死んだ作品一覧

非表示の作品があります

  • 汚名
    3.5
    愛する人に着せられた、 不実な女という汚名。 イザベラはローマの街角のさびれたカフェで、身重の体を抱え、住み込みのウエイトレスとして働いていた。愛するアントニオにいわれのない濡れ衣を着せられ、豪奢なアパートメントから身ひとつで追い出されたあの日、彼の兄ジョヴァンニは、弟の誤解を解いてやると言ったのだ。藁にもすがる思いで彼についていったイザベラは、長年にわたる兄弟間の確執など、知るよしもなかった。ジョヴァンニはイザベラに慣れない酒を飲ませ、そして……。絶望の淵をさまよいながらひっそりと身を隠すイザベラの前に、あろうことかアントニオが現れ、蔑みの形相で驚愕の事実を告げた。「兄は死んだ。そして、なぜか君に莫大な遺産を遺している」■『生け贄の花嫁』で鮮烈なデビューを飾った大型新人スザンナ・カーの新作をお贈りします。イタリア人富豪兄弟の狭間で残酷なまでに翻弄されるイザベラ。いわれなき汚名の元凶となった兄亡きいま、アントニオの愛を取り戻せるのでしょうか。そしておなかの子の運命は……。
  • 思い出にさよなら
    -
    グレイの頼みでなければこの村に帰ってくることはなかっただろう。村を目の前にしてステファニィはひどく緊張した。十年たった今でもあの日のことが鮮明によみがえる。当時十八歳だった彼女は親の反対を押しきってこの村で結婚した。しかし、幸せなときは束の間、夫は暴力をふるいののしった――きみには女性的魅力がない、結婚しなければよかった、と。そしてあの日夫婦喧嘩のあと、彼はヨットに乗り海で死んだ。あれ以来夫の従兄のグレイだけが彼女の味方だった。彼はいつも紳士的で優しかった。しかし久しぶりに会ったグレイは今までとはどこか違う。彼女は妙にとまどいを感じるのだった。
  • おもちゃ絵芳藤
    5.0
    第七回歴史時代作家クラブ賞作品賞受賞作。 江戸っ子に人気を博した浮世絵。絵が好きで、絵を描くこと以外なにもできない絵師たちが、 幕末から明治へと大きく時代が変わる中、西欧化の波に流され苦闘しながらも絵を描き続ける姿を描く長篇小説。 文久元年(1861)春。大絵師・歌川国芳が死んだ。 国芳の弟子である芳藤は、国芳の娘たちに代わって葬儀を取り仕切ることになり、 弟弟子の月岡芳年、落合芳幾、かつては一門だった河鍋狂斎(暁斎)に手伝わせ無事に葬儀を済ませた。 そこへ馴染みの版元・樋口屋がやってきて、国芳の追善絵を企画するから、絵師を誰にするかは一門で決めてくれ、と言われる。 若頭のような立場の芳藤が引き受けるべきだと樋口屋は口を添えたが、暁斎に「あんたの絵には華がない」と言われ、愕然とする――。 人徳はあるが、才能のなさを誰よりも痛感している芳藤。 才能に恵まれながら神経症気味の自分をもてあましていた芳年。 時代を敏感に察知し新しいものを取り入れるセンスがありながら、己の才に溺れた芳幾。 “画工”ではなく“アーティスト”たらんとした暁斎。 4人の個性的な絵師たちを通して、死ぬまで絵筆をとろうとする絵師の執念と矜持に迫る力作。 解説・岡崎琢磨 ※この電子書籍は2017年4月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 表舞台 裏舞台 福本邦雄回顧録
    4.0
    驚くべき新事実が次々と明かされた!――政治の世界を知り尽くし、「最後のフィクサー」と呼ばれた男がすべてを語った、3年間19回に及ぶ迫真の証言録(オーラルヒストリー)。伊藤隆(東京大学名誉教授)御厨貴(東京大学教授)によるインタビュー。 ●「自衛隊の出動を検討しろ」 ●岸が椎名に不信感を抱いた瞬間 ●角栄は福田が死ぬほど嫌いだった ●角栄が言いだした「二階堂内閣」という化け物 ●安倍ちゃんが「俺に先にやらせてくれ」と言ってきた ●中川一郎はなぜ死んだか ●まったく違う角栄と竹下の「金の渡し方」 ●「創政会」の初会合には秘密裡に14名が集まった ●幻となった竹下救国内閣 ●どのように藤山愛一郎は全財産を失ったか ●政財界との人脈図 ――<本文より>
  • 親が死んだ5分後に あなたがしなければならないこと
    5.0
    葬儀の流れ・相続の手続きがわかる本。親が臨終を迎えた直後、あなたは何をすればよいかわかりますか? 親が死んだ5分後にあなたがしなければならないことー。それは亡くなった方に寄り添うことです。本書では看取りの心得から、葬儀・相続の流れまでまんがを交えわかりやすく解説します。 必ずやってくる「その時」に備える本。 (本書の葬儀は仏式を前提に解説しています) 親が70歳を過ぎたら知っておきたい 絶対役立つ葬儀・相続マニュアル! 初めて喪主になる人へ もくじ ◎はじめに ◎チャートでわかる臨終・葬儀・相続・納骨の流れ 第1章 臨終の日には何が起きる? 第2章 お葬式までにやること・決めること 第3章 遺産相続の基本を押さえる ◎チャートでわかる相続スケジュールの流れ
  • 親父の納棺
    4.5
    東工大の教授(メディア論)である著者が、納棺師の女性の勧めで、突然、父親の「おくりびと」になったリアルな体験から、家族の死とどう向き合うのか? というプリミティブな感情を綴る。遺体の着替えをやるなどして考えた「死者へのケア、死者からのケア」についての論考と、「コロナ禍」で向き合う家族の死と「Zoom」の関係も。付章として、養老孟司さんと、「おくりびとアカデミー代表」木村光希さんへのインタビューも収録。 ■「さわる」だったその手に「ふれた」とき、親父が帰ってきた、と思った。 ■5日間、亡くなった家族と過ごした稀有な体験 ■コロナ禍だからこそ遺体が葬儀場に向かわずに家で。 ■父親の「おくりびと」になった貴重な時間の記録 ■納棺師の女性が教えてくれたか「エンゼルケア」 もくじ [プロローグ]親父が死んだ。そして「納棺師(見習い)」になった。 [1章]コロナで会えない--親父の病、ボケ、そして死。 [2章]コロナがもたらした神「Zoom」。お通夜も、葬儀も、お見舞いも。 [3章]私と弟、生まれて初めて親父に下着を履かせる。 [4章]親父との握手。「さわる」から「ふれる」へ。そして世界が変わる。 [5章]弔いである前に、死者のケア、生者のケア。 [6章]『手の倫理』と、居間で戦うウルトラセブン。 [付章1]「おくりびとアカデミー校長」木村光希さんに、聞いてみた。 [付章2] 養老孟司さんに、聞いてみた。 [エピローグ]1年後のストリートビュー。 [解説的あとがき]ケア、ミーム、埋葬、バーチャル化、そして「からだ」
  • おやすみ こりす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子りすのフウとおばあちゃんは大のなかよし。会うときまって、ふたりで歌を歌います。ところがある日、フウは弟に歌をからかわれてしまい、おばあちゃんに「子守り歌を歌っておくれ」と頼まれたのを断ってしまいます。次の日、おばあちゃんは亡くなりました。突然のおわかれに傷つき、とまどうフウ。そんなとき、「死んだリスと話をさせてやる」という不気味なリスがあらわれて──。大切な存在とのおわかれを温かに描いた感動作。
  • 親や配偶者が死んだあとの「お金」のことぜんぶ、本音で教えてください!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親や配偶者が死ぬと、お金は一体どれくらいかかるの? 逆に、入ってくるお金はどれくらいあるの? 配偶者がいくら持ってるとか、口座の暗証番号とか全く知らない 親のマンションって普通に売っていいの? 家具とか日用品の処分はどうしたらいいの? 相続とか難しすぎて訳わからない・・・ そんなわけで、不謹慎かもしれないけど、でも知らないと困る「お金」のことぜんぶ。すべて本音でお話します!
