弱い作品一覧

非表示の作品があります

  • CRITICAL LOVERS Extra
    完結
    -
    快楽に弱いカラダを持て余す水野と2次元オタクの同人作家・鷹藤は恋人同士。なんとか水野の特異体質を直そうと奮闘する鷹藤ですが、色っぽい水野の姿に発情してしまい…コアマガジン刊単行本「CRITICAL LOVERS」スピンオフ!(こちらはサークル「眼鏡部」の2010年夏コミ頒布作品となります)
  • 狂った正義
    -
    1巻495円 (税込)
    法が裁かないのならば、俺が裁く! 暗い過去を持つ警察官は、独自の捜査で犯人を追いつめ、次々と殺害していくが…  いつだって、弱いものが割りを食うのだ。被害者を守るべき法律にしたところで、結局加害者を守り、被害者は泣き寝入りせざるを得ない。被害者の悔しさ、怨みをいったい誰が晴らしてくれるのか。法律に正義がないなら、自分が裁くしかない…。娘を強姦の上殺害された警察官・富樫は、警察という組織を隠れ蓑にして、独り密かに、弱いものの代わりに犯罪者を抹殺していく。だが、時効でのうのうとしている娘を殺した犯人はいったいどこに? 定年を間近に迎えた富樫はその戦いをエスカレートさせていくが、ついに警察の知るところとなる。逃亡しながらの必死の追跡行は…。正義とは何かを問う、著者渾身のハード・サスペンス小説。 ●龍一京(りゅう・いっきょう) 1941年大分県生まれ。元兵庫県警察、司法警察官として主に公安を担当する。退職後、コンサルタント業等を経て、作家に転身。著者の実体験をふんだんに織り込んだ、リアルな刑事の実態を描く警察小説を得意とする。『偽装捜査』(光文社文庫)、『鬼刑事(デカ)謀殺痕』(祥伝社文庫)など著書多数。
  • 車いすは差別をしやすいのか?~見えない障害や後遺症が誤解を生んでしまう(3)
    -
    車椅子で食事をするためにヘルパーさんとお店の中を見た。お客様は誰もいなかった。車椅子は場所を取るので、最初に偵察に行く。誰もいなかったので入っていったら、すごい勢いで中から店の人が走って出て来た。店の中には一歩も入れないと言う覚悟を、前面に出して私を静止した。「予約席なのです」と迷惑そうな顔で言われた。テーブルの上を見てみるけれど、予約席の札もない。 私は弱虫ではないけれど、こういうことには弱いのよ。明らかに嘘だと分かっていても反論ができない。反論する前に心が折れる。 こういうことをする人は、何が嫌なのか? 車いすか? 乗っている人間か? それとも障がい者すべてを忌み嫌っているのか? 車いすに乗っているから必ず障がい者とは限らないよ。こんな時はどう対応しているのだろうか? 断わられる本当の理由を教えてほしい。 聞いたら真実を言ってくれるかなと期待をして聞いた。とたんにバタン!と大きな音をさせて入り口は閉められた。宝塚市は市を上げてキャンペーン中だ。「障がい者差別をなくしましょう」店の表にもポスターが貼ってあった。 この事実を障害福祉の課長に知らせたが、対処したと言う返事はない。
  • 黒い溺愛 ~彼女がいるのに抱かないで…っ~ 1
    完結
    3.6
    全3巻132円 (税込)
    「好きなところ舐めてあげるからもっと足開いて?」全ての蜜を舐めとるように、濡れた音をたてながら舌でアソコを解されて…。大学時代の恋愛を引きずる悠里は、三十路近くなった今でも恋人が作れないでいた。そんなある日、会社の後輩・愛美の新しい彼氏が大学時代の恋人・直樹だと知る。悠里が直樹と別れた原因は彼の浮気…。可愛い後輩に自分と同じ想いをさせたくないと、直樹に会いに行く悠里だが…!?「相変わらずココ弱いんだね」ソファに押し倒され、指で下着越しにグリグリと刺激され、忘れていた快感を引きずり出されて――!?
  • 黒影夜子の駐在日誌 (1)【カラーページ増量版】
    完結
    4.7
    ド田舎の村に、かっこよ(わ)い駐在さんが赴任してきました!? 駐在警察官・黒影夜子は、力がない、体力もない、食も細い。そして、太陽に弱い……。 向かいの家に住む女子高生・忍田千鶴はそんな彼女を放っておけなく…? 駐在さんが田舎暮らしになじみつつ村の平和と安心を守る、弱々系お巡りさん奮闘記!!!!! 掲載時のカラーページ全収録!!! ★単行本カバー下画像収録★
  • 黒原さん、快楽堕ち決定です。~スパイ失敗でえっちなおしおき~1
    完結
    3.3
    「挿れただけでイクなんて…まさか悪女のクセに、快感には弱いとか?」こんなヤツに可愛がられるなんて屈辱ッ!…なのにしつこい愛撫で、乳首もアソコもビンビンにさせられて…(いやぁっ…もうイクのいやぁ…っ!!)―――悪の秘密結社『怪人派遣DVLサービス』は、ただいま業績低迷中。そこでライバル企業であるヒーロー派遣会社『アース・コーポレーション』へ、スパイとして、気高き女幹部・ブラックローズを送り込むこととなった。こうして中途採用者として潜入を果たしたブラックローズ、もとい、新人OL黒原さん。しかし、上司となった開発部の変人・京(かなどめ)にアッサリ正体を見抜かれてしまって!?
  • 「グズ」をやめる心理術
    4.0
    行動しない人は、いつも後悔している。それに対して、なんでもすぐやる人が余裕のある人生を送っているように見えるのはなぜか。それは、グズグズしている人には絶対に見えない宝物が、スピーディな人間にはちゃんと見えるからである。本書は、気鋭の心理研究家が、米国の最新論文をもとに「集中タイムをつくる」「せっかちな人とつき合う」「選択肢を絞る」など、意志が弱い人のための“グズ救出プログラム”を公開する。嫌なことは先送りにしたいと思うのは誰でも同じだが、放っておいて気づいたら問題が解決している、なんてことは100%ないのだ。逆に、グズをやめれば、人生の9割はうまくいくのである。「今やろうと思っていたのに」が口ぐせのあなたが、今こそ読むべき本!

    試し読み

    フォロー
  • Good old boys
    4.1
    一番弱いのに、一番楽しくサッカーをやれる「牧原スワンズ」の四年生チーム。公式戦では一勝はおろか、まだ一点も取ったことがない市内屈指の弱さを誇っている。今年最後の公式戦となる市大会に挑む子どもたち。しかし、チームの活動を手伝う父親たちは、それぞれに悩みを抱えていた。八組の家族のありようとその成長を描き、すべての頑張るお父さんと子どもたちへあたたかなエールを贈る物語。
  • Keiko的Lunalogy 自分の「引き寄せ力」を知りたいあなたへ
    3.8
    1巻1,222円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたが今、「人生が思い通りにいかない」と感じているとしたら、 それは、「引き」が弱いのかもしれません。 そんな時、ぜひ知ってほしいのが「月星座」。 月星座は本来の姿、素の自分であり、あなたが生まれつき持っている「引力」そのもの。 それを知ることで、恋愛、仕事、お金、人間関係など、欲しい運が手に入ります。 さらに、後天的に身に付けるものでなく、はじめから備わっているものなので、努力も不要! 月の“引力”を使った引き寄せは、あなたの想いと人生を一致させる、いちばんカンタンな方法なのです。 人生が変わった人、シアワセになった人が続出! さあ、次はあなたの番です!!
  • 競馬 勝者のエビデンス ―玄人になる「確証」と「型」―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本質を突いた競馬批評で人気の本島修司による、競馬に勝つための「型」を極めた一冊。 王道型、早熟型、菊花賞開花晩成型、尻上がり大団円型、作為型…著者の長年の研究によって導き出された競走馬の分類(=競走馬のピークの時節・完全版)は必見。弱い馬の「型」も公開しているので、馬券力アップ請け合いです。
  • けさくしゃ(新潮文庫)
    3.6
    1巻825円 (税込)
    腕っぷしは弱いが、見た目は役者と見紛うばかりのいい男。柳亭種彦は二百俵取りのお殿様で、暇を持て余す趣味人だ。その読み手を楽しませる才能を見込んだ版元の山青堂は、彼の戯作で一山当てようと目論む。渋々ながらも書き始めた種彦。すぐに戯作の虜になるが、世に出した作品がその身を危うくする……。実在した流行作家の若き姿と、本を愛おしむ仲間たちとの痛快な活躍を描く。(解説・新井見枝香)
  • 獣オヤジと貧乏ウサギ~俺になつくと襲っちまうぞ?~1【合本版】
    3.0
    「さっきまでの威勢はどうした、ウサギちゃん? 挿れただけでトロけた顔して…ほんと可愛いヤツだな、お前」ひょんなことから住む所をなくした貧乏OL・望田なずな。「なら、しばらく俺の部屋に住むか?」と持ちかけてきたのは、上の階の住人・多賀さんだった。「安心しろ、お前みたいなガキに手出ししねーよ」――そんなわけで、職業不明のおちゃめなヒゲおっさんと、きまじめな望田の同居生活がスタートするのだが……「嘘、これが本当にあの多賀さんなの!?」普段はテキトー紳士な彼が、なぜかメガネを取った瞬間――S系ケダモノに豹変っ!?(ダメ、そこ弱いのに…もう立ってられない…っ!)ミステリアスな肉食獣と純情ウサギちゃんが一つ屋根の下で、いったいどうなる?
  • ケダモノ男子の甘い誘惑
    -
    書店で働く29歳「相原柚月」(アイハラユヅキ)は、恋人との関係がうまくいかず、ため息ばかり。そんな柚月に好意を寄せるアルバイトで10歳年下の爽やかイケメン・「永瀬龍之介」(ナガセリュウノスケ)に「僕と結婚しようよ」と迫られ、嬉しいと思う反面、本気とは思えないでいた。ある日、荷物を運ぶのを手伝ってくれた永瀬と、一緒に帰宅した柚月。そのまま部屋で話し込むうちにいいムードになり、ついに永瀬に押し倒されてしまう。「あなたのここ、僕を欲しがってる。指がどんどん中に入っていくよ…」強引な永瀬の責めに最後まで許してしまった押しに弱い柚月は、その後も度々、永瀬と会うようになり…。「カレシにしたのと同じ事、僕にもしてよ。しゃぶったんでしょ?」やがて永瀬の嫉妬が爆発して──!?
  • “結果”の出ない組織はこう変えろ!
    4.0
    「営業が弱い」「新商品が生まれない」など、“結果”の出ない組織の問題点は共通だ。悪癖と化した「組織行動」が、成功を妨げている。組織的機能不全・健忘症・うつ病といった「組織の生活習慣病」をどう克服するか? 組織行動力を高め、リーダー人材を培い、メンバー全員を活性化させる。ベストセラー『ザ・ファシリテーター』の著者による、組織変革のための実践的方法論!
  • 結果を出すための「合わせる」技術
    4.5
    結果を出し続けないと、生き残れない…そんな世界で導き出された、自分が変わるための新思考術! 変わりたいのに変われない…それは、あなたの心が弱いせいではない。変わる方法、変わりたいと思う具体像がわからないから。サッカーという舞台でそんな悩みに正面から向き合い続けてきた大儀見選手。彼女がサッカー人生で導き出した思考術には、結果を出し続けるための新メソッドが満載。本書を読んで自分を見つめれば、あなたも確実に、変わることができるはずだ。『意外に聞こえるかもしれませんが、ストライカーほど「合わせる」技術が求められるポジションはないのです。…うまく行かないこと、壁にぶち当たることばかりです。でも、それを一つ一つ乗り越えることができたのは、「自分が変わる」ことを心がけてきたからだと思います。自分が合わせるほうが最短距離で目的地点に到達できるし、一番効率が良い。…本書ではサッカーに深く入り込んでいる表現や章があります。それでも、私はサッカーをやっていない人にむしろ読んでもらいたいと感じています。』(大儀見優季:「はじめに」より)
  • 結婚しない男たち 増え続ける未婚男性「ソロ男」のリアル
    3.5
    単身世帯率4割、 5人に1人の男性が、生涯未婚で終わる時代に。 「結婚できない」のではなく、「結婚しない」彼らの日常が明らかに! 男性の生涯未婚率は近年増え続け、いつの間にか、独身男性はもはや少数派では片づけられないボリュームにまで成長した。 人数ボリュームが拡大するということは、そこに消費のポテンシャルも生まれてくる。にもかかわらず、「消費は女性が動かす」と言われて相手にされなかった彼ら独身男性。 今までベールに包まれていた、そんな「結婚しない」独身一人暮らし男性(「ソロ活動系男子」、略して「ソロ男」[そろだん])に着目した。 本書は、彼らの生活意識や価値観・性格・消費行動などの定量・定性調査をふまえ、新たなマーケティング活動のヒントが得られないか、をまとめたものである。 《「ソロ男」はこういう価値観を持っている》 ・「結婚できない」ではなく「結婚しない」 ・「一人で自由に過ごす時間」が大切 ・自分のためにお金を使いたい ・平均年収は300万円台が最多 ・他人をほめないくせに、自分はほめられたい ・誰かと遊びたがるくせに、一人になりたがる ・毎日買い物。お店が冷蔵庫 ・値引き・限定商品に弱い ・ドケチな浪費家 ・「モテたい」より、「負けたくない」 《スペシャルインタビュー掲載》 ▼1 男性学の視点から「『男とはこうあるべき』というイメージ支配からの解放が必要」武蔵大学・田中俊之さん ▼2 男性誌の視点から「男の買い物は、本質的なモノを吟味する時代。心を豊かにする消費へ。大切なのは物語」宝島社『MonoMax』・柚木昌久編集長 ▼3 ソロ男の視点から「僕、ガチ・ソロ男です(笑)」株式会社せーの代表・石川涼さん ▼4 マーケッターの視点から「ソロ男の人たちは、真面目でナイーブ」インフィニティ代表取締役・牛窪恵さん
  • 結婚百怪談
    完結
    -
    昔は病弱な女を女房にしたら一生の不作と言われていた。ところが現代では痩せていて、幼くみえ、気弱で今にも倒れそうな女でもいいという。桜町たまき(24歳)は、弱い女が好きな男にピッタリの女だ。たまきは胃潰瘍が治り、ようやく出社するも突然のめまいで階段から足を踏み外してしまう。その時、助けた男と結婚し、幸せな結婚生活を送るはずが……。旦那とセックスをするたびに、体を壊していく妻。それでも止まらない愛欲の果てについに妻は……!?結婚生活に関するエピソードを中心にドロドロした男女関係を不気味に描いた怪奇ホラー全10編を収録!巻末には谷間夢路の漫画家人生を描いた実録漫画と古賀新一の解説を収録した読み応えのある一冊!
  • [決定版]わかる! 使える! 労働基準法
    -
    1巻699円 (税込)
    「残業代を払ってもらえない」「年休が取れない、取らせてもらえない」「やっとつかんだ内定が取り消された」「突然、『解雇』と言われた」会社から一方的に理不尽なことを言われたとき、そんなイザというときにあなたを守ってくれるのが労働基準法です。会社との関係で弱い立場にある「働く人」を守るために作られた法律なのです。それを知らないばかりに、当然得られる権利を失ってはいませんか。本書は、働く人にとってとても大事な労働基準法を、身近な事例を豊富に用いながら、やさしく解説した一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 毛の力 ロシア・ファーロードをゆく
    4.0
    がん闘病後の日々を綴る再生エッセイ 何度でも 復活しよう そうしよう 抗がん剤治療によって経験した「毛のない生活」は、 私に新たな生き方をもたらしてくれた。 「もう振り返らない、立ち直らねば」 私の再出発への日々が始まった――。 話題作『毛のない生活』から2年。実家に戻り闘病後の生活を送っていた著者は、自らの名前・ミルコのルーツにもなっているロシアへと「再生の旅」に出ることを決意する。 弱い体に鞭打って、極寒のシベリア、先住民族・ウデヘの住む村と「毛皮のために命を狙われた獣」クロテンを追う中で、著者は「人間と自然」、「人間と動物」の本当の関係に思いを巡らせる。 今を懸命に生きるすべての人に捧げる書き下ろしエッセイ。 【ご注意】※この作品は一部ロシア語が含まれており、文字の方向が横書きだとうまく表示されません。この部分は縦書きでご確認いただくことを推奨します。
  • 剣客太平記(1)
    -
    芝は三田二丁目で直心影流剣術指南の看板をあげる峡竜蔵は、剣が強く涙に弱い快男児。しかし弟子は未だ一人も居らず、喧嘩の仲裁の礼金で糊口を凌ぐ日々・・・そんな竜蔵の許に、敵討ちのために剣の稽古を付けて欲しいという男女が訪れた。痛快時代活劇 開幕!!
  • 喧嘩の勝ち方~喧嘩に負けないための5つのルール~
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    “言論界の武闘派コンビ”佐高信と佐藤優がそれぞれの「実戦」を振り返りつつ喧嘩論を披露。喧嘩とは「強い者」への挑戦であって、決して弱い者イジメのものであってはならないとする二人。本書は、●猪瀬直樹前東京都知事との仁義なき戦い、●佐藤優VS.検察、●権力者を嗤う、●「特定秘密保護法」問題の正しい読み方、等に触れ、避けられない喧嘩にはどう対処したらいいか、勝つためにはどう戦ったらいいのかを伝授する。
  • 「健康おやつ」で子どもに免疫力を育む!
    5.0
    好き嫌い&偏食対策にも最適な健康おやつ。 子どもは一度の食事で摂取できる栄養素が量的に少なく、消化力も弱いので、おやつは不足している栄養素を補う大切な四番目の食事です。 市販のおやつは、カロリーは取れますが栄養価が心配です。成長期の子どもに必要なのは、自己免疫力をつけるためのタンパク質と腸内環境に善玉菌を増やす栄養素です。 本書は、「生活協同組合コープみらい」の機関誌で好評連載中の「きらきらレシピ」から、おやつに絞ってレシピをセレクト。 かんたんにできる子どものおやつを、タンパク質・食物繊維・ビタミンB群・カルシウム&ミネラル・ビタミンA、C、Eの栄養素別にレシピを紹介しています。 お子さんの偏食や好き嫌いに悩んでいる方にもおすすめです。 【ご注意】※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 健康な子、元気な子に育つ ベビードレナージュ
    -
    ベビードレナージュとは、赤ちゃんに行うマッサージのことだ。このベビードレナージュと、いま広がりつつあるベビーマッサージとの大きな違いは、マッサージを弱い力で行うことである。なぜなら赤ちゃんの体は敏感なので、強い刺激を与えてしまうと、リンパ管が壊れてしまうからだ。ごく弱い刺激を与えることで、かえって体液循環が活性化され、フニフニの体から、固太りの体になる。そうなれば、健康で発育の良い子に育つのだ。当初、著者の山田氏は、このドレナージュをダウン症などの障碍をもつ赤ちゃんに対して行い、発育が良くなるなどの効果が見られたため、健常な赤ちゃんにも行うようになったという。そして健常な子どもにも「落ち着きがでてきた」「夜泣きがなくなった」「背の伸びが早くなった」「お腹の調子がよくなった」「ミルクの飲みがよくなった」などの効果をあげている。親子のスキンシップにも役立つ簡単マッサージを紹介する一冊だ。

