挨拶作品一覧

非表示の作品があります

  • AMNESIA MARRY IKKI & KENT編(オトメイトノベル)
    4.0
    大人気ゲーム『AMNESIA』のノベライズ。 『IKKI』『KENT』それぞれの新たな視線で描かれる甘い生活! 【IKKI編】 「……僕の奥さん、愛してるよ」 学生最後の春休み、就職先の研修に参加することになったイッキ。“目の力”が原因で帰宅が遅くなり、『彼女』とすれ違う日々が続く。そんなある日、『彼女』の様子がいつもと違うことに気づき……。 【KENT編】 「ここからが、私達の……新たな始まりだ」 留学を間近に控え『彼女』の両親に挨拶することになったケント。少しでも心証を良くするため、様々な特訓をする。そして迎えた当日、ケントは『彼女』の両親を前にある宣言をする……。 カバーイラストはゲーム原画家・花邑まい氏自ら描きおろし!
  • まんがで身につく仕事のマナー――― これだけは押さえておきたいビジネスマナーの基本58
    値引きあり
    4.0
    挨拶の仕方、言葉遣い、名刺交換、上司、取引先との接し方など、 これだけは押さえておきたいビジネスマナーの基本58。 TPO別持ち物チェックリスト & 新人マナー検定試験付。 年間250回以上研修や講演活動を行う「マナー」「おもてなし」のプロである 著者が教える『これさえできればOK!』のマナーは必見。 全てを覚えることは誰しもが難しい。 要点だけ覚えて周りに差をつけよう。 マナーの神髄は ・人に迷惑をかけないこと ・人に不快感を与えないこと ・人をおもいやり、敬意を払うこと 社会人としてというより、 人として当然のことといえるでしょう。 周りの人から怒られることが多くはないですか。 会話のキャッチボールがすぐにはおわっていませんか。 あなたは大丈夫ですか。 ビジネスは会社と会社、人と人の信頼関係の上で成り立っています あなたがお客様に接するとき、あなたは会社の代表です。 あなたの印象が会社の印象となり、それが成果や業績にも反映します、 あなたがビジネスマナーを身につけていなければ、信頼関係だけではなく、 成果を上げる事すら難しくなります。 あなたがきちんとしたマナーを身につけ、 信頼される社会人としてこれからさらに活躍されることを心よりお祈り申し上げます。 ■目次 1 ビジネスの基本  1「そんなの常識だろ」って、いったいどんなことが常識なの?  コラム1社会人としての常識とは何かを知っておこう  2「身だしなみに気をつけろ」って言われたけど、どこがいけないの?  3ナゼ、ジーンズで仕事しちゃダメなの?  7「了解しました」って言ったら怒られました。ナンデ?  8敬語を使えるって、そんなに大切なことなの?  コラム4 敬語について学ぼう 2 挨拶 3 名刺交換 4 来客応対 5 訪問 6 電話応対 7 仕事の進め方 8 飲み会 ■著者 山田千穂子 人材育成コンサルタント。おもてなし道大学学長。株式会社おもてなし道代表取締役。岡崎女子大学・短期大学非常勤講師。 損害保険会社で支店長秘書をしながら社員教育・代理店教育等を行う。 退職後、人材派遣会社の研修講師として企業の人材育成研修を企画・実施、数多くの講師育成にも携わる。 2007年3月、株式会社レインボーコミュニケーションを設立、代表取締役就任 (2015年8月、株式会社おもてなし道に社名変更)。人と企業のおもてなしを高める『人財』育成を実施 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 聞かなかった聞かなかった
    4.0
    「残念だ」という自分の気持ちさえ断言できず、「残念だったかな」と言ってしまった国会議員に笑止千万と言い放ち、まともに挨拶できない子供は、親の責任! と苦言を呈する。もはや日本の将来は、真っ暗どころの騒ぎではない!? 歯に衣着せぬ物言いに、著者本人も思わず怯む、直球勝負の痛快エッセイ五十編。日本人の心を取り戻す必読の一冊!!
  • AneLaLa かわいいひと story16
    4.0
    1巻110円 (税込)
    旅行の許しをもらうため、日和の両親に所へ挨拶しに行くことになった花園君。花園君の怖い顔に怯える日和のお父さんと、なんとか仲良くなろうと奮闘するが…!?(この作品はAneLaLa Vol.20に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • たった一言でいい流れをつくる「あいさつ」の魔法
    4.0
    あいさつひとつであなたのイメージは大きく変わります。「芸能人はなぜ挨拶を大事にするのか」「あいさつ+一言で1ランクアップ」など、すべてのコミュニケーションの始まりである「あいさつ」の基本を元ANAのCAがわかりやすく解説。
  • 異国の王子と初恋マリッジ
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    お見合いで出会ったのは超セレブなイケメン王子様!!挨拶のキス、触れ合う指…紳士な彼にドキドキ★だけど、彼には心に決めた初恋の人がいて――!?
  • 一流の営業マンはなぜお客様から何度もゴルフに誘われるのか
    4.0
    この本は、いわゆるゴルフのマナー本ではありません。ゴルフのマナーを通じて、お客様と接するうえで「大切なこと」を理解し、普段の仕事や営業で実践できるようになるためのビジネス書です。――「プロローグ」より――「ゴルフが仕事に役立つの?」という声が聞こえてきそうですが、全国2000人中1位の伝説の営業マンである著者は、「ゴルフには、一流の仕事をするためのヒントが集約されている」と断言しています。ゴルフ経験の有無にかかわらず、働くうえで大切な気配りだけでなく、いかに働くか、いかに生きるかという「人間力」についても考えるきっかけとなる一冊。【内容例】「ちょっと違うこと」が武器になる/「素の自分」ではなく「理想の自分」で/「もし6分遅刻したら」と想像する/木を見ても挨拶しなさい/スコアカードと社内資料の共通点/ミスをしたときこそリアクションが重要/人が見ていないとき、どんな行動を取れるか etc.
  • er-秘蜜の愛の種たっぷりください 理系男子の求愛行動
    4.0
    理系メガネ塩顔開業医 × 天然純粋かわいい女子。 ふたりきりで秘密の触診、精液採取? これって医療行為、ですよね!? 永瀬クリニックの院長・永瀬雅也は患者に評判はよいが、看護師のあいだでは『無口で変わり者』という評価を受けている塩顔イケメン医師。DCバイオラボ株式会社に勤め、永瀬クリニックの営業担当の木村美月は、そんな雅也と挨拶しかしたことがなかったのだが……。 ひょんなことで声をかけられ、美月がドキドキしながら話を聞くと、雅也は至極まじめな顔で「そろそろ結婚を考えている」と前置きをしたうえで、 「精液検査をしたいので、精液採取の手伝いをしてほしい」 なんて、とんでもないことを言い出した!? ふぁっ!? 私が? 手伝うって、“ナニ”で“ナニ”をするんです!?
  • 季節のお作法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「美人のお作法」に続く「お作法シリーズ」第2弾。内容を「季節の行事」と「季節の挨拶」の2部構成とし、日本のお作法をイラストと四コママンガを使ってわかりやすく紹介します。
  • AneLaLa 彼女になる日 story06
    4.0
    結婚を意識し始める二人の前に、三芳の従兄が現る!猛反対されて、各々の家にも挨拶に行くことに。家族の反応は…!?(この作品はAneLaLa Vol.11に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 会話のきっかけ
    4.0
    初対面の相手を前に沈黙が続く。さて、どうしよう……。苦手な挨拶を頼まれた。さて、どうしよう……。近隣トラブルが深刻だ。さて、どうしよう……。とかく面倒な世間でも、口のきき方と心構えひとつでずいぶん楽になるもの。しゃべりのプロが、時に自ら動き、時に先人の知恵を借り、時に勝手に聞き耳を立てて見出した、あらゆる「気まずさ」からの脱出法とは。人づきあいで気苦労を抱えがちな貴方への特効薬。
  • 上質な人はシンプルに暮らす
    4.0
    シンプルとは、物を持たないことでなく、価値観に迷いがないこと。パリスタイルを得意とするインテリアデザイナーが、20年間顧客セレブリティに接する中で学んだ、満たされて生きるためのヒント。 【目次】 Chapter1 シンプルで迷いのない価値観  夢を叶える近道を知っている  即断即決  人を学歴や肩書で判断しない  ほか Chapter2 上質に生きる人の作法  自ら挨拶をする  「月謝」「謝礼」は小銭ではなく、切り上げて新札で  ゆっくり、正しい敬語を使う。「ご拝読」「ご訪問」は使わない  ほか Chapter3 季節をいつくしんで過ごす  季節を感じるお礼状  季節の行事をきちんと楽しむ  旬の食べ物を頂く  ほか Chapter4 そばに置くのは本当に好きなものだけ  「風水」について考えない  「整理整頓ハウツー本」とは無縁の暮らし  ソファは白を選ぶ  ほか Chapter5 知性を深める時間を持つ  「毛筆」のお礼状が書ける  読書の習慣を持っている  語学の勉強をしている  ほか Chapter6 エレガントなたたずまいで  凛とした美しい姿勢  美しい歯をキープしている  手入れの行き届いた靴を履いている  ほか
  • 犬が教えてくれた ほんとうに大切なこと。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分への癒しや、大切な人へのプレゼントに。毎日をしあわせに生きるための犬からの贈り物をお届けします。 犬のかわいい表情と、大切なことばが詰まった一冊です。 犬は周りのみんなから可愛がられるだけの存在ではありません。何の変哲もない日常をとても楽しみ、私たちに感謝や目標のある人生を歩むことが幸せだと思い出させてくれます。 ―喜びは、分かち合うためにある。― しあわせは環境ではなく、どんなふうに過ごそうとしているかによって決まります。犬は、毎日の一瞬一瞬に、今にも何か素敵なことが起こるんじゃないかと、わくわくしながら過ごしています。欠点には目をつぶり、いいことには大げさなほど喜ぶ。犬は日常のふつうの出来事にも熱狂できるんです。 「最高の出迎えをする。離れていたのが10分だろうと10か月だろうと。」 ―愛は動詞。― 犬は私たちから愛を受け取るだけでなく、絶えず情熱的に愛情を表現してくれます。落ち込んでいるときには元気づけてくれるし、私たちが嬉しいときには一緒に喜んでくれる。犬は決して愛情を出し惜しみしないし、愛するに値しないと突然切り捨てるようなこともしません。どこまでも忠実で、深く果てしなく尽くし、無条件に愛してくれます。 「いちばん大切な人の近くにいなさい。」 ―毎日が、最高の日。― 犬の人生はうらやましいほどシンプル。気になるにおいのところでうろうろしたり、新しい友だちに挨拶にいったり!昨日の後悔もなければ、明日への不安もありません。犬の世界は私たちほどあわただしくないし、利益の勘定や愛の駆け引きもしません。 「ほかのことはどうでもいいから、おなかをなでて。」 「わかっていないときは、わかったふりなんてしなくていい。」 「どんな小さな行動にも意味がある。そこに優しさがあるのなら。」 「世界を変えなくちゃいけない、なんて思わなくていい。ただ、自分のいるところを、ちょっと良くしようとしてみるんだ。」 「新たな目標を掲げたり、新たな夢を見たりするのに、歳をとり過ぎているなんてことはない。」 「からだは疲れているかもしれない。でもまだリスを追い回せるし、フェンスを飛び越えることもできる。夢のなかではね」・・・
  • 略奪花嫁~婚約者の弟と禁断SEX~(1) 義弟イケメンのむりやりエッチ
    完結
    4.0
    素敵な婚約者・貴久さんとめぐりあった私・ゆりか。貴久さんのご家族に結婚の挨拶に行ったら、貴久さんの弟はなんと憧れの元同級生・佐々木くんで……!! 偶然の再会に驚いたのもつかのま、「相談がある」と佐々木くんのマンションに呼び出された私は、無理やり押し倒され、服をはぎ取られ、カラダを奪われて……!! 貴久さんの愛撫とはちがう少し乱暴な快楽にあえぐけれど……こんなのってひどい……っ。「兄貴からお前を奪ってやる」というセリフの裏には何があるの……?
  • 自己プレゼンの文章術
    4.0
    文章を綴る目的は、人の心をどうつかむかということに尽きる。最も切実に、作文力を要求されるのは就職準備のときだ。その後のキャリアにおいても、そこで培われた作文力は応用できる。企画のプレゼンテーション、学校や職場での小論文テスト。挨拶や自己紹介の場合にも、作文で身につけた構成力と文章力は強い武器になる。著者は広告マンとして、また管理職として、そして大学や企業での講座の形で様々な作文の現場に立ち会ってきた。そこで得た豊富な実例(成功と失敗の体験)をもとに、テーマに応じた作文術のノウハウを解き明かす。
  • 涼宮ハルヒの憂鬱 (角川つばさ文庫)
    4.0
    「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」入学早々、ぶっ飛んだ挨拶をかましてくれた涼宮ハルヒ。ビミョーに非日常系学園ストーリー!【小学上級から ★★★】
  • 俺の嫁を紹介します
    完結
    4.0
    全1巻484円 (税込)
    おつきあいをするなら結婚前提で。そんなおカタイ女子・郁だけど、学校イチのモテイケメン・七瀬くんにいきなりプロポーズされちゃった!会話どころか挨拶すらしたことのない彼からの「俺の嫁」宣言に、郁はパニック、周囲は嫉妬の嵐…。これっていったい何ゴト!? ポップでキュートな嫁コメディ「俺嫁(オレヨメ)」と番外編のほか、等身大の青春ラブがぎゅ~っとつまった短編集です。
  • 食卓は学校である
    4.0
    日本人が食事にかける時間は、イタリア人やフランス人に比べて圧倒的に短いという。彼らは食事に時間をかけることで、会話を楽しみ、そこから様々なことを学んでいるのだ。翻って日本では、美味しい料理や雰囲気の良いお店を紹介する「グルメ本」は多いが、社会や文化といったその背景にまで言及した本は近年殆ど見られない。本書では、食をライフワークとする著者ならではの食についての「本当のウンチク」を学ぶと共に、「一期一会」とも言える、仲間と囲む食卓の大切さを語りかける。【目次】朝礼の挨拶――私たちが学びたいこと/第一時限 食の時間/第二時限 食の作法/第三時限 食の進化/第四時限 食の伝播/第五時限 食の禁忌/第六時限 食の仲間/放課後の雑談――まずい店ほど楽しめる
  • あまりにも危険な情事【あとがき付き】
    完結
    4.0
    【最終ページにあとがきが付いて再登場!作品の登場人物や漫画家の素顔に迫れる1ページを最後までお楽しみください。】大富豪カーステアズ家の別荘の家政婦であるクロエは、ある日、館のプールで謎の男性に出会う。日に焼けたたくましい体、腿には長い傷跡が走り、サングラスをかけた頬にも深い傷が刻まれている。彼が初めて会う当家の当主、デクランと知ったクロエは、雇い主の体に見とれていたことを悟られまいと挨拶を交わすが、その時、彼の目がほとんど見えていないことに気づいた。これがふたりの危険な関係の始まりだったが、彼には亡き弟を裏切り捨てた女性を探す目的があり――。
  • 日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術 エール大学厳選30講
    4.0
    あなたはThank you!をむやみに連発したり、メールで時候の挨拶を書いたり、No!と言うことが国際派の条件だと思い込んだりしていませんか――。日本人が知らない英語コミュニケーションの常識や陥りがちな間違いを、エール大学ビジネススクール・コミュニケーションセンターディレクターのヴァンス博士が徹底分析。メール・会話・プレゼン・語彙・プロフェッショナリズムなど多岐にわたる30の講義を、ぎゅっと凝縮してお届けします。ワンランク上を目指すビジネスパーソン必読の一冊。
  • 人類は衰退しました ようせい、しますか? 1
    完結
    4.0
    わたしたち人類がゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。すでに地球は“妖精さん”のものだったりします。わたしは、そんな妖精さんと人との間を取り持つ重要な職、国際公務員の“調停官”となり、故郷のクスノキの里に帰ってきました。さぞや楽なのだろうとこの職を選んだわたしは、さっそく妖精さんたちに挨拶に向かったのですが…。田中ロミオが誇る大人気タイトルのコミカライズ、第1巻!
  • 偽りのシンデレラ
    値引きあり
    4.0
    セクシーないとこのテレサのふりをして、商談相手の社長と会うことになったT・J。顔がそっくりなせいで、いつもテレサには無理難題を押しつけられてきたが、今回も災難だった。相手の社長クリストファー・マカフィーは挨拶もそこそこに、熱でその場に倒れこんでしまったのだから。T・Jの懸命な介抱により、彼は意識を取り戻し、やがてふたりは互いに恋に落ちる。だが、元気になった彼は、自分を助けたのは「テレサ」だと信じていて…!?
  • 光路郎 1
    完結
    4.0
    坂上町高校に新しく英語の教師が赴任してきた。彼はアメリカからやってきたオハラ光路郎(こうじろう)。着任の挨拶では「センセーと呼ぶな!!コージローでいい!!」とぶちかまし、授業中に天気がいいからと教室でラグビーをする始末で…。英語にゃ強いが漢字にゃ弱い。ケンカは強いが、ちょっぴり涙もろい。そんな外国人教師・オハラ光路郎のハチャメチャ騒動記!!
  • エロ×ロマ
    完結
    4.0
    全1巻502円 (税込)
    アパートで念願の一人暮らしを始めた持田みちる。ご近所に挨拶まわりをしていると、隣に済む男の顔に見覚えが!?なんと大人気アイドルグループ「SWITCH」のメンバー・藤家真人だったのだ!その日から前途多難なみちるの恋が始まった…!?芸能人と一般人の刺激たっぷり禁断LOVEを描いた表題シリーズほか、純情ときどきHな女のコたちの快感ラブストーリー集!!
  • シャーロック・ホームズ最後の挨拶
    3.9
    血の入ったバケツ、黒焦げの骨……「ウィステリア荘」でホームズは『グロテスクなものから恐怖へは、ほんの一歩なんだよ』と言う。その他、ホームズが瀕死の床に伏せる「瀕死の探偵」など7編を収録。表題作「最後の挨拶」は、ホームズの隠退からかなりたった第一次世界大戦直前の話で、60代になった二人がふたたびイギリス国家のために活躍する。
  • 友だちの数で寿命はきまる 人との「つながり」が最高の健康法
    3.9
    「つながり」についてこんな研究データがあります。 ・「つながり」が少ないと死亡率が2倍 ・お見舞いにきてくれる人の数で余命が変わる ・孤独は喫煙より身体に悪い ・作り笑いでも、寿命は2年延びる ・同僚があなたの寿命を左右する 「つながり」とは平たく言えば人間関係のこと。あなたの前に座っている同僚、しばらく連絡を取っていない中学校時代の同級生、犬の散歩の際に挨拶をかわす近所のおばあさん、故郷の両親、そしてあなたの配偶者・・・。 実はその「つながり」が、あなたを健康のために極めて大切な存在だったのです! そう、言われてもすぐにピンとこないかもしれません。本書では、予防医学研究者の石川善樹が、国内外で行われた数多くの研究を例に挙げながら、健康にとっての「つながり」の重要性を面白く、わかりやすく解説していきます。 読後には、同僚や旧友や配偶者が、いままでとは全く違った存在に見えてくるはず。人生100年時代の“健康力”のカギを握るのは「つながり」に他ならないのです!
  • バッカーノ! 1935-A Deep Marble
    3.9
    ヒューイ・ラフォレットが脱獄し、NYに混乱が訪れる。ヴィクターを筆頭とする捜査局はヒューイの消息をさぐりつつも、NYにはびこる不死者絡みの集団の捜査を始めていた。だが、その裏で起きている事件は予想をも裏切っていく。 発端はラッド・ルッソの刑務所からの出所だった。迎えのグラハム、ルーアとともにとある男を引き連れ、挨拶がてらフィーロのカジノへ向かう面々。一方、ジャグジーといったフライング・プッシーフット号や他の事件の関係者たちも、様々な理由で同じカジノへと集っていく。まるで誰かに導かれるかのように……。 その馬鹿騒ぎ(バッカーノ)の中心になる男とは──。 1930年代最後の馬鹿騒ぎ、開幕──!!
  • 運命なのさ
    完結
    3.9
    全1巻660円 (税込)
    酔っ払った勢いで一夜をともにした男は、カタブツ乙女思考の超地雷系! 自身も脚本家というセレブ野郎なのに、「関係を持ったからにはキッチリ責任をとってもらうぞ」と強引な純情のおしつけで俺を翻弄する。付き合うからには同居、そしてその後は親へのご挨拶と、暴走する涼平の傍若無人な俺様アタックに振り回される。同居!結婚!怒濤のように押し切られるのも「運命」なのか!?
  • 女性の品格
    3.9
    「礼状が書ける」「約束をきちんと守る」「型どおりの挨拶ができる」「よいことは隠れてする」「恋をすぐに打ち明けない」といった、何げない日常の立居振舞いに女性の生き方と品位はおのずと表われるものです。ビジネスから装い、話し方、恋愛にいたるまで、女性としての振舞い方を具体的にアドバイスした、紙書籍でも話題のベストセラー!

