もやし作品一覧

非表示の作品があります

  • もやしもん(1)
    完結
    4.3
    全13巻759円 (税込)
    菌が見える特殊能力を持つ、もやし(種麹)屋の次男坊、沢木惣右衛門直保。彼は東京の某農大に入学する。農大を舞台に、沢木と研究室その他の仲間達、そして菌が活躍したりしなかったりのキャンパスライフ。大学生活のモラトリアム感と、菌が満載の「もやしもん」。あなたもぜひ、かもされてみてください。カバーや本体表紙もきっちり収録!
  • ヤングマガジン 2024年27号 [2024年6月3日発売]
    NEW
    -
    【巻頭カラー】『みなみけ』祝・20周年記念巻頭カラー!!南家三姉妹の平凡な日常も、あれよあれよと20年目です!というわけで、スペシャル豪華なゲストイラスト&キャストコメントでハチャメチャにお祝いしちゃいます♪【巻中カラー】『MFゴースト』MFG第5戦決勝!瀬名・カナタ・沢渡のトップ争いに、ついに動きが!【巻中カラー】『ねずみの初恋』2号連続カラー第1弾!!長い戦いを終えたねずみちゃんとあお君、これからのふたりの人生ーー。〈表紙&巻頭グラビア〉「桑島海空」1st写真集発売!!みくちゃんの本気、ぜ~~~んぶ見せちゃうよ☆〈巻中グラビア〉「高鶴桃羽」数々のグラビア誌を総なめ中のグラビア界のプリマが再登場↑↑いままでと違う大人っぽい姿にキュン☆〈巻末グラビア〉「小日向ゆり」Hカップの超新星!雑誌初登場!
  • 悪の華道を行きましょう: 1 悪の華道を行きましょう
    続巻入荷
    4.5
    王子に捨てられた美貌の悪役令嬢が…こ、こんな禿げデブオヤジといやがらせ婚!? ※この作品は『悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック』収録作品と同一の内容を単話版として再編集したものとなります。
  • 私のアリカ(1)
    続巻入荷
    4.2
    人気急上昇中のアイドルグループ「りりかるトリック」で起きた大事件。 犯人はファンか、それとも‥‥。 『御手洗家、炎上する』の藤沢もやしと、ちばてつや賞大賞の新鋭でお送りする ”アイドル”の光と闇に迫る芸能界サスペンス!
  • EKiss 2024年7月号 [2024年5月24日発売]
    NEW
    -
    表紙には『恋をする日のランジェリー』(KUJIRA)が登場!! 初恋の彼と男友達の鉢合わせで、恋は一触即発!?急展開から目が離せません! 読み切り『駆けるミント』が大好評につき、新連載『キスまで徒歩2秒』(漫画/小藤まつ、原案/広瀬なつめ)としてカムバック!! 年下同僚くんとの秘密の恋が、巻頭カラーで開幕! 『おいハンサム!!』原作者の伊藤理佐さん×TVドラマ続編&映画に出演のMEGUMIさんのスペシャル対談も! 爆笑必至のウラ話が盛りだくさんです♪ ドキドキもハラハラも味わえる『ヤングダイヤルー少年事件第零課ー』(朱村咲)、『焦がした愛はままならない』(和田こま)はカラー付き! また、大人気昭和ロマン謎解きロマンス『宵明けてロマネスクー結婚狂想曲ー』(高瀬わか)が、読み切りにて再登場! 電子版には、Palcyより『十九川くんが困らせてくる!』(桜葉ケイ)の出張掲載も! 強力連載陣、『やんごとなき一族』(こやまゆかり)、『七つ屋 志のぶの宝石匣』(二ノ宮知子)、『クジャクのダンス、誰が見た?』(浅見理都)、『零れるよるに』(有賀リエ)、『無能の鷹』(はんざき朝未)など、見逃せない人気作も一挙掲載です。 話題沸騰中のKiss7月号をお楽しみに♪ 【*「Kiss」の電子版「EKiss」には付録、プレゼントページは付きません。ご了承ください】
  • 御手洗家、炎上する(1)
    無料あり
    4.3
    全8巻0~660円 (税込)
    代々病院を経営する御手洗家が全焼するという不幸な事件があった。原因は妻の火の不始末とされ彼女は燃えさかる家の前で土下座して謝罪した。13年後、村田杏子は家事代行として御手洗家に勤務となる。出迎えたのは後妻の真希子。厳しい基準を課されたが杏子は契約までこぎつける。しかし、彼女が御手洗家に潜入したことには真の目的があった――。期待の新鋭が挑む、ある一家の火事から始まる本格ホームサスペンス!
  • 月刊少年チャンピオン2024年6月号
    NEW
    -
    ●表紙&巻頭グラビア【本郷柚巴】●単行本1巻発売記念巻頭カラー‼【断罪の臨死士】キリエ●単行本12巻発売記念センターカラー‼【WORST外伝 ゼットン】髙橋ヒロシ・鈴木大・山本真太朗●週チャン連載中『刃牙らへん』1巻発売で、スピンオフも絶好調‼【バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~】板垣恵介・林たかあき●【バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ】板垣恵介・猪原賽・陸井栄史●月チャンはヤンチャな少年魂を応援します!!!!●※この電子書籍は紙の雑誌を編集したものであり、紙の雑誌版の内容・企画で電子版には含まれないものが一部あります。※紙の雑誌版で実施するプレゼント、人気投票などへの参加は電子雑誌版からは行えません。※次号予告は紙の雑誌版の情報です。
  • Comic REX (コミック レックス) 2024年7月号[雑誌]
    NEW
    -
    REX7月号の表紙は、『魔力0で最強の大賢者~それは魔法ではない、物理だ!~』(原作:空地大乃 漫画:色意しのぶ キャラクターデザイン:ぎん太郎)その他、全18作品、今月も大ボリュームでお届け♪【ほかの収録作品】『思春期ちゃんのしつけかた』(中田ゆみ)/『お兄ちゃんはおしまい!』(ねことうふ)/『1年A組のモンスター』(英貴)/『チートスキル『死者蘇生』が覚醒して、いにしえの魔王軍を復活させてしまいました ~誰も死なせない最強ヒーラー~』(原作:はにゅう 漫画:りすまい キャラクターデザイン:shri)/『壁役など不要と追放されたS級冒険者、≪奴隷解放≫スキルを駆使して史上最強の国造り』(原作:向原行人 漫画:日野行望 キャラクター原案:珈琲猫)/『落ちこぼれ衛士見習いの少年。(実は)最強最悪の暗殺者。』(原作:マサイ 漫画:ミツコエ ユウ)/『異世界帰りの元勇者ですが、デスゲームに巻き込まれました』(原作:空地大乃 漫画:黒山メッキ)/『ダンジョン島で宿屋をやろう!創造魔法を貰った俺の細腕繁盛記』(原作:長野文三郎 漫画:結城心一 キャラクターデザイン:てんまそ)/『冒険者パーティーを追放された回復士の少女を拾って育成したら、まさかの最強職業に転職!? おまけに彼女の様子が何やらおかしくて…』(原作:清露 漫画:星くずし キャラクターデザイン:えーる)/『「お前を追放する」追放されたのは俺ではなく無口な魔法少女でした』(原作:まるせい 漫画:八尾匠 キャラクターデザイン:福きつね)/『天才最弱魔物使いは帰還したい~最強の従者と引き離されて、見知らぬ地に飛ばされました~』(原作:槻影 漫画:蒼和伸 キャラクターデザイン:Re:しましま)/『外面だけは完璧なコミュ障冒険者、Sランクパーティーでリーダーになる』(原作:とまとすぱげてぃ 漫画:はみ キャラクター原案:桑島黎音)/『Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム』(原作:TYPE-MOON 漫画:大森葵)/『氷室の天地 Fate/school life』(原作・監修:TYPE-MOON 漫画:磨伸 映一郎)/『アークナイツOPERATORS!』(原作・監修:HYPERGRYPH/Yostar 漫画:狂zip)/『アズールレーン びそくぜんしんっ!』(原作:『アズールレーン』運営/Yostar 漫画:ホリ)/『バーナード嬢曰く。』(施川ユウキ)※本電子書籍の表紙・目次・広告・情報・価格は、紙で発行したものとなります。電子版に付録は含まれておりません。プレゼント応募とWEBアンケートはこちらから→https://questant.jp/q/REX2407 ※プレゼント応募とWEBアンケートの有効期限は2024年6月26日23:59までです。
  • 小説 きみは面倒な婚約者
    NEW
    4.0
    社長令嬢の紫乃には、イケメンな上に気遣いも仕事も完璧な橘はじめという婚約者がいる。親が決めた婚約ながらも橘に本気の恋をしていた紫乃だったが、橘はキス以上の事をしてくる気配が全くない。モヤモヤしていた紫乃は、ついに橘に「私のこと抱かないじゃないですか!」と本音をぶつけてしまい――!? 話題沸騰!「実は溺愛」系すれ違いオフィスラブ、ここでしか読めない橘視点の"最終話のその後"もたっぷり収録! (この作品は2020年7月に紙本にて刊行された白泉社レディース・コミックス版を電子配信用に一部修正した改定版です。また、ウェブ・マガジン「ジョシィ文庫 Vol.1~4」に収録された『きみは面倒な婚約者 story1~4 ジョシィ文庫』および『【分冊版】きみは面倒な婚約者』を加筆修正して収録しております。重複購入にご注意ください。)
  • 食料生成スキルを手に入れたので、異世界で商会を立ち上げようと思います: 1【イラスト特典付】
    4.5
    普通のサラリーマン・佐藤竜は立ち寄った屋台を出るとそこは異世界の森の中だった!? ステータスを確認するといつの間にか持っていたスキル【屋台】は地球の食材を作り出せるまさにチート。この食糧生成スキルと、一緒に転移した屋台で異世界で商会を立ち上げる!! 女の子を助けたり、貴族の城に招かれたりと経営はハプニングの連続で…はたして大商会になり上がれるのか!? 異世界に食の革命を巻き起こす商会経営系異世界スローライフ、スタート!!
  • ちいかわ お友だちとのつき合いかた
    4.5
    1巻1,210円 (税込)
    ちいかわたちといっしょに、小学生から身につけておきたい、「お友だちづき合いに大切なこと」を学びます。 自分自身のことについても知りながら、お友だちのことを大切にできる心を育みます。 「お友だちを作るにはどうすればいい?」 「もっとなかよくなるには?」 「もやもやした気持ちのとき、どうしよう?」 そんな悩みに応える、考え方のヒントを紹介します。 シチュエーション別のQ&A方式となっているので、自分に近い行動タイプや気持ちに沿ったアドバイスがわかります。 言葉の伝えかたや気持ちの整理のしかたなど、大人になっても役に立つ考え方のヒントが盛りだくさんです。
  • レタスクラブ 2024年6月号
    NEW
    -
    今号は話題のダイエット術が満載! やせた人続出!と話題のにーよんさん式ダイエット術を中心に、「みそヨーグルト」を使ったやせおかずや、ダイエットが続くアプリなど、健康的にやせられる方法をたっぷりご紹介しています。ダイエット特集以外にも、梅雨どきにお悩みの人も多い「洗濯」の速乾術や、生活が激ラクになる究極の家電など、盛りだくさん。その他、献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」もついていて、読み応えたっぷり! また、特別付録には「代謝を上げる!たんぱく質たっぷりおかず100」、とじ込み付録には家計にやさしくボリュームたっぷりの「もやしのおかずBOOK」もついています。オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。 ※定価表記、ページ表記等は紙版のものです。一部記事は対応しておりません。 ※本電子書籍の配信期間は2024年8月23日までの予定となっております。
  • ふたりだけしか知らない【電子限定特典付き】
    完結
    4.2
    常に女子に囲まれてる君嶋 冬弥 と 女ギライな神野 圭介。 正反対で交わりそうもない二人なのに、いわゆる“そーいうコト”しちゃう仲。 だけど、「学校では話しかけない」という約束で――。 キスだけでムラっときちゃう性欲旺盛なお年頃。 他の子と仲良さげにしてるトコを見てもやもやしたりイラついたり、 自分ばかりが嫉妬してるみたいで凹んだり……。 若さ溢れるぴゅあキュン男子高校生love! ★単行本カバー下イラスト収録★ 【電子限定で描き下ろしの4ページ漫画が収録されています。】
  • NHK まる得マガジン 1日3分! 下半身トレで“たるみ革命” 2024年3月
    -
    あなたの暮らしに役立つ“お得”な情報を毎月1テーマずつお届け! 1日たったの5分で手軽に習得できる、月曜から木曜までの生活情報ミニ番組のテキストです。★ 1 冊まるごと1テーマ。健康増進やシェイプアップにおすすめのエクササイズ、おいしい料理、掃除や片づけの裏ワザ、美しい文字の書き方など、暮らしがちょっとステキになる実用情報を月替わりでご紹介します。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 筋肉量が低下すると、たるんだり肥満の原因になるだけでなく、疲れやすく、ケガをしやすい体に。しかも姿勢も悪化し、老化が一気に進む……。そこで!全身の6~7割の筋肉が集まる下半身をターゲットにした、とっておきの3分間トレーニングを、人気パーソナルトレーナーが熱血指導! ■講師:中野ひろゆき
  • 食料生成スキルを手に入れたので、異世界で商会を立ち上げようと思います 1
    4.5
    食べ歩きが趣味のアラサーサラリーマン・リュウは、偶然見つけた不思議な屋台を出ると、異世界に転移していた。 その際に得た『食料生成』スキルは、この世界では彼だけが使える、食料を魔法によって作り出す特別な力だった! リュウは、この調理が出来て、作ったものを出来立てで保存も可能という便利な魔法付きのスキルを使って、自分の店を持つという長年の夢を叶えるため、異世界で商会を立ち上げる。 スキルでパンやハンバーガーを作り出したリュウは、色々な人に支えられながら地道に出店を続けるうち、経理のスキルを持つ令嬢・サラを迎え、領主に招待を受けるなど、自分の商会を大きく広げていく! あたたかな人の輪が広がる、ほっこり異世界経営ライフ、はじまります!
  • 10kgやせてあか抜けた! ユナのへとへとレシピ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー約28万人&バズレシピ連発のユナさんによる初のレシピ本。 半年で10kgやせを叶えた簡単ダイエットレシピを紹介します。再生回数200万回以上の「レンチン!自家製ソーセージ」や、帰宅して10分で作れる「悪魔のささみゆっけ」「ずぼらキムチチゲ」「世界一かんたんなユッケジャンスープ」など、ダイエット中でも満足感を得られるアイディアレシピがラインナップ。つらい食事制限は一切なしなので、楽しく続けられます! 【構成】 ■はじめまして ユナのダイエッターヒストリー ■10kg痩せた私のやせルール 【Part1】再生回数200万回以上 大反響レシピ ・丸めない味噌玉 ・自家製チキンソーセージ ・絶品ささみユッケ ・ヤンニョムえのき 【Part2】帰宅して10分でOK! たんぱく質おかず ・豚しゃぶサラダ ・レンチンでふわふわハンバーグ ・旨ニラ豚バラもやし 【Part3】燃焼系!やせる韓国レシピ ・瞬殺サムギョプサル ・悪魔のもやしちくユッケ ・韓国えのきのからいやつ 【Part4】グルテンフリーで美肌&腸活レシピ ・もやしラーメン ・フレッシュトマトの美肌トマトだれ ・レンチントルティーヤ ・えのきピカタ ・海苔ぎょうざ 【Part5】1品で大満足 美女スープ 【コラム】罪悪感ゼロおやつ/アップパイの中身だけ
  • まんが4コマぱれっと 2022年4月号[雑誌]
    完結
    -
    16年間ご愛読ありがとうございました! まんが4コマぱれっと2022年4月号は休刊号につき、6作品の合同表紙でお届け! センターカラーは「やさしい教師の躾けかた。」、一迅プラスからの出張掲載「その劣等生、実は最強賢者」、そして最終回を迎えた「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の3作品! 他にも一迅プラスで連載中の「TS悪役令嬢神様転生善人追放配信RTA~嫌われ追放エンドを目指してるのに最強無双ロードから降りられない~」も特別掲載! 【収録作品】アズールレーン びそくぜんしんっ!(漫画:ホリ 原作・監修:「アズールレーン」運営)/アークナイツ OPERATORS!(漫画:狂zip 原作・監修:Hypergryph/Yostar)/暗殺の君は殺せない(よの)/気をつけなよ、お姉さん(サスケ)/軍人少女、皇立魔法学園に潜入することになりました。~乙女ゲーム? そんなの聞いてませんけど?~(漫画:syuri22 原作:冬瀬)/白の魔法の売り子さん ~異世界の女の子と仲良くなる方法~(伊織ハル)/食料生成スキルを手に入れたので、異世界で商会を立ち上げようと思います(漫画:ごてん 原作:slkn)/すのはら荘の管理人さん(ねこうめ)/となりの布里さんがとにかくコワい。(紀ノ上晟一)/氷室の天地 Fate/school life(漫画:磨伸映一郎 原作・監修:TYPE-MOON)/未確認で進行形(荒井チェリー)/友人キャラの俺がモテまくるわけないだろ?(漫画:はるまれ 原作:世界一【オーバーラップ文庫】)/※本電子書籍の表紙・目次・広告・情報・価格は、紙で発行した当時のものとなります。電子版に付録は含まれておらず、応募者全員サービス・プレゼント・アンケート等への応募はできません。
  • n番部屋を燃やし尽くせ~デジタル性犯罪を追跡した「わたしたち」の記録~
    4.0
    韓国社会を震撼させたデジタル性犯罪「n番部屋事件」。その実態を暴いた2人の大学生による取材記録! 「n番部屋」と呼ばれるテレグラム内のチャットルームでは、卑劣な手口で未成年者を含む女性たちが性的搾取の対象とされていた。被害者を救うべく「追跡団火花」として立ち上がったプルとタンによる潜入取材、そしてフェミニズムとの出会いやメディアの反応など事件前後の出来事を記した「わたしたち」の連帯のための一冊。
  • 17歳の塔(1)
    完結
    3.6
    全2巻759円 (税込)
    舞台は中高一貫の女子高・2年3組。高瀬理亜は、華やかな容姿と女王様気質のおかげで、クラスの頂点に君臨していた。そんなリアのもとに、一人の冴えない少女・小田嶋美優が近づいたことから全ての歯車が狂い始める――。衝撃の青春群像劇、第1巻!
  • 我が焔炎にひれ伏せ世界 ep.1 魔王城、燃やしてみた
    3.6
     (あわよくば何か燃やしたい……)という欲求を抱いていたホムラは異世界へと招かれる。そこには同じようにヘンな女子高生達が集められており、何でも特別な才能を持つ彼女達に「この世界を救って欲しい」という話のようで? 100年振りの魔王復活、混乱に乗じて蔓延る悪党共。天下動乱の世を正す為、世界の命運は少女たちに託された――。 「あなた悪人さんですか?それなら私、心置きなく燃やせます!」  燃やすことこそ大正義! 焼却処分はエクスタシー!! 圧倒的火力で世界を制圧していく残念系美少女ホムラの行く末は!?  スニーカー大賞12年ぶり「大賞」受賞作。 最強爆焔娘の異世界コメディ!!
