まなぶ作品一覧

非表示の作品があります

  • 実戦で学ぶ対振り右玉の勝ち方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての振り飛車と戦える! 攻防一体の指し回しを楽しもう  本書は対振り飛車の右玉の戦術書です。 磯谷祐維女流初段の実戦を題材にして、右玉で勝つための考え方を解説しました。 駒組みの順番、攻めの急所、受けの技術、部分的な手筋。右玉で勝つためのエッセンスを詰め込んでいます。 右玉党の方、今までとは違う振り飛車対策を覚えたい方、攻めるより受けるのが好きな方。 本書を読んで、新しい武器を手に入れましょう! 序 章 対振り右玉とは 第1章 四間飛車 第2章 三間飛車 第3章 中飛車 第4章 向かい飛車 磯谷祐維(いそや・ゆい) 2003年1月15日生まれ、岐阜県各務原市出身。 2023年9月1日、女流2級。山崎隆之八段門下。 2024年1月3日、女流初段。 右玉を得意とする居飛車党。詰将棋で培った終盤力が武器。 アマチュア時代から活躍著しく、2018年、2019年、2022年に女子アマ王位戦優勝、2021年、2022年に女流アマ名人戦優勝。 また、2022年に全国アマレーティング選手権で3位入賞を果たすなど、実績多数。 2024年、第8回YAMADA女流チャレンジ杯で棋戦初優勝を果たした。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 実戦で学ぶ 振り飛車の勝ち方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 振り飛車の勝ち方、教えます。 居飛車が「事前の研究」が重要な戦法であるのに対し、振り飛車は「実戦の感覚」がモノを言う世界です。 その戦法における経験値の高さ、押し引きのバランスが優れている、自分の勝ちパターンを持っていることが、勝ちに結びつきます。 そういった言語化しにくい感覚を伝授すべく作られたのが本書です。 この本では振り飛車のトップランナーの一人である西山朋佳女流二冠が自身の実戦を題材にして、自分がどういう考えて将棋を指しているかを可能な限り言葉にしたものです。 「豪腕」と称させる破壊力ある振り飛車のエッセンスを西山女流二冠の言葉を通して学ぶことができる一冊です。 第1章 中飛車編 第2章 三間飛車編 第3章 相振り飛車編 居飛車が「事前の研究」が重要な戦法であるのに対し、振り飛車は「実戦の感覚」がモノを言う世界です。 その戦法における経験値の高さ、押し引きのバランスが優れている、自分の勝ちパターンを持っていることが、勝ちに結びつきます。 そういった言語化しにくい感覚を伝授すべく作られたのが本書です。 この本では振り飛車のトップランナーの一人である西山朋佳女流二冠が自身の実戦を題材にして、自分がどういう考えて将棋を指しているかを可能な限り言葉にしたものです。 「豪腕」と称させる破壊力ある振り飛車のエッセンスを西山女流二冠の言葉を通して学ぶことができる一冊です。 第1章 中飛車編 第2章 三間飛車編 第3章 相振り飛車編 西山朋佳(にしやま・ともか) 1995年6月27日年生まれ。大阪府大阪狭山市出身。 2010年3月、6級で奨励会入会。伊藤博文七段門下。 2015年12月、三段に昇段。2021年3月、奨励会を退会。 2021年4月、女流棋士三段。 2018年5月、第11期マイナビ女子オープンで初タイトル獲得。 「豪腕」と称される力強い振り飛車を武器に女流棋戦だけでなく一般棋戦でも活躍している。
  • 「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門
    5.0
    書籍「実践ドメイン駆動設計」と併せて読んですぐ使える! 普段の開発においてDDDで実装を始める方法を、分かりやすく解説 CodeZineの人気連載を書籍化。 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計(DDD)の考え方を、実際に導入するためには、それぞれの開発現場に合わせて、さらに具体的に噛み砕く必要があります。 そこで本書は、このDDDの考え方を実践に落とし込んだ書籍「実践ドメイン駆動設計」の構成に沿って、現代の開発現場において重要な部分にフォーカスし、DDD実装のノウハウを解説しました。図版を多く用い、DDD初心者にも分かりやすく解説しています。 「DDDという言葉を知っているものの、全容を理解できていない」「DDDを自分たちの現場に導入したいが、何から始めたらよいか分からない」といった悩みを抱えた開発者は必見の入門書です。 【対象読者】 ・ドメイン駆動設計に関心を持っている開発者 ・ドメイン駆動設計で開発したい開発者 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 実践入門ユーザー認証 試して学ぶパスワードレス
    -
    本書は「ユーザー認証」について、その概要を分かりやすくまとめた解説書です。ユーザーの認証の基本を理解し、実践的な活用に繋げるための入り口になる事を目指しています。

    試し読み

    フォロー
  • 実践!ハイエンド3D CGプロダクションの現場に学ぶスペシャリストの技とコツ
    5.0
    【CGプロダクションの精鋭デザイナーが教えるテクニック!】 映画・ゲーム・アミューズメントなどで経験豊富なCGプロダクションの精鋭デザイナーが教える、フォトリアル&ハイクラスな3DCG制作テクニック集! プロダクションの激務で常にスキルを磨き続けてきた、現場力の高い現役CGデザイナーたちが、「女戦士キャラクター」「半魚人クリーチャー」「二足歩行の戦闘用メカ」「スーパーヒーロー」「近未来のホバーバイク」というモチーフでそれぞれCG画像を制作。デザイン、モデリング、テクスチャ制作、セットアップ、ライティング、レンダリング、コンポジットと流れを追って、制作過程をゼロから解説します。 人体のモデリングからメカのディテールまで、幅広い制作ジャンルに応用が効く内容です。
  • 実践版 カーネギー ― 『人を動かす』『道は開ける』から学ぶ人間関係の「超」原則
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    ビジネス書・自己啓発の王道にして、世界的ベストセラー 『人を動かす』『道は開ける』のエッセンスを 対人心理学の視点でわかりやすく分析した、「超」実践的な一冊! カーネギーの教えを体得し、 具体的に実践するために、どんな言動をとればいいのか。 全世界1500万部超のベストセラーのすべてがわかる! 【著者紹介】齊藤 勇(さいとう・いさむ) 対人心理学者。立正大学名誉教授、大阪経済大学客員教授、ミンダナオ国際大学客員教授。日本ビジネス心理学会会長。 1943年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。カリフォルニア大学留学。文学博士。専門は、対人・社会心理学。特に人間関係の心理学として、対人感情の心理、自己呈示の心理などを研究。 マスコミやTV出演などで、啓蒙的な心理学の普及にも尽力し、TV番組「それいけ!ココロジー」の監修を務めるなど、心理学ブームの火付け役となった。 『心理分析ができる本』(美笠書房)、『図解雑学 見た目でわかる外見心理学』(ナツメ社)、『イラストレート 人間関係の心理学』(誠信書房)、『なぜ、嫌われ者だけが出世するのか?』(プレジデント社)など、 編・著者・監修多数。企業社会や学校などで起こる「人間の足の引っ張り合い」や「いじめ」に関して、社会心理学者としてユニークでわかりやすい論陣を張る。 【目次より】 1◆人を動かそうとする前に、まず人に好かれよ 2◆悩みは正面から対峙せず、意識の外に追いやる 3◆カーネギーの教えを体得する実践トレーニング/ほか
  • 実践版 三国志 ― 曹操・劉備・孫権、諸葛孔明……最強の人生戦略書に学ぶ
    3.7
    「これは乱世を生き抜くための最高の教科書だ」 志賀俊之(日産自動車取締役副会長) 本書は、著名な三国志から現代の私たちが何を学べるか分析した本です。 私たちは三国志の知恵を、自らの人生にどう生かせるのか。 三国志の深慮な兵法と戦略を、みなさんと共に学びます。 【著者紹介】 鈴木 博毅(すずき・ひろき) 1972年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒。ビジネス戦略、組織論、マーケティングコンサルタント。MPS Consulting代表。 日本的組織論の名著『失敗の本質』をわかりやすく現代ビジネスパーソン向けにエッセンス化した『「超」入門 失敗の本質』はベストセラー。 『実践版 孫子の兵法』(プレジデント社)は5万部を超えるロングセラーに。近著に『戦略は歴史から学べ』(ダイヤモンド社)がある。
  • 実践! フードディフェンス 食品防御対策ガイドライン準拠
    -
    意図的な異物汚染を防ぐため、すぐに使える73の対策を紹介します。1つの対策は1ページで完結し、イラストや写真でやさしく説明。製造工程だけでなく工場全体でリスク管理を考える時の具体的ポイントがわかります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集
    -
    「遺産分割」「離婚」「不動産関連事件」「交通事故」「債権回収」「残業代請求」の6事案における資料・証拠の調査、収集の具体的な場面を設定し、請求方法別に調査、収集方法とその読み方等を解説。先輩弁護士の実際の業務の場面での経験談も数多く掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 相続編
    -
    若手弁護士が、相続事件において必要な『資料や証拠の調査』が理解できるだけでなく、『資料や証拠の見方・評価』がわかるようになり、さらに、陥りやすい失敗を避けるための勘所を先輩弁護士の失敗談からも学べる、相続事件に特化した“資料・証拠の調査や収集方法”がわかる実践書。