    試し読み

    フォロー
  • ノンケなのにゲイバーでアルバイト!?(1)
    完結
    3.9
    全24巻165円 (税込)
    「お客の目、お前に釘付けだぞ?」――乳首もアソコも弄られて、ぐちゅぐちゅと店内に響く水音…――怪我をした友人・湊の代理でバイトをすることになった俺。早速お店に挨拶に行くと、初対面でお尻を触られ……って、この変態が店長!?しかもこの店……ゲイバー!?でも、俺みたいなもやしっこは相手にされないって言うから渋々OKしたのに、客からはセクハラの嵐!抵抗出来ない俺に店長は「俺と恋人同士ってことにしろ」とお客の前で舌を絡めて来て――。身体までどんどん開発されて、俺…このまま本当にゲイにされちゃうの!?
  • これからの時代を生き抜くための 文化人類学入門
    3.9
    「人新世」というかつてない時代を生きるには、《文化人類学》という羅針盤が必要だ。 ボルネオ島の狩猟採集民「プナン」と行動をともにしてきた人類学者による、“あたりまえ”を今一度考え直す文化人類学講義、開講!! 【内容】 本書は、ボルネオ島の狩猟採集民「プナン」との日々を描いたエッセイ『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』が話題となった人類学者・奥野克巳による、私たちの社会の“あたりまえ”を考え直す文化人類学の入門書になります。 シェアリング、多様性、ジェンダー、LGBTQ、マルチスピーシーズ…といったホットワードを文化人類学の視点で取り上げ、《人新世》と呼ばれる現代を生き抜くためのヒントを、文化人類を通して学んでいく一冊です。 【構成】 ◆第1章 文化人類学とは何か 地球規模の時間で人類を考える/「世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう」/ここではないどこかへ――外の世界を知り、己を知るための学問/異文化への関心と旅の時代――文化人類学はいかにして誕生したのか/現地調査と系図法の発明/人類学者マリノフスキとインディ・ジョーンズの知られざる出会い/フィールドワークによって描かれた『西太平洋の遠洋航海者』/藪の中のシェイクスピア/「自分に近いものはよく見えるが、遠く離れたものはよく見えない」/結婚と離婚を繰り返すプナン/多種多様な家族のあり方/近親相姦の禁止が「家族」と「社会」を作った!?/人間生活の現実を描く/人間の生そのものと会話する ◆第2章 性とは何か 自然としての性、文化としての性/さまざまな生き物たちの多様な性/正直者とこそこそする者の生存戦略/子殺しをするラングール/ボノボの全方位セックスは「子殺し」回避のため?/霊長類における発情徴候の有無/なぜ、ヒトには発情徴候はないのか?/生物進化の産物としてのホモセクシュアル/精液を体内に注入し男になるサンビア社会/複数の父親がいるベネズエラのバリ社会/セックスでは子どもはできないと考える人々/「性肯定社会」と「性否定社会」/「性の楽園」ミクロネシア/性を忌避するグシイ社会/女性の性器変工の是非/男性の性器変工に見る民主的快楽/死者と交わる儀礼的セックス/五つもジェンダーがあるブギス社会/近未来のセックス――宇宙でセックスすることは可能か? ◆第3章 経済と共同体 贈与と交換から人間の生き方を考える/狩猟採集民プナンの暮らしから/ランプの下で神話を聞く/歩く小屋の神話の謎/富を生み出すフンコロガシの神話/惜しみなく与えるマレーグマの神話/プナンの気前のよさはどこから来るのか/気前のよさと所有欲との葛藤/「ありがとう」という言葉を持たないプナンの人たち/プナンは平等であることに執拗にこだわる/喜びや悲しみもみんなで分かち合う/所有することの是非/気前のよいビッグマンがプナンのリーダー/ものを常に循環させる「贈与」/キエリテンの神話が語るリーダーの資質/糞便の美学/「ない」ことをめぐって/「贈与の霊」の精神が生み出すプナン流アナキズム/循環型社会の未来を考えてみよう ◆第4章 宗教とは何か 人間が人間であるために欠かせない「宗教」/なぜ卒業式をしなければいけないのか/挨拶という儀礼的行為/時間はどのように経験されるのか/時間は本来、区切りのない連続体だった/儀礼によって私たちは人生を生きる/時間の感覚に乏しいプナン/文化人類学の理論「通過儀礼」/東ウガンダの農耕民ギスの苛酷な成人儀礼/ボルネオ島先住民ブラワンは二度死体処理をする/バリ島民は海で泳がない/人間が人間であるためには/無礼講のコミュニタスが日常を活性化する/ヨーロッパ人の関心を掻き立てたシャーマニズム/脱魂と憑霊のシャーマニズム/世界各地に存在するシャーマニズム/シャーマニズムの弾圧と再評価/現代の都市住民のためのネオシャーマニズム/自閉症の少年を癒すシャーマニズム/二つの世界が往還するアニミズムの世界観/人とカムイと熊が一体となるアイヌのアニミズム/知られざる呪術の世界を分類してみる/邪術師は誰だ!?――邪術告発の事件/妖術は不幸を説明する/現代にも息づく呪術の世界/別の仕方で世界に気づく術 ◆第5章 人新世と文化人類学 文化人類学は自然をどう捉えてきたのか?/動物は「考えるのに適している」/動物は「食べるのに適している」/動物は「ともに生きるのに適している」/多種が絡まり合う世界へのまなざし/オオコウモリ、果樹、人間の絡まり合い/ハゲワシ、牛、病原体、人間の絡まり合い/人新世の時代に多種から考える/人間中心主義を問い直す――人類学の存在論的転回/存在論的デザインとは何か/「デザインしたモノによって、デザインし返される」/多種が作り上げる未来に向けて開いていく ◆第6章 私と旅と文化人類学 自らを野に解き放つ「旅」としての文化人類学/Mさんとの出会いと「日本脱出」の野望/メキシコ・シエラマドレ山中のテペワノへの旅/バングラデシュで出家して仏僧となり、クルディスタンを歩く/インドネシアでの一年間の放浪/二つの文化人類学のフィールドワーク/旅の経験は、自分も他者も変える 奥野克巳(おくの・かつみ) 立教大学異文化コミュニケーション学部教授。1962 年生まれ。 82 年メキシコ先住民の村に滞在、83 年バングラデシュで上座部仏教僧、84年トルコを旅し、88 ~ 89 年インドネシアを一年間放浪。 94 ~ 95 年ボルネオ島焼畑民カリス、06 年以降同島狩猟民プナンのフィールドワーク。 単著に『絡まり合う生命』『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』(どちらも亜紀書房)など。 共著・共編著に『マンガ人類学講義』(日本実業出版社)、『今日のアニミズム』『モア・ザン・ヒューマン』(どちらも以文社)など。 共訳書にエドゥアルド・コーン著『森は考える』、ティム・インゴルド著『人類学とは何か』(どちらも亜紀書房)など。
  • 今から襲うんで、今日の仕事は終わりです。《合本版》1巻
    完結
    3.9
    全1巻792円 (税込)
    「恥ずかしいトコ…もっと見せて?」クールな部下にじっくりイジられて声が漏れちゃう…こんなに濡らされたら仕事に戻れない!部署リーダーとして忙しく働く千夏。ある日、優秀だけど苦手な部下の佐々木くんを連れて仕事のパーティーに出席することに。でも、千夏は挨拶回りで飲み過ぎてしまい気がつくとベッドの上。空回りばかりで思わず泣いてしまうと、佐々木くんに強く抱きしめられて―優しく慰められてトロけていく体。仕事で頭がいっぱいだったのにクチュクチュと潤むココをかき乱されると何も考えられなくて… ※この作品は過去、電子書籍「今から襲うんで、今日の仕事は終わりです。1~6巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 記憶喪失のエリート上司は、元カノOLと再び恋に落ちました
    3.9
    三十路手前の片倉茉奈は新卒で入社した下着メーカーでキャリアを積もうと奮闘する日々。同期の女性たちはみな結婚し、未婚者は自分だけなのだ。そんなある日、海外事業を展開するためにMAB取得者で海外経験も豊富な営業部長が外部から招聘されることに。その着任の日、いつものように朝早くに出社した茉奈は、くだんの新部長の姿に愕然とする。学生時代激しく愛し合った草壁彰人ではないか!? 激しく動揺する菜奈だったが、草壁からは素知らぬ顔で初対面の挨拶を受ける。かつて、突然姿を消してしまった彼。あれから恋愛を遠ざけるほどに傷ついたというのに、彼は翌日も菜奈に対して他人行儀のまま。“なかったこと”にしたいわけ!? 奈菜の戸惑いは怒りに変わる。限界に達した茉奈が無視しないでと訴えると、草壁は戸惑ったように「知り合いだったのか?」と。え? それ、どういうこと!?
  • 冷酷無比な国王陛下に愛されすぎっ! 絶倫すぎっ! ピンチかもしれませんっ!
    3.9
    ある出来事がきっかけで男嫌いになったソレイユ。それ以来、子爵令嬢としての華やかな暮らしを捨て、男装して剣術や読書にばかりふけっている。そんなソレイユも18歳になると、王城からデビュタントパーティの招待状が届く。両親に説得されてしぶしぶ出席したソレイユだったが、冷酷無比と噂の国王に挨拶もせず、勝手に帰宅してしまった。その翌日、国王エルネストから直々に呼び出しが……。お叱りかと思いきや、逆に気に入られたらしいソレイユは、なぜか彼のもとで〝行儀見習い〟という名の淫らな手ほどきを受けることになり――!? ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 一切なりゆき 樹木希林のことば
    3.9
    芝居の達人、人生の達人──。2018年、惜しくも世を去った名女優・樹木希林が、生と死、演技、男と女について語ったことばの数々を収録。それはユーモアと洞察に満ちた、樹木流生き方のエッセンスです。 〇モノを持たない、買わないという生活は、いいですよ 〇人の人生に、人の命にどれだけ自分が多く添えるか 〇欲や執着があると、それが弱みになって、人がつけこみやすくなる 〇子供は飾りの材料にしないほうがいい 〇アンチエイジングというのもどうかと思います 〇人間でも一回、ダメになった人が好き 〇もう人生、上等じゃないって、いつも思っている 〇女は強くていいんです 〇つつましくて色っぽいというのが女の最高の色気 〇最期は娘に上出来! と言ってもらいたい 【目次】 はじめに 第1章 生きること 第2章 家族のこと 第3章 病のこと、カラダのこと 第4章 仕事のこと 第5章 女のこと、男のこと 第6章 出演作品のこと 喪主代理の挨拶 内田也哉子 樹木希林年譜 出典記事一覧
  • あの日キミに2度恋をした。(フルカラー)【特装版】 1
    完結
    3.9
    【本作はフルカラー版となりますので、ご購入の際は十分ご注意ください。】「わたし次元を移動して、こっちの地球のわたしと入れ替わっちゃったみたい」 挨拶すら交わしたことのない、でもずっと好きだった子から突然告げられた奇妙奇天烈なセリフ。 俺を陥れようとしてる?それとも気が触れた?まさか本当に!? その日から俺の日常が一変した――。【ズズズキュン!】【本作品は「あの日キミに2度恋をした。(フルカラー)」第1~4巻/第1~12話を収録した電子特装版です】
  • 若葉の戀
    3.9
    憧れの難関全寮制高校に合格した捷(しょう)。だが入寮初日、にこやかに挨拶した捷に向かって「女子寮かよ」と悪態をついた同室者がいた。領家草介(りょうけ・そうすけ)――政治家を父に持ち、頭脳明晰・眉目秀麗ながら誰とも馴れ合わない一匹狼。無視して楽しく学園生活を送ろうとする捷だが、口を開けば腹の立つことばかり言う領家が憎らしすぎて逆に気になってしまい……? 領家視点の続篇も収録。旧制高校で芽生える青春初恋ものがたり。
  • ルパンの娘
    3.9
    「今すぐ別れなさい」 私は泥棒の娘。結婚を考えていた彼は警察一家の長男だった。 ――連続テレビドラマ化で人気沸騰のベストセラー! 三雲華は恋人の桜庭和馬の家に挨拶に行くこととなった。ついに桜庭家に到着した華は、玄関の家族写真を見て唖然とする。全員が警察の制服らしき服装に身を包み、それぞれ敬礼のポーズをしている。華が育った三雲家は、代々泥棒を生業としており、一家全員が盗人だ。 その数日後、荒川の河川敷で男の焼死体が見つかり、和馬は現場に急行すると……。
  • 嘘とホープ【イラストあり】
    3.9
    不動産会社で営業をしている野上寧は、営業成績を認められ本店営業部へ異動になり、挨拶回りで訪れた設計課で見覚えのある姿を見つける。中学の同級生、高崎聡太郎。内向的で赤面症だった野上の性格を一変するきっかけを与えてくれた人物であり、初恋相手でもある。だが、ある出来事により野上は彼との再会に気まずさを感じていた。その気まずさを隠して声をかけた野上に、高崎は訝し気でまるで思い出す様子もなく……。御景椿先生の口絵・挿絵も収録。