    試し読み

    フォロー
  • 献灯使
    3.5
    大災厄に見舞われ、外来語も自動車もインターネットもなくなり鎖国状態の日本。老人は百歳を過ぎても健康だが子どもは学校に通う体力もない。義郎は身体が弱い曾孫の無名が心配でならない。無名は「献灯使」として日本から旅立つ運命に。大きな反響を呼んだ表題作のほか、震災後文学の頂点とも言える全5編を収録。
  • 剣と旗と城 剣の巻
    -
    弱い奴は、死ぬがいい。強い者が旗を奪い、城をとるのだ! 応仁の乱後の四分五裂した天下に、黄金5枚で雇われた、いわば戦争を商売にする「戦争の犬」の眉間(みけん)景四郎と等々力権十郎。そして、忍者、荒法師、女剣士、孤児、それぞれに野望を胸に、あるいは、宿運に生きる、乱世ゆえの人間群像を描く、戦国長編ロマン。<全3巻>
  • 権力に翻弄されないための48の法則 下
    -
    間接的に行動する技術の手引書 パワーには「社会的に弱い立場の者が自らの政治的・経済的な権利と力を得ようとする運動やスローガン」の意味がある。このパワーをめぐる一連のかけひきを、パワー・ゲームと呼ぼう。 パワー・ゲームには多くの思惑と矛盾が存在する。ランダムに見えるかもしれないが、ゲームを制するための48の法則が存在する。 法則は、パワー・ゲームを習得した男女の言葉をもとにして成り立っている。時代にして3000年以上、古代中国からルネサンス期のイタリアまで、幅広い範囲からひろった言葉だ。そこには共通する一つのテーマがあり、いまだ明確には表現されていないパワーの本質を、多少なりとも言い当てているのだ。 本書は、歴史上のとくに傑出した戦略家(孫子、クラウゼヴィッツ)、政治家(ビスマルク、タレーラン)、外交官(マキャベリ)廷臣(カスティリョーネ、グラシアン)、色事師(ニノン・ド・ランクロ、カザノヴァ)、詐欺師(「イエロー・キッド」ことジョゼフ・ウェイル)などから、含蓄のある言葉を集め、そのエッセンスを蒸留してできたものである。 この法則には、明快な前提がある。法則にしたがった行動はほぼ間違いなしに本人のパワーを強めるが、法則にそむいた行動はパワーを弱め、最悪の場合は身を滅ぼすもととなるということである。違反と遵守の結果は、数々の歴史上の事例が証明している。この法則は、時代を超えた普遍的なものなのである。 上巻には1~26、下巻には27~48の法則を収めた。一通り目を通せば、パワーの全体像が分かるだろう。興味のある法則だけを読み込むことも可能だ。あちこちを拾い読みして、パワーを手にした先人たちの弱点や偉業を楽しみながら見ていけるだろう。
  • 権力に翻弄されないための48の法則 上
    4.5
    間接的に行動する技術の手引書 パワーには「社会的に弱い立場の者が自らの政治的・経済的な権利と力を得ようとする運動やスローガン」の意味がある。このパワーをめぐる一連のかけひきを、パワー・ゲームと呼ぼう。 パワー・ゲームには多くの思惑と矛盾が存在する。ランダムに見えるかもしれないが、ゲームを制するための48の法則が存在する。 法則は、パワー・ゲームを習得した男女の言葉をもとにして成り立っている。時代にして3000年以上、古代中国からルネサンス期のイタリアまで、幅広い範囲からひろった言葉だ。そこには共通する一つのテーマがあり、いまだ明確には表現されていないパワーの本質を、多少なりとも言い当てているのだ。 本書は、歴史上のとくに傑出した戦略家(孫子、クラウゼヴィッツ)、政治家(ビスマルク、タレーラン)、外交官(マキャベリ)廷臣(カスティリョーネ、グラシアン)、色事師(ニノン・ド・ランクロ、カザノヴァ)、詐欺師(「イエロー・キッド」ことジョゼフ・ウェイル)などから、含蓄のある言葉を集め、そのエッセンスを蒸留してできたものである。 この法則には、明快な前提がある。法則にしたがった行動はほぼ間違いなしに本人のパワーを強めるが、法則にそむいた行動はパワーを弱め、最悪の場合は身を滅ぼすもととなるということである。違反と遵守の結果は、数々の歴史上の事例が証明している。この法則は、時代を超えた普遍的なものなのである。 上巻には1~26、下巻には27~48の法則を収めた。一通り目を通せば、パワーの全体像が分かるだろう。興味のある法則だけを読み込むことも可能だ。あちこちを拾い読みして、パワーを手にした先人たちの弱点や偉業を楽しみながら見ていけるだろう。
  • 【ケーススタディで学ぶ】地主が知っておくべき 地代交渉と借地・共有地の有効活用
    -
    1巻2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 相続による世代交代が進んだ結果、以前より底地の管理や運用に頭を抱えている地主が増えているように感じます。また、相続によって生じる共有関係が更に問題を複雑化させています。 実際、底地・共有地に関わる問題というと、どうしても法律の問題と考える人が多いようです。確かに底地については借地借家法という法律があり、これが重要な役割を果たしています。ところが、借地借家法は、地主の立場が強く、賃借人が弱い戦前の時代における弱者救済の考え方を取り入れた法律です。そのため現在においては、どちらかと言えば、地主にかかる制約の方が大きい場合もあります。 地主への制約が大きいという考え方は、法律の世界ではまだ少数派のようです。したがって、地主側の視点で物事を説明する本は、これまであまりありませんでした。また、これらの問題の解決には、法律だけにとどまらず、不動産の評価(賃料、土地価格)、取引、税金など多岐にわたる知識や実務が必要であるため、問題が生じた際にどこに相談すればよいか分からない地主が多いものです。 本書は、このような地主の方に向けて、底地・共有地に関する管理、運用、借地整理の方法について、具体的な事例をもとに、どのような解決が可能なのかを示し、トラブル解決の1 つの指針としての解説を試みたものです。 本書の特徴は主に2 つあります。まず1 つ目は、多くの章において、厳選した実例に基づくケーススタディを紹介していることです。これらのケーススタディは、敢えて物語仕立てにしました。周辺事情にはフィクションを交えていますが、不動産をめぐる課題や解決は実例に則しています。一般の読者の方に興味深く読んでいただき、各事案について具体的なイメージを持っていただきたいと考えたからです。そして、その具体的事案を通して、どのように問題を解決できるのかを出来るだけ分かりやすく解説しました。 2つ目は、法律関係の解説だけでなく、底地や共有地に関するトラブルにおいて重要な争点となってくる地代や地価の鑑定評価について、できるだけ分かりやすい解説を試みたことです。本書では、特にその点に力を入れています。一般向けの類書でここまで踏み込んだものは少ないのではないでしょうか。 なお、タイトルは「地主のための」としていますが、無論、借地人の方にとっても、地主の悩みを知ることで、借地に関わるさまざまな問題の解決の一助になるでしょう。
  • 激わかる! 実例つき ビジネス統計学
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスに役立つ視点で統計学を基礎から学び、Excelで実践的な統計手法を身につける。まずは、とある会社の営業戦略会議というシーンで、いかに説得力のプレゼンが大切かというストーリーをもとに、統計学を学ぶところからスタート。続いて、「表とグラフの基本」「平均値とは何か?」「正規分布とは?」など、統計学の基本を理解しながらビジネスに役立たせる手法を学ぶ。そして、Excelを利用して統計データを扱うノウハウを学び、会議でのプレゼン資料作成や、マーケティング調査などより実践的に役立つ統計学を身につける。数字に弱い、会議のプレゼンで説得力に欠けていた…というコンプレックスを持っていたビジネスマンはもちろん、仕事の現場で役に立つ統計手法を学べる1冊。  ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 下克上にはわけがある 特別版
    3.7
    ――あなたの涙を止めてあげたかった 恋人から一方的に別れ話をされた夜。島田はウサ晴らしに新人の瀬谷を飲みに誘った。しかし泥酔し目覚めた翌朝、裸の自分の隣には、やはり裸の瀬谷の姿が。その日から瀬谷の熱い視線を感じるものの失恋の傷が癒えない島田は、一夜の過ちと瀬谷を避けるのだが…。「それでも僕はあなたが心配で…心配でたまらなかったんです」初めて他人に弱い部分をさらした島田を瀬谷は優しく抱きしめて――。新人×姉御肌の下克上リーマンラブ! 後日談に、島田にあることをねだる瀬谷の「レッスン2」。そして紙書籍時、フェア用に描き下ろされた番外編SSを収録した特別版!!
  • 月刊「潮」2024年2月号
    -
    1巻719円 (税込)
    月刊「潮」2024年2月号 主な内容 【特別企画】2024年 世界と日本が直面する難問(アポリア) ウクライナと中東――国際秩序の危機と日本の使命。 寺島実郎 Z世代は知っている「弱いアメリカ」の矛盾と歪み。 三牧聖子 米露中欧の行動原理から読み解く緊迫の国際情勢 池上 彰 ≪特別ルポ・前編≫ 冬よりも無関心が怖い――ウクライナの現実。 宮内悠介 【特集】社会を覆う「空気」の正体 女性には戦争を止める力がある――無意識の殻を破って。 坂東眞理子 VS 瀬谷ルミ子 「LGBTQ差別」のない社会へ、私たちができること。 遠藤まめた VS 森 達也 「出る杭を応援する」日本へ――若者政策の未来を語る。 末冨 芳 VS 中野洋昌 【特集】池田大作第三代会長と月刊『潮』の63年(上)  『潮』編集部 【連載ドキュメンタリー 企画】 民衆こそ王者 池田大作とその時代 道を開く人篇 (5) 【新連載】老舗探訪―― 一〇〇年企業のここがスゴイ! 日本橋弁松総本店――外国人スタッフと守る伝統の「濃ゆい味」。 神田憲行 【新連載】東北の未来を拓く「青年力」 山形で価値を創造する文化を育みたい。 緑川岳志 【特集】「知」と「楽」の探究 ≪てい談≫ 相撲ほど粋で楽しい最高の趣味はありません! 内館牧子 VS 嵐山光三郎 VS 南 伸坊 「ゴジラ」は我々に何を伝えようとしてきたのか。 森下 達 【ルポ】学校を飛び出し“学び”に出合う真夏の大冒険。 (上) 黒島暁生 【クローズアップ】ながやす巧 「壬生義士伝」を描き切った漫画界の名匠の二〇年。前原政之 【好評連載】 ≪対談≫高島礼子の歴史と美を訪ねて 中西 進 VS 高島礼子/≪対談≫ニッポンの問題点 河合雅司 VS 田原総一朗/鎌田實の「希望・日本」 鎌田 實/「故事成語」にはワケがある! 塚本青史/他 その他
  • ゲノムでたどる 古代の日本列島
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人類が初めて日本列島にやってきたのは約4万年前。 日本列島のはじまりを築いた人々は、どんな生活をしていたのだろうか。 ゲノムを読むと何がわかるのか? 話題の「古ゲノム学」とは何か? 研究者が「ゲノムを読む理由」とは? 日本列島人の起源と成立をさぐる研究プロジェクト「ヤポネシアゲノム」のメンバーによる、珠玉の科学エッセイ集。 「一段落した調査現場で、私は温かい缶コーヒーを飲みながら考えた。誰が一体なんのためにこんな墓を作ったのだろうか。なぜ中妻貝塚に作られたのか。これだけの人骨はどこから運ばれてきたのか。以前より浮かんでは消えていた謎が、頭の中をぐるぐる巡る。」 ――山田康弘 〈第1章〉縄文時代を「掘る」 より 「お酒に弱い、という遺伝的変異は、何かに強かったのではないか? それは、何かはわからないけれど、何らかの感染症と関連するのではないか、と考える事は、それほど馬鹿げた空想ではない。十分に検証するに値する仮説だ。それでは、東アジアでは、お酒に弱いことが、何に強かったといえそうなのだろうか?」 ――太田博樹 〈第2章〉お酒に弱い遺伝子とウンチの化石のゲノムから何がわかるか より 「ゲノムとは生き物の設計図である。血液型がA型だったりB型だったり、目の色が黒かったり青かったりするのは、それぞれ設計図であるゲノムのどこかに違いがあるからだ。植物でも同じことで、設計図が部分的に書き換わってしまう(突然変異という)ことによって、色や形や大きさに違いが生まれる。逆に言えば、設計図を読み解くことで、姿形の違いや環境への適応能力の違いが進化したのかを理解することができる。ゲノムを読む、とはそういうことなのだ」 ――内藤 健 〈第3章〉アズキはどこで生まれたのか より 「ウルシ(Toxicodendron vernicifluum)が日本で塗料として用いられ始めたのは、遅くとも縄文時代早期という、かなり古い時代であるとされている。多くの読者は、このような「高尚な」文化は中国伝来であるという先入観を持つかもしれない。しかし、実は遺跡に残された遺物の古さだけを見ると日本のものの方が古い可能性もあり、漆文化は日本発祥では、という説を唱える研究者もいるほどである。」 ――菅 裕 〈コラム〉漆の過去・現在・未来 より DNAは、その人骨の遺伝的特徴を知るための手がかりとなる情報である。そのため、DNAをうまく回収し、その塩基配列を決定し、その配列情報を使った研究でうまく「調理(料理?)」してあげれば、その人骨のルーツや我々現代人との関係を語ってくれる。この場合、おいしい食材はDNAであり、料理のための道具類はDNA配列を決定するためのシークエンサや解析するための統計ツールになるだろうか。 ――神澤秀明 〈第4章〉日本列島人はどこから来たのか より

