本書は、マンガと解説でシステム運用の「いろは」を楽しく学習できる1冊です。
「システム運用の仕事って、どんなことをしているの?」
「運用人材を育成をしたい。でも何をしたらいいのかわからない!」
「お客さんに運用の価値を説明できるようになりたい!」
「運用エンジニアとして成長したい!」
そんなお悩みにお応えしたくて、この本を執筆しました。
・初心者のみなさんへ
運用とはどんな仕事なのか? 何を勉強したらよいのか? どんな観点で日々の仕事に向き合ったらよいのか? 理解し考えてみてください。
・現役運用エンジニア/マネージャーのみなさんへ
後任の育成にご活用ください。
また、運用の仕事と価値を、部門長、開発、営業、顧客など、運用のことをよく知らない人たちに説明するツールとして使ってください。
もちろん、ご自身の経験、技術やノウハウの体系化にも役立てていただけたら。
・ステップアップを目指すみなさんへ
運用人材としてさらに輝くためには? 運用職種の価値を上げるためにどうしたらいいか? 考えてみてください。
・開発、営業、顧客など運用以外の職種のみなさんへ
運用の業務内容や価値はもちろん、運用と「ワンチーム」でより心地よく仕事するための観点やポイントを知ってください。
・部門長のみなさんへ
運用組織の価値向上、社内外に運用の価値を正しく説明するために活用してください。
Posted by ブクログ 2019年07月21日
システム運用の基本と書いていますが、
業務も含めて運用の全体像から書いてくれているので、
運用定義、設計をするにあたっての参考になった。
運用についてはあまり詳しくはなかったが、
こういったことを理解しながらシステム開発を
進めていくことが大事なんだなあと改めて思った。
【勉強になったこと】
・...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年06月02日
大概、業務運用とシステム運用が分断されてそれぞれで本になっていたりしますが、この本は両方を横断的に解説しているので、非常に助かります。
特に図がわかりやすい本です。
運用業務の関係図とかITサービスマネジメントの図とか頭に入りやすいです。
ビジネスとITの関係の図とかまとまってるページ探せなか...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年12月08日
運用に携わってみたものの、全体像がイマイチ掴めなかった。
概要でも、業務運用担当者が何をしているか?や、なるほど、自分の上の方はここまでやっているのかと自分の業務に合わせながら想像することが出来た。
オペレーターの視点からなかなか抜け出せてないので、本ページのアイレットの木檜さんの言うような点を意識...続きを読む