沢渡あまねのレビュー一覧

  • 話が進む仕切り方~会議/プロジェクト/イベントを成功させるファシリテーションの道具箱~
    ファシリテーションが上手く出来ずに悩んでいますが、一朝一夕には出来ないことがわかりました。しかし、本にあるポイントを頑張ればいいということが明確になったのでこれから仕事で活用できそうです。
  • なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか
    人が辞めてギスギス。後任との比較や成果が認められないことなど。管理職が現場を知ろうとしないことなど。
  • 悪気のないその一言が、職場の一体感を奪っている
    コミュニケーションスキルの本かと思いきや、それを超えた本です。チームビルディングや組織開発に近いのではないかと思います。

    「自分のスキルを伸ばす」ことに限界を感じ、チームで仕事をする際の参考となる本を読みまくっていますが、沢渡さんの本はその点では非常に参考になります。

    この本の中には、良いチーム...続きを読む
  • マンガでやさしくわかるチームの生産性
    今までは書籍を何度も読んで理解しないと、と思っていたのですが、マンガでストーリーを理解してその後に解説があると腹落ちしやすいです。
    読みながら今の仕事のやり方と比較すると、違うところが多く改善するところがいっぱいだと気づかされました。
    ココロとカラダをすり減らすのではなく、ワクワク、やりがいにつなが...続きを読む
  • 「推される部署」になろう(できるビジネス)
    沢渡さんのすごいところは、本書を「ブランドマネジメントの教科書」ではなく「推される部署になろう」と題するところだ。何を学べるかではなく、学んでどうなるかがタイトルからわかるようになっている。
    個人的に、ブランディングの対象はプロダクトのみにあらず、人や組織、部署も対象であるというのは共感しかない。イ...続きを読む
  • ここはウォーターフォール市、アジャイル町 ストーリーで学ぶアジャイルな組織のつくり方
    硬直した組織がアジャイルのプラクティスを取り入れながら柔軟性を手に入れていく姿を主人公の視点で描いたストーリー
    ストーリーがあることで各プラクティスがどのような場面で活きるのかがわかりやすく、チェンジエージェントである主人公の真希乃の人間性もわかりやすいため読みやすい
    主人公が外向的なキャラとして描...続きを読む
  • コミュニケーションの問題地図  ~「で、どこから変える?」意識バラバラ、情報共有できない職場~
    著者の本はこの「問題地図」シリーズを含めてよく読ませていただいています。

    シリーズを通して同じことを何度も繰り返している点もありますが、課題となる切り口は書籍ごとに異なりますので、新刊が出るたびに振り返りと気づきを与えてくれているところが気に入ってる点です。

    このシリーズの良いところはいくつかあ...続きを読む
  • 日本全国、全部署回覧! うちの職場がムリすぎる。
    昔ながらの組織。制度は変えても、人は変わらない、権限を持つ人は変わらない、見ている人も変わらない。でも、制度は変わってるし、社会、環境も変わっている。ため息が出る。この本を見れば、自分はこれしてみようという、きっかけを作れる。やりたいことは、ルーチンの越境と、退職者との意見交換かな。
  • 新時代を生き抜く越境思考~組織、肩書、場所、時間から自由になって成長する
    パラレルキャリアやDXが当たり前のように語られる中、どのように活かし組織変革へと導くのかの肉付けをしてくれる本書であった。

    越境の型(ビジョン)
    復業、パラレルキャリアにより組織の壁を越える
    ダイバーシティ&インクルージョンによる多様性で働き方の壁を越える
    DXによりルールチェンジで職場、職種の壁...続きを読む
  • 話が進む仕切り方~会議/プロジェクト/イベントを成功させるファシリテーションの道具箱~
    ファシリテーションの定石を丁寧になぞりながら、多くの現場で起こりうるリアルな課題への処方箋が提示されつつ「ファシリテーターは一歩引いて中立な立場から見守るべき」という定説に一石を投じる意欲的な一冊。
    あらかじめ用意された結論をなぞるミーティングではなく、参加者がゴールをつくりあげていくクリエイティブ...続きを読む
  • なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか
    まさに自分の会社だなと思った。
    昭和な考え方から抜け出せない。
    若者がどんどん辞めていくのに、その原因に気づけない、もしくは見て見ぬふり。
    逃げ切るのに必死の働かないおじさんだらけ。
    上司と若者の乖離が激しい。
    環境が良くない。古い建物、和式のトイレ、新しい建物が建っても一部の人しか使えない。
    社食...続きを読む
  • 新時代を生き抜く越境思考~組織、肩書、場所、時間から自由になって成長する
    駄目な地域、組織の原因を的確に分析

    地方都市、レガシー組織の問題の背景要因の分析が良かった。
    ただし、「横並び主義」や「下請け思考」は、掘り下げると日本社会の根深い問題に原因があると思われる。著者は、そこまで深く突っ込んでいない。
    蛇足だが、219ページの横浜は保守的だとの批判が私には新鮮だった。
  • 新時代を生き抜く越境思考~組織、肩書、場所、時間から自由になって成長する
    同じ所、同じ事をしていると考え方も行動も固定化されますよね。自身が新しい視点を持つか新しい視点を持った人を招き入れるかは組織にとって非常に大事ですよね。
  • なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか
    はっきり言って私の職場は昔ほどギスギスとはしていない。
    ただ、そんな事言ってたれるのもつかの間。売上の低下と共に私の職場にどんより雲が舞い、空気が悪くなり、効率が下がり、給料が下がり、仕事満足度が下がる。無論そんな状態になれば、先のある若者たちは、他の職場へと流れていき私の仕事はまた忙しくなる。負の...続きを読む
  • どこでも成果を出す技術~テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル
    テレワークを定着させるための必要スキル8つ


    会社はテレワーク 0.5になる

    テレワークについて属人的と考えていたが
    組織でテレワークを目指すヒントがいっぱいありました。

    例えば、
    相手の状況が見えないと、聞いていいのかどうかモヤモヤしてしまっていたところ、だからこそ相手の時間を過剰に奪わない...続きを読む
  • 職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方
    自分の職場が「やったもん負け」みたいな状態になってて、どこをどうすればいいのかと手に取った。図解化されててとてもわかりやすい。
  • どこでも成果を出す技術~テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル
    読み終わって、副題が「テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル」であることに気づいた。
    働き方改革が、新型コロナの感染拡大で、テレワークを一気に加速したので、テレワークのやり方だと思って読んでみたが、8つのスキルは、どれも仕事の基本。
    テレワークだからと言って特別なことはな...続きを読む
  • 職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方
    現在の職場に疑問を感じ書籍を購入。

    他の方の書評にもあるように、
    定義できないものは、管理できない。
    管理できないものは、測定できない。
    測定できないものは、改善できない。
    W・エドワーズ・デミング博士の格言は、PDCAとして会社の中で言われてはいますが正直、まったく上記3点を満たせていない。

    ...続きを読む
  • どこでも成果を出す技術~テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル
    リモートワークをうまく乗りこなすためのノウハウ集といった趣のタイトルと帯だが、例えオフィスワークしか選択肢がない環境であっても有用な一冊。
    クリティカルシンキング、チームビルディング、プロジェクトマネジメント、ファシリテーションなどいついかなる局面であってま必要なスキルがコンパクトに解説されている。...続きを読む
  • なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか
    「能力も意欲もあるが従来の日本企業の制約で活躍出来ない人」が活躍出来る世の中が早く来るのに何か出来ればいいなぁーと思います。