4人作品一覧

非表示の作品があります

  • 世界にバカは4人いる
    3.8
    ■世界的なビジネス・コミュニケーション本がついに邦訳 人口1000万人ほどのスウェーデンで85万部を突破し、 現在、世界40カ国で翻訳が決定している異例のベストセラー上陸。 著者のトーマス・エリクソンは、 営業やカスタマーサービス、テレマーケティングの現場のマネジャー、 インターン生、経営者などの教育・コーチング・講演を行い、 これまでに何千人もの人たちを指導してきたマネジメント・コンサルタント。 ■その彼が、これまで出会った 性格丸出しの“バカな連中”と、どううまく付き合っていくかを「DiSCモデル」をもとに解説していく。 “バカな連中”の特徴は4つに分類される。 ・赤タイプ(主導型) 何でも1番でないと気が済まない。 など ・黄タイプ(感化型) 他人にはまったく興味なく、思いついたアイデアや自分のことを延々としゃべり続ける。 など ・緑タイプ(安定型) 口論を最も嫌い、他人に手を差し伸べることで安心する。 など ・青タイプ(慎重型) 資料やマニュアルを重視し、プロセスに納得しないと仕事をしない。 など 本書をお読みいただいて、 思わずクスッとすることもあれば、「もしかしてこれは自分なのでは?」と、 ハッとするかもしれません。 人間はコミュニケーションを複雑にする生き物です。 そんな複雑な人間関係(特に仕事において)に、どう対応していくか。 本書がその答えを与えてくれます。
  • エチオピア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かつてエチオピア帝国の首都であった町、ゴンダール。当時のお城や宮殿がのこり、石だたみの道や緑が美しいこの町に、13才のナティが住んでいます。4人兄妹の一番上のナティは、ふだん、家のお手つだいで大忙し。料理をしたり、妹たちにごはんを食べさせたり、お父さんとお母さんを助けています。家では、時間ができると、テレビを見たり、DVDを見たりすることが大好き。カンフー映画やアクション映画に影響を受け、将来の夢はアクションスターになることです。エチオピアのお正月や、ティムカットというお祭り、食べもの、宗教などを通して、アフリカ大陸のなかでも独特の文化をもつエチオピアの魅力を伝える1冊です。将来友だちになるかもしれない、だれかの毎日。世界36か国で写真家が撮り下ろした、「世界のともだち」シリーズの28巻目。
  • イギリス
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロンドンから電車で40分。ヒッチンという落ちついた街に10才のブルーベルは暮らしています。テーラーで働くお父さん、手芸のとくいなお母さん、笑顔がすてきな弟のアーチーの4人家族。たいそうやかけっこ、ダンスが大好きなブルーベル。家でも外でも、いつもぴょんぴょんと跳びまわっています。将来友だちになるかもしれない、だれかの毎日。世界36か国で写真家が撮り下ろした、「世界のともだち」シリーズの23巻目。
  • 世界の名作を読む 海外文学講義
    -
    時を超え、世界中で読み継がれる文学の古典は、21世紀を生きる私たちにとってなお身近な感覚や切実な問いを突きつけている。 『ドン・キホーテ』『罪と罰』『ボヴァリー夫人』『失われた時を求めて』などの大作から、チェーホフやカフカ、メルヴィルの短篇まで、フィクションを読む技法と愉しみを知りつくした4人が徹底解説。 放送大学でロングラン9年の大人気講義に原典の名訳・新訳を交えて再構成した、海外文学案内の決定版。 ※本書には、紙版の第16章に収録されている下記3作品の抜粋は、版権上の理由により収録されておりません。   イタロ・カルヴィーノ『魔法の庭』 (和田忠彦訳)   イタロ・カルヴィーノ『楽しみはつづかない』 (和田忠彦訳)   イタロ・カルヴィーノ『ある夫婦の冒険』 (和田忠彦訳)
  • 世界を操る支配者の正体
    4.2
    1巻1,265円 (税込)
    道徳と民族を破壊する4人の洗脳者は誰だ? ウクライナ危機で世界最終戦争を開始した勢力の裏シナリオ。元ウクライナ大使、待望の衝撃作! マスコミは真実を伝えない。政治家は「その人々」にアクセスできない。残酷な時代をサバイバルするカギは本書に!