  • 檻の中の情人
    -
    中つ国の第一皇子である優美な容貌の青華。十年前、王の遺言で異母弟に譲られた王位を巡り反乱をおこすが、皇太后に捕らわれてしまう。以来果ての塔に幽閉され、牢番や囚人達に嬲られ続けていた。そんなある日、偶然果ての塔に異母弟の朱牙が現れる。「憐れむ気持ちが少しでもあるなら殺してくれ」と、青華は懇願するが、死んだと聞かされていた兄の存命を知った朱牙は怒りをあらわにした。自分を裏切り、殺そうとした罰だと、青華は蹂躙されるが…。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • オリヴィエ・ベカイユの死/呪われた家~ゾラ傑作短篇集~
    3.8
    完全に意識はあるが肉体が動かず、周囲に死んだと思われた男の視点から綴られる「オリヴィエ・ベカイユの死」。新進気鋭の画家とその不器量な妻との奇妙な共犯関係を描いた「スルディス夫人」など、稀代のストーリーテラーとしてのゾラの才能が凝縮された5篇を収録。
  • オルト・エンター 【合冊版】
    完結
    -
    全1巻132円 (税込)
    懐かしい小学校時代の同窓会。会った同級生は既に死んだはずだった・・・。過去は、変えられるか? ※本書は同タイトルの第1話~20話を収録した合冊版です。重複購入にご注意ください。 【収録内容】 「オルト・エンター」 第1話~第20話 描きおろし 「番外編」 21P
  • 俺が好きなら咬んでみろ【SS付き電子限定版】
    値引きあり
    4.5
    【電子限定版】書き下ろし番外編「諦め」収録。●人里離れた山中で、大量の血痕を残して刑事の親友が失踪!? 突然の死を受け入れられずにいたバーテンダーの沖野(おきの)。ところが一か月後、目の前に死んだはずの菊地(きくち)が現れた!! 「俺は吸血鬼になったんだ」衝撃の告白に半信半疑だったけれど、首筋を舐める視線は、人ならざる気配を孕んでいる。捜査中に犯人に殺されたのに、肝心の記憶が欠落しているという菊地。二人で犯人捜しに乗り出すことに…!? ※口絵・イラスト収録あり
  • 俺様御曹司は元令嬢を囲い込みたい
    完結
    3.8
    碧は、恵まれた環境で何不自由なく育った令嬢。そんな彼女は幼い頃パーティーで出会った御曹司の煌雅に恋をし、ずっと想い続けていた。しかしある日、碧の父が死んだことで家が没落し彼女は母と共に、苦しい日々を送ることに。そうして七年後。すっかり世間ずれした碧はひょんなことから煌雅と再会する。しかも彼といる最中に母が倒れたという連絡が入り、なしくずしに二人で母のもとへ向かう。その結果、なぜか彼が母の入院費もろもろを用意したほか、碧が煌雅のマンションで暮らす話になって――!? ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • おれたちの歌をうたえ
    3.7
    幼馴染が遺した暗号、隠されているのは、金かそれとも…… 河辺のもとにかかってきたある電話。思い出すのは封印していた真っ白な雪と死体。あの日、本当は何があったのか? 大河ミステリー。 元刑事の河辺は、音信不通だった幼馴染の佐登志が死んだ知らせを受ける。彼が遺したのは、暗号めいた伝言。友からの謎かけに、河辺には封印していたはずの苦い記憶がよみがえる。40年前、故郷で巻き込まれたある事件――。追われるように都会に出た彼らが、歩んできた人生とは? かつての悲劇に迫る、大河ミステリー。 ※この電子書籍は2021年2月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • おれの墓で踊れ
    4.4
    フランソワ・オゾン監督「Summer of 85」原作! '21年8月公開 はじめての「心の友」を失い 傷つき混乱する16歳の少年の心理を 深く描いた話題作。 16歳の少年ハルは、 「死んだ友人の墓を損壊した」という罪で 逮捕された。 だが「なぜそんなことを」という問いに、 ハルは答えようとしない。 深夜、18歳で死んだ友人バリーの墓で、 ハルは何をしようとしていたのか。 バリーはなぜ死んだのか… ハルが唯一信頼する教師オズボーンの勧めで 書き始めた手記から、次第に、 ハルとバリーの絆と破局、 ふたりが交わした誓いが明らかになる…。 最も残酷な形で恋を失った少年の混乱と再生を描く、心に響く青春小説。
  • 俺の棒組が猫になった件
    完結
    -
    辻斬りの捜査を始めた同心・陣内と岡っ引き・藤次。捜査途中で辻斬りにあうが、死んだわけでもなく…パラレルワールドにダイブした!
  • 俺の万里子に手を出すな!【大合本版】 1~5巻収録
    値引きあり
    -
    【大合本版/『俺の万里子に手を出すな!』1巻~5巻の全巻を収録した大ボリュームシリーズ】《作品内容》北斗の母・万里子は未婚の母。炊事・掃除・洗濯まるでダメダメ女で北斗がいなければ生存すら危うい。ある日、ずっと疎遠だった死んだ父親の父、つまり北斗の祖父が訪ねてくる。万里子と父親の結婚に大反対だった祖父からの驚きの提案に、北斗と万里子の心は大きく揺れ動く…。伊藤ゆみ先生がお贈りする、北斗と万里子の愛あふれるドタバタ感動ストーリーを全巻収録した大合本版! ※単巻、他合本シリーズとの重複購入にご注意ください※
  • おれの眼を撃った男は死んだ
    -
    自分を救ってくれた兄に付き従ううち、いつしか銀行強盗に加担することになった西部の少女。ろくでなしの父親を探すため、拳銃を隠し持ってヒッチハイクをくり返す女性。ぶかぶかの袖口で鼻血をぬぐい、裸足で列車を待つ少年。根拠薄弱な治療の果てに母親が病死し、医者に苛烈な復讐心を抱くようになった双子の妹――。時を選ばず、突如として眼前に現れる犯罪と暴力。その無秩序に翻弄され、血まみれになりながらも生きてゆく人々の息遣いが、気高く、美しく描き出される。O・ヘンリー賞受賞作を含む10編収録、凄絶な迫力を放つ傑作短編集!/【目次】よくある西部の物語/アデラ/思いがけない出来事/外交官の娘/オリンダ・トマスの人生における非凡な出来事の奇妙な記録/ジェイムズ三世/蜻蛉(スネーク・ドクターズ)/死を悼む人々/認識/われらはみなおなじ囲いのなかの羊、あるいは、何世紀ものうち最も腐敗した世界(オ・セキュラム・コラプティシマム)/謝辞/訳者あとがき/解説=杉江松恋
  • 俺はダンジョンマスター、真の迷宮探索というものを教えてやろう 1
    4.3
    荒谷逢由武は死んだ直後に、異世界の使者からダンジョンマスターにスカウトされる。面白そうだからと引き受けてみたものの、ダンジョンにやってくる探索者たちはダンジョンの謎解きもろくにできない連中ばかり。そんなところにやってきた一組のパーティー。他の探索者からは臆病者と馬鹿にされてきた彼らだが、逢由武の求める資質を持つのは彼らだった! ダンジョンマスターと探索者の知恵比べが今始まる!
  • 俺、まだ生きてる
    -
    1巻1,056円 (税込)
    指名手配犯に間違われて拘置所に拘束された?!死んだと思ったら蘇生した?!ありえないようなことが起き続ける男の人生。酒に飲まれ、酒を飲み、男の人生にはいつも酒があり、酔いどれだった。だけどなぜか女にモテる。かっこよく生きたい、自由に生きたいと思う男たち!必読の一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 終わらない夏 理不尽な海シリーズ完結
    完結
    -
    彼らは、死なない。「海で死んだ人間がもし生き返って来ても、それはもう人間ではない」という言い伝えを体現するように、重傷を負っても癒えてゆく身体の汐と渉。二人が不死であることを知った人間たちから恐れられ、またその身体を狙う者たちから逃れながら旅を続ける…。二人がたどり着いた島でホエールウォッチングをしていた少女との出会いによって、影のひとつが正体をあらわし、二人が不死の身体となった理由が、ついに明かされる! 前作「理不尽な海」に続く、海と、伝承と、それにまつわる人間模様をつづる物語のシリーズ最終章!
  • 温室H!?もっと嬲ってめちゃくちゃにして!!
    完結
    -
    イワノフ財団の盟主が死んだ。残された娘ナオミの友人、敏はナオミの要請で、冬の館と呼ばれる屋敷に会いに行く。そこには、ナオミが知らぬ間に盟主と再婚したという瑞枝という妖艶な女がいた。遺言書が開示されると、全ての財産は瑞枝に。そしてナオミには冬虫夏草を飼育している温室だけが。「あのいやらしい温室!?まさかそれだけ!?」驚くナオミは敏に慰めを求め、温室の中で体を合わせる。それを屋敷から瑞枝が見ていた。「鞭のようなしなやかな体躯。そしてあの腰の動き。なんてたくましく淫らなんでしょう。いいわ…素敵よ、坊や。気に入ったわ!!」瑞枝は敏の股間に顔を埋める。そして敏の体に跨がり根元まで飲み込む。「ほぉら敏。私はどう!?」「す…ごい」
  • 御曹子の困惑
    -
    タマラはウォーカー・アシュトンに対して反感を抱いた。彼は母を捜しに居留地へやってきたのだが、傲慢で冷ややかな態度を見せ続けているのだ。おまけにタマラを眺める目つきは、とても紳士的とは言えなかった。ウォーカーは生涯最大の困惑と怒りを覚えていた。死んだはずの母が生きていたのみならず、まるでなじみのない文化が自分のルーツだと、タマラは言い張るのだ。ウォーカーは決意した。生意気なこの女に思い知らせてやろう。★大好評刊行中のシルエット・アシュトンズ。今月はホットなシーンを十八番とするシェリ・ホワイトフェザーの作品です。まったく境遇の異なる二人の恋は成就するのでしょうか?★
  • 女たちが死んだ街で
    3.4
    13人の女性が殺された連続殺人事件は、犯人が捕まらないまま捜査が打ち切られてしまった。それから15年後、またしても同じ手口の殺人事件が起こる。犯人は今までどこで、なぜ息を潜めていたのか……? 女性たちの目線から社会の暗部を描き出すサスペンス
  • 女たちの事件簿Vol.13 DV2~いたぶられた女~ 1巻
    完結
    -
    死んだと思っていた暴力夫が、再び妻の前に現れた。ひどい暴力から逃れ、新たな幸せを掴もうとしていた妻は恐怖に怯え…(「罪の幻影」香月れい)。夫や恋人から言葉と力の暴力を受け、必死に逃れようとするも、その魔の手からなかなか抜け出せない女性の恐怖を描いた5作品を収録。大人気ヒューマンミステリーシリーズ『女たちの事件簿』第13弾。
  • 女たちの事件簿Vol.29~女を不幸にする男~ 1巻
    完結
    -
    DV、借金、浮気…こんな男にひっかかったばっかりに、私の人生がメチャクチャになっていく……。幸せな結婚を控えていた女のもとに、お金を無心する元彼が現われた。過去のことで元彼にさんざん脅され、女はある決心をする…!! (大政喜美子『最高の結婚』)、つき合っていた女が邪魔になり、心中に見せかけ殺した男。その後、社長令嬢と婚約しのうのうと生きている男に、死んだはずの女が復讐を企て…!?(瀬口恵子『死人心中』)――くだらない男のせいで、破滅に追い込まれそうになった女たちの人生を描いた5作品を収録した『女たちの事件簿』第29弾!!