  • 17歳の塔 プチキス(1)
    完結
    3.5
    全10巻198円 (税込)
    容姿端麗な高瀬理亜は、皆の憧れの的であり、クラスの頂点に君臨している。思いのままに振る舞うことができるのも私だけ。そんな理亜の取り巻きの中に、あか抜けない少女・小田嶋美優がいた。犬のように自分の後を追い、言うことを聞く小田嶋の姿に、快感を感じる理亜。しかし、小田嶋は次第にクラスに馴染み、存在感を増していき…!? 中高一貫の女子校を舞台に、思春期の人間関係の機微を描きだす、衝撃のオムニバスシリーズ。
  • 体がバテない食薬習慣
    3.5
    春夏秋冬、いつも調子がいい体 7万部突破のベストセラーシリーズ最新刊! 「だるい」「冷える」「風邪を引きやすい」「便秘」「頭痛」「眼精疲労」……あらゆる体のお悩みを食べて解決します。 こんな体の不調はありませんか? □季節の変わり目に風邪を引く □低気圧が訪れると頭痛がする □寒いときには、膀胱炎や腰痛になる □秋には抜け毛が増える □暑い季節には足がつりやすい □夏バテは毎年のこと 1つでも当てはまる人は、今日から食べるものを変えてみましょう。 体をバテさせる原因は、星の数ほどあります。 文明が発展し情報量が増えたり、移動手段が便利になって運動量が減る一方で食事のバリエーションは増え、ここ数十年で一気に生活スタイルが変化しました。 しかし、人として備わった体の仕組みは古来ほとんど変わらないので、 気の赴くままに生活しているだけで体に負荷がかかり、不調を感じることになります。 そこで、年間2000人以上の不調に悩む方々の相談に応えてきた日本初の国際中医美容師・薬剤師・漢方カウンセラーである著者が、 「漢方×腸活×栄養学」の視点から体の不調を食べて治す方法を紹介します。 各シーズン・毎週ごとに陥りやすい不調のメカニズムを解明して、その対策のための食薬プログラムを提案します。 毎週の食べるといい食材をスープや料理の具材として使うだけで大丈夫! 食べるもののチョイスを少し変えるだけで、ためこまない、めぐりがよい、「バテない体」へ導いてくれます。 【食薬プログラムの例】 ◆1月 ポカポカで強い足腰をつくる 1週目 骨の強化に「昆布」&「山芋」 ◆3月 免疫と自律神経のバランスを整える 2週目 アレルギー症状の対策に「バナナ&イチゴ」 ◆ 4月 バテた目と頭をアップグレード!ズキズキ・クラクラ対策 2週目 頭痛改善に「ルッコラ」&「アーモンド」 ◆6月 3割手放して体をデトックス 3週目 梅雨時のむくみ改善「サニーレタス」&「もやし」 ◆10月 髪と肌のうるおいを体の芯からつくる 2週目 乾燥肌に「鶏の手羽先」&「もち麦」 ◆12月 食べて動いて、熱をつくって万病のもとを撃退 1週目 寒さに負けない体をつくる「カレーパウダー」&「ニラ」など。 テレビや雑誌で紹介されました! ・『王様のブランチ』(TBS、5月29日のBOOKランキングでのご紹介) ・『夕刊フジ』(産業経済新聞社、5月24日~31日) ・『bis』(光文社、6月1日発売の7月号) ・『からだにいいこと』(世界文化社、6月16日発売の8月号) ・『パンプキン』(潮出版社、6月18日発売の7月号)
  • 砂糖なし。お家で作る万能発酵調味料 糀の提案帖
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ヨーグルトメーカーで簡単にできる糀調味料とそれらで作れる美味しいレシピ!・】 糀調味料は、味が決まりやすいので、時短ができて忙しい人におすすめ! また、食材の旨味成分を引き出すことで糖分や塩分の使用量を抑えられます。 いつも使っている調味料を糀調味料に変えるだけで、食材の本来の旨味が感じられ、もっと料理が美味しくなります。 普段の料理に取り入れやすい糀調味料の作り方と、それらを使った簡単で味わい深いレシピを紹介します。 糀調味料を料理に取り入れて、腸内環境や美容に良い食生活を始めてみませんか!? 〈こんな方にオススメ〉 ・肌がキレイになりたい人 ・便秘に悩んでいる人 ・添加物が気になる人 ・カラダに良い食事をしたい人 〈本書の内容〉 ■【1】 基本の糀調味料の作り方と即席の糀調味料の作り方 甘糀/塩糀/和風糀/洋風糀/中華糀/酒かす糀/粒マスタード糀/だしみそ/糀マヨネーズ/糀ケチャップ/糀コチュジャン/発酵キムチソース Column 私のお気に入り調味料 ■【2】 ご飯がすすむお肉のおかず マッシュルームミートローフ/手作りソーセージのケチャップ絡め/鶏せせりとまいたけの酒かすクリーム和え/砂肝のコリコリ炒め ■【3】お酒もすすむお魚のおかず さっぱりいか大根/まろやかえびチリマヨ/海鮮ユッケ/まぐろの山椒しぐれ ■【4】ちゃちゃっとシンプル副菜 ほんのり甘い卵焼き/中華風ねぎもやし/粒マスタードれんこん/ミニトマトの甘酒マリネ/甘塩ココナッツさつまいも Column お家でできる! 簡単キムチレシピ いろいろ野菜の水キムチ/白菜キムチ ■【5】お腹満足!主食あれこれ 厚揚げとトマトのラザニア風/ツナとキムチの冷製ヌードル/カルシウム焼きめし/納豆とニラのもっちりチヂミ ■【6】即席ちょこっとスープ トマトのヨーグルトスープ/和風チーズの豆乳カレースープ/お餅のスタミナスープ/豆腐の酒かす豆乳スープ ■【7】カラダいたわる甘味とおつまみ わさび香る豆乳クリームチーズとのりせんべい/ふわふわ甘酒餅/甘酒の生チョコ4種 〈著者プロフィール〉 京都在住。発酵食スペシャリスト/ナチュラルフードコーディネーター。料理好きな母親のもと幼少期から台所に立ち、ぬか床のお世話や梅干し作りなど食と慣れ親しむ。カラダにやさしい素材を生かした発酵料理研究家。インスタグラム@kokoronotaneでは自家製糀調味料を使ったおばんざいご飯や盛りつけを楽しむ食卓を提案。その他、雑誌や書籍のレシピ考案、撮影、商品のデザイン開発など多岐にわたるモノ作りに携わる。著書に『のほほん曲げわっぱ弁当』『のほほん御前』(ともに誠文堂新光社)『美しい作りおき』『かわいいお菓子』(ともに永岡書店)がある。
  • ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登録者数25万人超! 大人気YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」で、保存食や発酵食、野菜たっぷりのヘルシーなレシピを発表する榎本さんが、はじめてでも気負いなくちょこっとからはじめられる梅仕事をご紹介します。 「梅」の仕込みものとそれを使った梅レシピで、1年中健やかに暮らす榎本家の元気の秘密を本書でぜひ紐解いてみてください。 思っていたよりもずっと簡単に作れて病みつきになるおいしさに、食べ終わった後すぐから、梅の季節が待ち遠しくなるに違いありません。 《CONTENTS》 ◎1章 榎本家の定番梅仕事  青梅のはちみつ漬け/梅干し ◎2章 青梅で梅仕事 カリカリ小梅/ちょこっとさっぱり梅酒/榎本家の梅シロップ2種(はちみつ黒酢梅シロップ・ベーシックな梅シロップ)/青梅の甘露煮 ◎3章 完熟梅で梅仕事 すっぱい梅ジャム/完熟梅のはちみつ漬け/ちょこっとまろやか梅酒/完熟梅のみそ漬け ◎4章 梅を楽しむレシピ 梅干しを使って 鶏の梅唐揚げ/カリカリ豚の梅炒め/梅つくね/梅干しの甘酒チャーシュー/エリンギと梅の肉巻き/もやしの梅入り塩焼きそば/長いも梅ごはん/梅のおろしごま豆乳冷やしうどん/アボカド梅オイル和え/厚揚げ梅みそ焼き/揚げなすの梅黒酢漬け ほか 梅酢を使って 鯛の梅酢ちらし寿司/梅酢セビーチェ/ささみの梅酢焼き鳥/セロリの梅酢ピクルス/玉ねぎスライスの梅酢ドレッシングがけ 完熟梅のみそ漬けを使って かぶの梅みそ和え/豚肉とピーマンの梅みそ炒め 青梅のはちみつ漬けを使って 青梅タルタルのフライのせ/モロヘイヤと青梅のそうめん ベーシックな梅シロップを使って 梅シロップシャーベット/梅シロップあんみつ 青梅の甘露煮を使って 青梅ラッシー/青梅ゼリー すっぱい梅ジャムを使って 梅ジャムチーズケーキ/梅ジャムアイス/梅ジャムとクリームチーズのビスケットサンド 《著者プロフィール》 榎本美沙 Misa Enomoto 料理家・発酵マイスター。 夫婦で一緒に料理を作るレシピサイト「ふたりごはん」、YouTubeやInstagramで、季節の料理や発酵食品を身近に感じられるレシピを提案。 体にやさしいおいしい料理とシンプルな調理法が好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演なども多数。 近著に、『今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵』(オレンジページ刊)、『からだが整う“ひと晩発酵みそ“』(主婦と生活社)など。 YouTube 榎本美沙の季節料理 Instagram @misa_enomoto
  • 榎本美沙のひと晩発酵調味料
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆炊飯器でたったのひと晩! ◆からだが整い、日々のごはん作りが楽になる ◆11種の万能“麹”調味料&絶品76レシピ YouTube登録者数31万人超え! 発酵マイスター・料理家の榎本美沙さんが提案するひと晩発酵調味料は、 完成まで長時間かかる麹調味料がすべて炊飯器でたった<ひと晩>で作れてしまいます。 思い立ったらすぐに作れて、すぐに使える。 少量ずつなら、気軽に使い切れるし、種類の調味料を同時に作ることもできます。 塩麹、玉ねぎ麹、発酵ケチャップ、しょうゆ麹、にんにく麹、カレー麹など、 この本でご紹介する<ひと晩発酵調味料>は麹のおかげで、まろやかな甘みやうまみがあり、 少ない食材で作るシンプルな日々の料理をぐんとおいしく仕上げてくれます。 【contents】 はじめに ひと晩発酵調味料のいいところ 【Part1】塩麹[作り方] 塩麹トマトごはん/小松菜の塩麹かき玉スープ/ 長いもの塩麹わさびあえ/ささ身の塩麹蒸し/塩麹豚 ほか 【Part2】玉ねぎ麹[作り方] 野菜たっぷり玉ねぎ麹スープ/豚肉ともやしの玉ねぎ麹炒め/ 玉ねぎ麹のハンバーグ/玉ねぎ麹のから揚げ/キャロットラペ ほか 【Part3】発酵ケチャップ[作り方] 梅ケチャップチキン/鶏ささ身のピカタ 発酵ケチャッフプ添え/ カリカリポテト/ソーセージの ケチャップ炒め ほか 【Part4】ひと晩発酵おからみそ[作り方] きのこ豚汁/鶏むね肉のみそ漬け焼き/いんげんのごまみそあえ/ みそタルティーヌ/みそ風味の里いもマッシュ/はんぺんの梅みそ焼き ほか 【Part5】発酵コチュジャン[作り方] キムチ鍋/サムギョプサル/蒸しなすの梅コチュジャンあえ/ えびのコチュジャンマヨ/厚揚げのコチュジャンみそ焼き ほか 【Part6】にんにく麹 しょうがねぎ麹[作り方] ピーマンのにんにく麹あえ/にんにく風味のしそ餃子 カリカリ豚と豆苗のおかずサラダ/まぐろのユッケ風/鶏つくね ほか 【Part7】ナンプラー麹 しょうゆ麹[作り方] いかとセロリのエスニック炒め/鶏肉のフォー/ ほうれん草の エスニックおひたし/味玉/小松菜のしょうゆ麹ナムル ほか 【Part8】カレー麹[作り方] ルウいらずのポークカレー/オクラのカレー風味春巻き/ キーマカレー/たけのこのアチャール/カレーパン ほか 【Part9】発酵甘酢[作り方] 発酵甘酢の薬味混ぜずし/細切り野菜の甘酢あえ/鶏のビネガー煮/ 鮭の南蛮漬けコールスローサラダ/れんこんの甘酢マリネ/発酵甘酢ディップほか
  • 材料2つとすこしの調味料で一生モノのシンプルレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま料理界で一番話題の料理家 ・長谷川あかりさんレシピ最新刊!!! 用意するのは「野菜1つ+メインたんぱく質食材1つ」のたった2つだけ。 ひとり暮らしをはじめたばかりの 自炊初心者さんから料理好きさんまで、 「…これ、ホントに私が作ったの!?」と、 ひと口食べたら誰もが思わず驚く 「かんたん、なのに信じられないくらいおいしい!」60品を収録しました。 もちろん「SNS未掲載!書き下ろしレシピ」も満載です。 (目次) ●Part.1 肉×野菜のおかず ・アスパラと鶏肉のカマンベール炒め ・鶏肉とパプリカのくたくた ・手羽中ともやしのレモン炒め ・豚肉とにらの黒酢あえ ・豚肉とかぶのゆかりクリーム煮 ・はちみつ出汁の彩り酢豚 ・スペアリブとかぼちゃのやわらか煮 ・牛肉とひらひら大根のしょうが蒸し ・牛肉と生ハム、じゃがいものガレット風                ……etc. ●Part.2 魚介×野菜のおかず ・たらとほうれん草のオイル蒸し ・鯛と竹の子のナンプラーバター炒め ・さばとしいたけの高菜炒め ・しめさばと水菜のサラダ ・鮭とせん切りキャベツのゆずこしょう煮 ・いわしとおろしれんこんのつくね ・あさりとアスパラのバター蒸し 青のり仕立て ・まぐろとトマトのごま油あえ                ……etc. ●Part.3 卵・大豆製品×野菜のおかず ・小松菜と卵の煮びたし ・パセリ豆腐炒め ・厚揚げとなすのにんにく梅みそ煮 ・豆腐とほうれん草のたらこ豆乳クリーム煮                 ……etc. ●Part.4 スープ&ワンボウルごはん ・たらと塩昆布、長ねぎの韓国風スープ ・鶏肉とレタスの塩レモンスープ ・さばとおくらのごまみそ汁 ・たことじゃがいものガリシア風炊き込み ・おろしれんこんチキンカレー ・豚ひき肉と白菜のしょうがシチュー ・かつおのたたきと玉ねぎのタルタル丼 ・ぶり大根のオイルパスタ                ……etc.