  • 世界を動かした女性偉人のことば
    完結
    -
    歴史に名を残す4人の女性偉人から、リーダーシップの本質を学ぶ 部下がついていきたくなる「リーダー像」がわかる! [目次] 第一章 イギリス国家に人生を捧げた 女王エリザベス1世 第二章 堅固な態度で国を率いた ゴルダ・メイア 第三章 強力な指導力で国民の心を掴んだ インディラ・ガンディー 第四章 イギリスを変えた鉄の女 マーガレット・サッチャー 過去を遡ると男性中心社会の時代に、国や組織、人々を導いてきた女性リーダーがいたことがわかります。彼女たちは多くの功績を残し、歴史に名を刻んできました。その素晴らしい能力やリーダーシップには、目を見張るものがあります。そんな彼女たちが残した言葉は重く、「リーダーとしての生きざま」が込められていると言えるでしょう。本書は歴史を動かし世界を変えてきた、女性リーダー4人の名言をまとめたものです。もしあなたが、女性管理者としてのリーダー像に悩んでいたり、自らのリーダーシップやコミュニケーション能力に悩んでいたりするなら、ぜひ手に取ってみてください。称賛だけでなく批判も多かった彼女たちの言葉は、あなたに活力や勇気、自信を与えてくれるでしょう。
  • セカンドバージンに奇跡なんか起きない!?
    -
    1~3巻440円 (税込)
    仕事に生きる私を癒してくれるのは若い男=アイドル。ところがそのライブで思いがけない人と隣り合わせて!? 表題作ほか、男嫌いの女社長、バツイチの恋愛恐怖症、かげりの見える元人気女優というセカンドバージン予備軍4人組がそれぞれ見つけた新しい幸せな恋!巻末の描き下ろしショートでは4カップル8人が奇跡の全員集合!(収録作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.11,17,18,20に掲載されています。重複購入にご注意ください。)
  • セパレイトハウス
    3.5
    フツウの兄弟って……コレでいいの!? 昭人は母子家庭で育ったごく普通の高校生。ところが突然再婚した母はさっさと新婚旅行に出かけてしまい、残された昭人は個性的な4人の兄弟と暮らすことに! 新しい「家族」のために奮闘する昭人の姿に、まったく協調性のなかった兄弟たちも次第に心を惹かれてゆき……!? 美男兄弟たちとの新生活はBL的危険がいっぱい!
  • 狭くても、料理が楽しい台所のつくり方
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3畳の小さな台所で、家族4人の朝昼晩ごはんを15年つくってきた著者が、台所仕事のコツを紹介。「狭くてもたくさん必要な道具」「食器棚は奥行浅く、間隔狭く」「廊下も居間も一時置場にするときのポイント」「スペースをとらずにできるお助け料理」など、狭いからこその台所の使い方が詰まっています。「どうせうちは狭いから……」と、毎日おいしい料理をつくること、ご機嫌で台所に立つこと、気に入った食器を買うこと、友達を呼ぶことを我慢していませんか。静岡にある後藤家の台所は、洗面スペースを除けば3畳もないつくり。2口コンロで、グリルもありません。そこで、大切な家族の朝晩ごはんとお弁当を15年間つくり続けてきました。狭いからこその利点に目を向け、段取りや動線を考えて整理された台所は、まるでコックピットのように機能的でわくわくするような場所。そんな場所で台所仕事を楽しんでいる後藤さんの、小さな工夫を集めた一冊です。
  • 世話を焼かない四人の女
    4.0
    住宅メーカーの総務部長を務め、土曜の夜は会社に内緒の別の顔を持つ水元闘子。宅配便のドライバーをしている元ソフトボール選手の榎本千晴。鋭敏過ぎる感覚を持ち、ドイツパン作りに情熱を燃やす石井日和。女と逃げた夫の小さな清掃会社を育て上げた会沢ひと美。仕事の悩みや将来への不安に揺れる4人の女たちが踏み出す一歩。読めばすっと心が軽くなる連作短編集!
