大和書房 - 大和書房作品一覧

  • 必要十分生活
    3.8
    不要なものだらけで、うんざりしているあなたへ。洗面所に置くものは1日1回ルール、ペンは2本、プリンターは不要、バスタオルはいらない――30代男性の新ライフスタイル。
  • 人が動きたくなる言葉を使っていますか
    4.7
    「スッと消えてしまう言葉」「気分が滅入る言葉」「心が冷めてしまう言葉」と、「心に強く残る言葉」「人を勇気づける言葉」「自然と人が動いてしまう言葉」は、何が違うのか? 人の心をがっちりとつかむには、どうやって伝えればよいのか? 今、世の中に求められている「言葉」とは何か? これまで何千回ものプレゼンをこなし、経営者や政治家のスピーチライターとして「伝わる言葉の選び方」の極意を、大学の講師として「思いを言葉に込める技術」「人の心をつかむ言葉の法則」を教えてきた著者が、独自の手法を開示! [本書の3大特長] 【1】 「伝えたい思いをうまく言葉にできない」「懸命に話してもいまいち相手が乗ってこない」「人に読んでもらえるような文章が書けない」……そんな悩みを解消! →結果・評価・印象が劇的に変わる言葉。プロならこうやって考える! 【2】 「理解」「納得」「共感」される表現力を身につけたい人のための全ノウハウ →これだけ読めば、人を動かす伝え方が、しっかり身につく! 【3】 打ち合わせ、企画、プレゼン、報告・指示、面接、SNS……これまで見落としていた「重要ポイント」を具体的に解説 →3つのステップで、難なくマネできる「型」を大公開! 営業マン、企画マン、広報マンはもちろん、店員、ブロガー、先生、就活生にも役立つ人の心を動かす「言葉力」の鍛え方が満載の一冊! [目次] Lesson1 人が進んで動いてしまう「言葉の魔術師」になる方法 Lesson2 ダラダラ話がスッキリなくなる話し方スキル Lesson3 堂々とプレゼンできるようになるスライドのルール Lesson4 マニュアルどおりの交渉から抜け出すテクニック Lesson5 自分の思いを「伝わる言葉」に変えるメソッド Lesson6 「おっ、これいいね」と言われる企画書の書き方 Lesson7 人を惹きつけるパワーのあるコピーの書き方 Lesson8 褒め言葉をパワーアップさせる3つの秘訣 Lesson9 みるみるうちに個人発信力があがるテクニック Lesson10 言葉がスラスラ出てくるようになる最短コース Lesson11 相手をいい気分にさせる反論メッセージ法 Lesson12 誰もが納得・共感する「説明力」アップの秘策 Lesson13 敵をつくらず、言いたいことを言う3大奥義 Lesson14 自分の殻を破ることができる「断り方」のコツ Lesson15 人に嫌われない「話し方」を手に入れる方法 Lesson16 一回り年下の部下との「接し方」鉄板ルール Lesson17 切れかけた自己肯定スイッチを入れる励まし方 Lesson18 頼れるリーダーになるたった3つのコツ
  • 「人たらし」のブラック交際術
    4.0
    「なぜあの人は誰にも好かれるの?」。たとえ、どんな相手でも、すぐに心を開かせる! 基本知識から最新研究まで、今すぐ「人たらし」になれる心理テクニックが満載!
  • 「人たらし」のブラック交渉術
    3.7
    どこに行っても誰と会っても、好かれてしまえばすべてうまくいく。相手に嫌われずに、要求を100%のませるワザ、教えます!
  • 「人たらし」のブラック謝罪術
    3.8
    ビジネスにトラブルはつきもの。仕事で失敗したとき、相手を怒らせたとき、クレームに見舞われたとき、逆境を逆手にとる秘策がある!
  • 「人たらし」のブラック心理術
    3.5
    会う人“すべて”があなたのファンになり、ビジネス戦国時代を生き抜く「秘密の心理トリック」教えます! カリスマ心理学者の大ベストセラー、待望の電子書籍化! (目次)第1章 人たらしになるための基本ルール/第2章 会う人“すべて”に100%好印象を抱かせる方法/第3章 人間関係の“危機的状況”をうまく乗り越える心理技法/第4章 職場の雰囲気をガラリと変えるテクニック/第5章 人を惹きつける「会話 力」の磨き方/第6章 人と「議論」するときに気をつけたいポイント/第7章 ワンランク上の「人たらし」を目指すために
  • 人のオトコを奪る方法
    4.0
    好きになったオトコには彼女がいた。奥さんがいた。……そんな時、あなたは諦める? それとも奪う?? いい男がフリーなんてありえない! 自分の中にせっかく「好き」という気持ちが生まれたんなら、あとは進むしかないんです。数々のインモラルな恋を経験してきた著者だからこそ語れる、ちょっと異色の恋愛論。誰かをオトしたい人も、つらい恋に悩んでいる人も、読めば必ず元気になれる究極の恋愛テクニックです。
  • 人の心を動かす「影響力」~操らない、騙さない、ただ、そうしてくれる。
    -
    人は何秒で他人を信用するのか、どうしてあの人の思い通りに事が運ぶのか、場を支配する人は何をしてるのか、人間関係を科学的に解説!数々の実験から導き出された、科学的に人を暗示にかけて「場を支配する」究極のテクニック!
  • 人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本
    3.0
    予約3ヵ月待ち! 大人気カウンセラーのメソッド。 「雑務をこなしてるのに感謝されない!」「評価されるのはいつも他の人!」 “お察し上手”でやさしい人が二度と損しなくなる! イライラがふっと軽くなる一冊!
  • 1瓶で3度おいしい 魔法の瓶詰
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビやメディアで話題! 超おしゃれな瓶詰がレシピ本になりました。 自分でつくる〈ごちそうの素〉。 これさえあれば、 ●パスタと混ぜる ●ご飯に乗せる ●野菜と一緒に炒める ●サラダのトッピングに などなど、メニューのバリエーションがとても膨らみます。 つくりおきより、保存がきいて、アレンジがきく。 忙しい人にぴったりな、自分でつくるごちそうの素。 もちよりや手土産にも、喜ばれます。
  • 人前で緊張しない人はウラで「ズルいこと」やっていた
    -
    「落ち着け」「大丈夫」「緊張するな」と自分に言い聞かせるのは逆効果! 人前でも「へっちゃら」に見せる、49の魔の心理テクニック。
  • 人見知りで出不精だったOLがコミュニティの女王になった理由
    4.0
    1巻1,232円 (税込)
    コネなしツテなし仲間なし! 出不精で人見知りの平凡なOLがコミュニティを作って学んだこと。 「常連さんにも初参加の人にも心地よい気配り」「新しいコンテンツを次々と生み出しているところ」「実力派の講師を招く企画力・実行力」「必要な人に協力を仰ぐ」と参加者から多くの支持と絶賛を得ている著者のコミュニティ。 食事会、セミナー、イベント……ビジネスにつながる超実践的なノウハウが詰まった唯一の本!
  • 一人暮らしパラダイス~弘兼流熟年世代の「第二の人生」
    -
    72歳現役バリバリ!『島耕作』作者の、淡々と、でもおもしろく生きるルールとは? 激変する時代で自分の心を守ってゆく知恵!