    試し読み

    フォロー
  • あの日の恋につきまして【特別版】(イラスト付き)
    3.9
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 雑誌編集者の葉月はある夜電車の中で見知らぬ男に助けてもらう。名乗らず爽やかに立ち去った男にお礼がしたいともう一度会える日を心待ちにしていた。そんな時、憧れの推理小説家・二階堂の担当をすることに。挨拶に出向いた葉月の前に現れたのは、あの電車の男だった。だが恩人と憧れの人が同一人物だと知って感激する葉月に二階堂は「俺のことがわからないのか?」と突然キスを仕掛けてくる。男は葉月に忘れられない鮮やかな想い出を残した中学時代の同級生・高柳で──!?
  • 史上最強の内閣
    値引きあり
    3.9
    1~2巻531~554円 (税込)
    国家の危機に、真の内閣が立ち上がった! 北朝鮮が、日本にむけた中距離弾道ミサイルに燃料注入の報が! 中身は核なのか? それとも……。 支持率低迷と経済問題で打つ手なしの政権与党・自由民権党の浅尾総理は、本物の危機に直面し「本当の内閣」に政権を譲ることを決意した。 アメリカですら「あないな歴史の浅い国」と一蹴する京都の公家出身の二条首相は、京都駅から3輛連結ののぞみを東京駅までノンストップで走らせたかと思えば、その足で皇居に挨拶へ。何ともド派手な登場の二条内閣は、早速暴力団の組長を彷彿とさせる広島出身の防衛大臣のもと「鉄砲玉作戦」を発動する。果たしてその結末やいかに? 「こんな内閣があったら……」書店員さんたちの圧倒的支持を受けた痛快作が待望の文庫版を電子化。 笑って笑って、涙する、史上初の内閣エンタテインメント!!
  • ここがヘンだよ「反日」韓国 彼らがウソをつくほど日本が得をする法則
    3.9
    時と場所を選ばず、とりあえず挨拶代わりに「日本が悪い」と言う韓国の朴槿惠大統領。政治上層部が反日を脈々と国是として引き継いできたおかげで、引き際を完全に見失い、もはや狂っているとしか思えない行動を次々と繰り返している。しかし、これはGHQの占領政策で植えつけられた贖罪意識により自虐的な歴史観を持ち、腑抜けてしまった日本人を目覚めさせるきっかけになるのではないか。「危険すぎる隣人」を通して「この国のかたち」を考える一冊。
  • 花と惑星
    完結
    3.9
    全1巻408円 (税込)
    毎朝ジョギング中にすれ違う青年に恋をするなずな。しかし、挨拶すらできずにいた。そんなある日、その彼が高等部の先輩であることを知り、大喜びのなずなだが…!? 【同時収録】春の蕾/チヨと私と庭先で/告白物語
  • 新装版 こあくまメレンゲ
    3.9
    「にゃんぱすー」の挨拶でもおなじみ、TVアニメも大好評となった『のんのんびより』の著者・あっとが贈る、可愛くてシュールなコメディ! 『のんのんびより』の元型となる読切「とことこ」も収録!!
  • 恋は強引に
    値引きあり
    3.9
    もう2度と、きみをベッドから逃がすような過ちは犯さない――幼い頃から兄代わりに慕ってきたギリシアの大富豪レオン・グレゴリス。18の誕生日に彼と婚約後、まもなくレオンの浮気が発覚し別れを選んだビーだったが、それから3年、亡き父の会社を相続し共同経営者となった彼と、ついに再会を果たす日がやって来た。過去の屈辱を思い出し身を固くするビー。その様子を見た彼は余裕の笑みを浮かべ、挨拶代わりと言わんばかりに衆人環視のなか強引に唇を奪ってきた!
  • 〈銀の鰊亭(にしんてい)〉の御挨拶
    3.8
    百年の歴史を持つ邸宅が火事になり、主とその妻が亡くなった。遺されたのは火災のため記憶喪失になった二十七歳の娘・青河文と、由緒ある料亭旅館〈銀の鰊亭〉。甥の光は、妹を心配する母の頼みで美しき叔母と同居し、営業を再開した店で文とともに客への〈御挨拶〉をすることになった。すると、火事に疑問を持つ刑事が光の前に現れた――。
  • 最後の挨拶 His Last Bow
    3.8
    1巻1,672円 (税込)
    いつか、ここに、遠くに、存在した誰か。 言葉によって、わたしたちは出会える。 ――柴崎友香さん推薦 シャーロック・ホームズの翻訳者だった父が倒れ、四姉妹の末っ子リブロは家族の歴史をたどりなおす。 時空を超えて紡がれる、風変りでいとしいファミリー・ストーリー。 「そこでは、もうとっくのむかしに死んでしまった人たちが、みんな生きていた。リブロの目の前、ここに、生きていた。」 百年前のロンドンから、戦争と震災をへて現在まで、家族の記憶とホームズの物語が鮮やかに交錯する――。 無数の喪失を超えて生き続ける言葉の奇跡を描く、注目作家・小林エリカの最新傑作小説。
  • 公家さま同心飛鳥業平
    3.8
    市井の町家に暮らす飛鳥業平は、中納言という雲上人にありながら、事件の謎解きがなによりも好きな変わり者。頭脳明晰、鞍馬流剣法の達人という文武両道のお公家さまだが、その唯我独尊のわがままな振る舞いに、定廻り同心の和藤田三次郎は、振りまわされっぱなしの毎日。今回、ひょんなことから業平は、水戸家をめぐる陰謀を解き明かすため、京の都へ旅立つこととなる。護衛として同道する三次郎は心中に不安を覚えるが、はたして業平の行くところ、奇々怪々の難事件が続出……。
  • きみの目をみつめて
    3.8
    ひきこもりの売れっ子ホラー作家・神堂風威こと鈴木裕と、家政夫として派遣された兵藤香澄が恋人同士になって二年。香澄の影響で少しずつ外界と接触しはじめた神堂は出版社のパーティーへ。そこで自らが原作の映画の主演俳優・英奎吾と挨拶を交わすことに。やさしく紳士的な奎吾に対して珍しく人見知りしない神堂に、香澄は気が気ではなく……!?
  • しなやかな仕事術
    3.8
    待機児童ゼロを実現させた横浜市長・林文子。OL、主婦、車のセールスマン、会社社長を経て市長となった著者が、仕事をする女性のために、伝えたいこととは。当たり前のことを丁寧に取り組んできた著者が、これまで実践してきた仕事術をエピソードを交えて語る。いくら能力があっても、自己主張ばかりする人や、優しさや思いやりのない人は、敬遠されてしまう。男女を問わず「仕事のできる人」とは、周りに好かれて、ファンになってもらえる人のことではないか。信頼関係はすぐに築けない。それまでに道のりはあるが、きっかけは大切にしたい。こちらから話しかける、笑顔で挨拶する、ほめる…簡単なことなのに、実行するのはなかなか難しいもの。でもこれが相手も自分も気持ちのよいものが積み重なったとしたら―何があってもただ一生懸命やっていれば、ちゃんと見ていてくれる人はいるもの。そして、あるとき、突然道が開けることもあるのです(本文より)

