新進作品一覧

非表示の作品があります

  • 愛国ってなんだ 民族・郷土・戦争
    3.5
    「本書対談を読めば、奥田氏が想像以上の『愛国的精神』の持ち主であることがわかってビックリするだろうし、私のほうは、安倍を支持するタカ派ではあるものの、ときおり奥田氏よりリベラルではないか、と思われる場面が散見されるだろう」……(「はじめに」より抜粋)安保法制をめぐるSEALDsのデモ活動は、日本社会に少なくない衝撃を与えた。彼らに対して新進気鋭の保守論客である古谷氏は、強い「違和感」と「嫉妬」を覚えた、という。為政者もSEALDsも、保守派もリベラルも、日本を大切に思う気持ちは変わらないはず。ならば、それぞれのいう「愛国」とはどういう意味か。本書は古谷氏の「愛国」と「普通」をめぐる論考、さらに古谷氏とSEALDs創設者の奥田愛基氏が、安保とアメリカ、変節する自民党、沖縄の苦悩、日本人と震災などをめぐって議論する対談から構成される。そこでみえてくるのは、いかにこの国において保守と革新が「ねじれて」いるか、ということだ。その一方、SEALDsを「普通の若者」という枠に押し込める言説のいかがわしさについても古谷氏は懐疑の目を向ける 「本書ではあらゆる場面で勝手に解釈され、鮮明になっていない概念に斜め後ろから光を当てた」(古谷)という批評性溢れる考察は、日本政治の右傾化を心配する人にも、SEALDsの活動に疑問をもつ人にも新鮮なものになるだろう。立場を越えた対話から生まれるどこにもない日本社会論。

