作品一覧

  • スマホで「超」入門! きょうから話せる手話ドリル
    NEW
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「みんなの手話」監修者がオススメ! これなら身につく、動画完コピ学習法 「習うより慣れる」ことに重きを置き、スマートフォンやタブレット端末で手話動画を見て、単語を入れ替えながら、手話の構文を何度も何度も実践するドリル形式の「超」入門書です。構文は手話表現の基本となる、ごくシンプルなものだけをピックアップしました。 理屈や文法は後回し!  まずは動画を見ながら、見よう見まねでやってみましょう。 言葉を身につけるには、とにかく繰り返すこと。 各章末には手話動画の意味を読み取る「読み取りチャレンジ」コーナーもあるので、構文や単語がきちんと定着しているか確認することができます。 あせらず、あわてず、あきらめず! 繰り返せば繰り返すほど、うまくなります。 【内容】 はじめに 手話ドリルの使い方 ここがポイント!9つの基礎知識 ステップ1 エクササイズ1 これは□□です。 エクササイズ2 これは□□ですか?  エクササイズ3 これは□□ではありません。  エクササイズ4 この□□は□□です。 エクササイズ5 この□□は□□ですか?  読み取りチャレンジ1  ステップ2  エクササイズ6 □□は何ですか? エクササイズ7 □□はいつですか? エクササイズ8 私の仕事は□□です。  エクササイズ9 私の仕事は□□ではありません。 エクササイズ10 私の名前は□□です。 エクササイズ11 私の名前は□□ではありません。  エクササイズ12 私の出身は□□です。 エクササイズ13 私の出身は□□ではありません。  読み取りチャレンジ2 ステップ3 エクササイズ14 □□があります。 エクササイズ15 □□がありません。 エクササイズ16 私は□□します。 エクササイズ17 私は□□しません。  エクササイズ18 私は□□しました。 エクササイズ19 私は□□したいです。 読み取りチャレンジ3 巻末資料 指文字五十音  名字の手話 〈手話単語〉索引
  • NHK趣味どきっ!MOOK 人と暮らしと、台所 16のカタチ
    NEW
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台所から見えてくる、生き方、暮らし方。それは人生そのもの! “自分の暮らし”にヒントを! NHK趣味どきっ!『人と暮らしと、台所』シリーズがビジュアル読み物として生まれ変わって新たな一冊に。テーマごとに厳選した“16のカタチ”から、おしゃれなだけじゃない、生き方をも表す暮らしの魅力に迫る。台所にあふれるアイデアはもちろん、個々の道具使いや器の選び方、レシピの数々にも注目! 巻頭は、台所の知恵と道具を、巻末には講師自慢のレシピを紹介する。 【内容】 はじめ 巻頭:台所の知恵/台所の道具 台所物語 Part1 60代からの夫婦の形が見える台所 こぐれひでこ・小暮徹/徳田民子/山中康廣・山中阿美子/井上荒野 ミニコラム(1) Part2 食のプロのこだわりの台所 有元葉子/山崎宏・山崎瑞弥/麻生要一郎/大谷哲也・大谷桃子 ミニコラム(2) Part3 ひとり暮らしの自分仕様の台所 高山なおみ/阿部勤/山本亜由美/瀬尾幸子 ミニコラム(3) Part4 オリジナルスタイルのある台所 牧野伊三夫/服部雄一郎・服部麻子/森百合子/中村好文 巻末:16の台所から生まれたレシピ
  • 連続テレビ小説 おむすび Part2
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食で未来を変えていく、ヒロイン・結の新たな挑戦が始まる! 平成元年生まれの主人公・米田結。福岡・糸島での濃密な高校生活を送るなかで、食と栄養に関心を持った結は、神戸の栄養専門学校へ進学。仲間と切磋琢磨しながら、念願の栄養士として社会への一歩を踏み出す。さまざまな問題にぶつかりながらも、持ち前の明るさとコミュ力で、栄養士として成長していく結。そんな中、ある人との出会いで、「管理栄養士」という新たな目標を見い出すことにーー。 本書は、ドラマの登場人物の魅力を伝える出演者へのインタビュー記事や座談、タイトルバック紹介や栄養士・管理栄養士企画など、ドラマを楽しむための記事やグラビア写真をたっぷり掲載。 *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 ≪ドラマ・ガイド掲載内容(予定)≫ ●登場人物関係図 ●出演者インタビュー:橋本環奈、仲里依紗、佐野勇斗、北村有起哉、麻生久美子、宮崎美子、松平健 ほか ●巻頭振り返りグラビア/結&翔也~2人の軌跡~/歩のファッションコレクション/【座談】立ち上がれ! 親父たち(米田聖人役・北村有起哉×渡辺孝雄役・緒形直人)/タイトルバック徹底解説//栄養士・管理栄養士というお仕事/名言?迷言?このセリフが刺さる(作・根本ノンジインタビュー)/土曜版語り・高瀬耕造アナウンサーインタビュー など ●主題歌B’zインタビュー ●あらすじ ほか
  • べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 前編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2025年大河ドラマは「江戸のメディア王」の生涯を描く痛快エンターテインメント! 主演・横浜流星が江戸のメディア王・蔦屋重三郎を演じる2025年大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」を、とことん楽しむためのガイドブック第1弾。 江戸時代中期、吉原に育ち、やがて喜多川歌麿や葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴などを見いだし、謎の絵師・東洲斎写楽を世に送り出した蔦屋重三郎。その波瀾万丈の生涯を描く痛快エンターテインメント・ドラマの世界を、詳細に伝える公式ドラマガイド。 巻頭横浜流星・特別インタビュー、豪華出演者のインタビューでは江戸の人々を演じる俳優陣の生の声をお届け。ドラマ前半の主な舞台、吉原をクローズアップしたカラー特集や、重三郎の人生と仕事を紹介する歴史特集など、ドラマをより深く理解できる記事多数。助監督日記や舞台地紹介などで、多角的にドラマを深掘りする。あらすじや人物相関図、年表なども充実。美麗グラビア満載、大河ドラマ・ファンには欠かせない一冊! *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
  • 40歳からの肩こり・肩の痛み ほぐして、鍛えて、治療で改善
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今すぐできる、こりや痛みの原因チェック。ストレッチと筋トレで、つらい症状を改善! 肩のこりや痛みは”そのうち治る”と思っていませんか? 肩の不調には、危険な病気が隠れていることがあるので、注意が必要です。肩のこりや痛みの原因を探ることは、症状を改善するための第一歩です。どんなときにどのように痛むのか、腕の上がり方をチェックして、その特徴から原因を探り、改善の道を見つけましょう。また、肩の健康維持には、しなやかで強い筋肉が大切です。「肩こり」のある人は、ストレッチと筋トレで、肩の健康を維持しましょう。肩の病気の疑いがある場合は、医療機関を受診して治療を受ける必要があります。凍結肩(“五十肩”)、腱板断裂、石灰性腱炎、変形性肩関節症の医療機関での治療法を詳しく解説します。 【内容】 プロローグ ”肩こり、肩の痛みはそのうち治る”と思っていませんか? はじめに 第1章 症状から原因を探る ただの肩こり? それとも病気のサイン? あなたの肩の痛みの原因は? 肩こり、凍結肩(”五十肩”)、腱板断裂、石灰性腱炎、変形性肩関節症 首、心臓、歯、目など 肩周囲の部位に原因があることも 第2章 毎日のストレッチと筋トレで”肩を健康に” 運動で筋肉を伸ばし、鍛える 元気な体でいるために こりや痛みなく動かせる肩を保とう ストレッチ&筋トレ 肩周りの筋肉をじっくり伸ばし、鍛えよう 首から肩の筋肉を伸ばす 首肩じんわ~りストレッチ 首から肩の筋肉を鍛える 壁でばんざ~い筋トレ 背中の上部の筋肉を伸ばす 腕をぎゅ~っとストレッチ 背中の上部の筋肉を鍛える 参りました~筋トレ 背中の下部の筋肉を伸ばす おへそのぞきストレッチ 背中の下部の筋肉を鍛える スカイダイビング筋トレ 腕を上げ下げする筋肉を伸ばす 二の腕ひっぱりストレッチ 腕を上げ下げする筋肉を鍛える 肩ちょこっと動かし筋トレ 肩を前後に動かす筋肉を伸ばす 胸張りストレッチ 肩を前後に動かす筋肉を鍛える 壁で腕立て筋トレ 第3章 今すぐ始めて楽になる 改善したい生活習慣5つのポイント ポイント(1) 立つ・歩くとき 背骨のS字状のカーブを保つ ポイント(2) 座っているとき 顔を上げ、背骨のS字状のカーブを意識する ポイント(3) 荷物を持つ・取るとき 物の重さを把握して腰、膝から ポイント(4) 冷え対策 昼も夜も肩から腕に”1枚を” ポイント(5) 睡眠の工夫 よく眠れる体をつくるのが基本 第4章 病気があるとわかったら4つの原因に合わせてしっかり治す ”五十肩だろう”は禁物 早い受診、診断と治療が肩の健康を守る 凍結肩の治療 腱板断裂の治療 石灰性腱炎の治療 変形性肩関節症の治療
