保坂隆の作品一覧
「保坂隆」の「空海のことば365日:一日一語で人生の不安が消え去る」「この1冊で賢く備える おひとりさまの老後大全」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「保坂隆」の「空海のことば365日:一日一語で人生の不安が消え去る」「この1冊で賢く備える おひとりさまの老後大全」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
私のように定年退職した者には、役にたつ良い本だと思います。
この本の内容で、とくに良かったのは
(1)権力闘争(心理学用語:勝ち負けのこと)にこだわらないことと、
(2)自分の楽しみのために支払うお金は「必要経費」と考えたらどうか、
という2点です。
本書では地域の自治会活動や趣味の会での権力闘争が例として挙げられていますが、私が勤め人だった頃を振り返ると、組織の中で権力闘争、支配欲と言ったものが如何に猛威を振るっていたか、私自身も知らずにそれに振り回されていたか、もっと早く気がつけばよかったという後悔と自戒の念を以って思い出します。元サラリーマンの方にご一読をお勧めします。
Posted by ブクログ
天才、超人、偉人……常人離れした偉業を伝えられる弘法大師・空海のことばは、人の心を鼓舞する力強さがあります。ビジネス書などではその圧倒的なカリスマ性を背景に、「迷いを断ち切る」「強い心をつくる」などの「剛」の側面が強調されますが、じつは空海のことばは慈愛に満ち、困っている人、苦しんでいる人の心に寄り添う「柔」の優しさがあります。
禿(かぶろ)なる樹 定(さだ)んで禿なるに非ず
春に遇うときは すなわち栄え華咲く
【訳】冬には立ち枯れたように見える木も、時が来れば花が咲くものだ
【解釈】「もうダメ」という状態でも「今日一日だけ」と思えば、なんとかできるかもしれません。一日が終われば、次の日も