    試し読み

    フォロー
  • アイツ、異世界から帰ってきたっぽくね?1
    -
    「コミック アース・スター新人賞」出身の新進気鋭脱サラギャグ漫画家・橋元大河がおくる、美少女だけど残念なセンパイ吾妻 嵐(あがつま らん)が巻き起こすスーパー迷惑学園ギャグ!! 学園にいるアヤシイ奴は皆『アイツ、異世界から帰ってきたっぽくね?』
  • アイデアが枯れない頭のつくり方
    3.7
    2013年のTEDxTokyoに登壇するなど新進気鋭のアイデアパーソンとして活躍する、バンダイ社員の高橋晋平さん。 世界で335万個を売ったキーチェーン玩具「∞(むげん)プチプチ」など斬新なおもちゃを企画し、独自の発想法を確立させてきた。 ※脳科学者・茂木健一郎氏との特別対談も収録。
  • IDENTITY【電子特典付き】
    -
    ――見えているものだけが本当じゃない。煙草をくゆらせ、ファッションに身を包み個性を纏う、可憐で儚げな女性たち。自分を自分たらしめるために全身で表現する彼女たちの世界――アイデンティティ。 フェティッシュな女の子のイラストがSNSで人気沸騰。 新進気鋭のイラストレーターtamimoonの初画集。 SNSで発表しているイラストのほか、書籍だけの描き下ろし多数。 本人インタビューや、イラストのメイキングも収録。 電子書籍をご購入いただいた方を対象に、特典としてスマートフォン用壁紙を無料でプレゼント。 デザイン3種類、それぞれiPhone用、Android用の2サイズをご用意しています。 (iPhone用:1242 x 2688px/Android用:1080 x 2160px) ※端末によって画面サイズが異なるため、ご使用の機種と設定によっては、壁紙の一部が切れたり、縦横比が若干変わる場合があります。 ◆電子書籍内巻末に収録されているご案内ページに沿って手順を進めることで、ウェブサイトから特典データをダウンロードできます。ダウンロード後は、端末の保存・使用方法に従って設定してください。
  • 愛奴―愛とエロスの復讐― 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    妖艶な美貌で権力者たちを魅了し、体一つでここまで登りつめた新進気鋭の女性デザイナー・葉芝蘭(ようしらん)。彼女には淫猥な地下クラブのオーナーとしての裏の顔がある。しかし、それらは全て虚像。彼女は裏の顔のそのまた裏に、10年間ひた隠しにしてきたおぞましくも悲しい復讐の仮面を持っていた。そう、全てはあの男たちに復讐するために。幼き日に彼女を犯した、義父と義兄、汚らしい男たちに復讐するために…!愛と憎悪の官能サスペンス短編集。
  • 愛になんて溺れない 1
    完結
    4.6
    理不尽なことが大嫌いなど根性女・伶(れい)。 新進の人材コンサル会社に転職して出会ったのは、見た目がいいが素行と性格に難ありの男・二ノ宮。 彼の優秀さを認めつつも、正論ばかりで人の心を大切にしない二ノ宮に、伶は正面から立ち向かい…!? TVドラマ化もされ、紙・デジタル版あわせてシリーズ累計200万部超えの大ヒット作「突然ですが、明日結婚します」宮園いづみが贈る、ビターな大人のラーク&ラブストーリー!
  • 愛の一夜【ハーレクイン文庫版】
    -
    1100号記念作!冷たく豹変した彼は、お腹の子を、私を、愛してくれるの? 新進ピアニストのヘザーは、有能な医師ラウールと出逢い、魅力的な彼に熱烈に告白されて天にも昇る心地がした。けれど遠い異国で働く彼との結婚は、不可能だった。せめて一夜でも愛されたいと願い、純潔を捧げた3カ月後――突然訪ねてラウールを驚かせようとしたヘザーは、彼の予想外に冷たい態度にショックを受ける。翌朝の飛行機で帰るよう言われたが、不運にも帰国便が墜落。救助されたヘザーはラウールの診療を受けることになった。そして、あろうことか、彼の口から妊娠の事実を告げられ……。 *本書は、ハーレクイン・セレクトから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 愛の罠 1
    -
    昭和32年。千代が奉公に出たのは、誰もが羨む裕福な家庭。一見、幸せそうに見える夫婦だが、その結婚には裏の事情が隠されていて――。『美貌のライオン―獅子座の女―』/学生時代に縁談を断った男性。彼が人生の成功者となって私の前に現れた。でも私には夫がいる。これは危険な恋の予感!? 『もうひとつの恋』/平凡な主婦と、自由奔放な新進女優。ふたりはお互いが“持っていないもの”に憧れて…? 『ミケの憂鬱』/愛することは綺麗なだけじゃない。女が堕ちる、愛という罠の物語。
  • アイラブユーが言えなくて【分冊版】 1
    完結
    4.6
    リーマンと年下芸能人の、エモ×癒しBL。 「だって俺たち、せっかくセフレなのに」純太はしがないリーマンだが、誰にも言えない秘密を持っている。それは新進気鋭の俳優・是(ゆき)と同居し、しかもセフレ関係になっているということ。純太も昔は地下アイドルをしており、是はその時に気にかけていた後輩だった。自分を求める是の気持ちに向き合うのは怖いのに、離れがたくて体を重ねることを繰り返してしまう純太。この気持ちは庇護欲なのか愛情か――。元地下アイドルのリーマンと年下芸能人の、エモ×癒しBL。 ※この商品は「アイラブユーが言えなくて」を1話ごとに分冊したものです。 (C)2023 Ao Aoume
  • 愛を知らないプレイボーイ
    -
    ニーリーは新進の建築家。ある大きなプランの担当に抜擢されるが、周囲からの疑問の声に苛まれるはめになった。しかも、そのプランを狙っていたのはセバスチャン――ハンサムだけれど、氷の男と噂されるクールなプレイボーイだ。彼に憧れていたのに。ニーリーは皮肉ななりゆきが恨めしかった。セバスチャンは新人に重大な仕事を奪われたことに愕然としていた。しかも、相手はいつも何かと意見の合わない、お高くとまった女性だ。打ちのめされた彼は、衝動で同僚のハウスボートを買うことに決め、心境の変化を期して引っ越しをすることにした。間借り人がいると聞いていたが、当日彼を迎えたのはニーリーだった。
  • あえ麺100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暑い夏に大活躍してくれる、ツルツルっとおいしい麺。 でも、いつもそうめんをゆでて、めんつゆで……ばかりじゃ飽きちゃうなあ。 そんな方にお届けしたいのが、ずばり「あえ麺」! ゆでたてのそうめん、冷凍うどん、中華麺、そばに、肉や魚、野菜、調味料をドバババッ。 あとはぐるぐる混ぜて、ハイ、いただきまーす。 自分であえるこのワクワク感、具材と調味料がからんだ麺を がっつり食べられる感じが、もう、たまりません!! 料理製作は、麺好きの大人気料理家・堤人美さんと、新進気鋭の若手料理家・夏井景子さん。 名古屋生まれの大ブーム「台湾まぜそば」、みんな大好き「ジャージャー麺」も、 ぐっと作りやすいシンプルレシピでご紹介。 ひんやりあえ麺から、熱冷あえ麺、汁麺までバラエティ豊かにそろっていて、 これ1冊あれば、1年じゅう麺を楽しめること、間違いありません! 【もくじ】 ●1.最速皿あえ麺  卵、食べるラー油、青のり/しらす、万能ねぎ、ごま油/たらこ、わさび、のり/ツナとわかめのおかかポン酢  揚げ玉、ラー油、粉山椒/キムチゆずこしょう/なめたけマヨ、からし ●2.すぐできあえ麺  ツナ、塩もみキャベツ、カレーマヨ/ツナ、レモンじょうゆ、タバスコ/細切りハム、豆苗、ラー油  ハム、トマト、パプリカのナムル味/サラミ、きゅうり、オリーブ油レモン ●3.のっけあえ麺  おかか納豆、しらす、きゅうり/かに缶とアボカドのディップ風/豚しゃぶしゃぶ肉の梅ごまだれ  レンチン蒸し鶏、粒マスタードマヨ/豚バラとにらのキムチ炒め 韓国風/かんたんルーロー麺 ●4.炒めあえ麺  ツナと万能ねぎのしょうが炒め/ハムと長ねぎの青のりマヨ炒め/鶏ひきとキャベツのカレーマヨ炒め  豚ひきとらっきょう炒め/いかときくらげのにんにく炒め/シンプルジャージャー麺 ●5.かけあえ麺  納豆おろしと塩昆布/高菜としょうがの卵かけ/なめこ入りにんにくみそそぼろ  チャーシューのからしめんつゆあん/あさりのにんにく豆乳スープ/サンラータン風 ●6.ソースと素でパパっとあえ麺  (香味じゃこソース)粗くずし豆腐のせ/豚しゃぶしゃぶ肉とセロリあえ  (ピリ辛コチュジャンだれ)豚しゃぶしゃぶ肉あえ/ささみと豆苗あえ  (ナンプラーツナ)刻み切り干し大根のせ/紫玉ねぎと黒すりごまあえ  (きのこ入りソースそぼろ)すりおろしトマトあえ/炒めパプリカあえ
  • 青と白の情熱
    3.5
    あの青く、美しい器が絶対、欲しい――。老舗料亭の跡継ぎ・扇修右(おうぎしゅうすけ)が、新店舗の話題作りに目をつけたのは、新進気鋭の陶芸作家・那谷青也(なたせいや)。食器を全て彼の作品で揃えるため、北陸まで足を運ぶ。だが意外にも、青也はそんな修右を門前払い!! 「そんなに俺の皿が欲しいか」と修右の野心を嘲笑う青也。憤りと意地で居座る修右を青也は、器と交換のように毎夜激しく抱くが!? ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。
  • 赤ずきんと黒い狼の結婚
    -
    孤独な乙女は、たやすく堕ちた。森で待ち伏せていた狼の誘惑に。 幼い頃に両親を亡くしたエラは、後見人の老富豪に育てられた。あるとき、祖母を見舞うために森の中の道を急いでいると、大きな犬を連れ、黒髪に青い目が美しい男性に出会った。ローマン・ブラックと名乗った彼は裕福な企業経営者で、二人は瞬く間に恋に落ち、5週間後には、祖母の前で結婚した。すべてが罠だったとわかったのは、結婚式のあと――。ローマンは別人のように冷たくなり、この結婚は、きみの後見人を陥れるための策だったとエラに告げる。裏切られた絶望と、愛の残り火に情熱を駆り立てられ、エラは夫にすべてを捧げてしまう――最初で最後のつもりで。 ■作家競作ミニシリーズ〈7つの愛のおとぎばなし〉の6話目です。『赤ずきん』を題材に、新進の人気作家ピッパ・ロスコーが筆を執りました。エラの後見人である老富豪と、ローマンの関係は?“黒い狼”を真実の愛に目覚めさせた、小さな奇跡とは――?
  • 赤と黒の衝動
    4.3
    高校時代に牡丹の新品種作出に成功した早熟の天才――大学で牡丹の交配を研究する野添智史(のぞえさとし)は、一つ年上の大学生・齋木凌(さいきりょう)に一目で気に入られてしまう。本業は実は新進気鋭の華道家の齋木は、新興松葉(しょうよう)派の御曹司。「おまえの作る花は俺のものだ」と当然の権利のように口説いてくる。密かに研究に行き詰まっていた智史は、齋木の力強い作品に、感性と官能を刺激されていき…!? ※口絵・イラスト収録あり
  • 赤の神紋
    4.0
    新進作家の響生(ひびき)は、先行する天才戯曲家、榛原(はいばら)の作風の呪縛から逃れようと足掻いていたある日、路上で歌うひとりの青年の声に惹かれ立ち止まった。戯れに手元の榛原の戯曲の一節を演じさせて、響生は衝撃を受ける。独特の眼差しを持つその若者のなかに、魔的なまでの役者の才能を感じ取ったからだ。それから2年、響生は東京の小劇場の舞台の上に、再び「彼」を見いだすが……。
  • アガサ・クリスティー失踪事件
    3.0
    1926年。36歳の新進作家アガサは、愛人ナンと再婚するという夫アーチーと大喧嘩の果てに失踪する。警察の捜索隊が組織されるが一向に行方は知れない。一方、アガサから夫を略奪したナンにはある秘密があった。11日間の失踪中、アガサとナンに何が起こったのか?
  • 悪霊の街
    -
    あたしは千夏響、自分でいうのも何だが、ピュリツァー賞でも狙おうかという、新進気鋭のカメラマンだ。ある日、東洋TVがハイチから招いた魔教ブーズー教の女司祭の記者会見場で、竜造寺悟と名乗る黒衣の男から声をかけられた。数日後、竜造寺に指定された場所へ出かけると、何と蹌踉と現われたのは、航空機疑惑がらみで自殺した男の“生ける屍(ゾンビー)”だった。エクソシスト探偵いよいよ登場!
  • 明けても暮れても
    NEW
    -
    全1巻330円 (税込)
    ■あらすじ あなたを愛している そしてあなたがいるその日常を愛している、ずっと 結城にとって、同期の小野寺は、デスクの向こう側に当たり前に存在する仕事仲間だ。一緒に飲みにいったこともない二人だが、結城は小野寺とのそんな日常を愛している。ある日、小野寺が退職することになり……日常に変化が起こる。10年を経て、二人の関係が動き出す!? 新進気鋭の野宮りおんが送る、女性同士の愛の物語。 コミティアで頒布された希少な作品が、電子書籍になって登場! 野宮りおん先生の詩的な世界をお楽しみください。 ※本作は野宮りおんの個人誌作品の電子書籍版となります。【46ページ】
  • 薊の審判
    -
    1巻1,760円 (税込)
    新進気鋭の作家が放つ異色のリーガルクライムミステリ!古びた洋館で起きた転落死事件を捜査する刑事・山城。やがて佐織という女を突き止めるが、女は早々に警察へ出頭。落ちこぼれ弁護士と最強検事による裁判はやがて法の盲点を突く驚愕の事件へと変貌する!
  • 足利の血脈 書き下ろし歴史アンソロジー
    3.7
    新書『応仁の乱』がベストセラーになって以降、関心が集まっている「足利氏」は、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』でも注目された。本書は、戦国を語る上で欠かせない「足利氏」をテーマに、7名の歴史時代作家が書き下ろした短篇小説を収録したアンソロジー。著者は、2020年上半期の直木賞を受賞した川越宗一をはじめ、大人気シリーズ「口入屋用心棒」の著者の鈴木英治、2020年の中山義秀文学賞を受賞した木下昌輝など、ベテランから新進気鋭まで、実力派ばかり。これまで戦国史を語る上で、メインで書かれることがなかった「足利氏」を軸に、この時代の画期となる出来事を時系列で描いていくことによって、“もう一つの戦国史”が浮かび上がる。 ■目次 ●第一話 早見俊 ◎嘉吉(かきつ)の狐――古河(こが)公方家誕生 ●第二話 川越宗一 ◎清き流れの源へ――堀越(ほりごえ)公方滅亡 ●第三話 鈴木英治 ◎天の定め――国府台(こうのだい)合戦 ●第四話 荒山徹 ◎宿縁――河越夜合戦 ●第五話 木下昌輝 ◎螺旋(らせん)の龍――足利義輝弑逆(しいぎゃく) ●第六話 秋山香乃 ◎大禍時(おおまがとき)――織田信長謀殺 ●第七話 谷津矢車 ◎凪(なぎ)の世――喜連川(きつれがわ)藩誕生 ●コラム 喜連川足利氏を訪ねて――栃木県さくら市歴史散歩 収録作品は、いずれも書き下ろし!
  • あたまの地図帳
    4.2
    地図を片手に脳内散歩。 (オールラウンド)アイデアの教科書。 世界や日本をテーマに地図と向き合い、あたまの中を散歩し、疾走する。 「凝視」「立場」「方角」…19の思考法と出会っていく。 新進気鋭のコピーライターが、地図からあたまを整え、考え方を考えていく。 すべての人があたらしい思考法をインストールし、 簡単に頭脳をアップデートできる画期的な本。 「自分の頭の歩き方を知りたかった。 流行を追う前に、自分の頭を掃除したかった。 考え方を変えたかった。 無意識に使っていた自分の発想法を整理したかった。 世界や日本をもっと知りたかった。 快適に地図を読めるようになりたかった。  見慣れた地図や、知ったつもりでいたニュース。  実は、みんなちゃんと見ていなかった、知らなかった。  だからこそ、埋まっていた、宝だらけだった。」 ――僕がどんな思考法と出会い、どんな思考実験を行ったか、どんな「見方の刷新」が生じたのか、その軌跡がこの本のすべてです。軌跡を一緒になぞってもらうことで、今まさにこれを読んでいる皆さんの頭の中にも、僕が獲得したような「思考法」「見えないものが見えてくる道具・武器」が必ずやインストールされると信じています。(まえがきより)
  • あたらしい韓国料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国料理でありながら、軽やかで澄んだ味わい! 野菜たっぷりで身体にやさしい、キム・ナレ式 家庭料理のレシピ集 いま最も注目されている新進気鋭の料理家、キム・ナレさん。 ナレさんは日本に暮らして15年ほど。日本で暮らすうち、 「辛くない韓国料理は、和食によく似ている」と気づいたといいます。 日々の食事では、韓国のおかずに日本のみそ汁を合わせたり、 韓国調味料を使って洋風のひと皿を作ったりすることも多いという ナレさん。長年、日本で暮らす著者だからこその、 和の食卓にもなじむ「あたらしい韓国料理」のレシピをご紹介します。 韓国料理というと「にんにくたっぷりでもたれる」「がっつり、こってり味」「塩分や辛みも強い」 といったイメージが先行しますが、ナレさんの料理は真逆。旬の食材を生かすため、 にんにくや唐辛子はあまり使わず、調味料も必要最小限。 油っこさもないので、毎日食べてもすっきり軽やか。 澄んだ清らかなおいしさで、料理教室の生徒さんにも 「食べ疲れない」「毎日食べたい!」と好評です。 本書では、ナレさんがいつもくり返し作る家庭料理、食材の旬を 心待ちにして作る季節ごとのごちそう、残りがちな韓国調味料 (コチュジャン、唐辛子粉、えごま粉、ゆず茶など)をもっと気軽に 活用するアイデア、料理教室でも大人気の「小さなおまけレシピ」 などをたっぷり盛り込みました。 曇った朝は「スジェビ(すいとん)」、雨の日は「チヂミ」、 友人を招いた日の「豚カルビ」、なにもしたくない日の「参鶏湯」など、 それぞれの料理にまつわるナレさんのエッセイも必見。 レシピ集としてはもちろんのこと、ぱらぱらめくって眺めても楽しい 保存版の一冊です。 [もくじ] 【1章】こんな日は ~くり返し作る味と季節のごちそう 曇った朝の「スジェビ」 うちに餃子、食べにこない? 母の味が恋しいときは 疲れた日は、手抜きでいい 友人を招いた日は ざあざあ、雨の日はチヂミ ストレス多めの日は、辛いもので発散! 今日もお疲れさま、私! [春のごちそう/夏のごちそう/秋のごちそう/冬のごちそう] 【2章】韓国調味料が残ったら ~あたらしいおいしさ新発見 コチュジャン/えごま粉/唐辛子粉/ゆず茶/魚醤/なつめ 【3章】食卓の小さな主役たち ~料理教室で人気のおまけレシピ いつも、私を助けてくれるものたち 使いきれない野菜は、干したり、漬けたり ふと、自分をほめたくなる冷蔵庫ストック 韓国の食材と調味料のこと
  • 「新しい国語科教育」基本指導の提案 : 伝統的な言語文化の指導を中心に
    -
    1巻1,650円 (税込)
    国語科教科書編集委員、学習院大学等で教鞭を執る新進気鋭の研究者による指導の提案。国語教育の方法を学ぶテキストとして最適です。新規導入で注目を集める古典教材への取り組み方を中心に、全領域にわたって具体的な学習指導のあり方を提示、解説します。 [内容]1章 伝統的な言語文化・古典教育の提案/2章「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」に関する基本指導の提案/3章 新しい授業の構想
  • 仇討ち用心棒 裏八州無頼剣
    -
    家中の抗争に巻き込まれ、父と新妻を喪った高崎藩郡奉行配下の代官・寒河江風之進。復仇を誓い出奔した風之進は、三年後、身形を変えて舞い戻ってきた。敵は、藩の家老上席・宮部兵庫。風之進は上州の縄張を割拠する博徒たちの争いを利用して宮部を失脚させるべく動き出す。博徒たちは八州廻り(関東取締出役)から十手を預かり〝道案内〟と呼ばれる岡っ引きのような存在。風之進は佐野の甲吉一家に用心棒として潜り込み、一帯の治安を攪乱させることによって、宮部一派の足元を揺るがす画策をめぐらすが……。新進気鋭のエンターテインメント作家が贈る、書下ろし長編時代小説。波乱の第一章!
  • あっちゃんの推理ポケット
    5.0
    厚子の親友・美加ちゃんが、幼稚園から飛び出し、バスに轢かれて死んだ! みんなは、男の子が美加ちゃんをいじめたからだというけれど、あっちゃん(厚子)は納得できない。そこで、あっちゃんはママの助けを借りて、美加ちゃんの死の真相を調べはじめた……。新進女流作家が、史上最年少(?)の探偵役を起用した本格推理傑作!
  • あっ、次の仕事はバケモノ退治です。 1
    3.3
    1~17巻660~715円 (税込)
    新進気鋭の作家が描く、ちょっと変わったお仕事系バディアクション。底辺芸能事務所でお荷物社員として日々を悶々と過ごしていた久保田青春。ひょんなことから生意気な銀髪の少年ルカのマネージャーになり正体不明のバケモノとの血で血を洗うバトル生活に身を投じることに。吸血鬼やマジシャン…様々な能力をもつ芸人と個性的なマネージャーによる異種能力バトル漫画ついに単行本発売!!!
  • あながち発明団
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はちゃめちゃ"伝言ゲーム"が生み出す、奇跡の珍発明! 天才発明家・ドクターナグマー率いる「あながち発明団」は、お客様のお悩みをオーダーメイドの発明品で解決する組織。しかし、その依頼はすべて"言い間違い"連発の団員たちによる「伝言ゲーム」でナグマーへと発注されており…。 うまく伝わらないのに、あながち悪くない? 新進気鋭のクリエイターコンビが贈る、新感覚"結果オーライ"ストーリー!
  • あなたの家は耐えられますか 震度7でも倒れない家づくり
    5.0
    東日本大震災、熊本の大地震……。 今後20年以内に起こるだろうと言われる首都直下型地震や南海トラフ巨大地震など、地震大国日本に生きる私たちは、住まいについて本気で対策を考えねばならない。 今さら建て替えられない、引っ越せない……、自分の家の耐震が不安な人に、今からできる耐震検査、耐震リフォーム、災害保険について、新進気鋭の建築検査会社の社長がそのノウハウのすべてを伝授します。
  • あなたの世界をガラリと変える 認知バイアスの教科書
    4.2
    ・なぜイケメンは性格が悪いと思ってしまう?(利用可能性ヒューリスティック) ・実力ない人ほど「あの人そうでもない」と言うワケ(ダニング・クルーガー効果) ・高齢者がオレオレ詐欺に引っかかるのなぜ?(楽観主義バイアス) ――最先端の脳科学が教える賢く生きるための49のヒント ここ最近、注目されるようになり、脳科学の分野でもいま最先端の研究テーマが「認知バイアス」。 認知バイアスとは、簡単に言うと、脳のバイアスにより認知にズレが出てしまうこと。 この認知のズレが、「あの人は自分のことが嫌いに違いない」などといった誤解を招いたり(人間関係)、 思ってもみなかったことに大金をはたいてしまったり(お金)、 何度も同じようなミスを繰り返してしまったり(仕事)と、日常生活に大きな影響を及ぼしています。 しかし、「認知バイアス」をうまく利用すれば、 幸せを感じやすくなったり、実力以上の成果をもたらしてくれたりも。 「認知バイアス」を味方につければ、人生はもっとラクに楽しくなるのです。 本書は、そんな「認知バイアス」を新進気鋭の脳科学者が脳科学的観点からわかりやすく紐解く一冊。 なぜ、自分と相手の認識がズレるのか? なぜ、簡単にダマされるのか? なぜ、勘違いやミスをしてしまうのか? 日常のうまくいかない「なぜ」を徹底解説! 「認知バイアス」を知ることで、他人や自分や組織を理解でき、見えてくる世界が変わる一冊です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • あなたを無性に恋している
    3.1
    1巻618円 (税込)
    新進気鋭のフローリスト・フラワーデコレーター伊勢谷万葉──才能、財、名誉、容姿、およそ人が欲しがるものすべてを持ち合わせる完璧な男。その彼に、藍沢廻はある日突然キスされた。「あなたの顔が好みなんです」ふざけた言い草にキレたものの、色悪のリードはあまりにも巧みで、目くるめく快楽に廻の体は完全降伏。挙げ句、エスカレートする陶酔ものの愛撫に、次第に心までが反応をし始めて……。恋したくなる幸福糖度 ブライダル業界ラブ!!