  • 光る君へ 前編
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年大河ドラマは貴族社会で懸命に生きた女性の一生を描く華やかな平安絵巻! 主演・吉高由里子が紫式部を演じる2024年放送予定大河ドラマ「光る君へ」を、とことん楽しむためのガイドブック第1弾が登場。きらびやかな平安貴族の世界と、その世界で懸命に生きて書いて愛した一人の女性の一生を描く平安絵巻ドラマの魅力を、詳細に伝える。吉高由里子と藤原道長役・柄本佑による巻頭座談からはじまり、豪華出演者のインタビューでは、平安の世を生きる人々を演じる俳優陣の生の声をお届け。脚本・大石静をはじめ、題字や音楽、時代考証など制作陣インタビューも。源氏物語を書き上げた紫式部とはどんな人物だったのかに迫る特集や、和歌からドラマの世界を読み解く特集など、ドラマの時代背景を楽しく理解できる記事が多数。衣裳・セット特集、ゆかりの地紹介などでは、多角的にドラマを深掘りする。また、あらすじや人物相関図など、ドラマが分かりやすくなるページも充実。美麗グラビア満載でお届けする、大河ドラマ・ファンには欠かせない一冊! *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。 ■前編・出演者インタビュー登場者(予定) 吉高由里子(紫式部/まひろ役) 柄本 佑(藤原道長役) 岸谷五朗(藤原為時役) 高杉真宙(藤原惟規役) 国仲涼子(ちやは役) 段田安則(藤原兼家役) 井浦 新(藤原道隆役) 玉置玲央(藤原道兼役) 吉田 羊(藤原詮子役) 板谷由夏(高階貴子役) 財前直見(藤原寧子役) 上地雄輔(藤原道綱役) 黒木 華(源 倫子役) 町田啓太(藤原公任役) 坂東巳之助(円融天皇役) 本郷奏多(花山天皇役) ユースケ・サンタマリア(安倍晴明役) 秋山竜次(藤原実資役) 渡辺大知(藤原行成役) 金田 哲(藤原斉信役) ファーストサマーウイカ(清少納言役) 瀧内公美(源 明子役) 佐々木蔵之介(藤原宣孝役) 毎熊克哉(直秀役) 野村麻純(さわ役) ※誌面登場順
  • 連続テレビ小説 おむすび Part1
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主人公・米田結が、やがて栄養士となり、人と未来を結んでいく平成青春グラフィティ! 平成“ど真ん中”の、2004年(平成16年)。高校に入学したばかりのヒロイン・米田結(よねだ・ゆい)は福岡・糸島で両親と祖父母と共に暮らしていた。大きな夢もなく、何事もない平和な日々こそいちばんだと思っていた結だったが、姉を慕うギャル軍団や幼なじみ、他校の野球青年など、様々な仲間と出会い、ときに悩みながら濃密な青春時代を送っていく。 幼少期の思い出や自然豊かな暮らしを通じて、食と栄養に関心を持った結は、あることをキッカケに“人のために役立つ喜び”に目覚める。そして目指したのは―“栄養士”だった! 「人は食で作られる。食で未来を変えてゆく」。はじめは、愛する家族や仲間という身近な存在のために。そして、仕事で巡り合った人たちのために。さらには、全国に住む私たちへの幸せへと、その活動の範囲を広げていく。 本書では、ドラマの登場人物の魅力を伝える出演者へのインタビュー記事や、美術・セットの紹介、平成についての特集など、ドラマを楽しむための記事を掲載。 *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 【掲載内容(予定)】 ●巻頭インタビュー:橋本環奈 ●登場人物関係図 ●出演者インタビュー:橋本環奈、仲里依紗、北村有起哉、麻生久美子、宮崎美子、松平健 ほか ●結をとりまく糸島の男たち(佐野勇斗/菅生新樹/松本怜生)/米田家の食卓/舞台地・糸島紹介/平成ギャル特集 ●主題歌・語り紹介/作・根本ノンジ寄稿/音楽インタビュー/制作統括インタビュー ●あらすじ ほか
  • NHKすてきにハンドメイドセレクション かぎ針編みの冬帽子、ときどき小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針1本で編める、秋冬の帽子25点+一緒に使える小物7点 初心者でも気軽に始められて、ちょっとした時間にも手軽に楽しめることで人気の「かぎ針編み」。 バケットハット、ベレー帽、バラクラバ、キャスケット、アラン模様風のキャップなどさまざまなデザインの冬帽子25点と、ブローチやハンドウォーマーなど秋冬に身に付けたい小物7点を、写真付き(一部)で丁寧な編み方解説とともに紹介。 かぎ針編みシーズンはじめに、これからかぎ針編みをはじめてみたい人に、ぴったりの1冊! ■掲載デザイナー(50音順) おのゆうこ、風工房、河合真弓、川路ゆみこ、柴田淳、橋本真由子、広瀬光治、村林和子、Little Lion、Ronique ■掲載作品 【冬帽子】 バケットハット ポンポンつきのベレー帽 バラクラバ ストライプ模様の帽子 ベーシックなニット帽 小花模様のキャスケット ゴム編み風のベレー帽 玉編みのベレー帽 モチーフつなぎのニット帽 玉編みのニットキャップ ふわふわ糸のベレー帽 ケーブル模様のニット帽 ツリー模様のニット帽 【小物】 玉編みモチーフのマフラー ストライプ模様のネックウォーマー 小花模様のハンドウォーマー サークルブローチ/すずらんのブローチ/バラのブローチ/くるくるブローチ
  • NHK趣味どきっ!MOOK ピンチを救うスマホ活用術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いざ!というときに役立つ知識が満載。基本の使い方から、災害時に重宝するワザまで 使いこなせると便利なスマホですが、操作方法がわからなくて、お手上げ状態になる人も多いのでは? 今回は「はじめて使うときのピンチ」「LINEのピンチ」など、5つの章に分けて、初心者が陥りやすいスマホのピンチをわかりやすく解決。 特に「停電時にも充電したい」「家族に安否を伝えたい」など、突然やってくる災害時に、うまくスマホを役立てる「災害時のスマホ活用術」は、永久保存版。 もう家族や友人に質問しなくても大丈夫。スマホを買ったばかりの人から、少しスマホに慣れた人まで、1冊手元においておけば、役立つこと間違いなし。 【内容】 第1章 はじめて使うときのピンチ (文字入力の方法がわからない、Wi-Fiの接続方法がわからない、アプリの入手方法がわからない など) 第2章 電話、メール、カメラのピンチ (通話中にダイヤル操作ができない、メッセージの送り方がわからない、写真の撮り方がわからない など) 第3章 LINEのピンチ (LINEのはじめ方がわからない、LINEでメッセージを送る方法を知りたい、LINEで通話したい など) 第4章 暮らしのピンチ (周囲にどんな店があるのかわからない、スマホをなくした、水やお米を買いにいくのが大変 など) 特集 災害時のスマホ活用術 (豪雨でスマホがびしょ濡れになった、停電になって充電できない、緊急時なのにスマホが動かない など) ※上記の内容は変更になることがあります。
  • 飛べ!イサミ ダッシュ(1)
    完結
    -
    全3巻594円 (税込)
    【新シリーズ始動★新選組の新たなる冒険が始まる――!!】いよいよイサミ達も中学生に! 黒天狗党との戦いを終え、退屈ながらも平和な日々を送る彼女の目の前に、突如宇宙からの黒船が襲来する。しかしその影は一夜にして完全に消え去り…!? 彼らが地球にやってきた目的とは一体!? 敵か味方か、謎の新キャラクターも登場!
  • 連続テレビ小説 虎に翼 Part2
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦後、新しい憲法に希望を見出す寅子。裁判官としての奮闘が始まる―― 晴れて裁判官となり、東京家庭裁判所で多忙な日々を送る寅子。華々しいキャリアを積む中で、さまざまな社会の現実を目の当たりにし、壁にぶつかり、悩みもがきます。寅子は「法」という翼でその難局をどう乗り越えていくのか――。そして寅子や家族、仲間たちの未来とは――。 ドラマ・ガイドでは、登場人物ひとりひとりの人生を丁寧に描くドラマ後半を徹底ガイド。伊藤沙莉×松山ケンイチのスペシャル座談、花江や寅子の仲間たちをピックアップした特集、タイトルバック紹介など、ドラマファン必見の企画が目白押し。 *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 【内容】 ドラマ・ガイド掲載内容(予定) ●巻頭撮り下ろしグラビア座談:伊藤沙莉×松山ケンイチ ●登場人物関係図 ●出演者ンタビュー:伊藤沙莉、岡田将生、三山凌輝、滝藤賢一、沢村一樹、高橋克実、松山ケンイチ ほか ●猪爪花江の生き方/寅子の盟友、その後/三山凌輝撮り下ろしグラビア/主題歌紹介/法律Q&A ●主題歌・米津玄師インタビュー/語り・尾野真千子インタビュー ●あらすじ  ほか
  • 新YAT安心!宇宙旅行(1)
    完結
    -
    全4巻594円 (税込)
    新しい添乗員モニカを迎え入れたものの、安月給ボロ会社ポンコツ社員うるさい社長というYATの実態を知って、いきなり不満爆発★そんな中、故郷のノア星に帰っていた桂が地球に一時的に戻ってくることに。ノア星の船まで出迎えに赴き、みんなで地球へと帰還しようとしたYATジャンボだが、とんでもない事件が…!?