    試し読み

    フォロー
  • 限界のタワーマンション
    3.7
    日本では、二〇〇〇年以降、タワーマンションが乱立する状態になっている。空き家が急増する中、これ以上、大量に住宅を供給する必要はあるのか? またマンションには欠かせない大規模修繕も、タワマンは多額の費用がかかり、破綻の兆しを見せている。この道三〇年以上になる住宅ジャーナリストが、住環境、健康、子どもの育ちへの影響など多角的な視点から、住まいとしてのタワマンを徹底検証。あらゆる点から、いま、タワマンは「限界」にきている――。その不都合な真実を明らかにする! ≪主な内容≫●なぜ番地にはタワマンがないのか? ●住宅の業界人はタワーマンションに住んでいない ●タワーマンションは未完成の住形態 ●タワーマンションの大規模修繕は想像以上に困難 ●2037年、いくつかのタワーマンションが廃墟化する ●災害に弱いタワーマンション ●タワマンに住むと心身の健康に支障をきたす? ●「タワマンの子どもは成績が伸びない」 ●子どもの心を蝕む階層意識 ●ヨーロッパの国では高層階で子育てをしないよう指導
  • 現代アートを続けていたら、いつのまにかマタギの嫁になっていた
    4.5
    著者はアーティストとして、全国各地や海外で現代アートの活動をしてきた。 しかし、3.11の震災後に自身の活動への違和感を無視できなくなってきた頃、友人のジャーナリストに「マタギと飲もう」と誘われ新潟県村上市山熊田、マタギの集落に赴く。 そこでは電気がなくても生きていけるような、たくましい暮らしがあった。 自分たちが弱い存在であり、手を抜いたら命を落とすような世界にいることを自覚しているがゆえの強さ。 田舎暮らしという言葉が発する牧歌的なにおいはそこには皆無だ。 カタカナ皆無でよくわからない言葉、山から切り出した薪で煮炊きし、伝統的な狩猟をし、スケールでかく酒を飲む。 水も薬も美味いご馳走も燃料も、工芸素材や心奪われる絶景までも、全て山にある。 体力たくましい爺や婆がいる。しかもハイセンス。皆オシャレだし心も豊か。 東京にいては想像もつかないような世界がひろがっていた。 山熊田に移住して、マタギ頭の家に嫁いだ著者が本書で訴えたいのは「消費社会にはない選択肢がここにはある」ということ。 山熊田では四季というサイクルのなかで同じことが繰り返されている。 それこそ人間本来の生き方ではないか、と著者は問う。 令和の傑作移住日記の誕生です。
  • 現代、野蛮人入門
    4.2
    野蛮人とは、心がなにものにも縛られていない人のこと。友達は不要。偽善で上等。演劇界のガラパゴス、超人気劇団「大人計画」を生んだ松尾スズキが、この世界でちょっとだけ生きやすくなる方法を考えてみた。「ミニツツブック」の人気連載が新書になりました! 目次 ・あなたの心の中にも野蛮人はいる 正義とは、サディスティックなものである/芸術とは、美しくあってはならない/わたしの中にいる野蛮人/やさしい偽善のすすめ ・偽善だっていいじゃないか 「偽善」とは「善の快感」を自覚していること/親孝行は「親切」と「偽善」を学ぶための勉強/偽善の目的は「自己肯定」と「世界平和」 ・友達なんていらない 「キャラ」という幻想に縛られて/パンチ社会に溶け込めなかった高校時代/仲間がいれば、友達はいらない ・大人だって子供なのだ 大人になれば楽になれると信じていた/「子供ごっこ」へのアンチだった「大人計画」/子供はもはや大人に憧れを抱いていない ・仕事は死ぬまでの暇つぶし 「やがて死ぬ」という負け戦から逃げ続けてきた人類/理不尽な世界で、うつはもはや日常/イヤイヤやるからこそ仕事なのだ ・それでも笑っていたいんだ 服を着る人間の根源的おかしさ/弱いものを食べてしまわないように人は笑う/日陰者に無理やり光を当ててきた「大人計画」/ ・宇宙は見えるところまでしかない 我々は、常に途中までしか見ていない/「わかりあえない」のが人間のデフォルトの状態/かっこいいことは、なんてかっこ悪いのだろう ■松尾スズキ(まつおすずき) 1962年12月15日、福岡県生まれ。88年「大人計画」旗揚げ。作家、演出家、俳優、映画監督、脚本家。
  • 原発・放射能 子どもが危ない
    3.8
    放射能にもっとも弱いのは、細胞分裂が活発な子どもたちだ。低線量被曝は「ただちに」健康に影響は与えない。しかし、どんな低線量の被曝にもリスクがある。十年後、二十年後に後悔しないために、今、大人が知っておくべきこと、具体的に子どものためにできることは何か。できる限り子どもを被曝から守るため、反骨の原子物理学者と長年チェルノブイリ子ども基金に関わってきた小児科医が、原発の最新情報を踏まえて、事実をわかりやすく伝える必読の書。
  • ゲーム攻略ブック vol.4
    -
    本書はニンテンドースイッチ版のフォートナイトの基本的な遊び方はもちろん、スイッチ本体のカスタマイズにより快適にゲームプレイできる設定を紹介。初級から中級のプレイヤーが本書を読むことでゲームが一気に上達できるようになる。また、後半はカタログページになっており、図鑑のよう見て楽しめる構成になっている。 ●特集1 戦闘  戦闘もコミュ力が超重要だ  ダウンや死亡時にも気配り力が試される  人数差が勝負の鍵  降下直後は近すぎず離れすぎず  ターゲットを決めてみんなで集中攻撃  仲間がピンチの時はなるべく早くカバー  チーム戦に強いアイテムを使う  敵をダウンさせたら脅すと印が  死んだ後も力になれる  メンバーそれぞれ別角度から攻める  ショックウェーブグレネードは合わせ技で  マッチ開始時は空の武器宝庫へGO  覚えておきたい戦闘の小技  覚えておきたい初心者ありがち失敗例 ●特集2 建築  絶対オンにすべきターボ建築とは?  ターボ建築で緊急防御をしよう  プロも使う秘技2重階段をマスター  敵の壁を自軍のものに張り替える裏ワザ  走りながら横からの攻撃を防ぐ裏ワザ  クラフトを編集する方法を覚えよう!  屋根を編集して階段を登る  数秒かかる操作こそ油断せずに囲む  頑丈な階段の作り方  高所を取り返す横飛び建築  編集撃ちを使いこなそう  上級者の落下対策2列階段をマスター ●特集3 ミシック  ドクター・ドゥームのミスティカルボム  ドクター・ドゥームのアルケインガントレット  アイアンマンのユニビーム  アイアンマンのリパルサーガントレット  ウルヴァリンのクロー  グルートのブランブルシールド  シルバーサーファーのボード  ソーのムジョルニアストライク  ストームのワールウィンドブラスト  ブラックパンサーのキネティックアーマー  シー・ハルクのフィスト ●第1章 Switch  入門機としてはSwitchが最適だ  フォートナイトはダウンロード専用!  Switch本体の保存を見直そう  操作方法を自分好みでカスタマイズ  ゲーム内設定を見直そう ●第2章 Q&A  チャプターとシーズンって何?  他機種の友達と対戦できる?  課金すると強くなるの?  Epicフレンドって何?  バトルロイヤルモードって何?  アリーナのルールがよくわからない  チームランブルって何?  ラマって何?  弱い武器をなんとかできない?  マップの青い箱はどんな意味?  ストームってどういうこと?  バトルラボはどう遊べばいいの  クリエイティブモードって何?  パーティロイヤルって何?  V-Bucksって何?  V-Bucksは他の機種でも使える?  バトルパスって何?  時間をかけずにレベルアップしたい  レア度って何?  ミシックって何? ●第3章 アイテム  回復系  乗り物系  ボックス系  アイテム箱  便利系  魚 ●第4章 データ図鑑  コスチューム レジェンド  コスチューム エピック  コスチューム レア  コスチューム アンコモン  バックパック レジェンド  グライダー レジェンド  グライダー エピック  グライダー レア  グライダー アンコモン  グライダー コモン  ペット  ピストルの性能比較  タクティカルショットガンの性能比較  チャージ式ショットガンの性能比較  サブマシンガンの性能比較  速射式サブマシンガンの性能比較  アサルトライフルの性能比較  バーストアサルトライフルの性能比較  ボルトアクション・スナイパーライフルの性能比較  ハンティングライフルの性能比較  ロケットランチャーの性能比較  壁と床の建築編集パターン一覧  階段と屋根の建築編集パターン一覧 ●特別企画 親子で安心! あんぜん対策講座  気をつけたい! V-Bucks詐欺対策  子供のSwitchに制限をつけよう
  • 恋する雨男くん エリート御曹司は(※私限定)ストーカー!?
    4.0
    雨男の部長・葵に目をつけられた晴れ女の千晴。大事な仕事の場で雨を避けるため、秘書に抜擢される。正反対の二人だけれど、互いを知るたびに強く惹かれ合って――。「君も好きだと言ってくれ」弱い部分を攻められ、下腹部が潤みだす。欲望を最奥まで突き進められれば、全身で彼を感じる。まっすぐな気持ちをぶつけてくる葵のそばにいたい。素直になる決意をしたけれど!?
  • 恋するウサギの育て方
    3.3
    イケメンだけどチャラい大学生・稲葉雄大は、今日も構内で一宮圭史を追いかけていた。顔を見ただけで逃げ出すか弱いウサギのような一宮に、高校時代八つ当たりでセクハラまがいの意地悪をしたことを思い出す。嫌われて当然だ。…だが逃げられたら追いたくなるのも人情だ。何とか一宮を振り向かせたくて稲葉は同じ「異文化交流研究会」に入るけど!? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 恋するほろ酔いうさぎ 1
    完結
    4.6
    いつもより気持ちの良い目覚め。「ここはどこだと思う?」ホテルのベッドで隣にいたのは…!?――頑張り屋で愛され気質の主人公・紗也は営業職。クールでデキる上司・菅課長や、チャラいが成績トップの先輩営業マン・井之川に可愛がられ(いじられ?)ながら順調なお仕事ライフを過ごしていた。唯一、お酒がとても弱いということを除けば…。営業職では必須である接待のためお酒を克服したい紗也は、ひょんなことから酒豪の菅課長に指南してもらうことに。日本酒でほろ酔いになった紗也がふと見上げた菅課長は美しく、なぜか「紗也」と名前を呼んで…?お酒をきっかけに始まる三角関係のゆくえは――!?
  • 恋する僕らは胃腸が弱い
    完結
    4.4
    全1巻693円 (税込)
    胃痛持ちの名門高生・国彦は、通学途中、苦しげな様子の美形・千里を助けた。モデルをしているという千里は、国彦に惚れたと告白してくるが、受験前に面倒ごとを抱える気になれない国彦は、その告白をつれなく断る。だが、まったくめげない千里に、繰り返し愛を囁かれるうち……!?
  • 小泉純一郎独白
    4.3
    小泉純一郎はいま、どんなことを考えているのか? 政界引退後もなお、その記憶が語り継がれ、人気の衰えも知らぬ元総理。 総理官邸を後にして10年、初めてロングインタビューに応じ、 ノンフィクションライターと向かい合った4時間半。 安倍政権、野党再編、原発ゼロ、闘争の作法、盟友との決別、息子・孝太郎と進次郎、我が「余生」……。 「小泉純一郎にオフレコなし」 一年生議員の頃から永田町界隈の記者たちの間でそう謳われただけあって、ロマンスグレーの男はざっくばらんに語った。 小泉純一郎は過去をどう総括し、どんなニッポンの未来を構想しているのだろうか──。 ●「原発は安全、安い、クリーン。これ全部ウソだ」 ●「選挙に弱い政治家は圧力に弱いんだよ」 ●「酒と女は二ゴウまでって(笑)」 ●「小沢一郎は橋本龍太郎より面白かったな」 ●「俺なら原発ゼロを総選挙の争点にする」 ●「安倍さんは全部強引、先急いでいるね」 ●「議員やめてから靖国に一度も行ってないよ」 ●「自民党は総理に何言おうが自由だった」 ●「進次郎の結婚は四十過ぎでいいよ」 ●「政界っていうのは敵味方がすぐ変わるんだよ」 ●「『女性遍歴を書いてください』って言われる(笑)」
  • 小泉先生はみだされたくない #1
    4.7
    イケメン、チャラい、やさしいと女子生徒に大人気の高校教師・小泉。 しかし実は気の弱い陰キャの童貞なのだ。 「陽キャの先生」を無理して演じているせいで、疲労は溜まる一方。 そんなある日、同僚の鰐淵と食事に行くことになるが、パリピの集まるBBQで――!?
  • 恋は危険な賭
    3.0
    この男のもとに送りこまれたのは、花嫁候補として考えられているからだろうか。■母を看取ったあと、キャットには住むところも職もなかった。理学療法士をしていた病院には彼女の戻る場所がないうえ、家は、母の借金の返済にあてるため売らざるを得なかった。途方に暮れていた彼女は、ドルシラと名乗る女性の訪問を受ける。ドルシラは母と同窓生だと言い、住み込みの仕事を申し出た。事故で重傷を負った息子のマットが退院し、自宅でリハビリすることになったので、理学療法士が必要だという。引き受けたキャットは、さっそくドルシラの別荘に向かった。母親に療法士を探してもらうくらいだから、マットは気が弱い甘ったれの男性にちがいない。そう思っていたキャットは、彼を見て驚いた。ハンサムでたくましいマットは、理想の男性そのものだったのだ。だが彼は不機嫌そうにキャットをにらみ、契約打ち切りを宣言した。
  • 興安嶺颪吹き荒れて 敗戦の満洲 脆く崩れていくものの影を 少年は見た
    -
    1巻2,200円 (税込)
    人間性を無視し人権を破壊するもの、それが戦争である 私は、終戦までの五年間を、満州国に住んでいましたので、激動期の戦前戦後の体験を書いてみました。また、もう一つの課題として、当時の白系ロシア人のおかれた悲劇的な状況を書き表しました。敗戦の満洲で、白系ロシア人ほど立場の弱い人たちはいませんでした。 いずれにしても、戦争というもののむごたらしさがもたらした結果です。私は、この作品に「平和への祈り」と、「遺言」を込めました。 【目次】 第1章  横道河子というところ 第2章  ヒットラーとロシナンテ 第3章  氷の家 第4章  復活祭 第5章  井上ホテルの崩壊 第6章  さらば横道河子 第7章  陶頼昭の夜 第8章  新京到着 木材会館 第9章  棄民=四等国民を生きる 第10章  李浩全との出会い 第11章  日本人狩り 第12章  日僑俘=日本人捕虜 第13章  雪の朝 第14章  半風子は知っている 第15章  死者の母音 第16章  新しい年に 第17章  兄・芳樹の日記抄 第18章  春節吉報 ソ連軍撤退 第19章  共産軍入城 タチヤーナとの別れ 第20章  父の長城 第21章  中央政府軍長春奪還 第22章  黄昏の別離 胡蘆島から佐世保へあとがき 【著者】 山本直哉 1935年生 横浜市立大学卒 本籍地・長野県
  • 後宮花箋の刺客妃【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    4.5
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【藤実なんな先生描き下ろしイラストとサイン】付き! 悪意には強く、善意にはめっぽう弱い。 暗殺者の少女が、その嗅覚で謎を解く! 《コミカライズも決定!》 書き下ろし番外編&用語設定集収録! 累計50万部突破「悪役令嬢ですが攻略対象の様子が異常すぎる」同著者の最新作! 【あらすじ】 大国・螺淵【らえん】の安寧のために手を汚す。それが、一鈴【イーリン】の仕事だ。幼い頃に組織に拾われ、刺客として生きる彼女の標的は、先帝の父を殺して即位した現皇帝・廉龍【リーロン】。美しくも残酷と恐れられるその身に近づくため、下級妃として後宮に潜入する。だが、つい帝の虎を狙う賊を瞬殺してしまい、最上級妃である “皇貴妃”に召し抱えられてしまった!? 隙をうかがうも、腹の底が見えない廉龍【リーロン】からの関心(監視?)はいたずらに増すばかり。その上、染みついた悪事への嗅覚と勘で、宮内に渦巻く問題を次々と解決に導いてしまい……? 悪意には強く、善意にはめっぽう弱い少女が、帝の命を狙うほどに周囲から信頼を勝ち取ってゆく、後宮奮闘記! 特別書き下ろし番外編&巻末おまけ設定集を収録! 著者について ●著者:稲井田そう/Sou Inaida 2020年角川書店より「次期風紀委員長の深見先輩は間違いなく病気」でデビュー。同年第5回スターツ出版文庫大賞にて大賞を受賞。2021年にはオーバーラップノベルスWEB小説大賞にて銀賞を受賞する。2022年に「悪役令嬢ですが攻略対象の様子が異常すぎる」が舞台化し、シリーズ累計50万部を突破。 ●イラスト:藤実なんな/Nanna Fujimi 京都在住のイラストレーター / キャラクターデザイナー。フリーランスイラストレーターとしてゲーム、書籍、グッズなどのイラスト、Vtuberなどのキャラクターデザインなどを中心に活躍中。
  • 高血圧は「深い呼吸」で治す 自力で血圧を下げる自律神経健康法
    4.0
    高血圧の患者は約900万人いるとみられ、主な疾患のなかでも断トツの多さです。なぜ高血圧が問題になるかというと、高血圧を放置した場合、その先にあるのは、心筋梗塞や脳梗塞、生活習慣病、がんなど生命にかかわる病気なのです。これらの病気を予防し健康寿命を延ばすために必要なのが高血圧の退治なのです。高血圧を征圧することで、3大死因につながるリスクを抑えることができるのです。高血圧の治療の三本柱は、内服、減塩、運動ですが、もうひとつお勧めしたいのがこの本で紹介する呼吸法です。高血圧は手ごわい相手ですが、じつは家庭療法にめっぽう弱いのです。自律神経をコントロールする深呼吸は、効果がきわめて高く、家庭での実行と継続が簡単です。ぜひ血圧を抑える健康習慣を生活行動のなかに組み込んで、高血圧を退治し、健康な日々を過ごしてください。

