット、屋上...続きを読む
  • しらべるちがいのずかん
    小学生低学年~大人までに、わかりやすく、「へぇ知らなかったー!」がいっぱいで楽しい。
    親子で読むのに◎、写真が大きく読み聞かせにも◎!!

    「生き物や食べ物の意外な違いをみくらべて、ビジュアルで学ぶ、親子で楽しめる雑学図鑑。

    例えば、ゆで卵と生卵を割らずに見分けるには、「回してみる」というのが一般...続きを読む
  • くらべる東西
    いなり
    おでん
    金封
    コマ
    座布団
    七味
    線香花火
    扇子
    銭湯
    卵焼き器

    だるま
    ちらし
    ねぎ

    のれん
    あられ

    など
    とっても興味深く面白いです
  • くらべる時代 昭和と平成
    懐かしい!

    今と昔はこんなにも違うものかと

    時代の移り変わりを感じます

    信号トンネル、携帯電話は息子もびっくりです
  • しらべるちがいのずかん
    いろいろなちがいがあって、すごくおもしろかった。
    特に、関西と関東の「れ」とか、ねこのちがいがおもしろい。ねこのしっぽのまねをしたくなる。
    ほかにもちがいがあるかもしれないから、自分でよく見てみようと思う。
    冬になったら、おいしいみかんを当てて食べる。(小5)
  • しらべるちがいのずかん
    これは一人で読むより、皆でワイワイ読むと楽しいかも(((o(*゚∀゚*)o)))♪辛いシシトウの見分け方を読んだ時、母から万願寺とうがらしの水やり代行を任され、辛い万願寺を量産して怒られた悲しい記憶が…(T-T)
  • 目でみることばのずかん
    学研の「写真でわかるはじめてことわざ・四字熟語」7の方が事例は多いけど、こちらは、慣用句や漢字、にたもの言葉と章立てしてあって、それぞれをちょこっとずつかいつまんで味わえるというよさがある。
  • 似ていることば
    似ている言葉の違いを説明してくれる本。
    このシリーズがとっても好きで、あっという間に3冊目。

    コラムにあった
    スコップとシャベル大きいのはどっち?

    え⁈そりゃシャベルでしょ!と思った私。
    でも関西の人は逆の感覚らしい。
    不思議〜!

    本のコンセプトも好きだけど、おかべさんのコラムがとにかく好き。...続きを読む
  • くらべる世界
    世界の文化の違いを気軽に知ることができる良書。
    海外旅行の途中にガイドさんが話してくれる小話のような面白さ。

    特に食べ物のお話はウキウキ。
    餃子やドーナツ、フライドポテト…その国独自の食べ物っていいなぁと思う。
  • くらべる値段
    \値段以外の判断基準を拡げてくれる本/
    高いものがなぜ高いのか、美しい写真とわかりやすい解説で知ることができる本。

    安価なのももちろん大事。だけどそれだけではない付加価値やストーリーにも目を向けていきたいと思わせられる。

    ところで最近買ったエアウィーヴ。高かったけど、本当にお値段に見合う価値があ...続きを読む
  • くらべる時代 昭和と平成
    「昭和」と「平成」。
    これを見ていると、
    「平成」って過去なんだなーと感慨深い。
    オムライスの形でさえも、「昭和」と「平成」に分別できてしまうなんて、ものの見方は面白い。

    「昭和」の赤チェックの水筒が自分には激ウケでした。
  • くらべる京都
    京都が好きで購入しました。
    おかべたかしさんの「くらべるシリーズ」

    京都を由来とする伊豆修善寺や千葉房総の話題。伊豆と房総のどちらも住み心地よく感じるのは根っからの京都愛だと自信を持てました笑
    京のメロンパンと五花街の提灯が気になりましたので次に京都へ行く時は必ずチェックします。
  • 目でみることば 2
    「目でみることば」シリーズの第2作目。
    40の言葉の由来についてを言葉と写真で紹介。
    50音順。一つの言葉で4ページ。
    言葉、姿、説明と関連する情報での構成。
    コラム、撮影協力、主要参考文献有り。
    今回も、様々な由来を探索し、身体を張った取材と体験で、
    見事に言葉と写真で紹介しています。
    表紙からし...続きを読む
  • 目でみることば
    「目でみることば」シリーズの第1作目。
    40の言葉の由来についてを言葉と写真で紹介。
    50音順。一つの言葉で4ページ。
    言葉、姿、説明と関連する情報での構成。
    コラム、撮影協力、主要参考文献有り。
    知ってるようで知らなかった言葉を写真で見たら、一目瞭然。
    「灯台下暗し」は現代の灯台じゃなかった。
    ...続きを読む