  • 飛べ!イサミ(1)
    5.0
    1~11巻594円 (税込)
    【90年代人気アニメのコミカライズ作品が電子で堂々復活!!】 小学5年生の花丘イサミは、大江戸市にある祖父の家に母親と引っ越してきた。そこでイサミは自分と同じく新選組の子孫という同級生の月影トシ、雪見ソウシらと出会う。3人はイサミの祖父の家の土蔵から、ご先祖が残したという"龍の剣"と数々の発明品を手に入れ、悪の組織"黒天狗党"の打倒を託される――!!
  • コレステロール・中性脂肪 放っておくと「突然死」!? 脂質異常症を改善するために
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コレステロールや中性脂肪の値が気になる人へ。数値改善までの道のりをやさしく紹介 脂質異常症がある人は日本に150万人以上いるとされています。健康診断でコレステロールや中性脂肪が基準値を外れ、医師から「脂質異常症だ」と言われても、ほうっておく人も少なくありません。しかし、脂質異常症をほうっておくと動脈硬化につながり、心筋梗塞などによる突然死を引き起こすリスクが高くなります。日本ではスタチンをはじめとする薬による薬物療法が広く行われていますが、脂質異常症は食事の改善や、日常生活に運動を取り入れることで改善が期待できます。コレステロールや中性脂肪の値を改善するための食品選びや、毎日簡単にできる運動、そして薬物療法のポイントなどについて、3人の専門家がやさしく紹介します。 【内容】 第1章 脂質異常症のウソ・ホント ・あなたの血管が危ない! 忍び寄る動脈硬化の脅威 ・リスクが重なるほど将来深刻な病気が起こりやすい ・過去の数値は、現状を知る手がかりになる ほか 第2章 食事の悩みQ&A相談室 ・食事改善の一歩を踏み出そう! ・コンビニにあるもので手軽に食事改善できますか? ・晩酌が楽しみ。お酒との上手なつき合い方を教えてください ほか 第3章 ワクワク・ラクラク運動を上手に組み合わせよう ・3日坊主は悪くない! 運動に対する考え方を変えてみよう ・有酸素運動+筋トレで脂質異常症は改善できる ・ラクラク筋トレ ほか 第4章 脂質異常症の仕組みと薬物療法 ・そもそもコレステロールや中性脂肪ってどんなもの? ・薬物療法をはじめるタイミングは? ・薬物療法の進め方と注意点
  • 連続テレビ小説 虎に翼 Part1
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情熱あふれるヒロイン・寅子が繰り広げる、極上のリーガルエンターテインメント! 大正3年(1914)年、五黄の寅年に生まれたヒロイン・猪爪寅子<いのつめ・ともこ>(演・伊藤沙莉)は、すべてに全力。正義感あふれる寅子を家族や友人は「トラコ」「トラちゃん」という愛称で呼んでいる。寅子は女学校に通い平穏な日々を過ごしながらも、この時代の女性の生き方に何か違和感を感じていた。女学校の卒業を迎えた年、お見合い結婚を勧める母親を振り切って、女性に法律を教える日本で唯一の学校への入学を決意。そこへ集ったのは、当時の日本のどこにも収まれない、あふれ出す何かを抱えた女性たちだった。仲間たちと切磋琢磨し、昭和13(1938)年高等試験に合格し、日本初の女性弁護士の一人となる寅子。しかし弁護士として意気揚々と世に出た彼女たちを待ち受けていたのは、戦争へと突き進んでいく日本だった……。さまざまな出会いと別れを経て、寅子はさらなる情熱をもって苦境に立ち向かっていく。 *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 ドラマ・ガイド掲載内容(予定) 巻頭グラビア&インタビュー(ヒロイン・伊藤沙莉)/登場人物関係図/出演者紹介&インタビュー/出演者座談会(土居志央梨、桜井ユキ、平岩紙、ハ・ヨンスほか)/美術セット特集/法律企画(岩田剛典グラビア&インタビュー)/主題歌・語り紹介/ポスター&ロゴ紹介/助監督日記/三淵嘉子さん紹介/脚本家・音楽インタビュー/あらすじ ほか
  • 大人の発達障害(ADHD、ASD) 職場で、家庭で、周囲ができるアドバイスとサポート
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人の発達障害の特性と、当事者への具体的なサポート法を詳しく解説 “コミュニケーションが苦手”“複数の仕事を同時に進められない”など、大人の発達障害の「特性」に対して、“電話が苦手ならメールで”“1つずつ順番に頼む”など、本人が「できる」対処法や周囲の対応法を、22のケースをもとに専門医が具体的に、イラストを交えてわかりやすく解説。 【内容】 第1章 大人の発達障害とは~ADHD、ASDについて知ろう ・大人の発達障害とは ・ADHD(注意欠如・多動症)とは ・ASD(自閉スペクトラム症)とは ほか 第2章 職場でよくある15の困りごと&周囲のサポート法 ・ケアレスミスが多い。整理が苦手で物を無くす ・いわゆる雑務が苦手。興味のもてないことに取り組めない。 ・遅刻が多い。仕事の準備が間に合わない ほか 第3章 家庭でよくある7つの困りごと&周囲のサポート法 ・無駄遣いをする。衝動買いをする ・忘れ物が多い ・片付けが苦手 ほか
  • らくちんガーデニング 12か月の魔法 無理なく続ける庭しごと
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからも無理せず、ずっとお庭を楽しんでいくための80のヒント。 人生100年、植物と暮らそう。無理なく、楽しく、美しくガーデニングを楽しむために、今までの庭しごとを少し見つめ直し、花もわたしも元気に変わる「小さな魔法」をかけてみませんか。「3月の庭はスカスカくらいがちょうどいい」「バラの花がら摘み、週末にまとめて」「一年草を抜き取るときもついで仕事を考えよう」など、これからの「庭ぐらし」のための魔法のヒントを12か月の作業別に紹介。ルポ「バラの庭の引っ越し」「家の庭木の譲り方」「庭の仕事の頼み方」「みんなで育てる庭」など問題解決のヒントも。◎丈夫で美しい「たよれる植物」宿根草・一年草・花木ほか109種/◎「お庭添削」11例/◎ダウンロード付録 便利な「庭しごとカレンダー」「基本の庭しごと言葉」付き。
  • YAT安心!宇宙旅行(1)
    5.0
    1~8巻594円 (税込)
    【90年代人気アニメのコミカライズ作品が電子で堂々復活!!】 宇宙歴5808年、誰もが気軽に宇宙旅行を楽しめる時代。星渡ゴローは行方不明の父親を探すために、零細宇宙旅行会社「YAT」が開催する格安ツアーに参加をする。しかし訪れた星に父の姿はなく、しかも運悪くトラブルに巻き込まれ、宇宙船を壊したという濡れ衣を着せられることに! 弁償のためにYATの従業員としてタダ働きをすることになったゴローだが、YATのメンバーは揃いも揃ってクセが強くて…!?
