沢渡あまねの一覧

「沢渡あまね」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

配信予定・最新刊

作品一覧

2023/03/24更新

ユーザーレビュー

  • 新時代を生き抜く越境思考~組織、肩書、場所、時間から自由になって成長する
    パラレルキャリアやDXが当たり前のように語られる中、どのように活かし組織変革へと導くのかの肉付けをしてくれる本書であった。

    越境の型(ビジョン)
    復業、パラレルキャリアにより組織の壁を越える
    ダイバーシティ&インクルージョンによる多様性で働き方の壁を越える
    DXによりルールチェンジで職場、職種の壁...続きを読む
  • 話が進む仕切り方~会議/プロジェクト/イベントを成功させるファシリテーションの道具箱~
    ファシリテーションの定石を丁寧になぞりながら、多くの現場で起こりうるリアルな課題への処方箋が提示されつつ「ファシリテーターは一歩引いて中立な立場から見守るべき」という定説に一石を投じる意欲的な一冊。
    あらかじめ用意された結論をなぞるミーティングではなく、参加者がゴールをつくりあげていくクリエイティブ...続きを読む
  • なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか
    まさに自分の会社だなと思った。
    昭和な考え方から抜け出せない。
    若者がどんどん辞めていくのに、その原因に気づけない、もしくは見て見ぬふり。
    逃げ切るのに必死の働かないおじさんだらけ。
    上司と若者の乖離が激しい。
    環境が良くない。古い建物、和式のトイレ、新しい建物が建っても一部の人しか使えない。
    社食...続きを読む
  • 新時代を生き抜く越境思考~組織、肩書、場所、時間から自由になって成長する
    駄目な地域、組織の原因を的確に分析

    地方都市、レガシー組織の問題の背景要因の分析が良かった。
    ただし、「横並び主義」や「下請け思考」は、掘り下げると日本社会の根深い問題に原因があると思われる。著者は、そこまで深く突っ込んでいない。
    蛇足だが、219ページの横浜は保守的だとの批判が私には新鮮だった。
  • 新時代を生き抜く越境思考~組織、肩書、場所、時間から自由になって成長する
    同じ所、同じ事をしていると考え方も行動も固定化されますよね。自身が新しい視点を持つか新しい視点を持った人を招き入れるかは組織にとって非常に大事ですよね。

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!