    試し読み

    フォロー
  • 太陽がイッパイいっぱい
    3.8
    大学が「おもんない」と行くのをやめた、三流大学4回生の青年イズミは、バイト先の解体業者でスカウトされ<マルショウ解体>の一員に。組員は、マッチョ系問題児カン、赤面症の美青年クドウ、リーマン崩れのハカセら、見るからにけったいな9人。「ボケ!」「チンカス!」が挨拶代わりという奴らだが、マジメに働き、マジメに恋をし、仲間を思いやることを忘れない。人生どん底でイッパイいっぱいな仲間から、イズミが学んだものとは? ガテン系ナニワ青春小説!
  • 撮影のあとで食べさせて?【電子単行本版/限定特典まんが付き】
    値引きあり
    3.8
    全1巻495円 (税込)
    新人俳優の晴喜は、幼いころから憧れていた人気俳優・東雲結人と初めて共演することに。挨拶のためウキウキと楽屋へ向かうと、そこにはなぜか青い顔で倒れている結人が……!! 介抱しながら話を聞くと、結人は“性的行為”が大の苦手だという。「晴喜くんさ…俺のファンなら “恋人のフリ”に協力してくれないかな…?」 【推し俳優】直々のお願いごとに思わず頷いてしまったとたん、なぜか甘くとろけるキスが降ってきて――!? 【※この作品は話売り「撮影のあとで食べさせて?」の電子単行本版です】 【収録内容】 「撮影のあとで食べさせて?」第1話~第7話 描き下ろし漫画4P収録
  • マリコ、アニバーサリー
    3.8
    会議に執筆、今年もマリコは大忙し 去年から勤め人となったマリコは年始から大忙し。 元気を出すためしっかりお餅を食べて、朝ドラの「舞い上がれ!」はかかさない。 理事長になって初めての卒業式。 エッセイよりだいぶ早い「挨拶文の締切」に面喰いつつも、 しっかり書き上げるマリコであった。夏になるころには「週刊文春」の エッセイの担当者であったイイクボ青年が何と社長に就任。 コロナが明けてからは台湾を楽しみ、ルーマニアへの弾丸出張もなんのその。 「週刊朝日」が休刊し、山の上ホテルが休館になったり寂しいニュースもあったけど、 いつでも前向きなマリコに今日も世間の目は釘付けである。 「週刊文春」の人気ご長寿連載エッセイ、ついに35巻!
  • アイラブユー・アイラフユー【分冊版】 1話
    完結
    3.8
    全6巻165~220円 (税込)
    ネタ作りも喋りも抜群、おまけにイケメンなボケ担当・向田光希。 センスも顔面も全てが平均点なツッコミ担当・小田切文緒。 ふたりは関西でブレイク間近のお笑いコンビ『チョコレートコスモス』。 実は小田切にとって向田は中学時代の同級生で恩人で初恋の人。 しかし、このことは相方として唯一無二の存在でいるため、気持ちごと捨てる決心をしているのだが向田への恋心は捨てるどころかどんどん膨らんでいき――!? お笑いにだけストイックなボケ担当×挨拶とボケのお世話兼ツッコミ担当、まっすぐすぎるお笑いと初恋の物語。 ※本作品はWEB雑誌「equal」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 山とハワイ 上―登れ!世界最大の山 ハワイ島篇―
    3.8
    1~2巻1,650~1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界最大の山に登り、宇宙に放り出されたような星空を観察。グルメに町歩き、自然も歴史も満喫したハワイ島で、一生忘れたくない景色と人に出会った。「アロハ」と笑顔で挨拶すると、あたたかい気持ちになるのはなぜだろう? いるだけでハッピーになれる、ハワイの魅力が満載! 上下巻、全12章オールカラーのコミックエッセイ。
  • 安倍総理のスピーチ
    3.8
    安倍外交を支えた言葉の力 アメリカ議会演説、戦後70年談話、ヒロシマと真珠湾で交わした和解スピーチ、全国戦没者追悼式式辞――「総理のスピーチライター」が明かす安倍外交の軌跡。米議会演説前には寝室、総理専用機、そしてアメリカの迎賓館でもスピーチの練習を続ける総理の姿が。演説草稿の作成過程で、総理がこだわったキーワードとは? 総理と一体となり、言葉を紡いだ著者にしか書けない「安倍さんの肉声」。昭恵夫人による喪主挨拶も掲載。 第1章 スピーチライターとは何か 第2章 「安倍外交」はこうして生まれた――価値の言葉と三つの成果 第3章 安倍総理との「初仕事」 エピソード01 読まれずに終わったインドネシア演説 第4章 ホロコーストの記憶の前で 第5章 一世一代の米議会演説 エピソード02 ケネディ大使と早稲田でのスピーチ 第6章 歴史への処し方――キャンベラ演説 第7章 岸信介の米議会演説――継承されたもの 第8章 戦後七〇年談話――わたしの案がボツになったわけ 第9章 和解の完成――ヒロシマと真珠湾 エピソード03 御名御璽事件――総理のスタイルについて 第10章 バイ・マイ・アベノミクス――希望について 第11章 アジアで民主主義を語る意味――インドとの絆 結びにかえて――最後の「スピーチ」
  • 死仮面
    3.8
    ※本書は、昭和59年7月に刊行された角川文庫『死仮面』(電子版発売日:2012年8月3日)を改版した作品となります。重複購入にご注意ください。 昭和23年秋、「八つ墓村」事件を解決した金田一耕助は、岡山県警へ挨拶に立ち寄った。ところがそこで、耕助は磯川警部から、無気味な死仮面にまつわる話を聞かされる。東京で人を殺し、岡山に潜伏中の女が腐爛死体で発見され、現場に石膏のデスマスクが残されていたのだ。デスマスクはいったい何の意味なのか。帰京した耕助は、死んだ女の姉の訪問をうけ、さらに意外な事実を聞いて、この事件に強い興味をそそられた。三十年ぶりに発掘された巨匠幻の本格推理に絶筆「上海氏の蒐集品」を併録する。
  • 樹海警察
    3.8
    1~2巻748~770円 (税込)
    初任幹部科教育を終え、警部補になった柿崎努は、山梨県警上吉田署という辺鄙な場所、しかも聞いたこともない部署へ配属となった。署長に挨拶も行かず署員からおもむろに渡されたのは、カーキグリーンの軍用ベストやズボン、そして登山靴──。さらに連れて行かれた場所はなんと樹海……!? 栗柄巡査、桃園巡査、そして事務方の明日野巡査長と共に、樹海で見つかった遺体専門の部署・地域課特別室に勤務することに……! 腐乱死体から事件の匂いをかぎ取る!! 書き下ろし樹海警察小説登場。
  • 魔女と猫(分冊版) 【第1話】
    完結
    3.8
    全5巻165円 (税込)
    表向きは配達員だが、夜は裏社会の“運び屋”でもある須藤。 頑丈な体だけを取り柄に、金のために生きる人生を送るが、素っ気ない態度のお隣さん・宇野をつい目で追ってしまう。 ある日、夜の仕事帰りにいつも通り挨拶すると、自身の傷だらけの姿を見た宇野に心配され怪我の手当てをしてもらう。 お礼と銘打ち共に鍋をつつく仲になるが、魔女の映画を観て泣き出す宇野。 酔いつぶれた宇野と添い寝し、翌日からやけに距離を取られてしまう。 下心に気づかれたかと不安になっていると、街中で宇野がカタギではない輩に絡まれているのを見かけてしまい──? ※この作品は『&.Emo vol.15』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 超一流の、自分の磨き方
    3.8
    結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか――。◎成功者ほど、日々「淡々と生きている」◎挨拶、おそるべし◎もっと「嫌われる勇気」を持て◎“アウトロー”たちの突破力に学ぶ◎あなただって、「突然変異」ができる◎「売れている人」にはワケがある◎時には「はったり」も、大きな武器になる◎頭角を現す人の「叱る力」「叱られる力」◎“山っ気”がある人の、人を巻き込む力超一流の人に学ぶ、「自分を磨き」「自分の価値を高める」50のヒント。

    試し読み

    フォロー
  • ひねくれ恋愛小説家の恋の話【電子限定特典つき】
    3.8
    家事代行のバイトをしている江原が訪れた依頼先は恋愛小説家の梶井の家だった。 挨拶に訪れた際、突然コーヒーを淹れるように言われたため、それに従う江原に一口口にした梶井は「まずい」と言い、その場を立ち去る。 そんな彼に苛立ちを覚える江原だったが、その後、風邪で弱った梶井を見てしまい……!? ※巻末には電子書籍版限定の描き下ろしマンガを収録!
  • 運は人柄 誰もが気付いている人生好転のコツ
    3.8
    人生において大事なもの、それは才能:努力:運=1:2:7くらい。7割を占める「運」、実のところ運とは人柄なのだ。運と言われる事のほとんどは、実は人間関係によるもの。数多くの漫画家を見てきた著者が語る。 <目次> はじめに 第1章 運は呼び込むもの 運を呼び込む人柄 「自分は運がいい人間だ」と思い込む 「運」と「お金」と漫画家の関係 第2章 「運は人柄」と気づくまで 港街のインテリ一家 弟と父の死 いざ、出版業界へ 師匠・小池一夫との出会い 作家としての小池一夫 念願の漫画原作者デビュー 第3章 人柄を「上げる」メソッド まずは毎日を笑顔で過ごすこと 挨拶は「した者勝ち」 会話は「素直に話す」こと 「運は人柄」とSNSの関係 「平等な人」とはその人なりに気を遣える人 どちらが理不尽かと考える 第4章 運のよい漫画家たち 「話し相手」として重宝された福本伸行先生 「人のために動く」さいとう・たかを先生 『うつヌケ』で一皮ヌケた田中圭一先生 漫画が「好き」な天才・高橋留美子先生 第5章 漫画のコツは生きるコツ なぜ物語が仕事の役に立つのか 自分のテーマをしっかり持つ 人の心を開かせるテクニック 編集者を落とすラブレター 「不安」「絶望」との向き合い方 人生の9割は辛いことばかり おわりに
  • 【特典付き】不埒な官能カリキュラム(1)
    完結
    3.8
    ★特典は描き下ろし漫画付き★「恋人つくって、やらしいことしまくりた~~~い!」煩悩いっぱい★キャンパスライフを夢みる童貞大学生・追風(おいかぜ)つばさは、引っ越しの挨拶で訪ねたお隣の玄関で、男同士の濡れ場に遭遇!! 初めて見た生現場に大興奮…ッ↑↑ お隣のエロメン・守矢隆司(もりや りゅうじ)にしつこく頼み込み、Hの実技を教えてもらえる事になった。 オトナのフェロモンむんむんの守矢に受け身でカラダの隅々まで指と舌でイジられて、つばさの体はトロットロ♪ 下着はぐっしょり~★ 女の子の気持ちは理解できたけど、気持ちよすぎて、やり方がおぼえられませんッ!!!!! 授業料はカラダで支払いOK!? 官能ラブ・レッスン♪ 【本作品は単話「不埒な官能カリキュラム」 Lesson:1~3を収録した電子通常版です】
  • 不埒な官能カリキュラム Lesson:1【単話】
    完結
    3.8
    「恋人つくって、やらしいことしまくりた~~~い!」 煩悩いっぱい★キャンパスライフを夢みる童貞大学生・追風(おいかぜ)つばさは、引っ越しの挨拶で訪ねたお隣の玄関で、男同士の濡れ場に遭遇!! 初めて見た生現場に大興奮…ッ↑↑ お隣のエロメン・守矢隆司(もりや りゅうじ)にしつこく頼み込み、Hの実技を教えてもらえる事になった。 オトナのフェロモンむんむんの守矢に受け身でカラダの隅々まで指と舌でイジられて、つばさの体はトロットロ♪ 下着はぐっしょり~★ 女の子の気持ちは理解できたけど、気持ちよすぎて、やり方がおぼえられませんッ!!!!!  授業料はカラダで支払いOK!? 官能ラブ・レッスン♪
  • 狭小邸宅
    3.8
    【第36回すばる文学賞受賞作】学歴も経験も関係ない。すべての評価はどれだけ家を売ったかだけ。大学を卒業して松尾が入社したのは不動産会社。そこは、きついノルマとプレッシャー、過酷な歩合給、挨拶がわりの暴力が日常の世界だった……。物件案内のアポも取れず、当然家なんかちっとも売れない。ついに上司に「辞めてしまえ」と通告される。松尾の葛藤する姿が共感を呼んだ話題の青春小説。
  • もぎりよ今夜も有難う
    3.8
    映画「かもめ食堂」の初日挨拶で、シネスイッチ銀座の舞台に立ったとき、かつて銀座文化でもぎりのアルバイトをした7年間がキラキラした宝物のように思い出され――。「映画館の出身です!」と自らの出自を述べる俳優が、映画が活況だった頃の懐かしい思い出や、旅先の映画館での温かいエピソードをユーモアとペーソスを交えて綴る名エッセイ。
  • 10歳までに身につけたい子どもの続ける力
    3.8
    子どもスイッチが入る魔法のコツが満載! 習い事や塾など、どうしたら子どもが続けることができるようになるのか、自分から進んで行うようになるのかを、行動科学のメソッドに基づいて伝えます。ベストセラー『続ける技術』の子ども版。挨拶、片づけ、歯磨きなどの生活習慣についても解説!
  • 東京大学物語 1
    完結
    3.8
    秀才・村上直樹は、東京大学を目指して猛勉強の日々を過ごしていた。ある日、悪友の佐野に連れられ、テニスの試合を見に行くが、そこで試合にでていた、同学年の水野遥に一目惚れしてしまう。遥に一目惚れしてから一週間。村上は毎朝、遥を待ち伏せすることに。ある日、遥に挨拶をされ、狼狽した村上が返した言葉は、「オレと、つきあってください」だった!突然の告白に、遥は…?偏差値81のラブコメディ!!
  • 福家警部補の挨拶 福家警部補シリーズ1
    3.7
    1巻550円 (税込)
    冒頭で犯人の視点から犯行の経緯を語り、その後捜査担当の福家警部補がいかにして事件の真相を手繰り寄せていくかを描く倒叙形式の本格ミステリ。本への愛ゆえに殺人も辞さない私設図書館長の献身「最後の一冊」、科警研主任として鳴らし退職後は大学講師に転じた“教授”が厭わしい過去を封じる「オッカムの剃刀」、二女優の長きにわたる冷戦がオーディションを機に火を噴く「愛情のシナリオ」、経営不振で大手に乗っ取られる寸前の酒造会社社長が犯す矜恃の殺人「月の雫」、以上四編を収録。刑事コロンボをこよなく愛する著者が渾身の力を注ぐ第一集。