  • ひとり暮らしBOOK~帰るのが楽しみになる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日が好きになる暮らしのアイデアブック YouTubeで15万人以上に支持される著者がひとり暮らしで大切にしていることとは? 暮らしが好きになれるアイデアが満載! 目次 Part1 自炊はこんなふうに Part2 部屋を好きになるための片付け・収納 Part3 手間を減らす掃除・洗濯 Part4 早く帰りたくなる部屋づくり Part5 毎日の身だしなみ Part6 ひとり暮らしだから気をつけること Part7 暮らしの楽しみと季節のこと おわりに
  • ひとりサイズで、気ままに暮らす
    5.0
    老後はノビノビ“おひとりさま”がいい! 自分ルーティーンで暮らしのリズムを刻む。苦手な家事はしくみ化で断然ラクに! もっと楽しめる「ひとり活動」のコツ…など。73歳、生活研究家の、がんばりすぎない暮らしのヒント。
  • ひとり上手のがんばらない家事
    4.0
    ちいさな家事で、生活は快適になります!  時間をかけなくても、心を込めなくても、ラクさを求めて工夫すれば、 そこそこ気持ちよく暮らすことができる!
  • 「ひとりで頑張る自分」を休ませる本
    3.7
    カリスマカウンセラー「目からうろこ」のメソッド! ■自分が「いい人」になると、周りは「悪い人」になる!? 「困ってる人を助けたい」 「こっそり皆を支えてる」 「つい人の気持ちを察してしまう」 気遣い上手の人は、つい「いい人」になってしまいます。 しかし、人間関係にはバランスをとる「恒常性」が働きます。 あなたが飛びぬけて「いい人」になると、 他の人はあなたを困らせる「悪い人」になって、 全体のバランスをとろうとしてしまうのです。 それに気づかず「自分がもっと頑張れば!」と思ってしまうのは、 砂漠でオアシスの蜃気楼を追うのと同じ。 「いい人」になったところで、自己肯定感も育たず、周りに振り回されるばかりです。 本書では、カウンセリング歴25年、8万件を超える臨床経験、 そして、脳科学と心理学に基づいた、「自分中心」になる生き方をお伝えします。 「自己中心(=ジコチュー)」とは違う、「自分中心」の考え方が、 周りを明るくし、自分をどんどんと輝かせる秘訣なのです。 あなたは、他の人を照らす「輝く星」なんです。 この本を最後まで読んでいただければ、必ずそれに気づくことでしょう。
  • ひとりの夜にあなたと話したい10のこと
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心がざわざわして眠れない夜に、嬉しいことがあった夜に、 こんなことをあなたに話してみたいのです。 名前も知らないあなたの明日がきっとよい日でありますように── 静かで美しく、どこか懐かしいイラスト作品やマンガで知られるカシワイさん。 その独特な雰囲気から多くのファンをもつ著者が、「孤独」をテーマに描き下ろしたのが、この本、『ひとりの夜にあなたと話したい10のこと』。 清潔で穏やかな、心細くてやさしい絵を楽しみながらページをめくると、たとえば、こんな言葉たちと出合えます。 ■うれしいことがあった夜はよく磨いて、宝物箱の中に仕舞っておく いつでも取り出して眺められるように そんな光のかけらを持っているのを心に留めて 日々をどうにか生き延びていくために ■さみしい夜は遠くのことを考える たとえば、海のどん底に眠るクジラの骨 たとえば、天の川銀河の一粒の星 この気持ちもこの命も遠くこの星に落ちてきて 神様がまばたきしている間の出来事に過ぎない それでもこのさみしさは確かにここにあって それが切なくてうれしくなる ■眠れない夜は眠っている生き物のことを考える 曲がり角の家の犬車の陰で丸まる猫 牧場の羊たち春を待ち焦がれる熊 海中に立つ柱のようなクジラの群れ その呼吸に合わせて息をしてみる 人気イラストレーターが描く、ささやかなエールのようにかけがえのないいくつかの物語を、一日の終わりにそっと繙いてみてください。
  • ひとりぶんのホットサンド100~「4w1hホットサンドソロ」公認
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 画期的!! 「食パン1枚」のごちそうホットサンド100レシピ! SNSフォロワー数250万人超のライフスタイルメディア「macaroni」×爆発的人気のホットサンドメーカー「4w1hホットサンドソロ」! 挟んで焼くだけでとびきりのごちそうになるホットサンドは、 朝ごはんはもちろん、ランチやおやつ、夜食、ビールのお供のほか、ソロキャンプ時にも大活躍。 国内最大級の食のメディア「macaroni」考案の、食パン1枚のホットサンドレシピを100点収録! 食パン以外のホットサンドレシピも盛りだくさん。 入手困難になるほど大人気の「4w1hホットサンドソロ」初の公認本! ホットサンドソロをお持ちの方はもちろん、そうでないホットサンドファンの方にも楽しんでもらえること間違いなしです!
  • 人をひきつける「頭のいい人」の話す力
    5.0
    本作品は小社より2005年に単行本として刊行、2008年に文庫化された『人を10分ひきつける話す力』を改題し、 新たな解説を加えて再編集したものです。 「意味の含有率」を意識して話す。これが本当の「頭のよさ」につながる! ◎人をひきつける話には「ネタ力・テーマ力・ライブ力」がある ◎「話のポイントを3つに絞る」で説明力は向上する ◎「具体化する・要約する・引用する」と話は深くなる ◎頭がいい人は、前後の文脈、つながりを考え、話ができる 一目置かれる知的な説明、深みのある話ができる人になる74の技巧、 アウトプット力を鍛える「おすすめ本120選」を新たに加え、 20万部超のロング&ベストセラーが装いも新たに再登場! 一生使える骨太なコミュニケーション力が、この一冊で身につく! 【目次】 第1章 人をひきつける話す力を鍛える 1 「意味の含有率」を意識しよう 話し方がうまくなるだけでは意味がない 「話がムダに長い人」になっていないか 「15秒の話」に意味をこめられるか 校長先生の話が退屈になりがちなのはなぜか など 2 「この人は頭がいい」と思う話とは 中心メッセージは「何回も繰り返す」 「言い換え力」があれば聴衆を選ばない たとえ話で「イメージを喚起する」 テキストを共有して「具体的な例から入る」 クイズ形式で「テンポ」をつくる など 3 頭のよさとは対話力である ネタを活かす「文脈力」を養う 「単なるおしゃべり」な人は、話す力がない 「話が深い人」になるエッセイトレーニング 「知情意」、そして「体」を鍛えよう など 話し上手に学ぶ1 永六輔――オチとアイディアで聞かせる話芸の極致 第2章 頭のいい人の話に変わる〈3つの力〉 1 ネタ力――話す前に考えること 意味ある話をネタとして用意する 聞き手の反応でネタを「切り替える」 など 2 テーマ力――何をどう話すか 「仮説的な問いかけ」をタイトルにする 「最終着地点」を明確にする 「3つのキーワード」を図化して構成する など 3 ライブ力――現場で何をやるか 頭の中を二分割しながら話す 「引用の力」を利用する 相手を見て「組み立て」を考える 個人的な体験を5分の1、織りこむ など 話し上手に学ぶ2 古今亭志ん朝――論理的でなくても許される話し方 話し上手に学ぶ3 キング牧師――繰り返されるキーメッセージ 第3章 深い話ができる人になるトレーニング 1 基本トレーニング――要約力を鍛える 聞いた話を要約・再生してみる 上達の秘訣は「読むこと、書くこと」 抽象的なことを「具体例」で説明する など 2 応用トレーニング――コメント力を鍛える 求められているのは「整理された切れ味のいい発言」 「3分の1の法則」で発言する 会議にはネタを持って臨む 1分以内で言い切る など 話し上手に学ぶ4 小林秀雄――透徹した高い知性 話し上手に学ぶ5 宮崎駿――柔らかく厳しく迫る
  • hibi hibi 365日の暮らしメモ~every day is a good day
    3.0
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めぐる豊かさ、 空気を入れ替えるみたいにチェンジしたい。 その日をその日らしく、 大切に生きようとすること。 人気Vloggerが綴る、まいにちを明るく照らす、 365日分の暮らしカレンダー。