    試し読み

    フォロー
  • 実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、Ruby on Railsの実践的な学習書です。1つの企業向け顧客管理システムを作る中でRailsによるWebアプリケーション開発の基礎知識とさまざまなノウハウを習得していきます。各章末には演習問題が設けられているので、理解度を確かめながら確実に読み進められます。読者が現実のRails 開発で起こりうる不測の事態に対応できるよう制約付きのルーティングや単一テーブル継承などの「変化球」を積極的に紹介していますし、サービスオブジェクトやフォームオブジェクトといったRailsの標準的な枠組みにはない考え方も導入しています。また、テストフレームワークとしてRSpecとCapybaraを採用したことも、本書の特徴です。プロフェッショナルの開発現場における必須知識として、テストの考え方や書き方にかなりのページ数を割きました。
  • 実装で学ぶフルスタックWeb開発 エンジニアの視野と知識を広げる「一気通貫」型ハンズオン
    3.0
    Webシステムを「まるごと作る」フルスタック開発体験! 幅広く活躍できるワンランク上のエンジニアになるために 本書は、Webシステムの「フロントエンド」と「バックエンド」を、一冊でまるごと(=フルスタックで)作り上げる書籍です。 サンプルアプリケーションの開発を通じて、 ・フロントエンドとバックエンドをどのように連携させるか ・データ構造/マスタデータをどのように管理するか ・リポジトリを効率的に管理するにはどうするか といったポイントを、手を動かしながらひとつひとつ学習できます。実装手段のフレームワークには「Next.js」と「Django」を選定しているため、モダンなWeb開発の全体像を把握することにも役立ちます。 分業化の進む現代的なWeb開発の現場で、あなたが自分の担当外の開発領域についてきちんと理解ができていないと感じるなら、本書は最適の学習書になるはずです。本書を読めば、フロントエンド/バックエンドそれぞれの動作原理や開発テクニックはもちろん、開発のさまざまな工程で効率化を図るためのノウハウを習得できます。 Webシステム開発の全体像を見渡し、現場で幅広く活躍できるフルスタックな視野と知識が身につく一冊です。 ■対象読者 ・業務経験2~3年目のフロントエンドエンジニア/バックエンドエンジニア・担当領域外の開発技術や開発手法を知りたい人・モダンなWeb開発の全体像を把握したいマネージャー/リーダー層 ■目次 【第I部 Webシステム開発の基本】 第1章 Webシステム開発の基本知識 第2章 React(Next.js)+Django(Python)環境の構築 第3章 VSCode+Dockerでの開発 第4章 フロントエンドとバックエンドのシステム連携の基本 【第II部 Webシステム開発の実践】 第5章 フロントエンドの実装 第6章 バックエンドの実装とフロントエンドとのシステム連携 第7章 非同期処理とバッチ処理の実装 第8章 データ構造・マスタデータの管理 【第III部 現場で役立つ周辺知識】 第9章 チームビルディング 第10章 設計 第11章 Gitによるリポジトリ管理 ★読者特典ダウンロードPDF付き 特典A アーキテクチャの選定 特典B 本番環境の構築 ※PDFは翔泳社のサイト上からダウンロードできます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 実例で学ぶ 英文ビジネスレター・Eメールの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本屈指の輸送機メーカーの海外事業部において豊富な経験を培った著者が、「ビジネスレター・Eメールの書き方のお手本」として、貿易実務の流れに沿った100の実例をまとめました。基本となるレター、メールの書き方や決まり事はもちろんのこと、頻出表現やビジネス用語の紹介、相手へより分かりやすく要点や要望を伝えるためのパラグラフ構成の仕方、難しい局面での円滑なコミュニケーションのコツなどが満載です。本書を通して、単なる英語表現だけでなく、ビジネスパーソンとして極めて重要な折衝力や交渉力が学べます。海外事業部や外資系企業を志す方はもちろん、現在、業界で働いている方に是非手に取っていただきたい一冊です。
  • 実例で学ぶ!エクセル関数1 集中講義6日間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必ず使える! 必ずわかる!と評判の『日経PC21』から、人気の連載を抜粋! 最も役に立つ連載記事を集めた1冊が登場しました。  パソコンを活用するのに不可欠な「エクセル」。本書は、その一歩進んだ使い方を身に付けるには絶好の1冊です。たくさんのデータを処理するのに、たくさんある関数の中から、どれをどのように使うべきかに焦点を絞って解説。適切な場面で、適切な関数を、適切に使うためのテクニックを身に付けられます。使い慣れた関数でも、使ったことのなかった関数でも、「こんな使い方があったのか」と目からウロコのコツを満載しています。今まで苦労していたデータを、もっと手際よく、もっと深く分析してみませんか?  本書で取り上げたデータは、すべてサンプルファイルとしてウェブサイトで公開中。ダウンロードしたファイルを使えば、誌面通りの操作を簡単に自分で再現してみることができます。使って覚えるにはうってつけの1冊です。ぜひご活用ください!
  • 実例で学ぶ!エクセル操作ワザ1 集中講義6日間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必ず使える! 必ずわかる!と評判の『日経PC21』から、人気の連載を抜粋! 最も役に立つ連載記事を集めた1冊が登場しました。  パソコンを活用するのに不可欠な「エクセル」(Excel)。本書は、その一歩進んだ使い方を身に付けるには絶好の1冊です。手際よく、見栄え良くエクセル文書を作成するためのコツを満載。本書で身に付けたテクニックは、データ入力からグラフの作成まで、あらゆる場面で役立ちます。効率よく、説得力のある文書を作る実力は、必ず重宝することでしょう。  本書で取り上げたデータは、すべてサンプルファイルとしてウェブサイトで公開中。ダウンロードしたファイルを使えば、誌面通りの操作を簡単に自分で再現してみることができます。使って覚えるにはうってつけの1冊です。ぜひご活用ください!
  • 実例で学ぶExcel VBA 定番プログラムを使いこなす
    4.3
    お手本から「定番」のプログラムに慣れる。本書は、実用的なVBAプログラムのお手本から、定番プログラムの記述方法について学ぶものです。「定番」に慣れていくことで、「こういう処理のときは、このプログラムを使う」という道筋を明確に理解できるようになります。こうしたことの積み重ねが、思い通りにプログラミングできることに直結し、入門者レベルからの確実な向上を実現します。(ブルーバックス・2013年1月刊)※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 実例で学ぶ!オフィス2010 集中講義6日間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必ず使える! 必ずわかる!と評判の『日経PC21』から、人気の連載を抜粋! 最も役に立つ連載記事を集めた1冊が登場しました。  今のパソコンにはもはや“標準”となったオフィスソフト。でも、その豊富な機能をほんの一部しか使っていないのではありませんか?  本書は、最もユーザーの多い「オフィス2010」を取り上げ、エクセル、ワードを中心に、その一歩進んだ使い方をまとめた1冊です。  「こういう文書を作りたい」をスタートに、適切なソフトを、適切に使うコツを満載。本書で身に付けたテクニックは、応用が利くものばかり。“実力”を蓄えるには絶好の1冊です。個々のソフトで「こんな使い方があったのか」と目からウロコの発見があるだけではありません。エクセルとワードとの連携ワザといった、オフィスならではのテクニックもお見逃しなく!  本書で取り上げたデータは、すべてサンプルファイルとしてウェブサイトで公開中。ダウンロードしたファイルを使えば、誌面通りの操作を簡単に自分で再現してみることができます。使って覚えるにはうってつけの1冊です。ぜひご活用ください!
  • 実例で学ぶゲーム開発に使える数学・物理学入門
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ゲームプログラムで使われる数学・物理学の基礎知識を楽しく学べる ゲームプログラミングで避けて通れないのが、数学や物理の基礎知識です。しかし、それらの公式や法則を一から学ぼうとしても、目的であるゲームプログラミングとの関連性が見えにくく、応用しづらいという方も多いと思います。 本書では、動くサンプルのソースコードをもとにして、数学や物理学の知識がどのように生かされているか、その関連性にフォーカスして解説します。扱うテーマは2Dゲームプログラミングに必須といえる定番の処理を厳選。現役講師によるわかりやすく丁寧な解説で、苦手意識を持っている方でも無理なく読んでいただけます。学生からホビーユーザー、経験の浅いプロまで、幅広くお勧めできる一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 実例で学ぶRaspberry Pi電子工作 作りながら応用力を身につける
    4.0
    定番の作品づくりで電子工作への理解を深めつつ、Raspberry Piのさまざまな特徴を学べます。演習用プログラムと配線図PDFをダウンロード可能。経験の浅い人の上達に最適の一冊です(電子版にはサポートページで配布の追加情報PDF付)。本書はNOOBS1.4.1、1.4.2、1.5.0向けの記述ですが、最新のNOOBSでの動作をhttp://raspibb2.blogspot.comにて随時更新。(ブルーバックス・2015年12月刊)※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 自動運転技術入門 ―AI×ロボティクスによる自動車の進化―
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 自動運転の要素技術を、第一線の著者陣により、わかりやすく解説。  本書は、自動運転の要素技術を、第一線の著者陣により、わかりやすく解説した書籍です。本書1冊で、自動運転にかかわる技術の全容と今後の課題をポイントを押さえて理解することができます。  自動運転技術は交通事故の減少、高齢者の移動支援、運転負荷の軽減や快適性の向上など、現在のさまざまな課題を解決する切り札として、大きな注目を集めています。  一方、自動運転技術は自動車工学、パワーエレクトロニクス、移動体通信工学、人間工学、センシング技術、そしてAI・機械学習技術など、まさに各分野における最先端の要素技術の集合体であるため、その全容をコンパクトにポイントを押さえて解説している書籍がいままでにありませんでした。  今後のキーテクノロジーとされる深層学習が自動運転技術において、どのように使われていくのかに焦点を当てながら、イメージに訴える平易な説明を心掛け、数式の使用を最小限に抑えて解説しています。 第1章 自動運転技術の概要 第2章 環境認識・予測 第3章 地図作成と自己位置推定 第4章 自動運転車の判断 第5章 縦方向と横方向の車両運動制御 第6章 複数台の協調制御 第7章 自動運転技術開発に使用されるツール 第8章 深層学習の基礎 第9章 深層強化学習 第10章 深層学習のノウハウ
  • 自分、がんばれ!女子ラグビー「サクラセブンズ」の勇気が出る言葉
    -
    2016年8月に開催されるリオデジャネイロオリンピックから正式種目となった7人制ラグビー。その女子日本代表が「サクラセブンズ」だ。2009年に正式種目に決まって以降、彼女たちは「世界で一番走ってきた」。親友と一緒に“世界”を目指す者、別の競技からラグビーという新天地に飛び込んできた者、家族に支えられ愛する娘との約束を守るために戦う者……。彼女たちはさまざまな想いを胸に、金メダル獲得を信じて、走って走って、倒れても倒れても立ち上がってタックルし傷だらけの青春を送ってきた。そんな女性ラガーたちの生き様を追い続けてきた著者が、彼女たちの魅力ある“言葉”に着目し、全選手に取材。ひたむきさ、絆、仲間、努力……女子ラガーの熱のこもった言葉は、きっと読む人の勇気を引き出し、心を奮い立たせるはずです!
  • 自分だけを信じて生きる スピリチュアリズムの元祖エマーソンに学ぶ
    -
    スピリチュアルは宗教ではない。 自分を信じるとは何か。霊魂とは何か。 マルクス、ガンジーなど大思想家たちに影響を与え、世界中に広がった思想の軌跡を辿る。 金融・経済の近未来予測を当ててきた著者が、今度はスピリチュアルの真髄に到達したーー。 いつの時代も人々は、「病気やお金の心配、煩悩から逃れ、幸せに生きること」を願ってきた。そして宗教を頼りにしたが、宗教は人類の苦悩に答えられなかった。むしろ難しい教義で人々を煙にまき、寄付を集め、聖職者のいる寺院、教会、教団を肥やしてきた。私たちは宗教に縋りついてはいけない。大事なことは、「各々が自分の霊魂と対話し、自分を信じて生きること」だ。元牧師でスピリチュアリズムの元祖・エマーソンの教えを、彼の著作『自己信頼』(1841年)を元に解説。世界に広まった軌跡を辿る。著者自身が導かれた霊魂のエピソードも掲載。
  • 自分に挑む! 人生で大切なことは自転車が教えてくれた
    4.5
    1巻1,650円 (税込)
    嬉しくて泣く。悔しくて泣く。 大人になって、本気で涙するほど何かに打ち込んだ経験はありますか? 「坂バカ」俳優による、笑いと涙のモチベーションUPエッセイ。 「これ以上できない」というほど必死に努力したことがある者にしか、決して見えない世界がある――もう若くはない37歳という年齢でバイクをはじめ、46歳で世界一過酷と言われるヒルクライムレース「台湾KOMチャレンジ」を走破した俳優の猪野学。NHK BS1で放送中のサイクリストのための情報番組『チャリダー★』では、誠実にバイクと向き合い、時に挫折しながらも前向きに奮闘する姿が視聴者に勇気を与えている。 俳優というスケジュールが不規則な職業に就きながらも、バイクにも本気で向き合い、いい成績を残したい。そのためにはどうするか。「毎日、なんでこんなに苦しいことをやっているのかと思いながらも、1年、いや数年にいちど、伸びたという実感が得られる瞬間がある。それがたまらない」と語るとおり、個人でのトレーニング、人とのかかわりで得られる成長、レースという本番のステージに立つまでの長い日々を書く。
  • 自分の人生は自分が変える プルデンシャルから学ぶプロフェッショナルの働き方
    -
    仕事は「自己実現」である。「最強」の営業社員を誇るプルデンシャル生命が、創業以来徹底して取り組んできた「プロの仕事」。会社をあげて育んできた本物のプロフェッショナルの姿と、それを実現する思想や制度を創業に携わった著者が紹介する。選択キャリア制度やセールスマンシップなどの考え方はすべて、社員一人ひとりが輝くために試行錯誤の末に誕生したものだ。企業経営者や働き方を模索するビジネスパーソンに対して、あらゆる職種に応用できる「プロ仕事論」を提唱する。

