向ける作品一覧

非表示の作品があります

  • オメガの寵妃は甘い閨で孕む【特別版】(イラスト付き)
    3.5
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 あなたに会った時から身体中が飢えた獣のようになってしまった――。 代々オメガが王位につくナイル王国。新たな王に就任したネフェルは、ローマから派遣されてきた剣闘士ルシウスと猛烈に惹かれあう。 つがいになったものの、傾きかけた王国を救うには、ローマの執政官と婚姻するしかなく、恋心を隠して彼に背を向けるネフェル。 しかしその時、体内には彼の子が。 腹の子とルシウスを守るため、ネフェルが選んだ道は――。
  • 危ない恋は一夜だけ
    4.0
    心に傷を持つ男と、孤独な女が出会い――。 連続殺人事件の容疑者の娘アニー。15年ぶりに故郷の町に戻ると、再び事件が…。 アニーが10歳のとき、父親が連続殺人事件の容疑者となり、そのまま謎の死を遂げた。15年後、なぜか嫌な予感がして故郷を訪れると、ある女性が行方不明になっているという。住民は、かつての殺人鬼の娘アニーにいっせいに疑いの目を向けるが、そんな折、町にやってきたレイフという男が唯一味方をしてくれ、ふたりは独自の調査を始めた。彼女の両親と、亡くなったはずの兄について調べるうち恐ろしい事実が浮かび上がり、そしてまたしても女性が行方をくらますが―― 原題:Kill Without Mercy
  • オトナの恋と女磨きと
    4.3
    美とキャリアのカリスマブロガーである著者が綴る、読むだけで心がオシャレになる46のエピソード。イヤな記憶をかぞえてみても、いじわるな気持ちを抱えていても、毎日が無駄に過ぎていくだけ。日常の小さな出来事にもちょっとイヤな人にも優しい目を向けることができれば、あなたはもっともっと輝けるはず。「明日が待ち遠しい」「世界中がいとおしい」「きっと素敵な出逢いが待っている」……そんな気持ちになれる1冊。
  • 空海のことば
    -
    1巻980円 (税込)
    ※本書はリフロー型の電子書籍です 【今を、明日を大事に生きる弘法大師の金言】 「空海はすばらしい」 精神科医が語る人生が変わる言葉との出会い 空海の言葉は、理論や理屈ではありません。修行の中からつかんだ実際に役立つものばかり。 ですから、現代においても私たちの心に響き、感情を整えて、明るい道に導いてくれます。 人は誰もが苦闘しながら成長していくものです。 そんな人生の折々に、空海の言葉は私たちに寄り添ってくれる、あるいは「苦しみを突破する力」として働くでしょう。 空海の言葉には、私たちの人生の苦しみや悩みを救ってくれる「大きな力」があります。 本書は、空海が残した手紙を中心にして珠玉の言葉を選び、多くの人に「心の杖」としてもらうことを願って書きました。 空海生誕千二百五十年という節目である2023年に悩める方々の少しでも力になれたら幸いです。 〈本書の内容〉 ■第一章 心が軽くなる言葉 無理せず、流れにまかせる 明るいほうに顔を向ける 静かに座って落ち着く 人はそれぞれ考えも違う 「心の声」に耳を傾ける ありのままを見せる あなたは一人ではない コラム 空海の生涯    ■第二章 前向きに生きる言葉 「明るく、前向き」が奇跡を生む つらいときこそ、仕事に打ち込む まず初めの一歩を踏み出す 相手を許す心を持つ 残された人は元気に生きる 人生を充実させる自分探し 決めたらやり通す コラム 仏教の開祖  ■第三章 迷いが消える言葉 どうにもならないなら一度やめてみる 周囲の目を気にしない 失敗は新たな挑戦のきっかけ モヤモヤやイライラは捨て去る お金に執着しない 間違いを素直に認める ぶれない気持ちで最善を尽くす 相手も自分も同じ人間同士 コラム 四国八十八カ所お遍路    ■第四章 自分を磨く言葉 言うだけではなく動いてみる つらいのはあなただけではない 悪口と自慢は口にしない 一日・一時間・一分を大切にする わきまえて生きる 知識は世のため、人のために 他人の話を聞く余裕を持つ コラム 空海伝説 ■第五章 今日を大事に生きる言葉 かぎりある命を大事に生きる 今日を頑張れば明日が来る 知識は力になる 最後まで最善を尽くす たいていのことは許す 相手を思いやる 積み重ねの努力が天才を生む ひたむきに生きる 〈プロフィール〉 保坂 隆(ほさか・たかし) 保坂サイコオンコロジー・クリニック院長。1952年、山梨県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院リエゾンセンター長、聖路加国際大学臨床教授を経て、現職。『精神科医が教える 心が軽くなる「老後の整理術」』『精神科医が教えるお金をかけない「老後の楽しみ方」』『プチ・ストレスにさよならする本』(以上、PHP研究所)、『精神科医が教える 人間関係がラクになる すぐできるコツ』『人間、60歳からが一番おもしろい!』(以上、三笠書房)、『精神科医が教えるすりへらない心のつくり方』(大和書房)、『精神科医が教えるちょこっとずぼら老後のすすめ』(海竜社)など著作多数。最近刊に『精神科医が教える こじらせない心の休ませ方』(大和書房)、『老いも孤独もなんのその「ひとり老後」の知恵袋』(明日香出版社)がある。また、59歳で高野山大学院で密教を学び、空海の生きざまに魅了され、空海に関する著作も手がけている。『空海に出会った精神科医』(大法輪閣)、『苦悩力 精神科医が明かす空海の生と死』(さくら舎)。

    試し読み

    フォロー
  • 幕末の志士 渋沢栄一
    -
    【「日本実業界の父」の青春】 新1万円札の顔、2021年大河ドラマ『青天を衝け』の主人公に決定! 「日本の会社王」の原点がここにある!  明治から昭和の時代にかけて日本の経済発展に尽力し、ノーベル平和賞の候補に二度も選ばれた実業家・渋沢栄一。 幕末動乱の時代に尊王攘夷運動に身を投じるが、志士としての夢は破れる。そんな青年が、近代日本最大の経済人になる。 その原点は、なんだったのか……人との出会い、また出会いを生んだ彼の情熱にあった。 本書は、大河ドラマでも描かれる渋沢の青春時代、志士として生きた渋沢の若き日々に着目し、言及する。 【目次】 はじめに 尊王攘夷の志士だった 第一章 倒幕の志が芽生える士魂商才の始まり 第二章 横浜居留地焼き討ちを計画する慷慨組の結成 第三章 一橋慶喜に仕える攘夷実行を迫る 第四章 渡仏中の幕府滅亡慶喜に「官軍」との決戦を迫る 第五章 彰義隊の分裂養子渋沢平九郎の自害 第六章 徳川の遺臣として生きる明治政府に背を向ける おわりに 日本資本主義の父への変身

