アプリケーション作品一覧
-
-
-
-〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【本格的なマンガ制作を基礎からしっかりサポート!】 本書は、発売元である株式会社セルシスが監修した、CLIP STUDIO PAINT EX 唯一の公式ガイドブックです。 2021年発行の『CLIP STUDIO PAINT EX 公式ガイドブック 改訂版』に、Ver.2以降に追加され、2024年リリースのVer.3でも使用できる新機能を追加し、アップデートしました。 「SNSで作品を発表したいときは、どの原稿用紙を選択すればいい?」 「コマから飛び出すようにキャラクターやフキダシを描くには?」 「写真を取り込んで、背景として使いたい…」 「同人誌印刷用にデータを書き出すときに最適な設定は?」 など、ビギナーが気になる疑問をフォローしているので、原稿づくりに必要な基礎知識や実践的なテクニックが、やさしく身につきます。 誰でもすぐにマンガ作品の制作をはじめられるように、基本的な操作から、用途に応じた原稿用紙の作成、デジタル作画のテクニック、ページマンガ、Webtoon等ジャンルに応じた書き出しの設定まで、丁寧にレクチャーしています。 自動陰影や強化された3D機能など、Ver.3.0にも搭載されている便利な機能を活用した実践的なテクニックも多数掲載しています。 作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせて練習することもできます。 タブレット版(iPad/Galaxy/Android/Chromebook)、スマートフォン版(iPhone/Galaxy/Android)の操作も掲載! デジタルが初めての方でも、CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)を既に使っている方でも、あなたの創作の幅を更に広げる必携のガイドブックです。 〈本書の内容〉 ■【BASIC】CLIP STUDIO PAINT EXの基本 CLIP STUDIO PAINT EX とは?/デバイスによる操作画面の違い/インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ファイルの保存と書き出し/クラウドサービスで作品を共有する/ツールの基本 ほか ■【CHAPTER 1】原稿用紙とページの管理 マンガ原稿用紙の基礎知識/原稿用紙の作成/ページの管理/原稿用紙の設定を変更する/単位を設定する/紙に描いた線画を読み込む/ストーリーエディターでセリフを入れるルーラー・ガイド・グリッドの表示 ■【CHAPTER 2】マンガを描く モノクロ作画の基礎知識/下描きを描く/ペン入れ用のツール選び/ペンのカスタマイズ/ペン入れのテクニック/ベクターレイヤーでペン入れ/ベクター用消しゴムで修正する/コマを作成・編集する ほか ■【CHAPTER 3】カラー原稿を描く カラー原稿の準備と下塗り/はみ出さないで塗る/塗った色を変える・なじませる/合成モードで色を合成する/自動で影を作成する/色調補正で色みを調整する/印刷用データにカラープロファイルを設定する ほか ■【CHAPTER 4】原稿を書き出す Web用・印刷用に画像を書き出す/複数ページを書き出す/プリンターで印刷する/電子書籍用にファイルを書き出す ■【CHAPTER 5】覚えておきたいテクニック アニメーションを作成する/タイムラプスを記録する/ベクター画像の入出力/ベジェ曲線を使う/3D素材を活用する/オリジナル画像の素材を作る/クイックマスクから選択範囲を作成/整列・分布 ほか
-
4.3確実に伝わり, 確実に美しい。 すべてのビジネスパーソンに読んでもらいたいNo.1の教本 ◆仕事で必要になる資料作成において,多くの人がPowerPointを使っています。自分が作る資料に情報を正確に,魅力的に伝えるためのデザインが重要であると頭ではわかっているにもかかわらず,センスがないからとか,はたまたPowerPointでは美しい資料は作れないからなどと,諦めてしまっていませんか? ◆本書はこうした思い込みを解消しつつ,資料作成における2つの難関である「デザイン」と「PowerPointスキル」を同時に学習し,その本質的な知識を身につけることができる決定版です。 ◆外資系IT企業で資料作成に携わり,専門部署を立ち上げるまでに至った著者の資料作成ノウハウを1冊に凝縮。単なるPowerPointの機能説明ではなく,伝えたい情報を相手に確実に理解してもらうための資料デザインテクニックを全公開します。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、Googleスプレッドシートのカンタンなマクロの使い方から始まり、基本的なGoogle Apps Scriptの文法を一通り学んだあと、GAPを使ったデータの集計方法やセルの罫線設定などのスタイル付けの方法、グラフやピボットテーブルの挿入方法などを解説していきます。 その後、それをGUI(ボタンなど)と紐づける方法や、Googleフォームなどを使って入力を効率化する方法、GmailやGoogleカレンダーと連携してデータを取得・出力する方法、Webからデータを取得する方法などを学びます。最後の章では、スプレッドシートをWebページに埋め込んで公開する方法なども紹介します。 プログラムの学習に必要なのはWebブラウザ(Google Chrome)だけ。新しく何かをインストールする必要はありません。会社のルールでソフトのインストールに制限があったり、古いPCやスペックの低いPCでも、すぐに学習できるようになっています。 プログラミングそのものに興味がある方はもちろん、ExcelでのVBAのようにGoogleスプレッドシートでもプログラムを組んでみたい方、業務の効率化を考えている方に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。 Chapter 1 Googleスプレッドシートの基本 Chapter 2 マクロで自動化しよう Chapter 3 Google Apps Scriptの基本を覚えよう Chapter 4 スプレッドシートを操作しよう Chapter 5 GUIを使ってシートをデータベース化しよう Chapter 6 Googleフォームによるデータ投稿と分析 Chapter 7 Gmailと連携しよう Chapter 8 Googleカレンダーと連携しよう Chapter 9 ネットワークアクセスとJSON/XMLの処理 Chapter 10 Webサイトでスプレッドシートを活用しよう
-
-データベースの仕組みや考え方を クラウド&PCで動かしながら学ぶ! 【本書のポイント】 ●手を動かす実習でデータベースの動作と仕組みをつかめる ●SQLだけでなくコストの考え方や障害に備える方法も図解でわかる ●需要が高まるクラウドでのデータベース操作にも対応 【こんな人におすすめ】 ●データベースについて基本的な知識を学んでおきたいエンジニア ●データベースを利用するシステムの運用・発注などの担当者 ●データを扱う業務に携わるビジネスパーソン 【本書の内容】 本書では、身の回りでもあらゆる場面で用いられる「データベース」について、その考え方や動作の仕組みなどの基本をきちんと学べます。 「やってみよう」のページでは、実際にデータベースを手元のPCやクラウド環境で動かして挙動を学べるほか、とっつきにくい概念を身近な例から考えてみるクイズを用意しています。 「学ぼう」のページでは、実習の内容を解説するとともに、データベースの操作だけでなくコストや障害対策、パフォーマンスについての考え方などデータベースに関わるすべての人に必須の知識を身につけられます。 【目次】 Chapter 1 データベースって何だろう ~その用途と役割~ Chapter 2 リレーショナルデータベースって何だろう ~最も代表的なデータベース~ Chapter 3 データベースにまつわるお金の話 ~イニシャルコストとランニングコスト~ Chapter 4 データベースとアーキテクチャ構成 ~堅牢かつ高速なシステムを構築するために~ Chapter 5 DBMSを操作する際の基本知識 ~操作する前に知っておくこと~ Chapter 6 SQL文の基本を学ぼう ~SELECT文を理解する~ Chapter 7 トランザクションと同時実行制御 ~複数のクエリをまとめる~ Chapter 8 テーブル設計の基礎 ~テーブルの概念と正規形~ Chapter 9 バックアップとリカバリ ~障害に備える仕組み~ Chapter 10 パフォーマンスを考えよう ~性能を向上させるために~ ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●日本マイクロソフト.NETメンバー直伝! 企業向けWebアプリ開発の極意 エンタープライズ(企業向け)Webアプリ開発の常識をアップデートする一冊です。日本マイクロソフトの経験豊富な.NETメンバーによって執筆された本書は、JavaScriptに代わる革新的なC#フレームワーク「ASP.NET Core Blazor」を駆使した開発の世界へとあなたを導きます。 ASP.NET Core Blazorの使命は、Webアプリの開発をよりシンプルに、かつ強力にすること。本書では、データバインディング、UIの構築、入力検証、ランタイム構成といった基本的な内容から、Entity Framework Coreを利用した効率的なデータアクセスや、データ参照アプリ、データ更新アプリ、そしてBlazor WASMを使用したアプリの開発まで、実践的なエンタープライズWebアプリ開発の最前線の技術・手法を体験できます。また、.NET 8でリリースされたBlazor United型開発にも対応。あなたの.NET Web開発スキルを次のレベルへと引き上げるための必携書として、本書をぜひご活用ください。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気YouTuberによる大ヒットExcel解説書の改訂版が登場! データの入力→出力→共有という仕事のプロセスに即したレッスン構成はそのままに、ChatGPTとExcelの組み合わせ技を始め、パワーピボットやパワークエリなど、幅広く使えるExcel技を盛り込みました。ページ数も208ページから256ページへと大幅増! YouTube動画と連動しているので、本と動画のハイブリッドでしっかり学べます。 <本書はこんな人におすすめです> 仕事で必要な機能だけしっかり身につけたい Excel技に加えて、現場で役立つ思考方法も知りたい VLOOKUP関数やXLOOKUP関数に苦手意識がある ChatGPTを活用したい <目次> PROLOGUE 仕事ができる人はExcelをどう学んでいるのか CHAPTER 1 「インプット」の速度を上げる習慣を身につける CHAPTER 2 「アウトプット」は手作業せずに関数とグラフを使う CHAPTER 3 現場で「VLOOKUP関数」をとことん使い倒す CHAPTER 4 データを最適な「アウトプット」に落とし込む CHAPTER 5 「シェア」の仕組み化でチームの生産性を上げる CHAPTER 6 ChatGPTでExcel仕事をさらに効率化する
-
4.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SAPはリアルタイム経営を実現するERPパッケージとして広く利用されています。しかし、複数のモジュールを理解し、プロジェクトの中心となる力をもったSAP技術者は不足しています。本書は、SIerと情シスのためにSAPの導入と運用について基礎から解説した入門書です。どのような知識が必要か、どのような仕事をこなしていけばよいのかなどをイメージしやすく解説しており、SAPの全体像がわかります!