    試し読み

    フォロー
  • あなたを夢みて
    5.0
    英国の地方貴族の一人娘で新進小説家のサラ。次回作執筆のためにロンドンを訪れていた彼女は偶然、一人の男性の命を救うことに。彼は高級賭博クラブの経営で若くして巨万の富を築いたデレク。貧民街で孤児として育ち、愛を知らず、金の力だけを信じて這い上がった、裏社交界の有名人だった。取材のため彼のクラブへの出入りを許されたサラは、その人柄で店の従業界たちに親しまれる。まっすぐな愛情と好奇心に満ちたサラに、デレクもまた魅了されはじめていたが、態度では彼女を冷たく突き放そうとする。危険な魅力にあふれるデレクに、サラは思いを慕らせるのだが…そしてある夜、クラブで仮面舞踏会が開かれた。生きる世界があまりにも違う2人の運命的な出会いのゆくえは?邦訳が待ち望れていた超話題作、ついに刊行。
  • アニメの時間 1
    完結
    -
    新進気鋭の作家、青井ととのデビュー作! アニメの専門学校を舞台に繰り広げられる、すれ違いと妄想が巻き起こす、ちょっとアニメなラブコメディ、スタート!!!
  • あの夏ぼくは天使を見た
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新進気鋭のイラストレーター焦茶と、毎日歌壇賞を受賞し2019年期待の新人詩人である岩倉文也が出会って生み出された、退廃的な世界をめぐる黙示録的詩画集。
  • 甘く危険な取り引き テキサスの誘惑 II
    -
    新進デザイナーのジェナは、閉店間際の店にいきなり現れた男性を見て息をのんだ。数年前、かけおちを約束しながら、黙って姿を消したジェイク!今や複合企業のトップとなったジェイクは、ある女性のためにドレスを数枚デザインしてほしいと言う。あんなに傷つけておきながら、どうしてそんなことが?不信感もあらわに、ジェイクを見つめるジェナにジェイクはほほ笑みを浮かべて言った。「頼みを聞いてくれなければ、君のビジネスをつぶすこともできる」今も忘れられない男性の言葉に、ジェナは同意するしかなかった。★十代のころの初恋が、悪夢となってよみがえったジェナ。はたしてその恋は?★
  • 甘党な彼の無口なコイゴコロ
    完結
    3.0
    カフェでバイトをする古沢徹平には気になる客がいた。職場の人間によると徹平のシフトが入っている日にしか、カフェを訪れないらしい。名は江刺駿。新進気鋭の画家らしい。そのクールな見た目を裏切って注文するのは、チョコレートパフェとカフェモカ。甘党なんだろうかと思っていたら、諸事情で無理やりキスをされてしまうハメになり、そして彼は一言。 「あまい…」 貞操の危機を感じた徹平の起こした行動とは…!?
  • 甘濡れドレスの作り方(単話版)
    完結
    -
    「蕩けるとこんなになっちゃうの?」普通の容姿で平凡な人生=普通の幸せを手に入れられるわけじゃない!? ウエディングドレスショップで働く雨宮ちあき。店長の後任として引き継いだのは、新進気鋭のウエディングドレスデザイナー・宇野凌星だった。センス抜群でイケメンの彼に、「体を使って」でも営業してこいと言われ――……!? バリキャリ女子が天才デザイナーの淫らな注文に奔走させられて…!? ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2017年7月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • アメリカ政治の秘密 日本人が知らない世界支配の構造
    4.0
    1巻1,600円 (税込)
    本書は、前半部では「アメリカ外交の手口(世界各国への介入の仕方)」を、後半部では「アメリカの日本管理(日本の計画的な操り)の手口」を取り上げている。前半部で明らかになったことは、2010年末から2011年にかけて発生した中東諸国の「アラブの春」が、アメリカ政府(とくにヒラリー・クリントン派)によってあらかじめ周到に準備されていたものであることだ。後半部は、日本に対するアメリカの最新の管理の諸手法を解明した。[「副島隆彦による序文」より] 副島隆彦の主著『属国・日本論』に連なる、新進気鋭の大力作。世界に介入し操ろうとする帝国・アメリカの正体を鋭く抉り出す。

    試し読み

    フォロー
  • あやめ祭殺人景色
    -
    〃あやめ祭〃で例年賑わう水郷・潮来。だが二十年前、あやめ咲き競う川面に男の死体が。そして今、巡り巡って、「劇団・黒い夢」の新進女優・美紀の出生の秘密が、水面下に眠っていた事件を呼び覚まそうとしている! ニュー・ウェーブ講釈師・初芝あやめが、張り扇の音も小気味よく、次々と謎に体当たり。好評シリーズ第二弾!!
  • あるてら画集 LUNARIA
    NEW
    -
    新進気鋭のイラストレーター・あるてら、待望の初画集! オリジナル作品&クライアントワーク180点以上を収録! 猫耳やメイド服の少女といった人気オリジナル作品や、ゲーム『アズールレーン』『Fate/Grand Order』、VTuber『夜見れな』『ベスティア・ゼータ』、『初音ミク』、絵師100人展、ライトノベル装画など数々のイラストを収録。カバーイラストメイキング、インタビュー、一問一答も掲載。
  • アルプス殺人縦走
    -
    新進作家・沢地十糸子は南アルプス北岳登山に清田修三を誘った。彼を殺す目的で――! 自分という愛人がありながら妹を犯した清田に恨みをこめ、ナイフを振り上げた十糸子から、清田は逃げ去った。それなのに、後日、清田は遺体となって発見された!? あの日、彼を狙う別の人物がいたのだ。だが、警察は十糸子を追及しはじめる。恐ろしき心理劇の結末とは?