  • リュウジ式至高のレシピ2 人生でいちばん美味しい!基本の料理100
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わかりやすくて、絶対にウマい!もう、今日作る献立に迷わない! 2022料理レシピ本大賞 in Japan 大賞受賞作、待望の第2弾! 昨年、日本でいちばん売れた『至高のレシピ』が、もっと実用的に、もっと使えるレシピ本に。 著者は、リュウジ@料理のおにいさん。 ・著書130万部 ・YouTubeチャンネル登録者数350万人、Twitterフォロワー240万人、Instagramフォロワー140万人 「白米の炊き方」から「ピーマンの肉詰め」まで、「毎日使える」レシピがいっぱい。 前作よりも圧倒的に、台所に立つ人に寄り添った「至高の家庭料理」を100こ厳選しました。 【至高のレシピって、どんなレシピ?】 1.いつもの料理が、自分史上最高の味に変わる! →邪道にして至高。ありえない作り方。なのに食べたら「世界で一番ウマいわ」ってなるレシピ。 2.ウマいもの作るために、本当に必要なことしか書いてない。 →怒られるけど、ウマけりゃいい。やらなくていいことは載せてません。 3.つまりこの本は、最強の人生の攻略本なんです。 →1冊目より、より実用的で家庭的な本当に「使える」レシピばかり集めました。もう、今日作る献立に迷いません。 【たとえば、どんな料理が載ってるの?】 ・節約料理の強い味方!レンジでもやしに魔法をかけます「至高のもやし炒め」 ・小さい頃に食べた、あの甘い味を再現する方法がこちら「至高のミートスパ」 ・いいから砂糖をたっぷりと振れ「至高の焼き鮭」 ・まさかのスパイスなしで作れました「至高のスープカレー」 ・1000パック食ってたどりついた至高「至高の納豆ごはん」 ・最小限のつなぎで最高の肉々しさ「至高のピーマン肉詰め」 【献立が作りやすい8つの章分けで紹介】 1.「永久リピート決定レシピ」 →料理って教科書通りに作らないと必ずだれかに怒られるんです。「でもうまけりゃいいよね」と、怒声を全無視して美味しいを追及したら日本一バズったレシピの数々ができました。 2.日本よ、これが定番だ「シン・おかず」 →弁当に入れたい「ピーマン肉詰め」、みんなで食べたい「すき焼き」の割下、フライパンで作れる「シューマイ」、絶対に外さない1軍メニューばかりです。 3.カンタンかつメイン級「超・実用副菜」 →10分でできる「きゅうりの浅漬け」、切れ味が段違いの「春雨サラダ」、神の配合で生まれた「ちくわの磯辺揚げ」、渋い。しかし、かゆいところに手が届く。 4.「ぼくのかんがえたさいきょうの」丼・カレー・チャーハン →高級中華飯店の「あんかけチャーハン」、ステーキ屋さんの「ガーリックライス」、 ホテルの「欧風カレー」、我が家がいろんなレストランに早変わり。 5.36年かけてたどり着いた「常識を変える麺類」 →スープで煮込む「和風きのこパスタ」、鷹の爪の香りが爆発する「アラビアータ」、炒め物みたいに作る「味噌ラーメン」、邪道にして至高、ここに極まれり。 6.日本一料理ができる酒クズが考えたおつまみ →ひと口目が完璧に設計された「鶏つくね」、80分かけて焼き上げる「スペアリブ」、これのために二日酔いになりたい「肉吸い」、酒を飲むために妥協という文字はない。 7.手作りのウマさがわかる! 至福のスープ・鍋・ポタージュ →余り野菜から作る最高の「野菜スープ」、米にも麺にも酒にも合う「サンラータン」、博多の極上白湯を完全再現した「水炊き」、湯気の向こうにはほら、笑顔が見えます。 8.1200円払ってたことが悔やまれる店超えパン&スイーツ →喫茶店開けるかもと錯覚する「ピザトースト」、思い出の味にしてほしい「牛乳プリン」、家飲みには必須の「レモネード」、おうちでできる小さな贅沢をどうぞ。
  • 野菜どっさり! 献立とサラダ100レシピ オレンジページCooking 付録だけ!1
    3.0
    ★『2021オレンジページCooking野菜 究極シンプル、野菜料理』 付録だけ!「野菜どっさり! 献立とサラダ100レシピ」です。 毎日のごはんにもっと野菜を取り入れたい人へ。野菜どっさりの「献立とサラダ」合計100品をご紹介! いま食べたい野菜、家にある野菜からパッとメニューを検索可能。 【CONTENTS】 Part1 野菜が主役の「2品献立」 野菜がどっさりとれるおかずを主役にした、ヘルシーさ満点の献立。 キャベツ/なす/もやし/ズッキーニ/じゃがいも/ピーマン/れんこん/ブロッコリー/白菜 Part2 野菜が主役の「サラダとあえもの」 生野菜から温野菜まで、味つけも幅広くそろっているので、どんな主菜にも対応可能。 トマト/レタス/かぼちゃ/豆苗/きのこ/ほうれん草/キャベツ/にんじん/ブロッコリー/長いも/きゅうり/水菜/アボカド ※本書は『2021オレンジページCooking野菜 究極シンプル、野菜料理』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 安食材なのに涙が出るほどおいしいごはん
    値引きあり
    -
    とりむね、豚こま、ひき肉、豆腐、もやしなどの安食材が大変身! 初心者でも簡単に、時短でできる、おうちでマネしたい絶品レシピ集。 Instagramでのリール再生数が700万回を超える「若鶏のみぞれ煮」など、SNSで話題となったレシピのほか、本書初出しの新作のレシピも多数掲載。 さらに【全レシピ動画QRコード付き!】すべてのレシピを動画でも見ることができるので、料理初心者の方も、簡単に同じごはんを作ることができます。 (こんな人に読んで欲しい) ・毎日忙しいおかあさんおとうさん ・家計節約したい ・自炊ができるようになりたい ・料理で失敗しがち ・少ない調味料で作りたい
  • はじめてのストウブ無水調理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆ストウブをはじめて使う方に! ストウブ無水調理のすべてがわかる本◆ フランス生まれの鋳物ホーロー鍋・ストウブ。 その最大の魅力は、水を加えずに、食材が持つ 水分だけで調理ができること。そのおかげで、 1.少ない調味料で  2.油少なめでヘルシーに  3.火にかけてほうっておくだけで 肉や魚、野菜のうまみが凝縮し、最高においしい 料理が次々でき上がります! そこでこの本では、煮込み/蒸し煮/スープ/ 炒めもの/焼きもの/カレー/パスタ/揚げものごはんもの/スモーク調理…と、 調理法別にストウブ無水調理のコツを徹底解説。 「どうして水なしで調理できるの?」 「水なしだとどうしておいしくなるの?」 そんな疑問にすべてお答えします! この本の通りに作れば、ストウブでのごはん作りがぐっとラクに、 楽しく、おいしく生まれ変わりますよ!! ストウブをはじめて手にした人、もっといろいろ活用したい人のほか、 忙しくて料理にあまり時間がかけられない人…そんな方々にこそ、 ぜひ手にしていただきたい保存版の1冊です! 【CONTENTS】 基本の無水煮込みを作りましょう 【Part1】staubで無水煮込み 鶏もも肉とキャベツのガーリックしょうゆバター/鶏むね肉となすの南蛮煮込み/ 豚ロース肉のりんごソース煮込み/豚こま肉のバーベキュー煮込み/ 牛肉の五目煮込み/塩さばとトマトのカレー煮込み ほか 【Part2】staubで無水蒸し煮 鶏もも肉と大根の和風蒸し/鶏むね肉とセロリのナンプラーレモン蒸し/ 豚ヒレ肉とかぼちゃの香味蒸し/豚バラ肉のキャベツ巻きピリ辛蒸し/ 白身魚とトマトの和風ジェノバソース/鮭のねぎ塩蒸し ほか 【Part3】staubで無水スープ 鮭とさつまいものシチュー/鶏もも肉と炒めキャベツのクリームスープ/ ベーコンと雑穀のしょうがスープ/牛肉とにらのユッケジャンスープ ほか 【Part4】staubで1分炒めとさっと焼き 豚バラ肉とキャベツのお好み焼き風/鶏ひき肉ともやしのラー油炒め/ 牛肉の五目きんぴら風/たことまいたけの梅しそ炒め/ほたてのふわふわ卵 ほか 【Part5】staubで無水カレーとパスタ 鶏ひき肉と豆の雑穀カレー/ココナッツシュリンプカレー/ ワンストウブナポリタン/ワンストウブ明太クリームペンネ ほか 【Part6】staubでごちそう ポークリエット/簡単トンポーロー/ロースハム/ レバーの赤ワイン煮/揚げ焼き油淋鶏 [コラム] staubでスモーク調理/staubでごはんを炊く/staubで揚げもの
  • 伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評第2弾!「沸騰ワード10」で紹介された“衝撃のアイデア”が詰まった極上の80皿。 日本テレビ系「沸騰ワード10」(毎週金曜・夜7:56~)で紹介された伝説の家政婦・志麻さんの公式レシピ! 志麻さん流の「ミートソース」や「和風ハンバーグ」など、ひとワザが効いた素晴らしい家庭料理から、「豆腐の炊き込みご飯」「ゆでステーキ」といった斬新アイデアレシピ、はたまた「えのきガレット」「もやしナポリタン」「アボカド田楽」など、身近な材料でアッと驚く副菜まで。志麻さんの「ひらめき」をトコトン感じられる1冊です。 PART1 藤岡弘、さんリクエスト(2020/7/27OA) 「大好きな母の思い出の味、ちらし寿司を作って欲しい」 ・鶏の丸焼き ・洋風ちらし寿司 ・サバ缶のトマト冷や汁 ・鶏もも肉のオリーブ煮 ・とうもろこしソーセージ ・パン・ド・ヴィアンド ・ケークサレ ・魚のトマトオーブン焼き ・ヴィシソワーズスープそうめん PART2 SHELLYさん・冨永愛さんリクエスト(2020/9/11OA) 「豆腐や納豆、豆などヘルシーだけど食べ応えのある料理が知りたい」 ・アリコムトン ・セビーチェ ・エビチリ ・サワラのソテー カリフラワーのタブレ添え ・鶏肉のデュクセル包み ・チーズの納豆アボカドサンド ・ツナキムチパン ・ロースト豆腐 ・薬味のヨーグルトサラダ PART3 大原櫻子さん・玉井詩織(ももいろクローバーZ)リクエスト(2020/10/2OA) 「毎朝食べるほど大好きなえのき料理とあったか定番家庭料理を教えて欲しい」 ・麻婆豆腐 ・砂肝の和風コンフィ ・梨の豚肉巻き ・サバパイ ・ハムエッグ丼 【定番家庭料理も志麻ワザ!で、簡単&美味しい!】 ・だし巻き卵 ・ロールキャベツ ・鶏の照り焼き レモン風味 ・すき焼き風茶わん蒸し PART4 リクエスト(2020/11/6OA) 「シンプルだけど極上なコロッケと冷めても美味しいお弁当のおかずを教えて」 ・すき焼き風ローストビーフ ・コロッケ ・里芋とホタテのマカロニフリット ・ひき肉と卵の油揚げ包み ・揚げゴボウの佃煮 ・梅鍋 ・うなぎの赤ワイン煮 ・カリフラワーの豆腐グラタン ・北京風 酢豚 ・かぼちゃのポタージュ ・洋風ブリ大根 5分で完成!もう一品にも便利なスピード前菜 ・春菊と柿のサラダ ・レムラード ・冷奴のケーキ仕立て ・豆腐と豆苗のツナソースサラダ ・納豆のタプナード ・えのきガレット ・大根の漬物カルパッチョ ・キムチレタス PART5 哀川翔さんリクエスト(2021/1/8OA) 「大好きな肉料理と旬の食材を使ったあったか冬ご飯が知りたい」 ・イカのスミ煮 ・ミートスパゲティ ・野菜のお餅ラザニア ・ポトフ ・ブロッコリーとカリフラワーのイチゴドレッシング ・牛ヒレ肉のさっぱりステーキ ・牡蠣餃子 ・牡蠣のトマトポン酢 PART6 門脇麦さんリクエスト(2021/3/5OA) 「鯛のあらやサワラを使った魚料理と体が温まるしょうがが主役のご飯が食べたい」 ・和風煮込みハンバーグ ・サワラのベーコン巻き ・鯛のあら レモンマリネ焼き ・ゆでステーキ ・焼きなすのムサカ ・手羽先と手羽元のシュープレームソース ・サルティンボッカ ・青椒肉絲 ・ソムタム PART7 DAIGOさんリクエスト(2021/5/7OA) 「大人から子どもまでモリモリ食べられる簡単料理を教えて欲しい」 ・鶏肉のディジョンマスタード煮 ・カボチャのラペ ・ボンゴレ ・豚肉ベーコンの柑橘ソース ・プチポワ・フランセーズ ・中華風ローストビーフ ・もずく天津飯 ・豆腐の炊き込みご飯 ・アボカド田楽 PART8 坂東龍汰さんリクエスト(2021/7/9OA) 「肉を使ったボリューム満点夏バテ知らずのガッツリご飯が食べたい」 ・ハンバーガー ・鶏もも肉の悪魔(ディアブル)風 ・冷凍トマトサラダ ・マクロオーヴァンブラン ・味噌とネギの和風ステーキ ・夏野菜の牛肉カルパッチョ ・豚バラらっきょう丼 ・豚もやしメンチ ・もやしナポリタン 誰でもカンタン!志麻さんの本格スイーツ ・タルトタタン ・バナナスフレ ・ヌガーグラッセ ・アボカドアイス ・マンゴーシャーベット ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【著者プロフィール】 タサン志麻 (たさん・しま) 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。 老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。
  • 白飯サラダ
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さっと作れてうますぎるっ! 白飯ドロボーの最強サラダ満載の1冊。 ごはんがすすむ味のしかけがあるから、ひと口食べれば、 箸が止まらなくなる、米好きな日本人のためのサラダです。 ごはんの上にワンバウンドさせるもよし! 丼スタイルでかっこむもよし! 自由に楽しめます! ささっと作れる! 秒速サラダやボリューム満点のガッツリサラダ。野菜ひとつの白飯サラダ。 ランチにぴったりの麺サラダに作りおきできるドレッシングのレシピまで。たーっぷり全105品をご紹介します。 忙しい時、疲れている時、手軽に野菜が食べられる白飯サラダが、 朝、昼、晩まで、あなたの味方になってくれますよ! 〈もくじ〉 ◎ささっと作れる! 秒速白飯サラダ  温玉とろろしらすサラダ/さば缶とキャベツのねぎポン酢サラダ/ツナみそマヨのキャベツサラダ  大根の納豆キムチあえ/はんぺんとレタスのしょうゆマヨあえ/大根とハムのごまだれサラダ  さつま揚げと春菊のヨーグルトみそあえ/スモークサーモンとモッツァレラのサラダ ◎ボリューム満点! ガッツリ白飯サラダ  【豚肉】  豚肉のしょうが焼きサラダ/豚肉と豆苗のスパイシーサラダ/豚肉とさつまいものホットチーズサラダ  豚肉とスナップえんどうのパクチーみそサラダ/カリカリ豚とクレソンのレモンじょうゆサラダ  ひき肉のエスニック春雨サラダ/にらそぼろレタスサラダ/お好み焼き風味の肉だんごサラダ  【鶏肉】  青のり風味の鶏から揚げサラダ/鶏肉とりんごのキャロットラペ/鶏肉と塩もみ大根のバジルしょうゆあえ  手羽先とれんこんのザーサイあえ/手羽先とかぶのハニーマスタードサラダ  ささみとなすの山椒ナンプラーサラダ/ささ身のチーズから揚げサラダ  【牛肉】  牛肉と野菜のそぼろサラダ/牛肉とトマトの温しゃぶサラダ/牛肉とクレソンのタンドリーサラダ  焼き肉サラダ/牛肉とじゃがいものサイコロサラダ/牛肉とアスパラガスのバルサミコ風味  【魚介】  サーモンの刺し身サラダ/サーモンとズッキーニの黒酢サラダ/まぐろと春菊のコチュジャンサラダ  めかじきとブロッコリーのしょうゆバターサラダ/たいのシチリア風サラダ/えびマヨとレタスのサラダ  たこと白菜のキムチあえ/いかと豆苗のアンチョビバジル  【卵・豆腐】  ゆで卵とスパムのシーザーサラダ/アスパラガスのしば漬けタルタル添え  枝豆とハムの白あえサラダ/もやしと肉そぼろ炒めのせ豆腐サラダ
  • 神様に上手にお願いする方法(KKロングセラーズ)
    4.4
    【注 電子版にはCD(音声)はありません。ご了承ください】 生涯納税額日本一であり、「経済的な幸せ」と「精神的な幸せ」をみごとに両立させている斎藤一人さん。ひとりさんはいままで、いろいろなことを神さまにお願いするうちに、「もっとも上手なお願いの仕方」を見つけ、たくさんの夢を叶えてきたそうです。「もっと豊かになりたい」「もっと健康になりたい」「もっと幸せになりたい」…。そんなあなたの夢も、ひとりさんが教えてくれる通りに「お願い」すれば、最速のスピードと最高のタイミングで、次々と叶ってしまうかもしれません。また、ひとりさんの言う「神さま」とは、いったいどんな存在なのでしょうか? そして、私たちがこの世に生まれてきた目的とは、いったい何なのでしょうか? 「夢を叶えたい人」はもちろんのこと…。いま何かで悩んでいる人、自分のことが大キライで自信が持てない人、「なぜこんな環境に生まれてきたの?」と自分の生まれに強いコンプレックスを持つ人は、ぜひこの本を読んでみてください。たった15分間で、ひとりさんの放つ、あたたかい光が、あなたの心に差し込んでいきます。モヤモヤしていた心が、パーッと晴れていく心地良さが、この本を読み終わったときにあるでしょう。お友達や「大切な人」へのプレゼントにも、ぜひオススメの1冊です。
  • 職場のモヤモヤがパっと晴れる考え方のコツ【マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ】5
    完結
    -
    職場の人づきあいのモヤモヤがパッ晴れる思考術! 先輩後輩など人間関係が難しいのが職場。自分と仕事の進め方が違う人にモヤモヤしたり、かまってちゃんな同僚にイライラしたり、会議で発言するときもどう思われるか気になってしまったり、と悩みはつきないもの。 職場でのストレスがたまってくると、仕事が上手く進まずに気分が沈んでしまったり、家にいるときも嫌だったことが頭に浮かんできてしまったり、職場に向かうのがつらくなってしまうことも……。 こんな職場で感じるモヤモヤをパッ晴らせる考え方のコツを、心理カウンセラーの石原加受子さんがお教えします。 読んで心が軽くなったと反響が多かった雑誌「オレンジページ」の大人気連載が電子書籍で登場! 《コンテンツの紹介》 ・仕事のやり方が合わない同僚にイライラします。 ・失礼な職場の後輩に注意したい。でも、できません。 ・「かまってちゃん」な同僚に振り回されがちです。 ・会議で発言するのが苦手です。 ・仕事がきついパートを辞めたいけれど決心がつきません。 ・先輩のパワハラめいた態度に悩んでいます。 ・悪口で盛り上がるパート仲間についていけません。 ・頼みごとが苦手で、用事を背負い込みすぎてしまいます。 ・文句が多い同僚とどうつきあったらいい? ・転職活動で不採用続き。モチベーションを保つにはどうしたらいい?