-
-※この商品は固定レイアウトで作成されています。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は印刷出版した底本に基づいて制作しています。 ロングセラーのFinal Cut Pro定番ガイドブック! “使えるテクニックをわかりやすく” バージョン10.8に対応した改訂版が登場です!本書は、これからFinal Cut Proで映像の編集を始めたいと思っている方、ワンランク上の映像作品を目指したいと考えている方のためのガイドブックです。 ダウンロード可能なオリジナルの映像素材を使いながら、初級・中級・上級と段階ごとに、編集の基本である「カット編集」をはじめ、「トランジション」や「エフェクト」「サウンド編集」「AIによる色補正や合成」などのテクニックを身につけていくことができます。また、iPad版Final Cut ProやFinal Cut Proの能力を引き出すCompressorとMotionについても解説していきます。 ・4K&ハイダイナミックレンジの素材をシームレスに編集 ・Logモードに標準対応「さらに充実したカラー補正ツール」 ・シネマティックモード「iPhone動画の編集に最適なソリューション」 ・Appleシリコンのパワーを引き出す「マルチカム編集」 ・YouTubeの字幕表示も簡単作成「クローズドキャプション」 ・AIを活用した色補正や合成 ・iPad版Final Cut ProとiPhoneの連携による「ライブマルチカム」 ・世界中のユーザーが活用「充実したサードパーティのエフェクト」
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ASTERIA Warpは、「データ連携ミドルウェア」という分類をされる企業向けのソフトウェアです。アイコンをドラッグ&ドロップする簡単なグラフィカル操作で、異なるシステム間のデータを連携し、業務を効率化することが主な用途です。本書では、ASTERIA Warpの使い方を目的別にわかりやすく解説しています。「ITは専門家に任せるもの」と思われていたビジネス部門の方でも自ら取り組み、アイデアを自ら具現化していくことができる内容となっています。
-
-【《シリーズ累計50万部突破》10年支持され続けるExcel定番書、AI時代にあわせてアップデート】 「Excelぐらい、まあなんとかなるよ」……そういいつつ、作業に何時間もかかってイライラしたり、いつもミスをして時間をムダにしていませんか? 実務直結の知識を最小限の時間でマスターできるかつてないExcel本として10年支持され続ける定番書が4年ぶりに改訂。第3版では、話題のChatGPTやCopliotなど生成AIの活用法、テーブル、スピル、Excel 2021/Microsoft 365以降で使える画期的に便利な新関数を解説。デザインも全面刷新しました。1万人の指導実績に裏打ちされた実務直結のExcel入門、決定版! ■こんな方におすすめ ・Excelの実践的な入門書をお求めの方 ■目次 ●第1章 最初に知っておくべき7つのポイント ルーティンワークが自動で瞬殺される仕組みを作る Excelのスキルを上げるのに必要なのは「関数」と「機能」と「アイデア」の3つ 入力するデータはたったの4種類 ショートカットを駆使してマウスに手を伸ばす頻度を下げる 作ったデータをしっかり守る おせっかい機能を解除して快適に使えるように Excelファイルを通したコミュニケーションに配慮する ●第2章 数式を制する者はExcelを制す 数式入力の超基本 「参照」を使いこなして計算を自由自在に ●第3章 真っ先に知っておきたい6大関数 条件によって答えを変える ~IF関数 今月の売上いくらだった? ~SUM関数 今、リストに何件分のデータがある? ~COUNTA関数 売上を担当者別に分けて計算したい ~SUMIF関数 出席者リスト、何人に「○」がついてる? ~COUNTIF関数 商品名を入れたら自動的に値段も入るようにできない? ~VLOOKUP関数 ●第4章 応用と組み合わせで関数の威力を10倍高める セルの中に特定の文字列が含まれているかどうかを判定する データに重複があるかを確認する方法 連番をラクに入力する方法 右方向への大量のVLOOKUP関数の入力をかんたんにする方法 VLOOKUP関数で検索範囲の列順の変動に対応するには 同じ検索値が複数ある表でVLOOKUP関数を使うテクニック VLOOKUP関数で検索列より左側の値を取得できるか エラー値を非表示にするテクニック SUMIF関数で複数の条件がある場合の集計方法 ●第5章 日付と時刻の落とし穴を知らずにExcelを使う恐ろしさ 日付の超基本 時刻を扱うためのポイント 日付や時刻を効率的に扱う 関数を使いこなして日付や時刻の処理をより便利に ●第6章 文字を自在に扱う 文字列操作の超基本 文字列をうまく分割する データをきれいに整える 文字を効率的に処理する ●第7章 表作成の極意 ~日々の資料作成を効率化するには 「Excelで仕事をする」とはそもそもどういうことか セル内改行と罫線で注意すべきこと セル結合による非効率地獄をなくす 並べ替え・オートフィルタ・ピボットテーブルが正しく動作する条件を把握する データの表示にひと工夫加える方法 ~ユーザー定義 「データの入力規則」を活用し、ムダとミスを減らす リスト入力で参照範囲を変更する手間をなくす コピペもただ貼りつけるだけじゃない! ~「形式を選択して貼り付け」を駆使する めんどうなデータ処理を瞬時に終わらす より快適に操作するために知っておきたいこと フォーマットを壊さないための措置 ~シートの保護 印刷にまつわる諸問題を解決するには ●第8章 Excelをより快適にする進化を使いこなす 知らないと困る「テーブル」の基本 数式が自動展開される「スピル」の基本 スピルを活用した強力な関数を使いこなす Excelにおいて生成AIはどう活用できるか ●第9章 グラフを使いこなす 5大グラフの使い方を理解する グラフづくりに最低限必要な知識 「見やすいグラフ」にするためのコツ より高度なグラフの作り方 ●第10章 成果につながるExcel仕事の本質をおさえる データ分析の基本とは 材料データを一瞬で完成品の表に変換するテクニック 最小の労力で最大の成果を出す80:20分析(パレート分析) ■著者プロフィール 吉田拳:Excel業務改善コンサルタント。Excel研修講師。株式会社すごい改善代表取締役。「Excelを武器に人と企業が成長できるサポート」の実現を目指す。2010年、(株)すごい改善を設立、代表取締役に就任。実務直結主義のExcel研修を毎週開催、高額の受講料にも関わらず、全国から受講者が参加し、常に2ケ月先まで満席状態が続く。また、「大手IT企業における生産性の向上・残業代などのコスト削減」「飲食店チェーンや工務店、メーカー、会計事務所などのシステム開発」「戦略的経理によるキャッシュフロー改善」など、業種・業態・職種を問わず、Excelを駆使したあらゆる分野での業務改善の専門家として知られる。これまでの指導実績は、中小企業から大手企業まで、1万名以上。Excel研修開催実績は600回を超える。
-
4.0※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手メーカーで活躍してきたクリエイターがゲーム開発のノウハウをゼロから教えます! 本書はPythonを使用した、ゲームプログラミングの解説書です。 類書とは異なり、終始一貫「ゲーム開発」に焦点を当て、今書いているプログラムがどのような"動き"に反映され、どのような"面白さ"に結びつくのかを、正しく学ぶことができます。 一般的なソフト開発ではなく「ゲーム開発の作法」をきちんと学ぶことによって、ゲーム好きな読者の皆さんの就職や趣味といったリアルな世界がより充実してくれることを願い、出版されました。 【読者対象】 ○ゲーム業界に就職したい学生・社会人 ○SNSや同人で自作ゲームを発表したい方 ○落ち物パズル、RPGの作り方を知りたい方 ○一般ソフトとゲーム制作の違いを知りたい方 ○Pythonを始めたけど作るものが浮かばない方 ……高校生ぐらいから読めます! 【本書の特長】 ○業界の基礎知識やプログラマーの役割からきちんと解説 ○Pythonの基本文法をしっかり解説、プログラミング初心者も安心 ○プログラム1行ごとに説明を付けており、理解しやすい ○豊富な図解とイラストを用い、イメージで理解できる ○開発に必要な素材はすべて無償ダウンロードできる クイズ、すごろく、おみくじ、診断アプリ、迷路、自動生成ダンジョン、落ち物パズル、本格PRGなど……簡単なミニゲームから難しいものまで幅広く教材を用意しています。 さらに、読者特典として3つのおまけゲームもプレゼント! すべてのゲームをつくり終えた時、あたなのプログラミングスキルは何倍にも向上しているに違いありません。 本書を機に、ぜひゲームプログラミングの世界に飛び込んでみてください!
-
4.0【BI初心者でもすぐできる、Power BIによるリアルタイム分析・可視化】 ビジネスパーソンが簡単にデータの収集、変換、可視化、リアルタイム分析を行うことができるのがMicrosoft Power BIです。Excel初心者でもすぐできる手軽さで、本格的なBI(Business Intelligence)ツールとして利用できることから、非常に高い人気を誇っています。本書では、Power BI初心者でも現場ですぐに利用できるように、「基本編」「リファレンス編」「ハンズオン編」の3 部構成で解説します。 ■こんな方におすすめ ・データ分析を自分で行ってみたいビジネスパーソン ・Power BIに触ってみたい、より使いこなしたい方 ■目次 <Part 1:基本編> Power BIの基礎知識、インストール・設定と使い方、データ分析に必要なデータモデリング、データクレンジング、視覚化について、基礎からわかりやすく解説します。 <Part 2:リファレンス編> データ分析・可視化の実現の仕方が目的別にわかる「ビジュアルリファレンス」、Power BI 上のデータ集計に役立つDAXの基本と使い方を解説した「DAXリファレンス」、Power BIで作成したレポートの活用、運用がわかる「レポート管理・運用リファレンス」で、実践的な利用方法を解説します。 <Part 3:ハンズオン編> 前章までで学んだ知識を活用して、「契約分析レポート」の作成を行うハンズオンです。データの取得、加工、リレーションシップの構築、可視化、Power BI Service への発行、共有までの一連の流れを学ぶことができます。 ■執筆者プロフィール 株式会社FIXER:株式会社FIXERは、クラウドを活用したエンタープライズシステム構築に強みを持つクラウドインテグレーターである。2021年にはMicrosoft CorporationよりCloud Native App DevelopmentのカテゴリーでWinnerに選定されている。市場と真のビジネスニーズとのギャップを常に意識し、最先端の技術的アプローチを含むベストプラクティスを用いて、顧客とユーザーの両方に最高のサービスを届けている。著書に『Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門』(技術評論社)などがある。オウンドメディアの『世界一クラウドネイティブな技術メディア cloud.config Tech Blog』(https://tech-blog.cloud-config.jp/)では、明日の仕事に役立つPower Platform ノウハウ情報を発信している。 青井航平(あおいこうへい):Cloud Solutions Engineer。営業管理アプリ(Sales Force Automation)開発を経て、現在は行政向けシステム開発業務に従事している。 萩原広揮(はぎはらひろき):Cloud Solutions Engineer/DX Consultant。FIXERの社内BPR&DX業務に従事し、営業管理アプリ(Sales Force Automation)開発や、経理業務の自動化、費用予測システムの開発などバックオフィス全体の業務効率化を推進している。 荒井隆徳(あらいたかのり):FY23 Microsoft Top Partner Engineer (Business Applications)/Microsoft Certified Trainer/Microsoft Power Platform Solution Architect。すべての人がクラウドとAIをもっと身近に・もっと簡単に使えるよう、メディアへの技術記事の寄稿や自社オウンドメディアの『cloud.config Tech Blog』でのノウハウの発信を通じた啓蒙活動を積極的に行っている。 ■監修者プロフィール 春原朋幸(すのはらともゆき):Partner Technology Storategist/日本マイクロソフト株式会社。Microsoftのクラウドサービスを提供しているSystem Integrator(パートナー)の技術戦略を支援し、パートナーのソリューション開発やクラウド人材の育成を推進している。 西村栄次(にしむら えいじ):Sr Partner Solution Architect / 日本マイクロソフト株式会社。パートナー事業本部に所属し、ソリューションアーキテクトとして活動している。パートナー様がAzure のデータ分析関連製品や Power BIを使用してAnalyticsソリューションを開発するための支援を行っている。
-
-本書は、生成AIの力を活用して魅力的な絵本を制作するための実践的なガイドブックです。初心者から中級者まで幅広い読者に向けて、生成AIの基本から絵本制作の各ステップを詳しく解説しています。まず、生成AIの基礎知識を学び、次にコンセプトの決定、ストーリーボードの作成、テキストの執筆、そしてイラストの生成方法までを段階的に説明します。さらに、完成した絵本のレイアウトデザイン、レビューと修正のポイント、出版までの流れを具体的に案内します。本書の特徴は、ChatGPT PlusとMidjourneyを活用した具体的な実例と共に、各ステップでの実践的なアドバイスが満載な点です。絵本作成における成功の秘訣を知りたい方に最適な一冊です。 この本では、生成AIを使ってどのように絵本のストーリーを練り上げ、キャラクターをデザインし、最終的にプロフェッショナルな絵本を完成させるかをステップバイステップで学ぶことができます。特に、絵本制作の各ステージで必要なクリエイティブなスキルと技術をバランスよく学べる内容となっています。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ノーコードで実現する圧倒的開発スピード! AppShhtは「ノーコード」と呼ばれる開発ツールです。アプリの開発にプログラムを書く必要が全くありません。専用のソフトウェアすらインストールしません。 Webブラウザでサイトにアクセスし、業務用データを読み込んで操作するだけであっという間にアプリが作成できます。 かかる時間はわずか数分! 作ったアプリを色々調整してブラッシュアップしても、数日あれば十分に使えるレベルのものが完成するでしょう。 本書では機能を説明しながらも下記のアプリを作ります。 「ToDo」「買い物メモ」「らくがき帳」「マップメモ」「スケジュール帳」「日用品の購入管理」「取引先管理」「商品管理」「在庫管理」「発注管理」「COVID-19チェッカー」 これに加え、学習用のサンプルアプリも2つほど作ります。 本書を通じてAppsheetというサービスの基本的な使い方を覚え、誰もが簡単にアプリを作れるようにする。 それが本書の目的です。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。 本書では動画デザインから撮影、動画編集、公開までを1冊で学べるブックです。 前半では動画デザインの基礎を企画、絵コンテの作成、撮影方法について学んで行きます。 後半では動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」の基本的な操作方法、編集方法~動画公開までを実践していきます。 本書は動画初心者から、業務で映像制作を担当する方にもお薦めの一冊です。 【本書でできるようになること】 Premiere Pro CCの基本操作をマスターできます。 映像制作の一連の流れを理解できます。 プロットの作成ができるようになります。 絵コンテが描けるようになります。 Chapter 1 動画をデザインする Chapter 2 プロットシートの作成 Chapter 3 絵コンテの作成 Chapter 4 撮影を行う Chapter 5 動画編集を開始する準備 Chapter 6 カット編集の基本操作 Chapter 7 エフェクトを設定する Chapter 8 タイトルを作成する Chapter 9 オーディオを編集する Chapter 10 映像の出力と公開