  • hibi hibi 自分がよろこぶ暮らしかた ~心が快適になる、ほんの少しのヒント84
    3.7
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしが整うと、気分も整う。 豊かに生きるってこういうこと。 季節がやってくる喜びを感じ、今あるもので工夫して暮らす。 asakoさんの暮らしを支えるルーティンと大切にしていること。 「見るだけで癒される」と暮らし系Vログで大人気著者の最新刊。 ほんの少しのことで心が快適になる84のヒント集です。 【目次より】 第1章 家の話 第2章 おいしい日々 第3章 着る。洋服のこと 第4章 心とカラダ 第5章 モノモノ 第6章 家事時間 第7章 収納アイデア 第8章 自然と親しむ 第9章 楽しみの作りかた
  • hibihibi モノを手放して暮らしを整えたら、こころも身体も楽になった
    3.7
    1巻1,760円 (税込)
    自分の人生を生きるって、 こんなにもこころが快適なのか――。 人気Vloggerが綴る、生活変革の記録。 モノが多く、不摂生だった暮らしがどう変わったのか? 快適な毎日を手に入れるまでに わたしがやったことをお話します。 定番の簡単晩酌レシピや asakoさんが実際訪れるお気に入りのお店map「かなざわさんぽ」 も付いています! *大好評!はさみ込みの新聞「hibi hibi paper」第3号も! 【 目 次 】 1章 住まう暮らしの解放 ・自分を紐解くきっかけ ・移住物語・未完ののち ・暮らしのスタートライン ・家事ルーティンの夜明け前 ・散らからない自由研究 他 2章 解放するアイテム ・年齢とともに好きな服と楽な服のあいだ ・自分のルールが苦しくなったとき ・お金に灯るもの 他 3章 食べる解放 ・健康へのあこがれと挫折 ・わたしは味がわからない ・どれくらいお酒を飲みますか? 他 hibi hibi晩酌レシピ ・ぬか漬けのポテサラ ・ピーマンの梅煮 ・厚揚げネギ味噌 他 コラム 金沢さんぽ 4章 こころと身体の解放 ・人と比べるな人生ゲーム ・裏テーマを持ち続ける ・人から嫌われたくないという沼 ・人生は短いぞ 他
  • 百歳人生を退屈しないヒント
    -
    百歳まで生きうる時代に突入した日本。人生の下り坂が見えてくる50代からどう仕切り直し、人生後半期の長い時間を豊かにつぶすか!? *百年生きることを前提に「働く」を考える *独学で「好きなことを好きなように」堪能する *昔の肩書をひけらかす人は孤立しやすい *してもらって当たり前という気持ちを捨てる *「孤独死」のイメージに振り回されない ……老後に待ち受ける「自由時間」を楽しむ具体的ノウハウが満載!
  • 100年前の鳥瞰図で見る東海道パノラマ遊歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然、鉄道、街並みをビジュアル解説! 1921年刊行の『東海道パノラマ地図』を再現し、 100年前の東海道の様子を今と比べて紹介! 大正時代の日本には驚きの発見がいっぱいです!
  • 百年メンタル~心の調子をキープする言葉の取扱説明書
    3.7
    金メダリストを育てた著者によるメンタルトレーニング本の決定版! 自己肯定感が強い人の言葉、弱い人の言葉の違いとは。 心の浮き沈みをコントロールして、一生ものの強いメンタルを手に入れる秘訣を紹介!
  • HYGGE
    4.5
    “世界一幸せな国デンマーク”の教え「ヒュッゲ」。ヒュッゲとは「美しく暮らすこと」、「ぬくぬく暮らすこと」、「親密に暮らすこと」。1968年、イギリスの白人・中流階級生まれ。「男女平等」思想が私を「なんでもできる女」に。でも、気づいたら負けず嫌いの意地っ張り。朝食は立ち食いしながらメールチェック。マルチタスクの名人だけどバツ2のシングルマザー。近所づきあいは苦手で、家族とも喧嘩ばっかり。そんな私がヒュッゲに出会ったら?
  • 乙女でたどる日本史
    4.0
    日本は世界で初めての女王を生んだ国だった―卑弥呼が登場する古代には多くの女帝を輩出し、後宮を彩った平安期を経て、武士の時代は、尼将軍・北条政子や「悪女」日野富子にはじまり、戦乱期には多くの女武将や大名の賢妻が活躍。大奥の実力者・春日局や篤姫らが江戸の幕政を動かし、近代は女権運動や芸能などの分野で次々と偉人が登場。神話時代から現代まで80人の女性を通して知るもう一つの日本史。
  • 品のよさがあふれ出る女性 品のかけらもない女性
    4.0
    あか抜けない、子供っぽい行動をしていませんか? 銀座とパリでマナースクールを主宰し、2年半待ちの人気講師が教える自分らしく美しく生きる方法。フランス人から学んだ「無駄を省く=洗練された」生き方。あなたのマナーの価値観を180度変え、品のあふれる女性への扉を開いてみましょう!
  • ビジネスと人生に効く 教養としてのチャップリン
    3.9
    「いま世界には、新たなチャップリンが必要だ」 ――ウクライナ大統領・ゼレンスキー(第75回カンヌ国際映画祭でのスピーチより) 「混迷の世の中を生き抜くために、そして人生を豊かにするためにどうしても必要なこと、 すなわち本当の〈教養〉をチャップリンは授けてくれるのです。 しかも、極上のユーモアを通して」 ――「はじめに」より 史上初めて世界的にバズった人物で、 キャラクターの概念を作り出した男。 ウォルト・ディズニーにビジネスを教えた師匠であり、 ヨーロッパの通貨統合、ワークシェアリングを提唱、 すべての作品で利益を上げた名経営者。 100年前に格差社会、同性愛など 今日的テーマを描いたダイバーシティの先駆者にして、 時の独裁者と真っ向から闘った、喜劇王。 =チャールズ・チャップリン! チャップリンを、「いま」の視点から楽しみつくす格好の入門書! ■目次 はじめに―「チャップリンって生きてるんですか? 人間なんですか?」 第1章:チャップリンの作り方! 「チャップリン」はどうやって生まれた?/チャップリンの作り方その1 母ハンナと極貧の少年時代/その2 大英帝国の舞台修業/その3 1914年のアメリカ/その4 矛盾だらけのコスチューム/その5 公園と警官とかわい子ちゃん/その6 NG、NG、NG…… 第2章:謎解きチャップリン映画 チャップリン作品を「読んで」みる/『キッド』―なぜチャーリーは小さくて、警官は大きいのか?/『黄金狂時代』―なぜチャーリーは雪山に行くのか?/『サーカス』―鏡の迷路に迷い込んだのは誰か?/『街の灯』―盲目の少女は最後に何を見たのか?/『モダン・タイムス』―黒い羊一頭で描いた資本主義社会 第3章:チャップリンから学ぶビジネス エコノミスト・チャップリン/キャラクター・ビジネスの発明/ウォルト・ディズニーとの師弟関係 第4章:チャップリンが予知していた未来 移民―「自由の女神」を見つめる瞳/人種・民族問題―偏見からどうやって逃れるか?/格差社会のリアルその1 薬物をどう描いたか/格差社会のリアルその2 弱者をどう描いたか/多彩なアーティストへの影響/メディア―世界で初めて〝炎上商法〞を描いた/ダイバーシティその1 同性愛のモチーフ/ダイバーシティその2 東洋文化への深い理解/ダイバーシティその3 日本とチャップリン/新興宗教と現代―幻の遺作で描こうとしたもの 第5章:チャップリンVS ヒトラー 武器としての笑い チャップリンと戦争/ヒトラーとチャップリン/演説―世紀の6分間/チャップリンのアメリカ追放/ラストの演説を聞いているのは誰か?/『独裁者』結びの演説 エンドロールあるいは前座として―再び「チャップリンって生きてるんですか?」
  • ビジネスにうまい文章はいらない
    4.5
    1巻1,232円 (税込)
    ベストセラーを数多く手がけ、ライターへの指導も行う「文章の達人」渾身の一冊! デキる人は、1秒でも早く書き上げて、1ミリのズレなく「内容」を伝える。 ・メールは「かしこまる」より「短く伝える」 ・「起承転結」も「、」「。」の位置も意識しすぎない ・提出前に一度は「文章を寝かせる」 3000人超の成功者を取材した凄腕ライターによる「ビジネス文章」の極意。
  • 美女図鑑
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジェーン・バーキン、オードリー・ヘップバーン、マリリン・モンロー、ソフィア・ローレン…世界の美女の秘密をカラフルなイラストで徹底解剖! 何を着て、何を愛し、どう生きたのか? ステキに生きる「女の子」のためのバイブル!
