小林弘幸の作品一覧
「小林弘幸」の「マンガでわかる自律神経が整う5つの習慣」「オトナ女子の不調をなくす自律神経整え方BOOK ココロとカラダをお手入れする100のコツ」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「小林弘幸」の「マンガでわかる自律神経が整う5つの習慣」「オトナ女子の不調をなくす自律神経整え方BOOK ココロとカラダをお手入れする100のコツ」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
順天堂大学医学部卒。『自律神経を整える 「あきらめる」健康法』、『自律神経を整える。ストレスに勝つ!』、『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』などの著書がある。
Posted by ブクログ
腸活・腸内環境の知識を得ることで、
興味が出て来た自律神経。
本書は、自律神経が乱れる仕組みや
改善方法を1つのテーマにつき、見開き
1ページで簡潔に説明されており、
イラスト付きなので、とても分かりやすかった。
今の私に響いたのは、
「朝の時間を慌ただしく過ごしてしまうと、
副交感神経が一気に低下→緊張や興奮を
一日中引きずる」のところ。
少しでも早起きして余裕のある朝を
迎えたいなと思いました。
本書とは別ですが、前に聴いていたラジオの
ゲストが小林先生で自律神経についてでした。
本書に書かれた朝一杯の水に関して、腸を
刺激する為にチョロチョロ飲むのではなく、
"一気飲み&q
Posted by ブクログ
食いしばりに悩んでいて、たまたまかかった近所の歯医者の治療に納得が出来ず、その後歯医者を4件も周り、やっと歯の根元を専門に診てくれる歯医者を見つけました。
コレを機会に、周りの人にも色々と聞いた所、多くの人が歯の根元の治療をしている事、インプラントをやっている事。食いしばりに悩んでいる事。歯医者に限らず医者選びに苦労している事を知る事になりました。
どうしても患者と医者の間には情報格差が産まれます。
ですが、
患者側も医者任せにせず、自ら情報を求め調べたり、遠慮ぜずに積極的に先生に治療方針や治療時の痛みや生活内での問題や違和感を伝えて行く必要があると思いました。