    試し読み

    フォロー
  • 自分のペースでゆったり学ぶ Excel VBA [改訂2版]
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評のイラストたっぷりVBA入門書が、 最新Excel 2019/Microsoft 365に対応しました! 本書は、森のくま君と先生、絵美ちゃんの3人(?)といっしょに学ぶ、いちばんわかりやすいExcel VBAの入門書です。VBAで1からプログラムを作れるようになりたい! VBAを本当に理解したい! という方のために、VBAプログラミングの基本の基本から、楽しいストーリーとイラストでていねいに解説します。プログラミング経験ゼロの方でも、Excel VBAが絶対わかるようになります!!
  • 自分らしく生き、そして逝く~高齢者医療のあり方を学ぶ
    -
    特別養護老人ホーム「かりぷ・あつべつ」における13の実話と向き合い「一人ひとりの生き方」「本人が望む医療とは」を考え続ける。一人の医師から、入居者さん、ご家族、介護に携わる方へのメッセージ。
  • 弱者が一瞬で強者に変わる Web2.0的仕事術 他人の力をフル活用して稼ぐ方法
    4.0
    「Web2.0」という単語を耳にしたことのある人は多いだろう。それは市場のルールを大きく変えてしまったと言われ、ビジネスの世界に大きなトレンドを起こしている。Amazon、Google、またSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やブログなどのサービスがその代表格とされている。行政書士かつ、起業コンサルタントである著者は、「ユーザーに作っていただきます」「環境を整えることに力を使います」という2点が「Web2.0」的発想だと言う。小さな会社や個人が「Web2.0」的発想を仕事に活かしてビジネスを成功させている人と、そうでない人の格差が広がっていると言う。本書は、ビジネス弱者が「Web2.0」的発想を有効活用する方法を、成功している企業の実例も交えながら解説する。集合知、性善説、ユーザー参加、破壊的戦略、ロングテール……「Web2.0」を吸収し、弱者が逆転できるのは、今しかない!

    試し読み

    フォロー
  • ジャスト・スタート 起業家に学ぶ予測不能な未来の生き抜き方
    3.7
    起業家精神(アントレプレナーシップ)教育において、20年連続で全米ナンバーワンの評価を受けるバブソン大学は、「起業家としての考え方と行動」を育む卓越した教育機関であり、これまでに数々の優れた起業家・経営者を輩出してきた。 同学が説く「起業家精神の本質」を一般読者にもわかりやすくまとめたのが本書。 著者のひとり、レオナード・A・シュレシンジャーは長年にわたって同学の学長を務め、本書はまさに、バブソン大学の教育の真髄が詰め込まれた一冊と言える。 著者らは言う――「人は誰でも、起業家のように考え、行動できる」。 そのために必要なのが「ジャスト・スタート」、つまり「思い立ったら即行動」だ。 起業であれ、そのほかのビジネスシーンであれ、あるいは日常生活においてさえも、あれこれと推測しているだけでは何も始まらない。まずは行動あるのみ! ほんの少し先の未来さえ見えない、不確実性にあふれた現代社会においては、そもそも予測できることは限られている。何が起きるかわからないのだ。 ならば、考えるより前に「賢い一歩」を踏み出そう。 創造(クリエイション)と同時に行動(アクション)を起こす「クリアクション」こそ、起業家たちの考え方と行動から導き出された、成功の秘訣。 まず行動し、その成果をもとにリスクを受け入れ、みずからの手で未来を築くのだ。
  • JAX/Flaxで学ぶディープラーニングの仕組み
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題のGoogle製ライブラリーを使った初の書籍! 本書は、Google製のライブラリーであるJAX、Flax、Optaxを利用して、ディープラーニングの機械学習モデルの構築方法を学ぶ書籍です。 ● 本書の概要 本書では、ディープラーニングの代表例とも言える畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を例として、これをJAX/Flax/Optaxで実装しながら、モデルの各パーツの役割を数式レベルで丁寧に解説していきます。 この際、モデル内部の処理の様子を確認するために、モデルの中身を分析するコードもあわせて利用します。JAX/Flax/Optaxを利用すれば、モデルの構築だけでなく、このような分析作業も簡単に実施できることが実感できるでしょう。 導入となる第1章では、JAX/Flax/Optaxの基本的な機能とその使い方を学ぶために、機械学習の基礎とも言える「最小二乗法」による回帰問題を利用します。まずは、JAXの機能だけを利用して、勾配降下法のアルゴリズムを独自に実装して、回帰モデルの学習を行います。その後、これと同等の処理をFlax/Optaxを組み合わせて、再度、実装してみます。これにより、Flax/Optaxの使い方に加えて、JAXの微分機能など、その背後で行われる実際の処理内容をより明確に理解することができるでしょう。 第2章以降では、より本格的な畳み込みニューラルネットワークを構築し、さらに、転移学習やDCGANによる画像生成モデルなども実装します。付録として、本書で使用するJAX/Flax/Optaxの主な関数の一覧も用意。JAX/Flax/Optaxの使い方をリファレンス的に知っておきたい方にもおすすめです。 中井 悦司 (なかい えつじ) 1971年4月大阪生まれ。ノーベル物理学賞を本気で夢見て、理論物理学の研究に没頭する学生時代、大学受験教育に情熱を傾ける予備校講師の頃、そして、華麗なる(?)転身を果たして、外資系ベンダーでLinuxエンジニアを生業にするに至るまで、妙な縁が続いて、常にUnix/Linuxサーバーと人生を共にする。その後、Linuxディストリビューターのエバンジェリストを経て、現在は、米系IT企業のSolutions Architectとして活動。
  • Java 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の概要】 Javaは企業向けの大きなシステムから、Androidアプリなどの小さなシステムまで、 さまざまな分野で非常に多く利用されている人気の言語です。 開発会社などでは、新人研修の際に、Javaを学習するケースも多いです。 本書はJava初心者の方に向けて、 簡単なサンプルを作りながら、 対話形式でプログラミングのしくみを学ぶ書籍です。 【対象読者】 Javaについて、何も知らない超初心者 【1年生シリーズ・3つのポイント】 ・イラストを交えながら、対話形式で基礎知識を解説します。 ・はじめての方でも安心して学習できるよう基本文法をしっかり解説します。 ・学習用に簡単で楽しいサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。 【本書のポイント】 オオカミ先生、いろはちゃんと一緒に、 基本文法から、オブジェクト指向によるプログラムの作成までを体験して、 プログラミングのしくみをまなぶことができます。 【目次】 第1章 Javaに触れてみよう 第2章 データと変数 第3章 プログラムの基本 第4章 オブジェクト指向って何? 第5章 もっとオブジェクト指向を知ろう 【著者】 森 巧尚(もり よしなお) iPhoneアプリやWebコンテンツの制作、執筆活動、関西学院大学非常勤講師など、 プログラミングにまつわる幅広い活動を行っている。 近著に『Python1年生』(翔泳社)、『やさしくはじめるiPhoneアプリ作りの教科書』(マイナビ出版)、 『楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑』(マイナビ出版)、 『なるほど!プログラミング』(SBクリエイティブ)などがある。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Java言語で学ぶリファクタリング入門
    3.8
    1巻3,520円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どうすれば、きれいで読みやすいコードになるのか? 『Java言語で学ぶデザインパターン入門』の結城浩が、リファクタリングの本質と手順をやさしく解説。Javaによる実例満載したリファクタリング入門書の決定版。
  • JavaとUMLで学ぶオブジェクト指向プログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JavaとUMLでオブジェクト指向プログラミングを具体的に理解する!本書は,オブジェクト指向という考え方に基づいたプログラム設計・プログラミング言語を具体的に解説し,できるだけ早いうちからオブジェクト指向に慣れてもらい,自然とオブジェクト指向に基づいた発想ができるよう工夫してある.そのために用語の説明を丁寧に行い,継承や委譲といったオブジェクト指向の諸概念を用いたプログラムの動作について解説する.Java の初学者,C 言語などの手続き型言語を学んだ後に,オブジェクト指向プログラミングを学習するための最適の書である.
  • 15歳から学ぶお金の教養 先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?
    4.1
    2022年から高校の家庭科の授業に「投資」が組み込まれる。 しかし親も教師も、どうやって「投資」を教えていいのか戸惑うはず。そこで指針となる考え方を示したい。 「お金持ちになるにはどうしたらいいのか」をテーマに、図版などを多用し、 わかりやすく「お金」の仕組みを解説、「投資」とは何かを説いていく。 大人が読んでも勉強になる内容を目指す。 実は多くの日本人が経済の仕組みをよく理解しないままに大人になっている。 かつてはそれでもよかった。みんなと同じように学校へ行き、みんなと同じように就職し、 みんなと同じようなことをやっていれば、「中流」くらいにはなれた。 しかし時代は変わってしまった。 情報通信技術が急速に発達し、世界の経済勢力図も大きく塗り替えられた。 教育も変わっていかないと、日本はこの先、不幸になってしまう。 変わりゆく世界の中でどうやって生きていくべきか?  本書は「教養としての投資」の高校生バージョンと言ってよい。若者にとっての経済の羅針盤となるだろう。
  • 15歳から学ぶ「陽転思考」のきほん
    4.2
    みんな、幸せになるために生まれてきたんだ、絶対に! 著者自身と多くの人の人生を好転させたシンプルな思考法。 その実践方法を具体的にわかりやすく1冊に! 目のまえのツラい出来事を「泥が入ったバケツ」にたとえるとする。 そのバケツの中に、思い切って手を突っ込んでみないか? そうしたら、必ずダイヤモンドが隠れているはず。 ただ、バケツを見ているだけだと、君の人生はいつまでたっても変わらない。
  • 10歳からの考える力を伸ばす 名画で学ぶ作文ドリル
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界のアートを観察する→考える→自分の言葉でアウトプットするの3ステップで、 楽しみながら思考力、表現力、判断力、創造力、幅広い教養が身につくユニークな作文ドリル! フェルメール、マネ、ゴッホ、ミレー、ルーベンスなどなど、 一流の名画を深く読み解いていくので、大人も夢中になること間違いなしです。
  • 重賞ゲッツ!【2023上半期】GI~GIII66レース攻略編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 競馬予想TV!レギュラー」(24期GⅠ・ねらい目・シーズン回収率三冠王!)でおなじみ水上学が、2023年上半期(1~6月)のGⅠ・GⅡ・GⅢ全66レースを、さまざまな角度から分析、勝つ馬、儲かる馬を導き出す。
  • 重賞ゲッツ!【2023下半期】GⅠ~GⅢ63レース攻略編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「競馬予想TV!」レギュラー(24期・回収率三冠王)、ラジオ日本「土曜競馬実況中継」解説の水上学が、2023年度下半期のJRA63重賞をローテ・血統・馬場・ハンデなど、さまざまな角度から分析。
  • 重賞ゲッツ!【2022上半期】GI~GIII66レース攻略編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「競馬予想TV!」レギュラー、「ラジオ日本中央競馬実況中継解説」の水上学が、22年度のJRA重賞をローテ・血統・馬場・ハンデなど、さまざまな角度から分析! 本書は、単なるデータ本ではなく水上学が独自の視点で、2022年上半期(1~6月)のGⅠ・GⅡ・GⅢ全66レースの攻略ポイントを導き出した馬券攻略本です。京都競馬場改修工事による変則開催に対応。中山金杯から宝塚記まで必勝ポイントがわかります!
  • 重賞ゲッツ!【2022下半期】GI~GIII 63レース攻略編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「競馬予想TV!」「中央競馬実況中継」の水上学が、22年度下半期(7~12月・ラジオNIKKEI賞~ホープフルS)のGⅠ・GⅡ・GⅢ全63レースの重賞を、ローテ・血統・馬場・ハンデなど様々な角度から分析。
  • 重大事件に学ぶ「危機管理」
    4.4
    東大安田講堂事件、あさま山荘事件、大島三原山噴火など、数々の難事件や災害に対処してきた「危機管理」のエキスパートが、近年の政治や企業のトラブルに触れつつ語った危機対策の戦略戦術マニュアル。阪神・淡路大震災、9・11アメリカ同時多発テロ、地下鉄サリン事件など、豊富な成功・失敗事例をもとに、問題対応の鉄則を説く。あなたが組織の人でも家庭人でも、いま何をするべきかが分かる本! ものごとの優先順位をつけると、仕事も人生もはかどります。
  • 10代の真ん中で
    -
    中学生になるころからいろいろなことがわからなくなってくる.たとえば国語は何を勉強するものなのか,歴史ってなんなのか.ともだちとか親についてもこれまでとは違った感じになる.1人の中学生がある先生とメールでやりとりしながら,なぜわからなくなってきたのか,どこがわからないのか,大人になるってどういうことなのか,考えていく.