  • 連続テレビ小説 ブギウギ Part2
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 笠置シヅ子さんをモデルに描くNHK連続テレビ小説「ブギウギ」、ドラマの後半を徹底ガイド! 福来スズ子は、東京で人気作曲家・羽鳥善一と出会い、“スウィングの女王”と呼ばれる人気歌手に。しかし、戦争が始まると、歌や踊りが厳しく制限されてしまいます。戦後、スズ子は、また舞台で歌います。そんな中、生まれたのが「東京ブギウギ」です。明るく、飾らず、全身で歌う、スズ子の真骨頂。戦後の傷ついた日本に、その歌声が響き渡ります。スズ子の歌声に合わせて、笑顔で歌い踊る人たちが日本中にあふれていきました。スズ子は“ブギの女王”と呼ばれるようになり、大スター歌手への階段を駆け上がっていきます。 *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 ドラマ・ガイド掲載内容(予定) インタビュー:ヒロイン・趣里/登場人物関係図/出演者紹介/インタビュー:草なぎ剛/インタビュー:水上恒司/インタビュ―:菊地凛子/ステージシーン特集/主題歌スペシャルトーク/朝ドラを支えるバイプレーヤーたち/昭和歌謡特集/あらすじ ほか ドラマ・ガイド掲載内容(予定) インタビュー:ヒロイン・趣里/登場人物関係図/出演者紹介/インタビュー:草なぎ剛/インタビュー:水上恒司/インタビュ―:菊地凛子/ステージシーン特集/主題歌スペシャルトーク/朝ドラを支えるバイプレーヤーたち/昭和歌謡特集/あらすじ ほか
  • 韓国ドラマ「御史とジョイ」公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テギョン(2PM)が時代劇に初挑戦!韓国ドラマをより楽しめるビジュアル満載ブック 韓国ドラマ「御史とジョイ」をもっと楽しめる公式ガイドブックが発売! 人気アイドルグループ「2PM」のテギョンが時代劇初挑戦にして主演を務める注目のドラマを、魅力たっぷりに紹介。美食家のお坊ちゃまが王の隠密捜査官である暗行御史(アメンオサ)として、不正を働く地方役人たちを成敗する痛快コミカル捜査劇。テギョン(2PM)の撮りおろしグラビア&インタビューほか、ドラマに出てくる料理の紹介や撮影の舞台地特集など余すことなく収載。ファン必携の一冊! 【内容】 テギョン(2PM)スペシャルインタビュー/登場人物紹介/ストーリー完全ガイド(全16回)/歴史解説~朝鮮王朝Q&A/ドラマに出てくる料理を作ってみよう/ラ・イオンのコーディネート図鑑/舞台地紹介/オフショットなど
  • 100の困った! に応えます はじめてのスマホ トラブル・お悩み解決ブック
    -
    1巻1,155円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホを使うあなたの「困った!」にお応えします もはや世代を問わず日々の暮らしに欠かせないアイテム、「スマホ」。初心者に使いやすい機種も増え、NHK「趣味どきっ!」のスマホ講座でも、ビギナーに寄り添う基本操作を網羅した内容が人気を博している。 「自分にも使えそう」と、スマホを使い始めたものの、「あれ?これってどういうこと?」という小さな悩みやトラブルはつきもの。そんなストレスを抱えがちな初心者に向け、100の具体的なお困り事例(文字入力ができない、電話がかけられない、写真を連写してしまう、etc…)に対し、その解決策をわかりやすく紹介する、まさに「お助けブック」。 人気シリーズの最新版のとしてお届けする今回も、Android、iPhoneの両方に対応。いずれの使用方法も丁寧に紹介する。「今さら聞けない」「今度こそ理解したい」という現役ビギナー必携の1冊に。監修は、番組・テキスト講師として人気の岡嶋裕史氏。巻末にはニーズの高い「スマホ用語集」も収載。 【内容】 使い始めの困った!/電話・メールの困った!/LINEの困った!/カメラ・写真の困った!/アプリの困った!/設定の困った!/重大な困った!/使い慣れてからの困った!/巻末「スマホ用語集」
  • 腰痛は、タイプ別ちょこっと運動で治す! 坐骨神経痛、繰り返すぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、長引く腰痛でつらい人に
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎朝の「ちょこっと運動」で、腰痛が起こらない人生を! 「椎間板タイプ」「椎間関節タイプ」「筋・筋膜タイプ」「仙腸関節タイプ」――。腰痛は、痛みが発生している場所、いわば痛みの"震源地"から、大きく4つのタイプに分けられる。まずは自分の腰痛のタイプを知り、どこでもできる「ちょこっと運動」で筋肉の正しい使い方を習得し、腰に過度な負担がかからないように体の機能を回復させ、腰痛を根本から改善・予防する。本書では、腰痛のタイプを推測するのに役立つセルフテスト、タイプ別「ちょこっと運動」、エビデンスに基づいた腰痛対処法、日々の腰痛対策術をわかりやすく紹介する。 【内容】 ◇第1章 あなたの痛みの"震源地"はどこ? "見える腰痛"と"見えない腰痛"/椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性腰椎症、腰椎すべり症、腰椎圧迫骨折/危険な腰痛6つのサイン/痛みの"震源地"で分ける4つのタイプ など ◇第2章 自分でできる!ちょこっと運動 インナーマッスルの使い方をマスターする/椎間板タイプ/椎間関節タイプ/筋・筋膜タイプ/仙腸関節タイプ など ◇第3章 知りたい!腰痛の対処法 ぎっくり腰は体を動かしたほうがいい?/薬はのんだほうがいい?/慢性腰痛でも運動したほうがいい?/腰痛と認知行動療法の関係は?/温熱療法やコルセットは?/ブロック注射や手術は? など ◇第4章 慢性化させない! 日々の腰痛対策術 腰に負担がかからない姿勢を見つける/つらい腰痛をラクにする12のちょこっと対策術/腰痛の悪循環を好転させる など
  • どうする家康 前編
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年の大河ドラマはスピード感あふれる波瀾万丈の戦国エンターテインメント! 徳川家康の生涯を新たな視点で描く2023年放送の大河ドラマ「どうする家康」。松本潤主演の注目の大河ドラマを、とことん楽しめむためのガイドブック第1弾が登場。貧しき小国・三河の岡崎城主の子として生まれ、駿河の大国・今川家で人質暮らしをしていた家康が天下人になるまでの道のりは、ピンチと我慢の連続だった。群雄割拠する戦国時代に、個性派ぞろいの家臣団を引き連れ、家康は決断を下し続ける。ドラマの魅力を詳細に伝えるドラマ・ガイドは、松本潤と有村架純の夫婦役ふたりが脚本・古沢良太と作品について深く語り合う巻頭座談でスタート。豪華出演陣のインタビューでは、戦国の物語を演じる生の声をお届け。家臣団の面々を紹介する家臣団特集には殿・松本潤と家臣団を演じる俳優陣の和気藹々の座談会を収載。ほかにも脚本や音楽の制作陣インタビュー、舞台地紹介、美術・セット特集、助監督撮影日記、登場人物関係図、あらすじなど、充実の内容でドラマを深掘りする。歴史的な背景がわかる読み物記事、過去の大河ドラマのプレイバックなど、多角的に「どうする家康」を楽しめるページも。美麗グラビア満載でお届けする、大河ドラマ・ファン必携の1冊! *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。 ■前編・出演者インタビュー登場者の一部(予定) 松本 潤(松平元康/家康役) 有村架純(瀬名/築山殿役) 大森南朋(酒井忠次役) 山田裕貴(本多忠勝役) 杉野遥亮(榊原康政役) 音尾琢真(鳥居元忠役) イッセー尾形(鳥居忠吉役) 岡部 大(平岩親吉役) 小手伸也(大久保忠世役) 松重 豊(石川数正役) 松山ケンイチ(本多正信役) 山田孝之(服部半蔵/正成役) 松本まりか(女大鼠役) 野村萬斎(今川義元役) 溝端淳平(今川氏真役) 渡部篤郎(関口氏純役) 真矢ミキ(巴役) 関水 渚(お田鶴役) 岡田准一(織田信長役) 北川景子(お市役) ムロツヨシ(豊臣秀吉役) 阿部 寛(武田 信玄役)  ※誌面登場順
  • 連続テレビ小説 ブギウギ Part1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヒロイン・鈴子が、歌手の道を突き進み、日本中に元気を届けます! NHK連続テレビ小説「ブギウギ」のヒロイン・花田鈴子(演:趣里)は大阪の下町に生まれた、歌と踊りが得意な天真爛漫な女の子。道頓堀の歌劇団で才能を開花させ、上京後、作曲家の羽鳥善一とタッグを組み「スウィングの女王」と呼ばれ人気歌手に。戦時中は「敵性音楽」として歌が制限され、不幸が重なるも、戦後は恋人の死を乗り越えて娘を一人で育てながら舞台で活躍。彼女の歌声が「東京ブギウギ」を生み、戦後日本に希望と笑顔をもたらす。鈴子は「ブギの女王」と称され、大スターへと駆け上がる。 本書では、ドラマの登場人物の魅力を伝える出演者へのインタビュー記事や、美術・セットの紹介、昭和歌謡についての特集など、ドラマを楽しむための記事を掲載する。 *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 ドラマ・ガイド掲載内容(予定) 巻頭インタビュー:ヒロイン・趣里/登場人物関係図/出演者紹介/美術・セット紹介/歌劇シーン収録について/タイトルバック紹介/音楽・服部隆之さんインタビュー/OSK 日本歌劇団関連特集/昭和音楽史/舞台地特集/ロケ日記/あらすじ ほか
  • 不整脈 知って解消 不安と疑問
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不整脈は種類もいろいろ、対処法もさまざま。正しい向き合い方をわかりやすく紹介 ひと口に「不整脈」といってもいろいろな種類があり、危険性もさまざまです。健康な人にも日常的に起こる怖くない不整脈もあれば、突然死につながるものもあるため、やみくもに怖がるのではなく、自分の不整脈の種類と危険性を正しく知ることが大切なのです。本書では、心房細動、期外収縮、房室ブロック、期外収縮、心房細動、房室ブロック、右脚/左脚ブロック、洞不全症候群、発作性上室性頻拍、心室細動など、さまざまな種類の不整脈について症状や特徴、医療機関での治療法などを詳しく解説しています。また、日常生活のなかで心臓をいたわるために心がけておきたいポイントや、AED(自動体外式除細動器)の使い方も詳しく解説します。 【内容】 第1章 脳梗塞の原因になることもある「心房細動」 第2章 「頻脈性不整脈」は突然死の原因になることも 第3章 息切れやだるさを感じる「徐脈性不整脈」 第4章 日常生活で気をつけたいこと コラム 期外収縮は健康な人にもみられる不整脈です/人が倒れていたらためらわずAEDを使いましょう
  • 連続テレビ小説 らんまん Part2
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物に情熱を注ぐ主人公が、天真らんまんに駆け抜ける! 連続テレビ小説108作目「らんまん」は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。その喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を、美しい草花の情景とともに描き出す。 東京大学植物学研究室に出入りを許され、ますます研究に没頭する万太郎。教授である田邊は、万太郎にとっての大きな壁だった。それでも妻・寿恵子に支えられながら、日本の植物すべてを明らかにしたいという夢を叶えるために、万太郎はあらゆる困難に立ち向かっていく――。 *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
  • 音声DL BOOK NHK中学生の基礎英語 レベル1 カッパの湖子と音読トレーニング!