    試し読み

    フォロー
  • ゴルフ新上達法則
    -
    これまで「経験」「勘」「コツ」などで曖昧に語られていたゴルフの様々な事柄を、レッスンプロとスポーツ科学者が学術的な【エビデンス】に基づいて分析。スイング、パッティングにおける「正解」と「上達法」を客観的事実から解説した科学の時代の『ゴルフ新上達法則』です。◆主な内容【Swing Evidence】あなたの頭に巣くう誤解の数々を解き明かすスイングのエビデンスとその活用法左ヒジの“引け”改善には運動パターンの再構築が必要プロに比べアマチュアは右足に体重を乗せ過ぎ、左足に移動するのが遅い上級者のグリップは切り返し後に一瞬弱まっている筋電図は語る! 「右腕!」と主張する人も左腕でクラブを加速しているスクワットジャンプが高く跳べる人はボールも遠くへ飛ばせるアドレス前の軽いジャンプでヘッドスピードが上がるかも動きのブレはプロでもなくせない。それよりブレたときの微調整能力が大切注意を向けるのはターゲット? カラダの動き? それぞれに適した状況がある左打ちに取り組むと右打ちの軌道が改善される可能性がある【Putting Evidence】ゴルフ界にはびこる思い込みをくつがえすパッティングのエビデンスとその活用法インパクトへのはやる気持ちを抑える振り子のイメージJ・スピースのようにボールではなくカップを見て打つほうが入る?ストローク中、頭はパターヘッドと反対方向に動いている「入れごろ外しごろ」はアマなら1・5メートル。それ以上は外すほうが多いセンチオーバーというベストな距離感に加え 「限度は90 センチ」も念頭に真っすぐ構えることも大事だが狙いどおりに打ち出すことがより重要ショートパットがカップに届かない原因は「緊張」アンカリング的に動く部分を減らすとプレッシャーに強くなる反省しすぎると自信レベルが低下し次の失敗を招いてしまう
  • モチベーション脳 「やる気」が起きるメカニズム
    -
    気鋭の脳神経科学者が、"飽きない脳"の仕組みを解説 やる気のある人や状態は、やる気のない状態から意識的にやる気を出したわけでなく、脳が「ワクワク」した結果、身体が勝手に動いてノリノリになっている場合がほとんどです。無意識であるという意味では、本来やる気などは存在しません。そのような思い込みが作り出した「モチベーションの壁」を壊すには、脳の喜びを心身に伝えるしかないのです。 モチベーションアップの行動を起こすためには、誰もが生まれつき持っている脳の「統計学習」の機能が有効な手段となります。統計学習とは、脳の潜在的(無意識的)な学習機能です。統計学習によって、脳はさまざまな事柄に対して「次にどんなことがどのくらいの確率で起こるか」を予測し、社会環境の中で何に注意を向けるべきかを適切に察知できます。統計学習において、知っていることばかり起きると脳は「飽きて」しまいます。逆に、脳がワクワクするような適度に新しい出来事が起こると脳のモチベーションが維持され、やる気が身体に伝わるのです。 はじめに 第1章 脳は勝手に判断する――脳の予測とモチベーション 第2章 「脳の壁」を壊す――変化と維持のせめぎあい 第3章 脳と思考の関係――意欲をコントロールする仕組み 第4章 脳の「思い込み」――不満を減らすか、満足感を増やすか 第5章 最高のモチベーションのために――自ら意欲を高める おわりに
  • 一〇一歳の習慣  いつまでも健やかでいたいあなたに、覚えておいてほしいこと
    3.7
    この本には一〇一歳を迎えた私が 長年続けてきたささやかな習慣や、 普段から心がけていることを まとめました。 皆様がより健やかに、 より幸せな日々を送るために、 どうぞお役立てください。 (「はじめに」より) ベストセラー 『100歳の精神科医が見つけた こころの匙加減』の著者がおくる、 一〇一年の人生に裏付けられた、長寿の秘訣 ◎からだには「よい負荷」をかけること ◎おいしく食べられる量が適量です ◎お酒は料理の味を邪魔しない程度に ◎日に何度かは大空を見上げましょう ◎明るい色を身にまとう ◎花を育てましょう ◎亡き人に宛てた手紙を書く ◎危険信号は早めに発信する ◎後悔のタネは減らしておく ◎左右両手を使う習慣を ◎座りながら、家にいながらできる運動のコツ 目次 第1章 「ほんのひと手間」の魔法 1 面倒なことも、あなたの人生の大切な断片です 2 手間がかかることほど、やりがいがある 3 「煩わしさ」の先には、幸せが待っている 4 自分以外のことに手間をかける、という贅沢 5 面倒に思える人ほど、本当はありがたい 第2章 ゆるやかな人間関係は、人生の宝物 6 人間関係は、もっとなめらかにできる 7 「ありがとう」を期待しない 8 区切りを意識する 9 与えることで、与えられる 10 話を聞くだけでも、相手のお役に立てる 11 誠実さは、必ず届く 12 適当でもいい、周囲に寄り添っていく 13 あらゆる競争から、“卒業"していい 14 別れより、出会いに目を向ける 15 周りの力はうまく借りる 16 笑顔に勝るお返しはない 17 後悔のタネは、減らしておく 第3章 年齢を重ねながらゆっくり考えたこと 18 年齢を重ねるほど、ユーモアを大切にする 19 一日に何度か空を眺める 20 時間の流れを意識する 21 人の持つ力を、信じる 22 敵の戦闘機が飛んできても、人はたくましく生きられる 23 死後のことくらい、自由に想像してもいいじゃない 24 お別れしたあなたへ。亡き人に宛てた手紙をしたためる 第4章 生きる力をくれる、ささやかなもの 25 天気の悪い日ほど、微笑んでみる 26 明るい色から力をもらう 27 掃除とは、実益を兼ねた最高の“気晴らし” 28 身近な花が、支えてくれる 29 守るべき小さな命が、大きな慰めをくれる 30 布団から飛び出したくなる楽しみを用意する 31 酔狂なことでも、書いてみる 第5章 からだと心の声にゆっくり耳を傾ける 32 からだと話をしていますか? 33 からだはこまめに使う 34 危険信号は早めに出す 35 長寿の秘訣は、挑戦、節制、適度な負荷 36 自炊にしがみつかなくていい 37 食事は「おいしくいただける量」が適量 38 寒い場所に、身を置かない 39 両手を使えば、脳に刺激を与えられる 40 家の中でも運動はできる 41 がんとも一緒に仲良く生きる
  • 【電子限定おまけ付き】 運命の騎士と約束の王子 【イラスト付き】
    4.0
    【イラスト付き】 新人小説家の有樹は、デビュー作の反響がよく、次回作に「ラガリア物語」という幼い頃から大切に書いている小説を上下巻で出せることに。しかし、編集部が大手出版社に吸収合併されるため合併先では上下巻で刊行できず、書き終わっていた上巻部分のみで急遽完結させた。徹夜続きで作業を終わらせ眠りについた有樹は、夢の中で自分と同じ姿をして、自らを「ラガリア物語」主人公の王子・ユリアスだと名乗る青年に出会う。彼は、世界の創造主である有樹に無理矢理完結させられて不安定になった「ラガリア物語」を、正しく完結に導いてほしいと言う。ユリアスとして物語の中に入った有樹が目覚めると、そこにはかつて憧れた人に寄せたラガリア王国騎士・アルヴィアが、本文には描写のない優しい眼差しで王子である有樹に接していた。物語を進めていくうちに、有樹はアルヴィアが王子に向ける優しさに惹かれていき――。電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 【電子限定おまけ付き】 聖なる捕喰 【イラスト付き】
    完結
    4.2
    【イラスト付き】「ねえ宝。……僕の一番になりたい?」。大学生の三枝宝は、大好きな兄の美鶴と二人暮らし。かつてパリコレで注目を集め、その極上の美を『聖母(ヴィエルジュ)』と称えられた元カリスマモデルの美鶴は、社長としてモデル事務所を興し、一人で弟の宝を育ててくれた。そんな兄に雛のごとく溺愛される宝は、赤子のように甘える一方、ひそかに後ろ暗い欲望を抱えている。「おにいちゃん…」とたどたどしく呼びながら股間を滾らせ、自らを慰める日々。兄への劣情、そして兄が視線を向ける者へのどす黒い嫉妬が抑えられない。そんな中、宝から美鶴の関心を奪う最大の敵が現れて…!? 侵してはならない、聖なるものを汚す快感――超濃厚エロスでおくる、禁断の兄弟BL!! 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 氷原の月 砂漠の星
    5.0
    大国・レヴァイン王国は、若き新国王がクーデターから国を奪取し平穏を取り戻そうとしていた。王を支えるのは、繊細な美貌と聡明さを持つ天涯孤独の宰相・ルシアン。政権奪回の際、ルシアンは武勇で高名な『光の騎士団』を率いる騎士団長・ローグに協力を仰ぐが、力を貸す交換条件としてその身体を求められてしまう。王と国のため、ルシアンは彼に抱かれることを決意するが、契約である筈の行為の中でこの上ない快楽を感じてしまった。その上、自分への気遣いや労りを向けるローグの態度に触れるにつれ、いつしか身体だけでなく、心まで惹かれてゆく自分に気付き…。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • まだ、恋を知らない
    4.0
    オブジェ製作を手がける奏人は、亡き父が遺した家で、大学生の甥である智基と二人で暮らしている。同居のきっかけは智基の両親が他界したことで、それから七年、無口ながらも優しい智基に世話をやかれながら平穏で幸せな毎日を送っていた。そんなある日、智基が自分に特別な想いを寄せていることを知る。一度は智基の真剣な気持ちを受け入れた奏人だが、どうしても親愛以上の気持ちを向けることができずにいて――? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 理趣経
    4.2
    真言宗のなかで秘伝にされてきた理趣経――セックスの本質は生命力を積極的に生かし、人類に奉仕する立場にふり向けること。無我の境地に立つとき、欲望は浄化され清浄となる、と説き、現代を生きる我々に、何を目指して生きるべきかを明快に示す密教入門の書。  295ページ
  • ずっと一緒にいよう
    3.0
    陽之はかっこよくて何でもできる兄の優一が大好きだった。しかしある日、その感情が家族に向けるものとは違う色を持っていることに気づいてしまう。「好き」の境界はどこにあるのだろう―何度も何度も考えて陽之が出した答えと行動は、今まで優一が見せなかった心の内を徐々に引き出していく。兄弟の絆によって混線し、しかしそれゆえに濾過されていく大切な想いは、二人の関係を少しずつ変えて…。二人だけの透明な恋。※過去に発行された作品ですので、重複購入をご注意ください。
  • 逆神
    -
    ■内容紹介 幸吉は呼吸が止まったままこの世に生を受けた。明治42年、春のことであった。その後、世界中で猛威を振るったスペイン風邪により、左足の自由を失ってしまう。そのため就職もままならず、自暴自棄になり死に場所を探して御嶽山に入山したが、なりゆきで滝修行をするはめになる。だが生来の負けん気から修行に打ち込み、神霊を授かり新しい自分に生まれ変わった。山で得た神の教えを広めようと、幸吉は布教活動を始めるが、太平洋戦争へと向かうなか人々は現世利益を良しとし、幸吉の唱える生き方――人間は皆、創造神の分霊として生まれ、それぞれに違う個性を授かっている。この個性に気付き個性のままに生きる――に目を向ける人はいなかった。国家権力もあの手この手で弾圧してくるが屈することなく、幸吉は信念を貫く決心をする。それは終わりなき挑戦であった。宗教の自由を唱えて宗教界民主化運動を起こし、戦後の宗教法人法成立の陰の立役者ともなった青木幸吉の半生を綴る長編小説。 ■著者紹介 青木 正敬(あおき まさたか) 1951年、新潟県生まれ。滝打たれ「健魂」を主宰。前人未踏の4000回の滝打たれを突破し、今も「前向き・全力・個性」をキーワードに修行中。現在、御嶽教修正派管長、御嶽古式登山大先達、社会福祉法人飛翔福祉会理事長を務める。

    試し読み

    フォロー
  • 自分の「好き」がうつを治す
    5.0
    1巻940円 (税込)
    ひきこもり・過食症・閉所恐怖…… 数々の患者の悩みを解決してきた現役精神科医が語るうつ症状の改善方法 幼少期の親子関係から身についた “強迫性”がうつ症状を引き起こす!? ------------------------------------------------------ 強迫性とは他人の顔色をうかがい「ちゃんとしないといけない」という 思いにとらわれ、無理をするといった傾向のことです。 幼少期の親子関係に由来する、うつ症状の要因であるというのが 精神科医として長年多くの患者を診察してきた著者の主張です。 不安うつやパニック症、対人恐怖症など、 うつ症状と言ってもその症状は実にさまざまです。 これらを改善するには強迫性を緩めることが肝心です。 そのために最も大切なのは「自分の好きなこと」に目を向けることです。 自分には好きなことなどないという人でも、 自分の「こうしたい」「こうありたい」という素直な気持ちを明確にすることで、 強迫性は緩まり、心を楽にすることができるようになります。 本書では、著者が豊富な臨床経験から得た知見を基に、 他人の顔色をうかがうことなく「自分の好きなこと」を大事にして、 さまざまなうつ症状を改善する方法をまとめています。 誰にも相談できずに苦しんでいる人にとって希望の光となる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 楽園の囚われ人
    3.7
    後宮で暮らすキリアは、王の寵愛を失い、臣下である将軍・ファリードに下げ渡されてしまう。自尊心と王への忠誠心を打ち砕かれ、生きる意味を失ったキリアは、ファリードに憎しみを向けることで、自らの心を保とうとする。心も身体もファリードを拒絶していたキリアだったが、彼とともに暮らすうちに、ファリードの優しさと誠実な心に好意を持ち始め…。六青みつみのドラマティック・ファンタジーが登場!!
  • 悪役令嬢のはずが、絶倫溺愛ルートでトロトロに愛されちゃうアンソロジー
    3.3
    「強がれないくらい、たくさん愛してあげる」幸せとは無縁の悪役令嬢が溺愛ルートで乱されちゃう……!火照るようなHがたっぷりのアンソロジー! カバーイラスト:青佐のり 【収録作品】「処刑される運命なのに、気づけば愛を注がれていました」 著:フブキ楓 とあるゲームの悪役令嬢・ステラは身に覚えのない罪で処刑を言い渡された。諦めかけたそのとき、予想外の人物によって窮地を救われる。そして助け出されたステラを待っていたのは夫婦になるための契りだった――。 「冷酷騎士団長なんかにナカまで溶かされるわけがないっ」 著:小豆夜桃のん 歯に衣着せぬ物言いゆえに“氷の令嬢”と噂されるアリステアは家同士の取り決めで冷酷騎士団長・レグルスと婚約することに。いつも通りの強気な姿勢でレグルスと相対するが、レグルスは動じるどころかアリステアを押し倒して――!? 「意地悪令嬢は婚約破棄されたい ~一途な公爵様の求愛に困ってます…!~」 著:雪ことり 優しくて紳士的な公爵・アランと婚約しているダリア。訳あって婚約破棄されたいダリアは、アランに嫌われるためにわざと意地悪な性格を演じていた。それでも一途な愛を向けるアランは、ある夜、ダリアの部屋を訪れる――。 「王子様には興味ありません! ~推し活したいのに、甘く奥まで乱されて~」 著:おぢい 乙女ゲームの悪役令嬢・イザベラ。転生者であるイザベラは推し=ヒロインの恋路を応援するのに夢中。許嫁のセオドール王子からの熱っぽいまなざしに構っている暇なんてない!……はずだったのに……。 「ビスクドールと秘密の情事」 著:パち子 数多の求婚を手ひどく断っている名家の令嬢・ベベ。高貴な殿方達をあしらうのには理由があった。ベベが想いを寄せるのは、貴族という立場では決して一緒になれない人で――。
  • うちのおばあちゃんが元ヤンに狙われています! 1
    3.0
    現役JK・潤(じゅん)の最近の悩み、 それは大好きなおばあちゃんが営む駄菓子屋に謎の男が入り浸っていること。 その男は大きな身体に絶対零度の鋭い視線、 体感温度が一気に下がる恐ろしいオーラを身にまとっていた……。 噂によると「伝説の元ヤン」らしい…。 もしかしたらこの店を乗っ取るつもり!? …ところが、目に飛び込んできたのはおばあちゃんにわけありげな視線を向ける元ヤンの姿で…!?
  • 楽園彼岸 ~溺れる劣情~【イラスト入り】
    3.9
    子供の頃の事故により記憶障害を持つ大学生の匠は、招待されて楽園と呼ばれる大型リゾート施設(ネバーランド)へ家族で向かう。そこで幼馴染みでかつての恋人、ガイドの隼人と再会するが、楽しいはずの旅行が一転、殺人事件に巻き込まれる。「必ず守る」と、きつく匠を抱きしめてくる隼人と、一度はあきらめたはずの恋を再び燃え上がらせる匠は、逃げ場のない閉じられた空間で、追いつめられていく――誰が、何のために、彼らに非情な殺意を向けるのか!?
  • 不器用な純情【イラスト入り】
    4.4
    1~4巻935~1,045円 (税込)
    「あなたは何もわかっていない。」大学時代の後輩・織田と久々に再会した北巳。今は大手商社のエリートとなった織田。静かな、しかし秘めた激情が見えかくれする双眸、スーツを難なく着こなす恵まれた体躯。自分の腕を掴む織田の力強さに、意味深な言葉に、北巳は目眩をおぼえた。寡黙な男が向ける、あまりにも真摯な熱い視線。とまどう北巳の心の奥には……! 大人のラブロマンス、書き下ろしを加えた新装版を電子書籍化。(※本作品はイラスト入りです。電子書籍化して配信するにあたり一部単行本と異なる仕様がございます)
  • 囚われの秘め巫女と復讐の騎士
    3.7
    「心まで犯してあげますよ」 神秘の国イゼルカンの癒しの巫女姫エメリア。だが、騎士ジルヴァに姫ではなく王子エメルだと知られてしまう。巫女姫の護衛騎士となったジルヴァに次第に心惹かれるエメルだが、エメリアに心酔するナロスの策略により引き離されてしまう。そして再会したジルヴァは巫女の神殿を制圧し、復讐の矛先をエメルに向ける。ジルヴァに凌辱されながらも憎むことのできないエメル。すれ違いの二人にまたも大きな試練が!?
  • さよなら愛しい人
    3.5
    デザイナーの玉利祥平が受けたウェディングドレスの依頼は、皮肉にも高校時代、幼くも真剣な恋をしたラウルの婚礼のためのものだった。留学生のラウルが王子だと知り、一方的に別れを告げたのは祥平だ。男らしく成長したラウルに無邪気な少年だった頃の面影はなく、態度も別人のように冷たかったが、婚約者に向ける優しさは昔と変わらない。胸に残る愛しさを押し殺し、最高のドレスを作ろうとする祥平だが……。