    試し読み

    フォロー
  • カワサキ750野郎 第1話 カワサキ750野郎
    続巻入荷
    3.7
    1~9巻110円 (税込)
    突然、勤め先から解雇を告げられ、その上アパートの退去を余儀なくされた青年・マンジュウこと萬野十慈(まんのじゅうじ)。再就職もままならず、金欠のため次の住処もみつからぬ彼の手元に残ったのは、わずかな現金と愛車のオートバイ・カワサキ750(ナナハン)。愛車を手放せばアパートを借りられるのだが…。果たして彼が下した決断は!?波乱万丈の日本縦断バイク漫画。
  • トップ1%に上り詰める人が大切にしている 一生使える「仕事の基本」(大和出版)
    3.7
    【これで、あなたの1年後が劇的に変わる!】・すべては挨拶から始まる・ビジネスは自分を売り込むこと・“出来ない理由”を探すな・時間をかけたからといって成果は上がらない・できる人は事前の準備を完璧にする・すぐに目的の書類が出るか・肯定お詫びでピンチをすり抜けろ・目の前の仕事に力を入れるな!?・仕事はやればやるほど増える・輪の中に入るほうが10倍楽しい・1人の頭ではろくな答えはでない・あきらめるまでは失敗ではない・評価されることを楽しめ……等々、仕事への姿勢から、時間管理の仕方、周囲の巻き込み方、仕事の質の上げ方まで、1万人以上のビジネスエリートを鍛えた“問題解決のプロ”が教える“超一流”へのバイブル。