    試し読み

    フォロー
  • あんさんぶるスターズ! Ready For Star 1
    完結
    2.0
    アイドルたちをプロデュース! 男性アイドルの育成に特化した、私立夢ノ咲学院。 そんな学び舎に新設された『プロデュース科』唯一の生徒である、あんず。 あんずは、新進気鋭のユニット『Trickstar』を始めとするアイドルたちのお手伝いをする事になり――?
  • unlock : 1
    3.8
    1~5巻440円 (税込)
    大手広告代理店で働くデザイナーの渡瀬佐代は、身に覚えのない上司との不倫を告発する怪文書をばらまかれ退職を余儀なくされてしまう。そんな時、佐代は新進のデザイン集団<アンロック>のCCOの橘修人からヘッドハンティングを受ける。返事で転職を決めた佐代だが、オフィスで会ったCEOの神楽総二郎は佐代の顔を見るなり「この女はうちに相応しくない。帰れ」と嫌悪感をあらわにする。橘の口添えで入社を許可された佐代に神楽は無理難題を押し付けてきた。なんとか神楽に認められようと懸命に働く佐代だったが、佐代を見る神楽の瞳の奥には憎しみと悲しみが宿っていた…。次第に距離が近づく佐代と神楽。神楽が時折見せる優しさに佐代は少しずつ神楽に惹かれていく。しかしその優しさすら神楽の「罠」だった。佐代が手に入れようともがく「愛」は、「偽りの愛」だった。神楽が抱く「憎しみ」とは? そして佐代もまた、長い間「心の重し」を抱いてきた。二人が心に抱くものが交差するとき、本物の愛憎劇がはじまる――。謎に包まれた復讐と純愛の物語。 ※分冊版1~3収録
  • unlock 分冊版 : 1
    続巻入荷
    4.0
    1~16巻165円 (税込)
    大手広告代理店で働くデザイナーの渡瀬佐代は、身に覚えのない上司との不倫を告発する怪文書をばらまかれ退職を余儀なくされてしまう。そんな時、佐代は新進のデザイン集団<アンロック>のCCOの橘修人からヘッドハンティングを受ける。以前から憧れていた<アンロック>からの誘いに二つ返事で転職を決めた佐代だが、オフィスで会ったCEOの神楽総二郎は佐代の顔を見るなり「この女はうちに相応しくない。帰れ」と嫌悪感をあらわにする。橘の口添えで入社を許可された佐代に、神楽は無理難題を押し付けてきた。なんとか神楽に認められようと懸命に働く佐代だったが、佐代を見る神楽の瞳の奥には憎しみと悲しみが宿っていた…。次第に距離が近づく佐代と神楽。神楽が時折見せる優しさに、佐代は少しずつ神楽に惹かれていく。しかしその優しさすら神楽の「罠」だった。佐代が手に入れようともがく「愛」は、「偽りの愛」だった。神楽が抱く「憎しみ」とは? そして佐代もまた、長い間「心の重し」を抱いてきた。二人が心に抱くものが交差するとき、本物の愛憎劇がはじまる――。謎に包まれた復讐と純愛の物語。
  • アーティスティックスポーツ研究序説:フィギュアスケートを基軸とした創造と享受の文化論
    -
    スポーツか、アートか――。 フィギュアスケート、新体操、アーティスティックスイミング、ダンススポーツなど、スポーツとアートの重複領域についての初の論考。〈アーティスティックスポーツ〉という身体運動文化を、経営・経済学、法学、社会学、芸術学などを横断して探究する。新進気鋭の若手研究者がスポーツ科学に新たな沃野を拓く画期的な著作。 本書は全六部構成となっており、その中でアーティスティックスポーツをめぐる「美学論(第Ⅰ部)」、「著作権論(第Ⅱ部)」、「作品批評論(第Ⅲ部)」、「市場経済論(第Ⅳ部)」、「産業論(第Ⅴ部)」、「アーカイブ論(第Ⅵ部)」が次々に展開される。これから先の時代、アーティスティックスポーツの文化はいかにあるべきか――スポーツとアートが汽水域のように交じり合う身体運動文化を永続的に存続させるための創造と享受のあり方について、学際的観点から徹底的に考察していく。スポーツ科学の学術界はもとより、アーティスティックスポーツに関わるすべての人々にとって必読の書となるだろう。
  • いい人がお金に困らない 仮想通貨 新時代のルール(KKロングセラーズ)
    -
    「価値観」「生き方」までも塗り替える、「新・資本主義」の幕開け。善人が勝つための新しい経済のしくみはこうして生まれる。ブロックチェーンの普及で見直される「共感」「感動」「慈悲」「赦し」「リスペクト」。ブロックチェーンの普及によって、仕事をしなくても「善人ならばお金が入ってくる世の中」になる!? 現在、ビットコインなどの仮想通貨は、主には投機商品としか扱われていませんが、これからは、本来の通貨としての役割を果たすようになります。仮想通貨の正体は勝手な書き換えができないデジタルデータ「ブロックチェーン」です。今まで、インターネットが、人々の暮らしを大きく変えてきましたが、ブロックチェーンも近い将来、AIなどの新技術とともに、人々の暮らしを新たな形へ変えていくことになります。――仮想通貨業界に参入した新進気鋭の起業家が、仮想通貨の未来を予測する!
  • イオカステの揺籃
    3.8
    1巻1,980円 (税込)
    バラが咲き乱れる家で、新進気鋭の建築家・青川英樹は育った。「バラ夫人」と呼ばれる美しい母。ダムと蕎麦が好きな仕事人間の父。母に反発して自由に生きる妹。英樹の実家はごく普通の家族のはずだった。だが、妻が妊娠して生まれてくる子が「男の子」だとわかった途端、母が壊れはじめた……。平穏だった“家族”の崩壊が、いま始まる――。『オブリヴィオン』『銀花の蔵』の著者による、身も心も震える圧巻の家族小説!
  • 意外と会社は合理的 組織にはびこる理不尽のメカニズム
    3.8
    その不条理には、理由がある だらだら続く会議、現場のことをわかっていない管理職、目標共有の失敗、歪んだインセンティブや縦割り主義、上層部から降ってくる無意味な指示――。会社や組織は、なぜこんなにも不条理に満ちているのだろう? だが、トレードオフや機能不全ばかりが目につく組織の実態も、見方を変えれば実はいたって合理的であることに気づくはずだ。不条理に押しつぶされそうな日々を送るビジネスパーソンも、そのしくみを理解すれば会社はもっと働きやすい場所になる。 コロンビア大学人気教授が解き明かす「組織の不合理」のメカニズム 本書では、新進気鋭のコロンビア・ビジネススクール教授と、ハーバード・ビジネス・レビュー・プレス編集長がタッグを組み、P&G、グーグル、アップル、FBI、アルカイダ、ボルチモア市警、サモア政府といった事例をもとに、不合理に見える組織の実態と本質を軽妙に解き明かす。そして人材、報酬、マネジメント、組織文化、イノベーションなどの組織を構成する要素を、取引コストやゲーム理論といった経済学の考え方を交えつつ、今まで語られてこなかった組織論を展開する
  • 「イクメン」を疑え!
    -
    その神話は いま、解体される――。 『クレイマー、クレイマー』などの人気映画にひそむ罠とは? 新進気鋭のアメリカ研究者が「イクメン」の文化的イメージを斬る!! ----- 日常のいたるところで濫用され、消費されている「イクメン」という表現。本書は、自身も子育て中のアメリカ研究者が「イクメン」という言葉そのものに疑義を抱くところから始まる。 日米の保育史と実情を比較するとともに、『クレイマー、クレイマー』や『幸せのちから』をはじめとした誰もが知る映画、雑誌、小説、ビジネス書など、「イクメン」がテーマの日米(英)作品の文化的イメージを分析。その言説が新自由主義と手を組んで「男性の育児」をあくまでビジネス的な観点から評価し、「女性の育児」と区別している事実に迫る。 2022年10月から改正育児・介護休業法により「産後パパ育休」が施行され、23年4月からは育児休業取得状況の公表が義務化。「イクメン」という言葉の流布から10年以上が経ち、再び注目されるキーワードになった今こそ、その意味を構造的に問いなおす。無批判に「イクメン」文化を受け入れてきた日本社会に対する、強烈なカウンターオピニオン! ----- 私はつねづね、「イクメン」という言葉に違和感を持っていた。 この言葉に込められた「育児をする男性は格好良い」という軽いニュアンスが、どうにも好きになれなかった。 (中略)私は「男性は育児をしなくてよい」と主張しているわけではない。 そうではなくて、「男性が育児をするだけでは不十分である」というのが本書の提起する論点のひとつである。 母親に比べて父親が育児を担う割合が大幅に少ないという日本の現状を鑑みれば、「イクメン」という言葉にはある種の存在意義があったかもしれない。 けれども、いつまでもその言葉に固執していると、見えなくなるものがあるのではないだろうか?(「はじめに」より) ----- 【目次】 第一章 日本の父親は遅れている? 日英版『FQ』を比較する 第二章 アメリカの保育史 第三章 日本における保育と新自由主義 第四章 フレンチトーストの神話を解体する――『クレイマー、クレイマー』 第五章 見えない父親――『ミセス・ダウト』 第六章 黒人の父親と能力主義――『幸せのちから』 第七章 ビジネススキルとしての育児 第八章 ケアする男性、ケアされる男性
  • イケパラ☆シェアハウス 天才イケメン“たち”と強制婚約!?
    完結
    -
    失業中の有莉子(ありこ)に舞い込んだ祖母の遺産は、突出した才能を持ち活躍するイケメンたちが住む『有栖荘』。しかし正式に相続するには、25歳の誕生日までに『有栖荘』に住む4人の天才イケメンの誰かと婚約する必要が!? 誕生日までの半年のあいだ、管理人として『有栖荘』に住み込んで花婿候補の男性を見定めるよう遺言が残されていたけれど……たった半年で知らない誰かと結婚を決めるなんてムチャなこと、できるわけがない。そもそも、いままでロクに彼氏もいたことないのに! おばあちゃん、ムリです。ムリゲーです。 天才プログラマー、新進気鋭のミステリー小説家、世界で活躍するピアニスト、若くして人気店舗をかまえるシェフ……有能かつ、クセのあるイケメンたち。 ……こんなハイスペックなイケメンたちと、いたって普通で平凡な私とのあいだに恋が芽生えると思えないんですけど!? 胸の鼓動は不安それともトキメキ? ドキドキ★管理人ライフが始まった――。
  • イケメンシェフの恋レシピ 残念女子に愛のスパイス
    値引きあり
    3.0
    商社勤務のOL妃菜は、美人でそこそこモテるのに、恋愛が長続きしないのが悩み。先日も、恋人に料理が不得意であることを詰られ、いきなり別れを切り出されてしまった。傷心の彼女の前に現れたのは、大学教授の父の部下である準教授・亮介。ほのかな恋心を抱いたのもつかの間、彼と妃菜の妹の愛菜と三人でイタリアンに食事に行くと、亮介の本命は愛菜であることが発覚。妃菜は二重に傷ついてしまう。そんな彼女に声をかけてきたのが、そのレストランの新進気鋭のシェフ・琥太郎。自分が教えれば誰だって料理上手になると、自信満々に語る琥太郎に料理を習っていくうちに…。
  • イケメン漫才師のいけないツッコミ!
    -
    ―客席の皆が、いやらしい姿を見ているよ。下から突かれて、じゅるじゅるにお汁を垂らして腰をふってよがりながら、男を咥えて離さない、どスケベなマネージャーを―奈由は二十四歳になる新進のお笑い兄弟コンビ、ナルオとトキオのマネージャーだ。ある日、テレビのレギュラーをちらつかせるディレクターに身体を奪われそうになる。そこを、救ってくれたナルオとトキオ…俺たちはそんなことをマネージャーにしてもらいたくないから…

    試し読み

    フォロー
  • equal vol.90β
    NEW
    -
    equal vol.90β 新進気鋭の作家が描くいろとりどりの恋物語 cover ill.あおいさり 【収録作品】 「君と僕と世界のほとり 迷い恋バレンタイン」vol.6 作画:あおいさり 原作:PONY CANYON×GINGER BERRY 「黒き獣と夜の花」vol.4 丸田ザール 「砂漠の花に愛のくちづけ」vol.8 前編 シロヒト梨太
  • 異常者(電子復刻版)
    -
    事もあろうに、自分の妹が〈残虐魔〉の第五の被害者になろうとは! 絞殺された死体に赤ペンキが噴きつけられ、局所には現場附近の木の葉が押し込まれていた。そして、それは新進弁護士・波多野丈二の妻が何者かに暴行されかかり、自殺した日と同じ日であったが、果してそれは偶然なのか? 波多野の苦悩をよそに〈残虐魔〉は第六、第七の犯行を重ねてゆく。笹沢左保が贈る猟奇ミステリー巨篇!