    試し読み

    フォロー
  • 殉愛の足枷
    5.0
    1巻935円 (税込)
    極道の家に生まれながら極道を忌み嫌っていた雨竜彰。だがある夜屋敷が敵対していた組の襲撃に遭い、組長である父親と大勢の組員が殺される。混乱の中、彰は見た。幼い頃から何よりも彰を大切にしてくれていた若頭・春日省吾が自分に銃を向けるのを。仇である敵組織に囚われても春日の裏切りを信じられない彰だったが、あろうことか春日は皆の前で彰を凌辱し、その足に枷をはめる……。

    試し読み

    フォロー
  • まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計8万部超! 『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』が待望のまんが化! 周りの顔色を常にうかがってビクビクしている、 他人の評価がきになってしょうがない…。 そんな敏感すぎる人に向けて、 たった7日間で自己肯定感をあげる方法をまんがとコラムで解説します。 ・人の顔色を常に気にしてしまう ・人と会った後はどっと疲れてしまう ・相手にどう思われているかを気にして自分の意見や思いを言えない ・人の言葉を敏感に受け取ってしまい、どんな意味なのかすごく考えてしまう ・「私さえ我慢すればいい」という思いをいつももっている ・自分に魅力や価値があると思えず、褒められても嘘だと思ってしまう ・人から優しいといわれるけど、全然それが褒め言葉だと感じられない 自己肯定感が低いと、 どうしてもネガティブな面ばかりに注目してしまうので気分は落ち込んでしまいます。 しかし、多くの自己肯定感が低い人を敏感すぎるカウンセリングしてきた私から見ると、 そんな方々は実に素晴らしい才能の持ち主であり、可能性しかない方たちです。 実際、自己肯定感を上げていくことによって、 短所だと思っていた要素がことごとく長所として輝き始める様子を目の当たりにしてきました。 ・相手の意見を尊重しながら、自分の意見もきちんと言えるようになった ・ときには人のために、気持ちよく思い切り頑張れるようになった ・周りの人たちの気持ちを汲んで、意見をまとめられるようになった ・一人ではうまくできないとき、誰かに助けを求めることができるようになった ・人のいいところを常に見ることができるようになった ・いるだけで周りの雰囲気を和らげることができるようになった ・周りの人たちの協力をもとに成功できるようになった とはいえ、今の時点では自分がそうなれるとは信じられないかもしれません。 ぜひ本書を通じて、ご自身でその変化を体験していただければと思います。 本書は、 森下えみこ先生のかわいらしい漫画の中で、 主人公が自分の心と向き合い、少しずつ変化しながら 自己肯定感をあげていくプロセスを7日間にわたって紹介しています。 ■目次 ●1日目 今の自分に意識を向ける ●2日目 過去を見つめなおす ●3日目 過去の家族関係を見つめなおす ●4日目 自己肯定感を高める ●5日目 自分のペースで人間関係を築く ●6日目 敏感であることを強みにする ●7日目 自分が本当にしたいことを実現する  ■著者 根本裕幸 心理カウンセラー 2000年よりプロカウンセラーとしての活動を始める。 今では延べ2万人以上のカウンセリングと年間100本以上のセミナーを行う。 ■まんが 森下えみこ イラストレーター/まんが家 コミックエッセイのほか、書籍や広告、雑誌などのイラスト、まんがを手掛けている。
  • 嫌われ者の流儀
    値引きあり
    4.2
    堀江貴文×茂木健一郎!嫌われないことよりも大切にしていることがある。ライブドア事件から民主化革命、東日本大震災、そして収監まで全15時間超の大激論!日本を、自分を、変えたい人の「必読書」「ホリエモン、刑務所収監へ」――2011年4月末、最高裁の上告棄却で堀江貴文氏の実刑判決が確定した。かつて「フジテレビ買収騒動」「衆院選出馬」などで注目を集め、時代の寵児として持て囃されたベンチャーの旗手は、ついに2年以上の刑務所暮らしを迎えることとなった。旧来の研究手法にこだわる日本の脳科学学会に背を向ける茂木健一郎氏と堀江氏が、ウェブ上でお互いを“再発見”し、初対談の運びとなったのが10年秋。以来、6回に及ぶ対談では、日本の既得権益層から「嫌われる」者同士として、日本の伝統的秩序・価値観が孕む危険性、それらと「たとえ世間から嫌われても闘わなければならない理由」を熱く語る。「国家とは何か」「司法とは何か」「革命とは何か」「ライブドア事件とは何か」「社会を変えるものは何か」、そして二人は「日本の変革を阻むものの正体」に迫る。実刑確定を受けて急遽行なわれた5.11緊急対談では、「これで、もっと自由に生きられるかな」と堀江氏は心中を吐露し、茂木氏とのやりとりを通して湧き上がってきた「出所後の夢」を語っている。二人の「嫌われ者」を支持する人、反発する人双方にオススメの一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • あゆむくん 【電子限定特典付き】
    4.8
    マイペースな変わり者俳優・歩と成り行きで恋人になったマネージャー・鴨志田。ワケありスタートだったけど彼に向ける愛は本物。ほんの少しでもいいから気持ちを自分に向けて欲しい――… という想いをよそに、歩はヤることヤったら即シャワー!!?? 甘い空気どころか彼氏(…なはず)への対応はペットのアーニー[深海魚] 以下!!?? 歩のライバル俳優・基と彼氏の仲むつまじさに羨ましさを覚えつつ、歩が異常な懐きっぷりを見せる男・一ノ瀬が現れ、もやもやは加速する一方で――!!?? 「スクリーン」でメイン以上に人気を博した男の物語が堂々登場! 一途に尽くすマネージャー×マイペースで変わり者俳優、一方通行に見える関係は…ふりまわされシーソーラブ!? ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの4ページ漫画が収録されています。】
  • さあ、なに食べよう? 70代の台所
    値引きあり
    -
    72歳、料理家、ひとり暮らし。毎日をごきげんに過ごす食と暮らしのヒント集 53歳で夫が急逝、子どもが独立してひとり暮らしになった料理家の足立洋子さん。 「ずっと“家族の食卓”をテーマに活動をしてきたわたしに、なぜそれがなくなったのだろう?」という問いに向き合いながら、寂しさを癒やし、ふたたび前を向けるようになった50代。料理のスーパー主婦として出演した『あさイチ』(NHK)で大ブレイク、活躍の場が一気に広がった60代。 そして72歳の今、気力ががくんと衰える「70代の壁」に直面。自分の気持ちを引き上げるのは自分しかいない!と奮起する足立さんの日々の食事や家事には、ごきげんをつくり出すヒントが満載です。 料理をするのがおっくうな日も手軽に作れる簡単レシピや、日常の中に新たな楽しみを見つける心がまえ、家族や周囲の人との付き合い方……等身大の魅力にあふれたライフスタイルを一冊に。
  • ブロック・ネットワーク
    NEW
    -
    1巻891円 (税込)
    ナオトは高校を登校拒否中。時々幼なじみのハルカが訪ねてくる以外は自宅に引きこもり、ブロックを組み立てて作ったクルマをSNSにアップしていた。ネットで大規模な展示会があることを知り、ハルカの力を借りて参加を決意。展示会に出展するための作品づくりに没頭する。少しずつ外の世界へ目を向けるようになっていくナオト。出会いと別れ、葛藤と挫折を経て成長する青年の青春物語。
  • 宇宙の哲学
    3.0
    宇宙の歴史は有限か無限か? 「この宇宙」はどのように生まれたのか? 時間以前には何があったのか? …… 宇宙の謎をめぐる人類の探究の歴史を、ケプラーのSF的宇宙探索物語、パスカルの無限空間への恐怖、ニュートンの普遍力学、カントのコペルニクス的転回、ラプラスの魔、パースの進化論的宇宙論といった魅力的なトピックとともに、コンパクトかつ深く辿る! ビッグバン宇宙論や多宇宙論など、物理学の最新成果を踏まえた、哲学の泰斗による「新しい自然哲学」構築の試み。 解説は、『なぜ宇宙は存在するのか』の野村泰紀氏(理論物理学/カリフォルニア大学バークレー校教授)。 [目次] ■講義 自然哲学の行方 第一講 コスモロジーの自立 (われわれの生きる宇宙/…新しい自然哲学の時代のとばぐち/…) 第二講 ケプラーの夢 (伝統的思考法からの独立/…世界初のサイエンス・フィクション/…) 第三講 無限宇宙の永遠の沈黙 (…沈黙する宇宙と人間の孤独/…パスカルの根源性と先駆性) 第四講 時空をめぐる論争 (ニュートン力学が切りひらいた問い/カントによる時空論の総合/…) 第五講 レヴォリューションーー回転か革命か (世界観の転換/…時空やカテゴリーは固定的か) 第六講 決定論の崩壊 (ラプラスの魔/…非決定論の方へ) 第七講 ビッグバンの方へ (「人類の偉大な一歩」/…哲学に役割は残されているか/…) ■補講 宇宙の時間、有限か無限か 補講一 有限説と無限説 (カントの「誤り」を超えて/…宇宙の歴史は無限か/…) 補講二 カントのアンチノミー (アンチノミーが暴くもの/…ゼノンのパラドクスから一九世紀の数学・論理学へ) 補講三 パースの宇宙論 (進化論的宇宙論ーーカオスからコスモスへ/…現実の「外」へと目を向ける方法) ■解説 新しい自然哲学は未解決問題に挑めるか 野村泰紀 ■人名索引
  • 孤高の王に真実の愛を~じゃじゃ馬王女は国王陛下に娶られる~
    3.5
