プレジデント書籍編集部の作品一覧
「プレジデント書籍編集部」の「「帝王学」がやさしく学べるノート―上に立つ者が身につけるべき人間学」「出光佐三 人を動かす100の言葉」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「プレジデント書籍編集部」の「「帝王学」がやさしく学べるノート―上に立つ者が身につけるべき人間学」「出光佐三 人を動かす100の言葉」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
大前研一監修『超訳・速習・図解 企業参謀ノート[入門編] 』、柳井正解説『超訳・速習・図解 プロフェッショナルマネジャー・ノート』、レイ・A・クロック著『超訳・速習・図解 成功はゴミ箱の中に 億万長者のノート』の編集を担当している。
Posted by ブクログ
(2013/1/26)
大前研一のデビュー作にして不朽の名著、『企業参謀』が再編集でやさしくわかる!
このキャッチがぴったりですね。
原発日本企業の将来を悲観して日立の原発技師からマッキンゼーに転職した30歳の大前青年。
畑違いでわけもわからず、しかも誰も教えてくれない、ということで、
キャビネをひっくり返して、過去のマッキンゼーのコンサルレポートを片っ端から読む。
重要なポイントをメモに取る。
それを一冊の本にまとめたのが「企業参謀」
35年たってもいまだ経営者に読み継がれる名著となっている。
まあ考えてみたらしっかりドキュメントを残したマッキンゼーもさすが。
もちろん整理した大前さんも凄
Posted by ブクログ
常にお客様発想ができないと、提供する中身の価値はゼロに近づく
答えは存在しない(答えを探しても意味がない)、自分の頭で自分が納得する自分にとっての答えを見つけ出す方法を手に入れる。
論理的思考、分析力、その結果を伝える力が参謀には必要。
ツールを使うだけでは足りない、ツールを使い込み、ツールに過ぎないと割り切ることが大切。分析だけではなく、行動プランまで立てられて本物。
決断のワンテンポの遅さはビジネスでは致命傷。
もし~だったらどうする?を着実に詰める。これが、論理的思考を鍛えうる。
「このままいけばダメになると思いつつ、現状をしのごうとする。」これが悲劇を招く。
→ときにはリセッ