  • 1998年の宇多田ヒカル
    3.8
    1998年。史上最もCDが売れた年。宇多田ヒカル、椎名林檎、aiko、浜崎あゆみがデビューした年。偉大な才能がそろって出現した奇跡の年と、四人それぞれの歩みや関係性を、「革新・逆襲・天才・孤独」をキーワードに読み解く。はたして彼女たちは何を願い、歌い続けてきたのか? なぜ今もなお特別な存在であり続けているのか? 苦境の音楽シーンに奮起を促す、注目の音楽ジャーナリスト、渾身のデビュー作!
  • 鮮血のエルフ
    3.0
    辺境の村に暮らす人間の姉弟と、森の奥深くに棲まうエルフの兄妹。仲睦まじい友人同士である彼らの平穏は、いつまでも続くはずだった。 けれど、突如としてエルフ側が人間世界への侵攻作戦を開始する。それは四人の想いを引き裂き、道を違えてしまう。やがて人間の少年――イミナは、エルフの少女――エリスとともに戦場へ立つ。彼の携える剣は真紅。かつて流し、これから流れるものと同じ色をしていた……。痛切なる鮮血に彩られたダークファンタジー、ここに開幕!
  • 閃光
    3.5
    玉川上水で男性の扼殺体が発見された。捜査陣に名乗りを上げた老刑事・滝口と相棒に選ばれた巡査部長の片桐。滝口はこの殺人事件に三十年以上前に起きた“三億円事件”との接点を見いだす。その頃、殺された男と三億円事件当時仲間だった連中がにわかに再会を果たしていた。昭和最大のミステリーに、緊密な文体と重層的なプロットで迫る!『19歳 一家四人惨殺犯の告白』で読者を震撼させた著者がものした、犯罪小説の白眉。
  • 戦後沖縄の社会史―軍作業・戦果・大密貿易の時代―
    -
    沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第10弾。 「珊瑚礁の小さな島に『鉄の暴風』が吹き荒れた。島人の四人に一人は『艦砲』に食われてしまった。生き残った島人は、兵器、砲弾類を?アメリカのウサンデー(御下がり)″としなやかに捉え、生活の糧にしていった。戦争の痕跡が生々しく残っているとき、それらをバーター品として台湾・香港・マカオ、日本に密貿易ルートを次々に開拓していき、戦後社会の礎を築いた。それは『大密貿易の時代』と称してもよい。冒険とロマン、悲哀に満ちた幻のような一時代が沖縄にあった。本書はそれを簡潔に描いている。-1995年作品紹介文よりー」 戦後五〇年という半世紀が経過した今日、沖縄戦から生きのびた沖縄県民がどのようにして戦後生活を築きはじめたのだろうかというのが、本書のテーマである。そのテーマを、「軍作業」、「戦果」、「密貿易」という「戦後用語」をキーワードにして第1部『軍作業・戦果の時代』と第2部『大密貿易の時代』で構成されている。それぞれに記録されている民衆の生活史から、いまをどう読み解くかというヒントが得られる。 本書が描いた時代は、人間が飢餓状況のなかで自ら生きようとするとき、人間が人為的に形成した国境線は何の意味もないということを示していった。人々は国境を越えてそれぞれが必要とするものを求め合い、交換していった。そして、利害を越えた信頼関係がうまれ、共に生きる生活パターンも形成されようとしていた。いま、「ボーダーレスの時代」といわれているが、まさに戦争終結から1952年の頃まで、ウチナーンチュ(沖縄人)はボーダーレスの時代を築くことによって、生き延びることができたのである。それは、「琉球王国の時代」に「大交易時代」を築いた琉球の先人たちの気概、行動エネルギー、生きるパワーを継承していたといえよう。 著者は沖縄国際大学名誉教授の石原昌家氏。新たに電子版あとがきを追記した電子復刻版。
  • <戦国時代の女たち>毅然たる女傑 おね・なか・龍子・ガラシャ
    -
    秀吉正室・おね、秀吉実母・なか、名門京極家出身の秀吉側室・龍子、明智光秀の実子にして細川忠興正室・ガラシャ――明日も知れない戦国乱世において、夫を助け、子を育て、ときに政争の道具とされながらも、生涯毅然たる姿勢を貫いた四人の女傑を紹介する!