  • 女たちの事件簿Vol.23~罪深き母親たち~ 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    再婚し、幸せに暮らしていたはずの母が死んだ。自殺と言われたがどうしても信じられない娘が母の再婚後の家庭を調べ始めると、そこには母が決して語らなかった真実が…。(『母なるもの…』)何不自由ない幸せな家庭にやってきた家政婦は、母親の子ども時代のクラスメイトだった。ふたりの間には、過去に何かあったようなのだが…?(『砂上の家』)娘も知らない母たちの複雑な愛情や過去の秘密などを描いた、大橋卓の傑作サスペンスを集めた、『女たちの事件簿』第23弾。
  • 女と男の切ない時間 ~どうして焦らすの? 私へのブジョク!~
    -
    1巻330円 (税込)
    美幸は、セックスは日常の一つであり、時には『栄養剤』であり、気分転換のエクササイズと考える。久し振りに若くてカッコよい青年と出逢う。 だが、その青年、雄介は美幸と裸の行為はするが最後の行為はしない。すっかり焦れる美幸! いつもなら「勝手にしろ!」と放りだすのだが、何かありそうな雄介に興味を持つ。 雄介には心に傷がある。アニキと慕っていた川崎波音(かわさきなみね)が死んだ。雄介は美幸の魅力に迷いながらも禁欲を通す…
  • 女のおっさん箴言集
    3.0
    「死んだときに『ええ子やったなア。あれは』とまわりが言ってくれるというのが、人間の仕事みたいな気がするわ」「女というのは、(ウソだ)と思っていても、酔わされるのが好きなんである」――〈女のおっさん〉こと作家・田辺聖子の小説やエッセイの中から、ひときわ光るフレーズを厳選。鋭い洞察、洗練されたユーモア、温かい励まし……などが凝縮された、生き方のヒント集。人生が明るくなります。

    試し読み

    フォロー
  • 女の犯罪履歴書Vol.3 子どもを亡くした女 1巻
    完結
    -
    息子が死んだ時、その場にいた妹を疑わずにいられない母(函岬誉『絡まった背信』)、死んだ我が子の面影を追って子育てブログめぐりにのめり込むうちに、連続殺人に巻き込まれていく母(川崎ひろこ『あの子はだあれ』)など、消せない後悔と疑念にさいなまれ、もがき苦しむ5人の母親たちのヒューマンミステリー。犯罪の背景にある人間ドラマをしっかり描き、「人」をテーマにした作品を集めたシリーズ『女の犯罪履歴書』の第3弾。
  • 女の犯罪履歴書Vol.17 ~サレ妻事件簿~ 1巻
    完結
    -
    犯罪の裏にある人間ドラマや犯行動機を描く読み切り作品を集めたシリーズ『女の犯罪履歴書』第17弾。最愛の父親を亡くし、結婚相手にも裏切られた不幸続きの妻(櫂 広海『愛するあなたのために)』、浮気夫が死んだ後もいがみ合う妻と愛人(はざまもり『墓場』)、貞淑だと思っていた母親が死ぬまで隠していた禁断の恋(成毛厚子『魔の刻印』)など、浮気をされた妻…”サレ妻”と愛人、浮気男が愛と欲を求めてもつれ合う愛憎劇を描いた5つの物語を収録。
  • 女のブラック事件簿 vol.3~ぼくはこうして死んだ~
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    子どもが怯え泣き叫ぶ姿を見て、笑う親がいる現実。 生活保護手当目的で、子どもを手元に置き、邪魔者扱いする親がいる現実。 決して許されるべきではない、異常に歪んだ痛ましい現実―― ※本作品は「女のブラック事件簿 vol.3」に収録されています。
  • 女は誰のもの
    完結
    -
    フィルムメーカーワールド・シャッターの若きオーナー・上条武也。その妻・しほりのもとにある日電話が来た。上条武也がハネムーン中に事故で死んだと。武也の妻は私のはず……。何が起きているのか理解できないしほりは気を失ってしまい……。
  • おんな与力 花房英之介 : 1
    3.0
    江戸中の町娘を美貌で虜にする総髪の新米与力、花房英之介。剣も達者で才気煥発、北町奉行所の期待を一身に背負う英之介には口が裂けても明かせぬ秘密があった――真の名は花房志乃、花も恥じらう十八歳の乙女なのである。五年前、暴れ馬に蹴られて死んだ双子の兄に成り代わり、その遺志を継ぎ男として生きる道を選んだのだ。女心を押し隠し、凛として悪に立ち向かう!! おんな与力の痛快裁きが冴え渡る新シリーズ第一弾。
  • 陰陽師 鬼一法眼〈一〉~義経怨霊篇~
    -
    1~3巻440~550円 (税込)
    新都・鎌倉──。足軽の村上兵衛(ひょうえ)は、瀕死の老人を助け、鶴岡八幡宮に引き入れてしまう。途端、老人は奇怪な化け物に! これこそ、源頼朝に怨恨を抱いて死んだ者の怨霊が封印を解かれた姿であった。怨霊は穢(けが)れをばらまき、鎌倉は百鬼夜行の都に! そこに、巷の陰陽師の頭・鬼一法眼、登場! 金銀妖瞳を持つ法眼と怨霊との大合戦が始まる! 鬼哭啾々(きこくしゅうしゅう)──奇才の大陰陽絵巻。
  • オーダー~それ、買います!通信販売はノンストップ~
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    「28万!? この下着ってセットで2万8千だったんじゃ…」――会社を辞め専業主婦となった、新婚2年目の亜美。ゲーム会社に勤めている5つ年上の素敵なダンナ様に都外に購入した一戸建て、マイカーと幸せ絶頂…のはずが、通販でカードの限度額いっぱい買い物をしてしまい? ―― 表題作ほか、死んだと聞かされていた母親が10年ぶりに現われて!? 「Mother」や「ナチュラル」も収録☆
  • オートマティック クリミナル
    -
    人が死ぬはずがない街で、人が死んだ。 妹を失った少年が、街を支配するシステムに立ち向かう。 明らかになる衝撃の真実とは――? 未来を示唆するディストピア小説の最前線。
  • かあちゃん
    4.4
    同僚を巻き添えに、自らも交通事故で死んだ父の罪を背負い、生涯自分に、笑うことも、幸せになることも禁じたおふくろ。いじめの傍観者だった日々の焦りと苦しみを、うまく伝えられない僕。精いっぱい「母ちゃん」を生きる女性と、言葉にできない母への思いを抱える子どもたち。著者が初めて描く「母と子」の物語。
  • 秘密への跳躍 怪異名所巡り5
    -
    弱小「すずめバス」のバスガイド・町田藍は、霊感が強く幽霊と話せるという特技がある。これを売りにした「幽霊ツアー」は、常連の女子高生・真由美をはじめ、変わり者のお客たちに大人気。夜な夜な赤子を抱いた女教師の霊が出るという高校の池を訪ねた一行。そこで真由美が奇妙な霧に包まれ妊娠してしまい!? (「生まれなかった子の子守歌」)など6編を収録した、大人気シリーズ第5弾!
  • 怪奇小説という題名の怪奇小説
    3.6
    「第一章では、私はなにを書くか、迷いに迷って、題名もつけられない」――長編怪奇小説の執筆依頼を受けた作家だったが、原稿は遅々として進まない。あれこれとプロットを案じながら街をさまようが、そこで見かけたのは30年前に死んだ従姉にそっくりの女だった。謎めいた女の正体を追ううちに、作家は悪夢のような迷宮世界へと入り込んでいく…。奇想にあふれた怪奇小説の傑作が現代に蘇る。
  • 怪奇ホラー暗黒劇場 1
    完結
    -
    ホラー界の残酷王・御茶漬海苔が挑んだ単行本未発表の血みどろの怪奇ホラーコミック! 不気味な仮面をかぶった金髪の女が剣を持って殺しに来る、というおぞましい夢を見た姉妹に起こる残虐な恐怖の『ブラッド女王』。「私はあなたを殺すために何度でも生き返る…」と死んだはずの友達が甦る死者の恐怖の『O・FILM~絵理香』の2編収録!
  • カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話
    値引きあり
    4.3
    『カイジ』×経済学、ベストセラーの第3弾! この世を生き抜く最後のルールが明らかになる。 ベストセラーになった第1弾『カイジ「命より重い!」お金の話』と、 同シリーズの第2弾『カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話』に続く第3弾、満を持して刊行です! 「“お金”と“働き方”と“生き方”は、三位一体である」とシリーズのはじめから主張してきた著者が、 本書の中で最後に提示する残酷な世界を生き抜くルールとは何か? 「未来は、ぼくらの手の中」――この印象的な言葉からはじまっている大人気漫画『カイジ』を、 今回は「生き方の教科書」として読み解きました。 「経済的な問題よりも、目標を失うという人間個人の喪失感のほうが深刻な問題である」というのは、 20世紀前半に起きた世界恐慌の時代に活躍した経済学者、ケインズが指摘したことですが、 私たちは今まさに、その深刻な問題に向き合っていると言えます。 経済が飽和状態の中で「目指すべき上」を見失った今、私たちが生きる指針とすべきことは何か。 自由競争の中で「がんばれば夢は叶う」と言われつづけてきた私たちが、 夢が叶わないことに気づいたとき、どうやって生きていけばいいのか。 カイジは、私たちに「人生を変える道」を示しました。 カイジから「自分の足で立ち、人生を切り開く」ヒントを見つけてください。 *目次より 序 章 生きたいように生きるか 死んだように生きるか 第1章 人生を変えるために倒すべき2つの敵 第2章 どん底からはいあがるために知るべきこと 第3章 自分を否定したら、人生は終わる 第4章 自分の場所で光りつづける人生を目指せ 第5章 今度こそ人生を変えるために
  • 開戦、東條英機が泣いた―昭和史の大河を往く〈第2集〉
    5.0
    1巻880円 (税込)
    日米開戦前夜、官邸の一室で東條首相が独り泣いていた―昭和史を縦断する国会と官邸の権力闘争。 その渦中、あの東條すら打ち震えた!!渾身の取材で掘り起こした衝撃の秘話。 <目次> 国会が死んだ日 浜田国松の“ハラキリ問答” 軍部大臣現役武官制という“魔物” 陸軍の二度目のクーデター、議会解体 斎藤隆夫の“反軍演説” 斎藤隆夫を見捨てる議員たち 斎藤隆夫“除名”と政党政治の終焉 “憲政の神様”尾崎行雄の抵抗 “神様”が不敬罪に 翼賛選挙と東京初空襲 尾崎行雄の法廷闘争 首相官邸の主人たち 開戦前夜、東條首相は官邸で独り泣いていた 佐藤首相と官邸前で焼身自殺した老人の戦い 佐藤首相の政治的野心と市井の老人の諫言 五・一五事件──女性たちの証言 テロリストを英雄視してしまった時代 二・二六事件──軍靴に蹂躙された官邸と日本政治 真珠湾攻撃当日、官邸での小宴 終戦の日──鈴木首相の心情 〈戦後〉の原点──東久邇首相の発言を見直す 「直接、国民の声を」──東久邇内閣の50日 吉田と鳩山の総理の椅子を懸けた闘い 自衛隊出動寸前──岸首相と六〇年安保 国民の欲望の肥大化が生み出した“今太閤”──田中政権の終焉 あとがきにかえて──国会と官邸の一角に立ち考えたこと
  • 怪談聖 とこよかいわ
    -
    「みんな天袋で死んじゃうの」 遺体が出た貸家。 肝試しにきた大学生。 家主の奇妙な告白。 近隣住民の証言。 複数の取材から繋がった因果と戦慄の結末。 恐怖が生まれる瞬間をとらえた会話形式の実話怪談! 「取材者と体験者の「会話」から引き出される「怪話」を、臨場感そのままに記録した実話怪談集。 庭に開けてはいけない物置小屋がついた戸建て物件の怪…「条件つきの物件」 職人たちに異様なルールが課される危険な現場。その理由とは…「これ守れよ」 踏切横の柵の上に載った奇妙な木箱。友人はそれが人の顔に見えるというのだが…「踏切の箱」 心霊スポットと化した空き家の写真。窓に写る老人の顔をよく見ると…「廃屋の顔」 天袋から病死体が出た貸家に纏わる戦慄の連作「お祓いしてた平屋」「天袋で死んだ」「感染した呪い」「消えた三人」他、軽妙な語りの内に潜む底知れぬ闇を覗かれたし。
  • 怪談人恋坂
    4.0
    その日、郁子が小学校から帰ると、お姉ちゃんが死んでいた。そして通夜の晩、死んだはずの姉から告げられたショッキングな事実。不幸な謎の死をとげた姉・裕美子と自分の出生の真相を解き明かそうとするうちに、郁子のまわりでは次々と人が死んでいき……。「人恋坂」に雨の降るとき、なにかが起こる──運命の怨念がこだまする坂道を舞台に、人間の弱さと哀しみを浮き彫りにした、現代怪談噺の最高傑作!
  • 回転扉
    3.5
    35年前に死んだ父に、まるでそっくりの若い男が息子たちの前に現れた。顔も体つきも言葉遣いさえも、父そのものだった。おまけに名前までも同じなのだ。その男が出現して以来、息子たちの商売はとんとん拍子に繁栄していった。息子たちは、男を父親のように感じ慕いはじめていたが、その裏には、正体不明の組織があった。現代社会を変えるべく、過去からよみがえった“亡霊”を描く異色長篇。 カバーイラスト/杉本一文
  • 飼い主が残念です[1] ドSな社長に飼われたい
    完結
    4.5
    イケメンが2人そろえば「受け攻め」を設定し、あらゆるBLシチュエーションを妄想することをひそかな趣味とする残念OL三井鈴子。 転職先の社長・朝比奈は、鈴子の妄想燃料になる『完璧なオレさまフェイス』の持ち主なのに、オレさまフェイスを全力で裏切る超さわやかイケメンだった! しかし「妄想するだけなら自由」と割り切り、妄想を楽しみつつ仕事に打ち込む日々。 入社歓迎会で飲みすぎて、なぜかイケメン社長・朝比奈の自宅にお泊りすることに。あげくに、イケメン社長に「死んだ飼い犬の生まれかわりだ」と告げられて……。いやいやいやいや、そんなことあるわけないでしょ! と内心ツッコミつつも、無料の住居確保のためにイケメンの雌犬になるべく覚悟を決めた鈴子だが、朝比奈は超クールな見た目を裏切るべたべた溺愛ぶりを発揮して……。 ちがう、そうじゃない。とても……飼い主が、残念です。 飼って飼われるラブでエロスなラブコメディ。
  • 戒音 dieとliveの脳内麻薬物質
    完結
    4.3
    事故で死んだミュージシャン・戒音の身代わりをつとめることを強制された弟の凌。兄の死の真相をめぐり、愛憎渦巻く人間関係が浮き彫りに…!? 異色の芸能界ミステリー&初期作品群を収録!
  • 【脳の海馬=大川内優=世界最重要人物】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【脳の海馬=大川内優=世界最重要人物】 ひよ子の大川内優は海馬だった。 本当のことを言うと、 脳の海馬に成り上がったのだった。 2019年9月10日に完成した。 脳の中枢部位である【海馬】は、 大川内優がつかさどる部分で、 大川内優が心臓と言われる所以である。 心臓よりも高いところにあり、 心臓よりも重要であると突き止めた。 心臓は、人工心臓でも生きていけるが、 脳が死ぬと、 その人は、もういないのと同じで、 「死んだ」とされる。 ルシファー王様は、 エアー心臓であり、 それを超えた大川内優は、 心臓<海馬の方程式が成り立つ、 この世のTOPである。
  • 解剖学はおもしろい
    3.4
    東京都監察医務院に監察医として勤務し、数多くの解剖を手掛けた著者が「解剖学」という学問を通じて、人の体、死と生について様々な角度から解き明かす。法医学は死んだ人間を対象とする医学だが、ここでは死体を通して生きた人間の体に迫る。細胞と体のしくみ、骨と筋肉と美男美女の関係、循環器・呼吸器・消化器・泌尿器・生殖器などの器官、男と女の体の違いとDNA、体のバランスを取る内分泌や神経や感覚器など。看護学校の解剖学の授業の副読本として書かれたものを、多くの例を加えて分かりやすく一般書として編集しなおしたもの。私たち自身の体のしくみや不思議を知る上でも楽しめる一冊だ。
  • 解剖迷宮
    3.5
    解剖に使用できるのは死んだ奴隷か死刑囚のみ――それでは医大での研修がままならず、医師は禁断の手段にでる。奴隷に墓から死体を盗掘させ、それを解剖用に使うのだ。当初、奴隷ニーモは死体を掘り出すだけの役目だった。が、刃物の扱いに長けたニーモは、やがて解剖学の教鞭を執るまでになる。死体を解剖しているだけならよかったが……1857年のアメリカ。医学が妖しい影に覆われた時代の、裏歴史をめぐるサスペンス。
  • カウントダウン 7days 1
    完結
    3.3
    7日以内に任務を果たせば生き返る!? 死後の世界「シエオール」の教師である三田村は、現世を体験ツアー中の生徒・清水つるに逃げられてしまう。彼女を捜索するため、たった今死んだばかりの声援・花介に、「7日以内に任務を果たせば生き返る」と誘い、現世での捜索が開始されるのだが……。――冥府魔道の道先案内、タイムリミット、あと7日。
  • 帰ってきた人間コク宝
    4.5
    誰よりも本人に詳しいインタビュアーが知られざる半生を掘り下げる!ラッパー、アイドル、漫画家、オタク、前科者...全員人生濃厚。『帰ってきた人間コク宝』 Zeebra「藤子不二雄と名のつくものは全部ぐらい読んだ」 森下恵理「中森明菜さんが絡んできた後半2年はキツかったですね」 すぎむらしんいち「…最近、毎日飲むようになっちゃってマズいな。身内に死んだヤツいますから」 漢a.k.a.GAMI「リアルは暴力だけじゃない」 小林清美「反対車線に停まってても事故らないのは、UFOを見たあの日以来なんです」 UZI「(祖父の許斐氏利は)アヘンのルートをゲトッて、それでだいぶ財を築いたっぽいです」 テレンス・リー「女性問題の次はどの線がいいかな」 絵恋ちゃん「ガチ恋にするのが仕事だぐらいに思ってたら、一時期ちょっとヤバいお客さんばかりになっちゃった」 姫乃たま「私はもともと鬱傾向なのと、人間関係を積み上げていくのが苦手」 茜さや「いろいろあって、グラビアってこんな業界なんだってちょっとわかってきた」 小田原ドラゴン「ロリコンっていうか、おっぱい大きくて若い子が好き」 相原コージ「みんなもっとオナニーのこと描けよ!」 西田藍「ふつうがよかったなっていまでも思います」 伊藤麻希「伊藤は俳優とは絶対付き合わないです!」 畑中葉子「いまのAV業界のことを聞くと、(第一プロ時代と)同じじゃんこれって」 FUCK ON THE BEACH・ツヨッシー「俺、アイドルのマ●コ見たことありますよ」 呂布カルマ「やっぱり青山ひかるがぶっちぎりで篠崎愛を抜いたら、あとは紺野栞、鈴木ふみ奈、片岡沙耶、和地つかさ、平嶋夏海、桐山瑠衣」 戦慄かなの「少年院送りが決まった時点でパニックになって倒れた(笑)」 MC仁義 a.k.a. GERU-C閣下「僕らが一番手で、帰れコールでビール飛んできて、チャーミーとS×O×Bのトッツァンがバーッと出てきて、『おまえら何してんや!』みたいな」 ギュウゾウ「応援団もおもしろかったですね 右翼団体も楽しかったんですよ」 浅野いにお「デリヘルは楽しかった」 泰葉「中村勘三郎さんが生前、『日本で初めてテレビでラップやったのは泰葉だよ』って」 あとがきにかえて 吉田豪逆インタビュー 聞き手・構成/姫乃たま 吉田豪(ヨシダゴウ) 1970年、東京生まれ。プロインタビュアーにしてプロ書評家。専門高校卒業後、編集プロダクションを経て、今はなき『紙のプロレス』に参加。そこでのインタビューのまとめ記事などが評判となり、多方面で執筆を開始する。タレント本収集家としても有名で、インタビューは資料を駆使した徹底的な事前取材のもとに行われる。雑誌・新聞などの活字媒体に限らず、テレビ、ラジオ、ネットから各種イベントまで多彩な活動を続けている。共著書、監修本も多数。
  • 還らぬ海
    -
    下田・葉山間のヨットレースで3隻のヨットが遭難し、一瞬のうちに、津田は弟と古い友人の秋吉を失った。彼は、1年前、秋吉の妻・昌子と背徳の関係にあった。複雑な感情を胸に秘めて遺体を捜索する津田と昌子……。そして、一周忌を過ぎた大潮の夜、海で死んだ人々の姿が現われるという白浜の漁村の伝説をたよりに、秋吉の母親と津田と昌子は邂逅する。しかし、微妙な愛憎の襞も、喪われたものを悼む感傷も、灰色の海は呑みこんでいく。――男性的叙情の世界を描いて他に比類ない、石原文学の傑作「還らぬ海」のほかに、「貧しい海」「獅子の倒れた夜」「白い小さな焔」「灰波」を収録。
  • 還らぬ鴉
    -
    「くやしいといって死んだと伝えてくれ」行き倒れの老人から呪いの遺言を託された三次郎。与力の子息ながら今は流浪の身に成り果てた三次郎は、やがて敵討ちとお家騒動に巻き込まれていく!