  • アイラブユーで燃やしてみせて【電子限定おまけ付き】 1巻
    完結
    -
    全1巻528円 (税込)
    【電子限定おまけ2p付き!】大阪から上京してきたおせっかいJK・まいる。ある日万引き未遂の男を捕まえたところなんと超人気俳優の北野柊だった!北野柊は「炎上して芸能界を引退するため彼女になってほしい」と言い出して…!?きゅんとしてクスっと笑える新感覚炎上ラブコメ☆
  • 『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ3[全国山めぐり編]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 27歳、会社員の「山ガール」と呼ばれたくない自称・単独登山女子、日々野鮎美--。 コミックス累計200万部突破の山ごはん漫画『山と食欲と私』の主人公と彼女のなかまたちが料理する数々の山ごはんメニューを、実際に作り一冊にまとめた、大人気レシピブック『日々野鮎美の山ごはんレシピ』の第3弾です。 今作ではコミックス第12~17巻に登場するメニューを中心に、全50品のレシピを紹介。 前作、前々作に引き続き、必要な下ごしらえの手順や、より美味しく楽しむためのワンポイントの工夫など、それぞれの料理の作り方を写真と文章でわかりやすく解説します。 また、鮎美ちゃんが旅をしながらめぐる全国各地の山々と名物料理、そしてご当地食材を使った山ごはんもたっぷりと紹介しています。 ■掲載レシピ一覧 [1]2匹仲良し道連れ魚定食 [2]簡単あら汁 [3]せんべい汁 [4]揚げだしもち [5]力ラーメン [6]山椒たっぷり鱈とキクラゲの薬膳しびれ鍋 味噌仕立て [7]山女魚の甘露煮弁当 [8]バターコーンカレーめし [9]ぶ厚切りベーコン&サラダビーンズ炒め [10]牛豆腐めん [11]高級カニ缶トッピング カニのトマトクリームパスタ [12]あんこ苺サンド [13]ナルゲン抹茶 [14]ハムとゆでたまごの山ラーメン [15]道産子おにぎり [16]シェラカップうなぎ [17]BIG瀧本愛情バーガー [18]すりおろし果実ソーダ [19]トマ豚汁つけうどん [20]どんぐりクッキー  [21]きのこのホイル焼き [22]昆布締め塩麹ステーキ [23]炒め昆布のおつまみ [24]鯛めし重 [25]鯛塩ラーメン [26]摘みたて山菜のナンピザ [27]東京ダルバート・豆のスープ [28]東京ダルバート・ジャガイモとのらぼう菜スパイシー炒め [29]“ねば~”ギブアップ弁当 [30]特大鶏つくねと冷蔵庫の余り野菜のちゃんこ鍋 [31]フキのカラメル煮弁当 [32]鮎のフライ [33]山賊焼 [34]ポテチーグラタン [35]燻製牡蠣の缶詰の混ぜご飯 [36]キウイと生ハムのサラダ [37]カマンベールチーズとミニトマトのピンチョス [38]あんかけ肉カステラ鷹桑スペシャル [39]もやしと魚肉ソーセージの炒め物入りおにぎり [40]青森の郷土料理 味噌貝焼き [41]かんずり旨辛おでん [42]雪山ケーキ [43]スタミナ野沢菜焼きうどん [44]ミックスナッツコーヒー [45]大根とアンチョビのピリマヨドッグ [46]そら豆のペペロンチーノ [47]豚味噌おにぎり [48]パワフルハンバーグパイ [49]ココナッツ赤飯 [50]鶏ちゃん混ぜご飯
  • 読者が選んだ“くり返し作りたい” 史上最高レシピ!がギュッと一冊に!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌「レタスクラブ」から、読者アンケートによって選ばれた人気レシピを集めた「くり返しベストシリーズ」。 そこからさらに選りすぐり、感動&名作レシピ集をギュッと一冊にまとめた豪華版。 作りおき、冷凍、お弁当など人気のテーマから、日々使える身近な野菜のレシピまで 毎日使える、ずーっと長く使い続けられるレシピが満載です! ●家族から大絶賛! 忙しい日もこれで乗り切れます 「作りおきおかず」 とりチャーシュー/とりハム/ゆで豚/牛こましょうが焼き/鮭の焼き漬け ●シリーズ最強2トップ! おいしく食べて、しかもやせられるなんて! 「糖質オフのやせるおかず」「やせるおかず」 チキンソテーのアボカドソースがけ/豆腐クリームグラタン/スペアリブ角煮/きのこキムチチゲ ●パスタもピザも! おなじみの道具でいつもと違ったメニューが! 「フライパン1つで作れるおかず」 明太キャベツスパゲッティ/フライパンナポリタン/石焼き風ビビンバ/ピザマルゲリータ ●身近な野菜をたっぷり使ってヘルシーに! 一年中ずーっと使える! 「野菜たっぷりおかず」 もやしの照り焼きつくね/なすにら麻婆/トマトの卵炒め/味しみ肉じゃが/簡単回鍋肉 ●副菜こそマンネリ脱出! 定番はもっとおいしく! 「あと1品! に便利な小さいおかず」 味つけ卵3種/2色の白あえ/簡単浅漬け/マカロニサラダ ●目からウロコの冷凍ワザ! もっと早く知っていればよかった~ 「冷凍作りおき」 自家製冷凍ミックス/うす塩冷凍野菜/肉&魚の下味冷凍 ●忙しい朝にバタバタせずに、栄養&見栄えバッチリのお弁当完成! 「朝ラク! 弁当」 塩から揚げ弁当/鮭の梅照り焼き弁当/たらじゃがピカタ弁当
  • 俺は魔王さまにもやもやしてます
    -
    1巻440円 (税込)
    ヴァンパイア族の魔王シャルと平凡警察官の灰田。出会い頭で殺されかけたことをきっかけに一緒に暮らすことに。 ちびっ子シャルには秘密があり新月にかかる二日間だけ大人の姿に戻る。 その二日間「日頃の礼」といってシャルは灰田の断りも聞かずに可愛がり果てさせる。 可愛い、そばにいたい、そんな甘い言葉を毎回浴びせられるが、シャルには許嫁がいることを灰田は知っている。 全部が暇つぶしの戯言。わかっていてももやもやしてしまう灰田。 果たしてシャルの真意とは・・・? ※本作は藤田の個人誌作品の電子書籍版となります。【29ページ】
  • オレンジページvege 1-2月 野菜で選べば、晩ごはんは決まる。
    -
    今、必要なレシピだけを厳選。キッチンで「使うため」の本です。 ごはんを作るときに、手っ取り早く必要なレシピにたどり着くために生まれた一冊。使いどきな旬の材料、食べどきなメニューを厳選。調理中に使ってもらうために、誌面の見やすさにもとことんこだわりました! 《コンテンツの紹介》 野菜で選べば、晩ごはんが決まる。 特集「濃厚つゆと肉使いワザで野菜が無限にいける鍋」 豚バラもやし鍋/鶏だんご白菜鍋/鶏すき大根鍋/坦坦風白菜そぼろ鍋 ほか 【1・2月の野菜で晩ごはん】 大根が主役 大根と鶏手羽先のべっこう煮/大根と豚肉の竜田揚げ ほか 白菜が主役 白菜とミートボールのスープ煮/蒸し鶏と白菜のねぎだれ ほか ブロッコリーが主役 ブロッコリーと豚肉のオイスターソース炒め/ブロッコリーの肉巻きカツ ほか 青菜が主役 小松菜の肉巻き照り焼き/ほうれん草とえびのチヂミ/春菊とぶりのしょうが焼き ほか れんこんが主役 れんこんと鶏肉のスパイシー焼き ほか ねぎが主役 ねぎすき ほか カリフラワーが主役 カリフラワーと鮭のシチュー ほか かぶが主役 かぶと鶏もも肉のワイン蒸し ほか 菜の花が主役 菜の花と厚揚げのピリ辛そぼろ煮 ほか もやしが主役 もやしのかき揚げ ほか じゃがいもが主役 じゃがいもとたらのグラタン ほか エリンギが主役 エリンギとかきのガーリックパン粉焼き ほか JA全農広報部もイチオシ! 野菜の「おいしい」食べ方ガイド 白菜/ブロッコリー/水菜/ごぼう/くわい ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • カット野菜でラクしてやせる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ラクしてキレイにやせたい! そんなワガママをかなえる 「カット野菜」を使ったお手軽&速効ダイエット。 野菜不足も同時に解消! 最近、需要が高まる一方のカット野菜。 すでに切られて、そのままサラダや炒めもの、 煮物に使える手軽さから、 食卓に取り入れる人が増えています。 本書は、そんなカット野菜を使ったダイエット法を紹介。 カロリーオフ&炭水化物のとりすぎ緩和に役立ちます。 生で、加熱して、 炒めものミックスを使って、 根菜ミックスを使ってのレシピをメインに、 もやしやきのこを使ったメニューもご案内。 3-4kgのちょこやせがラクに叶います。 「最近、やせにくくなった」 「あと、ちょっとだけ体重を落としたい」、 そんな人にオススメ。 やせるのと同時に、野菜不足も解消! 1 食事の最初に、ある程度の量の野菜を食べる 2 付け合せにたっぷり添える 3 カット野菜を利用したサラダを食事に添える 4 ごはん、めんなどの量を半分ほどに減らして、カット野菜でかさまし 5 カット野菜を加熱して量をたくさん食べる 牧野 直子(まきのなおこ):管理栄養士、料理研究家、ダイエットコーディネーター。 「スタジオ食(くう)」代表。 おいしくて体にやさしいレシピや健康的なダイエット法などを提案し、 テレビ、雑誌、料理教室、健康セミナーなどで幅広く活躍中。著書多数
  • メールの女王 ~男子が思わず返事を出したくなるメールの法則48~
    -
    メール1通で彼を落とす!春乃れぃがお贈りする超実践☆メール術。彼から返信が来ない……とモヤモヤしているあなた。もしかして、勘違いメール出していませんか?本命をゲットするメールテク、告白させるためのメール術、草食男子対応メール講座……などなど恋愛成就に効果絶大のメールテクを、シーン別に徹底解説!★特別付録=超実践! すぐに役立つメールの例文

    試し読み

    フォロー
  • 東京・浅草の専門店MISOJYU監修 みそ汁屋さんの直伝レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 専門店の味を家庭で楽しむ みそ汁が主役になる絶品レシピ 調理が簡単で、合わせる具材によって様々な栄養を手軽に摂れる万能な健康食・みそ汁。 毎日食べるものだからこそ代わり映えしないメニューになりがちですが、本書ではお馴染みの具材を使った定番みそ汁から、意外な食材を使った変わり種みそ汁まで、1椀で大満足のレシピを紹介しています。 レシピは話題のみそ汁専門店「MISOJYU(ミソジュウ)」が監修。専門店ならではの組み合わせやテクニックが満載で、具材や味付けのバリエーションにお困りの方におすすめの1冊です。 また、第3章ではみそ汁と合わせて楽しみたいMISOJYU直伝のおにぎりと副菜のレシピを掲載。栄養バランスが良く満足度も高い一汁一菜の食事が完成します。 具材がたっぷり入った心も身体も大満足のおかずみそ汁で、健康的な食生活を目指しましょう。 【CONTENTS】 ・味噌の種類と特徴 ・味噌を使い分ける 3 つの極意 ・MISOJYUが教えるみそ汁を作る3つのステップ ■Part1.野菜が主役のみそ汁 トロトロ卵とミニトマト/あおさ豆腐/5種のきのこ/とろろ/ 切り干し大根と油揚げ/トマトとくるくるパスタ/かぶと豆乳/スンドゥブ風/なすと厚揚げ/厚揚げといりこ/玉ねぎとセロリとリンゴ/生ひじきとブロッコリー/丸ごと新玉ねぎ/ブロッコリーのグリーンみそ汁/もやしと辛味噌/長いもと三つ葉/アスパラとピスタチオ/レタスとじゃがいも/コーンポタージュ/もずくと焼きなす/トマトとアボカド/ほうれん草とエリンギ/かぼちゃとセージ/かぼちゃとさつまいも/しいたけと焼きねぎ/ごま豆腐/キムチ豆腐/白菜と桜エビ/ワカメと韓国のり/根菜とごま/玉ねぎのフランと桜エビ/トマトときゅうりのそうめん/ズッキーニとかぼちゃとじゃが/生麩とねぎ/カリフラワーとホタテ/練り合わせみそ汁/焼きなすの赤出汁/オクラととんぶり/大根ときゅうりのソムタム/ブロッコリーのラビオリ ■Part2.肉・魚が主役のみそ汁 タイのアラ汁/アサリとクレソン/粕汁/カキと豆乳/サケのアラ汁/鶏とくるみ汁/揚げにんにくと豚バラ/鶏もも肉とアサリ/ゴーヤとひき肉/まいたけとビンチョウマグロ/豚汁/スパイシー豚汁/クリーミー豚汁/梅ペーストと豚バラ肉/じゃがいもとクミン/かぼちゃとそぼろ/じゃがいもとゴルゴンゾーラ/タラ豆腐/トマトと牛すね/大根と豚肩ロース/長いもとサケ/カリフラワーとベーコン/骨付き鶏肉とマッシュルーム/白いんげんと牛肉/トムヤム風/ワカメと豚肉/ソーセージとほうれん草76 パクチーと鶏肉/梅と豚しゃぶ/トルティーヤみそ汁/アサリとパンチェッタ ■Part3.副菜とおにぎり [副菜]鶏むね塩麹/蒸し豚/エビとプロシュート/イカとホタテと明太子/セロリとリンゴ/アジとマンゴー/マグロとアボカドのマリネ/ 豆腐のトマトサルサ/長いもの梅肉和え/スモークサーモンマリネ [おにぎり]ほうじ茶と大葉/ねぎ味噌/梅ペースト/スパイシーツナ/焼き肉味噌/豚キムチ/きのこ味噌/香味ねぎマグロ ■コラム ・味噌がもたらす「美容と健康」効果を知ろう! ・朝昼晩、体に良いみそ汁と 具材の組み合わせを考える ・味噌にまつわる歴史 ・日本全国に広まった味噌に注目! ・海外でも広まる味噌ブーム ・MISOJYU 総合ディレクター エドワード・ヘイムスインタビュー
  • Pure Love Seasons 2 星空~秋・キス~
    完結
    -
    「ココロ・ボタン」の宇佐美真紀長編ピュアラブよみきり「消えない星を追いかけて」や、「胸が鳴るのは君のせい」の紺野りさかきおろし作、「一礼して、キス」の加賀やっこドキドキよみきりなど、ベツコミ読者アンケート上位の単行本未収録作が読める、大好評オムニバスシリーズ! 今回も通常のコミックスよりも分厚い272ページのたっぷりボリュームでお届けします。 大人気作家・紺野りさかきおろしの胸キュンカバーが目印です。 八寿子、フクシマハルカ、登田好美、ちより、瀬能旬、まめもやしと豪華な作家陣が一度に読める贅沢オムニバス、お見逃しなく!!
  • Betsucomi Best Selection Pure Love Seasons. 2 夏~はげしく~
    完結
    -
    ベツコミが自信を持ってお届けする、オムニバス「PureLoveSeasons」の第二弾「夏 ~はげしく~」がついに登場!  大好評を博した一冊目「春~はじめて~」に引き続き、飛ぶ鳥を落とす勢いの吉永ゆうの描きおろし短編を収録! この単行本のためだけに描き下ろされたショートストーリーを始め、青年誌に掲載された幻の衝撃作・和泉かねよしの「天使飼育日記」ほか、夏と言えばこれ!と言える、ちょっと刺激的で熱く燃える作品がいっぱい! 横山真由美、ももたまこ、田村ことゆ、文倉咲、登田好美、さとりたえ、まめもやし等、ベツコミ読者アンケート上位作家の単行本未収録作品を一挙収録。 カバーイラストは、またも吉永ゆう描き下ろし! この夏、きっと訪れる素敵な恋の予習を、是非この一冊で!
  • 1人分の料理の基本
    値引きあり
    -
    1人分の料理が手軽に作れる1冊。1人分で作れるので、食べすぎたり、食べ残したりする心配がありません。それに、調理時間はすべて15分以内。材料がひと目でわかるので、わざわざ量らなくても、見るだけで、だいたいこれくらい、という量がわかります。特別な調味料や材料は不要。じゃがいもやにんじん、もやし、豆腐、ひき肉など、安価な食材が中心。残った食材も使いきれるアイディアやレシピが満載なので、無駄なく使えます。メニュー例としては、とりのトマト煮、麻婆豆腐、ホイコーローなどのおかずのほか、カレー、担担麺、親子丼、塩焼きそばなどのひと皿で完結するメニューもいろいろです。
  • メイン10分、サブ5分 山盛り野菜レシピBOOK
    NEW
    -
    忙しくても、時間のない日も、なんとか野菜をとりたい! メインおかず10分、サブおかず5分のレシピなら、調理時間はなんと15分でいいんです!しかも、一日でとりたい野菜量350gの半分以上が、この定食でいっぺんにとれるんです。山盛りの野菜に早く、おいしく火を通す4つの「時短テク」もご紹介! 《コンテンツの紹介》 【Part 1】15分で山盛り 野菜定 なすと豚肉の甘みそ炒め定食/かぶと鶏ももの塩炒め定食/大根と豚こまボールのカレー炒め定食/ちぎりキャベツの肉みそサラダ定食/とろり牛肉あんかけサラダ定食/水菜の韓国風チキンサラダ定食/小松菜のキーマカレー定食/ほうれん草とチキンのクリーム煮定食/キャベツと豚こまのチーズ蒸し定食/ブロッコリーとえびの塩バター蒸し定食 【Part 2】メイン10分、サブ5分で完成!野菜引き 速攻おかずカタログ もやしのおかず/キャベツのおかず/大根のおかず/きのこのおかず/トマトのおかず/長いも・じゃがいものおかず 【Part 3】山盛り 野菜スパゲティ かぼちゃとひき肉のとろとろスパゲティ/キャベツとソーセージのクリームスパゲティ/小松菜と豚肉のゆずこしょうスパゲティ ほか 【Part 4】野菜が主役 カンタンおやつ かぼちゃの豆乳プリン/さつまいもと栗のパイ/かぼちゃの和風パンケーキ/ほうれん草たっぷり蒸しパン ほか ※本書は『オレンジページ2013年11月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • ローカロリーのおいしいレシピBOOK
    NEW
    -
    とっておきのローカロリーレシピ集 カロリーが低いだけでなく、おいしさと食べごたえにもとことんこだわった、うれしいメニューをずらりそろえました。晩ごはんの定食メニュー、ひと皿ごはん、そしておやつと、それぞれのシーンで使い分けられるから、無理なくダイエット生活に取り入れられるはず! 《コンテンツの紹介》 【Part 1】500kcal台のローカロリー定食メニュー 油淋鶏定食/蒸し鶏のにらたっぷりソース定食/切り干し大根入りハンバーグ定食/とんカツ風パン粉焼き定食/さばのゆずこしょう照り焼き定食/まぐろの竜田揚げ定食/蒸しロールキャベツ定食/野菜とソーセージの蒸しポトフー定食/春菊とれんこんの豚しゃぶサラダ定食 ほか 【Part 2】400kcal台のローカロリーひと皿ごはん もやしたっぷり焼きそば/かぶ入り豚丼/鮭とまいたけのスープスパゲティ/シーフードとブロッコリーの和風ドリア/ささ身と春菊の親子丼 ほか 【Part 3】ヘルシー調理グッズでおなじみメニューをカロリーダウン! 脂少なめのひき肉を手作り!ハンディブレンダーで/肉や魚の脂を落とす!グリルパンで/ノンオイル&電子レンジで炒めものOK!シリコン加工のクッキングシートで/油の量をコントロール!オイルスプレーで 【Part 4】200kcal未満のローカロリーおやつ 簡単アップルパイ/にんじん蒸しパン/キャラメルバナナミルフィーユ/黄桃のヨーグルトクリームのせ/バニラアイスのレモンジンジャーソースがけ ※本書は『オレンジページ2013年2月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • レタスクラブ 好評の使いきりシリーズ集めました 野菜とことん使いきりレシピ 大根・白菜も! かぼちゃ・さつまいもも! もやしも! 小松菜・ほうれん草も!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レタスクラブで好評の「安うま食材使い切り!」シリーズから、秋冬の時期特に人気のレシピを1冊にまとめました。余りがちで使い切れない野菜が、この1冊でスッキリ、気持ちよく使い切れます!
  • 安うま食材使いきり!vol.8 もやし
    値引きあり
    1.0
    食材をむだなく最後までおいしく食べきる料理本シリーズ。第8弾はお財布にやさしい食材ナンバーワンの「もやし」。いろいろな味つけ、食感が楽しめるので、工夫しだいで毎日でも飽きずに食べられますよ!
  • えほん もやしもん 「きんのオリゼー」 てをあらおう
    -
    「もやしもん」の菌キャラが“えほん”に! 菌のキャラクターたちが「衛生」をテーマに、正しい手洗いの仕方をわかりやすく“お話”します。対象年齢は3歳~6歳。お母さま方にぜひおすすめを!
  • 一生ものの味つけ、教えます。 黄金比率で「副菜」が変わる!