  • センゴク男子 花の乱 1
    -
    火事の中、祖父を捜す花が出会った謎の4人組。彼らこそ、「本能寺の変」で明智光秀に滅ぼされる寸前の織田信長、そしてその家臣の森3兄弟だった……!?
  • 戦国ディレクター 仙石権兵衛秀久 四人の天下人を支えた男
    -
    「無」を掲げ、天下の大事を裏方として支え続けた『戦国ディレクター、仙石権兵衛秀久』の隠された歴史物語。 激動の戦国時代において、織田信長と羽柴秀吉など、名だたる四人の天下人に支えた武将、仙石権兵衛秀久。信長の影武者とも伝え聞くほど天下人に最も近い存在でありながら、その功績や実態の多くは歴史に刻まれることなく、その豪傑なみなりからは想像もつかない歴史上最もミステリアスな武将とも称されている。本書は指物(旗)に自ら「無」を掲げ、歴史に残る数々の天下統一の大事編を、裏方として管理・統制し、生涯をかけて支え続けた『戦国ディレクター、仙石権兵衛秀久』の隠された歴史を記した物語である。 【目次】 ミスト 初陣 永楽通寶 無の時代 家康の家臣 国替え 関ヶ原へ 上田藩 あとがき 【著者】 茶屋二郎 本名は山科誠。1945(昭和20)年、石川県金沢市生まれ。慶応大学卒業、小学館入社。その後バンダイに転じ、35歳で社長に就任する。日本玩具協会会長、デジタルメディア協会理事長、日本商品化権協会会長などを歴任。現在日本おもちゃ図書館財団代表理事。平成29年旭日中綬章を受賞。著書に「遠く永い夢」(日新報道)「青淵の竜」(廣済堂)「1868年終わりの始まり」(講談社)「アメージング グレース」「こげなお人ではなか」(ボイジャー)「天上の麒麟 光秀に啼く」(ボイジャー)などがある。
  • 赤い鯱
    5.0
    1~4巻770~814円 (税込)
    赤い国が建造した最新鋭原子力潜水艦“赤い鯱(しゃち)”がオホーツク海で米国原潜のレーダーに捕捉された。米軍艦隊は総力を上げて追跡するが、巨大原潜は悠々と姿を消した。軍事優位逆転の事態に米国防総省は戦慄する。「赤い鯱を捕獲せよ」──仙石文蔵をリーダーとする四人の超人集団に白羽の矢が立った。深海潜水艇に乗り込んだ四人の男達は小笠原海溝へと潜航するが……大長篇ハードロマン。
  • 戦後の巨星 二十四の物語 本田靖春全作品集
    -
    長嶋茂雄、中上健次、美空ひばり、ビートたけし、落合博満、手塚治虫、フランク永井・・日本戦後の「主役」たちのインタビュー集。1984年~85年に『週刊現代』の連載「委細面談」で行われた対談の中から24回分を収録している。ノンフィクション作家であると同時に、名インタビューアーである著者が、スターたちから知られざる「本音」を引き出している。24人の言葉を追っていくと、昭和という時代がくっきり見えてくる 【解説:後藤正治】
  • 戦場の外交官 杉原千畝
    3.0
    1巻640円 (税込)
    「人の命」を奪うのが当然の戦時下で、彼は命を懸けて「人の命」を守った――。本国外務省の方針に背き、ナチスに追われてリトアニアに逃れてきたユダヤ人のために、日本通過ビザを発給し、6000人もの命を救った杉原千畝。そして託されたその命のバトンを受け継いだ建川美次、根井三郎、小辻節三、松岡洋介ら4人のサムライたちの勇気ある行動……。本書は、ヨーロッパと西太平洋で勃発した「戦争」という非常の事態を織り交ぜながら、のちに「日本のシンドラー」と呼ばれる杉原とその家族が、戦時下のヨーロッパに赴任してからの軌跡と、外交官としての杉原千畝がとった行動にスポットをあて、小説にしたものである。また、日米開戦を避けるためにアメリカの地で命を削った齋藤博駐米大使、真珠湾攻撃を立案、最後は南太平洋に散った山本五十六連合艦隊司令長官ら、それぞれの立場で自らの信念を貫き通した男たちの生きざまをドラマチックに描く。