    試し読み

    フォロー
  • 10のストーリー・タイプから学ぶ脚本術
    4.0
    シド・フィールドと並び称されるシナリオ理論の立役者、ブレイク・スナイダーの『SAVE THE CATの法則』第二弾! アメリカで最も売れた脚本術を書き上げた男が、新たに「物語構造の極意」を徹底解説する! 本書ではスナイダーが独自に作り出した10の映画ジャンル(ストーリー・タイプ)ごとにそれぞれの代表的な作品を5本ずつ例にあげ、ヴァリエーションを説明しながら過去の作品が後の作品に生まれ変わるためのつながりを解明した。つまりあらゆるストーリー・タイプの抄録であり、どんな脚本家にとっても史上最強に役立つカンニングペーパーなのである。 著者は成功するための二つの要素を「ジャンル」と「構成」とし、もっとも人気のある10の「ジャンル(ストーリー・タイプ)」の共通点を見つけ出した。その後その共通点を体系化(構成)する方法を見つけ出し、テンプレート化(ブレイク・スナイダー・ビート・シート)したのが本書である。このセットを兼ね備えた脚本こそが、見識眼のあるバイヤーの目に止まり、観客を満足させる黄金の法則なのだ。真似することや形式化への偏見やプライドで読まないのはもったいない。 軽妙な語り口と、業界を知り尽くした人間ならではの鋭い視点によって、ハリウッド映画に隠された「ウケるための脚本の奥義」を伝授。映画の奥深さ、面白さが、脚本という切り口によって見えてくる本書は、映画脚本家を目指す人はもちろん、小説、ゲーム、マンガなど、あらゆるストーリーテリング創作に携わる者にとって必読の一冊である。
  • 十八史略の人物列伝――英傑・賢人たちに学ぶ
    -
    1巻1,815円 (税込)
    【内容紹介】 中国史の面白さは、まさに興亡のドラマにある。不安と内省の今こそ、三千年の歴史の大河に浮ぶ叡智と人間ドラマ、永遠の「生きる道標」を座右に!! 【著者紹介】 著述業(中国文学者)。 昭和7年、宮城県生まれ。 東京都立大学中国文学科修士課程修了。 著訳書に『中国古典の名言・名句三百選』『「貞観政要」のリーダー学』『完本 中国古典の人間学』『「老子」の人間学』『全訳「武経七書」』(全三巻)(いずれもプレジデント社)など多数。 【目次抜粋】 第一章 周・春秋時代 第二章 戦国時代 第三章 秦・漢時代 第四章 魏・晋時代 第五章 隋・唐時代 第六章 宋・元時代 第七章 明・清時代
  • 18時に帰る――「世界一子どもが幸せな国」オランダの家族から学ぶ幸せになる働き方
    3.8
    いま、日本が進めている「働き方改革」へのヒントは、「世界一子どもが幸せな国」と呼ばれるオランダにありました。 「働き方を変えたい・変えなくてはいけない」と感じているすべての人・企業・自治体・行政機関へ送りたいオランダが実施する「しなやかな働き方(=ソフトワーク)」とは? オランダの厚生労働省や社会雇用省、自治体、大学教授、企業の人事・HR(KLM、Randstad、Nutricia、Rabobank、ProRail、ABN AMRO銀行等)の人事・HR部門、そして大学病院や助産院、学校運営会社、託児所、さらには共働きの一般家庭などへのインタビューを通して私たちが見つけたもの。 それは…… ◆これからの日本で求められる新しい雇用システム ◆生産性を向上させる方法 ◆自分(家族)が幸せになる働き方・生き方 ◆国力・企業力が高まるコンセンサス ◆同一労働同一賃金の先を行く同一労働同一条件 ◆ライフステージに応じた働き方が選べるワークシェアリングの考え方 ◆働く場所や時間を選ばないオランダ式テレワーク ◆オランダの企業と従業員の間にあるチーム主義 ◆オランダ人の仕事に対するモチベーションの高さの秘密 ◆オランダに住むソフトワーカーの「生の声」 ◆「2人目の壁」を突破する糸口 【著者紹介】一般財団法人1moreBaby応援団 理想の数だけ子供を産める社会を実現するため、結婚・妊娠・出産・子育て支援に関するさまざまなシンポジウムや調査活動、情報提供を行っている。編著書に『こども大国ニッポンのつくりかた』(木楽舎)、『なぜ、あの家族は二人目の壁を乗り越えられたのか?』(プレジデント社)がある。 【目次より】 Prologue◆「幸せ」のためにオランダが選んだ働き方とは? Chapter.1◆生産性を重視した仕事の基本 Chapter.2◆オランダ型ワークシェアリングの仕組み Chapter.3◆「同一労働同一条件」が優秀な人材を集める理由 Chapter.4◆オランダ式テレワークがもたらした効果 Chapter.5◆ソフトワークを実現する「チーム主義」とは? Chapter.6◆社員の「モチベーション」を重視すると企業は成長する Chapter.7◆「世界一子どもが幸せな国」のソフトワーカーの生き方 Epilogue◆「2人目の壁」を突破するために必要なこと
  • 『十八史略』に学ぶリーダー哲学
    -
    『十八史略』は、中国において、元の時代に曾先之という人物が編んだ歴史書である。中国の宋代までの歴史をダイジェスト版としてまとめており、日本では『論語』『唐詩選』などとともに、幾度となく漢文の教科書に採用されてきた。  特に、『十八史略』は、宋代までの歴史の流れを大きく捉えることができるだけでなく、中国の舞台で活躍したリーダーたちの実像を知ることができ、人生の機微を捉えた諺なとども豊富に紹介されている。  日本ではこれまで『十八史略』を下敷きとしてビジネス書や小説が多数描かれているため、こうした作品を通じて中国の有名な故事成語を覚えたり、「鼓腹撃壌」「鶏鳴狗盗」といったエピソードを耳にしたりした人も多いだろう。  かつての日本人は、中国の古典から漢文の素養を身に付け、中国という国のありようを想像していた。しかし、現在は漢文を学ぶ機会も少なくなっており、中国の歴史に対する関心も薄れつつある。  『十八史略』には、中国の歴史に名を残した多数のリーダーの言行が書き記されている。輝かしい業績はもとより、失政も含めて、現代のリーダーが学ぶべきロールモデルにあふれている。また、リーダーとして人を見る目を養っておくためには、たくさんの人と出会い、読書を重ねる中で多数の人物像に接し、自らの人生を豊かにしておく必要がある。その際のテキストとして、『十八史略』には現代日本においにも十分通用する魅力がある。  本書は、『『韓非子』に学ぶリーダー哲学』『『貞観政要』に学ぶリーダー哲学』(いずれも東洋経済新報社)に続く、リーダー哲学の解説書。『十八史略』に登場するリーダーたちの「リーダー哲学」に焦点を当て、そのエッセンスを解説していくものである。100の項目を通じて、歴史の流れも整理されているほか、コラムでは代表的な人物や故事成語も学ぶことができるようになっている。  リーダーとして成長を目指す人にとって、参考となる事例に満ちた本といえるだろう。
  • 重要ポイント解説!テキストと過去問で学ぶ  数学検定5級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 重点事項がすぐにわかる! 数学検定試験5級の重要ポイントと解法をわかりやすく解説したテキストに、過去問題を掲載した「参考書+問題集」型の書籍です。3章構成で1章が概要、2章で例題解説、3章が過去問という構成です。 まえがき 数学検定について 第1章 基礎問題解説編 第2章 応用問題解説編 第3章 過去問題(解答/解説)
  • 重要ポイント解説!テキストと過去問で学ぶ  数学検定3級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 重点事項がすぐにわかる!! 数学検定試験3級の重要ポイントと解法をわかりやすく解説したテキストに、過去問題を掲載した「参考書+問題集」型の書籍です。3章構成で1章が基礎、2章で応用、3章が過去問という構成です。 まえがき 数学検定について 第1章 基礎問題解説編 第2章 応用問題解説編 第3章 過去問題(解答/解説)
  • 重要ポイント解説!テキストと過去問で学ぶ  数学検定準1級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 重点事項がすぐにわかる!  数学検定試験の重要ポイントで解説したテキストに、過去問題(5回分)を掲載した「参考書+問題集」型の受検対策書です。  準1級は高校3年生から大学初年度の数学となり、一般の人には難しく感じますが、現場技術者には最低限必要なものです。準1級の受検者はもちろんのこと、技術書が難しく感じる方の数学のおさらいとしておすすめの1冊です。 はじめに(監修の言葉) 受験案内 準1級の試験範囲 第1部 問題解説編 第1章 高次方程式 第2章 図形と方程式 第3章 三角関数 第4章 指数と対数 第5章 ベクトル 第6章 数列 第7章 複素数平面 コラム 1 のn 乗根と正多角形 コラム 複素数の難しさ 第8章 式と曲線 第9章 関数 第10章 極限 第11章 微分 第12章 積分 第13章 行列 第1部 練習問題解答 第2部 過去問題 第1回 1次 2次 第2回 1次 2次  第3回 1次 2次 第4回 1次 2次 第5回 1次 2次 第2部 過去問題解答
  • 重要ポイント解説!テキストと過去問で学ぶ  数学検定4級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 重点事項がすぐにわかる!! 数学検定試験4級の重要ポイントと解法をわかりやすく解説したテキストに、過去問題を掲載した「参考書+問題集」型の書籍です。3章構成で1章が基礎、2章で応用、3章が過去問という構成です。 主要目次 まえがき 数学検定について 第1章 基礎問題解説編 第2章 応用問題解説編 第3章 過去問題(解答/解説)
  • 授業実践先進校に学ぶ「オンライン授業」成功のヒント 自律型学習者を育むデジタルツールを活用した学びの場の提供(EdTechZine Digital First)
    -
    実践に基づく「オンライン授業」や「デジタルツール活用」のポイントを 余すところなく紹介! オンライン会議ツールを用いたり、デジタルツールを用いたりする授業は、 今や必須となりつつあります。また、オンラインの活用経験は、子どもたちが 誰も予測できない未来を乗り越え、新たな可能性に出会うためにも重要です。 一方で教員からすると、オンラインでの学びを受けたことがある人は ほとんどおらず、その導入には大きなハードルがあるように思えるでしょう。 本書の執筆陣が所属する新渡戸文化学園では、ちょうどコロナ禍による 全国的な臨時休校が発生した2020年度からオンライン授業の環境を整え、 4月の当初からいち早く授業を行ってきました。 前年度までは授業時に貸与するiPadが数十台ある程度の状況であったため、 家庭での学習体制を整えるのは、かなり急ピッチとなる導入でした。 しかし、全体での理念共有を優先的に行ったり、段階的に教員や生徒に研修を 行ったりしたことで、オンラインの特性を生かしたさまざまな授業を 展開することができました。 また、新渡戸文化学園では、どんな時代でも自分をコントロールし、 前に進むことができる人「自律型学習者」の育成をすべての教育活動を通して 目指しています。その実現においても、デジタルツールは重要な役割を 果たしています。 本書では、導入にあたってのコンセプト作りから、実際に導入するまでの 研修方法、実際の授業実践について、さまざまな切り口で知見を紹介します。 小学校から高校までの実践を幅広くカバーしているため、さまざまな環境の 先生に参考にしていただけます。 (本書はWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」で2020年8月から 12月にかけて連載された「新渡戸文化学園でのオンライン学習の取り組み」をまとめ、 加筆・修正したものです) ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 呪術と日本昔ばなし ~なぜ桃太郎の家来は犬と猿とキジなのか~
    -
    思わす人に話したくなる! 呪術で解けた昔話の驚きの真相 日本古来の呪術=陰陽道! 昔話を陰陽道で読み解くと そこには意外な事実が!
  • 受託開発の極意 ―― 変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法
    3.8
    1巻1,628円 (税込)
    「受託開発」とは,お客さまから依頼を受けてシステムを作る,いわゆるSIerです。 経済産業省の調査「特定サービス産業実態調査」によると,日本のソフトウェアエンジニアの大多数は受託開発を行っています。売り上げベースでは、「ソフトウェア業」の約85%,「情報サービス業」全体で見ても約45%は受託開発です。 本書は,受託開発を行っているすべての人へ向けて,受託開発の極意をまとめました。お客さまとの接し方から,見積り→要件定義→設計・実装・テスト→運用といった工程ごとの手ほどき,そして自分や仲間,組織の変え方までを説明していきます。
  • 10分で読める 一流の人の名言100 偉人たちの言葉に学ぶ旅 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ おうちで、朝読で。 ★ わかりやすい解説で楽しく読めて、役に立つ! ★ 歴史に名を残す人たちのなにげないひと言には、 大切な教えや人生のヒントがいっぱい! ! ★ 「大昔の世界」にさかのぼり、 偉大な人物の「ホンモノの言葉」に出会い成長しましょう。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ この本では100の名言を、それぞれ1ページまたは2ページ読み切りの形で、 紹介していきます。 気になる人物の言葉から自由に読むこともできますし、 低学年なら1日に5人、高学年では1日に10人など、 自分のペースに合わせて読み進めていくことができます。 「朝の読書」におすすめの1冊です。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 大昔の世界へ 大昔から伝わる「知恵」を知る旅 ☆第2章 昔の日本へ 戦乱の世を生きた「力強い考え」を学ぶ旅 ☆第3章 昔の世界へ 忘れてはいけない「かけがえのない心」を思い出す旅 ☆第4章 近代の世界へ 明日をつくる「未来への夢」を得る旅 ◆◇◆ 著者からのメッセージ ◆◇◆ 名言には、昔の人たちや、現代を生きるヒーロー、ヒロインたちの知恵や思いが凝縮されています。 ですから、名言を知るということは、 すぐれた知恵や考えを学ぶということなのです。 たった一つの名言を知ることで、 悩みが消えてなくなったり、進むべき道が見えてくることがあります。 もし、この本で名言が好きになったら、 もっともっと、たくさんの名言を探してみてください。 名言は、きっと、あなたにたくさんのことを教えてくれるはずです。 名言マスター 西沢 泰生(にしざわ やすお) ※ 本書は、2014年発行の『10分で読める 一流の人の名言100 偉人たちの言葉を学ぶ旅』を元に、 加筆・修正を行ったものです。
  • Juliaで作って学ぶベイズ統計学
    -