    試し読み

    フォロー
  • 好色ギャンブラー(1)
    -
    1巻495円 (税込)
    清水谷圭次、自称“さすらいのギャンブラー”。麻雀、パチンコ、ルーレット、ポーカー、競馬……、あらゆるギャンブルにめっぽう強く、女には弱い。ひとたび女に惚れると、どんなことでも平気でやってしまう危険な男だ。仕事を持たない、家族を持たない、財産を持たないの三無主義を日々実践し、いつも一匹オオカミで博打に励む。俗世間からドロップアウトした“負の世界”で、ひたすら女色とギャンブルに酔う男の愚かしくも通快な毎日!  痛快ギャンブル・サスペンス&官能ロマン、「好色ギャンブラー」シリーズ第1弾。連作短篇集。 ●広山義慶(ひろやま・よしのり) 1935年大阪生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。児童文学、翻訳、TVドラマの脚本家を経て、1983年『夏回帰線』でデビュー。『女喰い』シリーズ(祥伝社)、『無法戦士・雷神』シリーズ(光文社)などハード・バイオレンスを中心に著書多数。
  • 孔子を捨てた国――現代中国残酷物語
    3.0
    1巻1,018円 (税込)
    ともに儒教を文化の基盤にしているから「中国人とは理解しあえる」と信じる日本人はいまだに多い。 だが、習近平政権下の空前の儒教ブームは、政治に敏感な彼らの保身のための口パクにすぎず、中国人はとうに孔子を捨てていたのだ。 「つらの皮厚く、腹黒く、常に人を疑い、出し抜くことを考え、弱いものを虐げ、強いものにおもねりながら生きていかねばならない」中国人の苛烈すぎる現実を、当代一のチャイナウォッチャーが取材。 共産党独裁下で想像を絶する生き地獄に苦しむ人々。厳しい社会階層のヒエラルキーの中で管理、コントロールされ、言論や思想の自由も許されない大多数の国民が直面する、冷酷無比の支配システム、過酷すぎる政治権力闘争、血で血を洗う近代史をできるだけ具体的に描写。 「実際の中国社会は儒教を建前とした残酷な世界なのだ。日本人的な甘ったるい善意や真心が中国人に通用すると期待してはいけない」 2017年、トランプ政権とともに米中は新たな緊張関係を迎え、日本も必ず巻き込まれる。 「日中の関係改善を期待するよりは、この残酷で腹黒い国と対峙していかねばならないことの大変さ」を覚悟する全5章。 弱者の人権はとことん踏みにじられ、知識人への政治的迫害と拷問、臓器売買犯罪、カルト宗教がまん延する社会……凶悪事件や大事故、人民蜂起が相次ぐ中国の闇。月刊誌の名物連載、待望の書籍化!
  • 光路郎 1
    完結
    4.0
    坂上町高校に新しく英語の教師が赴任してきた。彼はアメリカからやってきたオハラ光路郎(こうじろう)。着任の挨拶では「センセーと呼ぶな!!コージローでいい!!」とぶちかまし、授業中に天気がいいからと教室でラグビーをする始末で…。英語にゃ強いが漢字にゃ弱い。ケンカは強いが、ちょっぴり涙もろい。そんな外国人教師・オハラ光路郎のハチャメチャ騒動記!!
  • 荒天の武学
    4.1
    武術において想定外は許されない。不意の事態に際して、最適な答えを常に求められるのが武術本来の在り方だ。その精神は危機の時代、先の読めない荒天の世にこそ真価を発揮する。現代思想家・内田樹は合気道七段の武道家でもある。その内田が注目するのが中国武術韓氏意拳の光岡英稔。光岡は十一年にわたるハワイでの武術指導歴を持ち、きれい事ではない争闘の世界を歩いてきた。本書は二人の対話を通じ、護身、闘争という狭い世界にとどまらない、武術に秘められた荒天の時代を生き抜くための知恵を提示する。【目次】はじめに 「弱い武道家」という立ち位置から 内田 樹/序章 武運ということ/第一章 荒天を生きるための武術/第二章 荒天型武術の学び方/第三章 達人はフレームワークを信じない/第四章 荒天を進む覚悟/おわりに きれい事では済まない状況を如何にきれいに解決できるか 光岡英稔
  • 行動科学で人生を変える
    3.8
    ■自分の目標を達成できる人とできない人の違い 「自分には根気がない…」 「意志が弱い人間なんだ…」 「モチベーションが低いからダメなんだ…」 物事が続かない理由をこう考え、一人で落ち込んでしまうかもしれません。 実は、継続力をモノにするには、科学的な正しい「やり方」があるのです。 「行動科学マネジメント」 科学であるから、いつ、誰が、どこでやっても同じ効果が得られます。 ■「続ける技術」があれば、夢がかなう 行動科学マネジメントが着目するのは、あなたの「行動」です。 決して、「意志」「根性」「才能」は、関係ありません。 「計画性がない」「飽きっぽい」といった性格の問題ではありません。 自分の「行動」に着目し、それをコントロールする方法を 身につけることで、物事は続けられます。 著者は、 人間の行動原理に基づいた「行動科学マネジメント」の日本の第一人者。 アメリカのビジネス界で大きな成果を上げる「行動科学マネジメント」を学び、 日本人に適したものに独自の方法でアレンジしました。 ■プライベートやビジネスにも使える! 本書は、どんな用途、場面でも応用できます。 意志が弱いと思っている人 物事をやり遂げられない人 勉強が続かない人 自分には根気がないと思っている人 挫折したことがある人 …などひとつでも当てはまる人、必読です!! ぜひ、本書を手にとって、あなたの人生を変えてください。
  • 後輩と身体の相性が良すぎて困ってます!!【デジタル修正版】1
    -
    【本作品は同人誌となります】 可愛い顔した爽やか後輩×恋愛拗らせ先輩 「これって、やっぱりセフレ……?」 一か月ほど前、職場の後輩で5歳年下の四条遥(しじょう はるか)と 体の関係を持ってしまった鳴海みや(なるみ みや)。 以来なんとなくずるずると週末に四条の部屋に呼ばれて お家デートの流れからエッチをする事が続いていた。 鳴海は初めて付き合った彼にこっぴどく振られて以来、 体を重ねる行為に対してトラウマのような感情を抱えていたが、 四条相手だと気持ち良くて___ 職場では愛嬌があって仕事も出来るし人当たりも良くてみんなに優しい人気者。 そんな彼と一緒に過ごすのはとても心地良く、 四条はお互い身体の相性がとても良いと言う。 ただ、彼の部屋以外での以前と変わらない態度や、 ほかの人に気づかれないようにやり取りをしようとする四条に、 やっぱり付き合っているわけではないと思った鳴海は、 自分たちの関係は恋人ではなく お互い都合の良い時に身体を重ねるセフレというものでは?と勘繰り、 関係を解消しようと伝えたところ、四条は納得しないようで……? 恋愛感を拗らせた年上の先輩が後輩にグズグズにされながら誤解を解いてくっつく話。 全体的に明るめです。 ハッピーエンド ※着衣行為は冒頭のみです。 ※職場の内容はほぼありません。添え物程度です。 描いた人 Twitter→ @imouto_e 登場人物 鳴海 みや(なるみ みや)30歳 初めて付き合った彼氏にこっぴどい振られ方をして以来、 誰かと付き合う事やエッチをする事にトラウマのような感情がある。 過去の経験から、恋愛に対して逃げ腰になりがち。 職場では特に目立つことはなく、自分の仕事の他に雑務を回されることが多い。 お酒は弱いけど好き。 四条遥(しじょう はるか)25歳 職場では真面目な勤務態度でそつがなく、 ニコニコしているため男女問わずに人気者。 器用なので何事もコツを掴むのが美味く、 何をするにしても比較的苦労せずこなせてしまうタイプ。 甘いものが好き。 お酒は強いがあまり好きではない。 ■総ページ数:23ページ
  • 効率良く地を囲う4つの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 囲碁ファンの目を見開かせる考え方が満載! 「地を囲う手」というのは、アマチュアにとって怖い手です。タイミングや石の形を見損じた囲いの手は大きな失点になりやすく、時に致命的に形勢を左右します。そしてアマチュアの多くが、正しい囲い方を見損じているのです。 本書では、「囲い」をテーマに、効率の良い石運びについて金秀俊八段が徹底的に講義します。金八段は、囲いの大切さについてこう語ります。「プロにとっては常識というべきテクニックですが、詰碁や手筋と違って、地を囲うときのテクニックをまとめた本はそれほどありません。しかし、詰碁や手筋と同じくらい、いえアマチュアの初段前後の方ならそれ以上に、地を囲うテクニックは実戦でも役に立ちます(まえがきより)」 本書では、まず正しく地を囲うためのポイントを4つ示します。「弱い石から囲う」、「弱点を補強しながら囲う」、「相手が強ければ囲わせる」、「相手の厚みに近寄らない」…言葉にすれば当然のように見えることかもしれません。しかしいざ実例を見ながら読み進めてみると、自分の囲い方がいかに稚拙かを思い知ることになるでしょう。本書を十分にマスターすれば、正しい地の囲い方が分かります。そしてそれは碁が強くなることそのものであると言えましょう。
  • 氷の温度、融ける夜。(単話版)
    5.0
    1巻165円 (税込)
    傷を舐め合い、温め合う。この行為にそれ以外の意味なんてなかったはずなのに――。看護師として働く栞は、外科医の三輪の意外な一面を知る。三輪は天才医師と謳われながらも、常に死と隣り合わせの手術にひどく緊張し、不安を感じていた。三輪の弱い一面を知った栞は、術後の三輪を抱きしめ、緊張をほぐし励ますことが日課になりつつあった。些細な優越感を感じながらも、恋とは違うと自覚していたのにある日突然三輪から唇を奪われて――? 【天才医師】×【ナース】エロティックな純愛ラブストーリー。 ※この作品は「ふぞろいなセフレたち この切なさは恋じゃない」「無敵恋愛S*girl 2016年5月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 氷の皇帝と偽りの寵妃
    2.5
    1巻660円 (税込)
    「か弱い乙女のふりはやめろ。お前がいかに淫らで堕落した女か。私はとっくに知っている。オーレンヌの毒花寵妃」愛する人に真実を告げることができぬまま、熱い執着に躯と心を奪われて……愛憎渦巻くエロティックロマンス! 侯爵令嬢カザリナは、幼い頃に誓った適わぬ恋を胸に秘めたまま、王の愛人である公式寵妃となった。カザリナが王を誑かす悪女として振舞うことで、宮廷の悪意を一身に集め、他国から嫁いできた王妃への悪評を遠ざけるためだ。カザリナは、親友である王と王妃を守るため、処女のまま偽りの寵妃を演じていた。あるとき、宰相である兄が重傷との知らせを受け、カザリナは国境の戦場へと向かった。しかしそれは、今は敵対するスヴェルーシ帝国の皇帝となった幼馴染、アレクセイの罠だった。彼は将来を誓いながらも寵妃となったカザリナを心の底から憎んでいた。手枷をはめたカザリナを、氷のような蒼く冷たい瞳で見下ろす。愛と憎しみに心を引き裂かれそうになりながら……。