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 ついにメジャーが自由自在に!? データのエッセンスを最大限に引き出す! 本書は、大好評を得ているモダンエクセルシリーズの第3弾です。第1弾の『Excelパワーピボット』では、7つのステップでデータ集計・分析を自動化する全体像を紹介しました。第2弾の『Excelパワークエリ』では、Power Queryによるデータの取り込みと前処理の部分を深堀りしています。本書では、Excelパワーピボット(Power BI)を完全に理解するために必要なDAXにフォーカスを絞って詳しく解説します。 本書の目的は、読者が「メジャー」を使って、これまでにない次元のデータの集計・分析を可能にすることです。以下のようなことを体得できることを目標をしています。 ・ExcelパワーピボットやPower BIのデータモデルに取り込まれたデータを、スライサーやフィルターで任意に選ばれた条件で自由自在に目的データの集計・分析ができる。 ・考え方の本質を理解して、自身が行いたい集計・分析のメジャーを作ることができる。 ・どうしてそのような結果になるのか自分の口で説明できる。 ・自分の考えるシナリオで、メジャーを作り、DAX式を書けるようになる。 ・ほかの専門書の内容を理解できるようになるための「足がかり」を作る。 本書に紹介する実用的なシナリオで、データモデルの中に読み込んだデータを使って、ピボットテーブルで集計・分析を自由自在に行うことが体験できます。掲載のDAX式はそのままPower BIでも使用可能です。ITと経理の両方を理解し、いまも現役で毎日模索を続けている著者が苦労して身につけたエッセンスを結集しています。 第1部 DAXの仕組み 第1章 プロセル、ルールとパターン 第2章 「集計する」とは何か 第3章 DAXの基礎 第2部 3つのルール 第1章 フィルター 第2章 リレーションシップ 第3章 フォーカス 第3部 5つのパターン 第1章 全体・部分パターン 第2章 独立テーブル・パターン 第3章 順位・累計パターン 第4章 組み合わせパターン 第5章 時間軸分析パターン ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13123-4)も合わせてご覧ください。 「今すぐ使えるかんたん Excelピボットテーブル [Excel 2016/2013/2010/2007対応版]」のExcel 2021/2019とMicrosoft 365対応版です。データの準備からピボットテーブルを使ったデータの集計・分析,集計したデータをグラフ化するピボットグラフなど,データの活用方法までをわかりやすく解説します。仕事で役立つExcelの便利機能「ピボットテーブル」を使ってみたい,活用したい人におすすめの1冊です。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ExcelデータをPythonで自動処理する方法が一冊でわかる!】 本書は、プログラミング言語「Python」を使ってExcelデータを自動処理するテクニックを解説した書籍です。Excelデータを自動処理するには「VBA」を使うのが最も手軽ですが、環境や目的、作業の種類によってはPythonを使ったほうがよい場合もあります。具体的には、 ・Webデータや他形式データとExcelのデータを組み合わせて一括処理したい ・処理対象のデータが膨大なためVBAで作業すると時間がかかる ・実務作業を担当する人がExcelの操作に慣れていない といったケースでは、Pythonのプログラムを利用すると便利です。 本書は、上記のような作業をPythonで自動化・効率化する方法を体系的に解説しているので、ビジネス現場のExcel作業を一瞬で終わらせるテクニックを一冊で身に付けることができます。主な外部ライブラリとして、Excelデータを操作する「openpyxl」とExcelを直接操作する「pywin32」を使用し、データの入力・編集からアプリ作成まで、様々な自動処理の技を紹介しています。 ■目次 ●第1章 これだけは知っておきたい! PythonとExcelの基礎知識 SECTION 001 Excelのデータの内部構造を知ろう SECTION 002 Excelのデータ処理を自動化するには? SECTION 003 Excel内蔵プログラミング言語「VBA」とは? SECTION 004 Excelデータを処理できる「Python」とは? SECTION 005 どちらを使う? VBAとPythonの使い分けのポイント ●第2章 まずはここから! Pythonプログラミングの基本 SECTION 006 Pythonをインストールしよう SECTION 007 Pythonの統合開発環境を使ってみよう SECTION 008 Pythonのコードを実行してみよう SECTION 009 かんたんな計算をしてみよう ……ほか ●第3章 Excel自動化の第一歩! さまざまなExcelデータを処理しよう SECTION 025 セルの番号を指定してデータを取り出そう SECTION 026 セルから数式と計算結果の値を取り出そう SECTION 027 数値セルのデータを取り出そう SECTION 028 特定の単語を含むセルのデータを取り出そう ……ほか ●第4章 表の見栄えも大事! Excelのセル書式を設定しよう SECTION 056 セルのフォントの書式を設定しよう SECTION 057 セルの塗りつぶしの色を設定しよう SECTION 058 セルの表示形式を設定しよう SECTION 059 セル範囲の罫線を設定しよう ……ほか ●第5章 データの見える化も自動化! テーブル・図形・グラフを操作しよう SECTION 068 表の範囲をテーブルに変換しよう SECTION 069 作成済みのテーブルのスタイルを変更しよう SECTION 070 テーブルにデータを追加入力しよう SECTION 071 ピボットテーブルを作成しよう ……ほか ●第6章 面倒な反復処理を自動化! シートとブックを操作しよう SECTION 082 ブックにワークシートを追加しよう SECTION 083 シート名を変更しよう SECTION 084 シートを一時的に隠そう SECTION 085 特定のシートを削除しよう ……ほか ●第7章 データの活用法が広がる! Excelデータと外部データを連携しよう SECTION 102 ファイルの一覧をシートに入力しよう SECTION 103 テキストファイルをシートに入力しよう SECTION 104 複数のテキストファイルを1つのブックにまとめよう SECTION 105 シートのデータをテキストファイルに出力しよう SECTION 106 CSVファイルのデータをシートに入力しよう ……ほか ●第8章 ダイアログやアプリ作成で効率化! Pythonをもっと活用しよう SECTION 116 ファイルダイアログを表示しよう SECTION 117 独自の操作画面を設計しよう SECTION 118 入出庫管理用のアプリを作成しよう
-
3.0※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 ■「作業の速い人は、どんなふうにクリスタを使っているのか?」 本書は、「時短」にフォーカスしたCLIP STUDIO PAINTの解説書です。 クリスタ使いの達人たちが、漫画制作の現場で役立つテクニックだけを厳選! 経験の中から学んだ「本当に使える時短テク」だけを紹介しています。 ■修羅場での完成度を上げ時間短縮する超効率化手法を大公開 本書の内容は、まったくの初心者には少し難しく感じる部分もあるかもしれませんが、 逆に「クリスタを使っているもののあまり機能を使いこなせていない」という人や、 「一通り使えているもののなんとなくで使っている」というような人、 「初心者向けの本はもう卒業した! 」という人…… もっとクリスタを極めたい人にとって、 かゆい所に手が届くような内容になっています。 ■本書の構成 Part1で、クリスタを使いこなすためには「ここはおさえておくべき」という基礎や設定を解説し、 Part2以降で、下描き、フキダシ、人物、背景、効果、仕上げのカテゴリ別に時短テクニックを紹介していきます。 その他にも、外部デバイスやサービスとの連携技や、著者の作業環境やおすすめ素材の紹介等、盛りだくさんの内容になりました。 Part 1 おさえておきたい基本事項 Part 2 下描きの時短テクニック Part 3 テキスト・コマ・フキダシの時短テクニック Part 4 人物線画とベタの時短テクニック Part 5 背景・線画の時短テクニック Part 6 効果(心理表現・フラッシュ・効果線)の時短テクニック Part 7 仕上げ(カラー彩色・固有色や柄トーン)の時短テクニック Part 8 その他の時短テクニック Part 9 特別付録(作業環境紹介・おすすめ素材)
-
5.0※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadではじめるデジタルペイント。 Procreateを使って、想像力を羽ばたかせよう Procreateは、一般のユーザーからプロのイラストレーター、漫画家と、幅広く愛用されているiPad用のイラスト制作アプリです。本書はProcreateを用いて、iPadでデジタルペイントをはじめようとするビギナーを対象とした入門書。この一冊で、Procreateの基本的な操作方法やイラストテクニックが、知識ゼロからきちんと身に付きます。 まずは1章から順番に、ブラシやペイントツールなど、たくさんある機能の操作を覚えていきましょう。「LESSON」ページでは、本書の読者特典の練習用データファイルを用いて、操作に慣れていきましょう。10章ではカバーイラストのメイキングを紹介しています。イラストが完成する手順を見てみましょう。タイムラプス動画でプロセスを確認することもできます。 [読者特典DLデータ] ・練習用データ(10点) ・オリジナルカスタムブラシ(20種類) ・カバーイラストのメイキング動画(タイムラプス) ・カバーイラストの完成データ(人物・全体)
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13009-1)も合わせてご覧ください。 本書は,Google Workspaceのノウハウをまとめた書籍です。リモートワークの広がりから,いろいろなツールを統合したGoogle Workspaceの普及が進んでいます。本書では,Google Workspaceを使いはじめた人や使っている人が迷いやすいポイントから,管理を行う際に必要なポイントまで幅広いノウハウを紹介しています。
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「サービス」をプログラミングする! 「ビジネスでパソコンを利用する」とは、昔から誰もが口にするセリフです。 しかし、その内容は時代に応じて大きく変化しました。少し前なら、それは「ExcelとWordを使うこと」だったでしょう。が、今の時代、そんな単純な使い方をしているほうが少数派かもしれません。 表計算はGoogleスプレッドシート、ファイルの保存はOneDrive、メールはGmail、スケジュール管理はGoogleカレンダー。パソコンは、今や「ソフトをインストールして使う」ものではなくなっています。使うソフトはWebブラウザだけ。そこから、あらゆるサービスに接続し同時並行して作業を進めていく。 そんな使い方が当たり前となってきました。そんな時代に「業務の効率化」を進めるにはどうすればいいのか。答えは1つです。「あらゆるサービスを自動化する」のです。これが「iPaaS(IntegrationPlatformasaService、サービスとしての統合プラットフォーム)」という考え方です。 アプリケーションやOSの操作を自動化するツールはこれまでにもたくさんありました。 しかし、さまざまなWeb上のサービスを自動化するツールというのは、なかなかないでしょう。それを実現してくれるのが「PowerAutomate」です。 本書は、このPowerAutomateを使ったサービスの操作方法について説明をします。 スプレッドシート、メールサービス、ストレージサービス、TwitterやRSSなどの投稿、GoogleカレンダーやTeams、Slackなどの投稿管理など、業務で多用されている主なサービスの利用について一通り取り上げています。 また、このPowerAutomateは「プログラミングツール」としての側面も持っています。 そこで変数や各種の値の操作、データの入出力、条件分岐や繰り返しといった構文についてもページを割いて説明しました。 PowerAutomateは誰もが無料で利用することが可能です。 まずは、この本を手に「サービスの統合化」というのがどんなものか体験してみましょう。 広大なインターネットの世界に散らばるさまざまなサービスがつながり整然と処理されていく姿は、なかなか感動的ですよ! Chapter 1 Power Automateを準備しよう Chapter 2 フローの基本処理 Chapter 3 データの処理 Chapter 4 スプレッドシートを利用する Chapter 5 メールとアドレスの管理 Chapter 6 ストレージサービスとファイル管理 Chapter 7 外部サイトのデータを利用する Chapter 8 ビジネスツールの活用
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ローコードの本命、マイクロソフトPower Appsを徹底解説 ノーコード・ローコードとは、名前の通り「コードを一切書かない、あるいはわずかしか書かずに開発をすること」です。業務用アプリは、同じような機能を実装している場合がほとんどです。 業務用データにアクセスし、CRUD (Create, Read, Update, Delete) といった基本操作を行えればそれでOK,というケースも多いでしょう。 そこで、「業務用アプリで必要になる処理」をパーツ化し、それらを組み合わせるだけでアプリを作成できるようにしたのがノーコードであり、ローコードです。 現在、ノーコード・ローコードの環境は世界で多数リリースされています。 では、いったいどれを使えばいいのか? 日本でも安心して利用でき、これから先もずっと使い続けられる、そういう環境は何か。 現時点で考えるなら、ローコード開発環境に関してはマイクロソフト社の「Power Apps」 が本命といっていいでしょう。ローコードでありながら非常に高機能で、マイクロソフト関連のサービスとも連携でき、しかも比較的廉価。PowerAppsなら、技術者でなくとも自分でアプリを開発で、きるようになります。 とはいえ、PowerAppsはとにかく高機能で、あるため、ローコードといえども本格的に使いとなすにはそれなりに知識と経験が必要になります。 そこで、「開発経験のない人でもPower Apps でアプリ開発ができるようにしよう」というのが本書です。 2021年3月、マイクロソフト社はオープンソースのローコードプログラミング言語「Power FX」 を発表しました。 PowerFXというのは、Power Appsで使われている数式の簡易言語をPower Apps以外にも広げるもので、本書はいちはやくPower FXに対応した内容になっています。
-
