佐藤学の一覧

「佐藤学」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

値引き作品コーナー

作品一覧

2022/12/23更新

ユーザーレビュー

  • 第四次産業革命と教育の未来 ポストコロナ時代のICT教育
    ブックレットだが、内容は非常に濃かった。
    この本で読書会を開いて、様々な議論をしてみたい。

    さて、著者の提案の中で、教育委員会と学校の自主的な教育環境の創設、とあったが、非常に共感できた。この辺りに移行できるかどうかがカギを握りそうか気がする。

    すでにN高などで教育の企業化は全国規模で加速して拡...続きを読む
  • 「自由」の危機 ――息苦しさの正体
    忖度か、同調圧力か、権力の逸脱か。最近、表現の自由が失われつつある風潮がある。26人の研究者、作家、芸術家、ジャーナリストが自由について考察し、声をあげる。
  • 第四次産業革命と教育の未来 ポストコロナ時代のICT教育
    短い本でしたが、大変勉強になりました。
    コロナ後には、誰もが元に戻ることはないと頭では理解していると思います。教育もそうじゃないかな。それに、ここ30年近くの日本の教育の課題、さらに第四次産業革命の波。こうした中で、教育市場に教育産業やIT企業が一方的に参入し営利事業を許すのではなく、教育委員会と学...続きを読む
  • 第四次産業革命と教育の未来 ポストコロナ時代のICT教育
     タブレット「一人一台端末」が、中学生に配られた今だからこそ、読むと色々考えさせられる本です。特に佐藤学先生は、PISAの調査結果を根拠にして、コンピュータは情報の獲得や浅い理解には有効であるが、深い思考や探究的な学びには有効ではないという立場に立って論を進めています。
     さらに、「批判的思考や探究...続きを読む
  • 教育の方法
    佐藤学先生の本は久しぶりに読みました。
    現代の教育方法に至るまで、世の中がどのような変遷を辿ってきたか。
    日本の教育と海外の教育との違いはどのようなところか。
    その辺りがよくわかりました。
    電子書籍もあるので、手軽に読める本だと思います。

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!