    試し読み

    フォロー
  • イジワルな運命
    4.3
    穏やかで優しくけなげな新進グラフィックデザイナーの竹上成見。偶然にもデザイン業界で有名なあこがれの加瀬暁生に出会ってしまうが、これは偶然ではなく運命であった。 見惚れてしまうほど精悍な体つきと鳶色の瞳の整った顔立ちの加瀬は、成見の姉の元恋人でデザイン系の本を成見にプレゼントしてくれていた。加瀬に誘われ仕事のパートナーとなった成見は、ある日、加瀬の激しい愛撫に晒され淫らな衝動に翻弄され戸惑い心乱れていく……
  • 一途な深愛はシネマに導かれて
    -
    1巻660円 (税込)
    「もっとだ……もっと、僕を欲しがって……」 映画監督になるべく芸大を出たヒロイン・デイジー・マクミランは、就職先が見つからず、不安でいっぱいの日々のなか、「資金援助をするので長編映画を撮ってほしい」と匿名の人物から依頼を受ける。迷いながらもデイジーは映画を撮る決意をし、主演俳優のオーディションを行う。そこに憧れの俳優、キース・オライリーが現れた。「七つのわがままを聞いてくれるのなら、ノーギャラで映画に出演する」というキースの申し出に、素晴らしい俳優である彼を撮る為、承諾したデイジーは、昼は新進気鋭の映画監督と大物俳優として共に仕事をしながら、夜ごとめくるめく愛欲を教え込まれる。毎夜のように情熱的に求められ、紳士的で魅力溢れる彼に身も心も溺れていくデイジー。キースは人気絶頂の映画スターであり、その言葉を信じられずにいたデイジーだったが、隠されていた秘密を知り……。
  • 1日5分で上達!プロが教える手○き講座
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    新進気鋭の成人向漫画家「三縞ささら」にはある欠点があった。 それは書き文字がバカみたいに下手なこと。 担当編集の「菱沼ゆに」はさらなる飛躍を促すため、ささらにとある通信講座を勧める。 ゆに「こんなきったない落書きされるなんて肉○器が可哀想でしょ。もっと○便器に真摯に向き合ってください」 ささら「肉便○よりぞんざいな言われようだ…」
  • 一揆の原理
    4.3
    一揆といえば、虐げられた民衆が農具や竹槍を手に極悪非道な領主たちに立ち向かう、そんなイメージを抱きがちだ。しかし、それは戦後歴史学が生み出した幻想に過ぎない。史料を丹念に読み解くなかで見えてくるのは、革命や暴動といった固定観念とはほど遠い、権力者とのしたたかな折衝のあり様だ。一揆とは、暴発的な武装蜂起ではなく、既成の社会関係では対応できない危機に直面した人々が「契約」によって生みだした、新たな社会的つながりなのだ──。これまで語られてこなかった一揆の実像と、現代の社会運動にまで連なる結合の原理を、新進の中世史家が鮮やかに解き明かす。
  • 一生ものの木の家具と器:東海・北陸の木工家25人の工房から ―名古屋・岐阜・三重・静岡・富山・金沢・輪島―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若手からベテランまで、オリジナリティのある人(自分のスタイルを持っている人)を幅広く選んだ。木地づくりから仕上げまで、すべて一人で手掛ける人。例えば、伝統工芸系では、新しい感覚を加味した作品づくりをしている方。漆関係では、塗りだけの塗師は掲載していない。 1)家具系 荒木寛二(富山県):拭き漆仕上げの座卓などの家具、小箱など。「日本伝統工芸展」入選常連のベテラン作家。井崎正治(愛知県):使いやすく比較的リーズナブルな家具。女性に人気の木彫も。石井学(岐阜県):スギやカラマツなど地元材を使った洗練されたデザインの家具。甲斐晋(金沢市):スタイリッシュな現代的な家具や椅子。久保田堅(岐阜県):ヨーロッパの農民が昔から作っていたペザント・アートの日本の第一人者。須賀忍(三重県):正統派の木工家具作家。重厚で存在感のある家具を制作。下尾和彦・さおり(富山県):夫婦でデザインセンスのいい家具や小物を制作。最近、茶道の立礼用の家具が評判。深見昌記(名古屋市):鉄と木を組み合わせた家具や椅子。厨子なども制作。藤井慎介(静岡県):ユニークな造形で座りやすい椅子。刳り物の器。国展などの公募展での受賞多数。山本伸二(三重県):彫刻的で重厚感のあるオブジェのような椅子が有名。元々は唐木細工職人。 2)漆系(木地から手掛ける) 角間泰憲(金沢市):1984年生まれの新進気鋭の木漆工芸家。「日本伝統工芸展」新人賞受賞。高田晴之(石川県輪島市):器や椀の木地師だが、自らも漆を塗って作品に仕上げる。名古路英介(名古屋市):センスのよい挽き物の器、皿、椀。西端良雄(石川県輪島市):元々は木地師だが、オリジナリティのある漆の器などを制作。藤野征一郎(石川県):気鋭の木漆工芸家。オブジェのような作品も作る。山田真子(石川県):山中の若手木地師だが、柔らかい感性から作る椀などの作品が評判。泉健太郎(新潟市):卵殻箱、ペザント・アート系の木彫など、自分のスタイルを持つ、今売り出し中の木工作家 3)クラフト系 川合優(岐阜県):杉箱、正倉院御物からヒントを得た干菓子盆など。河村寿昌(岐阜県):200種類もの木材を所有。それらをロクロで挽いた小箱など。中矢嘉貴(静岡県):サクラなどの生木を旋盤で削り出したランプシェードが評判。松本寛司(愛知県):仏師の経験を生かし、器やカトラリーを彫る。脚付きカッティングボードが人気。 4)その他 田中孝明(富山県):井波の木彫刻師。伝統を受け継ぎながら、カトラリーや現代的な木彫作品を作る。大西達朗(愛知県):19世紀ギターなどを制作。音がよいと評判。馬場世司博(愛知県):「オートマタ」という仕掛け付きの木のおもちゃを、風刺のきいたテーマで制作。
  • 偽りのコントラスト
    3.0
    「イベント界の帝王」阿南(あなん)と、若手実力派の瀬下(せしも)。二人のイベント・プロデューサーから指名されたのは、新進気鋭のアーティスト・岡崎智樹(おかざきともき)。依頼の内容は、二人と同時に作業を進め、たった二カ月で二つの作品を作ること――。条件は厳しいが、成功すれば名を挙げるチャンス! だが仕事が始まった途端、「より深く知り合おう」と、岡崎は二人から同時にセックスを仕掛けられ!? ※口絵・イラスト収録あり
  • 遺伝子「超」入門
    -
    1巻458円 (税込)
    ■「遺伝子」は特殊な医学知識で、自分には関係ないと思っていませんか? しかし実際のところ、人間は誰でも、平均して190を超える遺伝子に異常があり、その遺伝子は約20種類の病気と関係していると推定されます。 つまり、遺伝子が無傷な人間はどこにもおらず、誰しもが将来を左右するかもしれない遺伝子異常を抱えているのです。 2013年、ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーが遺伝子解析の結果を受けて、両乳房の切除に踏み切ったことが話題になりました。 これまで遺伝子は先端的・専門的な医学分野だと思われてきましたが、遺伝子解析技術が進歩し、安価になってきた現代では、普通の人でも「遺伝子」について知っておくことが大切になってきているのです。 ・遺伝子でどのくらい将来が決まってしまう!? ・あなたの遺伝子が変異したらどうなる? ・卵子や精子が老化するとどうなる? ・遺伝子操作で、天才やスーパーマンは作れる!? ・DNA、ゲノム、ES細胞、iPS細胞とは何? ・安価になってきた遺伝子解析サービスで何がわかるのか? ・最近の遺伝子研究で何がわかってきた? これらの素朴な疑問に答える形で、 そもそも遺伝子とは何かから、最新の遺伝子解析で何ができるかまでを、 知識ゼロの人でもこの1冊で遺伝子がわかるように 新進気鋭サイエンスライターがわかりやすく解説します。 ■著者略歴 島田祥輔(しまだ・しょうすけ) サイエンスライター。1982年生まれ。名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻修了。特に遺伝子に興味があり、遺伝子の研究によって医療や生活がどう変わっていくのかに注目している。著書に『おもしろ遺伝子の氏名と使命』(オーム社)、科学雑誌「ニュートン」などでも執筆。 ブログ「ぶろぐ的さいえんす?」 http://shimasho.blog.jp/ ■目次 PART1 遺伝子は何をしているのか PART2 遺伝子でどこまで決まるのか PART3 遺伝子はここまで身近になった PART4 遺伝するときに何が起きているのか PART5 遺伝子の最先端
  • 田舎の事件
    4.0
    水だけでそばを食わせる究極のそば屋「無上庵」の店先にめんつゆを置き去る妖怪の正体(「無上庵崩壊」)、作家志望者が新進作家の名を騙ったがため立てた殺人計画(「郷土作家」)、スランプ俳人が素人の一句に天啓を受け発狂(「梅の小枝が」)など田舎ならではの怪事件! 探偵なき村落を犯人だけがひた走る!! 傑作ギャグミステリ全十三話。
  • 荊の冠
    -
    1巻1,100円 (税込)
    深見辰伍は、幼い頃の母の病と死の影響から、廃園の絵のみを描く新進画家だった。後ろ楯であった洋画壇の権威・尾上伴久が亡くなったことで、尾上派の後継者争いに巻き込まれる立場となった辰伍のために、美術ライター・三宅晋平は、彼を伴って越智展彬の邸を訪ねることにした。展彬は、政財界を牛耳る越智一族の一員であり、辰伍のライバルともいえる気鋭画家だが、なぜか辰伍支援を申し出ていた。やがてそれぞれの思惑を内包し、運命が動きはじめる……。  1400枚を超える本格耽美小説の大作、ついに復刊! 加筆修正された双葉ノベルス版を底本に、勁文社版に収録されていた「単行本あとがき」、深沢梨絵氏との「特別対談」、エッセイ「荊の冠に寄せて」を併録した豪華版。 ●榊原史保美(さかきばら・しほみ) 東京都出身。立教女学院を経て中央大学文学部哲学科卒。1982年『小説JUNE』創刊号の最優秀投稿作に選ばれ、「螢ケ池」でデビュー。1985年、初の単行本、『龍神沼綺譚』を上梓。以降、民俗学、宗教学の素養を生かし、形而上学的テーマを昇華させた作品『鬼神の血脈』『荊の冠』等、多数発表。美意識に貫かれた作風により、「耽美小説の草分け的存在」と称されることも多い。1995年発表の『蛇神 ジュナ』より、ペンネームを「榊原姿保美」から現在のものに改めている。趣味は、陶芸、写真、近代建築・ギャラリー巡り。
  • 異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
    4.5
    ------------------------------------------------------- 「残念ながら、日本人の8割にこのビジネス書はいらない。」 HONZ書評掲載で話題沸騰! (10/7、佐藤瑛人さん) 「ビジネスで英語を必要とする人々は、この知識こそ必要だ。」 成毛眞さん(HONZ代表)推薦! ------------------------------------------------------- 海外で働く人、外国人と仕事をする人にとって 実は「語学」よりも「マナー」よりも大切なこと。 中国企業との交渉、アメリカ人上司への提案、多国籍チームのリーダーシップ… なぜいままでのやり方が通用しない? どうしてトラブルばかりが起きる? これからのビジネス成功の鍵は、「異文化を理解する力」。 ・異文化を理解する力:ビジネスパーソン必須の教養 異文化理解力とは、相手の言動の真意を理解し、自分の言動を相手がどう捉えているかを理解すること。 育った環境や価値観が異なる人と働くときに、行き違いや誤解を生むことなく、確かな信頼を築く技術です。 また経団連、文科省、大手企業などがグローバル人材、リーダー養成に向けて「異文化を理解する力」を重視! ・カルチャーマップ:異文化を理解するための強力ツール カルチャーマップとは、著者エリン・メイヤーが10年超の研究、数千人の経営幹部への取材をもとに開発した異文化理解ツール。 特徴1 文化の違いを可視化。たとえば中国人やアメリカ人と仕事をする上で、「自分は相手と、何が、どう違うのか」が一目でわかります。 特徴2 問題が起きやすいビジネステーマを指標に。たとえばプレゼンや交渉などでだれかを「説得」する際に、相手の傾向や考慮すべきことがわかります。 「ビジネスパーソンが現場で使える武器」として、ハーバード・ビジネス・レビュー、フォーブス、ハフィントン・ポストほか各メディアから高く評価されています。 ・エリン・メイヤー:「Thinkers50」他が注目する新進気鋭の経営思想家 フランスとシンガポールに拠点を置くビジネススクール、INSEAD客員教授。異文化マネジメントに焦点を当てた組織行動学が専門。 ニューヨーク・タイムズ、タイムズ・オブ・インディアなど寄稿多数。また世界銀行、国連、エクソンモービルなどで講演やセミナーを実施。 ・監訳者まえがき:田岡恵(グロービス経営大学院教授) グローバルビジネスが、二国間から多国間へ、リアルからバーチャルへと、その複雑性が急速に増す中、 「異文化理解力」の欠如は、ビジネス上の重大リスクとなりかねない。――そしてリスクも大きいが、チャンスも大きい。 国家機関やグローバル企業、また私たちが日々お手伝いをしているクライアントの間でも、 「異文化理解力」を次世代リーダーの条件と定義し、強化する取り組みが次々に始まっている。 現代のビジネスパーソンにとって「異文化理解力」は、まさに「必須の教養」と言える時代になったのだと思う。
  • 入江姉弟
    完結
    -
    全1巻1,100円 (税込)
    うちの姉、家では半裸です! 新進気鋭の建築家で、誰もが認める美人の姉は、家では半裸で酒乱で男にも女にもだらしない。 目のやり場に困ったり、比較されて傷ついたり、姉に振り回されてばかりの弟が一目惚れした相手は「姉の弟子」だった。 姉に心酔する美女、美女に片思いする弟。恋と自意識のトライアングルはねじれて絡まって……。 シスコンをこじらせた弟の生き様をご覧あれ。
  • 色づく季節と隣のキミと
    5.0
    素直でちょっと抜けてる桃色? 一直線に駆け抜ける女子力の塊のような赤色? おとなしいけど意外と積極的な青色? あなたしか見えていない黒色? 青春真っ只中のあなたも、少し過ぎてしまったあなたも読めばきっと心が色づくはず。 新進気鋭の作家、千種みのりが描く甘酸っぱい青春詰め合わせ系イラストマンガ!
  • いろバニー
    -
    大人気を博した黒バニーガールにスポットを当てた画集『くろバニー』に続く、豪華作家陣がお贈りする美麗なカラフルなバニーガールたちが集結した画集『いろバニー』が登場! 表紙には新進気鋭の透明感のある表現と可愛らしいキャラクターを描くイラストレーター DSマイル先生に描き下ろして頂きました! 44名の各作家陣が思い思いのシチュエーション・スーツカラーで表現したバニー達をお楽しみ頂ける珠玉の画集になっております。
  • ウィッチャー 1:HOUSE OF GLASS
    3.5
    累計販売本数2500万本突破の傑作RPG『ウィッチャー』シリーズのコミック第1巻が遂に邦訳化! 重厚なストーリーと徹底的につくりこまれた世界観、個性あふれる登場人物で、世界中のゲームファンを熱狂させた『ウィッチャー』シリーズ―― その世界を元に、アイズナー賞受賞作家のポール・トビンと、新進気鋭のコミックアーティストのジョー・ケリオがオリジナルストーリーでコミック化。ゲームシリーズの熱心なファンはもちろんのこと、すべてのRPGファン、ファンタジーファン必見の一冊! 怪物たちがうごめく〈黒き森〉に差し掛かろうとしたとき、名を馳せたモンスタースレイヤーであるゲラルトは、妻に先立たれたという狩人に出会う。怨念を抱いた妻の死体は、〈ガラスの館〉と呼ばれる不気味な邸宅に住みついていた。そこは、誰もいない空の部屋がどこまでも続き、そこかしこに恐怖が潜む館だった… ヘルボーイなどのアーティストとして知られるマイク・ミニョーラが手がけたカバーアートに加え、デイヴ・ジョンソンとダン・パノジアンが描いたリーフ版1巻のカバーアート、さらには巻末収録のダンカン・フィグレド、スタン坂井、サイモン・ビズレーが描く“白狼”ことゲラルトの雄姿も注目の一冊です。
  • 兎の島
    4.0
    川の中洲で共食いを繰り返す異常繁殖した白兎たち、 耳から生えてきた肢に身体を乗っ取られた作家、 レストランで供される怪しい肉料理と太古の絶滅動物の目撃譚、 死んだ母親から届いたフェイスブックの友達申請…… 今、世界の文芸シーンでブームの渦中にある〈スパニッシュ・ホラー〉の旗手による、11篇の鮮烈な迷宮的悪夢が本邦初上陸!!! 現実と地続きに現出する奇怪な歪み、底知れぬ不安と恐怖を、 生理的嫌悪感を催すような濃密で冷たい筆致で描き切った、 現代スペインホラー文芸の旗手による11篇の鮮烈な傑作怪奇幻想短編集! 〈スパニッシュ・ホラー文芸〉とは マリアーナ・エンリケス、ピラール・キンタナ、サマンタ・シュウェブリン、フェルナンダ・メルチョール、グアダルーペ・ネッテル――今、スペイン語圏の女性作家が目覚ましい躍進を遂げている。作家によっては三十か国以上で翻訳され、世界中で好評を博すなど、現代文芸シーンにおける一大ブームとなっている。中でも、社会的なテーマを織り込みながら、現実と非現実の境界を揺るがす不安や恐怖を描いた作品群である〈スパニッシュ・ホラー文芸〉は、特に高く評価され、全米図書賞などの著名な賞の候補にも作品が上がるなど、今、最も注目すべき熱い文芸ジャンルの一つである。そして、このほど本書で初めて邦訳紹介するスペインの新進作家エルビラ・ナバロも、その代表的な書き手として数えられる。 作者エルビラ・ナバロは世界最大の文学誌Granta誌(英)のスペイン語圏ベスト若手作家にも選出された気鋭の作家。 本書の英訳版(2021)は、ニューヨーク・タイムズ紙、ロサンゼルス・タイムズ紙などの各紙誌でも絶賛され、同年の全米図書賞翻訳文学部門ロングリストにノミネートされた。 「この作家は生まれながらの文学的才能に恵まれている」エンリケ・ビラ=マタス 「不安を掻き立てる、カフカ風ですばらしい語り口」マヌエル・ジョレンテ La isla de los conejos, 2019 【目 次】 ヘラルドの手紙 ストリキニーネ 兎の島 後戻り パリ近郊 ミオトラグス 地獄様式建築に関する覚書 最上階の部屋 メモリアル 歯茎 占い師 謝辞 訳者あとがき