  • 美人は、片づけから。
    4.8
    「片づけられない」は、見た目のだらしなさにも表れてしまう! まず1つ減らすことが、美しいたたずまいの女性になる第一歩。 *今、家に好きな人が来てもいい状態にしよう。 *タオルの捨て時を、決めよう。 *毎日同じでも、上質なモノを着よう。 *片づけを、性格のせいにしない。 どんな人でも今日からはじめられる、中谷流整理整頓の極意。
  • 美人はコレを食べている。
    3.9
    3ヶ月でマイナス10キロ続出! 予約のとれないダイエット料理サロンを主宰する著者が教える、痩せて美肌になるレッスン。食べる時に考えるべきなのは「カロリー」よりも「栄養素」です。外から何か塗ったり温めたりするより、食事を替えることで「肌」も「身体」も1ヵ月後に大きく変わります。食事はあなたの身体をつくる大切なもの。そして、おいしく楽しいもの。そう思える毎日がすぐそこに!
  • 美人は子宮でつくられる
    3.7
    子宮の声に従うことで、女性はより自分らしく、美しく幸せに生きられる。容姿も内面も美人になる子宮の使い方、向き合い方を伝授する。本音、本望、欲求、感情からSEX、オーガズムまで“感じる”ことで引き寄せ体質になる12の子宮メソッド。
  • 美人は「食べて」綺麗になる
    3.4
    予約のとれない「ダイエット料理サロン」を主宰する著者が教える「食べるほど痩せる」美容ごはん。年齢を重ねると「食べたもの」が「自分の美しさ」となって返ってきます。美肌メンテナンスレシピ多数収録!
  • 病院では教えてくれない不調の治し方
    3.0
    病気のほとんどは食生活と生活習慣が作り出している。不調の原因はエネルギーの乱れです。自然治癒力をフル稼働させるアーユルヴェーダの健康法が満載。
  • 「病気にならない」「太らない」食べ方の習慣
    -
    毎日口にするもので、体はつくられている。代謝しきれない過剰な栄養摂取が、免疫力の低下を引き起こし、病気を招く。多くのがん患者を治癒に導いてきた「済陽式食事療法」が説く、一生涯、薬や病院に頼らない食べ方。
  • 病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと~常識をくつがえす“病院・医者・医療”のリアルな話
    4.1
    Twitterフォロワー10万人! 現役病理医ヤンデル先生による、「病気になるのが不安」「病院に行くのは苦手」 ……なすべての人に贈る医療エッセイ。 "病院のあの独特な雰囲気が苦手……" "医者ってエラそうで冷たくて、人の話を聞いてくれてない気がする" "がんになったらもうおしまい? 病気になるのが怖くてしかたがない" ヤンデル先生、なんとかしてください!
  • BILLIE EILISH ~ビリー・アイリッシュのすべて
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタフォロワー6200万人・18歳で史上最年少グラミー賞5冠 日本初 カラービジュアル100点収録! ビリー・アイリッシュ待望のビジュアルBOOK 「いつも自信がなかった。 うまく話せなかったし、 他の子と同じようにできなかった」。 極貧、トゥレット症候群、メンヘラ、ボディコンプレックスを抱えるビリー・アイリッシュの サイコパスで優しいメッセージの数々。 『bad guy』再生回数8億6000万回。 2019年世界で最も売れたシングル。 世界で最もリッチな18歳……。 でも「売れてるのに、みじめだった」理由とは? 自信を持てない、自分を好きになれない、自己肯定感を得られない、 でも必死に生きるすべての人に贈る、 ビリー・アイリッシュの生き方を通したメッセージBOOKです。 Part1 私たちはクソ貧乏だった―ビリー誕生 LAで最もヤバいエリア Part2 みんなと同じようにできない―少女時代の光と闇と苦悩 Part3 売れているのに、みじめだった―天才誕生と居場所探し Part4 ファンのおかげで私がいる―バイラルヒットの代償と蘇生
  • ピカソの言葉~勝つためでなく、負けないために闘う
    3.0
    破壊と創造の画家ピカソの言葉とその軌跡。 20世紀最大の画家ピカソ。 若くして成功し、91歳で亡くなる直前まで「呼吸をするように」描き続けた。 その軌跡を言葉と共にたどる。
  • 不安な時代をどう生きるか
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    不条理にみちた世界で、今、何を優先して生きるべきか。 ◎このパンデミックは我々にどんなリセットをもたらすか。 ◎心が挫けそうになる現実を、どう受けとめればよいか。 ◎時代の風をどう読むか。新しい希望はどこにあるか。 ◎望む未来を実現したいなら、どんな覚悟が必要か。 一度きりの人生、後悔しない選択をするために大切なことは何か。 ……ベストセラー作家からの7つの提言
  • 不安の心理 安心の心理
    5.0
    失敗したくないと現状にしがみつく、嫌われたくないとイヤなことも我慢する、傷つきたくないと問題を避けて通る…不安を回避しようとして、かえって心理的に八方塞がりになっている人のなんと多いことか! 本書は、不安で身動きがとれなくなったとき、悔しさやストレスに押しつぶされそうなとき、難局に立ち向かう力を与えてくれる本!
  • 不安を乗り越える10のステップ~ドキドキ、バクバクをコントロールする方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中川家・剛、大推薦! ! 突然に起こるバクバクの恐怖。 それは、あなたの頭が作り出している「あいつ」のせい! 「こうでなくちゃいけない」 とか、 「人に嫌われるかもしれない」 とか、 「自分はなんてダメなんだ」 と思ったとき、「あいつ」は現れて、あなたをさらに不安をもたらす。 そんな「あいつ」を、どう飼いならすかが10のステップでわかる! 世界中で読まれているベストセラー! マンガで読める「不安」を飼いならす方法 !
  • FT(フィナンシャル・タイムズ)元東京副支局長が教える世界で成功する5つの力
    4.0
    世界に通用する日本人とまったく相手にされない日本人の「違い」とは。約25年FT記者として日本のビジネスマンや政治家を取材して見えたもの。 ・孫正義氏とトランプ氏にある「共通点」 ・何を発言するかよりも「発言すること」に意味がある ・いい仕事をすれば、必ず認められるわけではない ・海外では「自分をさらけ出す」覚悟が必要 小さな1歩で、あなたの世界は大きく変わる。
  • フィンランドは今日も平常運転
    3.7
    どっぷり住んで初めて知ったフィンランド! フィンランド人は内向的? 世界一幸せ? ヘルシンキに暮らす著者が、一括りにできないフィンランドの人々を描くせきららエッセイ。
  • 深川二幸堂 菓子こよみ
    3.9
    「餡子だけじゃつまらねぇ。菓子を作れよ、孝次郎―」 深川で菓子屋「二幸堂」を始めた兄・光太郎と弟・孝次郎。 ほんのり甘酒香る薄皮饅頭「斑雪(はだれゆき)」、桜の花弁を模した上生菓子「恋桜(こいざくら)」、黄身餡が贅沢な「天道(てんとう)」と十四夜の月の如く控えめな甘さの「幾望(きぼう)」、柳の青葉が風情涼やかな錦玉羹「春の川」、薄紅色の白餡大福「紅福(べにふく)」。 ―不器用な職人・孝次郎の作るとびきりの菓子が、人と人を繋げ、出会いをもたらし、ささやかな幸福を照らし出す―。 江戸の菓子屋を舞台に描かれる、極上の甘味と人情と、つたない恋。兄弟の絆と店を支える人々の温かさに心震える珠玉の時代小説!