3.5課題解決や意思決定に貢献し、活用されるダッシュボードとは? 本書では、CDPのトップ企業であるトレジャーデータのプロフェッショナルサービスチームが培ったノウハウをもとに、ビジネスに貢献できるダッシュボードの設計、実装から運用方法までを具体的に説明しています。 DXやデータドリブン、データ活用といった言葉が浸透し、BIツールが普及した結果、多くの企業がダッシュボードを利用するようになりました。 しかし、「必要な指標やデータが入っていない」「グラフや表が多すぎて使いづらい」といった声も聞かれます。そうしたダッシュボードは、もしやBIツールが使えるから、データ分析ができるからと自己流で作ったものではありませんか? 多くのチャートが並び、どれだけ見た目が良くても、使われないダッシュボードはビジネスに貢献できません。また、データに不備があるものや重要なポイントが可視化されていないものは、ミスリードの原因にもなりかねません。 役に立つダッシュボードとするには、システム開発と同様に要求定義・要件定義、設計、実装、レビューといったプロセスが必要で重要です。ユーザーにヒアリングし、何が課題なのか、何が必要なのかを探るところから始めます。 本書を活用すれば自己流を卒業し、ダッシュボードをより効果的に活用できるようになるでしょう。特定のBIツールやデータ基盤に依存しない内容なので、データ活用プロジェクトやダッシュボード構築プロジェクトに携わる、全ての人におススメの1冊です。 【こんな方におススメします!】 ビジネスダッシュボードにかかわる ・ダッシュボード作成担当者 ・プロジェクトリーダーやDX担当者 ・BIツールユーザー ・システムエンジニア、データエンジニア 【目次】 第1章 ダッシュボードの種類と課題 第2章 ダッシュボード構築プロジェクトの全体像 第3章 ダッシュボードの要求定義・要件定義 第4章 ダッシュボード設計 第5章 ダッシュボードデザイン 第6章 データ準備・ダッシュボード構築 第7章 運用・レビュー・サポート 付録 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
-
-※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★フリー動画編集ソフト「AviUtl」で、 速攻うP主になれる本★ イラストでも音楽でも、「歌ってみた」でも「実況プレイ」でも、自分で作った作品を「動画」にしなければ、ニコニコ動画には投稿できません。「どうせつくるならカッコ良く!あ、もちろん無料で。」――そんな人にオススメなのが、動画編集ソフト「AviUtl」です。 本書は、初めて動画を作って投稿してみる初心者さんにもわかる「AviUtl」の使い方解説本です。まずは、サンプル素材をダウンロードして、本書と一緒に操作を覚えてみましょう。じっくり読まなくても、大きな画像にフキダシで解説をつけているので、サクサク進みます。基本操作を覚えたら、「やりたいこと」を見つけて、もっとAviUtlを使いこなせるようになりましょう。また、GIMPで背景透過イラストを準備する、MMDキャラクターを読み込む、楽曲のクロスフェードなど、AviUtlと他のフリーソフトとの連携方法も紹介しています。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excel は Web で使う」時代がやってくる! 現在、あらゆるものはローカル環境 から Web へとシフトしつつあります。そんな中、未だに「アプリケーションをインストールして使う」ソフ トの代表とも言えるのが「Excel」です。 Web 版 Excel に、2021年5月に「Office Script」というマクロ言語が搭載されました。これにより、Excel を自動化することができるようになりました。 本書ではOffice ScriptのベースとなっているTypeScript(JavaScriptを拡張したものです)の文法から、Excelのセルやグラフ、テーブルなどの操作まで細かく説明をしています。 そのほか、Power Automate というiSaaS(Integration Software As A Service、サービスの統合化)ツールを使い、 外部とやり取りする方法まで触れています。 新しい言語の「Office Script」を誰よりも早く学ぶチャンスです。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Tableauの即戦力スキルが身につくワークブック Tableauは日本でもユーザーが増え続けている世界的なBIツールです。 企業がDXを成功させるには、もはやビジネスにBIツールは欠かせません。 本書では多くの演習を通じて、「判断材料となるビジュアルを作る」 「データから知りたい値を出す」といったことを目的としています。 著者は、Tableau Softwareで長年にわたり技術支援をしていた松島七衣さん。 経済産業省主催「The 3rd Big Data Analysis Contest」の可視化部門にて、 Tableauを使って金賞を受賞された実力者です。 ユーザーの方たちから「どうやって作るのか」という質問が多いビジュアル表現や、 分析の完成度を高めるためのテクニックを演習に取り入れて紹介しています。 本書を通じて、ビジネスの現場で即戦力として活躍できるスキルを身につけてください。 【こんな方にお勧めします】 ・棒グラフや散布図といったビューやダッシュボードの作成など、Tableauの基本的な スキルを習得済みの方で、ビジュアル表現や分析についてのスキルを上げたい方 ・より伝わりやすいビジュアルを作成して、自社のビジネスに貢献したい方 【目次】 Chapter0 ドラッグアンドドロップとクリックで作成 Chapter1 ビジュアル表現の再現 Chapter2 テクニックで解決 Chapter3 求める値の算出 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
-
4.0【仕事も趣味も、タスクも日誌も。あらゆる情報をつなげて整理しよう】 ノートやメモを作成・管理するためのさまざまなツールがあふれるなか、昨今とくに注目を集めているのが、ノート間の「つながり」に着目したObsidianというツールです。本書ではObsidianの基本的な使い方と考え方、さらにはさまざまなプラグインを取り入れた活用のアイデアを紹介していきます。仕事も趣味も、タスクも日誌も……あらゆる情報をつなげ、あなた専用の「もうひとつの脳」を育てましょう! ■こんな方におすすめ -Markdown形式でメモを取りたい、情報を整理したいITエンジニア -ノート術に興味があるビジネスパーソン -覚えることの多い医療系や法学系などの学生 ■目次 第1章:情報をつなげればノートは育つ 1.1:ノートアプリに最低限求められること 1.2:よく使われる「ノートアプリ」の機能たち 1.3:けれど「フォルダで分類」は難しい! 1.4:ノートをつなげて管理しよう 第2章:Obsidianをはじめよう 2.1:Obsidianの特徴 2.2:Obsidianの基本操作 2.3:Obsidianのプラグインとカスタマイズ 2.4:複数デバイスでの同期 第3章:Obsidianを習慣化しよう 3.1:デイリーノートで作る気軽な日誌 3.2:仕事の情報はすべてObsidianへ! 3.3:趣味の本や映画もObsidianで整理 第4章:Obsidianでタスクも管理しよう 4.1:タスク管理の考え方 4.2:タスクとカレンダーをつなげる 4.3:タスクとノートをつなげる 4.4:タスクとプロジェクトをつなげる 第5章:あらゆるものをつなげて新しいアイデアを発想しよう 5.1:思考をつなげるノート作成の考え方 5.2:Obsidianでノート間のつながりを見る 5.3:視点を変えて、つながったデータを可視化する 第6章:データベースで細かな情報まで自在に管理しよう 6.1:データベースとしてノートをつなげる 6.2:データベースとして活用する 付録:Markdownリファレンス ■著者プロフィール 増井敏克:増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている。著書に『基礎からのプログラミングリテラシー』『基礎からのWeb開発リテラシー』(技術評論社)、『「技術書」の読書術』『プログラマ脳を鍛える数学パズル』『図解まるわかり データサイエンスのしくみ』(翔泳社)、『プログラミング言語図鑑』(ソシム)、『RとPythonで学ぶ統計学入門』(オーム社)などがある。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelの真価は「データ集計/分析作業」で発揮されるはず。にも関わらず、次のような状況に陥ってしまう人が後を絶たないという事実。 ・集計/分析を手作業で行い手間も労力も膨大 ・データ不備が多いor使いにくく集計準備が膨大 ・データ不足が発覚→不要な手戻りが膨大 これは余りにも勿体ない、Excelを使う意味がほぼ無い状態であると理解してください。 この状態から抜け出すには、各プロセスに役立つExcelの機能の使い方を知り、効果的に組み合わせて自動化するのが最強解です。 だから本書では、Excelのデータ作業を自動化するファーストステップとして、関数を中心にその方法を徹底的に深掘りしていきます。 具体的な構成は以下の通り! 第0章 「データの整形・集計・可視化の自動化」には必須! 数式と関数の基本 第1章 まずはExcelの「作業プロセス」と「自動化パターン」を徹底的に理解する 第2章 データの全体像を定量的に把握するための集計テクニック 第3章 集計結果を一目瞭然にできる「データ可視化」とは 第4章 集計/分析の手戻りを最小化する元データ作成のポイント 第5章 集計/分析の精度を上げるデータクレンジングのテクニック 第6章 多角的な集計/分析を行なうために、事前に「切り口」を増やしておく 第7章 複数の表の集約、表のレイアウト変更も自動化できる
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めての人でも安心! 丁寧でわかりやすい,Adobe Lightroomの操作解説書です。最新Lightroom CCとLightroom Clasic CCの両バージョンに対応。基本的なパラメーターの解説や補正テクニックはもちろん,写真の管理,出力まで一通りの機能を解説しています。この1冊があれば,Lightroomの基本がしっかり身につきます!
-
4.3
-
5.0〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【“クリップスタジオ”で創作をはじめるすべての人へ。】 発売元である株式会社セルシスが監修した、CLIP STUDIO PAINT PRO唯一の公式ガイドブックです。 2018年発行の『CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック』を改訂し、2023年にリリースされたVer.2以降の新機能についても紹介しています。 予備知識がゼロでも、表現したい気持ちさえあれば大丈夫! インストールの手順にはじまり、基本的な操作や環境設定から、わかりやすく丁寧に解説します。 基本的な使い方はもちろん、線画や彩色技法、合成モードの効果的な使い方、加工方法など、プロに迫る実践的なテクニックを多数掲載。 マンガ制作のためのツールやアニメーション機能のほか、シームレスなパターン、ロゴの作例など、デザインワークで役立つテクニックも盛り込みました。 作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせることもできます。 本書では、タブレット版(iPad/Galaxy/Chromebook)、スマートフォン版(iPhone/Galaxy/Android)、の操作も紹介。 CLIP STUDIO PAINT PROの多彩な機能を使いこなして、もっと自由に創作できる、エントリーユーザー必携の入門書です! 〈本書の内容〉 ■CLIP STUDIO PAINT PROの基本 CLIP STUDIO PAINT PROとは?/デバイスによる操作画面の違い/インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ファイルの保存と書き出しクラウドサービスで作品を共有する/ツールの基本/操作を取り消す/レイヤーの基本/描画色の選択/キャンバス表示の操作/選択範囲の基本/画像を変形する/タブレット版で覚えておきたい操作(iPad/Galaxy/Android/Chromebook)/スマートフォン版で覚えておきたい操作(iPhone/Galaxy/Android)/イラストができるまで/マンガができるまで ■Chapter1 線画を描く 線画用のツールを選ぼう/ブラシの設定を調整しよう/下描きの設定/線画のテクニック/ベクターレイヤーの活用/定規できれいな形を描く/紙に描いた線画を読み込む/ゆがみツールで形を調整する ■Chapter2 塗リのテクニック 下塗りのテクニック/塗り残しに塗るテクニック/塗った色を変更する/パーツ分けとクリッピング/キャラクターの下地を作る/影塗りのテクニック/自動で影を作成する ほか ■Chapter3 水彩塗リと厚塗リ 水彩塗り:ツールの基本/水彩塗り:にじみを表現する/水彩塗り:絵の具だまりを表現する/水彩塗り:テクスチャで質感を出す/色を混ぜながら塗る/厚塗り:ツールの基本/厚塗り:風景を描く ■Chapter4 画像の加工 色調補正で色みを調整する/合成モードで色と光を演出/グロー効果でイラストを輝かせる/ぼかしフィルターで遠近感を出す/継ぎ目のないパターンを作る ほか ■Chapter5 マンガを描く コマ割り機能でコマを割る/フキダシを作る/流線と集中線を描く/トーンを貼る ■Chapter6 覚えておきたい便利な機能 3Dデッサン人形を操作する/パース定規で背景を描く/Webtoon制作に役立つ機能/うごくイラストを作る/便利な画像処理機能/クイックマスクから選択範囲を作成/オブジェクトを整列させる ほか
-
-
-
3.0【クリスタのかゆいところに手が届く、重箱のスミ的知識がぎっしり!】 本書は、CLIP STUDIO PAINTの「落とし穴」「重箱のスミ」的な知識を集めたTips集です。 「好きな角度の直線をパパッと引きたい」「[線]と[塗り]で異なるカラーを持つ図形を作成したい」「ルビの字間を調整したい」「モアレを抑えたい」「レイヤー構造を維持したまま原稿全体を縮小したい」などなど。実際に触ってみないと分かりづらい操作や、見落としがちな設定項目、意外な便利機能やテクニックについて、たっぷり80項目収録! 取り扱う範囲も、環境設定から素材の扱い、ブラシを使った小技、印刷出力の諸注意まで、幅広い知識をてのひらサイズにつめこみました。 巻末には、より良い作業環境を実現するための「環境設定チェックシート」と、入稿データ作成時に便利な「入稿出力チェックシート」が付属しています。困ったときにこの一冊。クリスタのかゆいところに手が届く、安心充実のヒント集です。 〈本書の内容〉 ■Chapter1 環境・表示 01 中間色/近似色パレット 02 サブツール[オブジェクト] 06 カスタムサブツール 09 環境バックアップ ほか ■Chapter2 レイヤー・素材 04 べた塗りからトーンレイヤー作成 06 グラデーショントーン 09 レイヤー表現色のしくみ 16 画像の変形拡大縮小 20 レイヤーを組み合わせ別に保存 ほか ■Chapter3 線・図形・ブラシ 01 高度な塗りつぶし 05 2次ベジェ曲線の作成 06 3次ベジェ曲線の作成 08 フキダシツールでオブジェクト作成 13 自作ブラシの色変更 ほか ■Chapter4 テキスト・フォント 01 テキストの状態と設定変更 02 フォントの選択 04 テキスト行間の調整 05 ルビの作成 07 テキスト設定の一括・個別変更 ほか ■Chapter5 保存・印刷 01 原稿用紙と誌面 04 漫画原稿のサイズ変更 07 pdfの書き出し・読み込み 10 psdとの互換性 18 iPad版とのファイル共有 ほか
-
-
-