    5.0
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑯は、2019年7月2日号の特別付録『一生ものの味つけ、教えます。 黄金比率で「副菜」が変わる!』です。 まずは、「黄金比率」のとおりに量って味つけを。いつもの小鉢とひと味違うはず。 いつ、だれが作ってもおいしくできる味つけが「黄金比率」。 この本ではぜひ覚えたい基本の副菜をテーマに、和、洋、エスニックの味つけをずらりとご紹介します。できるだけきりよく、量りやすく、覚えやすく。シンプルな配合になっているのが「黄金」たるゆえんです。ふだん、なんとなく作っている小鉢の味が変身すること、『オレンジページ』が保証します! ------------------------------ 【1章】 いつもの箸休めがランクアップ 「和」の小鉢を黄金比率で。 ほうれん草のおひたし/いんげんのごまあえ/ほうれん草の白あえ/ひじきの煮もの/きゅうりの酢のもの/だし巻き卵 【2章】 人気のサラダやマリネをマスター。 「洋」の前菜を黄金比率で。 コールスロー/キャロットラぺ/サーモンマリネ/きゅうりのピクルス/ほうれん草とベーコンのキッシュ 【3章】 お店の味を再現しよう。 「エスニック」の小皿を黄金比率で。 もやしのナムル/ヤムウンセン/チョレギサラダ/辣白菜/たたききゅうりの中華漬け/にらチヂミ 【column】 ・〈きんぴらだれ〉はしょうゆ1:砂糖1:酒1でできる! ・空きびんで振って作ったら、そのまま保存。自家製ドレッシングも黄金比率! ・「黄金比率」がひと目でわかる味つけ早見表 ※本書は『オレンジページ2019年7月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • くいもの処 明楽 豚トロモヤシチャンプルー品切れの巻
    4.9
    「ちっとは本気になってくれましたかね」 居酒屋店長5年半の明楽高志は、ある日、いつでも冷静で優秀なキッチンスタッフの鳥原泰行に恋心をぶっちゃけられた。 ―というのも、事の起こりはその4日前。泥酔し、鳥原のベッドで全裸で爆睡してしまった明楽は、ずいぶんとヤツと気まずい。 そんな悶々としていた明楽に、鳥原はスパッと「やっちゃおうかと思った」と告白してきてさあ混乱。 単純な性格だけど、30すぎたら思い切り恋になんて飛び込めない明楽。だけど鳥原はそんな彼のことはお構いなしに“俺を意識しろ”と遠慮なしのキスをしかけてきて―。 冷静年下バイト×鈍感バカ店長の“恋愛感情発覚”ラブ! 著者デビュー作プロトタイプ版! ※同人誌に収録された作品を再編集した電子版です。重複購入にお気をつけください。
  • ひとりのときのわがままごはん
    -
    102988 雑誌『オレンジページ』2023年3月17日号 付録だけ!「ひとりのときのわがままごはん」です。 好きなものを好きなだけ。ひとりで食べる楽しみを一冊に 〈ひとりのとき〉のごはんは、できたらラクに作りたい。でも、ずぼらなだけじゃちょっとさみしい。だって、せっかくの自分のためだけのごはんだもの、思いきり楽しまなくちゃもったいない! たとえば好きな食材を好きなだけのせたり、ときには背徳めしを食べてみたり、家族に秘密で小さなぜいたくをしてみたり。欲望のままに、〈わがままに〉楽しむひとりぶんレシピ、35品を掲載! ------------------------------ Contents 【Part 1】わがままライス どんぶり未満の小どんぶり 焼きトマトのおかかバター丼/ちくわ磯辺のめんつゆがけ丼 ほか 変幻自在のたまごはん おっきなだし巻きのとろみあん丼/きつねの卵とじ丼 ほか 欲望のままに肉のっけライス こくうまとんテキ丼/バジルたっぷり三杯鶏 ほか 家族にナイショでひとりずし マヨサーモンのあぶりずし/ごまだれで海鮮のっけずし ほか 【Part 2】わがままパン 派手さはいらない地味うまサンド きゅうりとハムのさっぱりサンド/のりチーのバターしょうゆサンド ほか 3時の楽しみおやつトースト まるでティラミストースト/バナナレモントースト ほか 【Part 3】わがまま麺 具なんていらない! 直球麺 チーズ好きさんのチーズだけパスタ/カリカリオイスター焼きそば ほか 偏愛食材をどさっと! まみれ麺 生で、焼いて、ダブル明太パスタ/1本分のどっさりねぎあえ麺 ほか たまにゃ食べたい背徳ラーメン 豚バラもやしのペッパーラーメン/トマトとセロリのサラダラーメン 【コラム】 ・ザックザクすぎ! ひとりじめポテト ・ナンちゃって生地で ひとりじめピザ ・具は「にらたま」⁉ ひとりじめ餃子 ・こっそり味わいたい ひとりじめ調味料 ※本書は『オレンジページ2023年3月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 本気で使える 夏麺BOOK
    -
    雑誌『オレンジページ』2020年7月17日号 付録だけ!「本気で使える夏麺BOOK」です。 夏じゅう使える52の麺レシピ、集めました! 暑さで食欲が落ちたり、台所に立つのもおっくうだったり。そんな夏の日のごはんは「麺」で決まり! 使うのは、身近で手軽な3つの麺、「冷凍うどん」「中華麺」「そうめん」。ひんやり麺にガッツリ麺、スピード麺にボリューム麺まで。毎日でも飽きない「夏麺」がここに! ------------------------------ 【第1麺 冷凍うどん】 ●ぶっかけうどん● トマトとクレソンのサラダぶっかけ/ピリ辛チキンサラダぶっかけ/中華風ねぎサラダぶっかけ/みょうがとツナのサラダぶっかけ/ピリ辛たたききゅうりぶっかけ/のりキムぶっかけ/しば漬け納豆ぶっかけ/おかかたぬきぶっかけ/鶏カレーぶっかけ/梅わかめぶっかけ ●あえうどん● 明太昆布バターあえうどん/にらしそオイスターあえうどん/カルボナーラ風あえうどん/ソース焼きそば風あえうどん/豚バラとなすの梅オイスターあえうどん/ナポリタン風あえうどん/トマトとねぎの牛すきあえうどん/甘辛えびそぼろあえうどん 【第2麺 中華麺】 ●あえ麺● 万能ねぎどっさりの冷やしマヨ中華/ジャージャー麺/ツナともやしの塩レモンあえ麺/ねぎごま汁なし担担麺/えびチリあえ麺 ●炒め麺● にらたっぷり豚キムチ焼きそば/えびと青梗菜のオイスター焼きそば/鶏ひきとキャベツの塩昆布焼きそば/エスニック風炒め麺 ●汁麺● 豚肉入りにらそば/豚肉ともやしの豆乳つけ麺 ●のっけそうめん● 豚しゃぶのトマつゆそうめん/豚しゃぶの梅ポンおろしそうめん/えびとアボカドのレモンマヨそうめん ●炒めそうめん● 豚キャベそうめんチャンプルー/ひき肉とゴーヤーのオイスターチャンプルー/たことキャベツのそうめんペペロンチーノ ●あったかにゅうめん● 豚しゃぶ、なめこ、モロヘイヤのにゅうめん/鶏そば風にゅうめん/のりたまにゅうめん/豆乳担担にゅうめん/フォー風にゅうめん [コラム] ・自家製手打ちうどんにチャレンジ! ・インスタントラーメン格上げアレンジ ・〈そうめんのつゆ〉アレンジレシピ ・広島風BIGお好み焼きを作ろう! ※本書は『オレンジページ2020年7月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 御手洗家、炎上する プチキス(1)
    無料あり
    4.1
    1~39巻0~143円 (税込)
    地元有数の名家であり、代々病院を経営する御手洗家が全焼するという不幸な事件があった。原因は妻の火の不始末とされ、彼女は燃え盛る家の前で土下座した。13年後、山内しずかと名乗る女が家事代行として御手洗家で働き始める。彼女を出迎えたのは御手洗家の後妻・真希子。完璧な仕事ぶりで契約にこぎつけた山内しずかだが、彼女が御手洗家に潜入したことには真の目的があった――。期待の新鋭が描く本格ホーム・サスペンス!
  • 抱きしめられたいので婚活します 1巻
    完結
    -
    全6巻110円 (税込)
    デザイン系の会社員・きららはおひとりさまを満喫している29歳。ひとりで食べるラーメンもひとりで見るドラマも最高に楽しい。だがある時、毒舌な同僚・槇原から「お前このままだと、冷蔵庫で忘れられた萎びたもやしになるぞ」と言われ、大ショック――!! 確かに抱きしめてくれる彼氏は欲しい…。こうなったら婚活?恋活?をするしかない!ときららは立ち上がり!? おひとりさまアラサーの婚活奮闘記開幕!
  • テシェキュルエデリム~ありがとう
    完結
    4.9
    1890年9月の夜半、オスマン・トルコの軍艦エルトゥールル号が、現在の和歌山県串本町で沈没。遭難した乗員たちの救出活動を、島民は懸命に行う。そして時が経ち、1985年冬、イランイラク戦争のさ中、イランの首都テヘランに取り残され、命を脅かされていた日本人たちがいた。人々の選択と決断、そして、「ありがとう」の連なり。『もやしもん』『純潔のマリア』『惑わない星』の石川雅之が、国と国、人と人の絆を描く。
  • ハツキス 0号
    無料
    4.7
    完全無料! 全36作品、総ページ1300超の大ボリュームでお届けします! ハツキス・プチキスレーベルの1話目を集めた特別編集版「ハツキス」。『透明なゆりかご』『繕い断つ人』『17歳の塔』など、掲載されている作品は、続きがデジタルで買える漫画ばかり。これを読んで、お気に入りの作品を見つけてください! 読みたいものがすぐに選べるテーマ別タグのついた目次も収録。必ず大好きになれる作品を見つけられるはず!

    試し読み

    フォロー
  • 和えもの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白和えやごま和え、だしじょうゆ和えなど、馴染み深く、しみじみおいしい基本の和えものから、 野菜がたっぷり食べられる和えもの、肉や魚介が入ったお惣菜系の和えものまで、さっと作れて、すぐにおいしい一皿。 副菜はもちろん、主菜、おつまみにも大活躍のレシピがぎっしり詰まった1冊です。 撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊 【目次】 《第1章》 基本 ◎だしじょうゆ和え |揚げなすとズッキーニのおろし和え |きのこと春菊のだしじょうゆ和え |彩り野菜のだしじょうゆ和え ◎三杯酢和え |あじ、オクラ、みょうがの三杯酢和え |和風ピクルス |えび、わかめ、きゅうりの三杯酢和え ◎ごま和え |アスパラのごま和え |鶏ささ身といんげんのごま和え |カリフラワーのごま和え ◎白和え |ほうれん草の白和え |ゆり根とねぎの白和え |干し柿と春菊の白和え ◎酢みそ和え |菜の花とあさりの酢みそ和え |ほたるいかとうどの酢みそ和え |アボカドとわけぎの酢みそ和え 《第2章》野菜を和える 根菜ときのこの白だしゆずこしょう和え かぼちゃとさつまいものロースト和え もやしのナンプラーレモン和え 焼きしいたけとわけぎの和えもの モロヘイヤと長いもの和えもの ピーマンの塩昆布和え ビーツ、にんじん、オレンジの和えもの 他 《第3章》肉を和える 豚しゃぶのポン酢和え 肉みそとごぼうの和えもの ゆで鶏の青じそジェノベーゼ和え/ゆで鶏と蒸しキャベツのポン酢和え 牛肉とパクチーのレモン和え 鶏ささ身とザーサイの和えもの 鶏ひき肉と里いもの和えもの 他 《第4章》魚介を和える スモークサーモンのおから和え 干ものとカラフル野菜の和えもの ツナとにんじんの和えもの えびとアボカドのカレーマヨネーズ和え ほたてのクレソンソース和え 白いんげん豆のたらこ和え 他 《第5章》豆・乳製品・乾物を和える ひじき、油揚げ、小松菜の和えもの 厚揚げとゆで卵の和えもの 豆腐とザーサイの和えもの おからとカラフル野菜の和えもの くらげと鶏肉の和えもの いぶりがっことマスカルポーネの和えもの 他 《第6章》手作り調味料 ポン酢しょうゆ/白だししょうゆ マヨネーズ/煎り酒 しょうゆ麦麹/塩麹
  • アジアのサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で手に入りやすい材料や調味料を使って、手軽においしく作れるアジアのサラダレシピ。 旅行のリピーターも多いアジアの国々(ベトナム、タイ、インド、中国、台湾、韓国)の定番レシピを多く集め、 なじみのあるレシピ、また食べたいと思う味が満載!豊富なバリエーションで主食にしたいサラダばかりです。 簡単なのに味や見た目は本格的という、アジアン料理好きにはたまらない1冊。 【内容】 ★あえサラダ [タイ]ヤム・ウンセン/豚肉とミントのスパイシーサラダ/牛肉とアボカドのサラダ [韓国]白身魚のフェ/牛タンとわけぎのサラダ/ゆで豚とえごまの辛みサラダ/長いもとれんこんのナムル [中国]細切りじゃがいもと赤ピーマンの黒酢あえ/鶏肉とねぎのごまだれあえ/蒸しなすの花椒だれあえ [インド]カチュンバ/きゅうりのライタ [ベトナム]トマトともやしのサラダ/パクチーとせりのサラダ/くらげときゅうりのあえ物 ★揚げサラダ [タイ]揚げ春巻きとパクチーのサラダ/レモングラスの肉だんごとサニーレタスのサラダ/揚げバナナのサラダ [台湾]揚げ白身魚のチリあんかけサラダ/揚げいんげんの黒酢漬け [中国]揚げなすの中華びたし/えびとしょうがの春巻きと豆苗のサラダ [ベトナム]あさりとディルの揚げ卵焼きサラダ/揚げ豚のサラダ ★漬けサラダ [タイ]エリンギのスイートチリマリネ/いかとセロリのナンプラー漬け [台湾]もやしの酢漬け/干し豆腐と切り昆布の黒酢漬け [中国]ラーパーツァイ/かぶとトマトのなます/白菜の塩漬け [インド]紫玉ねぎのピクルス/ひよこ豆とキドニービーンズのクミンピクルス ★炒めサラダ [タイ]ヤム・ムーヤーン/ヤム・ヌアヤーン [韓国]ほたてと細ねぎ、かぼちゃのジョン/野菜たっぷりチャプチェ [中国]豚肉と空芯菜の甘辛みそ炒め/スティックブロッコリーの炒め物 [インド]タンドリーチキンサラダ/カリフワラーとじゃがいものサブジ 〈エッセイ〉香草天国/アルコール三昧/お国柄雑貨/モリモリ丼ごはん 〈コラム〉アジアの調味料と食材/各国万能ドレッシング/アジアの料理用語豆知識
  • あと100円でもう一品! 楽天レシピ 節約お料理ベスト100【文春e-Books】
    3.0
    「楽天レシピ」に投稿された100万以上のレシピの中から、材料費100円以下の節約料理に注目! サイトでは見ることのできない利用者の「お気に入り登録数」をもとに、本当に役に立つレシピ100品をセレクトしました。お得で、おいしく、しかもカンタンなレシピが揃っています。 ひき肉、おとうふ、もやし、キャベツなど、材料別にレシピを選ぶこともできるので、あまった食材や、スーパーの特売品をみてから、今晩の一品を決めることも。あと100円で食卓をにぎやかにできます!