  • 深川二幸堂 菓子たより
    3.7
    旨い菓子がたんとありやす。いや、旨い菓子しか置いてねぇんで── 兄・光太郎と弟・孝次郎が営む江戸深川の菓子屋「二幸堂」は間口を広げ、新しい縁に恵まれ、 王子の菓子屋「よいち」とともに、今日も人々の心に寄り添う菓子を供している。 待ち焦がれた命の誕生を祝う朝顔を象った練切「すくすく」、 肉桂の粉で花を描いた白餡の水羊羹「睡蓮」、値千金の祝言に華を添える祝い菓子「千両箱」と「黄金丸」、 栗餡が要の上菓子「十日夜」、選びかねる粒餡とこし餡の旨味を味わう「伯仲」…… 心を込めて作られる極上の甘味が、縁ある人の幸せを願う想いを静かに照らす──。 大人気時代小説「深川二幸堂菓子こよみ」シリーズに続くもうひとつの物語!
  • 服を捨てたらおしゃれがこんなに「カンタン」に!
    3.6
    マガジンハウス「GINZA」元編集長が伝授! たくさんあるのに「着る服」がない人へ。 ■減らさなくてはいけないと思いながら、ちっとも減らない服 ■たくさんあるのに、いつも同じ服で出かけている ■若いころから服の好みが変わらなくて困っている そんな悩みが解消できる最強の「山際メソッド」! 「服の断捨離」で、人生は変わります。
  • ふしぎな鉱物図鑑
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜこの形? どうしてこんな色? 驚きと美しさがもっと広がる鉱物のストーリー。静かなブームが続く鉱物。本書では、鉱物を化学組成のグループで分け、どんな場所でどんなふうに生成しているのか、そのふしぎを紐解いていきます。鉱物写真家でもある著者が撮りおろした写真は美しく見ごたえたっぷり。フィールドワークに出る人に向けて、判別の仕方のコツなども紹介しています。
  • 不自然な死因~イギリス法医学者が見てきた死と人生
    3.6
    世界中が絶賛!イギリス法医学者が体験した9.11、ダイアナ妃の死、その他犯罪や事故による様々な死体から見た、生きるということ。
  • 不調が消えて、身体が整うセルフケア大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ちょっとした不調」は自分で治せる!  肩こり、痛み、慢性的な疲れ……etc.病院に行くほどじゃないけど気になる悩み。 手技のプロが教える、隙間時間にできるセルフケア。
  • ふっと心がラクになる 眠れぬ夜の聖書のことば
    -
    「明日のことまで心配しなくてよいのです」ーマタイの福音書6章34節より ツイッターフォロワー10万超の著者、最新刊! 仕事や人間関係のストレス、将来への不安で眠れない……。 そんな夜に、「聖書のことば」はいかがでしょうか? 古来より世界中で読み継がれてきた聖書には、 「喜びと安らぎ」を与えてくれる言葉が詰まっています。 *弱さを強さに変えるコツ *明日の心配は神様に任せておけばいい *寂しがりなのは、人間の「仕様」です 私たちの悩みに寄り添い、明日への元気を与えてくれる一冊です。
  • 「太らない」「疲れない」最高にシンプルな筋トレ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スクワット・フッキン・プッシュアップで体を引き締め、キレよく動ける。 体一つで自分史上最高のパフォーマンスを発揮できる家トレ。体脂肪を落とす、締まった体をつくる、筋肉の効きどころがすぐわかる。 やせる、メリハリ、肩・首こり、腰痛……必要なのは体だけ。いちばん効果が出る筋トレは意外とシンプルです。 動画が見られるQRコード付き。
  • 太らない人は食べている
    5.0
    食べてこそ、太らない体も、疲れない体も、美肌も手に入る!  体が必要としているものを食べると、 ◎甘いもの、パンの食べ過ぎがなくなる ◎便秘が解消、美肌になる ◎疲れなくなる 健康、美しさ、若さは「食べるもの」で決まります! 1か月プログラムチェックシート&簡単!「美細胞レシピ」付き
  • 太りやすく、痩せにくくなったら読む本
    -
    35歳は体型の曲がり角。 痩せ型だった女性も、ぽっこりお腹に変わってしまう!? 食事の量を減らしても、油抜きダイエットを試しても、 いきなりランニングを始めても、なぜか効果が上がらない…… 予約の取れない人気医師が、洋ナシ体型にサヨナラして、 太りにくいカラダをつくる習慣とエクササイズを大公開! 漢方医学の知恵に根ざした、 「健康美人」を目指す女性のための「守り」と「攻め」の養生法!
  • 不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人
    3.9
    フランス人の「気楽さ」の秘密とは? 恋愛から、専業主婦、働き方、ラブホテル、コンビニまで。日本人漫画家と結婚したフランス人ママ記者(AFP通信社)の鋭い指摘とユーモアあふれる日仏比較エッセイ!
  • FUTURE INTELLIGENCE これからの時代に求められる「クリエイティブ思考」が身につく10の習慣
    4.0
    天才は作れる!ペンシルベニア大学の気鋭の心理学者が 最新の脳科学と心理学で解明した「非凡な発想」の秘密。孤独、遊び、異端…等、10の習慣で脳をリブートせよ!
  • フランス人記者、日本の学校に驚く
    NEW
    -
    1巻1,760円 (税込)
    官邸の記者会見でも話題のフランス人ジャーナリスト西村カリンさんの最新刊! 学校を見るとその国がよくわかるーー。 このままの教育環境でいいのか迷いのある親御さん、教育関係者、必読の一冊 みなさん、こんにちは。 わたしの名前は西村カリン。フランス・ブルゴーニュ地方出身の、音楽とラジオを聴くことと議論が大好きな女性である。 東京で暮らして20年以上になる。 その間、わたしは日本人男性に恋をした。じゃんぽ~る西という、風変わりな名前の漫画家だ。友人を介して知り合い、銀座のカフェテラスで再会し、一緒に仕事をし、渋谷でデートをし、そして、わたしたちのあいだにはふたりの息子がいる。 ふたりは今、日本の公立小学校に通っている。 彼らを通して、わたしは日本の教育事情、学校事情について日々学んでいる。フランスの教育と比べて、日本の教育は驚きでいっぱいだ。 わたしが外国人の目線で日本とフランスの教育を分析すると、それぞれの社会のあり方や働き方が浮かび上がってきた。 教育とは、いかに社会と密接に結びついているか、あらためてよくわかる。 そう、教育現場は社会で今起こっていることと、まるっきり地続きなのだ。 日本での子育ての日々はとても楽しい。子どもが生まれる前の日本も興味が尽きなかったが、子どもと一緒に過ごす日本は、次々と新しい顔を見せてくれる。 この大好きな日本と故郷であるフランス両者にとって教育や子育て環境が少しでも良いものへ変わっていく一歩に本書が貢献できれば、こんなに嬉しいことはない。 西村カリン
  • フランス人の40歳からの生きる姿勢
    3.4
    世界37か国、300万部大ベストセラー「フランス女性は太らない」の一流パリジェンヌ最新刊は、アンチエイジングな生き方。年を重ねるとは、スタイルを作ること。明日、今日より若返る。
  • フランス人は年をとるほど美しい
    4.2
    年をとることは成熟すること。 「自分がわかる」「智恵がつく」「自信がつく」「距離感が保てる」……成熟することで、女性は磨かれる。わがままに、自由に、細かいことは気にしない! 東京在住のフランス人が教える最高にHAPPYな年のとり方。
  • フランス人ママ記者、東京で子育てする
    3.9
    こんなに違う!? 日本とフランスの出産と育児。日本人漫画家じゃんぽ~る西と結婚したAFP勤務のフランス人女性記者が、東京で出産と子育て。キッチンに汚れた皿があっても、夫や子どもとキスする時間を惜しまないフランス人の幸せな子育て観とは―。笑えて考える比較文化エッセイ。
  • フランス・ブルターニュで見つけた お金をかけない豊かな暮らし
    4.0
    フランス田舎暮らしの毎日を輝かせる知恵! フランス人は暮らしを楽しむ天才! 部屋には季節の花や果物を飾り、料理には庭のハーブをプラスしてご馳走に。 庭の木にはハンモックを吊るして気に入ったワインを楽しむ、などなど、暮らしをのんびり楽しむ方法が満載。
  • 「不倫」という病
    3.7
    不倫の渦に巻き込まれた人はどうなるか? 人はなぜ、タブーを犯すのか。芸能人に限らず、日常で耳目を集め続ける不倫。シタ側、サレた側両面の心理を精神科医が明らかにする!