  • 国王の許されぬ愛人
    -
    愛を知らない彼女が惹かれたのは、愛を否定する非情な王。 レクシーは生まれてすぐに施設に預けられ、愛を知らずに育った。沿岸警備隊のヘリコプターのパイロットとして働く今は、苦楽をともにする仲間が彼女にとっての家族であり、救援活動で1人でも多くの人を救うことが生き甲斐になっていた。ある嵐の日、横転したヨットの救助に向かったレクシーは、ヨットの持ち主の尊大な男、ゼンハブ王国の国王カディルに侮辱され、ショックを受ける。自分をか弱い女性だと思ったことはないけれど、なぜ彼の前ではまるで小娘のように怯えてしまうのかしら?カディルは狙った獲物は逃さないとばかりにレクシーの唇を奪うと、半年間、彼の専属パイロットになるよう迫った。 ■初めて味わう感情の高まりに戸惑うレクシー。シャンテル・ショーが描く切ないロマンスです。
  • 黒鳥館事件
    完結
    -
    森夏海(もりなつみ)は、山奥のお屋敷に暮らしている嵯峨沢早紀(さがざわさき)の家庭教師をすることになった。早紀くんは急に苦しみだして、夏海は早紀くんが体が弱いことを知ったが、彼は、おばの範子(のりこ)さんには黙っているようにと言う…。ある日、脅迫状が見つかったり…怪事件がおこる…
  • 国立大学教授・ひざの世界的名医が教える 運動を頑張らなくてもひざ痛がよくなる1分ほぐし大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ズキズキ痛い、歩けない、グラついて不安定、伸ばせない、曲がらないなど今あるつらいひざ痛は「東京医科歯科大学式1分ほぐし」でここまで軽快! 運動・ケア・治療・手術 これが世界の最先端 人工関節手術は最終手段! 80歳の壁を超え何歳になっても自前のひざで元気に歩く! すごく簡単! これなら続く! 大事なひざの軟骨を守って治す! ◆ひざの曲げ伸ばしの痛みが引く「お皿八方ほぐし」 ◆着地するたびつらい激痛を除く「ひざ下ほぐし」 ◆不安定なひざを安定させ痛みが引く「ひざ裏のばし」 ◆O脚でひざの内側が痛む人に好適「内ひざほぐし」 ◆X脚に多いひざの外側の痛みに効く「外ひざほぐし」 ◆正座がつらい、曲げにくいが改善「ひざ上ほぐし」 ◆軟骨がすり減るひざの横ブレ現象を防ぎ関節を守る「全身ほぐし」 ひざへの負担を徹底的に減らして今ある痛みを除く! 悪化・再発を防ぐ! ◎ひざ痛の原因発見マップ ◎人工関節手術を回避する「関節温存治療&手術」 ほか 【目次】 1章 2500万人が悩むひざ痛はなんと大半が自分で改善できる! 2章 東京医科歯科大学式運動療法「1分ほぐし」 3章 ひざの曲げ伸ばしの痛みが引く「お皿八方ほぐし」 4章 着地するたびつらい激痛を除く「ひざ下ほぐし」 5章 不安定なひざを安定させ痛みが引く「ひざ裏のばし」 6章 O脚・X脚の内側・外側の痛みが和らぐ「内ひざほぐし」「外ひざほぐし」 7章 正座がつらい曲げるときの痛みが軽快「ひざ上ほぐし」 8章 弱い太ももを鍛えて痛みが軽減「ダウンモーションスクワット」 9章 ひざへの負担の一点集中を防ぐ「足首ほぐし」「股関節ほぐし」 10章 ひざの軟骨がすり減る横ブレ現象「スラスト」を防ぐ「体幹強化体操」 11章 症例報告 76歳の両ひざ痛も、立ち上がりの痛みも、曲がったまま伸びないひざも見事改善 12章 『変形性膝関節症診療ガイドライン2023』に学ぶ保存療法の推奨度一覧 13章 人工関節手術は最終手段 自前のひざ関節を温存し軟骨を守る新手術が次々登場
  • 黒狼王は宿命の花嫁を乞う
    3.2
    体の弱い妹を一人で育てる陽向は、バイト先のバーで傲慢だが魅力的な男・煌牙と出会う。何故か彼に気に入られ、妹ごと面倒を見るという援助に承諾する陽向。しかし煌牙の目的が陽向の中の獣人の血にあると知り…!?
  • 心穏やかに。――人生100年時代を歩む知恵
    3.0
    【内容紹介】 不安や焦りを手放し、心身を最高の状態にする「生き方」「考え方」。 「心穏やか」に生きることができれば、人生をより充実したものへ変えていくことができます。幸福な人生を送るのに、年齢は全く関係ありません。 いつからでも、いますぐにでも、人間は幸福を手に入れることができます。 【著者紹介】 [著]小林 弘幸(こばやし・ひろゆき) 順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。1960年埼玉県生まれ。 順天堂大学医学部卒業後、1992年に同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。国内における自律神経研究の第一人者として、アーティスト、プロスポーツ選手、文化人へのコンディショニングやパフォーマンス向上指導を行う。著書には、『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)、『最後の日まで笑って歩ける ため息スクワット』(集英社)などがある。 [著]齋藤 孝(さいとう・たかし) 明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。 東京大学法学部卒業後、同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現職に至る。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞、2002年新語・流行語大賞トップテン、草思社)がシリーズ累計260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書には、『読書力』(岩波書店)、『話すチカラ』(ダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエィティブ)などがあり、累計出版部数は1000万部を超える。TBSテレビ「新・情報7days ニュースキャスター」など、テレビ出演も多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」の総合指導も行っている。 【目次抜粋】 はじめに 齋藤 孝 人の心は弱いもの 小林弘幸 【思索編】 取り戻すべき精神 齋藤 孝 【思索編】 調子を整える習慣と技小林弘幸 【行動編】 シンプルに上機嫌に 齋藤 孝 【行動編】 日本人はどこへ向かうのか 小林弘幸× 齋藤 孝◉ 対話 【PART1】 心身ともに健康であれ 小林弘幸× 齋藤 孝◉ 対話 【PART2】 心穏やかに生きる 小林弘幸× 齋藤 孝◉ 対話 【PART3】 おわりに 小林弘幸
  • 心が軽くなるイラスト&メッセージ 「私は自分が好き」と言うことから始めよう(大和出版)
    4.0
    「メンタル弱い」は変えられる――。Instagramの投稿に、「癒やされる」「泣けた」「楽になった」と共感の声、続々! 「自分嫌い」だった人気インスタグラマーが、仕事・恋愛・人づきあいの悩みに効くヒントを実体験を交えて綴ります。 〈著者紹介〉きい 心理カウンセラー、デザイナー。1987年、福岡県生まれ。武蔵野美術大学を卒業後、営業、総務、WEBデザイナーとして働く。21歳頃から、統合失調症や適応障害などに悩み治療を続ける中で心理学に興味を持ち、独自に学んだことで症状は劇的に改善。その経験から、「生きづらさや心の苦しみを抱える人の力になりたい」とInstagramで投稿をスタート。心理学の考え方や知識をイラストとともに発信したところ、「かわいくてわかりやすい」「心が楽になった」と評判を呼ぶ。

    試し読み

    フォロー
  • 心が強い人 少し弱い人 無理しないほうが、どんな逆境も超えられる
    3.0
    もっと安心感が欲しい人、人生の満足感を高めたい人へこの世で一番大切な“自己実現”のかなえ方!  リンカーンも慢性的うつ病だった。  ガンジーも恥ずかしがり屋で臆病だった。  彼らを変えたのは、“自尊の感情”、  「私自身が幸せになろう」という決心である。  「他人によく思われたい」「他人に嫌われるのが怖い」といって、  自分の人生を明け渡してはいけない。  幸せに生きるためには、この「心の強さ」が必要なのだ。                      加藤諦三○あなたが持つべき4つの「心の武器」1「心がふれあう友人」の存在2 健康的で安らかさに満ちた「時間」3 イヤな過去と決別する「エネルギー」4 自分の弱点を受け入れる「現実感覚」仕事・人間関係・自分自身……「もう、ムリ!」と感じたら、この本を手に取ってみてください。
  • 心のお医者さんに聞いてみよう ゲーム依存からわが子を守る本(大和出版) 正しい理解と予防・克服の方法
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■スマホやゲームを取り上げるのは逆効果! 依存することで死なずにいられる――。ネットゲームにはまるのは、ダメ人間だからでも心が弱いからでもない。ゲームは、学校や家庭での孤立感、対人関係のストレスなどにもがく苦しみを、一時的にせよ解消し、命を支えてくれている手段なのだ。とりあげなくても、ほかに楽しめるものを、親子で一緒に見つけよう。家庭を安心できる場所にしよう。つらさを忘れ、ゲームから自然に離れていくために親がすべきことがある。依存の裏にある子どものSOSに気づいて、親子で抜け出す処方箋。
  • ココロの謎が解ける50の心理実験
    5.0
    「あの人が好き」「これが欲しい」「やる気が出てきた」……人の“気持ち”ほど、面白くてミステリアスなものはない!「こんな状況に置かれたとき、人はどう行動をする?」そんな実験から、人間の心の“法則性”を見つけ出そうとする試み――それが心理実験です。私たちの心は、果てしなく広がる大宇宙と同じくらい、不思議に満ちているのです。□簡単に“親しさ”を生み出す方法□人間の“良心”は、なぜ揺れる?□財布のひもがゆるむとき、しまるとき□“似たもの夫婦”は、どうしてできあがる?□「顔のよすぎる人はモテない」は本当?□なぜ人は「権威」に弱いのか□自分の“幸福度”がわかるテスト□“口グセ”は本当に現実を変えるのか――あなたはどこまで、人の心を読めているでしょうか。