    試し読み

    フォロー
  • 顔のない十字架
    4.8
    小柄で、よく締まったスポーティな体つきの宮川佐知子は25歳のOL。両親を飛行機事故で失い、大学をやめて働きながら弟の面倒をみている。その弟の秀一が、恋人とドライブ中に人を轢いてしまった!! 死んだ男の所持品には「K物産課長 真山一郎」の名刺と、「五千万円用意しないと一週間以内に娘の命はない」という宛先のない脅迫状が一通。真山とは何者? そして娘はどこに? タイムリミットは一週間!! 殺し屋、闇のシンジケート。謎の人物辰巳が入り乱れて……。
  • 顔のない十字架 新装版~赤川次郎サスペンス劇場~
    3.8
    25歳のOL・宮川佐知子(みやがわさちこ)は両親を亡くし、弟の親代わりを務めてきた。その弟・秀一(しゅういち)が人をはねてしまった。死んだ男の所持品に「五千万用意しないと一週間過ぎれば娘の命はない」という宛名のない脅迫状(きょうはくじょう)が――。男の正体は? 人質の行方は? 真相を探る佐知子は、やがて殺し屋に心惹かれていく……。女性心理を描いたサスペンス・ミステリーが新装版として登場。

    試し読み

    フォロー
  • 顔のない遭難者たち
    5.0
    「あの人たち」の権利を守り、「私たち」と「あの人たち」の死を同じように扱うことが、私たちの挑戦だった――(本文より) いまも昔も、世界中のあらゆる国々で、「身元不明の遺体」が発見されてるが、その多くの身元を特定されない。身元不明者が移民・難民である場合、その遺体を「放っておけ」と言う人々がいる。それはなぜか? イタリア(ヨーロッパ諸国)には、領海内で遭難した外国人の身元特定にかかわる法律が存在しなかったが、法医学者である著者は仲間たちと協力し、ヨーロッパではじめて移民遭難者向けデータバンクの創設に取り組む。 近しい人の身元がわからず、藁にもすがる思いでときには親族のDNA(髪の毛や爪、唾液など)を携え、著者のもとへ訪れる人々たちの怒り、慟哭、悲痛。そして「ここに来てよかった」という言葉。数字としてまとめられる身元不明の遺体、「顔のない遭難者たち」の背後にも、それぞれの名前と物語がある。遺された人が死と向き合うため尽力し続ける人々の法医学ノンフィクション。 「死者の身元を特定したいという願いは太古から続く欲求である。あの人はもう生きていないのだと納得し、その上で死者を埋葬したり、あるいはせめて、最期に丁寧に身なりを整えてやったりするためには、遺体そのものに触れる行為が必要不可欠となる」(第1章「二〇一三年十月 死者に名前を与えること」) 「では、なぜ、死んだのが「あの外国人(移民)たち」である場合は、抵抗なく受け入れてしまうのか? なぜ、このような事態を放置したまま、なにも行動を起こさないのか?」(第2章「『あの人たち』の死を、『私たち』の死と同じように」) 「『移民の遺体にたいしては、ほかの遺体(この場合、要するに、欧米人の遺体)にたいしてささげられるのと同じ努力を注ぐ必要はない』。見知らぬ誰かが、自分たちにことわりもなく勝手にこんな決定を下しているという事実を、移民の遺族は従順に受け入れてきた。遺族の頭のなかで、こうした現実がどのように解釈されているのか、私はどうにか想像しようとした」(「第4章 最初の同定 『ここに来てよかった』」) 目次 第1章 二〇一三年十月 死者に名前を与えること 第2章 「あの人たち」の死を、「私たち」の死と同じように 第3章 ランペドゥーザの挑戦 見いだすには、まず求めよ 第4章 最初の同定 「ここに来てよかった」 第5章 「故郷の土を、肌身離さずもっているんです」 第6章 メリッリ 海辺の霊安室 第7章 バルコーネ 死者は生者よりも雄弁である 最8章 最終幕 あるいは、第一幕の終わり 訳者あとがき 文献案内
  • カオルちゃーん!!~岸和田少年愚連隊 不死鳥篇~
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    荒くれ者の集まる大阪・岸和田の頂点に立つ男、カオルちゃん。彼が街を行けば犬も猫も機動隊もヤクザも道をあける。そんな環境に育った中学生チュンバは、親友の小鉄とスリリングな毎日を楽しんでいる。そのカオルちゃんが死んだ? これから何が起こるのか? 爆笑! 爽快! 感涙! 「岸和田少年愚連隊」シリーズ決定版!
  • 花下(かか)に舞う
    4.1
    口入屋『佐賀屋』の主夫婦が惨殺された。死体は何かに驚いたまま死んだようだった。北町奉行所定町廻り同心の木暮信次郎は岡っ引きの伊佐治に命じて事件の謎を追わせる。すると、小間物問屋『遠野屋』主・清之介の周囲に繋がりが。浮かんでくる事実の裏にまたも意外な真相が――。最後に待つ大どんでん返しの衝撃。100万部を突破した人気シリーズ、驚愕の第十弾。
  • 課外活動サバイバルメソッド
    3.0
    保健室のベッドに入り浸る無気力系女の夜子、甲斐甲斐しくて面倒見の良い幼馴染の優理。彼女たちと過ごす石堂幸也のいつもの日常は、ある日を境に一変した。 突如として宣告された「課外活動」――。全校生徒の四分の三ほどは理不尽な死を迎え、生存者約千数百人はこの巨大学園に閉じ込められて生活することを強制された。脱出するための条件は、死んだら出現する≪魂のかたち≫を500個集めること。それぞれオリジナルの異能力を与えられた生徒たちは、生存をかけた極限のサバイバルに放り込まれた――。 一発逆転を狙うギャンブラー、欲望のままにすべてを奪う武装集団、安息地に引き込もる姉弟、秩序を訴える優等生、心の壊れた少女、保健室暮らしの三人組、そして彼らの前に現れた連続殺人能力者――、それぞれの想いを胸に、それぞれの運命が動き出す。
  • 加害者よ、死者のために真実を語れ 名古屋・漫画喫茶女性従業員はなぜ死んだのか
    -
    遺族とともに法の不条理に立ち向かった著者だけが書けた「鎮魂の書」 2013 年、愛知県南知多町の山中で、名古屋市の漫画喫茶女性従業員の遺体が発見された。 傷害致死容疑で逮捕直後は犯行を認めていた経営者夫婦が「黙秘」に転じ、” 死因不明” で不起訴となる。 真実を求める被害者遺族らの闘いを追った『黙秘の壁 名古屋・漫画喫茶女性従業員はなぜ死んだのか』を、加害者親族の手記や弁護士との対話などを加筆し文庫化。
  • 鏡の国のキュルキュル
    完結
    -
    ママを亡くした遠子とパパは、崖の上に建つ屋敷で新しい暮らしをはじめようとする。 その屋敷の中で鍵がかかったクローゼットを開けると、クローゼットの中には地下へ通じる階段があり、鏡張りの部屋の中には、可愛い生き物キュルキュルがいた。 キュルキュルと一晩過ごすと死んだはずのママが生き返っていて…。[鏡の国のキュルキュル] 他に「悪夢の遊園地」「暗黒辞典 白子ちゃん」の全3編。
  • 鏡の中の魔女
    完結
    -
    巨万の富を築いた厳格な人物E・Jが死んだ。孫娘のモーガンは彼により、男の子の様に厳しく育てられた。だが祖父の選んだ後継者は、彼女のいとこのタイだった。その上遺言で、二人に同じ家に住めという。ライバルとして反目してきたのに今更…。だがモーガンは、敵視する気持ちの裏に彼への恋心がある事に気づき…!