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「基礎1」のストーリーを音読して、リスニング・スピーキングの基礎を身につける! カッパの父と人間の母を持つ湖子が繰り広げる奇想天外なストーリーを、キャラクターになりきって音読。SNSでも話題を呼んだ、2022年度『基礎英語レベル1』のあの「カッパ」のストーリー1年分をぎゅぎゅっと厳選した一冊。 本書の飽きないストーリーで「音読」を続けることで、初学者でも簡単に英語のリスニング・スピーキングの基礎を身につけられます。また、発音コラムや中学1年生から2年生の途中までに学習する文法ポイントをまとめて確認!小学校で学んだ英語のおさらいや中学入学前の学び直しにピッタリ。もちろん大人の方にも最適です。 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。
  • 7日でわかる! はじめようハングル
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読むだけでハングルがわかる!カラー図解でわかりやすい、一番かんたんな入門書 「ハングルを読めるようになりたいけど、何から始めればいいかわからない」 「K-POPや韓国ドラマをもっと楽しみたい!」 そんなあなたに一番最初に読んでもらいたい、いちばん手軽な入門書です。 カラー図解で見てわかりやすい! 4日でハングルが読めるように、3日でかんたんな会話ができるようになります! 書き取りなどはなく、1日に1つのパートを読むだけ。自分のペースで学べます。 無料のダウンロード音声がついているので、発音もしっかり確認しながら勉強できます! 50音表や、旅先でも使えるフレーズ集など、ふろくも充実。 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。 【目次】 STEP1 カラー図解でハングルがすらすら読める! ・1日目:ハングルってなに?文字の仕組み ・2日目:まずは母音と子音から ・3日目:日本語にない音に慣れよう ・4日目:文字の組み合わせを攻略! STEP2 ハングルを使って会話ができる! ・5日目:いつでも使えるあいさつ ・6日目:かんたんな文を作ろう ・7日目:便利な表現・「ヘヨ体」 ・付録:50音表、便利な単語リスト、シチュエーション別フレーズ集など
  • 連続テレビ小説 らんまん Part1
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春らんまんの明治の世を、天真らんまんに駆け抜けた――ある天才植物学者の物語 連続テレビ小説108作目「らんまん」は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。その喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を、美しい草花の情景とともに描き出す。 江戸時代末期の1862年(文久2)、高知で酒造業を営む裕福な商家に待望の男の子が誕生する。のちの天才植物学者・槙野万太郎(神木隆之介)である。なぜだか植物のことが好きで、集中すると周りのことも目に入らなくなってしまう。 その後、万太郎は学業の面でメキメキと頭角を現し、英語・地理・物理・天文など西洋の学問を次々と吸収していく。やがて小学校に通い始めるが、物足りなさを感じて自主退学。その後は家業の手伝いもそこそこに、大好きな植物採集に明け暮れる。 東京上野で開催される博覧会をきっかけに万太郎は初めて上京。憧れの博物学者たちと出会い、日本各地や海外の貴重な植物を目の当たりにする。 *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 ドラマガイド掲載内容(予定) 主演・神木隆之介 巻頭撮り下ろしインタビュー/登場人物関係図/出演者紹介&インタビュー/美術・セット紹介/タイトルバック紹介/舞台地:高知・東京紹介/音楽関連特集/あらすじ ほか
  • たれで楽する晩ごはん!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理に向かう気持ちがちょっぴり楽になる、シンプル自家製だれの決定版! 手間なく、迷わず、味がピタッと決まる合わせ調味料は家庭料理の必需品。使いやすい自家製“たれ”が冷蔵庫にあれば、忙しい日も短時間でスムーズな調理に! シンプルな割合で混ぜるだけの「211の甘辛だれ」「211のみそだれ」なら、定番の「照り焼きチキン」「さばのみそ煮」から、「カレー肉じゃが」「パプリカの和風マリネ」「レバーの酢みそサラダ」までアレンジ自在。 「おたすけ甘酢」は、そのまま使えば「ささ身とキャベツの甘酢炒め」「さけのおろし煮」といったさっぱりおかずになり、基本調味料をプラスαすると「さけのちゃんちゃん焼き風」「甘酢豚」「えびとブロッコリーの甘酢マヨ」といったおかずへレパートリーが広がって、使い勝手抜群です。 人気料理研究家杵島直美さん、本田明子さんのリアルな食卓を支えてきた6つのたれと約80点のレシピを収載し、毎日のおかずづくりに悩むすべての人の手間と心を軽くします。 ●しょうゆベースのたれ (本田明子) 〈211の甘辛だれ〉照り焼きチキン/鶏のから揚げ 甘辛だれ など 〈うす口しょうゆだれ〉かれいの煮物/なすの焼きびたし など 〈香味しょうゆだれ〉牛こま肉の甘辛焼き/さばのフライパン蒸し焼き など 〈煮きりじょうゆ〉新じゃがの炒め煮/たいの野菜蒸し煮 など ●みそベースのたれ (本田明子) 〈211のみそだれ〉鶏のみそ炒め すき焼き風/さばのみそ煮 など ●おたすけ甘酢とプラスαのおかず (杵島直美) 〈おたすけ甘酢〉ささ身とキャベツの甘酢炒め/豚肉とカリフラワーの甘酢炒め など 〈おたすけ甘酢+しょうゆ〉たらの甘酢しょうゆ蒸し/甘酢きんぴら など 〈おたすけ甘酢+みそ〉さけのちゃんちゃん焼き風/さば缶の甘酢みそ煮 など 〈おたすけ甘酢+トマトケチャップ〉甘酢豚/マカロニナポリタン/鶏チリ など 〈おたすけ甘酢+マヨネーズ〉えびとブロッコリーの甘酢マヨ/手羽先のにんにく焼き など
  • 連続テレビ小説 舞いあがれ! Part2
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空にあこがれるヒロインの物語はドラマ後半へ向け、さらに舞いあがる! ヒロイン・舞は、ものづくりの町・東大阪で町工場を営む父・浩太と母・めぐみ、そして兄・悠人の4人家族。少女時代、引っ込み思案だった舞は、自然豊かな長崎の五島列島にいる祖母・祥子の元を訪れ、五島列島の広い空に風を受けて力強く舞いあがる「バラモン凧(だこ)」に魅入られる。 大人になり、飛行機のパイロットになるという大きな夢を抱いた舞。仲間たちと励まし合いながら、航空学校での過酷な訓練に立ち向かう。しかし新たな試練が舞を待ち受けていた――。 ●主な出演者 福原 遥(ヒロイン) 高橋克典(ヒロインの父) 永作博美(ヒロインの母) 横山 裕(ヒロインの兄) 高畑淳子(ヒロインの祖母) 赤楚衛二(ヒロインの幼なじみ) 山下美月(ヒロインの幼なじみ)ほか *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
  • 退院後の生活を支える本 脳梗塞の再発を防ぐ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “10年で2人に1人” の再発を起こさないために ある日突然起こり、生活を一変させてしまう脳梗塞。治療法の進歩により自立した生活を取り戻せる人が増えたが、再発の可能性は10年で半数以上とかなり高い。初発は軽症でも再発は後遺症が悪化しやすく、寝たきり率も高くなるため、退院後どのような生活を送るかが本人と家族にとって「本当の勝負」といわれる。再発を予防するためには危険因子を把握し、生活改善の意識を高めることが欠かせない。本誌では、脳梗塞を経験した人やその家族が抱える疑問や不安に専門医が答え、「再発を見逃さないチェック法」や血栓を防ぐ「薬物療法」「生活改善法」「自宅でできるリハビリ」などを紹介。二度目を起こさないためにできることをわかりやすく伝える。 プロローグ 知って備える! 再発のサイン/「FAST」ですぐに確認・行動を! 第1章 脳梗塞の怖さは「再発」にある 脳梗塞で見られる“再発ドミノ”/再発を繰り返すと寝たきりになりやすい 危険因子が血管を詰まらせる原因に ほか 再発予防の習慣チェック! 第2章 退院後の不安を解消する 薬はずっとのみ続けなければいけないの?/専門医やかかりつけ医とどうつき合う? 6か月を過ぎたら元に戻らないの?/再発の危険は定期検査でわかるの? 自立できる環境づくりには何が必要?/脳梗塞が起こると認知症になるの? 周囲の人はどうサポートすればいい?/脳梗塞を発症するとうつ病になりやすい? ほか 第3章 血栓を予防する薬物療法と生活改善 血小板の働きを抑える「抗血小板薬」/心臓にできる血栓を予防する「抗凝固薬」 血圧を毎日測る習慣をつける/食事の塩分を見直そう/肥満改善で再発リスクを下げる 節酒を心がける/水分補給を心がけ、寒暖差に気をつける  ほか 第4章 ひとりでできるリハビリ 体と心と脳の運動 上肢のリハビリ運動 ペットボトル運動/紙コップタワー ページめくり/紙を折る/つまみ運動 ほか 下肢のリハビリ運動  スクワット/ヒールレイズ(かかと上げ) もも上げ/ブリッジ(お尻上げ)/ゴムバンドトレーニング ほか 構音・嚥下のリハビリ 口・頬の運動/舌の運動 発声練習/のみ込み練習 脳を鍛える体操 好きな詩や本を音読する/小説や新聞を書き写す 間違い探し/計算チャレンジ/漢字ドリル 心のリハビリ サークルなどに参加する/カラオケを楽しむ/友人に会う
  • NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック ササッとつくれて、ちゃんとおいしい! ひとり分おかず160
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり分の手軽さで、ひとり分がおいしくつくれる!お弁当にも◎ ひとり分のおかずは、材料が少なく短時間でつくれる一方、2人分や4人分の要領でつくるとうく味が決まらなかったり、つい同じ味つけばかりになってしまうのが難点。 そこで、鶏むね肉や豚肉、さば缶や卵、野菜など全34種類のヘルシーで使いやすい食材ごとに4~6種類の選べるおかずをたっぷり紹介。 今日つくって余った材料で、明日はまったく違うおかずが楽しめます! 冷蔵庫にあると安心な野菜の常備菜レシピも収載、毎日栄養バランスよくおいしいごはんを元気に食べたい人に届けたい本書は、お弁当にもピッタリです。 【主な内容】 ■鶏むね肉 黒酢照り焼きチキン/鶏肉とさやいんげんののり巻き天/鶏肉と絹さやとセロリーのザーサイ炒め/鶏むね肉と小松菜の塩昆布炒め/鶏むね肉の塩から揚げ/鶏むね肉のしょうが焼き ■さば缶 さばみそ豆腐/さば缶のレンジトマト煮/さば缶の南蛮漬け風/さば缶カレーにんじんしりしり/さば缶となす、ピーマンのごまみそ炒め/さば缶とじゃがいものドフィノア ■なす レンジなすの濃厚ごまだれがけ/なすのエスニックマリネ/なすの照り焼き/なすの田舎煮/【常備菜】なすみそ ■キャベツ レンチンキャベツの梅じょうゆあえ/はちみつレモンコールスロー/キャベツの塩昆布煮/チーズ入りロールキャベツ/【常備菜】キャベツのレモンマリネ ほか
  • NHK出版 健やかな毎日のための栄養大全
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「栄養」と「栄養素」情報の決定版! 『NHK出版 からだのための食材大全』『NHK出版 不調を食生活で見直すためのからだ大全』に続く、「栄養」の大全。六大栄養素と特殊な機能性成分を網羅。「栄養」と「栄養素」に関する情報を余すことなく収めたこの本で、あなたのからだのために何が必要か、どのような食生活が望ましいかが、きっとわかります。気になる栄養に関するコラムも盛りだくさん! 日常生活の中で健やかに暮らしていくには、自分の「からだ」のことを知り、自分が食べている「食材」のことを知り、その結果、自分がどういう「栄養」で支えられているかを知るのが大切です。既刊の『NHK出版 からだのための食材大全』『NHK出版 不調を食生活で見直すためのからだ大全』とも相互補完した充実の内容が、あなたの健やかな毎日のための一助となることを願っています。 【主な内容】 第一章 六大栄養素 たんぱく質とアミノ酸 脂質と脂肪酸 炭水化物と糖質 食物繊維とは ビタミン ミネラル 水 第二章  特殊な機能性成分 第三章 栄養 さくいん
  • NHKすてきにハンドメイドセレクション いくつも編みたいソックス&ミトン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しく編めてかわいい! 棒針編みのソックスやミトン、ハンド&アームウォーマー全30作品 岡本啓子、風工房、河合真弓、木下あゆみ、サイチカ、しずく堂、嶋田俊之、せばたやすこ、那須早苗、村林和子、ヨハンナ・ラーソン――。11人の人気作家が提案する、テクニックもデザインもバリエーション豊かなソックス、ミトン、ハンド&アームウォーマー。 憧れのフェアアイルニットやアランニット、北欧柄の編み込み、透かし模様なども、小物なら気軽にチャレンジできます。 マジックループや5本針、ミニ輪針といった小さな輪を編むときのコツや作品の作り方は、写真つきで詳しくわかりやすく解説しています。 ぜひ、楽しみながらいくつも編んでみてください! 【Part1 ソックス】 ダイヤ柄のソックス 森のソックス 透かし模様のソックス フェアアイル柄のソックス ゴム編みのソックス シトラスイエローのソックス ノルウェー伝統柄の足首ウォーマー 【Part2 ミトン】 カナリアイエローのハンドウォーマー アラン模様のミトン ラップランド風の3色ミトン 真っ赤なアラン模様のアームウォーマー かわりボーダーのミトン フェアアイル柄のアームウォーマー モノトーンのアームウォーマー 編み込み模様のハーフミトン ダイヤ柄のリストウォーマー 透かし模様のアームウォーマー ネコのミトン
  • 鎌倉殿の13人 前編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 源平・鎌倉時代を舞台にした予測不能エンターテインメント! 2022年放送、注目の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を、とことん楽しめむためのガイドブック第一弾が登場。ドラマの舞台は、源平の争いから、鎌倉幕府樹立、そして承久の乱へと展開する武士の世の始まりの時代。権力の座を巡り男たち女たちの駆け引きが繰り広げられる中、野心と無縁だった若者・北条義時は、やがて武士の頂点に上り詰めることになります。そこでは、どんな戦いが繰り広げられたのか。ドラマ・ガイド前編では、主演・小栗旬と大泉洋の「北条義時・源頼朝」対談からスタート。豪華出演陣のインタビューではドラマに向き合う生の声をお届け。三谷幸喜インタビュー、あらすじ、撮影ロケ日記、登場人物関係図など、充実の内容に。歴史的な背景がわかる読み物や舞台地紹介など、多角的に「鎌倉殿の13人」を楽しめるページも。美麗グラビア満載でお届けする、大河ファン必携の1冊! *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。 ■前編インタビューに登場の出演者  主演・小栗旬(北条義時)  新垣結衣(八重)  菅田将暉(源義経)  小池栄子(北条政子)  松平健(平清盛)  佐藤浩市(上総広常)  坂東彌十郎(北条時政)  宮沢りえ(りく)  大泉洋(源頼朝)  西田敏行(後白河法王)
  • きょうのおやつは何にする? つくって楽しく食べておいしい 簡単アイデアレシピ60
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おやつなしの生活なんて考えられないあなたに贈る、毎日つくりたくなるレシピ ホットケーキミックスで世界一簡単なクッキーをつくったり、ポリ袋で材料をふりふりしてパウンドケーキをつくったり。手軽で絶対おいしいレシピだけを集めました。どれもNHK Eテレの5分番組「まる得マガジン」で好評を博したものばかりです。 基本のパンケーキやシュガードーナツなど、何度つくっても飽きない定番メニューだけでなく、トマトのベイクドチーズケーキやアボカドのヨーグルトアイスなど、意外な組み合わせながら味は折り紙付きのレシピも掲載。バリエーションの豊富さと、ハズレのない味が自慢のこの一冊で、毎日のおやつライフが豊かになること、間違いなし!
  • 連続テレビ小説 舞いあがれ! Part1
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 舞いあがる凧を見て空にあこがれるヒロインは、やがてパイロットへの夢を描いていく。 ヒロイン・舞は、ものづくりの町・東大阪で町工場を営む父・浩太と母・めぐみ、そして兄・悠人との4人暮らし。引っ込み思案だった舞だが、自然豊かな長崎の五島列島にいる祖母・祥子の元を訪れ、五島列島の広い空に風を受けて力強く舞いあがる「バラモン凧」に魅入られる。 あんなふうに空高く飛びたい──空へのあこがれは、パイロットになる夢へとふくらんでいく。本物のパイロットになるべく努力を重ねる舞だったが、想像以上に厳しい道のりが待ち受けていた。 東大阪で実感する「ものづくり」の喜びと、自然とともに生きる離島での暮らし。2つの故郷である東大阪と五島、それぞれの土地に暮らすさまざまな人との絆を深め、自分の夢を形にしていくヒロインの物語。 ドラマガイド掲載内容(予定) ヒロイン・福原遥 巻頭インタビュー/登場人物関係図/出演者紹介/美術・セット紹介/タイトルバック紹介/舞台地:五島列島紹介/音楽関連特集/ロケ日記/あらすじ ほか 主な出演者 福原 遥/高橋克典/永作博美/横山 裕/高畑淳子 *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。
  • 40代からシニアまで睡眠の悩み 治療は必要? 薬はどうする?