    ◆◆数式とコードの距離が近いJuliaで一生モノの考え方を身につけよう!◆◆ 線形代数、微積分、最適化、確率・統計の基本的な計算から、 ハミルトニアンモンテカルロ法、階層ベイズ、状態空間モデルの原理までをていねいに解説! [サポートページ] https://github.com/sammy-suyama/JuliaBayesBook [主な内容] 第1章 Juliaの基礎 1.1 Juliaとは 1.2 基本文法 1.3 パッケージの利用 1.4 グラフの描画 第2章 数値計算の基礎 2.1 ベクトル・行列計算 2.2 統計量の計算 2.3 統計量と確率分布のパラメータ 2.4 微分計算 2.5 関数の最適化 2.6 最適化によるカーブフィッティング 2.7 積分計算 第3章 確率計算の基礎 3.1 表を使った確率計算 3.2 式を使った確率計算 3.3 連続値における周辺分布と条件付き分布 3.4 確率的試行のシミュレーション 第4章 確率分布の基礎 4.1 確率分布とは 4.2 Juliaでの確率分布の扱い(Distributions.jl) 4.3 離散型確率分布 4.4 連続型確率分布 4.5 統計モデルの設計 第5章 統計モデリングと推論 5.1 ベルヌーイモデル 5.2 線形回帰 5.3 ロジスティック回帰モデル 第6章 勾配を利用した近似推論手法 6.1 なぜ勾配を利用するのか 6.2 ラプラス近似 6.3 ハミルトニアンモンテカルロ法 第7章 発展的な統計モデル 7.1 ポアソン回帰 7.2 階層ベイズモデル 7.3 状態空間モデル
  • 順天堂大学の老年医学に学ぶ 人はなぜ老いるのか
    3.0
    老いがわかれば“老いない秘訣”がわかる!・最先端「老年医学」が「老いのメカニズム」を徹底追及。・生命誕生の歴史に「老いない秘訣」を探る。・豊富な臨床データに基づいた、日常で実践できる老化予防策。人生100年時代、「老い」は殊にシニア世代にとって最大の関心事の一つです。「老い」とは何か。ミトコンドリアとの共生に始まる生命の歴史を辿ることで、そのメカニズムに迫ります。順天堂大学の「老年医学=ジェロントロジー」は、老いても豊かに暮らすことを探求する学問です。生命の本質を理解することで「老い」を理解し、豊富な臨床データに基づいた日常で実践できる老化防止策を提唱しています。
  • 自由に強く生きる!西行と文覚 その生き方に学ぶそれぞれの自由。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 読者の皆様は、平安から鎌倉時代を生きた僧「西行」、そして「文覚」を知っていますか。元はれっきとした武士であり、その性格同様に、 全く異なる事情で出家した二人の僧は、若い頃からの知人であり、お互いに憎しみ合うライバルであったとも伝えられています。 俗世を離れた身でありながら、ときの権力者平清盛を友に持ち、歴代の天皇や法皇に可愛がられた両者。 その活動は、単なる僧侶という枠を超えたものでした。そして、僧侶の枠を超えたのは、その活動ばかりでなく、その精神世界をも含みます。 出家の身でありながら、叶わぬ恋に身もだえし、あるいは野心の炎に身を焦がしていった二人。その自由な生き方は、現代でも人々の心を捕えて放しません。 さて、現代の日本では「オタク文化」が花開き、海外にまで浸透するなど年々勢力を増しつつある一方で、 それを「変わったこと、変人」として扱い、マンガ、アニメ、ゲームの影響による現代特有の病巣とまで捉える傾向があります。 「オタク」共通の傾向として、現実社会と精神社会が乖離していることが、病気である証拠だとされます。 その精神社会を現実とし、現実社会を否定するような発言が取り上げられ、「オタク」はまともに仕事が出来ない、社会性が無い、 結婚もできない、家族も構成できないなどといった偏見が、ときには露骨に、しばしば暗に、公共の電波等を使って世間に流布されます。 つらい現実を離れて妄想に走るのは病気でしょうか?仮に百歩譲ってこれが病気だとして、現実世界と精神世界が分離するのは、現代に特有の病でしょうか?
  • 自由になりたきゃ「納税」しなさい! 「節税」が気になり始めたらまず最初に読む本
    -
    「税金を払いたくない」 経営者の皆さんからよく聞く言葉です。必ずと言っていいほど、いやもう誰もが口にする言葉です。 なぜ税金は払わないといけないのか、考えたことがあるでしょうか?  税金を払うことは悪ですか? 納税していない人ほど、税金の納付や国の施策に文句を言って、国全体がよくなることを考えない人が多いように思います。それはなぜか? 一人ひとりが心にゆとりがないからです。 自分自身が満たされていないのに、人を満たすことを考えるのは無理があります。 なので、大切なことはまずは自分がしっかり満たされていること。次に、自分の家族や身近にいる人を豊かにしていくこと。そして、その豊かさを広く波及させていくことを考えてほしいのです。 本書は「皆さんがわかろうとしない、見ようとしない現実を知ってもらいたい」と思ったことがきっかけで記しました。 税金を払うことを悪だと考える人たちができるだけ少なくなり、税金を喜んで払い、自分自身も豊かになる。 そして、自分たちが住んでいる国、広くは世界全体が幸福に、平和になってもらいたい。 そんな社会の実現を僕は切に願っています。 目次 はじめに プロローグ 僕が税理士を辞めた理由 そして財務コンサルタントに 第1章 こんな経営していませんか? 決算書が読めない経営者 昭和の価値観が会社を潰す 税理士に経営の相談をしてはいけない 利益はあるのにキャッシュはない? 「融資に強い」という言葉に騙されるな 第2章 風の時代に大切にしたい経営の心得 究極の節税は納税である 調子のいいときに調子に乗るな アウトプットしないインプットは意味がない 第3章 今からできる財務実践 決算書の読み方 経営者のための保険と投資の考え方 延命措置ではなく、根本から解決を! 会社の血液は「売り上げ」ではなく「キャッシュ」 第4章 経営者の声 人件費を抑え税金のコントロールができるようになりました 節約しながらも会社は強くなりました 経費削減をわかりやすく伝えられる方です 聞き慣れないお金の話がなぜかスッと頭に入りました おわりに 「経営者のゴールは社会貢献」 著者プロフィール 岡部 学(おかべ まなぶ) 財務コンサルタント 3つの会計事務所で実務経験を積む中で、帳簿の数字だけをみている税理士業務に違和感を持つようになる。税理士になることを諦めると同時に、多くの経営者が稼ぐことには注力するが、経費の節減または、合法的な社会保険や節税が苦手であることに気づく。その後、中小企業の経営者の苦手分野に寄り添った財務コンサルタントになる。 それぞれの経営者の状態に合った、独自の経費削減の提案を得意とし、コンサルティング件数は年間200社を超える。これまでに2500人以上の経営者の財務サポートを行う。 金融教育のない日本において、金融リテラシーの低い経営者が多いことが、健全な経営を阻み納税を拒むようになる姿勢に疑問を感じ、「納税して社会貢献する」をモットーに、経営者に寄り添ったサポートを行なっている。
  • 「自由」の危機 ――息苦しさの正体
    3.8
    あいちトリエンナーレ2019、日本学術会議 会員任命拒否、検察官定年延長、加計学園問題……今、起きている出来事の本質を見抜くための論考集。 「百人組手で知性を鍛え、不当性に抗う訓練になる一冊」――荻上チキ(評論家) あらゆる「自由」が失われつつある中で、研究者・作家・芸術家・記者などが理不尽な権力の介入に対して異議申し立てを行う。少しでも声を上げやすい世の中になるようにと願って26名の論者が集い、「自由」について根源的に掘り下げる。 批判的思考を養うための書! 【本文より】 表現の範囲がどんどん狭まっている――ヤマザキマリ 批判精神に欠けた学者に囲まれた政府は、端的にいって災厄――藤原辰史 アーティストやタレントが政治的な発言をするたびに、猛バッシングを受けますが、彼らも市民の一人です。政治的発言をしてはならない理由がわかりません――上野千鶴子 私たち日本人は「自由は取扱いの難しいものだ」という実感に乏しいように思われる――内田樹
  • 女医から学ぶ あなたの魅力が10倍増すセックス
    4.3
    医学的見地から女性の「イク」を徹底研究!  AVで学んだ男目線のセックステクニックは間違っている?  マリリン先生こと山下真理子先生が“女性が本当に求めているセックス”について、女医の知識を活かして語ります。また、精神面・身体面で満たされるためのセックステクニック、その効能、より気持ちよくなる雰囲気作り&会話術など、ベッドインするまでの道のりを正しくサポート。  本書を読めば、あなたのセックスが変わります。 第1章 こんなに繊細!女性のカラダ  男とはこんなに違う女のカラダ  男と女の性感帯あれこれ  女の子が責めてほしいカラダの後ろ側  コラム 男性はどうして女性のうなじが好きなの? 第2章 こんなセックスは勘弁して!  聞いてあげて!女の子からのこんな悩み相談  コラム ハプニングセックスで病院に運ばれる人々 第3章 セックスは雰囲気作りから  女の子はどこでもセックスできない  コラム 風俗やアダルトビデオのメリットとは? 第4章 まわりを責めてから味わってほしい  ベッドインする前から前戯ははじまっている  女の子をとろけさせる絶品のキスとは  この順番で愛撫すれば女の子は乱れる  やっぱりオッパイは感じやすい  女の子の後ろ側をじっくりと責める  アソコに手を伸ばして前戯の仕上げを  コラム 女性の性病を見分けるコツ 第5章 最高に気持ちのよい挿入ハウツー  セックスにもいろんな種類がある  焦らないで、挿入のタイミング  挿入後のピストン運動にも愛をこめて  さまざまな体位をマスターしてセックスに彩りを  コラム 女医を困らすメンズ脱毛マニア 第6章 次も必ずしたくなる!魔法の後戯  次もその女の子とセックスしたいなら  2回戦へと繋がる後戯  コラム 女の子が好きなオシャレで気持ちいいコンドーム 第7章 下半身のコンプレックスをプラスに変える  だれにも言えない下半身のお悩み解決します  コラム カントン包茎と血まみれセックス 第8章 何歳になってもセックスはできます  男なら死ぬまでセックスしていたい?  一番大事なのはセックスをすること ●山下真理子(やました・まりこ) 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGESTYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大している。愛のある辛口(カラクチ)女医としても有名。愛称はマリリン。
  • 常識が変わる!? 日本史の大論争
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中公新書『日本史の論点』の執筆者が異分野の専門家と徹底討論。 【古代】 「都と“田舎”の相克から、この国のかたちを問う」 井上章一(国際日本文化研究センター教授)×倉本一宏(国際日本文化研究センター教授) 【中世】 「戦国期の『高度成長』と『外国人受け入れ』に学べ」 堺屋太一(作家)×今谷明(帝京大学特任教授) 【近世】 「江戸は封建時代か初期近代か」 よしながふみ(漫画家)×大石学(東京学芸大学教授) 【近代】 「連続か断絶か? 明治維新という大転換」 佐々木雄一(首都大学東京助教)×清水唯一朗(慶應義塾大学教授) 【現代】 山崎拓・元自民党副総裁に聞く「動乱期に求められる総理の器」 聞き手・宮城大蔵(上智大学教授)
  • 情シスの定石~失敗事例から学ぶシステム企画・開発・保守・運用のポイント~
    3.0
    近年,情報システムの複雑化が課題となっている企業が多いと言われています。複雑化したシステムの維持・管理に多大なコストを払いながら,さらに次々と登場する新しい技術やサービスにも対応していく必要があり,DXの推進もその流れに拍車をかけています。ところが,情報システムを担当する事業会社の情シス部門は,ノウハウの蓄積や人材の育成などに課題を抱え,こうした変化に対応しきれないことも多いようです。そこで本書では,事業会社の情報システム部門がシステム開発・運用で実施すべきことの全体像を提示するとともに,情報システムの企画から廃⽌までの各フェーズで行うべき作業や注意すべきポイントをまとめました。現場で役立つ知識やノウハウを体系化し,情報システムを成功に導くための定石が学べます。
  • 20分で読める。上司に言うべき7つの言葉
    -
    まえがきより 「何か、上司はおれにいい仕事をくれないんだよな」 「どうも上司はあいつがお気に入りらしい」 「上司の適当な指示に疲れる」 「上司とのコミュニケーションがとりにくい」 「自分がやるべきと思っている仕事をやらせてもらえない」 「上司に応援されていない」 このように感じている方は本書を読んでいただきたい。会社員生活は上司次第で、どうとでもなってしまう。部下を活かす上司に当たれば最高だし、それが下手な上司に当たれば、会社に行くのもつらいだろう。 しかし、生まれてくる子供が親を選べないことと同じで、部下は上司を選べない。では、どうしたらいいのだろうか? そこで、本書を通してパワフルな「言葉」を紹介したい。これを言えば、あなたの立場、上司との関係を劇的に改善できるというものだ。もちろん、言葉のあとには行動が必要だ。この「言葉」たちは、上司の変化を促すとともに、ビジネスマンとしての、あなたを急激に成長させるものでもある。 本書は、あなたが会社のなかで出世するためのノウハウであり、もっと熱く仕事するためのヒント集でもある。「言葉」たちは実用品であるから、感銘をうけたものは、どんどん使っていただきたい。 実行だけが人生を変える 【目次】 まえがき 雑用は全部、おれに任せてください 人に任せられなくて困ってる仕事をおれにやらせてください おれは、○○さんを99%自由にしたいです。 おれに一番、望んでいることを教えてください ○○さんの人脈におれを入れてください 座右の書はなんですか?教えてください おれは課長を部長にして、自分が課長になるつもりです。そのあとは、課長を役員にして、自分は部長になります。 あとがき
  • 上司になってはいけない人たち
    3.7
    人事教育コンサルタントの著者は最近、人事部の嘆きが変化したことに気づいたという。その内容は、職場の問題の多くは“いまどきの若者”ではなく“いまどきの上司”にある、という衝撃的なもの。何もせず批判ばかりの≪負け犬上司≫や、情報を与えずアイデアを殺しては部下の足を引っ張る≪やっかみ上司≫、問題があるのに認められない≪無責任上司≫など、さまざまなブラック上司のタイプ別に傾向と対策を示す。「部下が上司を尊敬できない理由」や「最も部下のやる気を奪う言葉」、「上司が無意識にやっている、優秀な部下とそうでない部下への態度の差」など、上司の立場にある人には耳の痛いリアルデータや事例も満載。ここを見ただけでも本を閉じたくなる気持ちを我慢して、上司の方にはぜひ通読をおすすめしたい。著者は、「優秀なチームに上司はいらない」という前提に立ち、上司が上司として成長できるポイントもしっかりおさえている。やる気が出る言葉でもある「きみに任せた」の一言が、時として部下には「悪魔のセリフ」となるとは、どういうことか。「セブン-イレブン」「織田家康」「ドクターノー」……部下が上司につけたあだ名は、何を示しているのか――。会社生活において避けて通れない「上司と部下」問題解決のヒントを、上司にとっても部下にとっても役立つよう詳細に記述した書。