    ベルブルーの王女オリヴィアは、資源を求める敵国から国を守るため大国アルティエの王と政略結婚することに。国王レオは彫刻のように美しい顔立ちだがその眼差しは妃へ向けるものとは思えないほど冷ややかで、否応なしに嫁いだオリヴィアは初夜で彼を拒んでしまう。――「オリヴィア。お前は俺のものだ」そんな彼女を咎めることなく、ふとした瞬間に見せてくるレオの表情に違和感を覚えたオリヴィアは、愛のない政略結婚と知りながら、次第に、突き放そうとする彼の本心が知りたいと思いはじめて……? ※本作品は過去にWEBサイトで配信した内容に加筆修正・書下ろし番外編を加えたものになります。
  • 開運 0学占術 2021水星
    -
    1~12巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生の決断に迷ったら読んでほしい。 開運0学占術 2021 水星 0学正統後継者の御射山令元が あなたの運がひらく方法を教えます。 2021年は、物流や人の流れが滞る「停止運」となり、これまでの価値観や常識は一切通用しません。2020年は「原点回帰」により、自分の土台に意識を向ける年でしたが、2021年はその最後のチャンス。2022年から始まる新たな時代「大運」に向けて、運気に合った行動をすれば、大きく才能を花ひらかせることができるでしょう。 【0学占術とは】 数表や計算式によって「0星・」(ゼロスター)を割り出し、 運命グラフによって支配星ごとの運命を導き出す方法で、 国から特許を受けたほかに類を見ない異例の占術です。 約80年前に開祖・御射山宇彦が、「四柱推命」「易」「気学」 「西洋占星術」「万年暦」などのさまざまな占術を研究し、膨大な鑑定例をもとに生み出しました。 運命分析学の集大成ともいえる0学占術は、国内外の政財界から厚い信頼を寄せられ、 さまざまな有名占術の“もと”になっています。 あなたの運命を司る星は? 右記サイトですぐにわかります!  →https://www.zerogaku.co.jp/ 【水星のあなたは】 スター性のある華やかな存在で、人を楽しませるのが得意な水星。抜群の行動力と交渉力をもち、「表舞台で活躍し続けたい」という思いも強い星です。最先端の流行をとらえるのが得意で、人と関わるのも大好き。また、異性と一緒にいるとパワーを発揮する「恋愛星」でもあります。 2021年の水星は「精算」期。 冬の運気『0地帯』の最後の年です。運気回復の兆しを感じますが、あわてずに身の回りの整理に徹し、イライラの原因や不要な人間関係など「いらないもの」を「精算」しましょう。身軽になって春の上昇運を迎える準備に専念を。 【2021年の詳しい運勢を収録】 ★大運、社会運、ビジネス運、流行運 ★生き方、価値観、キーワード、男性女性の傾向、著名人 ★全体運、金運、仕事運、健康運、恋愛&結婚運、家庭運、人間関係運 ★各星との相性 ★幸せをもたらす行動、色、アイテム、旅行先 ★相手の支配星別 幸せをもたらす贈り物 ★運命カレンダー・2020年10月~2021年12月の月運・日運 ★コラム 1.星が教えるあのリーダーたちの手腕 2.2021年に活躍しそうな有名人たち 3.0学で見る兄弟姉妹・親子の相性は? 4.星の性質を生かしたトリオの構成 ★☆★表紙カバーには、各星の2021年のラッキーカラーを使用しています。大切な人への贈り物にもおススメです★☆★
  • 句集 戯画絵巻
    -
    1巻880円 (税込)
    川柳、自由律俳句、俳句が1冊になった短詩句集。自由律俳人・塩谷鵜平の俳句誌「俳藪」に参加していた兄の影響で、高校1年生から俳人として活動していた著者は後に川柳と出合い、やがて川柳に専念。現在、岐阜新聞「文芸川柳」選者、美濃加茂市文芸祭・川柳の部選者、羽島市文芸祭・川柳の部選者、城西川柳会会長などで活躍中。人間観察を怠らず、常に社会へ向ける目を磨き、生涯を通して尽きぬ著者の情熱と創作心が本書に込められている。「第一章 戯画絵巻」「第二章 世俗連歌」「第三章 自由詩歌」「第四章 セピア彩歌」の4章構成。 まだ戯画を描き続けるまつりごと 履歴書の山へそれでも置いてくる リストラと交換された花の束 二人だけなのに貴方は意気地なし 悪人にされた渋柿吊るされる この俺を要らぬと書いてある福祉 信仰の仮面がずれたとき地獄 いつの世も小言ばかりが降り積もる 楕円のしゃぼん玉また苛めがはじまる 冬木混む進学の意志すでになし
  • 言葉にしなくちゃ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「止められるなら恋じゃない」 「思い出を大切にできないやつが 今もこれからも大切にできるわけがない」 「泣いたぶんだけ強くなれるわけじゃない 泣いて頑張ったぶんだけ強くなれる」 Twitterで話題沸騰! センチメンタル研究家が綴った あなたに届けたい大切な言葉。 恋、人間関係、将来…… あなたが言えなかったこと、言って欲しかったこと。 苦しいけれど前を向ける、 切なくもあたたかい言葉たちを ぎゅっと詰めこんで1冊にしました。 【contents】 1 大好きなきみへ 2 大切なきみへ 3 頑張り屋なきみへ 4 忘れられないきみへ 【著者情報】 ハジメファンタジー センチメンタル研究家 好きな人が自分の親友と付き合うという切ない恋愛経験を軸に、イラストやポエム、トークライブ、 恋愛相談など「恋に不器用なひとたちへ」をテーマに多分野で活動。 Twitter @HAJIMEFANTASY
  • 泥があるから、花は咲く
    4.4
    苦しみや悲しみを肥料とし、美しい花を咲かせるために 乾燥した高原や陸地には、清流には蓮が育たず、泥沼、泥田の中にしか、美しい花は咲かないと言うのです。(本文より抜粋) どんなキレイな花も、泥がなければ咲かない。 泥は肥料であり、邪魔に見えても必要なもの。それは人にとっても同じ。 日本で多くの人生を救った僧が語る人生の意味とは。 目次 はじめに 第一章 視点を変えてみよう  近づいたり離れたり、距離を変えてみる  一生という視点から、今どうするべきかを考える  泥が無ければ花は咲かない  立場を変えれば、きた道もゆく道  歴史はどう見るか、神・仏はどう見るかを考える  もう一人の私の誕生日 ほか 第二章 人生を円相で考える  不幸なできごとを肥料として人生を深める  自分で自分を拝めるような生き方をする  いつお迎えにきていただいても結構  どんな状況も正念場として受けて立つ  おかれている場所はどこでもよい、そこでどう生きるか  よく生きるとは「今はよくない」と気づくこと ほか 第三章 変えてゆくことができる  地獄・極楽は自分の心一つに開いてゆく世界  過去を生かすも、未来を開くも、今の行き方で決まる  闇から光へ、人生を転じる  愛語から世界を変える ほか 第四章 よき師を選び、道の友とゆく  正しい師匠に出会えないなら、学ばないほうがよい  自分のみ向けていた目を他に向ける  人ではなく、教えを拠りどころにする  場が人を作り、人が場を作る  過去をひきずらず、今をどう生きるかだけを問え ほか 第五章 ほんとうの幸せとは  持ち物に目をうばわれず、持ち主である私の生き方へを正す  いかなる条件の中にあっても色あせることのない幸せを求めて  欲を向上へ、利他行へと方向づけしよう  どこにあっても、仏の御手の中  天地いっぱいに生かされている生命の尊さに気づく  生かされて、ご恩返しとして生かして生きる ほか
  • なぜ、世界から戦争がなくならないのか?
    3.8
    21世紀の戦争は「お金を得るための戦争」だった? これまで誰も指摘してこなかった、「資本主義社会における“戦争”の位置づけ」に池上彰が切り込む! 「なぜ、世界から戦争がなくならないのか?」 世界の戦争史を振り返っても、侵略のためだったり独立のためだったり、 宗教による争い、資源の独占、内乱などなど、その要因はさまざまです。 しかし、21世紀に突入してからの戦争に目を向けると、「お金儲けのための戦争」、 すなわち「戦争ビジネス」という側面が浮かび上がってきます。 そう、世界には「戦争」によって生活が成り立っている大勢の人々がいるのも真実なのです。 本書では、戦争がなくならない原因に向き合うことから、戦争に対する解決の糸口を探ります。 「戦争が世界のビッグビジネスである」という新たな切り口から、 資本主義社会における「戦争」を客観的にとらえることができる1冊です。 2016年2月12日にフジテレビで放送され、 大反響を呼んだ「金曜プレミアム 『池上彰緊急スペシャル』」を書籍化! 「素晴らしい内容」「戦争に対する心ある警鐘」「あらゆる世代に見てほしい」 「ぜひ再放送を!」などの視聴者からの声も多数寄せられた、高視聴率番組。
  • アドリアン・イングリッシュ(1) 天使の影
    4.3
    LAでミステリ専門の書店を営みながら小説を書くアドリアン・イングリッシュの元をふたりの刑事が訪れる。 従業員であり友人のロバートが惨殺されたのだ。 前日レストランで口論して別れたアドリアンに、殺人課の刑事・リオーダンは疑いの眼差しを向ける。 調査に乗り出したアドリアンだったが、犯人の深い憎悪と狂気はやがてアドリアンに向かう。 彼の危機に飛び込んで来たのは !? それぞれの運命と向き合う男たちを描き上げたM/Mロマンスの金字塔、ついに刊行。
  • [書き下ろし]囚われの神子と優しい獣
    -
    1巻880円 (税込)
    両親を亡くし、教師である兄とふたりで暮らしている高校生の神威紅は、兄の言いつけで普段はその美貌を隠し過ごしていた。そんな日々のなか、「自分の17歳の誕生日に何かが起きる」と示唆する夢を繰り返し見ていた紅の前に、謎めいた転校生・御剣戒が現れる。初めて出会った自分に向ける御剣の熱い眼差しに困惑する紅。立て続けに紅がトラブルに見舞われたとき、常に助けてくれたのも御剣だった。しかし、そこには紅が思い出せない前世の因縁が深く関わっていて――!?