  • あな吉さんの自分deカウンセリングBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主婦が、どんな悩みも自分で解決するために編み出された「セルフカウンセリング」術を、簡単8STEPで解説。「女性のストレス値を下げる!」をテーマにした、「ゆるべジ料理」「主婦のための手帳術」が大人気のあな吉さんによる、初のセルフカウンセリング本。子育て、夫婦関係、仕事、家事……。8ステップシートの手ほどきに沿って、自分の悩みについて書き込んでいくだけであらゆる悩みが解決する画期的な方法を詳細に紹介。この方法によって、実際に悩みを解決した主婦たちのリアル成功体験談も多数掲載。もやもやした悩みを抱え続けている人、必読の一冊。撮影/鈴木慶子 イラスト/ナナイロペリカン 主婦と生活社刊。
  • 節約したいとき、これつくろ!~あるものでここまでできる♪vol.1
    -
    お金をかけずに、おいしいごはん食べたい! 値上げ時代にうれしい、節約したい!気持ちに寄り添ったレシピブック。お手頃価格の「節約レスキュー食材」、豚こま、鶏むね、ひき肉、きのこ、豆腐、もやしなどを主役に、家にある身近な材料や調味料だけで作れるレシピを集めました! SNSで人気のまんが家・小日向ハルさんのレポまんが「節約ごはんも楽しくて。」付き。 ------------------------------ CONTENTS 【節約レスキュー食材1】豚こまさえあればなんとでもなる! 柔らかとんカツ/ふわふわから揚げ/なめらかポークジンジャー/豚肉と根菜のカレークリーム煮込み/豚こまとしいたけの甘酢あん/豚こまとレタスの冷しゃぶサラダ/豚こまとブロッコリーのみそ炒め ほか 【節約レスキュー食材2】鶏胸肉と手羽3兄弟で節約を制する 鶏むね肉のしょうが焼き/まるごとチキン南蛮風/鶏むね肉とアスパラの中華風炒め煮/鶏手羽中の甘辛ごま焼き/鶏手羽先と長いもの黒酢煮込み/ザクザクチキン ほか 【節約レスキュー食材3】ひき肉こそ節約の味方だ! 豚ひき肉と小松菜のチャプチェ風/ピーマンの肉詰め洋風煮/合いびき肉とごぼうののし焼き/れんこん入り鶏バーグ/ひき肉とキャベツの蒸し煮/鶏ひき肉とかぶの梅みそそぼろ煮 【節約レスキュー食材4】 きのこを使わずにはいられない! エリンギと鶏のはさみ蒸しにらだれ/しめじとじゃがいものみそチーズグラタン/きのこと卵のキムチ炒め/たっぷりきのこの麻婆春雨/焼き厚揚げのきのこあんかけ ほか 【節約レスキュー食材5】 豆腐はもっともっとメインおかずになれる! 豆腐和風ピカタ/豆腐とキムチのスンドゥブ風/豆腐と青梗菜のオイスター炒め/豆腐とブロッコリーのしょうがとろみ煮/豆腐のハムチーズサンドフライ ほか 【節約レスキュー食材6】頼りになる助っ人といえばもやしでしょ! カリカリ豚のエコノミ焼き/ナポリタン風エコノミ焼き ほか 【まだまだある! 節約レスキュー食材 ◯◯でサブおかずをもう一品】 ツナ缶で/かに風味かまぼこで/ちくわで 【サブおかず・スープ】 ミックスなめたけ/しめじとほうれん草ののりナムル/きのこのポタージュ/豆腐の卵とじ/キムチやっこ/雷豆腐/厚揚げとザーサイの中華スープ/おかかどっさりもやしチャンプルー/カレー風味のレンジもやし ほか 【Column】特売で多めに買ってストック! ・豚こまのしょうが焼き味 ・冷凍肉だねシート ・豆腐そぼろ これつくろ! がすぐ決まる かけ合わせ食材別INDEX ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • &Premium特別編集 真似をしたくなる、78人の手料理。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本誌は『&Premium』2020年9月号の特集「真似をしたくなる、あの人の手料理」、2021年9月号の特集「さっと作れる、あの人の手料理」を中心に、再編集・増補改訂したものです。掲載情報は2022年7月25日現在の編集部調べです。 ※誌面の内容は原則として初出時のもので、現在と一部異なる場合があります。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 &Cooking Tasty Homemade Recipes 真似をしたくなる、78人の手料理。 MY STAPLES 家で料理を楽しむ人たちの、お気に入りの一皿。 01 とろ卵キュウリ和え麺 02 ガスパチョ 03 タコとアンチョビのトマト煮 04 少々辛口焼うどん 05 お麩入りハンバーグ ベーコンとアボカドのせ 06 ペリメニ 07 夏野菜のクミンオイスターソース炒め 08 スンドゥブチゲ 09 手作りソースのジェノベーゼパスタ 10 六ちゃんのナス 11 いろいろナムル 12 自家製もやしをのせたサラダそば 13 シンプルなトマトサラダ・トマトの皮とエノキのスープ 14 ウエボスランチェロス(牧場風目玉焼き) 15 ベトナム風揚げ春巻き 16 牛肉と7種のハーブ 17 ベジタブル玄米太巻き 18 夏のぬか漬け 19 カサゴの姿蒸し 20 豆豆サラダ 21 ジャンボしゅうまい 22 昼のお弁当 23 キュウリと薬味を効かせたそぼろ素麺 24 黒米チャーハン 25 グルテンフリーバナナケーキ 26 焼きモロコシ 生ハムの塩気で・ウニのバゲット MEAL'S READY! タサン志麻さんの毎日の食卓。 MY STAPLES 今日作りたくなる、みんなのアイデア集。 01 いろんなフライと2種のタルタルソース 02 カオマンガイ 03 水キムチ 04 黒胡椒そうめん 05 大葉ジェノベーゼを使ったそうめん・ホタテのカルパッチョ 06 しらすとパルミジャーノのトースト 07 味付けキンパ 08 香草野菜と豚肉のオイル和え 09 茹で鶏と、茹で汁を使ったスープ 10 納豆の味噌汁 11 オイルサーディンの炭酸梅茶漬け・ニラとオイルサーディンの酸辣混ぜ麺 12 簡単スパイスチキン 13 ビーツの冷製スープ 14 スパイスが引き立つラム餃子
  • 言いづらい「あの一言」がスッと言えるようになる本
    -
    ビジネス交渉術の達人として知られる、気鋭の心理学者・内藤誼人の最新作。日常のあらゆるシーンでぶつかる「言いたいけど躊躇してしまう言葉」を自然に伝えられるようになる、とっておきの方法を伝授。女性社員に逆切れされない叱り方・仕事で失敗しても好感を持たれる方法など、思わず胃が痛くなる会社での「あの一言」から、相手の浮気を安全に確かめる方法・友達以上恋人未満の関係をワンランクアップさせたいあなたへ、などの男女間の「あの一言」、長電話をスパッと切りたいときなど友人関係で言い出せなかった「一言」、思春期の娘と親密なコミュニケーションをとる方法等の家族関係の悩み、チカンにあったときにさりげなく警告する方法・列の割り込みをしようとした人を注意するときの一言など「そう、それが言えなくてもやもやしていたんだ!」と思わずうなずいてしまう事例を豊富に紹介。小心者と自負する人にこそ読んでいただきたい一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 家飲みおつまみレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飲みたい人のシメの1品、食べたい人のごはんのおかずにも!使用する食材も料理器具も、シンプルでお手頃なものばかり。1つのページを開けば、メイン食材を「揚げ・蒸す」、「焼く・炒める」、「和える・漬ける」、「煮る・茹でる」の4つのパターンで調理するレシピをひと目で見られます。主材料の素材別、目的別からも選べて便利! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 鶏肉●豚肉●牛肉●ひき肉●卵●まぐろ・かつお●青魚●タコ・エビ●もやし●ねぎ ●たまねぎ●キャベツ●青菜●きゅうり・ズッキーニ●なす●トマト●ピーマン●きのこ●根菜●いも ●豆腐●油揚げ●厚揚げ●キムチ●しらたき・こんにゃく ●酒器いろいろ ●お気に入りを見つけよう ●目的別インデックス
  • 家めしの王道 家庭料理はシンプルが美味しい
    3.0
    毎日、夫婦二人のすべての食事を作り続けている著者。厨房での地道な努力を積み重ねて、たどり着いたのが「わが家めし五箇条のご誓文」。いわく「合理的に作る、手早く調理する、既成概念に囚われぬ発想、健康に留意する、ふつうの材料を使う」。これさえ心がければ、さらに簡単に楽しく美味しい料理を作れるようになること間違いなし。本書には、他の方の料理本では見られない意外で美味しいレシピや、いますぐ真似したくなるコツを満載。さあ、男の料理も女の料理も超越した「リンボウ流クッキング」を始めましょう! (本書の内容の一部) ・味を付けすぎないことが肝心だ ・固定観念を捨てるとおいしくなる ・素材の旨みを引き出すコツとは? ・お金をかけずとも、ごちそうは作れる ・残り野菜をおいしく食べるマジック ・季節の散らし寿司をスーパーの素材で作る ・醤油はキッコーマンでいいのだ ・分量を量っているうちは、料理は上達しない ・ラーメン屋に行ったら、主の手元から目を離すな ・フレンチなど、二日続けて食ったなら胃がもたれて食傷する ・三ツ星よりも質素な家庭料理を愛する ・家庭料理が人を育て、国を育てるのだ ほか (掲載レシピの一部) 大分名物の鳥天、菜飯、ばら寿司、ラムとインゲンの塩炒め、コーンフレークとモヤシの炒め、簡単フォカッチャ、炒めリンゴ、焼き白菜、自家製沢庵、冬瓜の含め煮、焼くだけの山独活、豚スジの煮凝り、豆腐の天ぷら、ぜんまいと油揚げの煮物、夕顔と油揚げの煮物、酢玉葱 ほか
  • 医師がすすめる糖尿病に効く たんぱく質たっぷり・糖質ちょいオフ レシピ120
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 最強の糖尿病撃退食は「糖質ちょいオフ+肉・卵たんぱく質たっぷりレシピ」。血糖値・ヘモグロビンA1cが下がる。筋力も付く。 最強のダイエット&糖尿病撃退食は「糖質ちょいオフ+肉・卵たんぱく質たっぷりレシピ」だった。 お腹まわりも、血糖値・ヘモグロビンも気になるあなたにピッタリの、実に美味しい満点レシピ。筋力も断然付く。 【主な内容】 《糖質ちょいオフ編》 ★〈糖質ちょいオフ〉食べごたえレシピ ★〈糖質ちょいオフ〉かさ増しレシピ ★〈糖質ちょいオフ〉お手ごろ食材・もやし活用レシピ 《たんぱく質たっぷり編》 ★〈肉レシピ〉「肉」を食べ、アルブミンを増やせば、糖尿病も認知症も寝たきりも防げる ・血液の材料となる鉄分が豊富「牛肉」料理 ・ビタミンやミネラルの宝庫で疲労回復、高血圧防止にも効果あり「豚肉」料理 ・肌や肝臓の健康に貢献する「鶏肉」料理 ★〈卵レシピ〉「卵」を食べる人の方が血糖値、ヘモグロビンA1cが下がる ★〈豆腐レシピ〉「豆腐」や「納豆」など大豆製品は栄養の宝庫 栗原 毅(くりはらたけし):1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。 東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、同教授を歴任、2007年より慶應大学教授。 2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。 著書は『血液サラサラのすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、 『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、 『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』『チョコは糖尿病によく効く!ヘモグロビンA1cをぐんぐん下げる』(主婦の友社)など多数。
  • 医者にやせなさいと言われたら。 読めば必ずやせる! 肥満解消スタートBOOK 
    -
    “やせたいけど食べたい人”必見の一冊 「20歳の頃より増えた分は脂肪」「10㎏太るとひざへの負担は30㎏増」「“太っているけど健康”は続かない」……肥満は放置してはいけません。本書では肥満が招く病気解説と共に、手軽でおいしいやせるレシピを多数紹介。誰でも無理なくやせられます! ------------------------------ CONTENTS 【PART 1】「肥満が招く病気」を知る 糖尿病/高血圧/脂質異常症/認知症・痛風/がん/睡眠時無呼吸症候群/変形性ひざ関節症/変形性股関節症 【PART 2】今すぐできる「食事の見直し」 ・肥満解消 “はじめの一歩”・“帳消しダイエット” 【PART 3】糖質&カロリーオフレシピ 血糖値の上昇を抑えるポイントは“主食” ・ご飯の糖質をオフ! ・麺の糖質をオフ! おいしさそのまま! 肉おかずをカロリーダウン ・「蒸して」カロリーダウン ・「豆腐」でカロリーダウン ・「揚げない揚げもの」でカロリーダウン 「家飲み」も安心して楽しめる! 糖質オフのおかずおつまみ ・野菜の小皿おつまみ ・チーズ&マヨネーズで小皿おつまみ ・ボリュームおつまみ ・ワザあり揚げものおつまみ 【PART 4】食物繊維&酢レシピ ・食物繊維が超豊富 オートミールを朝食に ・肉のようで、肉よりグンとヘルシー 大豆ミートに注目  大豆ミートで人気の定番おかず/大豆ミートで作り置き ・食物繊維が手軽にとれる優秀食材 もち麦をゆでて活用! ・ひと皿で不足分の食物繊維がとれる! 副菜カタログ  ごぼうで/きのこで/ひじきで/納豆・わかめで ・食物繊維で体スッキリ! デトックス鍋 ・血糖値の上昇を抑える 酢+野菜の作り置き  酢玉ねぎ/酢もやし/酢キャベツ/酢しょうが/酢レモン Column ・おすすめの運動① 脂肪を燃やす有酸素運動 ・ダイエットにうれしい自然派甘味料 ・太らないお弁当のコツ ・おすすめの運動② やせ体質になる筋トレ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • “炒めない”炒めもの
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆「焼く」→「あえる」だけで、誰でもシャキシャキ極上の炒めものが作れるようになる画期的レシピ集◆ 「炒める」=「かき混ぜながら加熱する」調理法。しかし、おうちの火力では、炒めれば炒めるほどに、 肉はパサパサ、野菜はくったり、味も決まりにくくなってしまいがち。 本書で提案する、“炒めない”炒めものなら、お肉や魚はうまみと風味が高まり、野菜はシャキシャキ、 味も一発でバシッと決まります。 全てフライパンひとつで、10分以内! ごはんがすすみまくる感動おかずをたっぷり100品お届けします。 疲れていても、忙しくても、料理が苦手でも“炒めない”炒めものなら、大丈夫。 この1冊で、おうちごはんに革命がおきますよ! CONTENTS “炒めない”炒めものとは “炒めない”炒めものをおいしく作るコツ ●まずはコレを作って! 感動のもやし炒め/感激の青菜炒め/感涙の豚肉黒こしょう炒め ●亮飯店の人気炒め BEST5 青椒肉絲/回鍋肉/かに玉/なすのみそ炒め/えびのチリソース炒め ●365日食べたい究極の絶品炒めもの 豚肉ときゅうりの酢じょうゆ炒め/豚肉と豆もやしの XO醤炒め/豚肉とさつまいもの黒酢炒め/ 鶏肉と豆苗のねぎレモンしょうゆ炒め/砂肝とセロリの青じそみそ炒め/トマト鶏そぼろ炒め/ 牛肉とれんこんのえびみそ炒め/牛肉とセロリのポン酢炒め/牛肉ときゅうりのミント炒め/ さけとじゃがいものバターオイスター炒め/ぶりとクレソンの豆板醤炒め/ガーリックシュリンプ/ 卵炒め 明石焼き風/卵ときゅうりのごま油炒め/卵ときくらげのオイスター炒め/ドライマーボー豆腐/ 上海焼きそば/すき焼き風うどん 他 column ●素材ひとつの炒めない炒めもの ●炒めもののお供にうれしいスープ
  • 一億の男
    完結
    4.5
    全5巻220円 (税込)
    【極貧リーマン×金持ちストーカー】 スーパー金持ちクラウスの、ここ最近の日課は、望遠鏡で想い人松風の日常を観察する事。 ある日、土地の買い取りの下見のため、アパート「もやし荘」にきていたクラウスは松風と 運命的な出会いを果たす。松風の笑顔に一目惚れをしてしまったクラウスは、恋人になるため 世話係の爺やの協力と金の力をつかい、松風の勤める会社に新入社員として潜入する事になり――…!? 『松風さん今日から私が貴方のオーナーになります』 ※こちらは、WEB雑誌『Charles Mag』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 一億の男【特典付き】
    完結
    2.4
    金持ちストーカーに即金で買われました。 ★特典ペーパー付き!!★ 〈あらすじ〉 極貧リーマン×金持ちストーカー 二人の出会いは″運命″――! 土地買収のため、おんぼろアパート「もやし荘」を訪れたスーパー金持ちクラウスは、心優しい貧乏サラリーマン松風と出会う。 彼の笑顔に一目惚れをしてしまったクラウスは、財力と権力を駆使した本気のストーカー活動を開始して…!? お金と身体で貴方の心をつかみますv ヒノアキミツ、衝撃のデビューコミックス! CONTENTS 「一億の男」1話〜4話 「一億の男」1.5話 「一億の男〜心もカラダも常夏編〜」 「君の野菜でかき混ぜてv」 「一億の男 描き下ろし」【描き下ろし】
  • 一汁二菜の時短献立150RECIPE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理作りでいちばん時間がかかるのが、毎日の献立を考えること。 「簡単にできて、家族が喜ぶ」「少ない材料で見栄えがする」などの リクエストを盛りこみながら帰って15分で作れる献立を集めました。 野菜たっぷりの一汁二菜献立を1か月分紹介。 15分で3品、料理の手順もプロセス写真つきなので、 読みこまなくてもパパッと作れます。 忙しい日に助かること間違いなしです! 撮影:澤木央子、野口健志、John Kasawa/Shutterstock、鈴木泰介、砂原文 主婦と生活社刊 【目次】 Part.1|お肉×野菜の時短献立 豚肉のキャベツロール巻き献立 鶏肉の蒸しソテー献立 キャベツのミートソースがけ献立 ごまつくねの照り焼き献立 レンジの簡単チャプチェ献立 ひき肉とキャベツのチーズ蒸し献立 鶏の香味焼き献立 豚しゃぶと豆苗の煮もの献立 Column vol.1|作りおきサラダキャベツ編 Part.2|お魚×野菜の時短献立 かじきとキャベツの洋風献立 かつおの南蛮漬け献立 えびとアスパラの中華風献立 グリル鮭フライ献立 かじきと新じゃが煮献立 鮭と白菜の塩バター煮献立 かじきのソテー献立 レタスとえびの卵とじ献立 Column vol.2|作りおきサラダにんじん編 Part.3|太らない時短献立 たらとブロッコリーのカレー炒め献立 ヘルシーしらたきチャーハン献立 にんじんとごぼうの豚肉巻き献立 鶏肉のヘルシーから揚げ献立 もやしつくねのみそトマトソース献立 鮭のレモン白ワイン蒸し献立 鶏肉とキャベツの香味あえ献立 えびと水菜の梅ポン酢パスタ献立 Column vol.3|作りおきサラダきのこ編 Part.4|魚焼きグリル&電子レンジの時短献立 バーベキューチキン献立 重ねカツのグリルフライ献立 グリルハンバーグ中華ねぎソース献立 ししゃもとパプリカの和風マリネ献立 Column vol.4|作りおきサラダブロッコリー Part.5|パスタが主役の時短献立 たらこと豆腐の塩昆布パスタ献立 アボカドとサーモンの冷製パスタ献立 パンプキンのとろとろカルボナーラ献立 ツナのクリームチーズパスタ献立 Column vol.5|特急おかず和・洋・中 ~洋風の献立に合う副菜 ~和風の献立に合う副菜 ~中華の献立に合う副菜 混ぜるだけ! の一行レシピ20 他
  • 一生モノの買い物いらずで100円おかず604
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 買い物をする時間がない――共働き家庭が増え続けるいま、 家にいつもある食材でおかずを作る、献立を繰り回すアイディアが必要です。 しかも、食費はできるだけ安く、調理時間はできるだけ短くしたい。 そんな願いをかなえるおかずを604品集めました。 この本では、キッチンにいつもあるおかずとして (1)豚薄切り肉、(2)鶏胸肉、(3)ひき肉、(4)鮭、(5)ツナ缶・さば缶、(6)冷凍シーフード(えび、いか)、(7)卵、 (8)とうふ、(9)じゃがいも、(10)にんじん、(11)玉ねぎ、(12)キャベツ、(13)もやし、(14)大根、(15)青菜、(16)トマト、の16品をセレクト。 この16食材の組み合わせでできる100円メインおかずを集めました。 さらに、サブおかず、ごはん・めん、汁物も充実。春・夏・秋・冬の旬に出回る野菜で作る小さなおかずカタログも必見です。 外出先からの帰りが遅くなった日、天気が悪い日、体調がすぐれない日… そんな日も安心です。
  • いつも買うもやし・卵・とうふで!おいしい糖質オフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 節約と糖質オフダイエットが同時にできる! 簡単、おいしいレシピ集です。 「糖質オフって肉が食べられてうれしいけど、お金がかかる」そんな悩みを吹き飛ばす! もやし・卵・とうふは糖質オフ食材の代表格で、しかも1年中安く手に入る身近な食材。 この優秀3食材をメインに使った、ヘルシーレシピばかりを集めました。 もやし・卵・とうふの助けを借りれば、いつもの食事をもっと糖質量ダウンすることができます。 糖質制限メニューのマンネリ脱出に。 簡単、おいしい、お財布にもやさしい、だからこそ続く! 「食べてやせる」ポジティブなダイエット&健康レシピ集です。 全レシピに糖質量を表示。糖質を抑えた食事づくりに役立ちます。 【内容例】 ●糖質オフの作りおき ●レンチン完成!の糖質オフ食 ●3食材(もやし、卵、とうふ)別の糖質オフおかず ほか
  • いつも元気な人は何を食べているのか(KKロングセラーズ)
    -
    「食べ合わせ」の第一人者が教える!! お酢+食物繊維+とうがらし=やせる/卵黄+コレステロール=肩こりになりやすい/仕事のしすぎ+もやしラーメン=ストレスがたまりやすい/……などなど公式を挙げ、具体的で分かりやすい「食べ合わせ」での解決法を解説。早死にせず、長生き・ボケない食べ合わせとは?
  • イブニング 2023年6号 [2023年2月28日発売]
    -
    感動・驚き・興奮届けるイブニング6号!! ★★『正義と極道』★★『ハードボイルド・マタタビ・ビバップ』★★『金田一少年の事件簿30th』★★『立ち飲みご令嬢』★★『JJM 女子柔道部物語』★★『ふたりソロキャンプ』★★『羽衣先生は今日もカンヅメ』★★『賊軍 土方歳三』★★『いきものがたり』★★『紫電改343』★★『法廷遊戯』など、話題作続々!
  • 卑してメイドさん
    完結
    3.0
    全1巻220円 (税込)
    『接待型メイド喫茶』で働く美保は、ある日客のセクハラを餌に同じ職場の瑞貴に身体の関係を迫られ…
  • 上野英信集・1 話の坑口
    -
    【上野英信集】 絶望に満足しない態度と鋭い光。 炭坑に生活する人々の生きざま、死にざま。その奥底に沈殿した怒り、悲しみ、そして誇りと愛。そこにこそ、著者は光をあて、掘り起こし、人間としての生き方をたどる。そこにたちあらわれてくるものは、“生身の原理”とも呼ぶべきものである。

    試し読み

    フォロー
  • うさギョロ!