5.0PowerPointは,プレゼンに欠かせない標準ソフトですが,動画作成ツールとしても大きな可能性を持ちます。新型コロナウイルス対策で,急遽オンラインでの授業や教材提供に取り組む学校をはじめとした教育機関は多くなりました。自前のオリジナル教材を作ってオンラインで提供するのは難しそうと思う人も多いかもしれませんが,PowerPointを利用すればオリジナル教材や授業・解説動画が「手軽」に「安価」に作成することができます。 カメラやマイク付きのPCを使えば,講師の解説音声や顔出しワイプ画面を入れることも可能ですし,スマホで撮影した動画の取り込みも簡単。描画機能やアニメーション機能を組み合わせてさまざまな動きのある表現も実現できます。実は教材づくりにもうってつけのソフトといえます(3D機能を使った3Dアニメも簡単にできる)。 必要に迫られている「教える立場の人」だけでなく「自分の知識を人に伝えたい,教えたい人」にとって,対面での授業・講義・セミナーだけでなく,オンライン動画教材も併用した「教えること」は今後のスタンダードになっていくかもしれません。動画教材作りのスタートとして,身近で手軽なソフトであるPowerPointを利用し,まずは試してみること作ってみることをサポートする一冊です。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PowerPoint 2021の基本的な操作をマスターされた方が、一歩進んだプレゼンテーションの資料作成の応用的な操作を学ぶためのテキストです。 スライドマスターを利用したスライド全体の管理、ExcelやWordで作成したデータやオーディオ/ビデオの挿入、効果的なアニメーションの設定、作成したプレゼンテーションの有効活用、配布資料の作成、さまざまな形式でのプレゼンテーションの保存などをこのテキストで学ぶことができます。各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。
-
-※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファッションデザイン向け3DCAD・CLOで"遊ぶ"ための実践的解説書! アパレル業界だけでなく、ゲーム・CG・アニメ業界からも多大な注目を集めるソフトウェア、CLO。2Dの型紙(パターン)編集と3Dのモデリングを行き来しながら衣服を形作る「クロスシミュレーション」機能が実装された、可能性あふれるデザインツールです。 本書は、3DCG未経験でも、服飾に詳しくなくても、CLOを用いたファッション表現に踏み出せるよう構成されています。 アバター(モデル)を読み込み、型紙を編集し、縫い合せ、スタイリングする。生地の質感を再現し、モデルにポージングをさせ、レンダリングをして魅力的なビジュアルを作り出す。あるいは、モデルをアニメーションさせて布をはためかせてみる―― こうしたCLOが持つ主要な機能を紹介しながら、シャツやワンピース、そしてミリタリーコートの制作/演出方法をチュートリアル形式で解説します。 著者は、リアル/デジタルなファッションデザインを第一線で実践するHATRA(ハトラ)の長見佳祐氏。日頃の制作でCLOを存分に活用しクリエイティビティを発揮してきたデザイナーによる丁寧かつ刺激的な解説とともに、「新しいファッションデザイン」をあなた自身で切り拓きましょう! ◎明日のファッション/表現に光をあてる濃密トークも収録! インタビュー:Neuro Studio、ちゃま、TELYUKA 寄稿:難波優輝 - サンプルファイルのダウンロード可 - CLO ver 7.0 対応|姉妹ソフト・Marvelous Designerをお使いの方でも本書を活用していただけます(※一部機能は非対応)。
-
4.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 Excelが招くビジネス現場の混乱……この一冊ですべて解決します! 「迷惑をかける」Excelとは… ・1つのセルに複数のデータを入力している ・1件分のデータを複数行にわたって入力している ・入力も計算も印刷も同じシートで行っている ・計算式を見えないようにしている ・たまたま知っている難しい関数を使っている ・数値も日付も同じ表示形式にしている ・参照式を別のセルにコピーしている ・参照元のセルが非表示になっている ・セルの結合を多用している ・グラフを消すときに行や列ごと削除している 上記のようなExcelシートは多くの企業で当たり前に使われており、誰もが何かしらの不便を感じながらも、改善されない状況が長く続いています。本書では、混乱を招く非効率的なExcelの使い方を改め、円滑に業務を行うための「正しい使い方」を解説しています。Microsoft MVP(Excel部門)を日本人で初めて受賞した著者が贈る、全ビジネスパーソンのための教科書です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PowerPoint 2021を使って、プレゼンテーションに必要な資料作成ための基本操作をひととおり学ぶのに最適なテキストです。Officeスキル講習のテキストとして利用できます。 画面操作、スライドの作成、SmartArtグラフィックの追加、グラフや表の挿入、スライドショーの設定、資料の印刷などを、画面を見ながら手順を追って身に付けることができます。各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。 ※実習用データはダウンロードしてご使用ください。 ・標準講習時間 約8時間
-
-Microsoft社のERPである「Microsoft Dynamics 365」に関する国内唯一の解説書です。 画面イメージを使い、機能をわかりやすく解説しています。 また、ERP選定、プロジェクトの進め方、運用、グローバル対応の要点、および導入における参考情報も網羅しています。
-
3.0※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロゴやタイポグラフィに動きを与えて、より活かす! 数々のグラフィックを動かしてきたプロのモーションデザイナーが、気持ちのいい動きの秘訣を教えます。 本書では、ロゴアニメーションやモーションタイポグラフィに題材を絞り、実践的なシチュエーションで制作・解説していきます。作例動画はもちろん、制作に使用したすべての素材、プロジェクトファイルがDL可能。画面収録動画も読者向けに公開しているので、操作がわからない箇所は動画で確認できます。 視線を誘導する図形アニメーションを文字にあしらったり、動くテクスチャパターンで文字をデザインしたり、手描き風の文字を書き順通りに描画させたり、アルファベットをキャラクターに見立てて演技をつけたり……。さまざまな課題を辿るうちに、重要な機能、表現のバリエーション、応用の効くテクニックを習得できるでしょう。 手順や機能を紹介するだけでなく、動きの勘所やアレンジの仕方、考え方や作る過程の試行錯誤も余すところなく見せているのが特徴です。伊藤ガビン氏(NEWREEL)による歴史を紐解くコラムも必見。After Effectsに限らずモーショングラフィックスへのアプローチとして見逃せない一冊です。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS用の画像&動画、ショート動画・リール動画、バナー広告、チラシ・ポスター、生成AIによる画像生成、プレゼンテーション資料、動くキャラクターなどが、全部無料で作れる! プロも注目している次世代のデザインツール 「Adobe Express」の使い方をわかりやすく解説した本です。 「Illustrator」や「Photoshop」など、プロユースのデザインツールで有名なアドビ社が提供する「Adobe Express」。 無料で始めることができて、誰でも簡単にプロ並みのデザインを作ることができる新しいデザインツールです。 豊富に用意されているテンプレートから好みのものを選んでアレンジしてもOK。 手持ちの写真や動画を使って、オリジナルのデザインを作ることもできます。 クリエイティブにもビジネスにも役立つ「Adobe Express」を使えば、デザイン入門者でも、素敵なデザインがサクッと作れてしまいます!
-
3.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「膨大な顧客名簿から必要なデータをまとめたい」 「バラバラに管理されている商品リストから納品書にデータを取り出したい」 「毎日増える売上データを各部署に振り分けて送りたい」 こんな日々のExcel処理は,データ抽出機能正しく使いこなせば,もっとスピーディに処理できます! 本書では,ビジネス現場での経験豊富な著者が,本当に効率化できる機能を厳選して解説。フィルター,テーブル,関数,アウトライン,クエリ……など,数ある便利機能を正しく使いこなし,「必要なデータをすばやく正確に見つけ出す」抽出方法が学べます。 自己流のExcelに限界を感じている方,Excelでもっと効率アップしたい方には必携の1冊です。
-
-
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【話題の対話型AIを使ってみよう!】 ChatGPTという言葉は聞いたことがあるけれど、何それ? どうやって使ったらいいの?という方のための書籍です。ChatGPTは、あなたが入力した質問に対して、人との会話のように自然な形で回答する対話型のAIサービスです。無料版のChatGPT-3.5は、パソコンのWebブラウザで誰でも使うことができます。本書は、ChatGPTのはじめ方、より良い回答を引き出す質問のコツ、実際に生活や仕事で役立てる方法、ChatGPTを使うにあたって気をつけたいこと などをわかりやすく解説します。 ■こんな方におすすめ ・ChatGPT について知りたい人、生活や仕事に役立てたい人 ■目次 ●第1章 ChatGPTとAIの基礎知識を知ろう ●第2章 ChatGPTで回答を上手く引き出す質問方法を学ぼう ●第3章 ChatGPTを使って仕事や創作の作業を効率化しよう Section 24 長文を記憶しながら要約してもらおう Section 25 難しい内容の文章をわかりやすい表現に直してもらおう Section 26 箇条書きのメモを文章にまとめてもらおう Section 27 さまざまなメールのテンプレートを用意しよう Section 28 履歴書に書く自己PRの文章を作ってもらおう Section 29 業界の大まかな動向をリサーチしてもらおう Section 30 タスク管理をお願いしてGoogleカレンダーに取り込もう Section 31 自分の人生を小説風にまとめてもらおう Section 32 マンガのキャラクターの設定を作成してもらおう Section 33 フリマアプリに出品する商品の説明文を考えてもらおう Section 34 画像生成AIのプロンプトジェネレーターになってもらおう Section 35 料理の献立を考えてもらっておいしい食事を楽しもう Section 36 効果的な昼寝のタイミングや方法を提案してもらってリフレッシュしよう Section 37 引越しのスケジュールを提案してもらって順調な転居を目指そう Section 38 旅行の持ち物リストを作成して心地よい旅の準備をしよう ●第4章 ChatGPTを使って成果物や生活の質を向上させよう Section 39 文章の内容を変えずに文字数を増やしてもらおう Section 40 自分で作った文章の誤字や脱字を修正してもらおう Section 41 表記揺れを直して文章に統一感を出してもらおう Section 42 フィードバックを求めて文章のクオリティを上げよう Section 43 オペレーションの改善点を教えてもらおう Section 44 面接官役をしてもらって自信を持って面接に臨もう Section 45 SNSの炎上リスクを判定してもらおう Section 46 物語の続きを書いてもらおう Section 47 商品のキャッチフレーズを再考してもらおう Section 48 自分の作品のこだわりをよりよい文章にまとめてもらおう Section 49 デザインの配色案を出してもらおう Section 50 ブレインストーミングをして創造的なアイデアを生み出そう Section 51 定番のコーディネートに過去の流行を取り入れてもらおう Section 52 あなたの運勢を告げる専属占い師になってもらおう Section 53 プレゼントの案を考えてもらって特別な日を祝福しよう Section 54 複雑なパスワードを作ってもらってセキュリティ対策をしよう Section 55 フィットネスメニューを作ってもらって健康的な生活をサポートしてもらおう ●第5章 ChatGPTやそのほかのAIを便利に活用しよう Section 56 プロンプトをChatGPT自身に改良してもらおう Section 57 質問内容を学習されないようにしよう Section 58 ChatGPTの使い勝手をよくしよう Section 59 ChatGPTの拡張機能を導入してみよう Section 60 有料プランのChatGPTを使ってみよう Section 61 ChatGPT以外の文章生成AIを知ろう Section 62 画像を生成するAIを知ろう Section 63 スマートフォンでChatGPTを使ってみよう
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●チャンネル登録者85万人超! 大人気YouTuberによる仕事効率化の教科書 ●豊富な図版とわかりやすい解説で、ビジネスの必須スキルが確実に身に付く! パソコンが仕事に欠かせない道具となった今、パソコンをいかに効果的に活用できるかが、仕事のスピードと質を上げる鍵になります。仕事ができる人のパソコンさばきを見ていると、アプリや画面を次々と切り替えながら素早く入力・編集し、あっという間に作業を終わらせていることに気付きます。その速さには圧倒されてしまうほどです。 とはいえ、仕事が速い人のパソコンにだけ、何か特別な仕掛けがあるわけではありません。パソコンが備える便利な機能を知り、その最適な使い方をマスターすれば、実は誰でも、テキパキとスムーズに仕事をこなせるようになります。 例えば、Excelの見積書に今日の日付を入力するとき、カレンダーを確認したうえで「〇年〇月〇日」と手入力していたら、普通は10秒くらいかかります。一方、Excelをよく知る人なら2つのキーを押すだけ。瞬時に入力は完了です。また最近はAI(人工知能)の技術が進み、文書の下書きなどをAIに頼めるようになりました。活用のコツを押さえれば、従来は30分かけていた書類の作成時間を5分に短縮できるでしょう。 このような便利機能を賢く使いこなすことで、仕事の効率を何倍にもアップしていただくのが本書の狙いです。ビジネスの現場で役立つ実用機能や最速の操作方法など、一生使えるテクニックの数々を1冊に凝縮しました。知恵とスキルが確実に身に付く本書を、日々のパソコン仕事にお役立てください。
-
4.0「このマニュアル,本文を修正したら目次も手直ししなきゃダメなの!?」 「引き継いだ顧客リストが,セル結合されていて並び替えられない!」 「申請書に情報を打ち込んだらレイアウトが崩れた……どう入力すればいい?」 いまの作りかたのままだと,相手にこんな大迷惑をかけているかもしれません! 社会人として「最低限」だけど守れていない資料作成のノウハウを取り上げ,日本中で話題沸騰となった『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい』では扱えなかった迷惑書類を根本解決する方法を事例ごとに完全解説。だれでも再編集・入力しやすい「全社会人にやさしい資料」を作るWord/Excelのテクニックを2000人以上の受講生に指導したベテラン著者がお教えします!
-
3.6「資料は“内容”さえよければいい」 「Wordくらい、なんとなく使えているから問題ない!」 そう言っておきながら……、 体裁が整っておらず「読みにくい」と言われてませんか? 限られた時間の中で作成できず、家に持ち帰ったりしていませんか? ほかの人が修正しようとすると、レイアウトが崩れて使いものにならなかったりしないでしょうか? 社会人として恥ずかしくない資料を作るために必要な「美しさ」「スピード」「共有性」。この3つを高めて効率よく仕事を進めるWord/Excelの実践テクニックを、2000人以上の受講生に指導してきたベテラン著者がお教えします!