    試し読み

    フォロー
  • 想念治療・真我実現への道――宇野隆治師とガユーナセアロ師の教え
    -
    想念治療とは、想念エネルギーを差し向けることによって治療をすることを言う。この治療は、相手との距離には関係がない。すなわち、同じ空間にいようが遠隔地にいようが同等の効果が及ぶ。距離と言う概念の無い治療なので、遠隔治療と呼んでいる人もいる。この治療法は、ある時はうまくいっても次うまくいくとは限らない。一回一回が真剣勝負の、本当に奥の深い治療法である。この想念治療への道はすなわち、真我実現への道に通じる。この道に私を導いてくださったのが、故・宇野隆治先生と、ガユーナ・セアロである――と語る著者が、精神世界をどのように歩いてきたか、どのように歩けばよいのか、自分の体験を通して伝える渾身の書き下ろし。
  • 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法
    値引きあり
    4.2
    「他人に優しくて、自分をいつも犠牲にしてしまう……」 「すぐに傷ついて、そんな自分が嫌い……」 あなたは幸せですか? 自分らしく生きられていますか? 3か月予約が取れない人気心理カウンセラーが 敏感すぎて、傷つきやすいあなたに 自分を大切にして自己肯定感をあげて、 自分らしく生きられるようになる方法をお伝えします。 しかも“たった7日間”で。 こんなあなたは必読です。 ・周りの顔色を常にうかがってビクビクしている ・他人の評価が気になってしょうがない ・相手にどう思われるか気になって言いたいこと(自分の意見)が言えない ・嫌われないために、なんでも頼まれたら引き受けてしまい、断れない ・人と会った後、どっと疲れてしまう ・自分の意見を求められると頭が真っ白になってしまう 感想も続々届いています! ・根本先生のおかげで人間関係のストレスフリーです! (I・Mさん) ・実際に自分の意見や考えを言った時、攻撃されることは滅多にないと分かったし、  仮にそうなったとしても必要以上に傷つかなくなりました(S・Mさん) ・今の私は、自己肯定感が高まり、ありのままの自分に価値を感じられるようになりました。  嫌われることがあってもしょうがないとも思えます。  自分が言いたいことがあれば言っても大丈夫なんだと思えるようになりました。(M・Hさん) ■目次 ・1日目 今の自分に意識を向ける  1.いつも周りの顔色を気にして生きていませんか?  2.「あなたはどうしたいの?」と聞かれると困りませんか?  3.自分にダメ出しすることが癖になっていませんか?  4.自分が本当に好きなものがわからなくなっていませんか?  5.嫌われないために「どうするべきか?」を考えてしまっていませんか?  6.何かあるとすぐに自分のせいだと思っていませんか?  自己肯定感を高めるワーク1 ・2日目 過去を見つめなおす ・3日目 過去の家族関係を見つめなおす ・4日目 自己肯定感を高める ・5日目 自分のペースで人間関係を築く ・6日目 敏感であることを強みにする ・7日目 自分が本当にしたいことを実現する ■著者 根本裕幸
  • カラス屋、カラスを食べる 動物行動学者の愛と大ぼうけん
    3.7
    カラス屋の朝は早い。日が昇る前に動き出し、カラスの朝飯(=新宿歌舞伎町の生ゴミ)を観察する。気づけば半径10mに19羽ものカラス。餌を投げれば一斉に頭をこちらに向ける。俺はまるでカラス使いだ。学会でハンガリーに行っても頭の中はカラス一色。地方のカフェに「ワタリガラス(世界一大きく稀少)がいる」と聞けば道も店の名も聞かずに飛び出していく。餓死したカラスの冷凍肉を研究室で食らい、もっと旨く食うにはと調理法を考える。生物学者のクレイジーな日常から、動物の愛らしい生き方が見えてくる!
  • 子どもが心配 人として大事な三つの力
    3.9
    子どもたちの遊び場が次々に消失し、体を使って外で遊ぶ子どもの姿を見なくなった。自殺する子どもも、後を絶たない。子どもは本来「自然」に近い存在だと論じる解剖学者が、都市化が進んだ現代の子どもを心配に思い、四人の識者と真摯に語り合う。医療少年院で非行少年の認知能力の低さに愕然とし、子どもの認知能力の向上に努めてきた宮口幸治氏。インターネットで「正しい育児法」を追いかける親を心配する、慶應義塾大学病院の小児科医、高橋孝雄氏。国産初の超電導MRIを開発し、子どもの脳の大規模研究を行なってきた小泉英明氏。生徒が自分で野菜を育て、机や椅子も作る学校、自由学園の高橋和也氏。子どもと本気で向き合ってきた経験から紡ぎ出される教育論。 (目次より)●自分に注意を向けると、行動変容が起こる ●少子化で問題なのは、人口が減ることではない ●「いま」の喜びを体感できず、幸福が先送りされてしまう ●何かに「夢中」になることと「依存」は違う ●中学受験の難点とは? ●子どもは「人材」ではない
  • 半分生きて、半分死んでいる
    3.7
    ある大学で「養老さんじゃないですか、もう死んだと思ってました」と話しかけられた著者。「要するにすでに死亡済み。そう思えば気楽なもの」と嘯き、超越した視点で「意識」が支配する現代社会の諸相を見つめる。人工知能が台頭する時代に「コンピュータは吹けば飛ぶようなもの」と語り、平成においては「万物が煮詰まった」と述べ、人口や実体経済の限界が見えた時代の生き方を考える。現代の問題は「一般論としての人生と、個々の人生の乖離」と述べ、一般化からこぼれ落ちた個々の生へ眼差しを向ける。真理は0と1の間に落ちる。宙ぶらりんの立場で、現代人の盲点を淡々と衝く一冊。 【目次より】●人文学で何を教えるか ●禁煙主義者として ●永遠の杜 ●人工知能の時代に考える ●虫と核弾頭 ●人口が減る社会 ●状況依存 ●米軍の「誤爆」 ●意識をもつことの前提 ●老人が暮らしにくい世の中 ●地味な仕事への対価 ●「平成」を振り返る

    試し読み

    フォロー
  • 成功作法 必ず結果が変わる50の意識革命
    4.0
    今、あなたは、「はっとして」いますか? 「はっとした瞬間」に、人は生まれ変わります。また、「大変だったけど、またやりたい」と思える仕事をしていますか? そう思えたら、キャリアが生まれるのです。この本では、仕事の結果につながる50の作法を紹介します。例えば、「掃除をしていても、目の前のお客様に頼まれたら、最優先」。お客様の対応をすることは、メインの仕事ではないかもしれません。自分の仕事をしっかりやるのは大切ですが、顔を上げて、お客様に10%意識を向けるだけでも変わってきます。お客様はそんなあなたの姿を見ているのです。他にも、「結果報告より、中間報告をしよう」「相手のセリフで終わらないようにしよう」「言いわけをするなら、具体的にしよう」「部下のマネジャーになろう」など、今日から実践できる心がけが満載。成功したくて頑張っている人、成功して尊敬もされたい人に、最適の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • あで始まって、るで終わる【単行本版】【電子限定描き下ろし漫画付き】
    完結
    4.9
    一陽(いちよう)は幼馴染の小説家・白(しろ)に10年越しの片想い中。 進学を機に同居を始めたものの、振り向いてもらえる気配はない。 そんな折、白に恋愛小説執筆の依頼が舞い込んでくる。 少しでも意識してもらおうと恋人役に立候補する一陽。 ふいうちのキス、雨宿りのラブホ、心臓が破裂しそうな“初めて”の夜―― 予想外の甘さに翻弄されながらも、まっすぐな想いを向ける一陽に いつしか白も目が離せなくなっていき…? クーデレ幼馴染の小説家×一途で健気な大学生 二人で育むひたむきでピュアな初恋ラブストーリー ◆単行本収録の描き下ろし後日談(『好き』の言葉が欲しい)付き ◇電子限定の描き下ろし漫画(優しい白くん)収録
  • 「もう、いやだ!」と思った時のこころの立て直し方
    -
    「かつてとは比べものにならないスピードの世の中で、こころが凹む出来事がいろいろ起こります。でも、ちょっとへこたれても大丈夫。こころを立て直す方法を知っていればいいのです」(著者)日本国内から中国、アジア圏で、多くの方々のメンタルに寄り添ってきたドクターの実践アドバイス。・一度、うつむくから上が向ける・「応援したくなる人」になればいい・「どうしよう」と思ったら、まずその場で深呼吸・心の不安を身体から和らげる「軽くジャンプ、体を揺らす」・自分との「スキンシップ」を大切にする・あせり、ハードル、損得勘定……8つの「しばり」を解き放ってみる・壁は「乗り越えない」という選択もあっていい・人と向き合うときは「ドッジボール方式」で遠回りや挫折、苦手や羨望から抜け出した方々の事例にも力づけられる、「弱いんだけどなぜか強いメンタル」になるやさしい方法。

    試し読み

    フォロー
  • つい、「気にしすぎ」てしまう人へ
    4.2
    小さな「気になること」が、どんどん大きくなって……。誰しも経験があることではないでしょうか。しかし、ちょっとしたコツで、私たちはいつでも、そこから抜け出すことができるのです。――著者例えば、・「今できること」に目を向ける・問題は「小分け」にするだけで見え方が変わる・「相手は困っているだけ」と考える・こころの「痛みや衝撃」は、ただ去るのを待つのもいい・「不安のメガネ」を外してみる……etc.対人関係療法の第一人者が教える、自分のこころの休ませ方。読んだ後、毎日が穏やかな安心感に包まれます。

    試し読み

    フォロー
  • 屯田学校 ~北海道教育の礎~
    -
    今、教育をめぐる多くの問題が浮上している。もっとも気になるのは、命の軽視の問題だ。文部科学省の学習指導要領や「生命を尊ぶ心を育てる指導」に任せておけば済むのだろうか。市民として、親として何ができるかを考えてみなければならないと思う。そこで北海道の教育歩みを振り返ってみるのも意味のあることと思う。屯田兵村や入植地の「開拓教育」は、北海道教育の源流ともいえる。開拓と子弟教育を両立させる工夫、父母や地域の子どもの教育に対する熱い思い。そこには貧しくとも肌の温もりがあった。学校では農業教育が重視された。北海道農業は後継者不在、国際化など様々な問題を抱えている。また、命を尊ぶ心の涵養や環境問題と農業のかかわりにも目を向ける必要がる。今、屯田学校・開拓教育を取り上げる理由である。

    試し読み

    フォロー
  • 天正戦国大戦1
    -
    天正18年。豊臣秀吉は小田原征伐後、奥州仕置のために陸奥に大軍を向ける。東北の雄・伊達政宗は、秀吉との対決を宣言し東北を平定。さらに上杉、徳川、そして復興した北条と同盟を組み、秀吉と対決する。東西にわかれた天下の大乱が今始まる!!