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 我慢しないで! 睡眠の悩み 睡眠に関する悩みは、加齢とともに増加します。睡眠の質は日中の生活にも影響し、また一般に睡眠不足は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病や、うつ病、認知症の発症とも関係があり、心身に大きな影響を与えます。 「不眠症」では、眠れない日が続くうち、寝床に行くだけで緊張してさらに眠れなくなるという悪循環に陥ることがあります。 「睡眠時無呼吸症候群」では、治療しないと高血圧から心筋梗塞や脳梗塞を発症することもあります。また日中の運転などで交通事故につながることも。 さらに年を重ねていると、夜間のトイレが転倒の原因になり、骨折、寝たきりにつながることもあります。 眠れない、夜トイレに何度も起きる、朝早く目が覚める、いびきがうるさいと言われるなど、悩みは尽きません。睡眠の正しい知識や自分でできる快眠のコツ、治療すべき病気を、専門医が解説します! 【主な内容】 ●睡眠のウソ・ホント 年を重ねると睡眠時間が短くてもよくなるってホント?/睡眠薬は使っても大丈夫ってホント? ●この悩み、そのままにして大丈夫? 眠れない/夜何度もトイレに起きる/いびきが気になる/睡眠薬をやめたい/睡眠に最適な寝室環境を知りたい ●治療が必要な睡眠の病気 不眠症/睡眠時無呼吸/うつ病 など
  • 連続テレビ小説 ちむどんどん Part2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 銀座の一流レストランで修業する暢子。数々の問題に負けず自分の人生を選んでいく。 朝ドラ「ちむどんどん」は、沖縄出身のヒロインが料理人を目指して奮闘する物語。銀座の一流レストランで修業する暢子は、さまざまに巻き起こる難題にも前向きに取り組み、周囲の人や家族の助けを得ながら料理人として力をつけていく。仕事に邁進する暢子は恋にも無縁だったが、幼なじみの和彦と愛の結婚が迫る中、自分の気持ちに気づくのだった。暢子、和彦、愛、智…それぞれの思いが交錯する中、暢子は心を決めて…。そして暢子のきょうだいたちも、それぞれに人生を選択していく。 困難なことが起こっても前向きに立ち向かい、幸せになることを諦めずに生きていく人々を描いていく。 ドラマ・ガイドPart2では、たくさんの企画を掲載。多くのドラマシーン写真のほか、ロケでのひとこま、撮りおろし写真も掲載。 【内容】 黒島結菜×宮沢氷魚 対談/仲間由紀恵 特別インタビュー/川口春奈×山田裕貴 対談/沖縄ロケ日記/主題歌「燦燦」三浦大知インタビュー ほか *電子書籍版には「読者プレゼント」の収録はございません。あらかじめご了承ください。
  • サラリーマン川柳 にんじょう傑作選
    3.3
    1巻1,100円 (税込)
    最後のサラリーマン川柳!? 人情味あふれる傑作作品を大公開! 「第一生命サラリーマン川柳コンクール」は、1987年(昭和62年)に募集がスタート。2021年の35回大会の応募で累計応募数が136万句を超えた国民的川柳コンクールです。長年「サラ川(せん)」の愛称で国民に愛されてきた「サラリーマン川柳」も35回大会が最後、次回からコンクールの名称が変わります。気になる新しい名称とは!? 本書は、応募約6万3千句の中から、全国人気投票で選ばれたベスト100句に加え、漫画家やくみつる選、川柳作家やすみりえ選のベストテンを紹介。ゲスト選者に経済エコノミストの森永卓郎氏迎えたやくみつる氏との対談では、サラリーマンの世相を反映した秀句を取り上げます。 ローカル開催の「地元サラ川」、自衛官ならではの秀句が集結した「防衛省版サラ川」、20代限定の「今どきサラ川」も収載。 【目次】 ・第35回サラリーマン川柳 ベストテン:第一生命(全国人気投票)選 やくみつる選 やすみりえ選  全国人気投票ベスト100 ・特別対談 やくみつる×森永卓郎:サラリーマンの35年を振り返る ・第35回サラリーマン川柳  トレンド傑作選:サラ川に詠み込まれたキーワードから世相を読み解く ・もっと知りたいサラリーマン川柳:地元サラ川(ジモサラ)、防衛省版サラ川傑作選、今どきサラ川(イマサラ) ・「サラ川」で考える日本の歴史 歴代ベストテン ・第一生命「サラリーマン川柳コンクール」のご案内
  • NHK連続テレビ小説 ちむどんどんレシピブック
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドラマに出てくるあの絶品料理がおうちで作れる! ヒロイン暢子のレシピを公開! 朝ドラ「ちむどんどん」は、沖縄出身のヒロインが料理人を目指して奮闘する物語。 本書では、ヒロイン・暢子が作る料理から、定番の沖縄料理、イタリア料理、暢子のアイデア料理など、選りすぐりの絶品料理のレシピを紹介。 ドラマでも料理監修を務めるオカズデザインが考案した、見た目とおいしさを兼ね備えた絶品レシピです。 レシピにはドラマのシーンを添えて、あの印象的なシーンも一緒に味わえます。 また、暢子が子どものころからつけている「おいしいものノート」も公開。 ドラマの中で、暢子が自分の進路を決めるカギとなった「やんばるナポリタン」、フォンターナへの入店試験で合格を勝ち取った「パンチェッタ沖縄そば」、オーナー房子との「ペペロンチーノ対決」のときに作った「暢子のペペロンチーノ」「房子のペペロンチーノ」そして、お父ちゃんから教わった、手打ち麺の「沖縄そば」、比嘉家の定番料理「ゴーヤーチャンプルー」「フーチャンプルー」「ソーミンチャンプルー」ほか、ドラマでみんなが食べている、おいしそうなあの料理がおうちで作れます。 掲載レシピ <沖縄料理> 沖縄そば/ゴーヤーチャンプルー/フーチャンプルー/ソーミンチャンプルー/イカスミジューシー/ラフテーほか <イタリア料理> タコとセロリとオリーブの冷製サラダ/暢子のペペロンチーノ/房子のまるごとニンニクのペペロンチーノほか
  • 5日でできる! はじめてのスマホ スタートブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まずはこの本でスマホをはじめましょう! ゆっくり、しっかり、スマホの基礎が身につきます! スマホでできることはたくさんあります。でも、なかなかすぐには使いこなせないですね。ゆっくりあせらずひとつずつ、操作の基本や役立つ使い方を覚えていきましょう。 「電源の入れ方」「電話のかけ方」「写真の撮り方」といった基礎の基礎から「LINEの使い方」「目的地までの経路の調べ方」など、すぐに必要な使い方を5日間で学んでいきます。 5日間の基礎講座に加えて、スマホビギナーにおすすめのアプリ、困ったときのQ&A、かんたん用語集など、役立つ情報が満載です。 大きな文字で読みやすく、ノウハウをわかりやすく紹介するので、初心者におすすめの一冊です。 〈目次〉 はじめに:あなたの「スマホでしたいこと」をお手伝いします! 1日目:スマホに触れよう 2日目:基本機能を使おう 3日目:アプリを追加しよう 4日目:LINEを使おう 5日目:スマホを便利に使おう 番外編:6日目から役立つスマホ活用術
  • 連続テレビ小説 ちむどんどん Part1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさと沖縄の料理に夢をかけるヒロインと兄妹たちの、本土復帰からの歩みを描く物語 ヒロインは、沖縄の「やんばる地域」で生まれ育った、おいしいものが大好きな女の子。東京に出て料理店で働きながら、やがてふるさとの「食」に自分らしい生き方を見いだしていく。ヒロインのきょうだいたちも、それぞれ異なる道を歩み、気持ちが離れるときも訪れるが、それでもふるさと・沖縄の味が、思い出が、四人の心をつなぐ。個性豊かな沖縄四兄妹の、笑って泣ける朗らかな物語。 ※タイトル「ちむどんどん」とは、沖縄のことばで、チム(肝=心臓・心)が高鳴る様子のこと。前むきで肯定感に満ちた、わくわく感、という意味合い。 *電子書籍版には「読者プレゼント」の収録はございません。あらかじめご了承ください。