    試し読み

    フォロー
  • 心の病を治す 食事・運動・睡眠の整え方 ココロの健康シリーズ
    3.3
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 専門医が教える 「ライフスタイル改善療法」 薬だけに頼らず、心の病を克服! 最新のエビデンスに基づく 【食事】【運動】【睡眠】【仕事】【余暇】の良い習慣 正しい生活習慣を身につければ、 病気の回復も早まり、再発予防にも効果あり 一生の宝物になるので、ぜひ実践! 《構成/一部抜粋》 PART1 心の病に潜む現代型「隠れストレス」 ●ストレスに強い生活習慣と弱い生活習慣 ●心の病気になったとき、回復が早い人と遅い人の差はここにあった etc. PART2 食事のとり方が脳の健康を左右する ●うつ病や認知症のリスクを上げる食事と、下げる食事 ●誰かと食事をともにする「共食」の力 etc. PART3 最新研究でわかった「元気脳」と「栄養素」の関係 ●脳で感じたストレスはダイレクトに腸に反映する? 腸と脳の密接な関係 ●精製されていない穀物はメンタルを強化する etc. PART4 運動はメンタル機能全般に絶大な効果がある! ●運動不足は、脳の萎縮を招く ●運動で脳の新しい神経回路が生まれる etc. PART5 心の病を遠ざける働き方・余暇の過ごし方 ●残業はあくまでも例外措置と考えよう ●休日は「ゆる登山」のすすめ etc. PART6 脳を守り脳を修復する睡眠の力 ●不眠と肥満の悪循環に気をつけよう ●睡眠薬との賢い付き合い方etc. 〔ふろく〕 心の健康を保つためのライフスタイル50のポイント ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 心をつかみ思わず聴きたくなる話のつくり方
    -
    「論理的な提案なのに通らない」 「相手の反応がない、退屈そうで興味を示さない」 「『忙しいからまとめて話して』と言われる」 「『で、要するに何が言いたいの?』と詰められる」 「『話がわかりにくい』と言われることがある」 「生返事で適当に聞き流される、行動してくれない」 「ちゃんと伝えたのに、相手に記憶されていない」 「自分が伝えたかったことと、違う内容で伝わっている」 「緊張すると頭が真っ白になる。何を話しているのかわからなくなる」 多くの人がこういった経験や悩みを持っているのではないでしょうか。 そして、こうしたコミュニケーションの壁を突破する方法があれば、誰もが知りたいと思うのではないでしょうか。 その方法とは、端的に言えば、話の主役を「自分」から「相手」に180度切り替える。 たったそれだけのことで、今まで相手にされなかったあなたの話が、誰もが続きを聴きたくなる話に生まれ変わります。 著者は、「キャラが弱い」「地味」「コメントがつまらない」と言われ続けた時代を経て、ワイドショーのレポーターならどこでも紹介できると言われるようにまでなった元NHKキャスター・阿隅和美氏。 彼女がチャンネルを変えさせない、視聴率を獲得するために考え抜いたこの方法があれば、話し方に悩む人にとって欠かすことのできない一冊になるはずです。
  • 心を開く クリスマスのことば
    -
    イエスという人の誕生を祝うクリスマスが近づいてきました。  イエスという名前の意味は、「天地創造の神の救い」という意味でした。  つまり、イエスというひとは、天地創造の神が、すべての「いきもの」を愛しているので、その愛によって、日本民族もまた造られたこと。  それゆえに、日本人もまた、「えこひいき」しない、天地創造の神によって愛されているので、イエスという人のように、日本人もまた、その神の愛を実践するために生まれてきたので、クリスマスをきっかに、ほんとうの世界の平和のつくり方を知ってほしい。  その平和も、武力とか核兵器によって作るのではなく、最も弱いもの、貧しいものの重荷を背負って、平和をつくってほしい。  武力によるのではなく、自分を愛するように、隣人と、隣国を愛することで、世界平和をつくってほしい。  ということで、この本では、クリスマスを心から祝うには、どうしたらいいか。武力によらないで、敵との間でさえ、平和をつくるための、キリストの愛、キリストの信仰、さらにキリストの希望の道を紹介しています。参考にしてみてください。
  • 心を磨く 中村天風講演録
    4.7
    2018年12月、没後50年を迎える中村天風。かつて、「心身統一法」の講習会の最後の日(当時は5日目)に「研修科」として話された“門外不出”の講話を厳選収録。「人生をいかに生きるか」という命題を、自身のエピソードを交えながら、ユーモアにあふれた語り口で説く。その内容は、「自分とは何か」「心にはどのような働きがあるのか」「意志とは何か」そして「意識というものについての哲学的理解」など、人間が日々考え続けなくてはならない人生真理ばかり。中村天風との対話を通して、現代のストレス社会で必要とされる「メンタル・タフネス」に通ずる、“感情のコントロール法”を習得することができる。2011年刊の好評講演録『幸福なる人生』と併読すれば、「心身統一法」の理解がより深まるだろう。世代を問わず堪能できる、天風座談の決定版。(本書は、天風会創立百周年を記念して発売されているCD『心を磨く』から厳選された講話を編集したものです) 【本書の主な内容】●第一章 人間の正体は気体である ●第二章 生き方を間違えると「心の奴隷」になる─有意義な人生のための基礎知識 ●第三章 「正しい心の使い方」ができる人・できない人 ●第四章 五官感覚を磨き上げ、自己肯定に徹して生きよ ●第五章 「心機転換」こそが問題を解決する ●第六章 本能に打ち克つ人が幸福になる 【本書「まえがき」より抜粋】本書の内容は「人生いかに生きるべきか」ということを説いた哲学的なものですが、実際には「人間は本来運命や病(やまい)に負けるような弱いものではなく、どんな困難をも乗り越える力がある」ということを、ユーモアにあふれた軽妙な語り口や、具体的で絶妙なたとえ話などを交えながら、現実の日常生活を送る我々人間が合理的に納得のできる理論で説明されています。天風先生はよく、易しい内容を難しそうに説くのは簡単だ、難しい内容を難しく説くのも簡単だ、難しい内容を易しく説くのが一番難しいと言われましたが、本書は難しい内容をたいへんわかり易く読んでいただける、まさに天風先生の面目躍如たる実践哲学書です。
  • 【特典付き合本】拗らせアラサー男の未熟な恋愛(1)
    完結
    -
    ★特典は描き下ろしおまけマンガ★ 「お前の知らないこと教えてやるよ」超エリート銀行員・篠原(しのはら)は、自分よりも優秀な後輩・小笠原(おがさわら)にプライドをへし折られまくり。飲みの席で酒に弱い小笠原を酔わせると、ホテルへ連れ込んでセックスを仕掛けるが――…。恋愛経験の少ない彼の弱みを握るハズが、妙に懐かれまくって逆効果に!? 【本作品は単話「拗らせアラサー男の未熟な恋愛」STEP1~STEP3を収録した電子合本版です】
  • 子育て中に我が家で起こった7つのこと。子どもを授かってわかったこと。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量14,000文字程度=紙の書籍の28ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがき 子どもを持つべきか。持たないでおくべきか。 子どもはそんなに好きでもないけれど… 新婚生活も落ち着いてきて、そろそろ親に孫の顔を見せてあげたいような気もする。 しかし、授かってみたところで、かわいがれるのか? きちんと躾をして育てられるのだろうか? 悶々と迷いながらも、著者は結婚3年目で男児を授かりました。 いざ赤ん坊が生まれてみたら、か弱い存在を守らねば! と母性本能を大量放出したのか、トゲのある自己中心的な性格が丸くなりました。 話し相手がほしくて、予防接種に来ているママさんをナンパしてみたり、 毛嫌いしていたキャラクターのテーマパークに行って、子どもよりもはしゃぎ、 習い事なんて小学生からで良いと思っていたのが、 生後10か月から幼児教室に通わせたりと、 自分でも出産前には想像もつかなかったことの連続です。 著者は母親界では、まだまだ9年目の若輩者で、試行錯誤の子育ての日々を送っています。 自分自身の母親業について振り返り、子育てで気付いたこと、気付かされたことを綴りました。 結婚の、次のステップに悩む人へ。また、これから母になろうとしている女性へ。 子どもを授かることへの、迷いやギモンをほどくヒントにしていただけたら嬉しい限りです。
  • コッテリ絡んで、おいしいの。
    完結
    -
    先輩の指がわたしの小さいおっぱいを撫で、弱いトコをくちゅくちゅかきまぜる…性格最悪のおっぱい星人だと思ってたのにこんなに気持ちイイなんて―― 高校時代にこっぴどく自分を振った佐伯先輩と引っ越し先のアパートでお隣になった上、お気に入りのガッツリ居酒屋でも客と料理人として再会してしまい絶望する雛子(ひなこ)。だけど先輩にストーカーする元カノ(巨乳)を追い払うため、先輩の手料理と引き換えに彼女のフリをすることになり…? 貧乳大食い女子×毒舌料理人のやみつきエッチ☆【桃色日記】
  • 断られた人が、夢を実現する。
    -
    「断られても、 平気になることが 才能だ。」(「プロローグ」より) 断られた数の多い人が成功するのは必然です。それだけたくさんトライをしているからです。断られるのに弱い人はトライをしなくなり、チャンスを失うので、夢を実現させにくくなります。 本書では、夢を実現させるコツを、具体例を交えてわかりやすく指南。大きな一歩を踏み出したい時、自分の立ち位置が気になる時、元気がない時……悩みを吹き飛ばす一助となることでしょう。 断られることに弱い人、断ることが苦手な人、いつも逃げ遅れる人は必見。数々のベストセラー、ロングセラーを世に送り出してきた著者の、成功哲学がぎっしり詰まった一冊です。
  • 孤独という病
    3.5
    生物学者が生存戦略の視点から説く、 現代人のための「孤独の飼い慣らし方」! いま、日本人の約4割がなんらかの形で孤独を感じているという。 心身の健康リスクをもたらし、テロや無差別殺傷の引き金にもなるといわれる“現代の伝染病”が、私たちに不安や寂しさを抱かせる理由とは? 「孤独の起源」を読み解くヒントは、人類の祖先が狩猟採集を行っていた時代の生活様式にあった。 現代を生きる我々は「ひとりぼっちを回避することによって生き延びた人びと」の末裔(まつえい)なのである――。 他生物との比較を交え、気鋭の生物学者が解き明かす、知られざる孤独の正体と処方箋! 〇「孤独になると死ぬ」という人類のトラウマ 〇「仲間を助ける」は生物界においては珍事 〇オランウータンのワンオペ育児は合理的 〇一匹狼は孤独を愛していないという事実 〇無益な争いを回避するサルの階級社会 〇ボノボの疑似セックスは孤独回避の知恵 〇生物界では「不倫」も立派な生存戦略 〇「みんなと同じことをやれ」の教育が孤独を生む 〇弱い個体ほど集団で群れたがる 〇「人生の意味」という妄想が人を苦しめる
  • 孤独の本質 つながりの力――見過ごされてきた「健康課題」を解き明かす
    -
    喫煙、肥満、依存症より深刻──? なぜいま「孤独」は世界中にまん延しているのか。 抜け出せない負のスパイラルはなぜ生まれるのか。 「親切」を政策に掲げる街で、高齢者どうしが支え合う村で、母親たちが命を救い合うオンラインネットワークで…… 各地で実践される「社会的処方」が生む癒やしの力とは。 国の公衆衛生をリードしてきた著者が多角的に解明する。 【ニューヨーク・タイムズ ベストセラー/推薦の声多数】 アトゥール・ガワンデ(『死すべき定め』著者) 「私たちは、孤独という大規模で致命的な伝染病を抱えている。孤独は喫煙と同じくらい健康に害を及ぼし、それでいてはるかにまん延している。そして、孤独の科学と苦悩に関する彼の衝撃的な物語が明かすように、私たちは孤独に対して何かをすることができる。本書は魅力的で感動的な必読書だ」 スーザン・ケイン(『内向型人間のすごい力』著者) 「最も明白なことが、最も見えにくいということがある。孤独とその闇を理解する道を照らしてくれるヴィヴェック・マーシー博士に感謝したい。本書は私たち全員への贈り物だ」 ダニエル・ゴールマン(『EQ こころの知能指数』著者) 「メインストリートがシャッター通りと化し、ショッピングモールは衰退し、そしてソーシャルメディア上の弱いつながりが拡散する現代において、私たちは重要な個人的つながりを失っている。ヴィヴェック・マーシー博士は本書のなかで、私たちの個人生活と社会を何が蝕んでいるのかを見事に診断し、お互いの人生──そして私たち自身の人生を豊かにするための処方箋を提供してくれる」 ウォルター・アイザックソン(ニューヨーク・タイムズ ベストセラー作家) 「このパワフルで重要な本は、孤独を公衆衛生の課題として捉えている。ヴィヴェック・マーシーは、なぜ孤独が人類のなかで進化したのか、それがいかに有害なのか、なぜ今日増えているのか、そして私たちに何ができるのかを示している。友人や地域コミュニティとのより良いつながりを築くことで、私たちはより健康的な生活を送ることができ、友人たちがより健康になるのを手助けできる」 アダム・グラント(ニューヨーク・タイムズ ベストセラー作家) 「著者は喫煙について警告するためにここにいるのではない。孤独と戦い、コミュニティとつながりを築くために必要なことを示すという使命を負っている。説得力のある語り口、正確な証拠、そしてタイムリーな行動への呼びかけを備えた本書は、私たちのメンタルヘルスと社会的ウェルビーイングにとっての吉兆である」 【目次】 第1部 孤独を理解する  第1章 目の前にあるのに気づかないもの  第2章 孤独の進化史  第3章 つながりの文化  第4章 なぜ、いま?  第5章 孤独の仮面を剥がす 第2部 よりつながりのある人生を築く  第6章 外側より先に、内側とつながる  第7章 つながりの3つのサークル  第8章 ひとつの大家族
  • 子どもの心を強くする すごい声かけ
    3.8
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 今、子育てで注目のキーワードである”レジリエンス(逆境を乗り越える力)”を鍛えるための親の声かけの秘訣と実例を紹介 「ストレスに弱い」「自信がない」「すぐあきらめる」。 そんな子どもの様子が気になっている親御さんは多いはず。 逆境に負けず、心の強い子どもに育てるには、 今注目のキーワードである “レジリエンス(立ち直れる力、逆境を乗り越える力)”を 鍛えることが必須です。 本書では、このレジリエンスを、 親御さんが毎日行う子どもへの声かけで育む秘訣をお伝えします。 本書の声かけを実践することで、 人生でつらいこと、苦しいことがあっても、 しなやかに乗り越えていける子どもに育ちます! 足立 啓美(アダチヒロミ):一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事、レジリエンスジャパン推進協議会WG委員、認定ポジティブ心理学コーチ、Strength Switch認定ファシリテーター。小学校~高校、適応指導教室など様々な教育現場でレジリエンス講座の講師として活躍中。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの自己肯定感を育てる 100のレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■子供の生きる力になる「本物の自信」を育てよう! 子育てをしていると、日々これでいいのかなと悩むことばかり。 学校生活、友だち関係、受験と、不安は尽きませんが 親は子どもを、すべてのつらいできごとから守ってあげることはできません。 子どもには自ら成長する力があり、その土台となるのが「自己肯定感」です。 自分のいいところ、弱い部分も含めてありのままの自分自身を好きでいられること、 そのままの価値があると信じられる感覚です。 自己肯定感を育むかかわりは、子どもの可能性を広げ、生きる力を育むことにつながります。 本書では、自己肯定感を育む親のかかわり方を、100のレッスンとしてイラストとともに解説しました。 認知行動療法の知見をベースに日々実践できる方法を紹介しています。 ■自己肯定感を育む言葉がけ&セルフケアのポイントがわかる! 親が日常的にかける言葉は、子どもの自己肯定感に影響します。 自己肯定感を高めるには、「叱る」「ほめる」ではなく、「認める」ことが大前提。 「不安で行動できないとき」「約束を破ったとき」「テスト結果が悪かったとき」といったよくあるシーンから、 自己肯定感を育む声がけのヒントを解説します。 さらに、不安や心配、怒りの感情が強くなったとき、とっさに使えるセルフケアも紹介しています。 ■スクールカウンセラーであり、2児の母としても奮闘している著者の言葉が刺さる! スクールカウンセラーとして子どもたちから大きな信頼を寄せられ、 自らも2児の母として育児に奮闘している著者の松丸未来先生。 「愛情を持って存在を丸ごと認める。それだけで自己肯定感が育つ」という 松丸先生の明るくポジティブなメッセージが心に響きます。 【目次】 プロローグ 子どもの生きる力になる 「本物の自信」を育てよう! PART1 子どもを認める言葉で、自己肯定感を育てる!いつもの声がけを言い換える PART2 思いを受け止めて、“いいね”のサインを出す 子どもの安全基地になる! PART3 とっさのセルフケアで、心を整える 子どもも親も、気持ちの扱い上手になる! PART4 ほかの子や育児書を見て、自信なくしていない? 親の自己肯定感を育てよう PART5 子育ての“困った”に答える!未来先生のおなやみ相談室
  • 子どものための発達トレーニング
    -
    「不注意で見落としが多い」「忘れやすい」「聞き取りが弱い」「言葉の遅れ」「運動が不得意」「コミュニケーションが一方通行」「人前で話せない」「漢字や図形が苦手」「感情や行動が制御できない」「パニックになる」「計画が苦手」「イライラしがち」……。本書では、このような子どもの発達の課題に対し、実際に有効なトレーニングを紹介します。自転車に乗れなかった子どもが、訓練により自転車に乗れるようになることと同じで、脳に新しい回路ができれば、発達の課題は克服できるのです。発達障害と診断されたお子さんも、少し気がかりなお子さんも取り組んでいただきたい、日本を代表する精神科医による決定版です。「ゲームの上手な終わらせ方」など、子どもが意欲的にトレーニングに取り組むためのコツや具体的方法も満載。お子さんと養育者の方との愛着を安定化させ、トレーニングの効果を何倍にも高める「愛着アプローチ」についても取り上げます。 【トレーニングの例】●数字つなぎ課題(注意力のトレーニング) ●お話名人になる!(状況をわかりやすく伝えるトレーニング) ●閉眼ステッピング(手足を連動させた運動とバランス) ●会話のキャッチボール練習(社会性の能力) ●友達と意見が異なったとき(実践的なソーシャルスキル) ●勉強の計画を立てる(プランニングのトレーニング) ●怒りのコントロール ●愛着アプローチ――症状や問題行動に焦点化せず、背景に目を注ぐ