  • 線場のひと (上)
    4.5
    「戦後」と呼ばれる時代。 己の運命を国家や家族、そして時代に翻弄されながらも、 日本とアメリカに生きた4人の人間の物語。 人気作家や社会学者の方も推薦!! 戦後の日本とアメリカに生きた若者を実直に描く衝撃のデビュー作。
  • 占星術師七海紫の災難 海王星
    -
    西洋占星術×謎解きミステリー 七海紫、30歳。 職業:西洋占星術師 小さいながらも事務所を経営する彼女の元に、ある日顧客であり友人でもある刑事、火頭が訪れる。 彼女から、占星術の知識を使って捜査協力をして欲しいと言われるが、 その内容は容疑者4人のアリバイ崩しをしてくれと言うものでーー!? 容疑者4人に共通する星は“海王星” 物事をあやふやにしたり、嘘、偽りという意味も持つこの星に、七海は何を見出す?

    試し読み

    フォロー
  • せんせーのおよめさんになりたいおんなのこはみーんな16さいだよっ?
    3.0
    教師を目指す徳田院学園高等部二年の六浦利孝は、一族から優秀な教育者を輩出する徳田院家当主であり義父でもある大五郎から一族入りの条件として試練を課される。しかし利孝の目の前に現れた自称許嫁候補の女の子たち、水無瀬みるく、鳴海ルナ、入江梨恵、辻葛葉、の4人はどう見ても小学生。そして……「この中に1人だけいる合法ロリを見つけるように」だって!? いま、史上最高難度のロリアンルーレットがはじまる! 学園カリキュラムで初等部6年1組の教育実習についた利孝が天才幼女たちと戯れる今年度新人賞作品、徹頭徹尾ハピネス&キュートに登場!【電子特別試し読み】MF文庫Jライトノベル新人賞「僕の知らないラブコメ」「絶対彼女作らせるガール!」収録
  • 戦前日本の安全保障
    4.2
    日露同盟か、日米提携か、集団的相互安全保障か、それとも――。第一次世界大戦以降、日英同盟が空洞化し、中国をめぐる欧米との軋轢が進むなか指導者たちが描いた外交構想とは? 山県有朋、原敬、浜口雄幸、永田鉄山という大戦間期を代表する4人の世界戦略を読み解く。現代の安全保障を考える際の手がかりとなる一冊。(講談社現代新書)
  • 『戦争論』の読み方 クラウゼヴィッツの現代的意義
    3.0
    2001年にクラウゼヴィッツの「戦争論」の新訳が30年ぶりに出版されたことを受けて、クラウゼヴィッツの人物像、「戦争論」成立の時代背景から現代の安全保障・防衛の実態、ビジネス戦略への応用まで研究者4人が多角的に分析する。【目次】クラウゼヴィッツの人物像と『戦争論』-『戦争論』成立の背景とその内容/『戦争論』はいかに読むべきか/『戦争論』から見る日本の近代の戦争/帝国陸軍の戦争観-クラウゼヴィッツ『戦争論』誤解釈の観点から/現代の戦略問題とクラウゼヴィッツ『戦争論』/軍事組織におけるナレッジ・マネジメント/今なぜクラウゼヴィッツか-『戦争論』の現代的意義

    試し読み

    フォロー
  • センチメンタル☆サーティ
    -
    1巻363円 (税込)