  • フリースタイル言語学
    4.2
    1巻1,980円 (税込)
    私たちの日常は、見るにしろ、聞くにしろ、書くにしろ、話すにしろ、言葉であふれている。つまり、言語学者にとって、日常とは偏愛対象が氾濫し流れ込んでくる狂喜乱舞の日々なのだ。ポケモンやプリキュア、日本語ラップなどを題材にしたユニークな研究が注目されている言語学者による、私たちのごく身近な物事をフリースタイルで言語学的に思考していく科学エッセイ。
  • FOOD ANATOMY(フード・アナトミー)食の解剖図鑑~世界の「食べる」をのぞいてみよう
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中の食べ物の歴史や知識をイラストで楽しめる オーブンの歴史、世界のパン、チーズや豆腐の作り方。 ブロッコリーは花? ナッツと豆の違いって? フライドポテトに何つける? 外国のスプーンや鍋。 食にまつわる色々なものを知ることができる。 お子さんやプレゼントにも!
  • 武器になる! 世界の時事問題~背景がわかればニュースがわかる
    4.0
    1巻924円 (税込)
    この1冊をおさえておけばニュースがスッキリわかる! 2020年、世界のあちこちで勃発する事件やできごとは、 その国の <少し前の歴史>を知ることで一気に理解できる! アメリカ大統領選挙、中国に端を発した新型コロナウィルス……。 遠くの国で起きたできごとが自分の生活に直結する、混迷の時代。 大きく変わる世界情勢を読み解くためのバイブルが登場! ◆トランプは再選なるか? ◆中国はどこへ向かうのか? ◆EU、中東、朝鮮半島は? ◆日米関係の今後と沖縄問題は? この1冊で一生モノの国際教養を身につけられる! その鍵は「少し前の歴史を知っておくこと」。 関西学院大学の学生たちに向けて熱く語った、池上先生の名講義。 このわかりやすさは池上先生ならでは! 世界のあちこちで起きている時事問題がすっきりわかる、 今こそ真の国際教養を身につけたいあなたへ最適の1冊。 【はじめにより】 経済が発展する中国ですが、二〇二〇年初頭の新型コロナウィルスによる肺炎は、 情報統制が行われた結果、対策が遅れ、感染者が拡大しました。 共産党の事実上の一党独裁の欠陥が、改めて明らかになりました。 その中国では、過去に何が起きたのか。 信じられない歴史があったにもかかわらず、共産党にとって都合の悪い情報は隠蔽されてきました。 情報が隠蔽されると、過去の失敗から学ぶことができないことがよくわかります。
  • 文化系女子という生き方
    3.8
    腐女子とリア充は両立できる!文学、コミック、音楽、ファッション、アート…文化系・肉食系バイリンガルの湯山玲子が間違った文化系女子に喝ッ!
  • プログラミングをはじめよう
    3.8
    世界中の小学生がプログラミングを学んでいる時代―。女優デビュー、慶應義塾大学卒業、いま、「タレント時々プログラマ」として活躍中の著者が、文系も、女子も、パソコン1台で簡単に「思いつき」を叶える方法をお教えします! 肩の力を抜いて、気軽にはじめてみませんか?
  • 平成と天皇
    5.0
    平成はどのような時代として語り継がれるか。 天皇は何を守り、何を変えようとしたのか。 その手がかりは、この時代に築かれた新しい象徴像にある。 即位から最後の誕生日記者会見に至るまで、 天皇の歩んだ三十年間の足跡を辿り、 平成史の本質を明らかにする、 第一級の論客による決定的議論。
  • 編集女子クライシス!
    4.0
    念願かなって27歳で中途入社した出版社で、喜びも束の間、“あそこは特殊”と噂の男性誌「ANDO」編集部に配属になった文香。いきなり振られたのはAV女優のインタビューに添い寝クラブの体験記事、雑用の嵐をかいくぐって出かけた取材先では先輩のいやがらせ!? 「もう自信ないよ……やっていけるの? 私……」 編集長の不穏な行動、特ダネ合戦の意外な結末、謎のゲリラメール――アワアワで半泣きの日々の中に文香の居場所と幸せは見つかるのか!? 勇気と元気とやる気がもらえる、一気読みお仕事ノベル!
  • 勉強したくなった人のための 大人の「独学」法
    3.5
    卒業したら「学び」は終了? 自他共に認める「勉強好き」の著者が実践する、継続性ある「武器になる」独学法とは?
  • 勉強とメンタルの悩みを解決! 【決定版】中学受験をするきみへ
    -
    1巻1,870円 (税込)
    中学受験生(と親たち)の支持率NO.1!! 待望の最新刊! きょうこ先生が家庭教師として、 実際に現場で伝えていること。 親子で向き合う中学受験のために、 子どもの悩みに徹底的に向き合いました。 そのとき親は、具体的に何ができるかーー きれいごとなしに本音で書きました。 ■毎日の計算は、雑な10問より丁寧な2問! □復習テストと 実力テストどちらが大切? ――実力テストだと思っているよね?でもね本当はね…… □算数の途中式を書きたくないんです ――今は書かずに解いて正解できても書かない子たちは6年生になってたいてい成績が下がってきます □スケジュールってどうやって立てるの? ――遊び時間も入れて、1週間単位で考えてみよう □返ってきたテストの見直し方がわかりません ――効果的な「テストの見返し方」教えます □ケアレスミスがちっともなくならないです □偏差値が低いから、受験する意味ないですか? □緊張をうまくのりこえる方法を教えてください □親があれこれ言ってきてウザイ… □がんばっているのに成績が上がらない □「成績爆上がりのコツ」ってありますか? □塾に全然ついていけない □過去問で全然点数が取れない □やる気が出ないです などなど 【Voicy『きょうこ先生の教育何でも相談室』も大人気!】 20年以上、プロ家庭教師として算数を教えてきたきょうこ先生が伝えたいこととは! 何度も繰り返し読める「お守り本」ができました。 ちょっと笑えてちょっと泣ける共感度100%の中学受験マンガも掲載!
  • 勉強の鬼原則
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    正しい勉強法なら偏差値20アップは当たり前! ゴロゴ板野が自信をもって君に贈る、1日で読んで、2日目から実践できる究極の勉強法。受験を勝ち抜くにはたった3つの勉強法をやるだけ!この1冊で参考書問題集100冊分の価値があります!
  • ほったらかし煮込みレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冬の定番「煮込み」料理。鍋さえあれば、煮込むだけのほったらかしなのに、美味しい・簡単・おしゃれ。5分以下の“さっと煮込み”も♪
  • ホットサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チンするだけ! 焼くだけ! ゆでるだけ!根菜も緑黄色野菜もたっぷり食べられる、バリエーションが広がるあったかいサラダレシピ。焼くから甘い、あえるから食べやすい、栄養バランスもしっかり。サラダなのにメインディッシュになる!