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【1人でできる! プロが教えるノウハウ満載! 】 個人事業主・中小企業・起業家・NPO・学生の皆さんへ いますぐ、動画でショップや商品、会社をPRしたい。 しかも効果的に! 無料で! カンタンに! プロの動画監督が徹底解説しました。 プロが教えるノウハウ満載で、まさに今日から役立つ入門書になっています。 そのまま使えるオリジナル音楽素材、1分間サンプル動画、企画で役立つプランニングシートをダウンロードで提供 【1分間動画、無料で経験0からスタートで3日で完成! 】 無料動画編集ソフトムービーメーカーで編集、動画共有サイトYouTubeで公開。 1日目 準備・企画編 プランニングシートに書き込んでいくだけ 2日目 撮影編 初心者でもラクラク! プロのテクニック公開 3日目 編集・公開編 無料編集ソフトWindowsムービーメーカー&動画共有サイト YouTube の徹底解説 【事例で学ぶ! 】 この本ではこんな「1分間PR動画」ができます! 企業の紹介 製品の紹介 スマホアプリの紹介 レストランの紹介etc. 【長ーく役立つハンドブック】 上級者向けお役立ちテクニック集付 持ち運びに最適! 長期保存OKの高品質製本仕上げ(PUR製本)です
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【仕事で使えるマクロ・VBAの基本をこの一冊で理解&実践できます】 飲料メーカーで働く中堅経理マンの金増英和は、 VBAのおかげで忙しい年度末決算をなんとか乗り切り、ホッと一息ついていました。 そんな時、「VBAを教えてほしい」という同僚・坂本香代があらわれて…。 得意げに教え始めたのはよいものの、 VBAをきちんと理解していなかった金増はうまく教えることができずオロオロ。 そこへ救いの手を差し伸べたのは、先輩社員でVBA&マクロ師匠の松山沙耶。 沙耶の指導で金増と香代はVBAを使いこなすことができるのでしょうか…!?
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【[SNSで3回バズった本の著者が教えます]自分をラクにするパソコン仕事の超効率テクニック】 いまやどんな業種であっても、パソコンを使用するのはあたりまえ。メールで連絡をとったり、ネットで情報を集めたり、Officeソフトで資料を作成したり……とパソコン作業は日常業務の多くの時間を占めます。しかし、あなたは“ちゃんとした”パソコンの使いかたを理解できていますか? 「私のメールアドレス、宛先欄から漏れていたよ」 「見たことがあるって言ってたサイトいつまで探しているの」 「Excelの文字配置をスペースで調整するのやめてほしい」 「共有してくれたファイルの名前、ちょっとわかりにくいね」 なんとなくでパソコンを使ってきたことで、仕事相手に迷惑をかけて「そんなことも知らないんだ……」と思われてしまうか、不安になるでしょう。そこで、本書では「メール」「情報検索」「資料作成」「ファイル管理」の4つについて、業務必須の基礎知識はもちろん、仕事をスピードアップさせるテクニックをまとめました。この1冊でパソコンのスキルを“強み”にして、毎日の仕事に自信を持ちましょう! ■こんな方におすすめ ・仕事としての「ちゃんとしたパソコンの使いかた」を知りたい新入社員 ・いまさら人に聞けないと思っている社会人 ■目次 ●Chapter01 Outlook/Gmail 日々のルーティンを最短に!「メール」のスキル 01-01 メールやメーラーのキホンを理解しよう COLUMN 毎日のメール処理はショートカットキーを駆使しよう 01-02 同じ言葉や文面を「ゼロから手入力」するのはやめよう 01-03 送り先をまちがえず、すばやく指定する方法 01-04 不要なメールを「すばやく的確に」処理するコツ 01-05 必要なメールだけをすばやく閲覧する方法 ●Chapter02 Edge/Chrome 必要な情報を最速で見つける!「情報検索」のスキル 02-01 ほしい情報をネットから「最速」で「的確」に収集する 02-02 「あのページをもう一度見たい!」探す時間を省略する 02-03 ブラウザをもっと活用できる便利ワザ ●Chapter03 Word/Excel/PowerPoint 資料を最小の労力で作る!「資料作成」のスキル 03-01 5分でササっと編集する「Word」の基本 03-02 複雑なしくみに思える「Excel」の攻略法 03-03 もっと効果的に使える!「PowerPoint」の機能 03-04 資料作成ソフトに共通する「表の文字配置」テクニック 03-05 資料作成ソフトに共通する「図形や表」のテクニック 03-06 資料作成ソフトに共通する「作業効率化」のテクニック ●Chapter04 Windows 最高効率で業務をこなす!「ファイル管理」のスキル 04-01 毎日の「ファイル管理」でパソコンスキルを向上させる 04-02 「アイコン管理」の乱れは仕事の乱れ ●巻末特集1 突然フリーズした! 覚えておきたい対処方法 ●巻末特集2 サクサク操作する! ショートカットキー一覧 ■著者プロフィール 四禮静子:有限会社フォーティ取締役。日本大学芸術学部卒業。CATVの制作ディレクター退職後、独学でパソコンを学び、下町浅草に完全マンツーマンのフォーティネットパソコンスクールを開校。講座企画からテキスト作成・スクール運営を行う。1人ひとりに合わせてカリキュラムを作成し、受講生は初心者からビジネスマン・自営業の方まで2000人を超える。行政主催の講習会のほか企業に合わせたオリジナル研修や新入社員研修など、すべてオリジナルテキストにて実施。PC講師だけでなく、Web制作企画や商店の業務効率化のアドバイスなども行う。著書に『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい』『エクセル方眼紙で文書を作るのはやめなさい』(技術評論社)などがある。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わかりやすさで圧倒的な人気! PCスキル解説YouTuberの中で断トツのチャンネル登録者数50万人オーバーの金子晃之氏。書籍『大人気YouTuber方式 Excel&Wordの必須スキルが見るだけで身につく本』は、予約が殺到し異例の発売前重版になりました。その続編となる今作はExcelに特化し、より実践的で高度な内容になっています。今作も全項目、本書連動の解説動画付き。Excelは難しくてよくわからないというアナタも、本と動画の組み合わせで学べば、あっというまに理解できてしまいます。前作で学ばれた方は次のステップへ上がる一冊として。また、「基礎はわかっている」という方であれば、この本から始められると良いでしょう。 PC必須のご時世、Excelの実践スキルをマスターして、仕事効率を大幅にアップさせましょう!
-
-
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評No.1 いちばんわかりやすい!エクセルの教科書です。 「Excel使えないと仕事にならない!」 「Excel勉強しておいてねって言われたけれど,何から始めればいいんだろう?」 「Excelの操作ができなさすぎて仕事が終わらない!」 今どきExcelが使えないと,仕事もままならないですよね。 そんなあなたにおすすめなのが,この本です。 表の作り方 数式を使った計算方法 関数を使った計算方法 グラフの作り方 条件付き書式の使い方 データの並べ替えや抽出方法 表の印刷方法 といった「仕事で必要なExcelの基本」が,これ1冊でしっかり身につきます。 本書には,次のような特徴があります。 オールカラーだから,見やすくてわかりやすいです 操作を省かないので,つまずくことなく学習できます 学習中の疑問や困ったも,しっかりフォローしています 仕事で役立つ応用テクニックも紹介しています 本気で学びたい人は最初から,今すぐ知りたい人は必要なところだけ読んでみてください。 Excelの知りたいことが,これ1冊で身につきます。 本書の内容 第1章 Excel 2021の基本操作を知ろう 第2章 表を作成しよう 第3章 数式を使って計算しよう 第4章 関数を使って計算しよう 第5章 表の見た目を整えよう 第6章 グラフを作成しよう 第7章 条件付き書式を設定しよう 第8章 データを整理/抽出しよう 第9章 シートやブックを使いこなそう 第10章 表を印刷しよう 第11章 Excelをもっと便利に使おう ダウンロード特典 本書で解説している操作を今すぐ試せる,サンプルファイルをダウンロードできます。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【画像生成AI Stable Diffusionの使い方と注意点がわかる!】 Stable Diffusionは、無償で利用でき、ユーザーのPCで自由自在に画像生成が可能な画像生成AIです。 本書では、Stable Diffusionに初めて触るビギナーにもわかりやすくその使い方を一から解説し、さらに画像を作り込むうえで欠かせない拡張機能、オリジナルキャラクターをAIに覚えさせるLoRAの作成方法といったStable Diffusionを使いこなすうえで知っておきたい知識までを網羅して解説します。 さらに画像生成AI、とくにStableDiffusionを利用するうえであらかじめ知っておくべき著作権に関する知識について、アーティファクト法律事務所の弁護士水口瑛介氏が解説します。 ■こんな方におすすめ ・Stable Diffusionによる画像生成に実際に取り組んでみたい方 ・Stable Diffusionでより思い通りに画像生成をしたい方 ■目次 ●第1章 Stable Diffusionの基本 はじめに Stable Diffusionの動作環境 環境構築とWebUIのインストール WebUIの通常インストール 簡易インストーラー「Stability Matrix」 WebUIの日本語化 txt2img機能を使用した画像生成 画像生成のパラメータ ●第2章 プロンプトを駆使した詳細な画像生成 プロンプトとは タグ方式とCLIP方式 ポジティブプロンプト・ネガティブプロンプトの書き方 強調表現の書き方 プロンプトを修正し、豊かな表現にする 特殊なキーワード ●第3章 快適な画像生成のための環境整備 プロンプトの入力を簡単にする プロンプトに揺らぎを追加する Chrome拡張機能でプロンプトブックマークを作成する ファイル管理ツールで画像を整理する ●第4章 画像生成を極める 高画質化で書き込みを増やす 色塗りの改善 ControlNetで表現力を向上させる LoRAでオリジナルキャラをAIに覚えさせる ●第5章 画像生成AIと著作権(アーティファクト法律事務所 水口瑛介弁護士) 1. はじめに 2. 著作権法に関する前提知識 3. 生成AIを用いて制作した画像が著作物であるか 4. 第三者が著作権を有するイラストと似た画像が生成されてしまった場合、著作権侵害になるか 5. 自分のイラストが生成AIの学習に使用されることを拒否できるか 6. まとめ ●第6章 プロンプト集 はじめに パート別プロンプト集 人物以外のプロンプト 制作サンプルとプロンプト ■著者プロフィール 大﨑顕ー:AIイラストに魅了され2023年1月から作成に取り組む。ファンタジー、サイバーパンク、美人画を中心に作品制作。主にStable Diffusionを使い、AIによってもたらされる予期せぬ美しさからインスピレーションを得て作品に生かす。得られた知見をもとにHow-To本の執筆も手がける。 水口瑛介:弁護士。アーティファクト法律事務所代表。東京大学法学部卒。音楽、スポーツ、ファッション、インターネットなどエンターテインメント・クリエイティブ分野の案件を多く手掛ける。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガだからエクセル関数の基本がよくわかる! 飲料メーカーで働く若手ビジネスマンの江尻麻衣はある日、上司からエクセルを使って社内全員が使用する報告フォーマットを作成するように言われます。 エクセルの基本操作はできるようになりましたが、関数に苦手意識のある麻衣は頭を抱えてしまいました。 そんな麻衣へ、アメリカ帰りの森下今日子がまたも救いの手を差し伸べる。 今日子の指導で麻衣は関数を使いこなすことができるようになるのか…? 関数の基礎知識から、合計・平均・四捨五入の自動計算、条件に合うデータ集計、データの自動入力、文字の自動入力まで。 仕事で使える関数をこの一冊で身につけることができます! 営業3年目の麻衣と一緒にビジネスで使う関数を学んでいきましょう。 【章立て】 第1章 関数の基本の「き」 第2章 合計、平均、四捨五入など「数値」を自由に操作 第3章 〇〇だけ合計など「条件」に合うデータを集計 第4章 コードから対応するデータを自動入力 第5章 名簿などの「文字」を自在に操作 第6章 条件に応じてセルの表示を変えてみる ◆著者・監修:木村幸子/シナリオ:秋内常良/マンガ:サノマリナ/マンガ制作:トレンド・プロ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数字が苦手なあなたも!マンガだからエクセルがスイスイわかる! 飲料水メーカーで働く新人ビジネスマン江尻麻衣は、ある日上司からエクセルを使って、営業先の売り上げデータを抽出して比較検討するように言われます。 もともと数字が苦手な麻衣は、エクセルを目の前にして頭を抱えてしまいます。そこへ救いの手を差し伸べたのは、秘書課の地味な社員の森下今日子。今日子の指導で麻衣はデータをまとめ上げることができるのか…? フィルター機能からビジネスでよく使用する関数、VLOOKUP、ピボットテーブル、グラフの作り方まで。仕事で使えるエクセル技をこの一冊で身につけることができます! 新人ビジネスマン麻衣と一緒にビジネスで使うエクセルを学んでいきましょう。 【章立て】 第1章 まずは人が作ったファイルを操作してみる 第2章 データの整理整頓、そして、新たな表の作り方 第3章 仕事に役立つ5大関数!これさえできれば怖くない 第4章 ピボットテーブルで数式や関数を使わず簡単集計! 第5章 数字は絶対“見える化”せよ! 【こちらも好評発売中!】 『マンガで学ぶパワーポイント[PowerPoint]』 (1,380円+税、ISBN978-4-8399-6427-6)
-
-※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新世代グラフィックソフト「Affinity」でデザインをはじめよう 「Affinity」は買い切りで手頃な価格でありながら、高機能なデザインツールとして注目を集めているソフトウェアです。本書はAffinityの概要から基本操作方法、さらに機能を活用した制作方法までを網羅した入門書。Affinityの初心者、そしてグラフィックデザインに興味を持ち、これからはじめてみたい方に向けた教則本です。「Affinity」は3つのソフトで構成されており、それぞれに用途があります。 (1) Affinity Designer ポスターやチラシなどのレイアウトや、ロゴやWebデザインの作成 (2) Affinity Photo 画像の編集やレタッチ (3) Affinity Publisher 書籍やカタログなどのページ数が多い印刷物のデザイン レイアウト、図形や線の描画、画像の編集、ページデザイン――Affinityの基本的な操作方法やデザインテクニックが、この一冊で身に付きます。 [読者特典]ダウンロードOK! ●ショートカットキーの早見表 ●プリントフォーマット(日本の印刷環境対応)