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの敏感さに困ったら読む本:児童精神科医が教えるHSCとの関わり方
    3.8
    テレビ、ツイッターで話題! この本を読めば、敏感さ(HSP/HSC)がわかる! □すぐにびっくりする □いつもと違う臭いに気づく □興奮したあとはなかなか寝つけない □たくさんのことを質問する □服がぬれたり、砂がついたりすると、着替えたがる □うるさい場所を嫌がる ……もしも1つでも当てはまるのなら、その子は「敏感すぎる」子どもかもしれない。 「なんだかママが悲しそう」、「あの人は嘘を言っている」……。 感受性が鋭く、ほかの子が気づかないことを察して1人で気をもんでしまう「敏感すぎる」子どもたちがいる。 5人に1人といわれる敏感気質=HSP(Highly Sensitive Person)。 HSPの子ども版であるHSC(Highly Sensitive Child)は、小さなことを気にして傷ついてしまったり、ほかの子どもが難なくやってのけることに抵抗を感じてできなかったり、友達ができなかったり、ふだんはおどおどしているくせに、ふとしたときに大人がぎょっとするような鋭いことを言ったり。 大人や周囲の子どもたちから「ちょっと変わってる」と思われている、あるいは、それを隠そうとして「いい子」を演じている子どももいる。 でもその敏感さは、その子が弱いのではなく、わがままなのでもなく、生まれ持った気質なのです。 HSPの子どもたちは、理解のない大人から「扱いにくい」「育てにくい」と煙たがれることも多い。 そしてそういった大人のマイナス感情は、まだ自我の弱い鋭敏な子どもたちの心の中にどんどん入り込み、自分は面倒な子、ダメな子、と自らを否定し続け、やがて問題をかかえた「生きづらい大人」として成長してしまうのだ。 不安障害や愛着障害、解離性障害など精神疾患を併発してしまうこともある。 一方、HSCの豊かな感受性や直感力は、上手に伸ばせば芸術性の高い仕事やクリエイティブな仕事、人の繊細な心を扱う仕事、根気のいる研究の仕事など、世の中に貢献する大きな才能につながるケースが多いのも事実。 HSPは生まれつきなのだから、神経質で、敏感すぎるのも生まれつき。 敏感さを克服させるのではなく、長所としてとらえ、ありのままの個性を伸び伸びと生かしてあげることが、じつは大切なのだ。 母親か父親、学校であれば1人の先生でも、HSPの子どもを理解してあげられれば、子どもは救われるのです。 本書は、HSP/HSCの臨床医としての豊富な経験をもつ著者が、敏感な子どもたちのさまざまな特徴や傾向を解説し、敏感気質を才能として輝かせる方法を紹介していく。 本書の一部をWEBマガジン「よみもの.com」にて無料公開中!
  • コナーズの短期売買戦略  ──検証して初めてわかるマーケットの本当の姿
    完結
    -
    株式市場に対するユニークかつ簡潔な見方を示した本書には、個人のトレーダーやプロのトレーダー、投資家、資産運用会社、それにマーケットの動きをもっと詳しく知りたいと望む人すべてにとって、必要な情報がこの1冊にコンパクトにまとめられている。本書は、主として株式市場の短期の値動きに焦点を当てているが、紹介した売買戦略はより長期的な投資に対してもうまく機能することが証明されている。  株価平均(ダウやS&P500やナスダックや日経平均など)がどういう状態のときにトレーダーはエッジを得られるのか、またどうすればそのエッジを繰り返し利用できるのか――本書はそれらを読者のトレーディング戦略に取り入れる助けとなるために書かれた。  本書は1つのある事実――過去15年のデータによると、相場が短期的に見て強いときに買うよりも、短期的に見て弱いときに買うほうがパフォーマンスが良い――に基づいている。改訂第2版の本書では、このトレーディング業界では非常識とされる視点をさらに深めるために、新しく3つの章を書き加えた。これらの章では、1市場が買われ過ぎか売られ過ぎかが分かるオシレーター、2ボラティリティの高い銘柄よりも低い銘柄のほうがパフォーマンスが良いことを示した株式市場の長期的な動き、3S&P500の構成銘柄をトレーディングするためのまったく新しい短期戦略――について書いている。  本書にはマーケットの達人であるローレンス・コナーズとシーザー・アルバレスが何十年もかけて蓄えたマーケットに関する知恵がぎっしり詰まっている。また、トレーディング業界で当然視されている多くの常識がまったくの間違いであること(例えば、出来高にはまったく価値がないこと、相場の強さを判断するトレーディング業界での経験則――2~3日連続して上昇する相場は強く、2~3日連続して下落する相場は弱い――が誤った考えであること)を、豊富な図表と検証で明らかにしている。  常識に反して、マーケットは不変だという信念に基づいて書かれた本書は過去20数年のデータをもとにあらゆる角度から検討を加えており、本書を読めば、株式市場から一貫して利益を上げる方法が手に取るようによく分かるだろう。 第1章 株式市場におけるエッジ 第2章 短期の高値と短期の安値 第3章 高値の切り上げと安値の切り下げ 第4章 数日間連続した上昇や下落 第5章 騰落レシオ 第6章 出来高 第7章 大きな値動き 第8章 52週高値と52週安値 第9章 プット・コール・レシオ 第10章 VIX 第11章 2期間RSI 第12章 ヒストリカルボラティリティ 第13章 本書の調査に基づく戦略の見本 第14章 本書の情報の利用法
  • 子猫と権力と×××
    3.4
    なぜ人は村上春樹に弱い? 13万部突破の『ここさめ』第二弾、「問題作」にして渾身の「自信作」 『特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ』(ここさめ)の発売から8か月半…練りに練った第二弾が完成しました。 前作は「対人関係と心」に焦点を当てましたが、今回のテーマは「人の弱さ」。自分の心との付き合い方がテーマです。 本書では、「弱い」=「何だかよくわからないけど心が動かされてしまうこと」と定義し、ブランド、評判の店、年収、東京、食べログ、上司、若者、批判、プレッシャー、初恋の人、村上春樹、警察官……などなど、心を惑わすものとの上手な付き合い方、そして克服する方法について述べていきます。 構想7か月、タイトル3000案、打ち合わせ300時間超……さまざまなおとなの事情と格闘しながら完成した「渾身」の一作です。