  • 本質を見通す100の講義
    3.9
    何気なく過ごす中で、物事の大切な本質を見落としていませんか? 遠回りすることで、初めて辿りつける面白さがある。人気ミステリィ作家が贈る「考えて生きる」ための静かで鋭い視点!
  • 本田健の人生を変える1分間コーチング
    -
    あなたは今、どんな人生を送っていますか? Q この瞬間を幸せな時間にするために、何を優先して生きればいいか。 Q 人生がうまくいっている人は、どういうことを感じ、考え、行動しているのか。 Q どんなあり方が、幸せと不幸せを分けるのか。 ――社会が大きな転換点を迎え、生き方に迷う人が増えている今、 あなたの現在地がどこか、このままいくとどうなるかが、浮き彫りになる。 お金の不安を抱いたとき、 人間関係に苦しんでいるとき、 今のまま働き続けていいのか悩んだとき、 人生の岐路に立ったとき、 元気と勇気を与えてくれる! ベストセラー作家による「人生大逆転する」ミニコーチング
  • 本当の私で生きる
    -
    1巻1,232円 (税込)
    心を偽るのは、もうおしまい! *人に合わせていれば安心だから *あの人が言っていたから *本やネットに書いてあったから そんな理由で自分の考えや行動を決めるのを、いったんやめてみてください。そして、「本当はどうしたいの?」と自分に問いかけることから始めてみましょう。 自分の心の声を満たし、自分の価値観で生きれば、願いは勝手に叶いはじめます。
  • 本来のからだにリセットする人体力学
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各部位を正しい場所へ戻すだけで、フワフワで疲れないからだに! 自分のからだのクセを知って、そのクセに合った体操を1つ、1日2分。 ライフスタイルや疲れのたまりやすいところは、人それぞれ。 消化器系、頭脳系、腎臓系など自分のからだの傾向を把握すると的が絞られ、 効果的にいち早く変化するからだづくりができます。 タイプ別 からだリセットエクササイズ 好奇心旺盛な「呼吸器」タイプ 呼吸力リセット 努力家の「腎臓」タイプ むくみリセット おおらかな「骨盤」タイプ 骨盤リセット 柔和な「消化器」タイプ 消化力リセット 分析派の「脳」タイプ 脳内リセット まじめな「過敏」タイプ マインドリセット 「人体力学」に基づいたエクササイズは、からだのエネルギーを1点に集めるので、 からだを動かすときの部位、腕や脚を動かす角度などポイントを 押さえて行うと、驚くほどの効果が期待できます。 人間のからだにもともと備わっている自然治癒力を呼び覚まし、 弱ったからだを健康な状態に戻します。   ベストセラー『人体力学』著書の最新刊!
  • 僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話
    3.7
    みんながみんな松下幸之助やジョブズになりたいわけじゃない――。自分の欠点は、すべて無視していい! ●会議で、最初の提案者になる ●プレゼンは、かっこよくなくていい! ●企画は必ず、冷蔵庫に入れる ●知らないことを評価しない ●新しいほうを選ぶ勇気 ●「オレンジジュース+防衛費」の思考法 電通で語り継がれる本田流仕事の極意!
  • 僕たちの最強レシピ~料理系クリエイター38組の持ち寄りパーティーへようこそ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 COCOCORO大西哲也が、大人気の料理系クリエイターたちを招いて持ち寄りパーティー!? SNSで話題になったあのバズりレシピから、 有名シェフの激ウマ簡単レシピまで、 持ち寄り時にも、おもてなし時にも、普段使いにも使える絶品85品が集まりました! 「想像以上の素晴らしいレシピが集まり、史上最強の持ち寄りレシピ本になったと確信しています。 この超豪華持ち寄りパーティー、存分に楽しんでいってください!」(大西哲也) 1、これぞ日本人の心、和食 2、日本生まれの西洋風料理、洋食 3、おしゃれでカジュアル、イタ飯 4、やみつき間違いなし、中華・アジア飯 5、最高に食欲をそそる、エスニック飯 6、ビールにも日本酒にも、お酒のおつまみ 7、どんなに満腹でも別腹、スイーツ 【参加者一覧】 有賀薫/1人前食堂/稲田俊輔/印度カリー子/おうち麺TV./お酒とYotoの物語/おっくんの宅飲みグルメ/ カオカリーKhao Curry/河瀬璃菜(りな助)/今日ヤバイ奴に会った/銀座渡利/クック井上。/ぐっち夫婦/ Genと文庫食堂/けんますクッキング/COCOCORO大西哲也/こじまぽん助/魚屋の森/サケラボちゃんねる/ Chef Ropia/ジョーさん。/GeorgeLABO ジョージ/関斉寛/武島たけしの極み飯/谷やん/だれウマ/ 中華一筋/とっくんのYouTubeチャンネル/鳥羽周作/NekonoME Cafe/はるあん/はんにゃ 川島ofレジェンド/ 樋口直哉/日髙良実/ファビオ飯/無駄なし!まかない道場!/Ralu/リュウジ(五十音順・敬称略)
  • 僕の場所
    3.8
    1巻814円 (税込)
    大好きだった土地の想い出、忘れることのできない言葉、建築への目覚め、鋭く研ぎ澄まされた感性、数々のプロジェクトに込められた想い。既存の枠組みに果敢に挑戦する創作姿勢は、いかにして形づくられたのか―。隈研吾の思想と行動の原点、独創をつらぬく精神の歩み。そして、新たな建築哲学。
  • 僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる~13歳からの法学入門
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    「いじめって犯罪なの?」 「ネットにバイト中の悪ふざけをアップしたらどうなるの?」 「“表現の自由”があるんだからSNSにどんな悪口を書いたってOK?」 知らずしらずのうちに接している「法」を知れば、世の中がわかる! 中央大学法学部教授による、前代未聞のいちばんやさしい「法入門」。 ストーリーマンガ入りですらすら読める。10代から大人まで全員必読!
  • 僕らの仕事は応援団。
    4.3
    1巻1,100円 (税込)
    こんな「生き方」があったのか! 会社を辞めてまで作った日本で唯一のプロ応援団。 「本気」を仕事にした男たちが心をゆさぶられた8つの実話にもとづく感動ストーリー。 【目次】 「生き方」を選んだら、応援団が仕事になった エール1 ずっと、息子のことが心配だった―金髪お父さん涙の結婚式 エール2 あなたが日本を支えている―誇り高き、サラリーマン エール3 「押忍!」「ホス!」―心が折れそうになったinフランス エール4 好きに言葉はいらない―母の日の小さな応援団 エール5 素晴らしきバカとの出会い―過酷すぎる24時間マラソン エール6 未来のナイチンゲールへ―涙の応援授業 エール7 僕らは必要とされているのか……―気仙沼に響いた「がんばれ」 エール8 もう、自分から逃げたくない―18年前のリベンジ
  • BODY SHARING 身体の制約なき未来
    4.0
    推薦・細田守監督(『サマーウォーズ』『竜とそばかすの姫』) 生まれながらの身体を離れ、スキルをインストールせよ! ロボット、バーチャルキャラクター、すべての人間がアバターとなり 一人の体験が、人類の体験になる—— 仮想空間[メタヴァース]に身体性をもたらすことで現実との融合をはかり、すべての人びとが身体と体験を共有し合う世界の実現を目指す気鋭の情報工学者の「思考」と「実践」とは。 米TIME誌「世界の発明50」に選出されるなど いま世界が注目する研究者・起業家による「テクノロジーの最前線」と「未来予測」! 目次 序章 誰か一人の体験が世界を輝かせる 第1章 感覚伝達とインターフェース ——新しいメディアの創造 第2章 BodySharing ——体験を入出力する未来のデヴァイス 第3章 サイバーとフィジカルが融合する世界 第4章 変容する脳と身体——ポストヒューマンへの解放 第5章 溶け合う心と知の変容——データ駆動社会における能動的誤配と自由意志 第6章 未来を創造する——2050年自己複製化[マルチスレッド]と死の克服 終章 未来を生み出すための物語
  • ポルトガルのごはんとおつまみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たら、手羽先、じゃがいも、トマト、あさりなど、いつもの食材があっという間にポルトガルの味に。ごはんが進んでビールもワインも止まらない、日本人になじみやすい魚介や肉、ごはんものがすごく簡単にできちゃいます! 日本で買える、お手頃ポルトガルワイン24本も紹介。 第1章 魚介が食べたい! 第2章 とにかく肉! 第3章 一皿でつまみ&シメになるごはんもの 第4章 野菜でもう一品 おまけ パパッと作れる絶品つまみ
  • MY STYLING BOOK
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれの基本は何を着るか、ではなくどう着るか、です。大人気ファッションブロガーで二児の母でもある著者が、いつもの服が今っぽく見える着こなし方教えます! 「着方」「買い方」「お手入れ」まで! この1冊でOK!