-
3.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【一番わかりやすいOneNoteの解説書です!】 OneNoteは、OfficeやWindows 11に標準搭載されている情報管理ノートアプリです。キーボード、手書きメモ、写真、音声、Webページなどさまざまな方法で集めた情報を、ノートブック/セクション/ページといった概念でルーズリーフにメモを取る感覚でまとめ、手軽に検索することができます。Webブラウザ版やスマートフォン版とも連携できるため、外出先でメモを取ったり、確認したりすることも可能です。本書は、OneNoteを利用してさまざまアイデアを一元管理して活用したい、ビジネスに活かしたいという人のための書籍です。 ■こんな方におすすめ ・OneNoteをビジネスで活用したいビジネスマン、 授業で使うノート代わりにしたい学生 ■目次 第1章 OneNoteの基本 第2章 メモの入力 第3章 ノートブックの整理 第4章 ノートブックの管理 第5章 OneNoteのビジネス活用 第6章 Android版OneNoteの利用 第7章 iPhone版OneNoteの利用 第8章 iPad版OneNoteの利用
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【社会人&学生のOutlookユーザー必携の1冊です!】 Windowsで定番のメールソフト、Outlookの初心者向け解説書です。メールの作成、送受信、整理などの基本的な操作を中心に、連絡先・予定表・タスクの使用法など、Outlookを仕事で使うために必要な知識をコンパクトにまとめています。コロナ禍のテレワークをきっかけに、オンラインの会議・ミーティングで活用する機会が増えたTeamsとの連携についても解説しています。誌面のデザインはこれまでに刊行された『今すぐ使えるかんたんmini』シリーズから一新し、より読みやすくなりました。ノートパソコンと一緒に本書を携帯すると、Outlookで仕事のメールをやり取りするための参考書として活用できます。 ■こんな方におすすめ ・Outlook 2021/Microsoft 365ユーザーの社会人、学生 ■目次 ●Chapter1 Outlookを使いやすく設定しよう Section1 Outlookの4つの機能を知ろう Section2 メールアカウントの設定をしよう Section3 Outlook 2021の画面構成を確認しよう Section4 メッセージ一覧がシンプルに見えるようにしよう Section5 よく使うフォルダーは上に表示しよう ……ほか ●Chapter2 メールの作成・送信をスムーズに行おう Section11 メールの作成/送信の基本を覚えよう Section12 メールの形式をテキスト/HTMLに切り替えよう Section13 返信・転送は別ウィンドウで開くようにしておこう Section14 メールを複数の宛先へ同時に送信しよう Section15 メールの下書きを活用しよう ……ほか ●Chapter3 メールの整理と仕分けで効率アップしよう Section21 未読メールのみを表示しよう Section22 メールを並べ替えて見つけやすくしよう Section23 行方不明のメールは高度な検索で探し出そう Section24 受信したメールを仕分けして整理しよう Section25 設定した条件のメールが目立つようにしよう ……ほか ●Chapter4 連絡先を使いこなそう Section32 連絡先を登録/編集しよう Section33 連絡先を受信メールから登録しよう Section34 グループ登録した連絡先に一括でメールを送ろう Section35 連絡先の情報をメールで送信しよう Section36 連絡先の情報を削除/整理しよう ……ほか ●Chapter5 予定表/タスクを使いこなそう Section39 予定表とタスクの使い分け方を知ろう Section40 Outlookの[タスク]とは Section41 予定表に日本の祝日を設定しよう Section42 予定表に稼働時間を追加しよう Section43 新しい予定を登録しよう Section44 予定にアラームを設定しよう ……ほか ●Chapter6 Outlookのトラブルシューティング Section56 メールアカウントが設定できない Section57 Outlookが動作を停止して起動しなくなった Section58 データファイルが壊れてしまった Section59 送信トレイにメールが残ったまま送信されない Section60 アドレス入力時に候補がいっぱい出てきて見づらい Section61 受信したメールの画像が表示されない Section62 メールの検索ができなくなってしまった Section63 OutlookでTeamsの会議が作成できない Section64 前バージョンのメールや連絡先を引き継ぎたい Section65 Outlookの起動が遅い 付録 覚えておきたい!Outlookのショートカットキー
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【シリーズ累計50万部突破、10年支持され続けるExcel定番書のエッセンスをコミック化したExcel超入門書!】 ★10年支持され続けるExcel定番書のエッセンスをコミック化! 「おまえが毎日夜10時まで残業しても終わらないその仕事、アイツなら2秒で終わらせるぞ」 がんばってるのに仕事が遅くミスして怒られてばかりのゆたかと、ダルそうに仕事して帰ってるのに評価される先輩ひかり。2人の差を生み出す「前向きな怠惰」の考え方とは?シリーズ累計50万部突破、10年支持され続けるExcel定番書のエッセンスをコミック化したExcel超入門書! ■こんな方におすすめ ・Excelの実践的な入門書をお求めの方 ■目次 第1話 最小限の作業で目的を達成する ──「複数のセルに同じ値を入れなきゃいけない場合はどうしたらいい?」 ──「前年比が100%割ってたらそこだけ赤くしたいんだけど?」 ──「全角文字を半角にするには?」 ──「グラフタイトルをいちいち入力するのが面倒……」 ──マウスの使用は絶対推奨 第2話 複雑な処理を一瞬で片づける ──関数の9つの目的 ──全体の中における重要なグループを特定するパレート分析 第3話 見た目を整えることで消耗しない ──データベースファーストの原則 ~「元データ」はすべて必ず「データベース形式」でなければならない ──データベース形式の7つの条件 第4話 ラクに済ませる仕組みを作る ──インプットとアウトプットの原則 ~「元データを貼るシート」と「成果物がで ──応用編:変換マスターを用意して元データに列を追加する ■著者プロフィール ●吉田拳(よしだ けん):Excel業務改善コンサルタント。Excel研修講師。株式会社すごい改善代表取締役。「大手IT企業における生産性の向上・残業代などのコスト削減」「飲食店チェーンや工務店、メーカー、会計事務所などのシステム開発」「戦略的経理によるキャッシュフロー改善」など、業種・業態・職種を問わず、Excelを駆使したあらゆる分野での業務改善の専門家として知られる。これまでの指導実績は、中小企業から大手企業まで、5000名以上。経済産業省でのExcel研修開催実績は50回を超える。著書に『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』『たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書』(技術評論社)など。日本経済新聞、週刊ダイヤモンド、プレジデントなど取材記事掲載多数。 ●眞蔵修平(まくら しゅうへい):教育漫画家。2013年『週刊ヤングジャンプ』増刊号にてデビュー。15年自身の教師経験をリアルに描いた『静寂の音』が、『週刊モーニング』に掲載される。その後、活動の舞台を商業誌から、社会人教育に移し、企業向け漫画教材制作や、漫画を使った研修設計に携わる。2019年に株式会社レノンズルーペを設立。「子どもが大人になりたがる社会の実現」「持続可能な学習設計」をテーマに、さまざまな教育活動に取り組んでいる。
-
-その悩み、ChatGPTに相談しませんか。 企業ではExcelが不可欠なツールとなり、数式や関数の活用により作業効率が向上しています。 それらの作業は、関数や数式を覚えたり、マクロを使えば、もっと効率的で便利になるとわかっていても、勉強している時間がない、マクロまではとても手が出せない、と悩んでいるユーザーは少なくないでしょう。 しかし、その悩みを解決するためにChatGPTを利用できます。 ChatGPTは、ユーザーの要望に基づいて関数や数式、マクロのコードを提供し、簡単なコピー&ペーストで作業を自動化する手助けをします。 ExcelとChatGPTを組み合わせることで、詳しい知識がなくても作業の自動化が可能となり、Excel操作が苦手だった人も達人級の腕前になることができます。 本書で得られる主な効果 ・どんなグラフを作るべきかがわかる ・使うべき関数をアドバイスしてくれる ・VBAマクロを生成させる ・オリジナル関数をVBAで作る 【目次】 Chapter 1 ChatGPT×Excelは最強のビジネスツール Chapter 2 テキスト生成からExcelへ Chapter 3 Excel関数・マクロを調べる Chapter 4 ChatGPT APIで関数を使う Chapter 5 ChatGPTが生成したVBAマクロを使う Chapter 6 ChatGPT×Excelで仕事を自動化する ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
-
-本書は「現場で使える!自動化入門」の第二弾です。概念的な概要から具体的なTipsまで、著者の熱意が詰まった一冊です。読者は、社内でのPowerAutomateの活用方法、布教サイクルの効果的な進め方、業務の断捨離に関するアドバイス、クラウドシェルの基本、ChatGPTとUiPathの組み合わせによる業務効率化、過去の事例に学ぶ自動化の落とし穴、ChatGPTの「Function Calling」機能を活用したAI検索機能の作成、そしてDBPediaとGASを用いた情報収集方法など、幅広いトピックが網羅されています。この本が、日々の小さな自動化から大規模な業務自動化に至るまで、皆様の役に立つことを願っています。
-
-
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関数は、表計算ソフトであるエクセルの真骨頂です。関数の仕組みを知れば、作業の効率をアップさせたり、ミスを減らせたり、エクセルの利用幅がもっと広がります。本誌では、具体的な関数が使われる利用シーンに合わせ、実例のExcelのサンプルを掲載。初めての方でも関数の仕組みと意味、使い方がわかるよう、ステップ・バイ・ステップで手順に通りに読み進めれば、関数が上手に使えるようになります。 掲載している関数は、よく使われる、覚えておくと役立つ関数を厳選して紹介。章の区切りには活用編として、エクセル関数と組み合わせて使うと便利なエクセルのその他の機能も紹介。話題のChatGPTをエクセルで使う方法も解説しています。 特典として、本書電子版(PDF)ほか、誌面で使ったサンプルファイルもダウンロードできるので、すぐに関数を使ってみることができます!また、印刷すれば、机に立てて使える「最重要エクセル関数ベスト25 逆引き早見表」もダウンロードできます。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 480円でお得な「世界一やさしい」シリーズからパワーポイント2019の入門書が登場! 大きな文字と大きな画面で、パワーポイント2019を基本から解説します。 プレゼンが苦手な初心者必見のやさしい内容! スライドについて骨子を解説。挿入や文字の整え方など基本的な機能を紹介。 表、グラフ、図形などスライド作成に欠かせない素材の追加方法を解説。 色味の調整や、オンラインからテンプレートを探して使用する方法を解説。 アニメーション、オンライン画像、Youtubeなど動画の挿入方法を解説。 発表するまでの準備や実践的な発表者用のノートづくりなどを解説。 練習用ファイルの無料ダウンロードも付いてて、実践練習もバッチリ!
-
-
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は「世界一やさしいワード2016」と「世界一やさしいエクセル2016」の合本のダイジェスト無料版です。 ワードは、「イラスト入りの案内状」「地図や写真入りのポスター」「表入りビジネス文書」の3つのサンプルを通じて、文書作成に必要な操作をしっかり身につけられる!イラスト・カット360点のダウンロード権付き! またエクセルは、「見やすいスケジュール表」「グラフ付き売上集計表」「並べ替えや抽出なども行える会員名簿」の3つのサンプルを通じて、多彩な機能の使い方をよくわかる!「実例でわかる! エクセル関数辞典」付き! 無料版では、 ●世界一やさしいワード2016 第2章 写真や図が入ったカラフルなPOPを作ろう 付録 「困った!」を解決 トラブルシューティング……ほか ●世界一やさしいエクセル2016 第1章 見やすくてわかりやすい担当表を作ろう 活用編 OneDriveを使ってみよう……ほか 特別付録 実例でわかる! エクセル関数辞典 などが読めます。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
4.0
-
-iPhone XS/XS Max、iPhone XRをいっきに快適化! iOSとiTunesの最新バージョン、docomo、au、SoftBankに対応。 なんとなく使っていたiPhoneとiPadがさらに便利に! いまさら人には聞けないiCloud/iTunesの基本から、「こんなことができたのか! 」というiCloud/iTunesの裏ワザまで、わかりやすく丁寧に解説。 どんな人でもすぐに使いこなすことができます。 【目次】 [巻頭] ・iCloudでなにができるの? ・iTunesでなにができるの? ・iPhone XS/XS Max/XR 7つのポイント ・iOS 12はここが変わった! [Chapter1]iCloud/iTunesの基礎知識 [Chapter2]iCloudを使いこなす [Chapter3]iTunesを使いこなす [Chapter4]iCloud/iTunesの裏テクニック
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Apple社が提供する無料のクラウドサービス「iCloud」および「iTunes」の使い方と活用方法をやさしく解説した入門書です。スマートフォンやタブレットが普及し、インターネットがあれば、いつでもどこでもファイルを共有できるクラウドサービスに注目が集まるなか、iPhoneやiPad、Macと親和性が高いiCloudが登場しました。本書は、メールやブラウザをiCloudで同期する方法、MicrosoftOfficeソフトとApple社のiWorkの同期方法、iPhoneやiPadのバックアップ、iTunesで買ったコンテンツを複数の端末で共有する方法など、今より200%便利で快適に使える方法を解説します。iCloudを使った便利なモバイル環境の構築ノウハウがわかります!