  • 鏡の偽乙女 薄紅雪華紋様
    3.5
    大正三年、東京。画家を志して家を飛び出した槇島功次郎は、雪の無縁坂で、容姿端麗な青年画家・穂村江雪華(ほむらえせっか)と出会う。風変わりだが聡明、ずば抜けた画才を持つ雪華は、この世に未練を残して死んだ者の魂を絵で成仏させる、驚くべき能力の持ち主だった。果たせぬ恋、罪深き業……死者たちの断ち切れぬ思いが、二人の周囲に不可思議な現象を巻き起こす。幻想と怪奇に満ちた、大正怪異事件帖。
  • 鏡の背面
    3.6
    薬物や性暴力によって心的外傷を負った女性たちのシェルター「新アグネス寮」で発生した火災。「先生」こと小野尚子は取り残された薬物中毒の女性と赤ん坊を助けるために死亡。スタッフがあまりにふさわしい最期を悼むなか、警察から衝撃の事実が告げられる。「小野尚子」として死んだ遺体は、まったくの別人だった。スタッフ中富優紀は、ライター山崎知佳とともに、すべての始まり、「1994年」に何が起こったのかを調べ始め、かつて「女」を追っていた記者にたどり着く。老舗出版社の社長令嬢、さる皇族の后候補となったこともある優しく、高潔な「聖母」の正体とは……。一方、指導者を失ったシェルター内では、じわじわと不協和音が……。疑念渦巻く女の園、傑作長編サスペンス。
  • 鏡の迷宮 パリ警視庁怪事件捜査室
    5.0
    19世紀、七月革命直後のパリで、下院議員の息子が夜会のさなか、突如身を投げて死んだ。父の遺志を継いで化学者から転身したパリ警視庁の若き警部ヴァランタンは、元徒刑囚で元治安局長のヴィドックの助けを借り、新政権を揺さぶるこの事件を捜査することに!
  • 鏡館の殺人(新潮文庫nex)
    3.2
    妾腹の少女たちが暮らす「鏡館」。左右対称の新旧の館に、48枚の姿見が配置されている。富豪の父は一年に一度訪れ、政略結婚のために娘を選び出す。それは籠の鳥のわたしたちが自由になれる唯一の機会。今日はその大事な日なのに……。鏡に映るわたしの隣に、「死んだ姉」が現れる。鏡面に浮かぶ不吉な文字、新旧館の構造と姿見の謎、密室の逆トリック。そして殺人者は、鏡から出現した!
  • かぐやのおう 1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    理想の「お兄ちゃん」が欲しいと祈った幼い美貴の前に現れた少年・織人。身寄りのない織人は、美貴の兄として共に育てられた。ある日、深紅の月を見た二人。織人の言葉は「かぐや姫が死んだ」…。
  • 神楽坂様、初恋の謎解きのお時間です【電子特別版】
    4.5
    卓越した頭脳を持つ御曹司・神楽坂全。この完璧な幼馴染を持つ穂高は、人の魂が宿った物を取り扱う骨董店の店主だ。全は会うたびに「穂高、好きだ」と告げてくるが、穂高は過去のある事が原因で好意を受け取る資格がないと思い込んでいた。ある時、形見だというアンティークチェアを引き取るが、椅子には生前の記憶を失った青年・総一郎が憑いていた。死んだ理由を知りたいと訴える総一郎のために、穂高は全に相談を持ちかけ、総一郎に秘密の恋人がいたことを突き止めるが…? 【電子特別版】佐倉温先生の書き下ろしショートストーリーを電子版だけに特別収録!
  • 駆け込み船宿帖 ぬくもり湯やっこ
    -
    極上ご飯は新たな人生を歩ませる力となる。 江戸深川に建つ船宿「山谷屋」の主・志津は、微笑をたやさない童顔がお地蔵さんめいた十八歳。 六年前に死んだ父の跡を継いで、たった一艘しかない船をやり繰りしながら、大叔父の捨蔵と宿を営んでいる。 そんな山谷屋に、鼻筋の通った二十歳の船頭・百助が、川面に浮かんでいた若い女を慌てて担ぎ込んできた。 志津が作った貝柱の出汁で煮込んだ粥で、生気を取り戻した女は、「どうしておとっつぁんは、あんな目に遭わされてまで、『怨らんじゃならねぇ』だなんて言うの……きっと仙蔵に復讐してやる」、そう呟いた――。 おみねと名乗る女に、いったい何があったのか? 志津と捨蔵、そして百助は、手をかけた料理と知恵を絞った妙策で、おみねを絶望の淵から救おうと奔走する。 世話好きの三人をよく知る同心の後藤多一郎から助太刀を得たものの、最大の危機が訪れた! 「辛い過去を背負った客を癒し、新しい人生への船出を手伝う、温かい船宿」山谷屋にかかわる、輝く人々を描く、感動の文庫書き下ろし連作時代小説。
  • 賭けゴロ1
    完結
    -
    「私、六本木小菊一家代貸、恩部谷健と申します。もっぱら賭屋でシノイでおります。組長と私、たったふたりの吹けば飛ぶよな極道稼業。でもね、お客さん、なめちゃあ、いけません。賭屋が集金できなけりゃ、死んだも同然ッスからね……」「不敗の勝負師」の異名を持つ恩部谷健が仕掛ける大勝負、無敗ギャンブラー伝説開幕!
  • 影

    5.0
    高潔なノーベル賞作家に隠された「心の闇」。 ノーベル賞作家である父アクセル・ラグナーフェルトは、脳疾患で全身麻痺(まひ)となり施設に入っている。息子ヤン=エリックはその威光で尊敬を集めて生活しているが、家庭は崩壊し浮気三昧(ざんまい)の日々だった。 物語は、高齢で死んだ老女の身元確認から始まる。彼女はかつてラグナーフェルト家で家政婦をしていた。葬儀のために探し物をすることになったヤン=エリックは、事故死と聞かされてきた妹の死因に不審を抱く。やがて彼は、高潔なはずの父が何かをひた隠しにしていることを知る……。 人は、ここまで堕ちることができるのか――生きることの絶望と希望に迫る問題作。
  • 影の歌姫 上
    4.0
    アリーことアルキュオネー、レマン湖のほとりに建つおとぎの城のような館〈アトランティス〉で育った血の繋がらない六人姉妹の次女、フルート奏者にして、ヨット選手。父の死の知らせを聞いたとき、アリーは最愛の人と、地中海の島の湾に錨をおろしたヨットの上にいた。父が死んだ? だがアリーはその前日、父の豪華ヨット〈タイタン号〉を目撃したばかりだった。いったい何が起きていたのか。悲しみをこらえ、前に進もうとするアリーにさらなる悲劇が襲いかかる。世界的ベストセラー作家が謎に満ちた姉妹の運命を描く、好評シリーズ第2弾。
  • 影の鎖
    -
    祝福すべきひとり娘の小学校の入学式の日に起こった悲劇!久子は、一瞬にして最愛の夫と娘を、トラックによる“ひき逃げ”で失ってしまう。怒りと悲しみにふるえる彼女は「私の手で犯人を殺してやりたい」と、憎しみをつのらせていった。一方、絹織物メーカーの社長が自宅で青酸カリにより中毒死した。その妻絹枝は、夫の死んだ日、若い愛人と密会していた――。境遇の全くちがう二人の女性たちの遭遇した事件は、やがて一本の糸につながっていった……。表題作ほか、過去に秘密をもつ人妻がまきこまれた殺人事件の罠などを収めた傑作短編集。
  • 影踏み
    完結
    3.6
    「双子というものは、互いの影を踏み合うようにして生きている」……ノビ師・真壁修一の相棒は、父母とともに炎の中で死んだ双子の弟の「声」。消せない過去を背負いながら、愛する女のために義を貫き、裏社会に葬られた謎に挑む、痺れるほどに哀切な「泥棒物語」。累計50万部を突破した著者渾身の超1級クライム・ミステリー、待望の電子化!