  • 毎月、新しい自分に生まれ変わる
    3.5
    月経を見つめると、心も体も変わってくる。女性は月経を通してさまざまな体調の変化、心の変化を経験します。月経が起きている期間を年数にしてみると平均で7年。せっかくなら、楽しい7年にしませんか? 体のなかの<内なる自然>のリズムを感じて、ゆるゆる生きよう。
  • 毎日が楽しくなる手帳イラストが描ける本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日持ち歩いている手帳。なんとなく使っている手帳に、かわいいイラストを描き足せたら―。「ふつうの毎日」が「私のとっておきの毎日」にきらきら輝き出します! 単なる手帳が「あなたの味方」になるはず!
  • 毎日が平気になる猫ことば~わちゃわちゃ楽しい6匹の生活
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで大人気な猫のフォトブック! Twitterフォロワー36万人! ボス猫のじろうさんから、 みかんちゃん、ぽてと、てんぷら、あんみつ、末っ子のとんかつまで、6匹の日常と心がほぐれる言葉。
  • 毎日ザレゴト~人と比べて生きるには人生短すぎるのよ
    3.7
    悩みがばかばかしくなる、ナジャ流人生論! Instagramフォロワー15万人超! ドラァグクイーン界のトップスター、ナジャ・グランディーバの痛快! 初エッセイ。 笑いあり、共感あり。撮り下ろし写真も多数収録!
  • 毎日のカラダが楽になる最高の疲労回復法
    3.3
    「普段通りの生活」なのに、疲れがたまっていく人へ―。「しわ」「くすみ」「手足の冷え」―それは“隠れ疲労”の兆候! 豊富な医学的最新エビデンスに基づいたカラダを守る「副腎」を消耗させない習慣。
  • まいにちメンタル危機の処方箋
    4.0
    人気の精神科医、初のセルフケア本! まだ大丈夫。でも実はつなわたり。仕事に家庭に忙しいあなたに、 ハーバード大准教授・精神科医・3児の母の著者が贈るセルフケア本。 仕事や子育てを頑張りながら、「なんとかやっているけど、最近しんどさを感じている」 「ときどき心がパンクしそうになる」「モヤモヤから抜け出したい」と思う人の心をかるくします。 「感情」に目を向けてよりよく過ごすための、最新のケアメソッドが満載。
  • マイノートのつくりかた
    3.9
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイノートとは、好き!を集めた自分の雑誌! 大人気整理収納アドバイザーEmiさん(マイノート歴13年目!)が伝える、誰でもできるマイノートのつくりかた&つかいかた。 心が動いたことをノンジャンルで書いてゆくだけ。自分の好きが見つかる!今の自分にOKが出せる!引き出しがいっぱいある人になる!
  • MAGICA
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで話題沸騰のおとぎファンタジー『MAGICA』シリーズが 描き下ろしを加えてオールカラーで待望の電子書籍化! Twitterやpixivで大反響を呼んだ 「美しい国」「しあわせの刃」「極悪ユートピア」に加え 33ページの新作「不死鳥のあさぼらけ」を収録! 描き下ろしページは合計47ページ! むかしむかし美しい“まほう使い”がいました。 彼の魔法はたったのひとつ 命のかがやきを宝石に変える へんてこな魔法だけ。 魔法で誰も救えない、無力なまほう使いが見届けた 宇宙中の喜劇と宇宙中の悲劇を描く、 命の輝く宝石のような物語たち。 心震えるおとぎファンタジーの幕が今、上がる! ☆収録作品☆ 「美しい国」 この国で暮らす人々は不老効果がある「人魚の肉」を主食とし、 寿命が尽きるその時まで若く美しい姿のまま過ごす。そんな夢のような国で 少年ルキが海で出会ったのは、絶滅したはずの「純血の海の人魚」だった。 「しあわせの刃」 涙を流すほどに美味しいと評判の料理屋「幸福亭」を営むチコと 無敗を誇る天下の剣士として名高い大英雄のナタ。 悩みも生き方も性格も全てが違う二人が出会い、刻む深い絆の物語。 「極悪ユートピア」 奪った命がお金になる極悪制度が蔓延る星に暮らす青年ポチ。 明日の命を繋ぐために誰かの命を奪う毎日の中で手に入れたのは、 育てる者の心を糧に姿を変える植物の種子だった。 「不死鳥のあさぼらけ」 ある日、少女は永遠の時を生きながら死にたいと願う「不死鳥」に出会う。 不死鳥はおもむろに刃物を差し出し、自分の首を切ってほしいと促して……。 死にたがりの不死鳥と少女が迎えた夜明けとは——。
  • MAGICA 願い星の夜想曲
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで話題沸騰のおとぎファンタジー『MAGICA』シリーズ第2弾 大ボリューム65ページの描き下ろしを加えてオールカラーで登場! Twitterやpixivで大反響を呼んだ 「ムーンタイムの亡霊」「りゅうのおくすり」「しあわせのポルボロン」に加え 40ページの新作「とうめいなコメット」を収録! むかしむかし美しい“まほう使い”がいました。 彼は奇跡を起こすことも魔法で誰かを救うこともできません。 生まれ持った魔法はたったのひとつ。 生き物が歩んだ時間を美しい宝石へと変えるだけ。 これから語るのは無力なまほう使いが見守り、残した宇宙の宝物。宝石のような物語たち。 心震える“おとぎファンタジー”が今、再び幕を上げる——。
  • ますますキレイになる人 どんどんブサイクになる人
    3.8
    美しくなる覚悟はありますか? これさえ読めば、どんな美容法も要りません! 短命な美人で終わらないために、今すぐ美人の思考回路を手に入れなさい。現役モデルであり、起業家でもあり、コーチングのプロフェッショナルである著者が、そのノウハウを惜しみなく披露!
  • まずはこの17食材を。~「いつもの食事」で健康になれる
    4.0
    スポーツキャスター古田敦也さん推薦! この10年、ほとんど風邪をひいていません。 17食材があれば、タフで健康な身体を手に入れられる。 簡単に、だけど確実に、健康になる毎日の食習慣。
  • 「また来たい!」と思われる接客の小さなコツ
    -
    お客さまが絶えないあの人は何が違うの? 元ANA客室乗務員・驚異のリピート率を誇るコンサルタントが教える「愛される店員」に必要なこと。接点強化から身だしなみ、言葉使いまで。まだ仕事を始めたばかりのあなたも、さらに飛躍したいと願うあなたにも。お客様の心に響く、接客のレッスンをはじめましょう!

最近チェックした本