  • 大きな画面で操作ラクラク! はじめてのタブレット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホより画面が見やすく便利! タブレットの使い方がすぐわかる 簡単スタートガイド画面が大きく、操作がしやすいタブレット。YouTubeやNetflixで動画を見たり、ネットショッピングを楽しんだり、電子書籍を読んだりという作業は、タブレットがあるとより身近に、楽しくなります。本書では、スイッチの入れ方や文字入力の仕方、Wi-Fiに接続する方法、検索方法や地図の使い方など、はじめてタブレットを手に取る人でもスムーズに使えるようにイチから使い方を解説します。また、コロナ以降注目を集めるビデオ通話の仕方も手順を追って紹介。画面の例にしたがって操作していくだけで、失敗なくスムーズにタブレットが使えるようになります。iPadとAndroid、両方に対応した1冊です。 〈目次〉 ■Part1 タブレットで何ができる? 基本の操作を学ぼう ・タブレットとスマホやパソコンの違い ・タブレットのアカウントについて ・タッチ操作を覚えよう ・電源の入れ方・切り方 ・文字入力の仕方 ・Wi-Fiのつなぎ方 ■Part2 タブレットの基本アプリを使ってみよう ・検索機能を使う ・マップで経路を調べてみる ・マップで世界の風景を見てみる ・アプリをインストールする ・音声入力を使ってみる ■Part3 タブレットでこれがしたいをかなえる ・動画を見る ・電子書籍で雑誌や本を読む ・脳をきたえるゲームをする ・大きな画面でビデオ通話をする 巻末特集 Apple ID/Googleアカウントを作成する
  • 口トレ・脚トレで“若返り”! 老化のもと「フレイル」を防ぐ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その体の衰え、要介護への入り口かもしれません。生活の工夫で「フレイル」を防ごう! 「最近疲れやすい」「同年代の友人に比べて歩くのが遅くなった」「滑舌が悪くなって、話がしづらい」「外に出るのがおっくうになった」…… コロナ禍の自粛生活を経て、こうした衰えを多くの人が訴えるようになっている。 その背景には、フレイル(老化が加速して心身が衰えた状態)が! 要介護にもつながるフレイルを防ぐポイントは、「自分の好きなことをたくさん行う」こと。 囲碁・将棋やカラオケなど、インドアな趣味でもOK! 好きなことを活用した筋力維持の秘けつや、口(くち)トレにつながる会話・食事のコツなど、毎日のくらしに一工夫するだけで要介護予防につながる方法を、フレイル予防の第一人者が詳しく解説。
  • 連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ Part2
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3人のヒロインたちが時代に翻弄されながらも自分らしい生き方を見つけていく100年のファミリーストーリー。 初代ヒロイン・安子(上白石萌音)は大正末期の岡山で、和菓子屋を営む幸せな家庭に生まれた。地元の名家の長男・雉真稔(松村北斗)と知り合い、「ラジオ英語講座」の存在を教えてもらうと、熱心に英語を勉強するようになる。やがて稔と結婚するが、戦争が激しくなる中、稔は帰らぬ人に。安子は娘・るいとともに健気に生きようとするも、ふりかかる多くの困難に翻弄され、ついにるいを置いて去る。 2代目ヒロイン・るい(深津絵里)は、岡山の雉真家を離れ大阪に出る。るいが困っているところを助けてくれた村田夫妻にお世話になりクリーニング店の仕事を手伝っているとき、謎の男ジョーこと大月錠一郎(オダギリジョー)に出会う。ジョーの自由な性格に振り回されながら、お互いを意識しはじめ……。るいは友人のいる京都に移り住み、回転焼き屋を始める。やがて娘・ひなたが生まれる。 3代目ヒロイン・ひなた(川栄李奈)は、高校三年生になっても時代劇やチャンバラが大好き。そんなひなたを後目に、大学進学など進路を決めていく友人たち。自分の生きる道が見つからずに悩むひなた。そんなとき、あるチラシを見つけ……。 *電子書籍版にはプレゼントページほか、一部収録のないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 <出演者インタビュー[予定]> ヒロイン・深津絵里 ヒロイン・川栄李奈 ~るい編~  オダギリジョー  市川実日子  早乙女太一  村田雄浩  濱田マリ  近藤芳正  笑福亭笑瓶   ほか ~ひなた編~  本郷奏多  青木 柚  三浦透子  新川優愛  徳永ゆうき  堀部圭亮  松原智恵子  尾上菊之助  松重 豊  安達祐実  おいでやす小田   ほか 美術セット・舞台地紹介 ドラマの時代背景紹介 NHKラジオ英語講座 今昔物語 あらすじ ほか
  • はじめてのスマホ すぐできる! かんたんスマホ操作ブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホでまず戸惑うのは、画面をタッチして操作すること。恐る恐る触ると画面が変わってビックリしたり、人に聞いてもタップ、スワイプと聞き慣れない言葉に悩むことも。そんなスマホビギナー向けに、基本中の基本の操作法を1つずつ丁寧に紹介します。 スマホの操作は「習うより慣れよ」。誌面の通りにスマホに触っていくと自然と操作が身につきます。タッチ、文字入力など、繰り返すうちに指が覚えていきます。電話などの基本アプリに加えて、使用頻度が高いLINE、ネットや地図アプリでの検索方法まで、本当に必要な基本操作を網羅しました。試すうちに人に頼らずにスマホを使いこなす技量が身につきます。どんどんスマホに慣れていきましょう! 加えて、スマホの使い勝手をよりよくする設定方法を紹介した「より使いやすくなるスマホの便利技」と、らくらくスマホユーザー向けの特別コラムを掲載しました。さらなる使いこなしのための参考にしてください。 〈目次〉 はじめに 岡嶋裕史 本誌で使うスマホにつて スマホの「べからず」5か条 1章 簡単!タッチ操作~5つの操作を覚えてスマホに慣れよう すべての操作の基本「タップ」 写真や地図の拡大・縮小ができる「ダブルタップ」 2本の指で拡大・縮小「ピンチイン・ピンチアウト」 なにかを動かすときに使う「長押し」と「ドラッグ」 画面を素早くなぞる「スワイプ」 COLUMN:らくらくスマホのタッチ操作 2章 スマート&スムーズ! 文字入力~コツをつかめば入力も簡単! キーボードをタップしてひらがなを入力しよう キーボードを切り替えればさまざまな文字が入力できる 英字や記号を入力してみよう 覚えておきたい便利な入力方法 COLUMN:らくらくスマホの文字入力 3章 アプリに慣れよう! まずは電話とメッセージ~「基本アプリ」もこれでOK! 電話とメッセージの基本的な使い方を覚えよう アプリストアで好みのアプリを入手しよう COLUMN:らくらくスマホでアプリを入手するには? 4章 交流が楽しい!「LINE」の操作~スタンプや写真で気軽にやりとり 家族や友人と「友だち」になろう メッセージやスタンプを送ってみよう 相手の顔を見ながら通話しよう グループを作成して複数人と同時にやりとりしよう COLUMN:らくらくスマホでLINEを使うには? 5章 思い立ったらすぐ検索! ネットと地図アプリ~なんでもスマホが教えてくれる! 「検索」をして必要な情報を入手しよう 「音声アシスタント」を使って検索や各種操作をラクラク実行 地図アプリで目的地の情報を集めよう 番外編:より使いやすくなるスマホの便利技 Apple ID/Googleアカウントの取得方法 LINEの初期登録を行う
  • 家族のためのうつ病 知っておきたい 声のかけ方、支え方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族がうつ病になり、悩んでいるあなたへ。家族ができる寄り添い方があります。 親やきょうだい、子ども、パートナーなど、大事な家族がうつ病になったときに、あなたはどう声をかけて支えますか? 「病気や死別で親がうつ状態になった」「心配だけど受診してくれない」「理由はわからないけれどきょうだいが落ち込んでいる」「娘の仕事がうまくっていないようだ」「離れて暮らす息子が自殺をほのめかす」「パートナーが結婚・出産・昇進でうつ病に」「うつ病のパートナーから離婚を切り出された」「いつからどうやって社会復帰をサポートすればよいかわらない」など、うつ病のある患者さんを支える家族の悩みや疑問に、うつ病の診断・治療の専門家が具体的に答えます。
  • NHKすてきにハンドメイドセレクション かぎ針編みのおざぶとかご
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すいすい編めて、いくつも作りたくなる! 手編みのおざぶと、ねこも喜ぶかご満載。 「すてきにハンドメイド」で毎年好評のニット小物が、「おざぶ」と「かご」。特に人気だった作品ばかりを集めたニット選の第2弾。初心者さんも編みやすく、人に差し上げても喜ばれる「おざぶ」は、花模様や円形、四角、モチーフつなぎなど、形も手法もさまざま。座ればあったかで、あまり毛糸も活用でき、いろいろ実用的です。また、ちょっとしたお部屋のインテリアにもなり、ねこも思わず入りこんでくつろぎたくなる、「かご」や「マット」の数々も紹介。ねこが喜んでくれるなら、今までかぎ針を持ったことがなかった方も、挑戦したくなるのでは? そんな初心者さんにも、わかりやすく、丁寧な図版と解説です。

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!