    試し読み

    フォロー
  • QJKJQ
    3.7
    女子高生の市野亜李亜は、猟奇殺人鬼の一家で生まれ育った。父は血を抜いて人を殺し、母は撲殺、兄は噛みついて失血させ、亜李亜はスタッグナイフで刺し殺す。それでも、猟奇殺人の秘密をお互いに共有しながら、郊外の家でひっそりと暮らしていた。ところがある日、兄が部屋で殺されているのを亜李亜は発見する。もちろん警察は呼べない。そして翌日には母がいなくなった。亜李亜は残った父親に疑いの目を向けるが……。
  • 沈黙のエール
    3.6
    「家族だから、言えなかった」最後に明かされる真実に、あなたは涙する。修行中のパティシエ、里菜。七日後にフランス留学を控えた彼女の元を一人の少年が訪れる。遠い親戚だという彼が現れた夜、父が殺され、実家の洋菓子店が火事になった。警察は素行不良の里菜の兄に疑いを向けるが、そのとき第二の殺人が起きる。すべての始まりは十年前。大切だからこそ生まれる家族の秘密。
  • 人間の幸福
    3.3
    1巻826円 (税込)
    春の午後、玉田麦子が自宅で撲殺された。麦子は、隣接するマンションの非常階段の使用をめぐり住人らとつねにいがみあっていた。そのマンションに住み、階上に住む愛人の存在に怯えて過ごす敏幸は、マンションの住人らに強い疑惑の目を向ける。突き進む犯人探しがあらわにする人々の心。真の幸福とは? 心の迷宮を解く傑作長編。
  • 凪がれ星 【電子限定特典付き】
    完結
    4.9
    写真撮影が趣味の大学生・天惺が レンズ越しに目を奪われ出会ったのは 顔に大きな火傷痕がある男・槇人。 華やかなモデル業界から一転、 事故で負った痕に向けられる視線に心が擦り減り 逃げるようにこの街の図書館で働く槇人だったが、 そんな過去を知る由もない天惺は 本の貸し借りを通じて交流を重ねていくうちに 槇人の儚げで綺麗な横顔に無意識に見惚れ 思わずカメラを向けるようになる。 レンズの中に槇人を覗く度、どうしようもなく惹かれ 膨らんでいく感情に気付いたとき、 昔のモデル仲間だという男が槇人を連れ戻しにやって来て――…? 無自覚な独占欲を抱くカメラ趣味の大学生 × 顔に大きな火傷痕がある元モデル “傷痕すらも美しい 乱したい、もっと―――” 満天の星空の元で紡がれるエモーショナルで繊細な恋模様 ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの漫画4ページが収録されています。】
  • なぜ?どうして?科学なぞとき物語 1年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な自然現象が起こる理由を、小学1年生の主人公とその仲間たちが解き明かすお話が12話。それぞれの現象の確かめ実験のやりかたも掲載しているので、自分で自然現象の理由を確かめ、理解できます。自然の不思議に目を向けるきっかけとなる本です。
  • 気にしない生き方
    4.0
    悩みがスーッ、不安がスーッ、迷いがスーッ 日々の悩みから解放されて、心がスーッと軽くなる。 臨床心理士の禅僧が説く心をラクにする方法。 周りに気を使いすぎて疲れる。同僚や友人と自分を比べてしまう。過去の失敗を引きずっている……。些細なことに思い悩み、他人に振り回され、自分を縛りつけてしまう背景には、何かしらへの“とらわれ”があります。とらわれている私たちが今この瞬間からできる実践が、余計な思いを手放すこと。臨床心理士の禅僧がシンプルで奥深い仏教の教えを交えながら、気にしすぎ現代人の疲れた心を解きほぐします。 ・他者と比較しない。自分のしたことと、しなかったことだけを見つめなさい ・気を使いすぎて疲れたときは、姿勢を調える ・空気を読むのをいったんやめてみる ・ミスをしたときは「100%自分のせい」と認める ・世の中が決めた勝ち負けの基準に執着しない ・感謝の気持ちを持てば見返りを求めることはない ・年齢を重ねたことによって「できること」に目を向ける ・手に入らないものを思うよりも、今あるものを丁寧に扱う ・「間違っている」という判断を一度手放す ・言葉はすべて過去のもの。言葉から離れて“今”を感じる etc.
  • もりのかいぶつ
    NEW
    -
    少女は「かいぶつ」だった。 呪いが解けるその日までは。 繰り返される別離と出逢い、拒絶と絶望の果て、 やがて少女は「小さな幸福」に救われ、森を出て、大人になる。 毒親に翻弄される少女に、生きる理由と居場所を与えたのは……!? 切なく哀しく心温まる、究極の愛の物語に涙が止まらない! 「自分は他の人と違う『かいぶつ』だから愛されない」 ――幼い頃、藤村優を取り巻く世界は狭く冷たかった。 我が子に歪んだ感情を向ける母、家に寄りつかず妻子に関心のない父。 両親はやがて優を捨て、彼女は伯母・登季子のもとに身を寄せる。 偏屈な魔女めいた登季子と飼い猫・ランとの共同生活は坦々とと穏やかで、しかし愛に満ちていた……。 感涙の少女成長譚!! 胸に迫る物語に、泣かずにはいられない!!
  • 言葉の園のお菓子番 森に行く夢
    3.8
    『活版印刷三日月堂』著者が心を込めて描く大人気シリーズ第三弾! 書店イベント、作家や歌人との出会いをきっかけに自分を見つめ直す一葉。 今を受け入れつつ歩を進めるその先には…静かな決意に涙し前を向ける物語。
  • 黒狼王と白銀の贄姫1 辺境の地で最愛を育む
    5.0
    惜しみない優しさをくれるこの方を、わたしは知らない。 春を迎えれば贄姫エデルが辺境の国オストロムの黒狼王に嫁してきて丸三年になろうとする頃。義理の妹リンテと訪れた領主の館で、謎の占い師にオストロムに来てからの記憶を封じられてしまう。記憶が戻らないエデルに変わらない愛情を向ける黒狼王オルティウスだったが……。 ――彼の人が愛しているのは、記憶を失う前のわたし―― もどかしい思いと不安に苛まれる中、さらなる困難が降りかかる! 運命の恋を取り戻す、波瀾万丈のシンデレラロマンス新シリーズ第1巻。
  • SNS時代の写真ルールとマナー
    3.3
    スマホ時代は誰でも写真家だ。しかし気軽にレンズを向ける先にはいろんな問題もひそんでいる。レストランで料理を撮ってもいい? 他人の連れたイヌは? それらをSNSにあげてもいいの? 映像をめぐる多くの具体例をあげたトラブルにならずに写真を楽しむ必読本。
  • 罪人に手向ける花
    4.2
    癒し系女性検事・黒木二千花、登場! ゆったりめのワンピースに、ふわふわと波打つ長い髪。笑顔を絶やさず被疑者に向かい合う彼女には、元検事だった父の影響からか絶対に悪を赦さないという強い信念があった。その彼女が担当する殺人事件の被疑者は、かつて二千花の父が起訴を見送った男だった。その男は今度も無罪なのか、それとも……。法廷ミステリーの旗手として注目を集める著者による新たなる検事小説。
  • 【電子限定おまけ付き】 はじめの恋
    完結
    4.6
    全1巻792円 (税込)
    真宮はじめは組長の死をきっかけにヤクザの世界から足を洗うことに。組長は愛する女性のために命を落としたが、真宮は恋をしたことがなく、人を愛する気持ちがさっぱり理解できなかった。そんな真宮が出会ったのは、楽しそうに彼氏と身を寄せ合う大学生の香坂翔だった。好きな相手へ向ける幸せそうな顔が忘れられなかったある日、デリヘルのアルバイトをしている香坂と再会する。彼氏のために身体を売る香坂の献身的な想いを知り、他の客を取らなくてすむように彼の時間をすべて買うことにした真宮は…? 恋を知らない元ヤクザ×愛し愛されたい大学生のゆっくり恋するピュア・ストーリー! 電子限定おまけ付き!!
  • 初恋の少年は冷徹騎士に豹変していました 全力で告白されるなんて想定外です!!【電子特典付き】
    NEW
    -
    商家の娘ラヴィは幼い頃に伯爵子息のシリルに一目惚れした。 しかし彼とは音信不通になり7年後。 王立騎士団でシリルと偶然再会したが、穏やかな性格は一変しラヴィを「知らない」と冷徹な態度。 それなら思い出してもらおうと奮闘するうちある事件に首を突っ込み…… 「まったく君って人は」とため息をつかれたうえ 「君から目が離せない」と迫られ!? 猪突猛進娘と本当は世話焼き騎士の、振り回されるのはどっち!? ラブコメ! 【電子特典付き】 王立騎士団の公開演習に多く訪れる令嬢たち。そんな彼女たちが熱い視線を向けるのは『冬狼の君』といわれるシリル。ラヴィはこっそり見学していたのだがシリルに見つかり、彼女たちにシリルとの関係が知られてしまい――? 特別書き下ろし短編『その後の冬狼』を収録!
  • アイアム・ゴブリン  ~おバカなクラスメイトたちと過ごす異世界スローライフ~
    -
    赤月カケヤ待望の最新作! 高校生で元プロゲーマーの俺はゲーム部の部長に就くことに。部員は俺のほかには5人の美少女。しかし彼女たちはそれぞれとんでもないおバカだった。部活初日、MMOゲームに参加しようとした俺たちは、なぜかゲーム世界に転移してしまう。アバターに姿を変えた俺とおバカ美少女たちは、好奇の目(てかエロ目線)を向ける村人や、美人ぞろいなのにやたら雑な冒険者パーティー、そしてモンスターたちに囲まれて……。なんの因果かゴブリンになってしまった俺は、無事に異世界で暮らしていけるのか!?
  • 大正もののけ闇祓い バッケ坂の怪異
    4.0
    カタブツ美青年剣道師範&ワケアリ八卦見の凸凹バディが挑む、大正怪異事件簿! 怪異は己の修行不足が見せる「まやかし」だと決して信じない、ド真面目な剣道師範・柳田宗一郎。 やる気なし貯金なし体力なし、あるのはご婦人方に向ける愛嬌のみの軟派な易者・旭左門。 正反対のふたりは出会い、大正初期に起こる数々の怪異事件に巻き込まれていく―!
  • 猫インザボックス【電子単行本版】1
    完結
    3.7
    全5巻792円 (税込)
    最愛のペットを亡くした大学生の晋吾は、ある日箱の中に入った猫と出会った。トラと名付けて「ずっと一緒にいる」と飼う事を決めたが、翌日トラはなんと人間の姿に…!? 突然の出来事に戸惑う晋吾だが、「ずっと一緒にいる」という約束は揺るがず、責任感を持って飼い主になる事を再び決心。けれどトラの真っすぐな好意とスキンシップに、ドキドキする事が増えていき…。この気持ちは果たして、飼い猫に向けるもの——? 【※この作品は「猫インザボックス」の電子単行本版です】■収録内容「猫インザボックス」第1巻~第4巻
  • 隠し絵 風烈廻り与力・青柳剣一郎 風烈廻り与力・青柳剣一郎
    3.5
    宝の在り処か、殺人予告か、それとも――? 見知らぬ男に託された錦絵の謎。そこに描かれた十二支の正体とは? 剣一郎の推理が冴えわたる! 「馬と猪に目を向けるように」青柳剣一郎は、見知らぬ男から錦絵を託された。そこには黄金の茶釜を囲む羽織姿の竜、頬被りをした猿など十二支の動物が描かれていた。 直後、なぜか男は姿を晦ましてしまう。同じ頃、二人の町人が同様の手口で殺された。剣一郎が彼らの名に馬と猪の字があるのに気づくと―― 男は何者か? 絵に隠された真意とは? 謎に迫る中、新たな殺しが!
  • 構造災  科学技術社会に潜む危機
    3.3
    「人災」とされる福島原発事故。「人災」対「天災」という分類は、未曾有の大災害の真実を尽くしきれているだろうか。本書は、戦前から連綿と続く、日本社会に根をおろした「構造」にあえて眼を向ける。その「構造」から、科学技術と社会のあいだの危機のメカニズムを解明する。そして、問題克服の道筋をさぐる。