  • 過去からの招待状~迷宮の冒険ファンタジー4~
    -
    「死んだおじいちゃんから!?」20年前に亡くなったはずの祖父から落合絵美に届いた封筒! 戸惑う絵美だったが、封筒の中には、手紙と一冊の古書が。世界のどこかに隠されているという古代の3つの宝物。そのうちのひとつ“聖なる剣”を見つけだすため、絵美は、古書の謎に挑む。「砂の封印」「よみがえる古代宇宙ステーション」とともに、オムニバス形式で綴る3部作。

    試し読み

    フォロー
  • 過去のない妻【あとがき付き】
    完結
    -
    【最終ページにあとがきが付いて再登場!作品の登場人物や漫画家の素顔に迫れる1ページを最後までお楽しみください。】あそこに立っているのは本当にローラだろうか。ドルーはわが目を疑った。まさか、そんなはずはない。妻は一年半前、事故で死んだのだから。しかし、見れば見るほどそっくりな彼女にドルーは近づき、声をかけてみた。「ローラ!」ところが、彼女はメアリー・シェパードと名乗った。目も、髪も、声も、そっくりなのに…。ローラは事故にあった時、記憶を失ったのだった。ドルーの心境は複雑だった。妻が生きていたのはうれしい。でも、ふたりが離婚寸前だったことを彼女が思い出したら……。
  • 崋山と長英
    -
    幕末に開港論を主張した高野長英と、攘夷の非を鳴らした渡辺崋山が、ともに幕府の忌諱にふれ、鳥居耀蔵の奸計で囚われの身となり非命に死んだ、いわゆる蛮社の獄の経緯を描いた名作。一章「獄中記」は長英の投獄を、二章「檻送記」では崋山の白洲での戦いを、三章「蟄居記」は幽閉された故郷での自害まで。野間文芸奨励賞受賞作品。
  • ある晴れたXデイに
    4.0
    非行の果てに死んだはずの養子に怯え、戸締まりを厳重にする妻。夫との会話から見えてくる真実とは……(「雪解け」)。知らぬ間に手脚に痣や傷が増えていく会社員の女性。親指の付け根を切ってしまっても気づかず、すねを拳骨で打ってもまったく痛みを感じない。自己観察を続ける彼女の生活は、どんどん異様になっていき……(「火中の足」)。広告塔に大きな写真が貼られ、新聞でも連日報道された、行方不明の少年を探すことに取り憑かれた女性は、その少年を見つけたのだが……(「幸せでいっぱい」)。町が消え、家も、学校も、図書館も、なにもかもがなくなる。みんないなくなり、あとは地を這う人間の残骸がいるだけ。――世界が滅亡するXデイが気がかりで、ある母親はその日に起こるはずのことについて詳細な手記を執筆する……(「ある晴れたXデイに」)。日常に忍びこむ幻想。悲劇と幸福が結びついた人生観。歪で奇妙な家族たち。戦後ドイツを代表する女性作家による、『その昔、N市では』に続く全15作の傑作短編集!/【目次】雪解け/ポップとミンゲル/太った子/火中の足/財産目録/幸せでいっぱい/作家/脱走兵/いつかあるとき/地滑り/トロワ・サパンへの執着/チューリップ男/ある晴れたXデイに/結婚式の客/旅立ち/訳者あとがき
  • その昔、N市では
    4.1
    兄は船旅に出る妹を見送ったが、それは彼女が乗る予定の船ではなかった。ひと月後、妹から手紙が届く。彼女は、その船では日付も時刻も現在位置も確認できないと書いていた。手紙を読み進めるにつれ、内容はさらに常軌を逸していき……(「船の話」)。ある日突然、部屋の中に謎の大きな鳥が現れる。“わたし”は、なぜか外に出ていかない鳥の正体を突き止めようとするが……(「ロック鳥」)。旅行から帰ったら、自分が死んだとアパートの住人に触れまわった女がいたという奇妙な話を聞かされて……(「六月半ばの真昼どき」)。大都会N市では、死体から蘇生させられた“灰色の者”たちが、清掃や介護などの労働を人間の代わりに行っていた。彼らに生前の記憶は一切なく、恐怖も希望も憎悪も持ち合わせていない。しかしある時、“灰色の者”たちにすさまじい変化が訪れ……(「その昔、N市では」)。日常に忍びこむ奇妙な幻想。背筋を震わせる人間心理の闇。懸命に生きる人々の切なさ。戦後ドイツを代表する女性作家の粋を集めた、全15作の日本オリジナル傑作選!/【目次】白熊/ジェニファーの夢/精霊トゥンシュ/船の話/ロック鳥/幽霊/六月半ばの真昼どき/ルピナス/長い影/長距離電話/その昔、N市では/四月/見知らぬ土地/いいですよ、わたしの天使/人間という謎/訳者あとがき
  • 数の女王
    4.2
    主人公のナジャは、メルセイン王国の王女。この世界では、人々はみな神から「運命数」を授けられているという言い伝えがある。 十三歳のナジャは、母である王妃から愛されず、使用人同様の扱いを受けていた。 ある日、数年前に死んだ最愛の姉ビアンカが、実は王妃によって呪い殺されたという噂を耳にする。真相を追う中でナジャは不思議な鏡を手に入れ、導かれるようにその鏡のなかに吸い込まれた。そこで、王妃の呪いの手伝いをさせられている妖精たちと出会い、彼らから王妃の秘密を知らされる。 物語に関係する数学的テーマ:素因数分解/素数、疑似素数、カーマイケル数/フィボナッチ数列、リュカ数列/メルセンヌ素数/完全数/友愛数/三角数/巡回数、カプレカ数/フェルマーの小定理/コラッツ予想

    試し読み

    フォロー
  • 風少女
    3.7
    義父の死をきいて故郷前橋に帰ってきたぼくは、駅前でかわいい女子高校生から声をかけられた。ぼくの初恋のひと、川村麗子の妹だという。クールで誰もが振り返るほど美人の麗子は今どうしているのか。ラブレターを出して、しっかり振られた思い出しかないが……。回想にふけるぼくに、彼女の妹はこう告げる。姉の麗子がアパートの浴槽でおぼれて死んだ、と。彼女にふさわしくない、格好わるい死に方だ。事故死とは思えないぼくたちは事件を探ることにした。さわやか青春ミステリー。
  • 疾風伝説彦佐 疾風の七星剣 旋風愛蔵版(1)
    値引きあり
    -
    1~3巻399円 (税込)
    山本航暉の名作戦国マンガ「疾風伝説彦佐 疾風の七星剣」が超合本として登場! 【収録:1~4巻】 【1巻】『疾風(かぜ)伝説 彦佐(ひこざ)』待望の続編! 戦請負人として数々の戦いを勝利に導いた、""奇跡の軍神・旋風三人衆""再び! ――親の形見""七星剣""を手がかりに本当の両親を探している彦佐。その彦佐の前に、七星剣を知る人物が現れて…!? 【2巻】残虐に領民の命を厳しい年貢で責め立てうばっていく領主。見かねた彦佐たちは領民たちの一揆に加担するが、その領主は、彦佐の父親と同じ""頬に三本傷のある男""だった! もし本当に彦佐の父親なら、彦佐は実の父親をその手で討つことになるが? ""三本傷""の真実は…!? 【3巻】新たなる三本傷の男・香芝竹山(かしば・ちくざん)を求め、越後に到着した彦佐。そこへ、彦佐とその父を知るらしき""大殿""が、七星剣と彦佐の首を狙って""黒母衣衆""と5000の軍勢を差し向けてきた! なんとか切り抜けた彦佐たちに、ついに""十四年前の真実""が明かされる――! そして、七星剣に隠された秘密とは…!? 【4巻】実の父・香芝竹山(かしば・ちくざん)を探して監獄島までやってきたものの、竹山は死んだと聞かされ、ついには育ての父をも亡くしてしまう。しかし、悲嘆にくれる間もなく、陳番(ちんばん)の兵が彦佐たちに襲いかかる! 目指すその先は、陳番の処刑場""嘆きの塔""――!! 飛竜と彦佐の出会い編も収録!
  • 風を見る人
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    結婚を1ヵ月後に控え、美佐緒(みさお)と透(とおる)はあたたかな未来を夢見ていた。だが、運命は二人を引きさく。突然の事故から意識を回復したとき、美佐緒は自分を周子(しゅうこ)と名乗った。透は久野(くの)周子が50年前に死んだ女性であることを知るが……!? 生命の尊さと愛の強さを余すところなく描く感動作!
  • 火葬国風景
    3.7
    銭湯で起きた殺人事件の謎を解く、デビュー作の本格ミステリ「電気風呂の怪死事件」。夜の新宿で男が死んだはずの友人とすれ違ったことに端を発する、幻想的な冒険譚「火葬国風景」。“音楽浴”によって国民を洗脳・支配する独裁国が辿った、皮肉な末路を描く歴史的名作「十八時の音楽浴」。幼少時に離れ離れになった同胞を探す娘の、数奇な探偵行を綴る「三人の双生児」など、唯一無二の奇想に彩られた11編と、作品の背景が語られる珠玉のエッセイを収録。日本SFの先駆者にして、科学知識に基づいた作品を描いた著者の真髄を示す傑作短編集。
  • 仮装舞踏会の夜
    完結
    -
    ソフィーのルームメイトのリゼットを妊娠させて逃げた男ヨハネス。リゼットが赤ん坊を置き去りにしていなくなったからには、彼に引き取ってもらわなくては。ヨハネスの会社に乗り込んだソフィーの前に現われたのは想像とは全く違う知的な男性だった。彼は「ヨハネスは死んだよ。僕は腹違いの兄だ。」と言い出した。
  • かたくなな恋人
    -
    死んだと思っていた娘が生きていた!喜びもつかのま、彼女の苦しい恋が始まった。■妻の財産をかすめ取ることしか頭にない夫に耐えきれなくなり、クラウディアは娘ナタリーを連れて家を飛び出した。ところが、高速道路で悲惨な事故を起こし、自分が重傷を負ったばかりか、最愛の娘を失ってしまう。数年後、離婚して慈善事業にいそしむクラウディアの前に、イギリス金融界の若き実力者、タイラーが現れた。もとの夫のいとこで、離婚する前のクラウディアに、真実の愛をつかのま教えてくれた男性――あのときは、不貞は許せないと私をなじり、あっさり捨てたくせに、なぜ今ごろ現れたのかしら?いぶかる彼女に、タイラーは驚くべき告白をした。「きみの娘、ナタリーは生きている」クラウディアは息をのみ、その場にくずれおちた。
  • 謀王
    4.4
    口先で騙り、金も力も愛も手に入れた少年フィッツラルド。ついに王座にまで手をかけた――と確信した刹那、気まぐれな運命は彼を嘲笑う。 周辺諸国の謀略に巻き込まれ、その手から王座という宝が零れ落ち、少年は再び死闘へと乗り出すことを決意する。そして謀略の陰に、死んだはずの男――婚約者リズの兄、ルウェウス――の存在を嗅ぎとったフィッツラルドは……。 複雑に絡み合った罠、信じていた人間の裏切り、そして忍び寄る暗殺の手。フィッツラルドは果たして、自らを翻弄する運命に、勝つことができるのか――? 痛快な時代ロマン小説!