    試し読み

    フォロー
  • 常勝キャプテンの法則 スポーツに学ぶ最強のリーダー
    -
    野球やサッカーなどのスポーツで、何年にもわたり頂点に君臨するチームには、知られざる共通点があった。それは、七つの特質をもったキャプテンの存在だ。彼らはどのようにチームをまとめ、勝利に導いていったのか。ビジネスにも応用できる画期的なリーダー論
  • 身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室① 情報社会と情報技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今やコンピュータサイエンスやデジタル技術に関する知識は〈これから〉の時代を生きていくすべての人に必要なものになりました。この全5巻のシリーズは、まるで紙面上で実際に授業を受けているような感覚が味わえる、読みやすくて楽しい入門書です。シリーズ第1巻は、情報技術の発展に伴う社会構造の変化からリテラシーやセキュリティに関するさまざまな問題、AI〈人工知能〉が変えていく未来について学びます。
  • 情報処理2020年1月号別刷「《特集》『AIの遺電子』に学ぶ未来構想術」 2019/12/15
    -
    情報処理学会誌「情報処理」2020年1月号特集「『AIの遺電子』に学ぶ未来構想術」の記事のみを抜き出した別刷(冊子)。 本特集では、13人の現役研究者に、人気SF漫画『AIの遺電子』の作劇手法にのっとって新しい未来像を描いてもらう。(解説記事執筆者他:山田胡瓜、倉本 到、渡邊淳司、前田太郎、中村裕美、寺島裕貴、加藤 淳、米澤朋子、塩見昌裕、新山龍馬、宮本隆史、水野雄太、櫻井 翔、長谷川愛)

    試し読み

    フォロー
  • 情報生産者になってみた ──上野千鶴子に極意を学ぶ
    4.3
    1993年から2011年にかけて開かれていた、東大文学部「上野ゼミ」。あまりの厳しさゆえに一時は志望者がゼロだったこともあるが、多くの同ゼミ出身者が、今や研究者やジャーナリスト、あるいは社会起業家として、たくましく情報生産者の道を歩んでいる。上野ゼミで、彼らは何を学び、どう応用したのか。どこに行ってもアウトプットができる力は、どのように育まれたのか。かつての教え子たちによる、『情報生産者になる』の必携副読本。
  • 身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室⑤ 情報通信ネットワークとデータベース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今やコンピュータサイエンスやデジタル技術に関する知識は〈これから〉の時代を生きていくすべての人に必要なものになりました。この全5巻のシリーズは、まるで紙面上で実際に授業を受けているような感覚が味わえる、読みやすくて楽しい入門書です。シリーズ第5巻は、情報通信ネットワークのしくみについて階層ごとに分けて詳しく学びます。接続の方式や各種通信プロトコルのほか、データベースについても取り上げます。
  • 身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室② 情報デザインとコミュニケーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今やコンピュータサイエンスやデジタル技術に関する知識は〈これから〉の時代を生きていくすべての人に必要なものになりました。この全5巻のシリーズは、まるで紙面上で実際に授業を受けているような感覚が味わえる、読みやすくて楽しい入門書です。シリーズ第2巻は、情報をいかにデザインし、どのように人とコミュニケーションするか。そのための表現方法や伝達手段、コンテンツ作成ツールなどについて学びます。
  • 縄文人に学ぶ
    3.8
    縄文を知らずして日本人を名乗るなかれ。私たちが旬の味覚を楽しむのも、南向きの部屋を好むのも、鍋料理が恋しくなるのも、主婦が家計を預かるのも、玄関で靴を脱ぐのも、家々に神棚や仏壇を祀るのも、みなルーツは縄文にあった! 驚くほど「豊か」で平和なこの時代には、持続可能な社会のモデルがある。建築学者でありながら、縄文研究を三十年来のライフワークとしてきた著者が熱く語る「縄文からみた日本論」。
  • 縄文の日本人に学ぶ古くて新しい生き方の法則
    3.0
    1巻1,881円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『古事記』『日本書紀』の原書ともいわれる失われた真の日本神話『ホツマツタヱ』を中心に、縄文時代から使われてきた日本固有の文字「ヲシテ文字」で記されたヲシテ文献を紐解きながら、日本人のルーツ、生き方の法則を紹介。
  • 条例づくりのきほん ケースで学ぶ立法事実
    4.0
    1巻1,386円 (税込)
    架空の大学に勤める山田教授と、架空の自治体の職員で総務課に異動間もない坂井さんの対話によって、立法の合理性を支える事実(立法事実)について具体的事例(ケース)を丁寧に読み解きながら、立法事実の捉え方、検討方法、確定の方法について平易に解説する。