    試し読み

    フォロー
  • 失われた結婚
    -
    どうして彼がこんなところにいるの?パーティでイーサン・ワイアットの姿を見つけたとたん、アビーの胸に耐えがたい痛みが押し寄せた。ようやく新しい人生を始める決心をしたのに。八年前、新妻のアビーは彼と空港で別れた。彼は一緒に住む準備ができしだい迎えに行くと誓った。だが、その約束はいつまでたっても果たされることはなく、最近になって彼女は離婚をせまる手紙をイーサンに送ったのだ。混乱するアビーに対し、彼は平然とした様子で告げた。「僕たちはまだ夫婦だ」★ふたりの結婚生活はなぜ八年間もストップしてしまったのでしょうか。ついに離婚を決意したアビーにイーサンは……。北アイルランド生まれの新進作家トリッシュ・ワイリーの筆が冴えます。★
  • 嘘

    4.4
    1巻1,500円 (税込)
    これから少年に嘘をつく――。主人公は、かつて幼い息子を水難事故でなくした、絵本作家の里谷千紗子。彼女は父・孝蔵との間に確執があり、長いあいだ絶縁状態にあったが、独りで暮らす孝蔵が認知症になったため、田舎に戻ってしぶしぶ介護をはじめることになった。ところが、久しぶりに再会した旧友と町で飲んだ帰り道、旧友がひとりの少年を車ではねてしまう。幸い大きなケガはなかったものの、少年は記憶を失ってしまっていた。ただ彼の身体に虐待の跡を見つけた千紗子は、少年を自分の子供として育てることを決意するのだった……。ひとつの“嘘”によってはじまった少年と千紗子の母子、そして認知症が進行する父親の三人の生活は、豊かな自然のなかで、しだいに新しい家族のかたちを育んでいく。しかし、そのひとときの幸せな生活にも、やがて破局の足音が近づいてくるのだった――。新進気鋭のミステリ作家が紡ぎ出す、感動&衝撃のストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 嘘があふれた世界で(新潮文庫nex)
    3.9
    これが当たり前になった時代で、あなたならどう生きる? 信者に人生を壊されたVtuber、バズって神格化された女子高生、呪いのアプリの謎に迫る調査員、未だに動く亡き夫のアカウント。それぞれの物語に隠された、生きていくための秘密と嘘。ベストセラー『世界でいちばん透きとおった物語』のスピンオフも収録した、新進気鋭の最注目作家7名による“今”を切り取るアンソロジー。
  • 歌麿『画本虫撰』『百千鳥狂歌合』『潮干のつと』
    -
    習作期の新進絵師・喜多川歌麿、ブームを経て定着していた「天明狂歌」、そこに目を付けた新興版元・蔦屋重三郎。これらを組み合わせたら――こうして生まれた「狂歌絵本」のうち、『画本虫撰』『百千鳥狂歌合』『潮干のつと』の「歌麿三部作」を翻刻。美人絵の代名詞・歌麿の描く「虫・鳥・貝」と唐衣橘洲ら「狂歌三大人」を初めとする狂歌のコラボが、得体の知れない迫力を生む。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • うちの宿六が十手持ちですみません
    3.7
    可愛さ余って憎さ百倍――でも、愛してる! 江戸は柳橋で一番人気の芸者・菊弥は、男まさりで気風がよい。芸は売っても身は売らないを地でいっている。 そんな芸者仲間からの信頼も厚い菊弥だけれど、ただ一つだけ欠点がある。実は、根っからの「ダメ男好き」なのだ。 恋人で岡っ引きの北斗は、誰がどこからどう見ても、「ダメ男」。しかも、自分は「デキる男」と深く思い込んでいる。なのに、菊弥は恋心が全然吹っ切れない。 その「ダメ男」で恋人の北斗が、「菊弥馴染みの大店が盗賊に狙われている」と知らせにやって来た。もちろん、しっかり小遣いをねだるのを忘れないところが、腹が立つ。 事件を解決しようとしているのか、それとも、引っかき回そうとしているのか分からない、飄々とした北斗の姿を見て、菊弥はひとり呟くのだった――。 「世間のみなさま、すみません」 新進気鋭の人気作家が描く、ほのぼのお笑い捕物帖第一弾!
  • 美しいものを、美しく 定家亜由子が描く日本画の世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新進気鋭の日本画家・定家亜由子氏の作品と共に、定家氏が作品制作への想いや、対象となる花や草木に対する眼差し、日本画の素晴らしさを綴ったエッセイ集。「美しいものを、美しく描きつづけたい」という想いとともに、日々感じるという「生活のなかにある美」について、また一般には馴染みのない日本画の道具や絵の具、紙についても、自身の作品や作業風景の写真などを取り混ぜながら語るエッセイ集。
  • うまい謝罪
    -
    人の生死にかかわるハードな状況下で、その修羅場をくぐりぬけるための謝罪術を確立した現役弁護士による「最強謝罪術」が登場。「依頼者のミスやトラブルをどううまく処理するか」「被告人をどう謝罪させるか」。 そうした経験を通して、謝罪・交渉・説得などの技術に日々磨きをかけている新進気鋭の弁護士、間川清が「謝罪術」を伝授する。 常にハードな状況下に身を置く日々の中で、「うまい謝罪は、それまで以上に人間関係をよいものにする」という、その極意とは。前半が基礎編、後半が実践編という構成で、基礎編の5つの原則を覚えておくと、後半で登場する6つの具体的な事例に原則を当てはめることができ、誰でも「うまい謝罪」が可能になる。

    試し読み

    フォロー
  • 胡孫町役場観光課巨大ガニ捏造事件
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    温泉も、名物も、景勝地もない。何もない町・胡孫町。 そんな町の役場で観光課に配属された「私」は、町おこしに躍起になる老人たちに振り回され、日々疲弊していた。 ある日、ひょんなきっかけから存在しない“巨大ガニ”の伝説をでっちあげ、町おこしをすることになる。こんなもの、成功するはずがない…。 そう思っていた「私」だったが、事態は思わぬ方向に進んでいき――。 新進気鋭の新人作家・ツムラネオ商業デビュー作!不条理で愛おしい、町と蟹の姿を描いた読切41ページ。
  • 海とヘビースモーカー
    値引きあり
    4.3
    榎田尤利が峰島なわことのコラボのために書き下ろした“海”シリーズが遂にコミックス化。海がある町を舞台としたドラマティック長編作品、甘く苦く心に染みいる全3編。重病を告知された男が再会するかつての最愛の恋人とは…「海とヘビースモーカー」、新進気鋭バレエダンサーと冴えないバツイチ男のキセキの出会い「海と王子様」、故郷に戻りたくても戻れない男を救う幼なじみの10年愛「蜜柑の海」、榎田尤利ショート小説「海とヘビースモーカー」と「海と王子様」の後日譚&コミックス描き下ろしもすべて収録。
  • 海のクレイドル 1巻
    完結
    4.3
    大注目の新進作家・永野明が贈る大航海船上ドラマ、ついに出航!! 時は産業革命中のイギリス。貧民街で暮す少女・モニカは、屋敷の主人から愛息・エヴァンの子守をまかされるが、主人が船旅で行方不明になったことをきっかけに、屋敷から追放されてしまう。1年後、主人の墓を訪れた彼女が目にしたのは、離れ離れになったエヴァンと空の棺で――。主人の生存を願うモニカは、エヴァンを連れて蒸気船に乗ることを決意するが……!?
  • 裏通り絵描き横町
    完結
    3.0
    時は明治。商家の跡取り息子の楓は、新進絵師・孔南の絵に惚れ込み、跡目を放棄して弟子入りする。ある日、孔南が春画の依頼を受けたと知った楓は激怒する!! 憧れの孔南にそんなものを描いて欲しくないし、何より孔南が遊郭に出入りすることが嫌なのだ。そう告げると、ならば遊女の代わりをしろと命じられて──!?
  • ウルバンの月
    4.4
    1巻565円 (税込)
    新進気鋭のシルバージュエリーデザイナー沢木理玖は、叔母夫婦の家の離れに工房を構え、弟子の榎田一馬と共同生活を送っている。理玖は16の時事故で両親を亡くし、同時に叔母の娘・涼子も亡くなっていた。そして今は家を離れている叔母の長男・仁と理玖の間には、肉体関係を強要されたつらくて苦しい過去があった。だがそれも高校卒業する日に突然終止符が打たれた。『二度とおまえの前に現れないから心配するな』そう告げたきり姿を消したのだった。それから4年……。