  • 活動寫眞の女
    3.8
    昭和四十四年、京都。大学の新入生で、大の日本映画ファンの「僕」は友人の清家忠昭の紹介で、古き良き映画の都・太秦の撮影所でアルバイトをすることになった。そんなある日、清家は撮影現場で絶世の美女と出会い、激しい恋に落ちる。しかし、彼女は三十年も前に死んだ大部屋女優だった…。若さゆえの不安や切なさ、不器用な恋。失われた時代への郷愁に満ちた瑞々しい青春恋愛小説の傑作。
  • 神奈川の怖い話
    -
    1巻1,100円 (税込)
    海で死んだ亡者たちの声、全身あざだらけで現れる廃病院の女、一度しか辿り着けない山奥の謎の洋館、行くと「ひっぱられる」洞窟……心霊うずまく、神奈川へようこそ。 砂のお墓(大磯町)/病院の女(伊勢原市)/山の洋館(南足柄市)/幼稚園の女の子(箱根町)/A寺の洞窟(箱根町)/お菓子屋さん(箱根町)/十国峠(箱根町)/サマータイムの家(箱根町)/帰ってくるCD(相模原市)/雨の中(小田原市)/リリちゃん(厚木市)/或るポメラニアン(横浜市)/ゲームセンター(海老名市)/武士の亡霊(鎌倉市)/石橋山(小田原市)/巡礼者(小田原市)/霊感バスガイド(横須賀市)/◯×◯号室の怪(川崎市)/目撃者を探しています(秦野市)/女子高生(座間市)/ギィーーー(座間市)/首なし女(藤沢市)/来なくていいよ(松田町)/お菊塚(平塚市)、等々。
  • 哀しき玩具
    -
    父が消えた理由について、信次はすこしずつ周囲の噂を知るようになった。正確に言えば父は消えたのではなく「死んだ」のだが、信次はそういう言葉を遣いたくなった。「警察では、わからなかったそうだ」村の誰かがそんな話をした。何かが父を奪ったのだとわかる年齢になってきた。その何かが誰なのかというより、どうしてそんなことをしたのかを知りたかった。(「赤い竹蜻蛉」より)  昭和の古いおもちゃを題材に、少年の成長を葛藤を描く。十篇のファンタジック・ロマンを収録した作品集。 *赤い竹蜻蛉 *蒼い喧嘩凧 *星空の缶蹴り *淡い影絵 *白い日光写真 *燃え尽きた逆さ面 *ぱっちん *永久影踏み *だるまさんが転んだ *遠い糸電話 ●薄井ゆうじ(うすい・ゆうじ) 1949年茨城県生まれ。イラストレーター、デザイン編集会社経営を経て作家へ。1988年『残像少年』で第51回小説現代新人賞を受賞。1991年に初の長篇『天使猫のいる部屋』を発表。1994年『樹の上の草魚』で第15回吉川栄治文学新人賞を受賞。映画化・舞台化・ドラマ化された作品も多い。
  • かなわぬ恋【ハーレクインSP文庫版】
    -
    義兄への想いは、誰にも言えない――。 母の恋人にレイプされかかり、階段から突き落とされた挙げ句、母親には、「お前が誘惑したんだろう」と責めたてられた――。少女期のトラウマを引きずったまま大人になり、極度に男性を恐れるようになったキャリーにとって、寡黙で優しい義兄マイカは、初めて愛した男性だった。誰にも知られてはいけない、密かなる想い……。だが、彼への初恋は無残にも打ち砕かれる。義兄と母親がキスしている場面を目撃してしまったあの日、キャリーの心の一部は死んだ。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクインSP文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • かなわぬ恋
    -
    母の恋人にレイプされかかり、階段から突き落とされた挙げ句、母親には、「お前が誘惑したんだろう」と責めたてられた――。少女期のトラウマを引きずったまま大人になり、極度に男性を恐れるようになったキャリーにとって、寡黙で優しい義兄マイカは、初めて愛した男性だった。誰にも知られてはいけない、密かなる想い……。だが、彼への初恋は無残にも打ち砕かれる。義兄と母親がキスしている場面を目撃してしまったあの日、キャリーの心の一部は死んだ。
  • カニスの血を嗣ぐ
    NEW
    -
    1巻770円 (税込)
    男の名前は阿川。彼の嗅覚は盗聴器のように働く。彼にとって匂いとは、印象ではなく風景。犬たちの行動だけでなく、一般社会に隠されたさまざまな真実さえ、あからさまに伝えてくれる。ある日、阿川は死んだ犬に付いていた匂いをバーで出会った女に嗅いだ。だがその女も急死。いきずりの関係で終わった女だが、なにか不可解なものを感じた阿川は、匂いを頼りに、死の真相を追い始めた……。「嗅覚」をテーマにした異色の長篇ミステリ。 ●浅暮三文(あさぐれ・みつふみ) 小説家。第8回日本ファンタジーノベル大賞最終候補を経て、1998年第8回メフィスト賞『ダブ(エ)ストン街道』でデビュウ。2003年第56回日本推理作家協会賞を『石の中の蜘蛛』で受賞。他作品に『実験小説ぬ』『ぽんこつ喜劇』、エッセイ『おつまミステリー』など多数。著作はイタリア、韓国で翻訳され、中学校教科書に採用された。日本文芸家協会、日本推理作家協会会員。
  • 金子光晴を旅する
    3.0
    僕が旅立ちたいわけは、だがあんまり災難が多いからだ――上海、マレー半島、インドネシア、パリ。『マレー蘭印紀行』『どくろ杯』等にも綴られた詩人と妻の計画も希望もない四年に及ぶ放浪の旅を、本人たちへのインタビュー、その旅に魅せられた21人のエッセイで辿る。全集月報ほか単行本未収録作品多数。 文庫オリジナル (目次より) Ⅰ 金子光晴、旅を語る 不穏な漂泊者(聞き手:開高健) 人生五十年、あとは急降下(対談:寺山修司) Ⅱ 金子光晴の周辺 (森三千代/聞き手:松本亮) Ⅲ 金子光晴と私 『マレー蘭印紀行』『詩人』『新雑事秘辛』(松本亮) 『どくろ杯』『ねむれ巴里』『西ひがし』(秋山清) 光晴夫妻と巴里での出会い(永瀬義郎) 金子光晴の「時間」(阿部良雄) あくび(茨木のり子) 金子光晴について(吉本隆明) 悪友金子光晴と私(中西悟堂) 詩の蘇生に向かう放浪のヴェクトル(清岡卓行) 「生きている」流浪者の眼(窪田般彌) 怪物が死んだ(草野心平) 地獄の見世物としてのパリ(田村隆一) Ⅳ 金子光晴を旅する 螢の樹(奥本大三郎) 空白の海を越えて(小林紀晴) 金子光晴と森三千代を知らない(島尾伸三) 金子光晴(福田和也) 暇と求婚(角田光代) 「自由な関係」を探しに(山崎ナオコーラ) 私がいちばん読み返した本(高野秀行) 旅の混沌(沢木耕太郎)
  • カネと共に去りぬ(新潮文庫)
    3.4
    今日、患者が死んだ――。倫理に反する言動で白眼視される医師村荘(むらそう)を描く「医呆人」。ある朝、心が毒虫に変じた女医の葛藤「変心」。高級老人ホームに住む男女の恋愛ドラマ「カネと共に去りぬ」。そして高慢きわまる老医の手記「アルジャーノンにギロチンを」。久坂部羊が名作に鮮やかなメスを入れ、現代医療の嘘と欺瞞を浮かび上がらせる。ブラックでシニカルな、七錠の劇薬エンターテインメント。(解説・大矢博子)
  • 狩野俊介の記念日<新装版>
    4.7
    少年探偵・狩野俊介が 次々に起こる難事件に立ち向かう! 「イブの夜、思い出の場所で待つ」。 老人のもとに届いた電報は、五年前に死んだはずの妻からだった。 だが、彼には「思い出の場所」がどこなのか見当がつかない。 単なるいやがらせとも思えず、石神探偵事務所の野上と俊介のもとに相談にあらわれた。 少年探偵狩野俊介の名推理が、かたくなに抱きつづけた老人の心の闇を解放する(「思い出の場所」)。 そのほか、季節の思い出にまつわる佳篇書き下ろし3作 「ふたりの思い出」「思い出を捜して」「そして思い出は……」を加えた、連作集。※本作品は、「狩野俊介の記念日」を加筆修正した新装版です。
  • 彼女が死んだ瞬間
    完結
    -
    その痛みは突然に彼女を襲う――。外科医との幸せな結婚を控えた結花は、原因不明の胸の発作に悩んでいた。そんな彼女の前に、自分にそっくりな女性、里花が現れ――!? 心の裏を衝くミステリー!!
  • 彼女が死んだ夜
    3.8
    門限六時。家が厳しい女子大生ハコちゃんはやっとアメリカ行きの許しを得た。出発前日、親の外出をいいことに同級生が開いた壮行会から深夜帰ると部屋に女の死体が! 夜遊びがバレこれで渡米もふいだと焦った彼女は自分に気があるガンタに遺棄を強要する。翌日発見された遺体は身元不明。別の同級生も失踪して大事件に。匠千暁、最初の事件。

最近チェックした本