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アップルが無料配布している楽曲管理・再生ソフトウェア「iTunes」の解説書です。iTunesは誰でも扱いやすいソフトではありますが、豊富な機能を備えているためそのすべてを使いこなすのは一筋縄ではいきません。特に本書で紹介している「iTunes 11」では、よりシンプルなインターフェイスにより基本的な操作の使い勝手が大きく向上した反面、その他の機能の所在が把握しにくく感じることもあるかと思います。本書はそんなiTunesの豊富な機能の使い方や便利な活用法を紹介する「iTunes攻略本」となっています。「iTunesユーザーではあるけれど、最低限の機能しか使っていない…」という方なら、「iTunesってこんなこともできるんだ!」という発見がきっとあるはずです。 ■CONTENTS Chapter 1:これだけはマスターしておきたいiTunesの基本 Chapter 2:すぐに役立つ操作テク Chapter 3:曲の整理と管理に効くワザ Chapter 4:iTunes Storeを極める Chapter 5:iTunesでこんなこともできる!
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。 ビートメイキング、楽器の演奏、レッコーディング、編集、ミキシング。完全プロ仕様の音楽制作をiPadで実現。 2023年5月24日、AppleのDAWソフトLogicProのiPad版がリリースされました。 Mac版と比べるとiPad版の画面は小さいのですが、効率よく編集を行うための機能が搭載されているので、慣れればそれほどストレスなく作業が行えるでしょう。 iPad版のプロジェクトはMac版のそれと互換性があるので、旅先のホテルでプロジェクトを編集したり、スタジオで新たなテイクを録音したりして、あとで自宅のMacでじっくりと編集、ミックスするといった使い方も可能です。 LogicProを使いこなすには、楽曲を作成しながら、少しずつマスターするのが一番の近道です。 本書は、その手助けとなることを目指した解説書です。 まず、Chapter1では、DAWを始めるための予備知識と、LogicProの画面構成について説明します。 Chapter2では、LogicProの基本操作として、プロジェクトの作成や、トラックやリージョン、プレイサーフェスについて説明します。 Chapter3ではMIDI、Chapter4ではオーディオの基本的な取り扱いについて説明します。 Chapter5ではMIDIデータの活用法、Chapter6ではミキサーの使いこなしについて説明します。 最後のChaper7ではLiveLoopsやBeatBreakerなど、LogicProの便利機能について取り上げています。 本書の使い方ですが、最初に全体にざっと目を通して、iPad版LogicProを使用してどんなことができるのかを把握するとよいでしょう。 そのあとは、実際に楽曲を作成しながら、操作がわからない部分についてリファレンス的に参照していただければと思います。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真を整理・加工できる「iPhoto」、ムービーを編集できる「iMovie」、楽器の音色を組み合わせて作曲できる「GarageBand」、音楽を自由自在に楽しめる「iTunes」の4つのアプリケーションを解説した本です。 すべての手順を省くことなく、画面写真で一つ一つ図解しています。基本操作だけでなく、便利なテクニックや応用的な操作もコラムで盛り込んでいますので、初心者から中級者まで幅広くお使いいただけます。Mac版だけでなく、iOS搭載デバイスであるiPhotoやiPad版の解説も入っています。 デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、携帯電話、iPhone、iPodやiPadといった機器の普及により、誰もがデジタルの写真や音楽データを手軽に活用することのできる時代になりました。上記4つのアプリケーションを使えば、より楽しく、より美しく、より簡単にそれらのデジタルデータを使いこなすことができます。さまざまな楽器の音色を組み合わせ、自分の好きな音楽を作ってインターネットで配信したり、デジタルビデオカメラで撮った動画を編集して一本の番組のようにしたり、デジタルカメラから取り込んだ写真を合わせて音楽付きのスライドショーにしたり、といった一見難しそうなことも簡単に実現することができます。 本書は「iPhoto」「iMovie」「GarageBand」「iTunes」4つのアプリケーションの使い方をわかりやすく、そして丁寧に解説することに留意しました。あなたのデジタルライフがより実り多いものになりますよう、本書がその一助となれば幸いです。 ■CONTENTS 【Introduction】概要(Apple ID、iCloud、アプリ購入の手順など)/【Chapter1】iPhoto/【Chapter2】iMovie/【Chapter3】GarageBand/【Chapter4】iTunes
-
-
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、iPhoneとiMovieなど無料のiPhoneアプリだけで本格的なビジネス動画が作れる手順を、写真とイラストで細やかに解説。 機材選びから、企画・構成、撮影、編集、公開まで、初心者がつまずきやすい点に配慮した分かりやすい説明から、上級者にも満足してもらえるテクニックまで網羅。 見るだけで分かる、まねして動画が作れる本。 飲食店の売り上げUP、オンラインセミナー、オンライン面接など、動画を使うありとあらゆる場面で活用できるだけでなく、遠隔医療などカメラを通したコミュニケーションにも活用できます。 著者は、映画制作体験プロデューサーのオリカワシュウイチ氏。 機材選びから、企画・構成、撮影、編集、公開まで、長年にわたり自身の動画ワークショップやメルマガを通じて培ったノウハウを惜しみなく公開。 アプリや機材が進化しても、一生使えるノウハウが満載です。
-
-※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マックユーザーなら一度は触ってみたい!楽しく簡単な映像編集ソフト「iMovie」。本書はその最新バージョン(v10)の解説書です。 [基本編]では、素材の読み込み、基本的な編集操作、エフェクトの加え方から書き出しまで、一連の操作を懇切丁寧にレクチャーするので初心者でも安心![テクニック編]では、色味を揃えたい、自然な肌色にしたい、カメラパンの効果をつけたい、セピア調の映像を作りたい……などよくある悩みを解決する30のテクニックを紹介します。さらに、iPhoneやiPadで操作する「iOS版」の操作解説も。今すぐ始めたい方にも、もっと使いこなしたい方にも役立ちます。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動画編集ソフト「iMovie」の初心者向けの解説書です。 ビデオの撮り方・作り方を基本から応用まで、 大きな文字と大きな図版でわかりやすく解説した入門書です。 専用のカメラがなくても、iPhone・iPadさえ手元にあれば気軽に動画編集が楽しめます! もっと動画にこだわりたい方には、Mac版iMovieの解説も詳しく載せています。 ・ビデオの編集 ・ビデオの共有・書き出し ・フォントを変更してスタイリッシュに ・タイトル&テロップのコツ ・カラー調整で綺麗に見せる ・トランジションのポイント ・企業PR動画を作ろう! ・ビジネス用映像の企画・撮影のポイント ・セミナーの映像を作ろう ・結婚式やペットの動画を編集する などなど、ビデオ編集に関する知りたいことがたっぷり掲載! まったくの初心者でも、本のとおりに操作すれば、あっという間にかっこいいビデオが作成できます。 困った時に役立つQ&Aも充実しています。 ☆購入者特典☆ 動画素材 ダウンロードOK!作りながら試せます! ■本書の構成 【Intro】ビデオ編集とiMovieについて Chapter 1 iPhoneで映像を作成しよう Chapter 2 Macで映像を作成しよう Chapter 3 よりスタイリッシュに仕上げるには Chapter 4 写真やイラスト素材で映像を作成してみよう Chapter 5 ビジネス用の映像を作成してみよう Chapter 6 プライベート用の映像を作成してみよう Q&A
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料アプリの組み合わせで、プロっぽい動画編集がここまでできる! 本書は、macOSに付属している無料アプリの「iMovie」と「Keynote」を組み合わせ、有料アプリに負けないプロっぽい動画編集のコツを初心者にもわかりやすく解説した入門書です。テレビ番組のようなテロップを自由自在に配置したり、アニメーション機能を使ってキャラが地図上を歩くシーンを作ったり、ハリウッド映画の予告編風動画のお手軽な作り方などがわかります!
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい「iMovie」の入門・活用ガイドです。iMovieの基本から応用まで、詳しい図解で丁寧に解説。デジタルビデオカメラから動画をMacに読み込み、まずは簡単なムービーを作ってみます。それができたらさまざまな効果やBGMなどを駆使したオリジナルムービーの作成、完成したムービーの公開まで一つ一つ解説しています。サンプルの動画素材をダウンロードして、試しながら操作できるので、手軽に操作手順をマスターできます。iPhone・iPadで使えるiOS版iMovieの解説も入っています。 ■CONTENTS Chapter 1:ビデオを読み込んでみよう Chapter 2:簡単なムービーを作ってみよう Chapter 3:オリジナルムービーにチャレンジしてみよう Chapter 4:ムービーを公開しよう Chapter 5:iPhone・iPad版iMovieを使ってみよう
-
4.0※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13013-8)も合わせてご覧ください。 毎日の日常業務で意外と多くの時間を取られているのが,メールの送受信と整理の仕事です。個人でのメールのやり取りはもちろんのこと,業務内容によっては1日に数百件,数千件のメールに対応しなければならない場面も少なくありません。本書は,こうしたビジネスメールにまつわる煩雑な仕事を,分類,検索フォルダー,自動仕分け,条件付き書式,クイックパーツ(定型句),クイック操作といったOutlookの機能を活用することで効率化。また,Outlook VBAを用いることで自動化するための方法を解説します。ITコンサルタントである著者がこれまでの経験と実績に基づいて編み出した,メール業務効率化の集大成がここにあります。Outlook VBAによるサンプルプログラムをダウンロード提供。これ1冊で,個人の,また部署や企業全体のメール業務を圧縮することができます。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Microsoftのデータベースソフト「Access」のクエリを効果的に使いこなすための520の極意を厳選した逆引きリファレンスです。Access 2010/2007の強力なデータベースを使いこなすには、データの並べ替えや抽出、結合、演算、集計、分析などクエリ機能を使いこなさなければなりません。本書では、Accessのクエリ操作の基本から、ビジネスで使用されるさまざまな場面を想定して“実際に使える”テクニックやノウハウをわかりやすく紹介。フォームやマクロ、VBAの活用法も解説していますので、上中級者にも役立つ、まさにAccessユーザー必携の一冊です。サンプルデータのダウンロードサービス付き。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Accessの基本操作をマスターしたあと,次に必要な知識はクエリです。クエリを使いこなすことで,はじめてAccessデータベースから自由自在にデータを抽出・集計できるようになります。また,データの保全のためには,クエリを使ったデータの挿入・更新・削除を行う必要があります。それ以外にも,クエリを使えばAccessに対して,ほとんどの操作を行うことができます。本書はAccessのクエリに関する,ありとあらゆる操作を解説しています。Accessクエリ解説書の決定版です。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,Accessの使い方を通して,データベースを扱う上で必要となる基本知識を,わかりやすい解説と練習問題を通して読者に理解してもらうことを目的としています。本書ではまずテーブルの作成について学び,式と関数,そして読者のニーズが高いクエリの作成・活用について解説します。最後にSQLの基本とAccessでのSQLの活用方法まで触れています。今回の改訂でAceess 2007/2003からAceess 2016/2013/2010対応に内容がアップデートされています。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AccessはMicrosoft Officeに含まれているので,所有している人も多いと思います。しかしMicrosoft Officeに含まれているからといっても,扱いが簡単ではないため,実際に利用している人は少ないかもしれません。正しいデータベースソフトの知識を身に付けないと,使いこなすことは非常に難しいのです。本書はAccessを使ってデータベースを構築したいけど難しいと思っている読者のために,やさしい解説ながら,本格的なデータベースを構築するための入門書です。最初から読んでいけば,確実にデータベースが構築できます。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Access 2019の基本的な操作をマスターされた方が、一歩進んだデータ分析や実用的なデータベースアプリケーション作成の応用的な操作を学ぶためのテキストです。 リレーションシップの活用方法、さまざまなクエリを使用したデータの操作と分析、より高度なフォームやレポートの作成、マクロによる作業の自動化機能などを、サンプルデータを操作しながら身に付けることができます。各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。 ※Office 365をご利用のみなさまへ 本書は2018年10月時点までにOffice 365に追加された機能や変更点に対応しています。Office 365をご利用のかたは本書をご購入ください。 ※実習用データはダウンロードしてご使用ください(CD-ROMは付属しません)。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Access 2019を使って、データベース作成のための基本操作をひととおり学ぶのに最適なテキストです。Officeスキル講習のテキストとして利用できます。 テーブルの作成などの基本的な操作から、クエリによるデータの抽出、フォームやレポートの作成と編集などを、画面を見ながら手順を追って身に付けることができます。各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。 ※Office 365をご利用のみなさまへ 本書は2018年10月時点までにOffice 365に追加された機能や変更点に対応しています。Office 365をご利用のかたは本書をご購入ください。 ※実習用データはダウンロードしてご使用ください(CD-ROMは付属しません)。
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Access 2013の機能と使い方をやりたい事や知りたい事から引ける逆引き大全です。Microsoftが提供するデータベースソフト「Access」は、数あるデータベースソフトの中では比較的初心者にも使いやすく、SQLステートメントを知らなくてもデータの抽出や更新、削除を行うことができます。また、Access 2013ではSharePointサイトを使うことでWebアプリが簡単に作成/運用できるようになりました。本書は、Access2013の新機能はもちろん基本操作から、リレーションシップ、クエリ、SQL、フォーム、レポートなどデータベースの操作についても解説しており、Accessのマニュアル代わりとしても使えます。Access 2013/2010/2007に対応。