    試し読み

    フォロー
  • Dr.クロワッサン 最新版 何歳からでも骨は強くなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 大腿骨を骨折した人の5年生存率は約50%。 乳がんや大腸がんの5年生存率よりも低い数字です。 骨折の主な原因は、骨粗しょう症によるもの。 骨粗しょう症は決して軽く見てはならない病気です。 骨密度が低いと免疫力も低くなる傾向に。 食事と運動の工夫で、何歳からでも骨は強くなります。 転ばない・折らないためには、膝のケアも大切。 膝痛対策エクササイズを紹介します。 あなたが40歳を過ぎているならば、骨密度はどんどん低くなっているかもしれません。 高齢になっても強い骨でいるためには、いまががんばりどきです。 強い骨づくりのための、食事と運動といっても、特別なことをする必要はありません。 骨を強くする主菜や副菜、つくりおきの材料は、おなじみの食材ばかり。 慣れ親しんだ味付けで、「これなら続けられる」そんなレシピを紹介します。 運動の基本は、かかとの骨を刺激してあげるだけ。あとは少しがんばって筋肉を鍛えましょう。 膝痛対策は、座って足を内に向けるうちに楽になる、かんたんエクササイズからスタート。 いますぐ始められる骨力向上メソッドです。
  • あなたがひとりで生きていく時に知っておいてほしいこと ひとり暮らしの智恵と技術
    5.0
    生涯役に立つ、自立の心得 自立への第一歩となるひとり暮らし。衣食住、お金、安全など生き延びるための最初の3週間、生活に慣れてきた3か月、季節や環境のパターンに合わせる6か月、そして未来に目を向ける1年、生活を整える力が身につく。ベストセラー『「捨てる!」技術』著者による、進学や就職、結婚、別離など人生の転換期に役立つバイブル。 目次 はじめに――自立して生きていくあなたに 第1章 はじめの3週間 あなたが生き延びるために必要なこと ◆あなたを支える「食」について ◆心と身体を休められるようにすること ◆身なりを清潔に保つということ ◆健康を保つということ ◆お金を管理するということ ◆安全に暮らすということ 第2章 つぎの3か月 生活に慣れてきたら始めてほしいこと ◆家事のパターンについて ◆時間のパターンについて ◆お金のパターンについて ◆近所付き合いのパターンについて 第3章 これからの6か月 季節や環境に合わせて暮らすということ ◆季節の変化に合わせた部屋のしつらえ ◆冬の家事で注意したいこと ◆日本の季節の行事を楽しむ暮らし ◆生活環境について検討する 最終章 1年経ったら 生活しながら未来に向かって生きていく あとがき――母・辰巳渚のこと 長男・中尾寅彦 ※この電子書籍は2019年1月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 狼伯爵の契約花嫁 売れ残り令嬢ですが夜な夜な溺愛されています!?【かきおろし漫画付】 (1)
    完結
    1.0
    「君はとてもいい匂いがする――食べてしまいたい」 彼に見つめられるだけで、体が甘く疼いて――!? 准男爵令嬢リリレットは、家に借金を取りにやってきた「狼伯爵」の夜伽のお相手をすることになってしまう!!!! 狼の仮面で顔を隠し、圧倒的な統率力を持つ、みなに恐れられるシドヴァーン――通称・狼伯爵。 精一杯もてなすリリレットだが、なぜか彼がリリレットに向ける視線は優しく甘やかで… それどころか、伯爵はある条件で結婚を申し込んできて…!? 謎めいた伯爵とのかりそめ夫婦生活はキケンで甘すぎる!? 身も心もとろけるラブロマンス♪♪ 描き下ろし漫画1P収録♪
  • 白と黒~Black & White~(1)
    4.0
    1~3巻770~880円 (税込)
    大手銀行、光洋みやこ銀行・海外機関投資家営業部に勤務する白川ジュンコ。 部内では人望厚く、エリート候補とも見られている。ある日、法人営業部から黒田カヨが異動してくる。 彼女もまたエリート候補、海外大学出身でバイリンガルという強者ぶりで、彼女の教育担当を任命されたのをきっかけに、白川も気に食わないのか、お互いとキャリアを巡ってヒートアップ!? 時にはマウントを取り、時には共同戦線を。いつでもお互いに対して、会社の中でも遠慮なくキャットファイトどころではない、手も出る足も出るし物理的に噛みつく! 成果も人間関係も、全ては彼女らの踏み台か?彼女らが互いに向ける感情は?当事者もわからない気持ちの始まり……!? これまでにない新感覚社会人バイオレンス百合、堂々と開幕! 【1話】 白と黒 【2話】 揺らぎ 【3話】 共闘《前編》 【4話】 共闘《後編》 【5話】 教育方針 【6話】 後輩
  • 【電子限定おまけ付き】 神さまは陽だまりに眠る
    完結
    4.7
    全1巻770円 (税込)
    土地神のナギは、祠の前に置き去りにされた赤ん坊を拾い“陽向”と名づけ、二十歳になるまで育てることを決める。19年後、心優しい青年に成長した陽向は献身的にナギの世話をやくが、陽向が向ける情に恋愛の情が含まれていることをナギは知っていた。でも、神と人間――。その気持ちに応えることはできないと気づかぬふりを続けるが、実はナギは陽向に重大な秘密を隠していて…? 〈人間×神さまの、心あたたまる優しい愛の物語――〉電子限定おまけ付き!!
  • 人生100年時代は40代の転機で変わる 生涯を貫く働き方
    -
    人間は外向きの面と内向きの面を持っていて、外部の制約や課題などに従う外向きの働き方だけでは耐えられなくなり、30代後半から40代(この後、本文を含めて、40代といいます)にかけて、自分の価値観に目を向けるようになります。 わたしは、30年以上にわたり、100社を超す大企業・中小企業の経営コンサルタントを務め、約1000名の経営者や管理者、従業員といっしょに仕事をしてきました。そのなかで、彼らのなかに自分の目標を見つけ出す人と、それがないままで過ごす人の2種類のビジネスパーソンがいることに気づき、さらにこの2種類が40代に分岐することがわかりました。まさに40代が転機になっているのです。 本書の第一章では30代と40代の違いを、第二章では三人の偉人の30代と40代の違いを述べます。新渡戸稲造(教育者)、ジョン・F・ケネディ(アメリカ大統領)、そしてジェフ・ベゾス(アマゾン創業者)です。三人の40代には、視野の広さ、ビジネススキルへの科学的方法の導入、および自分の目標を持ったことが共通に見られ、自分の目標は彼らを突き動かしました。第三章ではどのようにして視野を広くするのか、第四章ではどの方法をどのようにして働き方に導入するかを解説。さらに第五章では、目線を低くし、困りごとを支援し、得意ごとを磨くことが、自分の目標を見つけるキッカケになることを、両親および周囲との関係とともにお伝えしています。

    試し読み

    フォロー
  • 華鎖(第一部)~氷帝は偽りの妾妃に跪く~
    完結
    -
    【第一部 氷帝は偽りの妾妃に跪く】とある事情で毒婦と蔑まれている迦陵。己の主・祇嗣国王がかけられた謀反の疑いを晴らすべく迦陵は“氷帝”白刀の前に立つ。実親までも斬った情け容赦ない白刀の前で服を脱ぎ、体内に隠した親書を渡し真実の調査を訴えるが、「私に尽くし、信用を得られるように努力してもらおうか」毒婦を警戒した白刀に妾として所望された迦陵は、有無を言わさず初めてを散らされてしまう。それでも主のため必死で白刀に尽くすうち、彼の孤独や葛藤に触れ惹かれはじめる。一方白刀は、主にひたむきで強固な想いを向ける迦陵に、強い苛立ちを覚えていき……?※過去にWEBサイトで配信した内容に加筆修正を加えたものです。
  • 話し方がうまい人 へたな人
    -
    著作累計150万部! 相手の心にスッと入っていく方法から、言いにくいことの伝え方、説得力の磨き方、気の利いた「言い換え」の言葉まで……。今日から実践できる「話がうまい人」になる秘訣が満載!あなたの評価・能力・評判も「ことばしだい」!◇相手の「得意分野」に話の水を向ける◇誰だって「ねぎらわれたい」◇「あなたのお力を借りるしかない」作戦◇「敵をつくらない」話し方◇「〇〇以来です!」は魔法のフレーズ知らずにいたら、もったいない!「人」も「運」も「チャンス」も集まるコミュニケーションのコツ!【著者より】人は、どんな時でも「話しやすい人」と一緒にいたいものです。あなたのすてきな人柄や実力をしっかりと伝えて、相手に「いい印象」をもってもらうために――本書のコツをぜひ活かしてください。

    試し読み

    フォロー
  • 格差社会を生き抜く読書 【シリーズ】ケアを考える
    3.7
    「一億総中流」の夢から醒めた日本。ちょっとした不運で、誰もが転がるように零落する。ひとたび貧困へと転落すれば、ふたたび這いあがるのは容易ではない。波瀾万丈な人生経験をもつ佐藤優さんと、貧困のリアリズムに心理的なまなざしを向ける臨床心理士の池上和子さんが、格差社会の実相を知るための30冊を紹介しながら現代の貧困を徹底的に議論する。貧困と虐待はなぜ連鎖するのか、貧困に陥らないためにはどんな教育が必要なのか、来るべき社会はどうあるべきなのか――。格差社会を生き抜くための針路をくっきりと描く。
  • 名古屋発ゆかりの名列車 国鉄特急形が輝いた日々
    -
    名古屋駅は東海道新幹線の途中駅といった印象が強いが、 在来線に目を向けると信州・飛騨・北陸・南紀を結ぶ特急列車も発着している。 本書は、生まれも育ちも名古屋の著者が、国鉄時代から名古屋人に愛されてきた特急や名古屋駅で見られた 珍しい列車を、貴重な当時の写真を使いつつまとめた“メモリアル読本”である。 ■著者紹介 徳田 耕一(とくだ こういち) 交通ライター。昭和27年(1952)、名古屋市生まれ。名城大学卒業。 旅行業界の経験もあり、実学を活かし観光系の大学や専門学校で観光学の教鞭をとる。 鈴鹿国際大学(現=鈴鹿大学)と鈴鹿短期大学では客員教授を務め、現在は他校で同職。 鉄道旅行博士、はこだて観光大使(函館市)。主な著書に『名古屋駅物語』『名古屋鉄道 今昔』(交通新聞社)、 『東海の快速列車 117系栄光の物語』(JTBパブリッシング)。ほか多数。
  • 風魔外伝
    5.0
    「風神の子」と恐れられ、北条氏に仕える忍びの中でも、風魔の小太郎は、桁外れの巨躯と相まってその能力は抜きんでていた。その小太郎が武田を滅亡に追いやった織田信長より名指しで呼び出される。待ち構えた信長は、進上馬に乗り小太郎に銃口を向ける。そして、発射された銃弾の行方は――。猛将らと闘った希代の忍び『風魔』、その知られざる物語。戦国の世に恐れられた伝説の巨漢、ふたたび参上!
  • 東京と神戸に核ミサイルが落ちたとき所沢と大阪はどうなる
    3.6
    北朝鮮の金正恩は、核兵器と大陸間弾道ミサイルの開発に血道を上げ、体制を維持しようとする。また経済崩壊に直面する中国では、国民の怒りを外に向けるためだけに対外強攻策を採る。……狂った独裁者たちが、その狙いを日本に向けたとき、果たしてこの列島は、どのような惨禍を受けるのか? ――意外と小さな被害に、全日本人が驚嘆する結末!!
  • 年上マスターを落とすためのいくつかのマナー
    4.2
    あまり、オジサンをからかわないでくださいよ 神楽坂にあるBird’s Bar――バツイチ無職のところをオーナーの並木に拾われ、雇われマスターを務める待鳥。客の橘川も、待鳥の年齢以上に枯れた風情が醸し出す無自覚の色気に当てられた一人。エリート銀行員で見目もよい橘川の誘いもことごとく受け流し、今日も静かにほほえむ待鳥。並木の正体を知らない橘川は待鳥が向ける信頼の眼差しにさえ嫉妬していたが、ついに千載一遇のチャンスが……!?
  • ジキル博士とハイド氏の怪事件
    -
    二重人格のジキル博士が 霧のロンドンを恐怖に陥れる! ロンドンの街角で起こった小さな事件。すべてはそれが始まりだった。 あるときは少女を、またあるときは老人を巻き込んで、残虐な事件を 繰り返す犯人はハイドと名乗る人物だった。しかし、そのハイド氏は ジキル博士の他人格が表出したものだったのだ。 しかし、その姿や声の質も、ジキル博士とはまったく異なるものだった。 いったい、どういうことなのか。ジキル博士の友人たちは、行動の怪しい ジキル氏に対し、次第に疑いの目を向けるようになるが――。 19世紀末のロンドンを舞台に執筆された、現代でも名高い怪奇小説の決定版! 【目次】 戸口の話 ハイド氏の捜索 ジキル博士は全く安らかであった カルー殺害事件 手紙の出来事 ラニョン博士の変事 窓際の出来事 最後の夜 ラニョン博士の手記 この事件に関するヘンリー・ジキルの委しい陳述書
  • 伯爵の花嫁候補
    4.5
    さえない田舎娘のわたしが、 伯爵家の花嫁になれるわけがない。 放蕩伯爵デベン卿は30歳を迎え、跡継ぎをもうける必要に迫られていた。 久々に舞踏会に足を運んで妻にふさわしい女性を見つけようとしたが、 蜜に群がる蜂のように玉の輿狙いの浅ましい令嬢ばかりが寄ってくる。 うんざりした彼が大広間からテラスに逃げだしたところ、 妖精を思わせる娘、ヘンリエッタと出会った。 田舎から出てきたばかりの彼女はロンドン社交界から冷遇され、 テラスの植えこみの陰で涙に暮れていたらしい。 デベン卿はヘンリエッタを妻にしようと心ひそかに決め、 放蕩者として名高い彼に警戒の目を向ける彼女に話しかけた。 「きみを光り輝く社交界の華にしてやろう」