    試し読み

    フォロー
  • 運命の甘美ないたずら
    4.0
    新進彫刻家で、週一回、小学校で美術を教えているフェイスは、イタリア人実業家のヴァレンティーノとつき合い始めて一年近くになる。心の絆も将来の約束もなく、ただベッドで楽しむだけの関係。彼女はそれで満足だった――彼の子を身ごもったと気づくまでは。どうやって打ち明けるべきか悩んでいたとき、教え子のジョスエから自宅での夕食に招かれる。来てくれたらパパも喜ぶと聞いてフェイスの心に希望の灯が点った。実はジョスエはヴァレンティーノの息子なのだ。私と息子の関わりを知り、彼は一歩前進することにしたのかも。しかし予想は外れた。玄関先に“愛人”を見た彼の狼狽ぶりときたら!■2005年の日本デビュー以降、華麗な作風でヒットを飛ばし、たちまち人気作家の仲間入りをしたルーシー・モンローの新作をお届けします。熱い二人の恋のゆくえをお楽しみください。
  • 永遠の片思い
    -
    養母が亡くなったという知らせを受け、ケイトは葬儀に参列するために青春時代を過ごしたワイト島に戻ってきた。六年ぶりに再会したかつての片思いの相手ギデオンは以前と変わらず魅力的で、傷心の彼女をやさしく慰めてくれた。だがギデオンにキスをされたとき、ケイトは現実に立ち返る。この島を離れた理由を忘れたの?ここにはわたしの居場所はない。わたしは決して家庭を持てない身なのだから……。★テレビリポーターとして成功を手にしていながら、虚しさに包まれていたヒロイン。彼女の心の軌跡を丁寧に描いた作品です。2005年に日本デビューを果たした新進作家の新作をお楽しみください。★
  • 永遠の契約
    3.0
    私を奈落の底に沈めるのは、いつもあの男。■エイドリアンの子供時代は美しい邸宅グレーンジに強く結びついている。すべてが幸せに輝いていた……。物静かな少年チェイと敷地内の樫の木に登り鳥を見て過ごしたひととき。チェイは屋敷の家政婦の息子で、エイドリアンの憧れの人だった。ところがグレーンジの当主の甥ピアズの出現で、チェイは豹変する。嵐の日に木の上に置き去りにされ、エイドリアンは肺炎になりかけた。チェイは、ついには盗みを働いて屋敷を追放され、エイドリアンの前から姿を消した。彼女の心に深い傷を残して。それから七年の歳月が流れ、二十五歳になったエイドリアンは、屋敷を相続したピアズと婚約した。新進のインテリア・デザイナーでもある彼女は屋敷の改装を手がけ、グレーンジの女主人としての暮らしを夢見ていた。チェイによってその幸せが根底からくつがえされるとは思いもせずに。
  • 映像制作の現場ですぐに役立つ録音ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は著者がKindle電子書籍として発売している「YouTuberのための完全録音マニュアル」に新規原稿を加えて改訂したものです。 ※電子版は紙版と色合いが異なる箇所があります。 YouTube、WEB、テレビ、映画制作の現場で快適な音を録音するための初心者から中級者向けのマニュアル YouTubeをはじめとしたWEB上の動画コンテンツが増え、動画を撮る機会が増えています。新しいタイプの映像クリエイターやスチルカメラマンが、ビデオカメラマンにはないセンスで撮られる映像美が映画やCMの世界を変えようとしています。カメラや照明機材は安くても良いものが増えて、テレビ番組とYouTuber(ユーチューバー)の映像の差が小さくなっています。また、スチルカメラマンやVlogger(ブイロガー)さんが作り上げる独自の映像世界も生まれつつあります。  しかし、実際にYouTuberやビデオ・フォトグラファーが映像を作り始めて困るのが『音』だと思います。ビデオグラファーに限らず、自主制作の映画でも、音声のクオリティーで大きな壁にぶち当たるのです。  また、WEB上での動画クリエイター同士の競争は激しさを増し、他者との差別化が難しくなってきています。その中で、音のクオリティーが、今、非常に重要になってきていると感じています。単にプロが使っている良いマイクを使ったからといっても、そう簡単には音質が上がらないからです。  そこで本書では、筆者が映画録音部の知識や経験をもとに、YouTuberさんや、新進気鋭のビデオグラファーの皆さんに向けて、できるだけわかりやすく写真用語や撮影の考え方を使って解説していきます。例えば音にも「ピント」や「露出」があります。「ハレーション」や「色被り」に似た現象があります。写真の画質が落ちる原因と同じ概念でマイクの音質が落ちます。そう聞くと少しはイメージしやすくなるのではないでしょうか? 技術書としてではなく、カメラマンの皆さんにもイメージが伝わるように、わかりやすく書いていきたいと思います。
  • 英米文学、多彩な文学解釈への誘い
    -
    1巻3,850円 (税込)
    これほど刺激的な学問の領域があったのだろうか…? 個性豊かな書き手により、文学を中心に、歴史、宗教、音楽、演劇等を 縦横無尽に論じる新しい試み。 本書の白眉となるものは、ケンブリッジ大学のモウズリー博士の夏期講座の 講義録、シェイクスピアの「恋人たちの死」の論考である。 また、古典的名作といわれるシドニーの『アーケイディア』の成立、構造、 語りを精緻に論じた論考も含まれよう。 そして、今論集で注目にあたいするといえるものは、新進気鋭の 中堅・若手研究者たちによる詩論である。 ハーバートの詩におけるシンボルのメカニズムを 論証した詩論、トマスの詩とイェイツとの関係を探求した論文や キャロル・アン・ダフィの五番目の詩集についての詩論。さらには1960年代の リヴァプール詩における代表的な詩人の音楽活動との関係に論及したもの、 現代詩人のR・S・トマスの詩を「否定神学」の観点から論じたもの等である。 それらに加え、コンラッドの「勝利」論、マードック『ブルーの夢』、 H・D・ソローの「住まい」、トウェインの実像をめぐる論考ほか、 J・D・パソスにおけるスペイン内戦、シェパードのアイルランドと演劇、 アトウッド『またの名をグレイス』を論じたものまで、様々な論点をさらに 切り開こうとする意欲的な論考に溢れた論集が本書ということになる。 【収録内容】  Ⅰ イギリス文学編 第1章  講義:世界を変えるシェイクスピアの二組の恋人たちの死                チャールズ・モウズリー(伊澤東一訳) 第2章  子供の反逆・『恋の骨折り損』と『御意のままに』                              杉浦裕子 第3章  シドニーの『アーケイディア』                              村里好俊 第4章  ジョージ・ハーバートと聖なる贈物のパラドックス                              山根正弘 第5章  コンラッドの『勝利』論                              吉岡栄一 第6章  アイリス・マードックの『ブルーノの夢』論                              山本長一 第7章  ディラン・トマスの「言葉に彩り」とW・B・イェイツ                              太田直也 第8章  キャロル・アン・ダフィの『ザ・ワールズ・ワイフ』における                     女性の詩人たち  石田由希 第9章  リヴァプール詩、音楽、そしてリリー・ザ・ピンク                              木村聡雄 第10章 R・S・トマスの主題の変遷と神の存在証明                              永田喜文  Ⅱ アメリカ・カナダ文学編 第1章  H・D・ソローの小屋あるいは住まい                              奥田穣一 第2章  『マーク・トウェイン 完全なる自伝』に探るトウェインの実像                              有馬容子       第3章  ジョン・ドス・パソスの一九三〇年代の戦い・スペイン内戦体験                              川成洋 第4章  サム・シェパードのアイルランドでの再生                              古山みゆき 第5章  アトウッド『またの名をグレイス』における知の体得の意味                              塚田英博
  • ecriture 新人作家・杉浦李奈の推論
    3.9
    1~11巻748~924円 (税込)
    ラノベ作家の杉浦李奈は、新進気鋭の小説家・岩崎翔吾との雑誌対談に出席。テーマの「芥川龍之介と太宰治」について互いに意見を交わした。この企画が きっかけとなり、次作の帯に岩崎からの推薦文をもらえることになった李奈だったが、新作発売直前、岩崎の小説に盗作疑惑が持ち上がり、この件は白紙に。そればかりか、盗作騒動に端を発した不可解な事件に巻き込まれていく……。真相は一体? 出版界を巡る文学ミステリ!
  • ecriture 新人作家・杉浦李奈の推論 1
    NEW
    -
    巨匠・松岡圭祐がおくる 至極のビブリオミステリ開幕――! ラノベ作家の杉浦李奈は、新進気鋭の小説家・岩崎翔吾との雑誌対談に出席。 この企画がきっかけとなり、次作の帯に岩崎からの推薦文をもらえることになった李奈だったが、新作発売直前、岩崎の2作目の小説に盗作疑惑が持ち上がり――!? 真相は一体…? 出版界を巡る文学ミステリ!!
  • ecriture 新人作家・杉浦李奈の推論【分冊版】 1
    無料あり
    -
    巨匠・松岡圭祐がおくる 至極のビブリオミステリ開幕――! ラノベ作家の杉浦李奈は、新進気鋭の小説家・岩崎翔吾との雑誌対談に出席。 この企画がきっかけとなり、次作の帯に岩崎からの推薦文をもらえることになった李奈だったが、新作発売直前、岩崎の2作目の小説に盗作疑惑が持ち上がり――!? 真相は一体…? 出版界を巡る文学ミステリ!! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • エゴイストの恋
    -
    美大時代、後輩の佐原夏津也と遊びの関係を持った中井佑貴。だが卒業を期に、中井は佐原の前から姿を消してしまう。それは、自分が佐原を愛していることに気づいてしまったからだった。体だけでなく心までも手に入れたいという欲望……そして相手にもそれを求めてしまう己れのエゴから逃れるために、中井はすべてを置いて佐原の元を去る。数年後、絵筆を捨てデザイン会社に勤めていたある日、新進のイラストレーターとなった佐原と再会する。何も変わらない佐原……そして何より変わっていないのは、自分の心だと中井は気づくが……。

    試し読み

    フォロー
  • エデンのうらがわ
    完結
    4.0
    カメラマンの秋葉は、仕事で恩のある有村から人を預かってほしいと頼まれる。 託された郁海と名乗る青年はノンケの有村と付き合っているらしいが、恋人である有村の元にいつ戻れるのかさえ知らされていないという。 なにやら複雑な状況に、面倒事に巻き込まれそうで気が重くなる秋葉。 ところが、天真爛漫で懐っこい郁海との同居生活は以外にも快適で――。 新進気鋭カメラマンとワケあり居候のまばゆく優しいBlessed days☆
  • 江戸お留守居役の日記 寛永期の萩藩邸
    5.0
    江戸の萩藩お留守居役・福間彦右衛門の日記「公儀所日乗」。この第1級史料をもとに、藩邸生活の実態、藩の命運かけてたたかう外交官=留守居役の実像などを、新進気鋭の歴史学者があきらかにする、歴史ノンフィクション。根廻し、裏工作など、現代社会の原像がかいま見える好著。日本エッセイストクラブ賞受賞作。
  • F-Xの真実
    5.0
    戦後の第1次からF-2後継機の方針決定まで、70年もの間、常に議論を呼び起こしてきた日本の次期戦闘機導入計画、F-X。その裏にあったさまざまな真実を、新進気鋭の著者が解き明かす。