    試し読み

    フォロー
  • 女子高生社長、経営を学ぶ
    3.5
    話題の女子高生社長が、経営者であるお父さんに「経営」のことを全部聞きました!学校では教えてくれないビジネスの特別授業、始まります!
  • 女子高生社長、ファイナンスを学ぶ がけっぷち経営奮闘記
    4.0
    つぶれかけの出版社を救ったのは、女子高生の勇気とファイナンスだった! 人生&仕事に効く! 最強のビジネス小説、誕生! 「PLって言うのは何? ピュア・ラブのこと? 捧腹絶倒! 最後に泣ける! 亡き父の後を継ぎ、つぶれかけの出版社の社長に就任した、弱冠18歳のJK、海鈴。 3ヵ月後の返済が間に合わないと、大手出版社に買収される!? 目の前には、「自転車操業」「返品の山」「良書にこだわる古い編集者」…。 PLもBLもわからない彼女の前に現れたのは、なぞの猫カフェのオーナー。 「会計は過去を見る。ファイナンスは、未来を観る」 なぜか親切なオーナーのアドバイスに従い、猪突猛進の女子高生。 大好きだったお父さんの会社を救うことができるのか。 読むだけで、これからの時代に必要な「ファイナンスの知識」が身につく。 出版社を舞台にした、ビジネス教養エンタテイメント、登場!
  • 女子高生と学ぶ稲盛哲学 豊かな社会と人生の方程式
    4.0
    この書籍の舞台は、女子高校。著者の高巖氏が稲盛哲学の授業を進め、 女子高生が学んでいくスタイルを取っている。  なぜ稲盛哲学と女子高生なのか。それは著者の2つの経験が基になっている。  1つは、2014年3月までの7年間「京都大学京セラ経営哲学寄附講座」の客員教授を務め、 稲盛和夫氏の思想に肌で触れたことだ。もう1つは、都内のある女子高で数年にわたり 「経済、社会、経営、哲学」に関する特別授業を行い、女子高生たちとのやりとりを通じて 彼女たちの感性を感じ取った経験だ。  現代を支える自由至上主義や社会自由主義といった社会哲学が限界を迎えるなかで、 稲盛哲学はそれらを超える「第三の社会哲学」といえる。ビジネスマンだけでなく、 これから社会をつくっていく高校生や大学生にも稲盛哲学の意義と実践の必要性を 理解してもらいたい――。そんな著者の思いがこの1冊に結実している。
  • 女子高生の日常を英語にしたら 4コマ漫画で学ぶ英語表現ウルトラ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語は会話で学ぼう!英単語や熟語、文法を単独で覚えようとしてもなぜ覚えることがなかなかできないのだろうか?それは、私たちが日本語を習得する過程は、日常の会話の中で、この場面ならこういう言葉を使うと周囲の言葉から自然と覚えているからである。つまり、英語もさまざまな場面で、その場面に適した英語は何かをストーリーの中で学ぶことが重要なのである。本書は、ある高校を舞台に女子高生たちの日常から、英単語、熟語、文法が自然に覚えることができるようになっている。また、単なる日常から少し逸脱したストーリーも盛り込み、テンポ良く、読者を飽きさせない構成となっている。日常の挨拶から、基本文型、慣用句など、四コママンガを楽しみながら読んでいくうちに自然と英語が頭に入ってくる画期的本である。中学生から大人まで英語を学びたい人は、副読本として是非手元に置いて、読んでいただきたい一冊だ。
  • 女子大生と学ぶ 会社の数字の基礎がわかる本
    -
    伸びている会社は、決算書(貸借対照表B/S・損益計算書P/L)の数字を見ることで診断することができます。本書は、入社3年目までの人や就活中の人が、会社の数字の仕組みや読み方を身に付けるために必要な知識を、会話形式の解説や練習問題を交えながらイラスト図解でわかりやすく丁寧に解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • 女子的武士道のススメ。もう流されない!武士道に学ぶカッコいい女性の生き方。10分で読めるシリーズ
    3.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 まえがきより 今から遡ること約150年、武士の世は終わりを告げました。 日本の歴史の中で、土地を守る自警団として最初に登場してからおよそ900年間、いつだって時代の大きなうねりを作ってきた「武士」。 美しく咲き誇り潔く散ってゆく、桜の花にも例えられるその生き様は、「日本人像」のルーツとして多くの人々に印象を残しています。 刀という鋭利な武器を腰に帯び、庶民よりも高い身分階級とされた彼ら「武士」が、 ただの「力と権力だけのらんぼう者」にならなかったのは、長い時間をかけて作り上げられた共通の道徳観念があったからでした。 『武士道』と呼ばれるその道徳観念は、大きく分けて「義・勇・仁・礼・信(誠)・名誉・忠義」の7つの徳目からなり、 彼らの矜持と独特な生死感を支えていました。 それと同時に、武士文化の厳しい上下関係と統制社会を生き抜く、ハウツーとしての一面もあったのです。  現代女性の抱える悩みはたくさんありますが、武士の処世術ともいえる『武士道』には、 そんな現代女性の悩みを解決するヒントがいっぱい詰まっていました。 本書は『武士道』の視点から、多くの女性が感じている「流されてしまう」という悩みに、寄り添っていこうというものです。 目指すのは、背中のピンと伸びた「カッコいい女」 決して流されず、けれど女性らしくしなやかに生き抜くコツを伝授します。 目次 ・まえがき   ・あなたは「流されやすい」? ・「ねぇ、どう思う?」 特徴【1】自分に自信がない ・嫌われちゃったらどうしよう・・・  特徴【2】臆病である ・それってホントに優しさ? 特徴【3】他人にも自分にも優しい ・ホントにそう思ってる? 特徴【4】すぐ同意をする ・本当のかっこ良さとは ・あとがき
  • 「ジョジョの奇妙な冒険」で英語を学ぶッ!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超人気コミックのセリフで、英会話をクールに決める! 世界的ロックギタリスト、マーティ・フリードマン監修!! セリフは第1部から第4部の中より厳選!! 「名シーンを英語で話そう」、「キャラクター別・名セリフ」など、マンガを楽しみながら英語が頭に入る、画期的英語学習書。
  • 女性リーダーが生まれるとき~「一皮むけた経験」に学ぶキャリア形成~
    3.0
    2019年12月、世界経済フォーラムから発表されたジェンダー・ギャップ指数で日本は調査対象の153カ中121位、過去最低の順位となった。女性リーダーの少なさが下位低迷の大きな要因だ。意思決定層に女性を増やさないと、日本は変わらない。それどころか、このまま沈んでしまう。四半世紀にわたって女性リーダーの取材を続けてきた著者が、国内外の女性役員にインタビュー。「生の声」から、これからの時代を生き抜くヒントを探る。
  • ジョークで楽しく学ぶスペイン語 (音声DL付)
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スペイン語圏の人たちのおしゃべりには、ジョークがたくさん登場します。飲んでる席はもちろん、日常生活のあらゆる場面のおしゃべりにどんどん入ってくるので、交流を深めるには「ジョーク」は必須です。本書では、外交官である著者が実際に耳にしたスペイン語ジョークや、世界中でよく知られているスタンダードジョーク、評判の良かった日本のジョークが集められています。解説は、スペイン語についての説明はもちろん、ジョークの背景となる文化、社会、歴史について触れ、より深くスペイン語の知識を深めることができます。
  • 自立が苦手な人へ 福沢諭吉と夏目漱石に学ぶ
    3.8
    ワーキングプア、格差拡大、正社員の過重労働、リストラ不安、税・社会保障費の負担増など、日本人の「不安」は、近年、ますます増大し、多様化している。そして、若者から高齢者まで身を寄せ合い、息を詰めるように暮らしているのが、日本人の現状だ。「自立」できない…、多くの日本人が抱えている本質的な問題といえよう。こうした日本人の悩みを近代日本の始まりから学び直し、緩やかにときほぐすことが本書の主題である。
  • 事例から学ぶサービスサイエンス サービス価値計測手法 —10の実例—
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 注目が高まっている『サービスサイエンス』に関して、その背景、理論、実際の適用分野と、数理手法・価値計測法など、身近な事例を交えて具体的に解説する待望の書! 先進主要国においてサービス産業が経済の多くを担い、経済成長のため、また、金融危機に端を発する世界的な不況を脱するためにサービス産業の成長と革新が求められているのは間違いありません。 旧来、形のないサービスを目に見える形にすること(モデル化)は難しいとされ、サービスの質的向上は定性的な経験と勘に頼りがちでした。しかし、コンピュータ、社会、認知、経営、マーケティング、数学など、発達したあらゆる科学分野を統合する形のアプローチによって、サービスを形にすることが注目されています。これがサービスサイエンスです。 理論は提唱されながら具体的な手法の提示が少なかったサービスサイエンスという分野に、具体性と数理手法を提示する、即戦力のテキストです。
  • 事例から学ぶ 心理職としての援助要請の視点
    -
    公認心理師の5つの職域(教育・医療・福祉・産業・司法)から12の事例を挙げて、援助要請の問題への理解と関わりの工夫を示す。
  • 事例から学ぶ 実践! 自治体法務・入門講座
    -
    1巻2,860円 (税込)
    自治体の条例などの法規の仕組みと解釈の仕方がわかり、問題解決に活かせる本! ☆法務というと難しく考えがちですが、この本を読めば、現実の問題に対処するために条例の立案や法令解釈による問題解決があるということがわかるようになる。 ☆条例を読むための基本的な知識から、解釈まで、この1冊でわかるように平易なことばで解説。 ☆事例を基に解説しているので、問題の所在がわかりやすい。また、その解決策に法務が大きく関わり、よりよい結果を残すことが実感できるため、より積極的に法務にかかわることができるようになる。

    試し読み

    フォロー
  • 事例から学ぶ住民訴訟
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、住民訴訟は総件数においても、また、行政事件に占める割合でも増加している。本書は、できるだけ身近な住民訴訟の事例を採り上げ、日常の業務がどのような場合に訴訟につながるのかを明らかにし、また、住民訴訟のしくみ、住民訴訟が起きた際の対処の仕方などについてもわかりやすく解説。

    試し読み

    フォロー
  • 事例から学ぶ 若者の地域参画 成功の決め手
    -
    1巻2,002円 (税込)
    若者の地域参画の推進に関する基礎知識を解説したうえで、「若者との向き合い方・集め方」「若者の受け入れ方」「地域と学校の連携のしかた」「若者の地域参画の進め方」といった自治体の取組みの場面に応じて、具体的な進め方や留意すべきポイントを解説。