    試し読み

    フォロー
  • NHK俳句 俳句上達9つのコツ じぶんらしい句を詠むために
    3.7
    1巻1,100円 (税込)
    徹底的にハウツー指南! 目からウロコの句作のコツ 実際に俳句づくりを始めたときにつきあたる場面にしぼって、より実戦的に解説。添削例を例示することで応用力がつく。さらに、季語の項では傍題(季語の変化球)を使うことで他人に差をつけるテクニックを紹介するなど、目からウロコが落ちるような上達のコツ満載。 [内容] 1 五・七・五を生かしきる 2 季語・傍題遣いで差をつける 3 切字・切れでこう変わる 4 俳句の型は二つ 5 「もの」からスタートする 6 やってはいけないこと 7 表現のためのテクニック 8 私らしさをもとめる 9 俳句は挨拶の文芸 付章1 旧仮名遣いの基礎知識 大塚康子 付章2 覚えておきたい四季の秀句
  • 神社が教えてくれた人生の一番大切なこと
    3.7
    和田流神社参拝で人生の運気をアップさせよう! 外資系教育会社でのフルコミッション営業時代、世界第2位の成績を残し、現在は「営業力・交渉力・コミュニケーション力」アップのためのスクール運営や多数の著作をもつ営業のカリスマ和田裕美さんは、神社に参拝するのが趣味という。神社に通うことは「充電する場所だったり、原点に戻る場所だったり、決意を固める場所」と本書の中で言っています。 さらに本書には、著者の神社への関わり方や思い、神社で経験したことがたくさん描かれています。 この本を読み終わる頃には、きっとあなたも神社にお参りしたくなるかも!? 和田流神社参拝で2014年の運気を高めてみましょう! 【目次】 はじめに 第一章 幸運の流れを神様からいただく  神社によく行く理由  本当のご利益って?  とにかく神社を好きになること  神社に行くと感じること  お天気でも雨でもいい  どんな気持ちを持っていくか  ご祈祷をされたお二人の結果  自分流に楽しめるからこそ継続できる神社参拝  どんな神社に行ったらいいのか  本当に必要な願いごとに気が付かないとき  願いが叶うタイミングについて  人生が上手くいく要因  陽転思考について  成長したいと思うこと  傲慢さを捨てる  私にとっての神様という存在  夢(願望)を叶えるために必要なこと  縁結びの結果をすぐに求める人  運命の出会いか、たくさんの出会いか  お願いごとだけではいけない  誰かのためにお参りする 第二章 私が経験したいくつかのできごと  初めての神社との出合い  おじいちゃんが教えてくれたこと  神社に行かなかった期間について  神様なんていないんだ  おじいちゃんの言葉  神棚だけが残った  毎日頭を下げる  心を強くするための行  何よりご縁の深い神社 熊野本宮大社について  最大のエネルギースポットで生まれた夢  熊野での講演  大齋原で感じたこと  ある宮司のお答え  神様に好かれる人 第三章 神様ともっとつながるために  私が思うパワースポット  パワースポットに行っても何ももらえない人  氏神様について  あまり私が行かない神社  産土の神様について  宮司と教祖の違い  お寺と神社の関係  お守りで気持ちを上げる  私の厄と厄払いと  運気アップのお水取り  方位について 第四章 私が守っている作法と習慣  神社に行く前  鳥居の前で  鳥居をくぐってから歩く場所  参道を歩きながら空気を感じる  手水舎で手を洗う  ご本殿(拝殿)前で  お賽銭について  境内では気配にフォーカスする  靴を脱ぐとき  神職の方がいたら挨拶する  ピンときたものは必ず買う  帰るときは鳥居を出て一礼する  服装について  私の神棚  神棚がある生活  酒塩風呂で魂のデトックス 第五章 まず行って欲しい11の神社について  熊野本宮大社 お願いすることと誓うこと/全身で「気」を受け取る/熊野での宿泊  玉置神社 珍しいお守り  伊勢神宮 外宮も必ずお参りする/神社の周りでの楽しみかた  白山比め神社 魂がつながる人と出会える  須佐神社  戸隠神社 参道に現れる妖精  吉田神社 思い出の散歩コース  宇佐神宮  大洗磯前神社  安房神社  阿蘇神社  おわりに
  • 【ラブチーク】ちっぱいOLと絶倫ホテル王の溺愛開発エッチ act.1
    完結
    3.7
    『ほら 濡れてきた ここもぷっくりしてきたね』 女子校育ちで貧乳がコンプレックス 恋愛経験のないOL・東山ちなみは、 小説に出てくる大富豪のリチャードが繰り広げる 恋愛や世界に憧れを抱いていた。 職場の旅行代理店で任されたホテルの下見に向かうと 先日本屋で探し物を手伝った記憶に新しい、渋さのある イケメン男性・王城十士郎が出迎えてくれた。 挨拶も束の間、まるで小説のリチャードのような王城の ホテルを直々に紹介され ちなみに用意された部屋は夢のような豪華な部屋でーー。 いきなり『君の為にこの部屋を用意したんだ』と言われ、 断る余裕がないまま上も下も激しく責められ…! もしかして私…イったの…? ホテル王からの溺愛Hで舐め尽くされちゃう!?
  • 最新ビジネスマナーと 今さら聞けない仕事の超基本
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスマナーだけでなく、仕事への心構えや円滑な人間関係を築くコツなどを図解を交えて解説する仕事の入門書。身だしなみや挨拶の仕方など、基本からSNSやチャットツールの使い方など最新のネタまで網羅。正規、非正規、フリーランス……すべての働く人に対応。
  • うそぶく猫は恋を知る【分冊版】 1話
    3.7
    1~4巻165円 (税込)
    「俺、伊純さんのことタイプだから、男がいけんならラッキー」 二十六歳の誕生日。 特に予定もなく、仕事を終えたら家に帰って寝るだけ…。 そんないつも通りを迎えると思っていた。 親戚から譲ってもらったカフェの店長・伊純。 ある日、雨でずぶ濡れになっていたお客・優馬と流れで一夜を共にすることに。 身体を重ねた翌朝、挨拶もなく部屋からいなくなっていた。 一度きりの関係だったのだと思っていた矢先、閉店まで待っていたと優馬が現れて…!? 制服を着ているのを見て優馬が高校生だと気付き、こんな年下の子と寝てしまったのかと大混乱な伊純。 整理しきれない中、優馬はお構いなしに距離を詰めてきて――!? ※本作品はWEB雑誌「equal」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • どっちの子育て? 七田式 親子の信頼関係を結んで「幸せな未来」につなげる41のポイント
    3.7
    はじめての育児、はじめての親はわからないことがいっぱい! 朝起きて挨拶を言ってくれない、ごはんをちゃんと食べてくれない、保育園に行くのを嫌がる、できないのに靴を自分で履こうとする、お友達を叩いてしまった……。育児においてはそのように、親として「どうする?」を迫られる局面が毎日起こります。こんなときには厳しく接するべきか、優しく寄り添うべきか、本書では、七田式現代表の七田厚氏が「育児あるある」な場面を取り上げ、親として迷う二択の行動を提示しながら、「親も子も幸せな未来」につながる行動について解説していきます。 七田厚氏の父である眞氏によって創案された「七田式教育」は、「認めてほめて愛して育てる」という信念のもと、子どもの潜在能力を引き出す独自の右脳教育メソッドを展開し、絶大な信頼を集めています。脳の発達理論に基づくさまざまな取り組みによって、人間が生来もつ右脳の優れた能力を開発する本メソッドに基づいた「七田式教室」は、国内約230教室に加えて、世界17の国と地域にも広がっています。 たくさんのママ・パパの悩みから生まれた本書は、育児ストレスを大きく軽減してくれる1冊です。
  • ぶたぶたのお引っ越し
    3.7
    リタイア後、田舎に移住したいという夫と考えが合わず悩む成実の前に、移住アドバイザーとして登場したのは――(「あこがれの人」)。家賃の安い「告知事項あり物件」に引っ越すことになった詠斗は、挨拶に訪れた隣の部屋で、衝撃の出会いを果たす――(「告知事項あり」)。お引っ越しによる、出会いと別れ。その節目に、不思議なぬいぐるみと出会ったら。心震える3編を収録。
  • イケオジ店長のトラ猫飼育日記1
    完結
    3.7
    全6巻220円 (税込)
    「これがオトナの男ってやつか…」都会に憧れてやってきた虎太郎は、いきなり悪そうな奴らとのトラブルに巻き込まれてしまう。危ういところを助けてくれたのは、鍛え抜かれたカラダをしたイケオジだった!「クロ」と名乗った彼は、「自分の生きる街で嫌な思いをさせたお詫びに、うちの店で一杯おごるよ」と名刺をくれた!恐る恐る訪ねると、ネコ耳をつけた男たちに「いらっしゃいませ~!」と挨拶されて!? しかもクロ店長となりゆきでHな勝負をすることになってしまい……?
  • 雪原先生は恋をこじらせてる 王子様の見た目して執着系なんて聞いてません!(分冊版) 【第1話】
    完結
    3.7
    性格良し、見た目良し、キャリア良し! こんなパーフェクトな人と付き合えるなんて夢…? …でもまさかこんな裏の顔があるなんて聞いてない!!!!! 清掃員として働く朝日奈陽は、ある日密かに憧れていた人気塾講師の雪原に告白される。 今まで変わった人ばかりと縁があった陽は「こんな素敵な人と普通の恋ができるなんて!」と浮かれっぱなし! 予想外の告白にうれしい戸惑いを抱きつつも「これから少しずつお互いのことを知っていきたい…」とふたりの“これから”を楽しみに思っていた束の間、 結婚指輪&婚姻届けを手に「ご両親への挨拶はいつにする?」と突然のプロポーズを受けて!? 爽やかなエリート先生は好きになったら一直線!!! ヘビー級の重すぎる愛に振り回されちゃう!! ※この作品は『ラブキス!more Vol.19』に収録されています。重複購入にご注意下さい。
  • 【スパイシーレディ】お隣さんと濃密テレワークエッチ~私のイキ声、聞かれてた!?~ (1)
    完結
    3.7
    ここまできたら逃さないけど」――転職を機に引越してきた千歳唯・26歳。もっぱら在宅勤務なため、ひとりでスるのが日課になっていた。お隣さんとはすれ違い会釈をする程度の仲だったが、ある日挨拶をすると「普段はそういう声なんですね」と言われる。どういうことかと思っていたら「いつも部屋でひとりでシてるの、あなたですよね」ってもしかして、ひとりエッチの声、聞こえてた!?お隣さんの小鳥遊は意外といい人だったけど、声が聞こえてるならもうできない…でも身体ムズムズするし…どうしよう…そんなとき小鳥遊に会って…?「やめちゃっていいんですか?」「…やめないで…」…熱いの、当たってる…声、出ちゃう…またイくっ……!
  • 【改訂新版】ビジネスメールの書き方・送り方 (スーパー・ラーニング)―――ビジネスを強力にバックアップする“メール・テクニック”
    値引きあり
    3.7