    完結
    4.5
    そのうさぎは、ギョロ目。見た人がぎょっとするほど、ギョロ目。だから名前はギョロ!まんが家・まめもやし先生と、愛兎ギョロのまったりゆるゆるライフを描く癒し系ショートまんが。リラックスしてる時は足が「伸びー」。シソとセロリが大好きで、まめもやし先生とラブラブ。うさぎ好き・うさ飼いのみならず、み~んなが絶対癒される究極のほっこりまんが、誕生です!
  • うさギョロ! ~ヤング~
    完結
    2.0
    ギョロ目うさぎ×まんが家のもふもふライフ 少女まんが家が、初めてうさぎと暮らしたら…!? ひょんなことから警察で保護された、うさぎと暮らすことになった少女まんが家。ギョロっとした目がチャームポイント(?)の彼女のために引っ越しをすることに! しかし始まった新生活は、予想外だらけで…!? 動物と暮らす全ての人が共感必至の、もふもふエッセイ四コマ!
  • 大根あったら、これつくろ! ~うちの定番食材レシピvol.1
    続巻入荷
    2.0
    選びやすくて、つくりやすい! 大根レシピ集 いつも買う大根のメニューをもっと知りたい!定番食材から献立を決めれば、買い足し不要で、余らせることもなく、おトクにラクに料理が完成♪ 大きな文字と簡潔レシピでつくりやすさ◎。定番から変化球まで、飽きさせない豊富な大根レシピをご堪能あれ! instagramで人気の漫画家・tomekkoさんの「レポまんが『これつくろ!』でごはんつくってみた」付き。 ------------------------------ CONTENTS 今日はこれにしよ! 名コンビ! 大根×鶏もも肉の絶品おかず 大根と鶏もも肉のべっこう煮/大根と鶏もも肉のカレー炒め/大根と鶏もも肉のガーリックソテー ほか 今あるもので作れちゃう! かけ合わせ食材別 大根のメインおかず 【×豚肉で!】 豚肉巻き大根の和風カレーソテー/大根と豚バラの甘みそ炒め ほか 【×鶏肉(むね肉・手羽先・手羽元)で!】 大根と鶏むねのみそグラタン/大根と鶏むねの照りマヨ煮 ほか 【×牛肉で!】 大根の牛肉巻き ソース照り焼き/大根と牛肉のピリ辛煮 ほか 【×ひき肉で!】 大根と鶏ひき肉のはさみカツ/大根たっぷりチーズつくね ほか 【×魚介・魚介加工品で!】 大根とぶりの甘辛煮/大根とえびのかき揚げ ほか 大根の即! 味しみ炒め 薄切り大根の回鍋肉風/ひらひら大根のチャンプルー ほか 大根が主役の鍋 大根とやわらか鶏だんごのおろし鍋/大根と牛肉のキムチ鍋 ほか 大根のサブおかず ・大根のさっぱり箸休め ・大根のあったかおかず ・大根の漬けもの・マリネ ・皮と葉で、もう1品 ・大根の汁もの・スープ 【Column】 ・大根の新定番「 フライド大根」 ・冷凍大根おろしのススメ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 美しい人は食べる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美人は食から作られる! 多忙を極める人気ヘアメイクが、女優・タレントにも評判のおいしい時短レシピを初公開。 実は「料理上手」としても知られる中野明海。 CMや雑誌などの撮影後、「疲れたから、お家でごはんが食べたいな」という彼女たちや、お腹をすかせて待っている家族のために、 パッと10分で3~4品作っておいしく食べさせる、ということもしばしばの生活です。 どうしたら無理せず、手早く、おいしい料理が出せるのか――。 綾瀬はるかも熱望したレシピ集が一冊に! ■目次■ 【PART1】ワンプレートごはん お好み焼きソースのオムライス クイックバターチキンカレー 梅じそチャーハン トロふわ親子丼 ほったらかし牛丼 オイルサーディン丼 まぐろアボカドキムチユッケ風丼 ひき肉カレーチャーハン風 さっぱり冷奴丼 チキンラーメンで作る香港ヌードル風と卵スープ 〈便利な常備野菜でスピード副菜〉 ★キャベツ★キャベツバターおかか炒め/コールスロー/塩昆布キャベツ ★じゃがいも★じゃがいものナムル/じゃがいものペペロンチーノ風/和風じゃがいもコロコロ炒め/洋風じゃがいもコロコロ炒め ★きゅうり★きゅうりのにんにくエビ和え/たたききゅうり 【PART2】すぐうまおかず しっとり仕上がるよだれ鶏 炒めない簡単肉じゃが お手軽クリームシチュー 鶏肉とれんこんの照り焼き クイックソースのエビグラタン ブリとあとづけ照り焼き風 ★豚バラはえらい!★角煮風 豚の照り焼き/蒸し器いらずの豚バラもやし蒸し/豚バラと九条ねぎのさっと炒め ★きんぴら2種★ごぼうとにんじん/セロリ 【PART3】おもてなしメニュー マッシュルームホワイトソースのステーキ 鶏ひき肉のしそ包みレンジ蒸し クレソンとパクチーのシンプルサラダ 絶品しじみだしのキャベツと豚しゃぶ鍋 はんぺんのふわふわお好み焼き風 ★おもてなし春巻き3種★エビと長芋のとろ~り春巻き/スナップえんどう巻くだけ春巻き/梅じそささみ春巻き ★キムパ風巻き物2種★アボカドツナ巻き/牛肉たくわん巻き ・だれでもラクしておいしく ・メイクやおしゃれが好きなら料理はできる! ・アシスタントの花嫁修行? ・自己流でも、手早くおいしく! ・その日の献立は体に聞く
  • 雲州下屋敷の幽霊
    4.6
    女の怖さ、儚さ、したたかさ、危うさ――。 江戸時代に起こった事件をモチーフに紡がれた珠玉の5篇。 単行本『奇説無惨絵条々』を文庫化にあたり改題。 「雲州下屋敷の幽霊」雲州松平家前当主・宗衍の侍女となったお幸は、 どんな酷い仕打ちを宗衍に受けても、恨む素振りを見せない。 業を煮やした宗衍が思いついたのは、彼女の背に刺青を入れさせることだった……。 「女の顔」南町奉行所の将右衛門は、 材木問屋の娘・お熊が夫に毒を盛った事件で下女のお菊を取り調べる。 彼女が頑なに口を割らない裏には恐るべき事実があった。 「夢の浮橋」見世物小屋一座の智は若い男に頼まれて、身の上話をはじめる。 貧乏漁師の家から吉原に売られた彼女は、 花魁の八橋姐さんに可愛がられていたが……。 ほかに「だらだら祭りの頃に」「落合宿の仇討」を収録。 解説・田口幹人(書店人) ※この電子書籍は2019年2月に文藝春秋より刊行された単行本『奇説無惨絵条々』を改題した文庫版を底本としています。
  • 管理栄養士と医師が認めた 疲れ即とり酢もやし健康法
    -
    白くてひょろひょろ どこか栄養のなさそうなもやし ですが、その見た目とはうらはら、 実は疲れをとりのぞき体を元気にしてくれる 栄養素がたくさんつまっているんです。 でも、あまり疲れにはもやしという人は、 いませんよね。 それは、多くの人が、もやしの疲労回復パワーを 奪うようなもったいない食べ方をしているからです。 もやしをただ料理に使うだけでは栄養素が抜けてしまいます。 そこで、おすすめするのが酢もやし。 酢もやしにすることで、 そのまま食べてもOKですし、もやしの 料理につかってもOK。 ここで今回は、60以上のレシピを用意しました。 1カ月間「酢もやし」を 食べた方からは、 「疲れにくくなってからだが軽い」 「体のダルさがとれた」 といった声が多く寄せられています。 つくりかたはかんたん、酢といくつかの 調味料を混ぜるだけ。 さらに酢が加わることで、栄養効果が かなりパワーアップしています。
  • 栄養士がすすめる40代からの太らない食べ方
    -
    “自分史上最高体重”を更新していませんか? 太り続けるあなた、『食べ方』を変える時です。40代以降の“更年期世代”は体の変わり目。年齢を重ねても体重を維持する食事のコツや、季節に合った「体を整える」食べ方、時間をかけずにささっと作れるおいしいヘルシーレシピを多数紹介! ------------------------------ contents 【第1章】春・夏・秋・冬の太らない食べ方 [春の太らない食べ方] ●春野菜と食物繊維で体スッキリ 春野菜の食物繊維たっぷり献立/春キャベツ、大豆、鶏の蒸し煮 ほか ●ほんのり薄味でカロリーダウン 魚介とカラフル野菜のヘルシー献立/帆立てとブロッコリーの香り炒め ほか ●体を温めて血行&代謝アップ 豆腐、しめじ、明太子のとろみあん献立/牛肉と青梗菜の中華風あんかけうどん ほか [夏の太らない食べ方] ●糖質は量を控え、体脂肪にならないとり方を 大根そば/キャベツご飯/かつおの照り焼き丼 ほか ●油を控えて香辛料をきかせたたれで代謝アップ 万能ピリ辛ポン酢だれ/鶏の韓国風丼 ほか ●夏にぴったりの低カロリー食材を活用 豆腐となすの卵とじ/豆腐、オクラ、豚肉の炒めもの ほか [秋の太らない食べ方] ●食物繊維豊富なご飯でワンプレートレシピ シーフードミックス 和風炒め煮の混ぜご飯プレート ほか ●食物繊維&ビタミン・ミネラル豊富なきのこレシピ 豆腐のたっぷりきのこあん/スープカレー ほか ●秋の魚はヘルシーに楽しむ 鮭の南蛮漬け/さばの白ワイン蒸し トマトソース ほか [冬の太らない食べ方] ●ヘルシー鍋で食べすぎを調整 しょうが風味の水炊き/豚肉と水菜のおろしたっぷり鍋 ほか ●おかゆ&雑炊で糖質をセーブ&体を温める おかゆ/青菜入り豆乳雑炊 ほか 【第2章】太らない10分献立&5分どんぶり [10分で太らない献立] ●卵とトマトのオイスターソース炒め献立/牛肉のヘルシーフライパン焼き献立 ほか [5分で太らないどんぶり] ●鶏ひき、もやし、にらのみそ炒め丼/水菜とわかめ入りまぐろ丼 ほか 【第3章】人気おかずの太らないレシピ きのこと野菜入りふっくらハンバーグ/野菜たっぷりビーフカレー ほか 【コラム】 ・糖質をとりすぎないために ・油脂をとりすぎないために ・朝・昼・夜の太らない食べ方 ・手軽な市販調味料で太らないレシピ ・電子レンジで手軽な副菜 ・太らないおやつの食べ方 ・食べすぎた翌日のリセットドリンク ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 絵でわかる感染症 with もやしもん
    4.2
    これは事件だ! 夢のコラボがついに実現!感染症界のエース・岩田健太郎先生 × 菌漫画の金字塔・もやしもん ・わかりやすい!が止まらない。最強タッグによる別格のおもしろさ! ・感染症に立ち向かう際に、知っておくべきことを厳選して解説しました。 ・一般読者・学生はもちろん、医療関係者にも最適です。 ・感染症が流行しやすい冬にピッタリの「一家に一冊!」の必携書。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • NHKきょうの料理 大原千鶴のおいしい冷凍レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜の切りおきも、肉の漬けおきも、ボリュームおかずのつくりおきも1冊で!無理なく使いきれて本当においしい冷凍レシピ約70点。 人気料理研究家・大原千鶴が満を持して贈る、冷凍レシピの決定版! 野菜の切りおき冷凍を使った「なすとかぼちゃの冷やし鉢」「鶏のトマトシチュー」「たまねぎとオクラのカレー炒め」「かぶとさわらのとろみ煮」から、肉と魚の味しみ漬けおき冷凍やボリューム肉おかずのつくりおき冷凍を使った「鶏むね肉のしっとり煮」「豚の焼きおき」「ぶりのピリ辛にんにくみそ漬け」「焼きそばナポリタン」まで、お手軽冷凍ストック術と豊富な活用アイデアレシピをこの1冊でコンプリート! ”冷凍はおいしくない”そんなイメージを一変させる、「冷凍だからおいしく」無理なく使いきれる、サッとつくれて極上のレシピ約70点を収載! ●野菜の切りおき冷凍 〈冷凍なす/かぼちゃ/トマト〉なすの肉みそ煮/かぼちゃのチキングラタン/ガスパチョ風トマトスープ など 〈冷凍オクラ/たまねぎ/ミックスピーマン/もやし〉オクラの冷製とろろスープ/ミックスピーマンともやしの和風ナムル など 〈冷凍きゅうり/大根&にんじん/さやいんげん〉パリパリきゅうりのからしマヨ添え/紅白なます/牛肉といんげんの甘辛煮 など 〈冷凍きのこ/長芋/ごぼう〉きのこのオイルパスタ/長芋のから揚げ/ぶりとろろ丼/柳川風牛ごぼう など 〈冷凍れんこん/かぶ〉豚バラとれんこんの塩煮/具だくさん豚汁/かぶと落とし卵のみそ汁 など 〈冷凍ブロッコリー/白菜〉ブロッコリーのにんにくオイル蒸し/白菜と豚バラのくたくた煮/白菜とかぶのミルクシチュー など ●肉と魚の漬けおき冷凍 鶏むねの甘酒漬け/豚こまのケチャップ漬け/鶏手羽中のレモンケチャップ漬け/牛もものみそ漬け/さわらのゆずこしょうオイル漬け/キウイプルコギ など ●肉おかずのストック冷凍 鶏もも肉の照り焼き/牛しぐれ煮/焼き豆腐の牛しぐれ煮/牛しぐれ煮の手巻きずし/鶏むね肉のしっとり煮/鶏むね肉のアボカドサラダ/鶏むね肉の冷や汁/ゆで豚/串焼き豚/ゆで豚のキムチ青じそ巻き など
  • NHK 趣味の園芸 やさいの時間 室内でかんたん、土いらず! 水耕ガーデン
    -
    1巻693円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 深町流・水耕栽培のススメ グリーンインテリアとしても楽しめる、深町流・水耕栽培。古い土の処分も、毎日の水やりも不要で、やわらかくておいしい葉物野菜やハーブ・ミニトマトがベランダや室内で収穫できる。芽が出て次第に葉がふえ、成長していく様子を見守るのも楽しみの一つ。土を触りたくなくて、野菜作りに踏み出せないビギナーも必見! [内容] 水耕栽培のススメ 水耕栽培ってどんな育て方? ■シャキッとみずみずしい! 葉もの野菜 リーフレタス エンダイブ/トレビス シュンギク コマツナ ミズナ/山東菜 チンゲンサイ/タアサイ マスタード/ルッコラ ケール ホウレンソウ テーブルビート スイスチャード/セロリ こんなときどうする? ■使いたいときすぐ収穫! ハーブ バジル/パセリ ミツバ/クレソン オレガノ ルッコラ/チャイブ こんなときどうする? ■野菜のパワーを丸ごと食べよう! モヤシ&スプラウト モヤシ スプラウト こんなときどうする? ■大収穫をめざそう! 実もの野菜 ミニトマト ナス ミニパプリカ こんなときどうする? 野菜名索引/料理名索引 道具、タネ、苗の主な入手先
  • NHKあさイチ「あさイチ」のフライパンおかずと麺とごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「毎朝、いちばん欲しい情報を!」をモットーに、朝の情報番組としておなじみのNHK「あさイチ」。 番組内の人気料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」から、有名料理研究家48名が考案した フライパンを使ったレシピ49品、ご飯や麺類のレシピ37品をご紹介します。 第1章|フライパンを使った炒め・焼きものレシピ ◯豚肉のおかず/ジンジャーソースで!ポークソテー/豚バラもやし炒めの甘酢あんかけ/ 小松菜と豚肉の甘酢炒め/大人のお手軽しょうが焼き/梅チーズ豚カツ ◯鶏肉のおかず/鶏手羽先のべっこう焼き/里芋肉炒め カリカリパン粉がけ/ オープン揚げ春巻き 鶏肉のオイスターソース炒めのせ/ささみのナッツ衣焼き ◯牛肉のおかず/ズッキーニの牛肉巻き/秋の彩り炒り煮 ◯ひき肉のおかず/しいたけたっぷり!マーボー春雨/そら豆と豚ひき肉のザーサイ炒め/ ハーブ入りエスニック肉だんご/パセリ入り豚つくね/丸ごとトマトの肉詰め ◯ラム肉のおかず/ラム肉とじゃがいものスパイス炒め ◯魚介のおかず/えびとなすの甘辛炒め/たらの肉あんかけ/ スクランブルエッグえびチリ/アスパラとシーフードのレモンバター炒め など 第2章|フライパンを使った煮ものレシピ ◯豚肉のおかず/いんげん豆と豚肉の煮込み/大根とスペアリブのピリ辛みそ煮込み ◯鶏肉のおかず/鶏スペアリブのしょうが照り煮/鶏むね肉とアスパラのチリソース 初夏の筑前煮/春雨入り!鶏肉と大根のオイスターソース煮/里芋と鶏肉のピリ辛煮 ◯ひき肉のおかず/丸ごと豆腐の豚そぼろ煮/モロッコ風ミートボールのトマト煮 ◯魚介のおかず/フライパンで絶品!かれいの煮つけ/あさりと豚肉の蒸し煮 など 第3章|ひと皿でしっかり満足感 麺・ご飯のレシピ ◯ご飯/新れんこんの鶏そぼろ混ぜご飯/豚肉と白菜のあんかけチャーハン/ 豚バラ照り焼き丼/ねぎ塩アボカドだれの豚丼/さけと新じゃがのミルクゴハン/ 揚げない!卵とじ天丼/高野豆腐の和風ビビンバ/牛肉と豆もやしの炊き込みご飯/ 鯛茶漬け/ほうれんそうとベーコンの落とし卵リゾット/大根の和風ドリア/ ナシゴレン/豚肉とアスパラのスパイシーレモンライス/野菜たっぷり!和風パエリア/ ◯麺類/いわしのしょうゆ煮パスタごちそうナポリタン/春野菜たっぷり焼きそば/ もやしあんかけ かた焼きそば/ガパオ風冷製あえ麺/五目あんかけビーフン/ モンゴルの焼きうどん ツィヴァン/タイ風焼きそば パッタイ など