    試し読み

    フォロー
  • ハートを打ちのめせ! Vol.1
    4.5
    1~2巻770円 (税込)
    セックスっていい…。何かラブっぽいしー。でも、セックスだけじゃ、なんか足んない…。根岸は荒井のことが好き。でも荒井は瑠璃のことが好き。根岸は荒井の心を自分に向けるために、どうすりゃいいのか悪い頭で考えた――。勝率ゼロの恋を描く大人気シリーズ!!
  • ネコを撮る
    4.2
    ネコのことなら岩合に聞け! 30年以上も世界中のネコたちをみつめてきた動物写真家が伝えるフォトエッセイ。「カメラを向けると、プイと逃げられる」「決定的瞬間を逃し、うしろ姿ばかり」そんなあなたに贈る、究極のネコさま写真術。写真はネコに始まり、ネコに終わる。すばらしい「ネコ写真」は、すべての写真にも通じます。モデルネコの探し方、機嫌のとり方、シャッターチャンス、「ネコフォト」のヒント満載。

    試し読み

    フォロー
  • ハイドランジア ケージ【コミックス版】
    4.8
    何不自由ない暮らしの中、 微かな満たされなさを心の底の抱え生きてきた有力α一家・天宮家の長子・雨情。 ある日、伯父の隠し子スキャンダルが浮上し対処することに。 スラム地区で暮らす白くてか細い少年・四葩を孤児院へ預ける筈が、 言い得ぬ色気をまとい、射抜くような目を向けるその少年に 興味をそそられた雨情は彼を屋敷に連れ帰る。 その夜"身体検査"をすることになり……? エロスでドラマチック、主従と従者のヒリつく激動ラブストーリー!
  • モテ系王子の恋愛コマンド【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.5
    王子様系モテ男の会社員・萌木は、姉の愛犬が通うしつけ教室の訓練士・カナタ先生のことが気になっている。人とのコミュニケーションが苦手なカナタ先生が犬にだけ向ける優しい笑顔に心を射抜かれた萌木は、カナタ先生と仲良くなるため犬嫌いを隠しながら猛アタックするが……!? 王子様系会社員×人が苦手な訓練士のステップアップ・ラブ!!
  • 史伝 西郷隆盛
    4.5
    2018年、NHK大河ドラマの最高の教科書 維新の英雄、西郷隆盛の生き様は薩摩の風土・人情、 そして主家島津家の家風を抜きにしては語れない。 名君斉彬から多くの影響を受けた西郷は、維新の志士藤田東湖、 橋本佐内、月照らとの交流から次第に天下に目を向けるようになった――。 疾風怒濤時代の若き西郷の軌跡を辿り、その実像に迫る傑作歴史読物。 (解説・葉室麟)
  • 愛国ってなんだ 民族・郷土・戦争
    3.5
    「本書対談を読めば、奥田氏が想像以上の『愛国的精神』の持ち主であることがわかってビックリするだろうし、私のほうは、安倍を支持するタカ派ではあるものの、ときおり奥田氏よりリベラルではないか、と思われる場面が散見されるだろう」……(「はじめに」より抜粋)安保法制をめぐるSEALDsのデモ活動は、日本社会に少なくない衝撃を与えた。彼らに対して新進気鋭の保守論客である古谷氏は、強い「違和感」と「嫉妬」を覚えた、という。為政者もSEALDsも、保守派もリベラルも、日本を大切に思う気持ちは変わらないはず。ならば、それぞれのいう「愛国」とはどういう意味か。本書は古谷氏の「愛国」と「普通」をめぐる論考、さらに古谷氏とSEALDs創設者の奥田愛基氏が、安保とアメリカ、変節する自民党、沖縄の苦悩、日本人と震災などをめぐって議論する対談から構成される。そこでみえてくるのは、いかにこの国において保守と革新が「ねじれて」いるか、ということだ。その一方、SEALDsを「普通の若者」という枠に押し込める言説のいかがわしさについても古谷氏は懐疑の目を向ける 「本書ではあらゆる場面で勝手に解釈され、鮮明になっていない概念に斜め後ろから光を当てた」(古谷)という批評性溢れる考察は、日本政治の右傾化を心配する人にも、SEALDsの活動に疑問をもつ人にも新鮮なものになるだろう。立場を越えた対話から生まれるどこにもない日本社会論。

    試し読み

    フォロー
  • 「本物の営業マン」の話をしよう
    3.7
    営業の仕事とはたんに物やサービスを売ることだけではない! 多くの人が「売るためには何度も顧客を訪問せねばならない」「より多く商品を売った営業マンこそ優秀」「お客様は『神様』である」と考えている。しかし、それは大きな間違いだ。本書は営業の仕事の本質とは何かを解説する。「5年先のニーズは読める」「力の半分は社内に向ける」「商談でうまく話せても失敗」「『売る』よりも、『作る』努力が大事」「人柄が良いだけでは戦えない」「営業マンは会社の司令塔」など「本物の営業マン」になるための38の新セオリー満載!一流の営業マンは世のため、人の幸せのために仕事をする。そのためには、常に自分を磨き続けなければならない!今こそ営業のやり方を根本から見直してみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • ミィユは死んだ恋人を喚び戻したかった1【単行本版特典ペーパー付き】
    完結
    4.6
    全1巻748円 (税込)
    死んだ恋人を喚び戻す、その代償は僕の寿命だよブラック企業で社畜として働く俊介。無理がたたって、転職活動中に倒れてしまう。そして次に目を覚ましたら…異世界にいた。目の前には、恐ろしいエルフ・ミィユ。これは死んだ…と思いきや、ミィユは突然気を失ってしまう。お人好しの俊介はもちろん放っておけず、介抱をはじめるも――何故かどうしようもなくそそられる。はじめて抱く感情に動揺していると、目を覚ましたミィユが恋人に向けるような甘い表情で信じられないことを言ってきて…!? ※この作品は過去、電子書籍「ミィユは死んだ恋人を喚び戻したかった1~6巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 【電子限定おまけ付き】 旦那様は恋人を拾う 【イラスト付き】
    4.5
    【イラスト付き】 十年前の雪の日、凍死寸前だった幼い六花は大店の若き店主・桐一郎に拾われる。 明らかに異国の血が混じっている珍しい六花の外見に奇異な目を向けることなく、桐一郎は六花を可愛がり、常に気にかけて慈しんでくれる。 そんな桐一郎にずっと仕えていたいと六花は願っているが、ある雪の夜、抱きしめられて寝ているときに体に異変が生じてしまい――。 書き下ろしも収録した新装版。
  • 今宵、ロレンツィ家で甘美なる忠誠を 恋のはじまりは銃声から【電子特典付】
    4.0
    伝説の《黄金瞳》を持つ少女リタは人買いに捕まり闇市で競売にかけられてしまう。過去のトラウマで声を失い絶望するリタを競り落としたのはマフィアのボス、アルバートだった。「きみは僕の花嫁になってもらう」甘い囁きに従うリタだったが、彼が笑顔で人に銃を向ける冷酷な一面を知ってしまう! 危険なマフィアに迎えられたリタの運命は――!? 【電子限定! 深見アキ先生の書き下ろしSS『スプーンいっぱいの甘い感情』を収録!】
  • もういない君と話したかった7つのこと 孤独と自由のレッスン
    -
    「不自由さ」を感じているあなたに。劇的に変わらなくてもいいんです。今のままの自分で大丈夫。読めば必ず前を向ける「生きづらさ」を感じているすべての人に読んでほしい「自由の書」
  • 愛情こわい【電子限定特典付き】
    完結
    4.1
    「とびきりの愛情をあげるよ ただし、偽物だけどね」 ゲイバーで好みの男を探していた訳アリの未智はどこか影のある男・三國に声を掛けられる。 飄々としつつも狙いをさだめた眼差しを向ける三國に「男に飢えているんだったら、俺なら期待に応えられる」と淫らな熱を焚きつけられ、体を重ねた未智。 ねっとりといじわるに抱かれた後、いつものようにこれっきりだと思っていたら三國が未智を飼いたいと取引を持ちかけてきて――? ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの5ページ漫画が収録されています。】
  • センセイ・コレクション【電子特典付き】
    4.3
    海辺の開業医に、熟年ゲイカップルのシェフ、助手に邪な視線を向ける足フェチ博士に、ワンコな男子に迫られる高校教師、さらには……鷹匠まで!? 様々なタイプの先生との恋愛を描いた珠玉のオムニバスストーリー!電子書籍限定描きおろしイラスト1P付き。
  • SRO episode0 房子という女
    4.1
    幼い頃から、誰よりも非情なことを平然とやってしまう近藤房子。小学校6年の時、唯一の理解者であった最愛の姉が自ら命を絶ってしまう。その理由を知った房子は、実の父に殺意の目を向けるのだった――。SROを翻弄し続けるあの最凶の殺人鬼が、驚愕の半生を語る。その過去はあまりにも衝撃的! 大人気警察小説、待望のシリーズ最新刊。
  • honey
    4.5
    高校生の雪村史緒は、訳あって赤の他人である外科医の久保貴志と同居している。うるさく文句を言いつつも、忙しい貴志の為に家事の一切を担っていたが、ある日、史緒は階段から落ちて記憶を失ってしまう。その上、貴志との関係を「恋人」だと教えられ、無邪気にまっすぐな恋心を向けるようになるが……。商業誌未発表番外編と書き下ろし短編も収録!! 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 最高のテレワーク空間
    値引きあり
    3.7
    「最高のテレワーク空間」をつくるにはルールがあります! 「テレワークになって、 なんか身体の調子が悪い」 「うちは狭いから テレワークに不向き」 「テレワークではONとOFFの メリハリがうまくいかない」   一度でもそう感じたことのある方は必見です! 本書ではインテリアデコレーターで、 医学部の大学院で公衆衛生を学ぶ著者が、 「インテリア×健康学」の視点で 最高のテレワーク空間をつくるための 25のルールを解説します! #Rule1 光過敏には低照度&低色温度の光が◎  #Rule2 コントラストより、グラデーション  #Rule3 チカチカする柄は避けること  #Rule4 テレワーク空間はカフェがお手本!  #Rule5 目の疲れには、周囲の明るさをチェックする  #Rule6 光は自分以外に向ける  #Rule7 顔色アップは、照明だけに頼らない #Rule8 リモートライトとはHealthy distance を保つ #Rule9 照明は天井になくてもOK  #Rule10 ひとつの空間では、光の色を統一する  etc……
  • 東京さん、好きっちゃけど
    NEW
    4.8
    春葉一は博多出張で、矢吹修が店長を務めるうどん屋に入店する。矢吹が作るうどんは絶品で、次の九州出張でも足を向けるほどだった。そんな矢吹の店が東京に進出することが決まり、あっという間に人気店に。忙しいなかでも、春が訪れれば矢吹はいつも嬉しそうに接客してくれる。その矢先、「春さんのこと、めっちゃ好きっちゃんね」と熱い想いを告げられるが、恋愛がご無沙汰な春は、12歳も年下の矢吹の告白に戸惑うばかりで…?
  • 先生の乳首は×××スポット【単行本版】【電子限定描き下ろし漫画付き】
    4.7
    「乳首だけでイけるように先生を開発してやるよ」 男子校で教師を務める三嵜(みさき)のストレス発散方法は自宅でのオナニー。 それも最近は自らの手で乳首をいじめるチクニーにはまっていた! ある日、反抗的な態度を取る生徒たちへのストレスが溜まった三嵜は、ダメだと思いつつも 校内でチクニーを始めてしまう――! ところが、その様子を問題児・小井沼(こいぬま)に目撃されてしまい…!? しかも、いたずらな笑顔を向ける小井沼の手にはスマートフォンが握られていて… ! その後の成長編も収録! ◆単行本収録の描き下ろし後日談14P(キッチンで×××)付き ◇電子限定の描き下ろし漫画(母校の文化祭で×××)収録

最近チェックした本