    ●「できているつもり」がトラブルを招く 今やメールは、ビジネスに欠かせないコミュにケーションツールとなりました。 仕事をする上で、今日は1日メールを書かなかった、 読まなかったというビジネスパーソンは、ほとんどいないでしょう。 ところが、これほどメールが使われているにも関わらず、 メールの「書き方」「送り方」に関する教育は、ほとんど行われていません。 あなたのメールの「書き方」「送り方」は誰に学んだものですか? 正しい知識を身につけていると、自信を持って言えますか? ●「うまいメール=好かれるメール」ではない もう1つ重要なのは、ビジネスメールの本質を理解すること。 本質を知ることなく、「自己流」を身につけてしまった人ほど、 小手先のテクニックに走りやすいものです。 ビジネス文書のサンプルから、もっともらしい表現を借りて来れば、 確かに体裁を整えることはできるでしょう。 しかし、テクニックを駆使して表現の幅を広げることはできても、 そのメールが相手に好印象を与えるかどうかは別問題。 ●伝えるのは「用件」ではなく「理由」! メールのスキルアップ“3つのステージ” ・ステージ1:機能を理解して用件を伝えることができる ・ステージ2:書く時間を短縮し、効率化をはかることができる ・ステージ3:「心」を加え、感情を伝えることができる “ステージ3”まで到達して、 初めて「メールを使いこなしている」といえる段階に! 「メールの書き方」が飛躍的に向上するこの1冊! ■目次 プロローグ ●第1章 これだけは知っておきたい! メールの基本ルール&マナー ・STEP1【“選ばれる”メールを書こう】 #01. 件名は具体的に #02. 送信者名はわかりやすく ・STEP2【“伝わる”メールを書こう】 #03. <前文>書き出しから礼儀正しく #04. <前文>本題の前に前置きを #05. <本文>意識的に改行を入れる #06. <本文>記号や罫線で読みやすくする #07. <本文>メールはテキスト形式で #08. <本文>文章は“一文一義”で #09. <末文>締めくくりにも挨拶を #10. <末文>署名で情報発信 #11. <総仕上げ>送信ボタンを押す前に ・STEP3【メールの機能を使いこなそう】 ●第2章 疑問・悩みを一発解決!メールの書き方Q&A ●第3章 こんなときはどう書く?シチュエーション別NGメールとOKメール ●第4章 どう対処すればいい?ビジネスメールのトラブル解決法 ●第5章 これをマスターして一歩先へ! 超効率的ビジネスメールのテクニック ■著者 平野友朗 一般社団法人日本ビジネスメール協会代表理事 株式会社アイ・コミュニケーション代表取締役
  • もう終わりにしよう。
    3.7
    ジェイクとわたしは付き合いたてのカップル。これから彼の両親が住む農場に、挨拶をしにいくところだ。けれどわたしは、ふたりの関係を終わりにしたいことを彼に隠していた。打ち明けられないまま目的地が近づくなか、携帯の留守電に、謎の男からの着信が――「答えを出すべき問いは、ただひとつ」。そして、ある寄り道が決定的な悲劇へと……。こじれ始めたふたりに訪れる驚愕の真実。孤独がもたらす心理に迫るスリラー
  • お孵り
    3.7
    結婚の挨拶のため、婚約者・乙瑠の故郷を訪れた佑二。そこは生まれ変わりの伝説がある村だった。やがて乙瑠は村で里帰り出産をすることになったが、子供は生まれ変わりを司る神として村に囚われてしまい!?
  • 仕事ごっこ ~その“あたりまえ”、いまどき必要ですか?
    3.7
    ★昭和の常識、もうおしまい! 累計20万部突破「問題地図」シリーズ著者・沢渡あまねの新境地 「郵送」「印刷して配布」 「とりあえず打ち合わせ」 「手書き」「メールを送ったら電話で確認」「押印」 「メール添付で圧縮してパスワードつけて、パスワードは別送」 「ひたすらテレアポ」「とにかく相見積り、コンペ」 「年末年始の挨拶や表敬訪問」「スーツ&ネクタイ」「ダイバーシティごっこ」 ちょっと待って、それってホントに必要ですか? 仕事のスピードを遅くし、時間をムダにし、成長機会を奪い、社外の人とのコラボレーションを邪魔し、優秀な人を遠ざける慣習やルール――それが、“仕事ごっこ”。 これまでの常識を、シニカルなものがたり+ツッコミで、笑い飛ばしながらアップデート!
  • お隣さんが殺し屋さん
    3.7
    専門学校に入学するため、地方から上京してきた美菜は、隣人に挨拶に行くことに。お隣の青年・雄也は長身で、どこか陰のある青年。しかも彼には人に言えない「裏の顔」が……。ユーモアミステリ決定版!
  • 老舗京菓匠女将にならう 愛される所作
    3.7
    「美しい所作」を手に入れることは、生涯衰えることのない「一生ものの美しさ」を手に入れること。 所作とは一緒にいる相手を思いやるためにあるもの。ちょっとした気遣いがあなたの人生を変えます。 綺麗な身のこなし、言葉遣い、気配り……洗練された所作は、その人の品格を高めます。 いつから始めても遅くはありません。取り入れやすい所作から少しづつ。 老舗京菓匠の女将が日々の接客、生活の中から学んだ、仕事、恋愛、人づきあいに役立つ 愛される「ふるまい」の極意を伝授します。 【内容】 〈1章〉所作があなたの品格を磨く ・所作の美しい人は、誰からもモテる ・所作は80点のあなたを、120点に格上げしてくれる ・美しい所作はパートナーの評価まで上げる!? ・条件で選ばない。それは、人生の所作 〈2章〉美しい人をつくる立ち居振る舞い ・美しい所作を強烈に印象づけるのは、お辞儀 ・「歩く」「座る」日常の所作を美しく ・両手で渡す。「そのひと手間」が所作美人をつくる ・元通り美人になろう 〈3章〉 美しい言霊を意識する ・挨拶は、どんな人にも自分からしよう ・言葉選びも所作のうち 言霊美人を目指そう ・気持ちをほっこりさせる。それが褒め上手! ・謝るときは、心から。おわび上手になろう 〈4章〉食に人となりがあらわれる ・心地よい時間を過ごすための会食の心得 ・食事は、残さない。「もったいない」を大切に ・お菓子を出すとき、出されたときの所作 ・抹茶のいただき方は、意外に簡単! 〈5章〉愛されるひとづきあいの所作 ・訪問時の所作と手土産のタイミング ・普段使いするには、高いもの。それが贈り物に喜ばれる ・出し惜しみするケチは愛されない ・いいお客様になろう [京の小話] ・京都のお見送り文化 ・京都人同志の阿吽の呼吸 ・京都にお菓子屋さんはない!? ・京都の人気和菓子屋ほど、時代の変化に敏感に対応している
  • ブタが好きすぎてハンガリーの国賓になりました
    3.7
    1巻1,320円 (税込)
    くるくる巻き毛のブタが、ハンガリーでは「食べられる国宝」!? ブタ大好きの漫画家が、ブタのマンガを描いたら、なぜか国賓としてハンガリーに招待されることに! イケメン首相にキスの挨拶をされ、ハンガリーのテレビに生出演し、農場ではかわいいブタたちに出迎えられて――想像を超える出来事が次々に起こる、珍道中コミックエッセイ。 巻末には、首相との会食や国宝のマンガリッツァブタの写真も掲載。
  • だってうまく言えない
    3.7
    料理好きが高じて、総合商社の社食で調理のスタッフをしている繊細な容貌の小原柚希は、小さなマンションに友人と暮らしている。ワンフロアに二世帯しかなく隣人の高部とは挨拶を交わす程度の仲だった。そんなある日、雨宿りをしていた柚希を通りかかった高部が車で送ってくれることに。お礼として料理を提供するうち、二人の距離は次第に近づいていくが…。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 【電子限定おまけ付き】 はちみつハニー
    3.7
    仕事にしか興味がない冷血漢と言われる橘は、ある日部下の三谷の妻が亡くなったことを知る。挨拶に訪れた橘を迎えたのは、三谷の五歳になる息子・一実だった。そこで橘は三谷から、妻の願いを叶えるため、パンケーキ屋をやりたいと打ち明けられる。自分にはない、誰かを想う気持ちを眩しく思い、三谷に協力することにした橘。柄でもないと思いながらも、三谷親子と過ごす時間は心地よく、橘の胸には次第にフワフワとした温かい気持ちが湧きはじめて…。電子限定書き下ろしSSも収録! 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 聞く 笑う、ツナグ。
    値引きあり
    3.7
    アヤパンのベストセラー、ついに電子化。 「アヤパン」の愛称で親しまれ、『めざましテレビ』などで長くキャスターを務めた高島彩。女性による好感度調査「好きな女子アナウンサー」(オリコン)では2005年から5年連続1位に輝いた彼女が、キャスターとして、フジテレビ社員として高く評価された会話、番組進行、気くばりの流儀をあますことなく、語り下ろします。「出すぎず、引きすぎず、それでもなぜか中心にいる」コミュニケーションを、「使い分けたい5つの“なるほど”」「笑顔、挨拶、アイコンタクト」「大人の雰囲気を醸すフレーズ」といった具体例で列挙。職場で仕事場で、そして友人関係から恋愛、夫婦、家族関係まで使える、アヤパン流「気くばりのススメ」です。
  • バチカン奇跡調査官 終末の聖母
    3.7
    メキシコのグアダルーペ寺院に、枢機卿の代理として派遣された平賀とロベルト。式典の挨拶だけのはずが、突然宙に浮いた十字架が目の前に現れた。奇跡を目の当たりにした彼らは、調査を開始する。
  • 超訳・速習・図解 上司が「鬼」とならねば部下は動かず 上司の鬼31則ノート
    3.7
    結果を出すリーダーには毒がある! 2000年2月刊行後、ビジネス書で当時46週連続でベストテン入り(トーハン調べ)、累計50万部に迫る版を重ねた『上司が「鬼」とならねば部下は動かず』。 社員教育を専門とする企業の社長として、四半世紀以上に渡り人材育成のノウハウを培ってきた著者・染谷氏が導き出した結論──「会社という組織は日々、生死をかけて戦っている。その目的は勝つことであり負けないことだ」、「そのためには社員すべてが強くなければならない」という信念に基づいて書かれたこの本は、戦後の民主主義を真っ向から否定した厳しい内容にもかかわらず、多くの読者、特に経営者から圧倒的な支持を得ました。 経営者や上級管理職を主な読者として想定した『上司が「鬼」とならねば部下は動かず』のエッセンスを、図解を織り交ぜて再編集したのが『上司の鬼31則ノート』です。 日本経済の発展を支えた高度成長期のビジネスマンの気概を範として、思考と行動を立て直すことが、日本経済、会社、そして自らの生活の豊かさを取り戻す第一歩。本書では強いハートを持ち、結果を出すリーダーになるための鬼の31則を紹介。初めて部下を持つ主任、係長、店長など初級管理職の人たちにも役立つ1冊です。 【目次より】 ■イントロダクション:鬼上司の存在なくして企業の繁栄なし! ■第1章:会社は戦闘組織と心得よ! ■第2章:心の中のサラリーマン意識を捨て去れ! ■第3章:上司たるものの条件 ■第4章:部下を管理できる上司になる! ■第5章:部下をうまく動かせない人は上司の顔をしてはいけない ■第6章:挨拶こそしつけの基本! ■第7章:やさしい上司になるな!利益を出せる上司になれ!