  • NHKガッテン! 一生作り続けたいわが家の基本おかず100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの人気番組「ガッテン!」の長い歴史の中から生まれた、定番おかずの名作レシピを1冊に収録。 番組ならではの科学の観点から、家庭の人気おかずのおいしさをとことん追求。 だれが作っても必ずおいしい、失敗しらずの極うまレシピ。 さらに「特別収録」として巻末に、冷凍術や解凍術、野菜の下ごしらえ便利帳など、 番組放送22年分のノウハウを凝縮した「ガッテン流科学の驚き調理楽ワザ集」も収録。 まさに一家に1冊の永久保存版料理本です! 【内容】 ★「科学の知恵」を使うから、ガッテン流は、基本おかずがもっとおいしくなる! ★本書が料理をもっとおいしくする5つのスゴいワケ 【第1章】やさしい和のおかず 肉じゃが/ぶりの照り焼き/さばのみそ煮/いかのやわらか煮 さんまの塩焼き/たこ刺し/かつおのたたき/あじのたたき 【第2章】わが家の定番 大人気おかず 鶏のから揚げ/シチュー/カレー/ステーキ/鶏むね親子丼 ゴーヤーチャンプルー/お好み焼き/焼きそば/あじの塩焼き 【第3章】洋食屋さんのごちそうおかず プレミアムハンバーグ/コロッケ/チキンソテー/ポークソテー えびフライ/オムライス/チキンライス/ほたてのバター焼き 【第4章】中国・韓国料理 麻婆豆腐/ギョーザ/肉野菜炒め/豚キムチ/レバニラ炒め/チンジャオロースー えびチリ/チャーハン/まいたけのオイスターソース炒め/もやしのナムル 【第5章】麺類・ご飯・パン・ピザ 「すいすいパスタ」(浸水パスタ)/ナポリタン/氷エノキで作るカルボナーラ もちもちペペロンチーノうどん/釜たまうどん/ビザ生地/ローマピザ/卵かけご飯 【第6章】鍋物・汁物 みぞれ豚しゃぶ/博多風水炊き/カキ鍋/あさりのみそ汁/いわしのつみれ汁 お吸いもの/豚汁/しじみの潮汁 【第7章】〈特別収録〉ガッテン流 科学の驚き調理(楽)ワザ集 ・節約の常識を変える「新・冷凍術」 ・エコうま解凍術 ・驚きのゼラチン調理術 ・重曹で極上!豆腐味わい尽くし術 ・野菜の下ごしらえ 便利帳
  • おいしいものを手軽に少量で 50歳からはじめる、大人のレンジ料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんなにおしゃれでおいしい料理が電子レンジでつくれるなんて! 「電子レンジで料理なんておいしくできるわけがない。むしろ手抜き料理のようで罪悪感を感じる」とずっとレンジ調理に抵抗があったという山脇りこさん。 でも、50歳を過ぎて自身の体の衰えを感じ始めたころに、料理好きの実母が高齢化で料理ができなくなり、元気がなくなるように。それを見て 「市販品はたくさんあるけれど、やっぱりずーっと”自分の好きな味”のごはんを食べ続けたい。それには、火も鍋もいらない電子レンジ料理を今から始めなくては!」と思い立ちました。 かつてと比べて食べる量が減った今、必要なのはまとめづくりよりも少量調理。それは鍋よりも電子レンジのほうが上手にできます。そんな山脇さんが熱心にレンジ調理に取り組んだ結果、煮込み風ハンバーグ、サラダチキン、オイルサーディン、コンフィ、キーマカレー、翡翠なすなど、これまでの電子レンジ調理の常識を覆す大人の美味がずらりと並びました。 「これがレンジでおいしくできるなんて!」と嬉しい驚きが溢れる1冊です。 山脇さんのほっと肩の力が抜けるミニエッセイも収載。 【内容】 第1章 肉も魚介もしっとり お手軽メイン料理 しっとりタンドリーチキン/サラダチキン/鶏むねの梅肉じゃが/鶏ハムのズッキーニ/もやしと赤ピーマンのロールポーク/さけのリエット風/さけと白菜の南蛮蒸し/オイルサーディン/かきのコンフィ/豚みそ/鶏そぼろ/ガパオライス/煮込み風ハンバーグ/温泉卵 ほか 第2章 食べたいものを食べたいときに 少量だからおいしい主食 たらこレモンバターパスタ/爽やかナポリタン/なすのキーマカレー/とうもろこしとトマトのツナカレー/親子丼/豚肉とブロッコリーの卵ぶっかけうどん/豚肉と白菜のあんかけ風うどん/卵と梅干しのおじや/豆乳がゆ ほか 第3章 あと一品の野菜は栄養を逃さず調理! 春菊の甘辛だれ/小松菜と油揚げのごまだれ蒸し/ヤンニョムキャベツ/蒸しなすの納豆青じそだれ/ひすいなすの梅ごまだれ/ゴーヤーの塩昆布ナムル/新たまねぎと紫たまねぎのマリネ ほか 第4章 短時間でほっくり!芋やかぼちゃの元気レシピ マッシュポテト/さつまいもの茶巾/里芋とベーコンのサラダ/肉じゃが/じゃがアボカドわさびバター/揚げない大学いも/かぼちゃと豚肉の煮物 ほか 第5章 気軽に手づくり なめらかデザート 白ワインフルーツゼリー/しょうがミルクプリン/黒豆ゼリー/いちごのコンフィチュール ほか
  • おいしいルール Easy&Enjoy Cooking
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家・若山曜子さんが明かす“おいしい”を作る29のルールと93のレシピ 素材の組み合わせ方・調味料の使い方……少しの違いで、こんなにおいしい! ご自身を「食いしん坊だけど、大雑把で手先も不器用、おまけにせっかち」と語る若山曜子さん。 そんな若山さんが「どうせ食べるなら、好きなときに、なるべくおいしいものを食べたい。ラクしておいしいものにありつきたい」と、日々キッチンで考えていることをまとめた一冊です。 本書では、ストックしておきたい食材から、味付けの考え方、食材の組み合わせ方、 おいしさを生むひと手間などなど、料理やお菓子作りのコツやこだわりが満載。 さらに、定番調味料やキッチン道具までもご紹介しています。 ときには理論的に、ときには思い出とともに、29の「おいしいルール」が、若山さんの目線で語られています。 それぞれのルールに合わせて紹介しているのは、シンプルな一品料理から、 ちょっと気合の入ったご馳走メニュー、そして満足度の高いお菓子まで、盛りだくさんの93レシピ。 巻末には食材別でのインデックスも収録しています。 読み物としてもレシピ集としても楽しめる、手元に長く置いておきたい一冊です。 【目次】 はじめに この本のきまり/オーブンのこと Easy 【気楽に料理する】編 ・そのままでも食べられる野菜を1つ買っておくと、その日の料理が楽になります ・料理に使う甘みは砂糖だけに頼らない ・いろいろな塩けを上手に使う、塩の代案 ・ドレッシングは食べる直前に作る ・あさりときのこが冷凍庫にあるとすごく助かります ・長い野菜は気軽に気楽に、フライパンでゆでています ・肉や魚を料理するときは、野菜を加えて副菜も同時に作ります ・セロリは葉っぱを乾燥させてとっておき、ハーブの代わりに使います ・自信のある料理を何か1つ持っておく ・肉の脂は料理に活用します ・おいしいが簡単にできる、私の定番調味料&材料 ・チョコレートとチーズのお菓子は実は初心者向け。おいしい素材さえ使えば、たいていおいしくできます ・私のバナナブレッドがふんわり焼けるワケ Enjoy 【楽しみながら作る】編 ・色から料理を考えると、楽しい。しかも“おいしい”が自然と生まれます ・ポテトサラダは楽しんで作る. ・酸みの話 ―私の酸みの考え方、加え方 ・ほうれん草、もやし、いんげんは手間のかかる野菜に分類しています ・好きなスパイスをちゃんと挽いて使ってみると料理の腕前が上がります ・シンプルなサラダのときは、がんばってトマトの湯むきをしています ・グラタンは自由に! ・冷蔵庫の整理のために、あるものだけでメニューを考えてみる ・時季のものは1パックだけ煮ておく ・いちごとスイカは砂糖をふって冷凍しておくといい ・卵黄か卵白、どちらかが余った先に待っている楽しみ ・偶然が、おいしさを生むこともあります ・手作りのお菓子をワンランクアップさせる香りの魔法 ・クレープもパンケーキもバターをおいしく食べるためのもの ・作り立てがおいしいお菓子は家で作る! ・私のキッチン道具 Index
  • おいしさ長持ち! 野菜の冷蔵&冷凍のコツ
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑦は2016年6月17日号の特別付録『おいしさ長もち!野菜の冷蔵&冷凍のコツ』です。 1週間後もシャキッ! 野菜のおいしさ長もち! 多めに買った野菜を、使いきれなくてだめにしてしまった。そんな経験、ありませんか? また、買ってきてすぐにしなしなになってしまうけど、どうすればいいかわからない野菜はありませんか? 野菜を無駄なく、おいしく長もちさせるには、いろいろなポイントがあります。ほんのひと手間かけるだけで、効果は絶大! おなじみの野菜別に冷蔵&冷凍法のコツをご紹介します! ------------------------------ 【覚えておきたい基本テクニック】 ・冷蔵保存のポイント ・冷凍保存のポイント ・解凍のポイント 【野菜の保存術】 キャベツ/トマト/きゅうり/ほうれん草/レタス/なす/もやし/ブロッコリー/大根/かぼちゃ/きのこ/ねぎ/水菜/パプリカ/セロリ/にら/じゃがいも/にんじん/香味野菜 【Column】 ・「野菜の袋漬け」のすすめ ・もっと知りたい野菜の冷凍Q&A ※本書は『オレンジページ2016年6/17号』の特別付録を元にしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 簡単なのにちゃんとして見える! レンチン1回で
    -
    進化した〈レンチン〉レシピでおうちごはんが充実 電子レンジは温め機能しか使わないというのは、もったいない! もはやレンジは調理器具のひとつ。時短もできて、味もぴたりと決まります。もっともっと電子レンジを活用して、ラクして〈おいしい〉を実感してください! ――――――――――― contents ■人気のひき肉メニューをレンチンで! ミートソース、肉みそ、鶏そぼろ。 【PART1】ガッツリ主役級! 肉おかず ・加熱は1回! 極上肉おかず ・藤井恵さんの おいしい時短はレンジから。 ・シュウマイはレンジにおまかせ。 【PART2】ほっこり定番、和の煮もの ・極上煮ものをレンチンで。 ・「肉豆腐」はレンチン6分でできる! ・和風つゆの黄金比率で作る あっさり煮びたし 【PART3】野菜たっぷり あえもの&サラダ ・ボールひとつでほぼ5分♪ 青菜のレンチンあえもの ・ブロッコリーは「レンチン」が正解! ・ずぼらさんの強~い味方!? 頼れる!「皿チン副菜」 【PART4】1人分をパパッと! 具だくさんご飯と麺 ・「冷凍うどん」はパスタ感覚で! ・加熱1回で混ぜるだけ! レンジ炒飯、レンジ焼きそば 【PART5】型不要、ワザ不要。3ステップおやつ ・繊維量トップクラスのやせ素材 おからでレンジ蒸しパン ・レンチンでふわふわ。いちごのオムレット ・レンジで作る餅生地で! カラフル★フルーツ大福 【コラム】 ・「レンチン2回」の価値あり。肉のごちそうが絶品すぎる! ・お弁当の主役は「あえチン」で! ・「レンジ下ゆで」で しみしみ! 大根煮もの ・こんな副菜もレンジ向き!蒸しなす/もやしナムル/豆苗のあえもの ・材料を入れて3分チン! マグカップスープ ・「レンチン2回」で半熟に! ふわとろ卵丼 ・温めも調理もレベルアップ!電子レンジ使いこなしLESSON ●本書は2019年刊行『「いま作りたいものが全部ある!レンジ1回でほったらかしおかずとスイーツ168品。』の内容を一部改訂し、書籍化したものです● ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • おかずのタネ―作りおきで何度もおいしい
    -
    「おかずのタネ」とは、冷蔵庫にストックできて、そのまま食べてよし、タネを使ってアレンジしてよしの、便利な作りおきおかずのこと。 「おかずのタネ」に材料を少したすだけで、和洋中の112品ものアレンジ料理が作れます。 仕事や家事や子育てで忙しい、だけど食事は手作りしたい人に、心強い味方となる一冊です。 <おかずのタネとは> ●日持ちがする 3日以上、冷蔵庫で保存できます。ほとんどのタネが冷凍保存もできます。 ●そのまま食べられる そのまますぐに、おかずとして食卓に出せます。 ●アレンジできる 少し手を加えるだけで、和洋中のおかずに変化するので、食べ飽きる心配なし。アレンジもかんたん。 <肉おかずのタネ> 牛肉のすき煮、とりチャーシュー、とりハム、煮豚と煮卵、肉そぼろ、ミートボール、ミートローフ、紅茶豚、カレー豚、手羽先の香味ゆで <魚介おかずのタネ> えびの甘酢漬け、さけのレンジ蒸し、さけの焼きびたし、かつおのしぐれ煮、自家製ツナ、いかのマリネ <野菜おかずのタネ> しょうゆきのこ、塩はくさい、たまねぎソース、キャベツのザワークラウト、青菜のナムル、夏野菜のワイン蒸し、ごまひじき、切り干しだいこんマリネ、にんじんマリネ、もやしのナムル、マッシュポテト、塩かぼちゃ、ごぼうの塩きんぴら、だしだいこん

    試し読み

    フォロー
  • おかず力アップ! 豆腐・厚揚げ・油揚げ
    -
    ひんやりもアツアツも、おまかせあれ! 豆腐は冷ややっこだけ、厚揚げは焼くだけ、油揚げはみそ汁だけ…じゃもったいない! 冷ややっこやあえ物などの冷たいミニおかずから、炒め物・焼き物・煮物・蒸し物などのボリュームおかず、炊き込みご飯や麺、汁物まで。豆腐・厚揚げ・油揚げのおかずを総ざらいした保存版。 [内容] 1 豆腐のおかず ひんやり編  *豆腐とトマトのサラダ*ツナと豆腐の和風サラダ*アボカドとカリカリベーコンの豆腐サラダ*まぐろの柚子こしょうあえ冷ややっこ*カリカリ油揚げとわけぎの冷ややっこ ほか 2 豆腐のおかず あったか編  *牛肉と豆腐の卵炒め*豆腐ともやしのチャンプルー*いり豆腐*豆腐とにらのスタミナ炒め*豆腐のきじ焼き ほか 3 豆腐で、ご飯と麺と汁物  *大豆もやしと豆腐の炊き込みご飯*にんじんとたらこ、豆腐の洋風炊き込みご飯*豆腐丼*とろろ風ぶっかけそば*にらたま豆腐うどん ほか 4 厚揚げと油揚げのおかず  *厚揚げの含め煮*油揚げの甘辛煮*厚揚げと野菜のオイスターソース炒め*厚揚げともやしのチャンプルー*厚揚げの田楽 ほか ●副材料別索引
  • 起きあがりことば 心の筋肉に効いていきます
    -
    心がくたくた……。そんなあなたに読んでほしい、 一流アスリートを支えてきた言葉。 人は必ず転びます。 転んだとき、落ち込んだとき、疲れたとき…… あなたは、起きあがるための「ことば」を持っていますか? 一流アスリートを支え、奮い立たせてきたスポーツ心理学の第一人者・佐藤教授。 その30年間の指導の実績から生まれた「起きあがるためのことば」を、323個収録しました。 読むだけで、いつの間にか心の筋肉が強くなってきます。 松岡修造さんの応援メッセージつき! 【目次】 松岡修造さんからのメッセージ ウォーミングアップ 人は、まず「起きあがる」ことからはじまる 1 自分のことは意外に自分が一番わからない ――もやもやした心を晴らす 2 何ごともプロセスが、成功への道しるべ ――ぐるぐる回る頭を整頓する 3 コンプレックスも貴重なエネルギー源だ ――きりきりする焦りを癒す 4 もうダメだと思ったとき、まだあるぞ!予備能力 ――へとへとになった気持ちを支える 5 ビビり大歓迎!成功したいからビビるんだ ――がちがちの緊張を解く 6 自分にウソをつくと、必ずしっぺ返しがくる ――あわあわ揺れる自分を律する 7 一生懸命やった人を、敗者とは呼ばない ――くよくよ心配するのを止める 8 はじまり、はじまり――転んだら起きあがる クールダウン 人生はリーグ戦である
  • おくすり味噌汁114
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 冷え、疲れ、貧血、肩こり、生理痛、むくみ、便秘、胃もたれ、食欲不振、乾燥肌、 免疫力低下、夏バテ、イライラ、不眠、二日酔い…など、 その日の体調に合わせて食べたい具だくさん味噌汁114品をご紹介。 5分~で完成する時短レシピも多数。 いつも家にある食材で作れる手軽なものばかりなので、毎日の食卓に気軽に取り入れられます。 さらに、具材を味噌と一緒にラップで包み、冷凍&持ち運びできる味噌玉も掲載。 1日1杯の味噌汁習慣をぜひはじめてみてください。 【CONTENTS】 ■1章 体を温める 長ねぎ/にんじんみぞれ/玉ねぎチーズ/じゃがいもとパセリ/にんにくと卵/鶏肉と香菜 ■2章 エネルギーを補う 目玉焼き/焼きキャベツ/牛肉とわけぎ/さつまいも/つぶしブロッコリー/アボカドとパプリカ ■3章 巡りをよくする にら/しめじとえのきだけ/さば缶と長ねぎ/シーフードミックス/おろしれんこん/たらと絹さや ■4章 デトックス わかめとしょうが/もずくと絹豆腐/ひきわり納豆と大葉/コーンクリーム/とうもろこしときゅうり ■5章 消化を助ける かぶ/しゃぶしゃぶ餅/さといも/味噌おじや/とろみじゃがいも/白菜と春雨/鶏団子 ■6章 体をうるおす トマトとしょうが/豆乳しゃぶしゃぶ/焼き梅干しとめかぶ/長いもとおくら/ミニトマト/豚汁 ■7章 熱を冷ます 豆もやし/たけのこ/なすとトマト/そばとのり/緑茶大根/レタスとわかめ/ひじきとにんじん ■8章 心に効く あさりバター/白菜/しじみと三つ葉/そうめん/ほうれん草とヨーグルト/ひっつみとにら ■お役立ちコラム 味噌玉 ねぎ+みょうが+大葉/鮭フレーク+水菜/とろろこぶ+梅肉/クレソン+天かす …など その他、味噌汁をもっと手軽に楽しむためのコラムも多数掲載! 「だしのこと」…“入れておくだけ” “余り野菜で” など、簡単すぎるだし3種の作り方。 「味噌のこと」…代表的な5種類の味噌の特徴と、おすすめの使い方。 「おくすり食材紹介」…食材そのものの効能を紹介。 「冷凍の小ワザ集」…味噌汁作りがさらにお手軽になる、薬味や野菜、魚介類の冷凍方法。 「味噌汁の話」…味噌汁を美味しく作るちょっとしたコツや味噌の保存方法、歴史など。
  • おしゃれさんの茶道はじめて物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれ大好き女子の「まっちゃん」は、お茶の稽古を始めました。ある日、ささいなことから友だちとけんかに。もやもやしたままお稽古に行ったまっちゃんは、お点前の最中、何かのはずみでタイムスリップ、平安時代のお姫様にお茶をふるまうことになりました。でもよく見ると、そのお姫様はけんかした友だちにそっくりで……。人を思いやることの大切さをお茶から学んだまっちゃんの体験を通じ、茶道の魅力をわかりやすく伝える児童書です。裏千家茶道教授の監修のもと、薄茶平点前の具体的な内容もわかります。

最近チェックした本