    試し読み

    フォロー
  • このからだが平和をつくる ケアから始まる変革
    -
    1巻1,408円 (税込)
    車椅子から、生命に対する暴力にNOと言う 生命に優劣をつける優生思想も、戦争も根は同じ。「争えない体」を持つ私たちが生きること、それ自体が平和への歩み――。障害当事者として、女性として、親として、果敢に街に出、発言してきた著者が語る車椅子からの平和論。 ※本書は大月書店刊『このからだが平和をつくる――ケアから始まる変革』の電子書籍版です。 【目次】 はじめに――「障害」という字と平和 1章 重度訪問介護で平和をつくる 1 介助とは何か 2 介助が制度になるまで 3 介助と子ども 2章 人類は生き延びられるか 1 全ての命が生き延びるために 2 差別とは何か 3章 このからだが平和をつくる 1 健常と障害 2 脱施設化に向けて 3 いのちに対する暴力に抗う おわりに 【著者】 安積遊歩 あさか・ゆうほ 1956年、福島県福島市生まれ。骨が弱いという特徴を持って生まれた。22歳のときに親元から自立。アメリカのバークレー自立生活センターで研修後、ピアカウンセリングを日本に紹介する活動を開始。1996年に40歳で娘を出産。優生思想の撤廃や、子育て、障害を持つ人の自立生活運動など、さまざまな分野で当事者として発言を続ける。著書に『癒しのセクシー・トリップ』『車イスからの宣戦布告』(以上、太郎次郎社)、『いのちに贈る超自立論』(太郎次郎社エディタス)、『多様性のレッスン』『自分がきらいなあなたへ』(以上、ミツイパブリッシング)、共著に『生の技法[第3版]』(生活書院)等がある。
  • この国の同調圧力
    4.0
    日本はなぜ、 ここまで息苦しいのか? 日本人は、なぜこれほどまでに「同調圧力」に弱いのか? 私たちの心と行動から自由を奪う「見えない力」をさまざまな角度から分析し、その構造を読み解き、正体を浮かび上がらせる、現代人必読の書。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • この手は何点? 囲碁・良い打ち方と悪い打ち方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「AIで囲碁の勉強がしたいけど、結局評価値がよくわからない…」という方も多いのではないでしょうか? 本書はAIの評価値を鶴山淳志プロが独自に点数化。その点数を元に囲碁の良い手と悪い手をまとめました。 正解手を5点として、そこから評価値が何%落ちたかで、「1~4点」で点数をつけています。 丁寧な解説もついているので、以下のようなことが身につきます。 ・「弱い石を作る」「カス石を助ける」などやりがちな間違いがどれくらい悪いのかがわかる! ・新定石と比べて、旧定石はどれくらい悪いのかがわかる! ・「形」のミス、「手筋」のミス、「石の方向」のミス、「棋理」のミス、どのミスが一番悪いのかがわかる! プロが人間の視点で、囲碁AIをわかりやすく解釈した本書を是非手に取ってみてください!
  • この秘書官様を振り切るのは難しいかもしれない【初回限定SS付】【イラスト付】
    4.8
    公爵家の一人娘フリーデは、宰相である父によって未来の王妃になるべく気高く完璧な令嬢として育てられた。初めて夜会に出た日、王太子へのアプローチがうまくいかず一人で落ち込んでいたところを、名も知れぬ青年に見られてしまう。「つらい時は、泣いてもいいんですよ」誰にも見せられない弱い姿を知られたうえに、初めて人から優しい言葉をかけられて、戸惑うフリーデ。しかし彼――サイラスはフリーデを拒絶した王太子の秘書官だった。対立派閥にもかかわらず、突然現れては気にかけてくれるのはなぜ? フリーデが心を揺さぶられるなか、父が急に別の縁談を申しつけてきて!? ※サイン版との重複購入にご注意ください。
  • このまま消えてしまいたい わたしの孤独
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    貧血で倒れて保健室で目覚めたら、隣に男の子がいたの。同じ学年だけど、留年してるから年上なんだって。態度はちょっとそっけないけど、小さい命に優しくて、体が弱いあたしを心配してくれて、みんなが言うほど悪い人じゃない。彼への認識を改めたその日、クラスに編入生がやってくる。編入生がやって来てからというもの、不思議な声があたしの頭の中に響いて……?
  • この世はガマンが多すぎる!(1)
    5.0
    ちょっぴり自堕落な独身OL・新房詩乃。彼女は今日も”ガマン”を強いられていた! 食欲、アルコール、ガチャ課金、人間関係のストレス……大人には、気持ちを抑えて耐えなければいけない場面が多すぎる! 欲望やストレスに弱い新房さんは一体どう立ち向かうのか!? 現代人が直面する、日常生活の忍耐に向き合う”我慢”コメディ!
  • 子羊は夜、豹変する
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    トロくてムサくて押しの弱い、使えない新入社員にいらつく毎日。気晴らしに飲みに行ったら、ついつい酔いつぶれちゃって…まさかの展開で例の新人とベッドイン!昼間の顔とは全然違うドSな本性むきだしのアイツに、こんなに夢中にさせられちゃうなんて…。
  • 子羊は夜、豹変する 【単話売】
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    トロくてムサくて押しが弱い、まったく使えない新入社員の教育係になった私。やけっぱちの飲み会の後、私が自宅に「お持ち帰り」してしまったのは、なんとその新人で…!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 困ったココロ
    3.4
    内気なひきこもり作家 さくら剛がおくる 爆笑!!!!心理学エッセイ 20代男女の約7割が“非リア充民”? バカバカしすぎて笑いが止まらない! “非リア充”の作家さくら剛による “非リア充”の人たちのための心理学の本。 数々の心理学から“人の心の本質”を学び、 友だち、恋人、仕事などに恵まれた「充実人生」をめざします。 1章 反発するココロ 1■白熊効果 2■心理的リアクタンス 3■ロミオとジュリエット効果 4■ハード・トゥ・ゲット・テクニック 2章 認められたいココロ 5■自己肯定感 6■承認欲求 7■合理化 8■セルフ・ハンディキャッピング 9■栄光浴 10■社会的手抜き : : : 私は自分の弱い心に向き合うために、他人の強い心を理解するために、ワラにもすがる思いで心理学の勉強を始めました。 私は、驚きました。 そこに答えがあったのです。 ひきこもりが自分の殻から抜け出し、他人と心を交流させ「世間」へ進出していくための武器は、旅ではなく、心理学だったのです。 今までまったくの謎でしかなかった他人の心が、心理学の数々の法則を学んでみるとあら不思議、あら見えてしまいました、あら見えてしまいました、もう、そんなに見えすぎちゃって! そんなあられもない姿を!! そんなみだらな!淫乱な! と心配するくらい、人の心、そして自分の心というものが見えてきたのです。 これからこの本では、私の学んだ人の心理にまつわる数々の法則を、順番に紹介していきたいと思います。 そしてその中で、「世間」というものに参加したいけれど適わず戸惑っている私がどうしたらその世間への参加切符を手に入れられるのかを、ひとつずつ探っていきたいと思います。 (本書「はじめに」より)
  • コミュニティをつくって、自由に生きるという提案(きずな出版)
    4.0
    いま、クラウドファンディングや、オンラインサロンといった、人と人とが繋がることで大きな事業を動かすコミュニティ活動が、ずいぶんと身近になっています。大きなコミュニティをつくることができれば、自分がなにもしなくてもメンバーの拡散力でどんどん物が売れていく。新しい企画にもあっという間に支援者が集まり、やりたいことが超スピードで実現されていく……コミュニティによって、より生産性の高い、自由な生き方が可能になるのです。「コミュニティに興味はあるけれど、人と接するのが苦手な自分にできるわけがない……」「コミュニティを大きくしたいけれど、なかなか人が増えない……」大丈夫。少しの工夫で、魅力的でつながりの強いコミュニティが、あなたにも作れます! 人付き合いの苦手な著者が、なぜ5000人のコミュニティを育て運営することができたのか。いままで体系化されていなかったそのノウハウを、ついに公開します! ●コミュニティは「弱いつながり」から ●相手の悩みがコミュニティづくりのヒントになる ●「何かをしてもらう」という考え方は捨てよう ●コミュニティのデータベース「ご縁帳」をつくろう ●コミュニティづくりに必要な4つのリソースとは? ●オンラインで関わりを深めていくには? ●会に1回参加したら、今度は自分が2回主催する ●コミュニティをビジネスにつなげる3ステップ ●コミュニティが強まる5つの運営のコツ ●「アンケート」でインタラクティブな関係性をつくる ●プレゼントとストーリーで「コミュニティメンバーの声」を集めよう ●「依存型」ではなく「自立型」のコミュニティを構築しよう ●コミュニティの規模が100人を超えたら、自分だけが中心にいてはいけない ●コミュニティに価値を提供できれば、何でも商品になる ●コミュニティに入れていい人、入れてはいけない人……etc.
  • これからの教養 激変する世界を生き抜くための知の11講
    4.3
    今日の世界は、かつてないほど急速な変化を遂げている。 資本主義はその限界を露呈し、人工知能は人間の仕事を奪い始め、誰もが100歳まで生きる人生100年時代が到来しつつある。 旧来の価値観が通用しなくなっていくなかで、「これから」をよりよく生きるためには、現在進行形のリベラル・アーツ(教養)が欠かせない。 思想から経済、デザインにアートまで、各界のフロントランナー11人が、 各分野の「これまで」と「これから」を紐解きながら、「これからの教養」を語り尽くす。 ◎目次 1.これからの思想――東浩紀 2.これからの生命――池上高志 3.これからの健康――石川善樹 4.これからの建築――伊東豊雄 5.これからの経済――水野和夫 6.これからのメディア――佐々木紀彦 7.これからのデザイン――原研哉 8.これからのプロダクト――深澤直人 9.これからの文学――平野啓一郎 10.これからのアート――松井みどり 11.これからの人類――山極寿一 ◎未来の創り手11人が考える、変わりゆく世界の「これから」 「僕たちは偶然性=弱いつながりを意図的に回復しなくてはいけない」(東) 「人間も機械も『人工生命化』していく」(池上) 「人生100年時代には『大きな問い』が必要になる」(石川) 「新しいコミュニケーションやコミュニティをどう居心地よく造るかが問われている」(伊東) 「近代社会の原理から脱し、『よりゆっくり、より近く、より寛容に』」(水野) 「いまはまたゼロからビジネスをつくらなければならない時代」(佐々木) 「これからはものではなく価値を作っていく時代」(原) 「デザインをする部分が本質的になってきた」(深澤) 「『個人』という概念が社会システムを考えていく上で限界に来ている」(平野) 「スペクタクルの蔓延の中で見失われている『個人の独自性』を取り戻す」(松井) 「人間はデータから脱出しなければならない」(山極) ◎「はじめに」より 爆発的に増える情報量とそれらを瞬時に検索するネット環境、 ビッグデータを駆使するコンピュータの発展にともなって、 僕らは「既になんでも知っている」かのようなイメージがあるが、果たしてそうだろうか。 逆に、より受動的で、自分の関心領域だけに閉じこもる人が多くなっているのではないか。 さらに、世界で何が起きているかよりも、国内の事象や 文化にだけ関心を向けている人も多いように思う。 そうした精神ならびに知性の不自由さから解き放たれるためにも、 異なる分野や言語を学ぶことには意味がある。 教養はリベラル・アーツの訳語だが、人が自由(リベラル)であるためには 技術と知恵(アーツ)がいる。異なるものを知らないと、人は自由になれない。 本書は「これから」をより良く生きるための現在進行形のリベラル・アーツ(教養)の 端緒に触れられるものになれればと意図している。
  • これからの時代のお金に強い人、弱い人
    4.2
    ■時代・環境の変化に関係なく、永久不変の「お金」が増える習慣 仮想通貨、ブロックチェーン、フィンテック、AI、評価経済…。 新しい経済システムが急速に進んでおり、 それはさらに加速していきます。 もちろん、時代や環境の変化に合わせて、 対応していくことは求められますが・・。 一方で、 どんなに時代や環境が変わっても、変わることのない 「お金」に強い人の習慣が存在します。 【お金の不変のルール】を、 「マインド」「習慣」「学び」「行動」から 21のキーワードで提示したのが本書です。 ■特別コンテンツ 世界三大投資家として知られる ジム・ロジャーズの シークレット・インタビューを完全収録。 印僑大富豪として知られる著者と 世界トップ投資家に共通する お金に強くなるための絶対法則が満載です。 これからの時代、 あなたがお金に強くなれるのか? お金に弱いままなのか? 本書に詰まった重要エッセンスを マスターするかどうかで決まります。 ■本書の内容 第1章 「マインド」を変える――「貯まらない」が変わる 第2章 「習慣」を変える――「お金がない」が変わる 第3章 「学び」を変える――「わからない」が変わる 第4章 「行動」を変える――「できない」が変わる ■【特別企画】ジム・ロジャーズ「シークレット・インタビュー」 ・株と債権の違いもわからないところからスタート ・危機を察知するときは、ココの変化を見る ・扉を閉ざした国は、急降下する など
  • これでは、不幸まっしぐら 今すぐ変えたい30の思考・行動
    4.3
    不機嫌を撒き散らす、陰口・悪口を言う、悪習慣がやめられない――私たち人間は、幸せになりたいと願っていながらも、不幸への道をひたはしるような愚かな行動をしてしまいしがちです。物事が上手くいかなくなって初めて、思考や行動を反省してみても、簡単に変わることはできません。とはいえ、いつまでも自分を変えられなければ、〈不幸まっしぐら〉な道を転げ落ちてしまう。そんな、変わりたい、けど買われない弱い自分を見つめなおすヒントが仏教にはあります。 本書では、多くの人がやりがちな〈できない〉生き方をイラストを交えて30提示。〈不幸まっしぐら〉の原因と背景、行動の末路を紹介しながら、最後には仏教的な生き方への転換をはかる方法を、数多くの人生相談に応じ、仏教の教えを通じて解決の糸口を見出してきた著者が解説します。
  • ころがし涼太 1
    完結
    -
    全29巻533~544円 (税込)
    喧嘩と車の運転は無敵だが、美女にはめっぽう弱い元暴走族のバス運転手・「ころがしの涼太」こと高尾涼太(たかお・りょうた)のハチャメチャな活躍を描いたカーアクション・コメディ。美人には優しくするが、他の乗客には横暴の限りを尽くす路線バス運転手・高尾涼太。そして問題ばかり起こして注意された涼太は、ある日、園児を引率して歩く美しい保母に見とれるのだが・・・・・・!?
  • コロナから身を守る最効の野菜スープ
    -
    活性酸素の毒力を抑え、免疫力をUPする! 煮込むだけ特性スープレシピ公開 新型コロナはなぜ重症化するのか? 最新研究・提言も掲載 野菜スープのファイトケミカル(抗酸化作用をもつ栄養素)でウイルスから体を守る! ! ウイルスはそのももの毒性よりも、体内で増え過ぎた活性酸素が恐ろしい。今日からできる、かからない、うつさないための体をつくる自衛策。 ◯ウイルスの曝露量を増やさないための3つの基本 ◯ウイルスの感染力を高める「ダニの糞」には注意 ◯やはり、うがいを軽くみてはいけない ◯増え過ぎた活性酸素を中和することが重要 ◯活性酸素を抑える緑黄色野菜の作用 ◯サラダより野菜スープがいい理由 ◯ビタミンCは熱に弱いという迷信 ◯「緑色」のスープはファイトケミカルたっぷり
  • コロナ、市場急変…強い弱い地銀&メガ(週刊エコノミストebooks)
    -
    経済を支える銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決算を基に各行をランキングするなどし、銀行業界の現在地を探った。 ※2022年6月7日号の特集「コロナ、市場急変…強い弱い地銀&メガ」を電子書籍にしたものです。
  • コロナの時代を生きるためのファクトチェック
    3.0
    時事YouTuber たかまつなな氏、推薦! 「アメリカ大統領やインフルエンサー、大手メディアが嘘をつく時代。情報が洪水のように溢れる今だからこそ、若い人が読むべき必読書。もう、嘘の情報を拡散させない!」 日々、更新され、洪水のようにあふれかえる新型コロナウイルス関連のニュースや噂。しかし、覚えていますか? 「トイレットペーパーの原料は中国産が大半だから、輸入が途絶えて日本に流通しなくなる」という噂を信じた人々がドラッグストアに詰めかけた様子を。「お湯を飲めば、高温に弱いコロナウイルスを退治できる」という珍説を信じて実行した人たちがいたことを。 この本でお伝えするのは、ニュースや新聞、あるいはネットから流れてきた情報が、はたして正しいのか、間違っているのかを見極めようとする技術であり、態度です。情報の真偽を確かめる「ファクトチェック」を身につけることは、コロナと共生する社会を生きるうえで必須となります。その訓練ができていないがゆえに、人々は、自ら判断することなくニュースや噂話に振り回されてしまうのです。 本書を書いたのは、日本で最初のファクトチェックを目的とした団体「ファクトチェック・イニシアティブ・ジャパン」を立ち上げた、元NHK記者の立岩陽一郎氏です。立岩氏はこの本を、若者たちに向けて書きました。コロナウイルスの影響は、いつ終息するのかはっきりとわかりません。さらにいえば、これから先、新たな未知の病が発生したり、これまで想像もしなかったかたちでの国家間トラブルが起きたりと、困難な時代が続く可能性は高いです。そうであるからこそ、「ファクトチェック」のテクニックは、これからを生きる若者たちが身につけるべきサバイバル術となります。 ベストセラー『ファクトフルネス』(日経BP)の手法を、いまや全国民の関心事となったコロナウイルスにまつわる情報に当てはめて考え、これまで人々を混乱させたニュースたちが本当だったのか、デタラメだったのか、わかりやすく伝えていきます。
  • 昆虫たちのやばい生き方図鑑
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球上の全生物の7割が昆虫。 昆虫は小さくて弱い? とんでもない! じつは地球上でいちばん栄えている最強の生き物なのです。 「ピンチには、ロケットの原理で100℃のおならをお見舞い(ミイデラゴミムシ)」 「仲間とつるむとワイルドな顔に変わっちゃう(トノサマバッタ)」 「ワニの頭部とフクロウの目で威嚇?(ユカタンビワハゴロモ)」 「作った家が快適すぎて、一生ミノから出られない(オオミノガのメス)」 「長い脚と強い闘争心の総合格闘家(コーカサスオオカブト)」 など、身近な昆虫から「こんなの見たことない!」レア昆虫まで、 その大胆すぎる生き残り術を紹介します。 昆虫界でも大注目の人気イラストレーター、 いずもりようさんのかわいくっておもしろいイラスト解説&4コママンガつき! 「完全変態」「不完全変態」の特徴から、昆虫の持ち方、やばい度メーターまで。 驚きと感動、さらには生き抜くヒントまでくれる、 昆虫たちの「やばい」くらい「すごい」生き方図鑑です。
  • こんなに絶倫だなんて聞いてない!~奥手な彼氏を煽ったら豹変しちゃいました~ 1
    -
    「まだ欲しがってる」優しい先輩が絶倫に豹変!?何度も何度もイカされちゃう…!同じ大学の先輩に片想いの末、めでたく両想いになれた咲季。だけど社会人になって遠距離になったどころか、一年が経った今でもキス以上には進めていない。先輩は私に興味がないの…?不安から押し倒すと先輩が男の顔になって!?弱い部分をくちゅくちゅと執拗に責められて、初めてなのに声が止まらない…!先輩と繋がれたのは嬉しいけど、セックスだけをしたいわけでもない。遠距離で会える時間は限られてる。先輩、恋人にとって大切なものは身体ですか?気持ちですか?

最近チェックした本