    試し読み

    フォロー
  • 御手洗潔の挨拶
    3.6
    嵐の夜、マンションの11階から姿を消した男が、13分後、走る電車に飛びこんで死ぬ。しかし全力疾走しても辿りつけない距離で、その首には絞殺の痕もついていた。男は殺されるために謎の移動をしたのか? 奇想天外にして巧妙なトリックを秘めた4つの事件に名探偵・御手洗潔が挑む短編集第1弾。
  • また、あした
    完結
    3.6
    高校で地味グループに属する吉見は、ある日自分の席でクラスメイトの尾形が自慰をしている姿を目撃してしまう。学校一のイケメンがなぜ自分の席で!? と動揺するがいくら考えても答えは出ず、たまたまだったのだと結論づける。この日以来、どちらからともなく挨拶をするようになるが、吉見はふとあの時の尾形を思い出し、つい避けるような態度をとってしまい…。描き下ろし作品も収録!!
  • FOCUS
    完結
    3.6
    憧れの進学校へ入学した綾瀬宗満は寫眞(しゃしん)部部長の南真樹(まさき)に惹かれ、寫眞部への入部を決める。しかし、初日の挨拶で「俺は<フツー>だから」とノーマル宣言をする真樹に宗満の恋心は否定されてしまう。切なく苦しい片想いに胸焦がす高校生活が始まった――。 寫眞部部員5人のセンチメンタルラブを描いた表題シリーズほか、硬派な刑事とストリートボーイの危険なラブストーリーも収録した読み応え満載の最新コミックス!!
  • もう一度会いたくなる人の仕事術
    3.6
    【「やろう」と100万回唱えるよりも、1回やれば、人生は激変する!】どんな人にも、一度だけ会うのはなんとかなるものである。ところが「二度目のデート」「二度目の仕事」となると、話はまったく違ってくる。相手に魅力を感じなければ、二度目は厳しい。別れ際には、第一印象の2倍エネルギーを注ぐ。一流で優雅な人ほど、人前で携帯を見せない。30分会うために、1時間かけてやってくるのが大人の恋愛。自分の営業現場をカノジョ(カレ)に見せても恥ずかしくないか。商談は常に51:49で、相手に「ちょい勝ち」させておく。小さな習慣を、とにかく「一回やってみよう」。「もう一度会いたくなる人」になることが、いい仕事、いい人生への第一歩だ。……挨拶・時間・人脈・マナー・営業・成功の金言49。

    試し読み

    フォロー
  • 自分「プレゼン」術
    3.6
    印象に残る人と残らない人の違いはどこにあるのでしょう。1度でキメる自己紹介の方法や捨てられない名刺や挨拶状の作り方、必ず通る企画書の書き方に成功する接待・失敗する接待、外国人との交渉法などが、著者自身の20年にわたる実践経験をもとに整理されています。「いかに自分を表現して他人と交わり、社会の中に居場所を作っていくか」を目的とした本書は“社会的な技術”としてのプレゼンテーションのスタイルを提案します。
  • 上品な人、下品な人
    3.6
    集合写真では、いつもちゃっかり中央にいる。タクシーに同乗しても、料金は一切負担しない。仕事の責任は逃れて、手柄だけはしっかり奪う。会社の利益ばかり強調する。「自慢じゃないが……」と言って自慢する。「ちょっとだけ……」と言って平気でプライバシーを侵害する。偉い人に挨拶をする姿を周囲に見せつける。電車やレストランなど、人前で化粧をする。異性をジロジロみる。若者に説教をしたがる。取ってつけたような一点豪華主義ファッション。試食の「はしご」をする。フランス料理店で「おしぼり」を注文する。目一杯おしゃれをしても、足下で「はしたなさ」が露呈する。品よく振る舞っていても、つい、いつもの癖が出て、傍からは下品に映ってしまう。あなたの周りにもそんな「裸の王様」がいるだろう。本書は、ビジネスから恋愛まで、巷にあふれる無作法の実例を挙げつつ、気品ある振る舞い方を考察。人のふり見て我がふり直すための気品学。

    試し読み

    フォロー
  • 実母と義母
    3.6
    逃げたい夜もあった。妻であることから、母親であることから……。夫を亡くしたあと、癌で逝った実母と、高齢の夫と暮らす認知症急速進行中の義母。「ふたりの母」の生きざまを通してままならない家族関係を活写するエッセイ。 婚約者として挨拶した日に、義母から投げかけられた衝撃の言葉(「義母のことが怖かった」)、実母と対面したあとの義母の態度が一気に軟化した理由(「結婚式をめぐる嫁姑の一騎打ち」)、喫茶店を経営し働き通しだった実母の本音(「祖父の代から続くアルコールの歴史」)、出産時期と子どもの人数を義父母に問われ続ける戸惑い(「最大級のトラウマは出産と産後」)、義母の習い事教室の後継を強いられる苦痛(「兄の遺品は四十五年前に母が描いた油絵」)など全14章で構成。 義父や義母の介護をしながら時折居心地の悪い気持になることがある。実母に対して何もしてあげられなかったのに、あれだけ長年私を悩ませた義父母の介護をするなんて、これ以上の皮肉はあるだろうか。 (本書「結婚式をめぐる嫁姑の一騎打ち」より抜粋)

最近チェックした本