    試し読み

    フォロー
  • 事例で学ぶ!あたらしいデータサイエンスの教科書
    3.0
    データ分析は意思決定のためにあり! 現場で役立つデータサイエンスの新・定番書! 本書は、主に統計学の視点からデータサイエンスについて解説しています。 PythonやRといったプログラミング言語を通じて データ分析の手法は一通り学んだという皆さん、そのスキル、 実際に活かせていますか? 具体的な課題解決につながっていますか? ・分析結果から何を読み取ればいいのかわからない ・数字からどんな価値を見いだせるのかがわからない ・そもそも、その分析方法が適切なのかどうか自信がない ・効率のいい分析ができているのかどうかわからない という方、多いのではないでしょうか? データを使って意思決定を行うには、統計学の知識は欠かせません。 そこで本書では、8つの具体的な社会事例を用い、 ・課題に「適した」分析手法やデータの収集方法 ・事例の分析結果の解釈 ・分析や解釈の際に注意すべきこと を数学の知識で補完しながら紹介しています。 著者は首都圏初のデータサイエンス学部として2018年4月に創設された、 横浜市立大学 データサイエンス学部 学部長の岩崎 学先生。 データサイエンティストやエンジニアが見失いがちな、 「何のために分析するのか」を意識しながら読み進めてみてください。 【こんな方にお勧めします】 ・統計学もプログラミングも一通り学んだけれど、  結果をどう判断すればいいのかわからないエンジニア ・分析結果の数字やグラフから、  業務でいかすためのヒントを得たいデータサイエンティスト ・データサイエンスに興味のある学生(専門課程を選ぶ際の  参考資料として) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 事例で学ぶRPA 基本から導入、運用までのロードマップ
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 RPAは、Excelなどの膨大な定型作業の一部をソフトウェアロボットに代行させ、労働生産性を高める業務自動化・効率化の手法です。今後、RPAを導入している企業とそうでない企業の間には競争力に大きな差が生まれるとみられています。本書は、RPAの概要から、導入にあたっての課題と対策、本格運用にいたるまでの流れとポイントをわかりやすく事例付きで解説した入門書です。DeNAなど13社の導入事例から成功のポイントを徹底公開します!
  • 事例で学ぶExcel統計
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 よくある事例と身近なExcelで幅広い統計知識が身につく! 情報があふれる現代社会においては、信用していいのか分からない情報も増えています。私たちが正しい判断を行うために、データを分析する力が重要性を増しています。 この本は、Excelを使ってデータを分析するための記述統計や推測統計、統計的検定の手法を解説しています。身近な事例を話のマクラに、Excelで手を動かしながら分析方法を見ていくので、それぞれの手法をしっかりと身につけられます。また、単にやり方の説明にとどまらず、「なぜそんな計算をするのか」といったことも詳しく説明しているので、より深い理解が得られます。 データを分析する力を養うきっかけとして、本書をお役立ていただければ幸いです。
  • 事例で学ぶ MRのための不動産投資
    3.0
    近年は「MRサバイバル時代」と呼ばれるほど、MRを取り巻く環境は厳しさを増すばかりです。 キャリアの先行きや生活設計に不安を抱えつつも、多忙のために何もできずにいる…… そんな悩みをもつ人は少なくありません。 しかし、不動産投資であれば運用管理に時間や手間がほとんどかからず、 「気づけば資産が増えている」状況をつくることができます。 --------------------------------- 「今の働き方をこれからもずっと続けていけるのか不安」 「家族のため将来に備えたいが、どこから手を付けたらいいか分からない」 「担当のドクターが投資の興味をもっているようだが、話についていけない」 こうしたMRの方の悩みや不安を解決する手段として、不動産投資に注目が集まっています。 以前はクライアントである医師への接待の度合いで、自社製品の採用が決まることもありましたが、 現在は医師がインターネット経由で医薬情報を集められるようになるなど、 MRの必要性さえ問われるようになりつつあります。 そのため給料もなかなか上がらず、この先の見通しも立ちにくい状況にあるなかで、 自分のため、家族のために将来に向けた資産形成をしたいと考えている人たちが増えているのです。 本書では、ひと足先に不動産投資と出合い、 キャリアと人生の新しい可能性を切り拓いているMRの先輩の事例を紹介します。 併せて不動産投資の基本的な仕組みやメリットについても分かりやすく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 事例で学ぶサブスクリプション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サブスクビジネスは今、世界中から注目を集め、新規参入が相次いでいます。なぜサブスクが注目されているのでしょうか? 本書は、サブスクリプション・ビジネスの国内事例と海外事例を計43社分集め、成功の秘訣と運営の極意を分析したノウハウ集です。特に国内事例はそのビジネスの仕組みや業界固有の課題をどのように乗り越えているかを取材により明らかにします。また、サブスクに欠かせない、物流やITシステムを担う事業者も紹介します。
  • 事例で学ぶサブスクリプション[第2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はサブスクリプション・ビジネスを、国内外47社の事例を通じてその本質を抽出し、明らかにするものです。特に第2版では、新型コロナ禍での継続・長期利用の秘訣について深く解説しています。
  • 事例で学ぶ 歯科レセプト作成と点検 令和4年4月版
    -
    1巻4,400円 (税込)
    歯科診療におけるレセプトの作成から点検まで、豊富な事例と図解で学べます 治療の流れを理解し、正確なレセプト作成とレセプトの院内点検を行うための基礎知識と主要着眼点にポイントをおいて解説しています。 本書を活用することで、保険者が行っている縦覧点検でのチェックポイントを把握し、それを院内点検に反映させることができます。 【目次】 第1編 保険請求事務の基礎知識 第1章 レセプト作成の概要 第2章 レセプト点検の概要 第2編 点数算定と点数表の解釈 第1章 基本診療料 第2章 特掲診療料 第3章 その他 第3編 レセプト作成と点検 第1章 レセプト作成(模擬カルテより) 第2章 点検と解説 第4編 歯科の基礎知識 第1章 口腔内の組織と名称 第2章 歯の疾患 第3章 歯冠修復及び欠損補綴 【著者】 社会保険研究所 私たち社会保険研究所は、社会保障とともに歩みを進めてきました。 医療・介護・福祉・年金・労働について、その現場での実践に取り組むみなさまが必要とする情報媒体とツールを提案してご活用いただき、80年の歴史を重ねることができました。 私たちには、歴史のなかで蓄積してきた情報と、社会保障に対する思いがあります。この財産を、今後の社会保障の新しい展開のなかで、さらに多くのみなさまの実践においてご活用いただけるように、次の一歩を踏み出していきます。
  • 事例で学ぶ図書館サービス概論
    -
    1巻2,200円 (税込)
    近年の複雑化した社会で、図書館、特に公立図書館は、よりよいサービスの提供が館単体では容易でなくなってきている。そのために、地域やコミュニティーとのつながりや他組織との連携・協力に重きを置くことが重要で、「図書館員はカウンターで来館者対応をする仕事」という時代ではない。これからの図書館を考えるにあたっては、より広い視野、より多くの視点で考える必要がある。 資料・情報の提供、地域や他組織との連携・協力などの各種の図書館サービスについて、先進的な取り組みで知られる図書館をはじめ、国内の多くの図書館の事例を直営や指定管理者制度導入図書館を含めて紹介する。 また、公立図書館だけではなく、専門図書館や学校図書館などについても学習することで、館種による図書館サービスの違いなども理解することができる。
  • 事例で学ぶ図書館情報資源概論
    -
    1巻2,200円 (税込)
    情報通信技術の発展によって、図書館も従来のように印刷された「紙の本」を貸し出すだけの場所ではなくなっている。新聞・雑誌記事を検索できるオンラインデータベースや学術雑誌の電子ジャーナル、電子書籍を貸し出す「電子図書館」などの取り組みが広まり、図書館が扱うべき資料の性質は大きく変化しつつある。その変化に対応するため、従来の「図書館資料」よりもさらに広い対象を表す言葉として使われるようになったのが「図書館情報資源」という言葉である。 それでは、情報資源はどのように生み出され、どのような流通過程を経て図書館に辿り着き、図書館では情報資源をどのように受け入れ、管理して利用者に届けているのか。情報資源にはどのような種類があり、図書館はどのような方針のもとで自館に仕入れるべき資料を選別・収集しているのか。そして図書館員は選書のための書籍や著者の情報をどのようにして得ているのか。公立図書館を中心に、現場への取材に基づいた具体的な事例紹介と豊富な図版・資料から解説する。
  • 事例で学ぶ図書館制度・経営論
    -
    1巻2,200円 (税込)
    「図書館制度とは何か」を学ぶためには、図書館に関連する各法規を知らなければならない。従来のテキストは各法規の解説を中心に構成していて、法律科目を履修していない学生にとってはハードルが高いと考えた。 そこで、「法律を知らなくても具体的に想像しやすい内容の経営論から学んだほうが理解しやすい」という発想のもと、本書では類書とは順番を逆にして第9回「国立国会図書館、専門図書館の経営」までは経営論を、第10回「図書館関連法規」から制度論を解説する。 図書館経営については、図書館業界では「図書館の経営は公務員による直営がよく、民間委託はサービス提供の継続性があやしいから反対」という立場もあれば、「直営より民間のほうがいいサービスをしているではないか」という考えもある。本書は、地方公共団体の財政状況や図書館政策に応じて、直営方式ができればそうしたらいいし、難しければ民間の活力を導入すればいいという中立の立場から双方の多くの事例を紹介する。 図書館とはそもそもどういう制度なのか、どのようにして経営すればいいのか。初学者にもわかりやすく豊富な事例とともに解説する。
  • 事例で学ぶ 人を扱う工学研究の倫理 その研究、大丈夫?
    -
    製品開発のプロセスの中では、使う立場の「人」が何らかの形でテストや評価に参加し、その製品の使いやすさや品質、安全性などについての新たな知見を得る活動を行います。そこには「研究」と呼ぶべき要素があり、特に人を対象として扱う研究活動においては、人権やハラスメントなど対象者に与える影響について注意しながら実施する必要があります。 現在、特に医学系を中心に急速に法規制類が整備されつつある反面、同じく人を扱う研究のなかでも、工学系や心理学系などの非医学系の関連領域においては混乱が生じてきています。本書は、「人」と「モノ」が関わる製品開発に既に携わっている人だけでなく、これから関連する研究を始める大学生や大学院生に読んでもらうことにより、このような状況の中であっても混乱に巻き込まれずに製品を評価する研究活動を実施し、よりよい製品開発に貢献いただくことを期待しています。
  • 事例で学ぶ BtoBマーケティングの戦略と実践
    4.2
    従来、テレアポや展示会への出店などを主要な顧客獲得手法としてきたBtoBの業界では、Webを利用したインバウンドマーケティングへの大転換が起きています。しかし、これまでノウハウがなかったBtoB企業が見様見真似でWebマーケティングに挑戦しても、なかなかうまく行かないのが実態です。BtoB分野ではBtoCとは異なる特徴があることもそのハードルをさらに高くします。 本書は、早くからこのBtoBマーケティングの分野で試行錯誤を積み重ね、ネットでも情報発信をして高い人気を誇る才流の栗原代表が、その専門知識について初めて語った1冊。実際の企業例を参考にしたケーススタディを主体にしており、実際の読者のかゆいところに手が届く内容になっています。
  • 事例で学ぶ PEファンドを活用した中小企業のM&A
    4.0
    M&Aにおいて、譲渡先の候補になるのは事業会社だけではありません。 「PEファンド」への譲渡もまた、有力な選択肢であり、 事業会社とのM&Aとは違ったメリットが数多くあるのです。 PEファンドの活用という経営戦略の選択肢を知らないままM&Aを実施してしまうのは、 非常にもったいないことだといわざるを得ません。 (「はじめに」より抜粋) -------------------------------- 近年、中堅・中小企業にとって、 PEファンドを活用できるチャンスが、どんどん広がってきています。 PEファンドとは、非上場企業の株式に投資をするファンドです。 投資をした譲渡企業へさまざまな経営資源(人材やノウハウ、資金など)を投じて、 経営をサポートしながら企業価値を上げることを目指します。 そして企業を成長させ、最終的には株式を上場させたり、 より良い相手へM&Aを実施したりしていくことが役割です。 PEファンドはオーナー経営者自身のみならず、 従業員、取引先など、すべての利害関係者に益する存在だといえます。 しかし、わが国ではまだこのPEファンドの本質や、 メリットへの理解が広く浸透しているとはいえません。 本書ではPEファンドの仕組みや特徴、中堅・中小企業のPEファンド活用方法について、 さまざまな事例を用いながら分かりやすく解説します。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本