    試し読み

    フォロー
  • M&A仲介会社の社長が明かす 中小企業M&Aの真実 決定版
    3.5
    【M&Aを考える全ての人が、まずは最初に読みたい「最高の入門書」! 】 【「売りたい人」「買いたい人」「人気の仲介会社で働きたい人」すべてに役立つ1冊! 】 【ポストコロナで、M&A絶好の好機! 政府目標のM&A件数は年間6万件! 】 新進気鋭のM&A仲介会社の社長が ★「売り手」「買い手」「ファンド」「仲介会社」の本音 ★プレイヤーとして知っておくべきこと ★業界の裏事情 すべてを完全公開!
  • 獲物山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間が偉いのか? 服部文祥の獲物を巡る山行、思想を膨大な写真とともに収録した「獲物山」。過去2年にわたりアウトドア誌「Fielder(フィールダー)」にて掲載してきたサバイバル登山や狩猟記録に大幅な加筆、再編集を施したほか、本書書き下ろしの山行記録、家庭、生死にまつわるエッセイなどを収録。木村伊兵衛写真賞を受賞した新進気鋭の写真家・石川竜一による「命影(めいえい)」と題した写真企画も本書の見どころとなっている。ケモノと同じ、この世界を構成する一介の生き物としての人間を突き詰め、圧倒的な文と写真で常識を蹴とばす、服部文祥とフィールダー渾身の一撃。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●獲物山●トップ川遡行記●出猟日記山のバカンス編●出猟日記家族と山旅編●45頭の鹿●自給自足の山旅●サバイバル登山2016●サバイバル登山2015●サバイバル登山の基礎知識●サバイバル登山装備一覧●サバイバル登山食材一覧●手を血に染めるという救済●物質文化からの逃走●命影●狩猟●出猟日記半矢追跡編●出猟日記古道探訪編●出猟日記ある狩猟の過程●トロフィー文化を考える●出猟日記必然なる偶然●ライフル取得前夜、そして現在の使用銃●狩猟鳥獣は単独猟者の夢を見るのか?●天空魂●渓の翁を訪ねて●テンカラ釣行記●服部家の食卓●サバイバル登山のアタリ嫁●索引・服部文祥語録
  • 選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。
    4.5
    より食卓が映える! より料理がおいしく見える! ファッションのようなすてきなうつわコーディネートがひと目でわかる! うつわの基礎知識に始まり、どのようなうつわがあるのか、 どのようなうつわを選べばいいのか、どのように組み合わせればいいのか、 どのような料理に使えばいいのか、 そのコツやアイデアを100以上の実例写真を通して紹介します。 ●「うつわ選びはもう悩まない。」 豊富な実例写真で、和洋料理を問わないうつわコーデのセオリーをふんだんにお教えします ●「美しくてスタリッシュ、そしてかわいい。」 伝統的な要素を取り入れた現代的なデザインの「和モダン」のうつわをたくさん紹介 ●「入門者も安心。」 うつわの素材や形、釉薬や装飾の種類、部位の呼び名など基礎知識をていねいに解説 ●「お気に入りの作家を見つけたい。」 大人気作家から、これから「来る」新進気鋭の作家まで。あなた好みの作品がきっと見つかるはず 【CONTENTS】 ◎Chapter 1 うつわのきほん 素材/サイズ/部位の名前/かたち/釉薬/装飾/メンテナンス ◎Chapter 2 うつわ使いのセオリー20 ・まずはこれをそろえる。「和食使い」「洋食使い」7つの神器 ・ビギナーも安心。「おそろコーデ」なら間違いない。 ・はじめの一枚は「オーバルプレート」。 ・「高さ」を取り入れ空間を意識する。 ・「大きさ」の対比が膳の景色を左右する。 ・「白」は表情のあるものを選ぶ。 ・「青」には鮮やかな料理や食材を。 ・淡い色合いで「春」の訪れを慶ぶ。 などなど… ◎Chapter 3 作家で楽しむうつわ使い 高島大樹/平岡 仁/うつわ うたたね/谷井直人/高田志保/ 藤原 純/安福由美子 はしもとさちえ/額賀円也/松本郁美/su-nao home/原 稔+原 依子 ◎Chapter 4 人気インスタグラマーに学ぶ うつわコーデのアイデア

    試し読み

    フォロー
  • Elixir実践入門──基本文法、Web開発、機械学習、IoT
    -
    【さまざま領域に活用範囲を広げる、新進気鋭の言語のポテンシャル】 本書では、Webアプリケーション、機械学習、IoTなどでのElixirの活用方法を解説します。サンプルアプリケーションを開発しながらコードを紹介しつつ解説しています。Phoenix、Nx、Livebook、Nervesといったツールやライブラリの実践的な活用方法も紹介しているので、今の開発に即した実践的な知識が身に付けられます。 ■こんな方におすすめ ・なんらかのプログラミング言語を習得している人で、新しい言語としてElixirを習得したい人 ■目次 第1章:Elixir小史   Elixir言語の特徴   Erlang/OTP──Elixirの実行基盤   Elixirの誕生   Elixirの持つポテンシャル 第2章:Elixirの基礎   Elixirのインストール   Elixirコードの実行方法   基本的な文法   制御フロー 第3章:基本的な型とパターンマッチ   基本的な型   シジル──リテラルを表現する記法   パターンマッチ──データとパターンの照合 第4章:モジュール   モジュールと関数によるプログラムの構造化   String──文字列操作を扱う標準モジュール   File──ファイル操作を行う標準モジュール   IO──標準入出力を扱う標準モジュール   Enum──コレクションを「いい感じ」に扱う標準モジュール   Map──マップを「いい感じ」に扱う標準モジュール   Stream──コレクションを遅延評価する標準モジュール   ExUnit──Elixirの単体テスト標準モジュール 第5章:Mixを使ったElixirプロジェクトの開発   Mixの基本的な使い方   Mixタスク──Elixir開発を支える便利なコマンド   開発に便利なTips 第6章:並行プログラミング   プロセスによる並行プログラミングの実現   OTPによる並行プログラミングの実現 第7章:Phoenixの概要   Phoenixとは何か──Elixir製のWebアプリケーションフレームワーク   Phoenixの基礎知識   Phoenixの基本的な使い方 第8章:Ectoによるデータベース操作   Ectoとは何か──Elixir製のデータベースライブラリ   Ectoの基礎知識   Ectoの基本的な使い方 第9章:phx.gen.authによる認証   phx.gen.authとは何か──ビルトインのMixタスク   phx.gen.authの基礎知識   phx.gen.authの基本的な使い方 第10章:LiveViewによるフロントエンドの開発   LiveViewとは何か──Elixirで実装するリアルタイムWeb   LiveViewの基礎知識   LiveViewの実践的な使い方 第11章:実践的なWebアプリケーションの開発   ブログアプリケーションRealWorldの実装   記事のCRUD機能の開発   コメント機能の開発   タグ機能の開発   認証機能の開発   LiveViewによるRealWorldの開発   デプロイ 第12章:行列演算ライブラリNxの概要   Nxとは何か   Nxの基本的な使い方 第13章:Axonの概要と機械学習システム開発の進め方   Axonとは何か   Axonの基本的な使い方   SciDataとNxによる学習データの準備   Axonによるモデルの構築   Axon.Loopによるモデルの学習と可視化   Axon.Loopによるモデルの検証   Axon.predict/4──推論の実行 第14章:機械学習向けのライブラリ   Kino──Livebook用のUIライブラリ   StbImage──軽量画像読み書きライブラリ   Evision──OpenCVラッパー   Bumblebee──学習済みTransformerモデル提供ライブラリ 第15章:実践的なAxonアプリケーションの開発   画像分類を行うWebアプリケーションの実装   LiveViewページの作成   ファイルアップロード機能の実装   学習済みモデルでの画像分類機能の実装 第16章:Nervesの概要   Nervesとは何か   Nervesの動作するIoTボード 第17章:Nervesでの開発の進め方   用意するもの   Nervesプロジェクトの基本的な開発の進め方 第18章:Elixir Circuitsによるモジュールの制御   Elixir Circuitsとは何か──Elixir/Nerves向けのモジュール制御ライブラリ   モジュールの通信方式   用意するもの   Elixir Circuitsの使い方 第19章:実践的なIoTアプリケーションの開発   開発するもの   データ受け取りサーバの作成   データのリアルタイム表示部の作成   データ送信モジュールの作成   ボタンの押下によるデータ測定 ■著者プロフィール 栗林 健太郎:GMOペパボ株式会社で取締役CTOを務めるかたわら、北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程に在学中の社会人学生。IoTシステムへのElixirの応用について研究している。 大原 常徳:株式会社ドリコム SRE部門のマネージャー。tokyo.exというElixirのコミュニティを運営。 大聖寺谷 一樹:本業では主にKotlinを使った開発をしてるが、副業でElixirやElmを触っているなんちゃってアルケミスト。 山内 修:日本マイクロソフト賞④受賞。Elixir本体、Ectoに貢献歴あり。 齋藤 和也:Webのサーバサイド開発やクラウドインフラ構築が得意なエンジニア。Elixir/Phoenixのお仕事や情報発信もしています。複数社で技術顧問を務めている。 隆藤 唯章:僧職系フリーランスプログラマー。ElixirMobileというElixirのコミュニティのオーガナイザー。最近はElixirでモバイルアプリの開発、モバイルアプリと機械学習との連携についての研究を行っている。 高瀬 英希:旧くからの組込み屋さん、最近の言い方ではIoT屋さん。ElixirだけでIoTシステムをすべからく包括的に開発できたら楽しい世界になると信じて研究を進めている。
  • ELLE girl エルガール 2017年1月号
    -
    367円 (税込)
    ●今、知っておくべきイットな132人 おしゃれガール図鑑 ●CELEB GAZETTE2016 セレブ総決算! ●2017 最強LOVE占い ●GENERATIONSがパーティにエスコート! AD 目次 TREND ILLUSTRATION JACQUES&KOOMI 森星連載 Vol.4 こちらクリエイター発掘隊 WHAT’S UP! 最旬Itガール大図鑑 殿堂入りItガール、ウワサのChat Room 次世代を担う若手個性派モデル10人 知っておかなきゃ! ヒット確実のネクスト女優 いま話題のガールズ軍団を徹底追跡! ファッション界はおしゃれ姉妹で回ってる! 私たち、エル・ガールキュレーターです! ご当地インフルエンサーが地元レペゼン! さまざまなジャンルで活躍する新進ガールたち おしゃれガールのあれこれ、一斉調査! BEAUTY NEWS 2016セレブ総決算! 決定! ガールの憧れセレブ番付 おしゃれセレブの3種の神器はこれ! インスタジェニックなBUZZジュエリーを探せ! プチプラで叶える最旬ドレスUP キュレーターがパーティメイクに挑戦! おめかしヘアはセレブがお手本! おこもり派に最新ランジェリーはいかが? SNSで、セレブの一年をプレイバック! お家でTRY! おしゃれパーティアイデア集 ブレイク確実! 未来のスターはどの子? 話題のイケメンから目が離せない GENERATIONSがパーティにエスコート! 人気のアニマル柄で冬のカジュアルに挑戦! FASHION NEWS CURATOR FILE #05 2017 最強LOVE占い 今月のイットガール&イットボーイ CULTURE PICK-UP INFORMATION SHOP LIST エル・ガール読者のみなさんへ

    試し読み

    フォロー
  • Angel Baby Cupid DX. 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    新進芸能プロダクションの若社長堀池仁28歳。キレ者と業界では噂されなかなかのヤリ手社長。そんな社長も事務所のイチオシ女優・武田真琴にてこずってて…
  • 演葬会
    3.0
    「ベルベット・リンチ」はインディーズで新進気鋭のビジュアル系バンド。彼らにはある秘密があった。メンバー4人全員が、霊に関する何らかの特殊能力を持っているのだ。そのせいか、4人は音楽絡みの霊現象に悩まされてばかり。お互いの能力を生かして、なんとか切り抜けていくのだが、事件の裏にはある真実が……!?
  • エンタングル:ガール
    3.3
    映画監督を志す守凪了子(カミナギリヨーコ)は舞浜南高校に進学し、憧れの映画研究部に入部する。仲間たちとともに、AIを駆使した長編映画を製作し、コンテストに応募するのだ。作品提出期限は夏休み最終日。だが、撮影を続けるなかで、了子たちはあちこちで奇妙な齟齬に出会う。それはこの高校だけでなく、舞浜という街自体に隠された〈世界のほころび〉だった――。新進気鋭のハードSF作家が新たな着想で綴るゼロ年代最高の本格SFアニメ『ゼーガペイン』の語られざるエピソード。巻末に文庫版ボーナストラックを加えた。/【目次】プロローグ/第一章 なぜ守凪了子(カミナギリヨーコ)は映画監督になれないのか/第二章 ホログラフィック・ノイズ/第三章 守凪組/第四章 n番目の祝祭/第五章 ダークディスク/第六章 シェルタリング・サマー/第七章 からまる夏の守凪了子/第八章 エントロピック・アシンメトリ/第九章 舞浜南高校映画研究部/第十章 オケアノス――世界の海/第十一章 夏を継ぐもの/第十二章 831/エピローグ/ポストクレジットシーン ホロニックワールド・エンタングルメント/単行本版あとがき/文庫版あとがき/解説=花澤香菜

最近チェックした本