    いろんなことがキラキラしていたはずなのに、30歳(ミソジ)になったらなんだか私だけが取り残されたよう…恋愛に結婚、仕事に趣味と、年齢を重ねるごとに楽しくなるはずがなんだかどこかセンチメンタル。そんな4人の物語を短篇小説でご紹介。
  • 先導者・赤い雪崩
    4.7
    上越国境を縦走する女性4人と男性リーダーのパーティーが遭難死に至る経緯をとらえ、極限状況における女性の虚栄心、嫉妬心などを克明に心理描写した『先導者』。南アルプスを背景に女性をめぐる二人の若者の争いを描く『赤い雪崩』。ヨーロッパ・アルプスの悲運のガイドを描く『嘆きの氷河』など、山でおこる人間ドラマと自然の厳しさを雄渾な文体で綴る全8編を収録する。

    試し読み

    フォロー
  • 専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『腰痛』の原因を知り、脊椎外科医が教えるセルフケアで痛みを解消!累計270万部突破!日本文芸社『図解シリーズ』の健康最新作! 今や4人に1人が悩んでいるとも言われる国民病である『腰痛』。ぶつけた、痛めた、ぎっくり腰といった原因がハッキリしている腰痛だけでなく、 『脊柱管狭窄症』『椎間板ヘルニア』『ぎっくり腰』などによる痛みや、病院で検査しても特に異常が無いと言われるものまで、痛みの原因は多種多様にあります。 しかし、そんな痛みに対して痛み止めや筋弛緩剤などの薬で対処療法だけをしていても根本の治癒にはなかなか繋がらないため、しっかりと『腰痛の原因』と向き合うことが大切です。 本書ではそんな腰痛を治して、長い人生を痛み無く健康に過ごすために、 『脊柱脊髄外科専門医』と『フィットネストレーナー』という2つの肩書を持つ腰痛の名医による、 腰痛が治らない意外な原因と、骨と筋肉にアプローチする自宅でできる腰痛のセルフケア法を紹介します。 『「病院に行けば治る」は誤解』『腰痛を引き起こす3大原因』といった知っておくべき話はもちろん、 体を倒すと痛い人のための『前後それぞれのセルフケア』や腰痛リスクや今の体の状態がわかる『体幹力チェック』、 さらに最近増えているストレスによる『心因性腰痛の話』まで、自分や家族に使える腰痛の知識&治し方を図解でわかりやすく解説します。 人生100年時代を長く健康に生き抜くために誰でも参考になる一冊です。
  • せーのッ! 1巻
    完結
    -
    全5巻660円 (税込)
    男4人女2人の大家族を一人できりもりする木崎聖乃16歳。あこがれの君のいる高校への進学が決まり心躍らせる聖乃だったが、父親が「腹違いの弟」を連れて来て一家は大パニック!!しかもその弟・智一は聖乃と同級生―!?どうなる聖乃の華の女子高生生活!
  • セーラー服と機関銃
    3.8
    1~3巻594~660円 (税込)
    「え、私がやくざの組長ですって!」 父を殺されたばかりの可愛い女子高生・星泉は、ひょんなことから組員4人のおんぼろやくざ・目高組の組長を襲名する破目になった。が、襲名早々、組事務所には機関銃が撃ちこまれ、早くも波乱万丈の幕開けとなった! 父を殺した犯人は誰か? 父が持っていた二億円の麻薬の行方は? 組を支える任侠道一筋の佐久間、泉に憧れる同級生三人組、ハンサムな中年刑事、抗争を繰り返す二大組織暴力団らが入り乱れ、事態は奇想天外な方向へ……。
  • セーラー服と機関銃 (角川つばさ文庫)
    -
    17歳の高校2年生、星泉は、父の死をきっかけに、組員わずか4人の弱小ヤクザ・目高組の組長を襲名することになってしまった! その直後から、泉の周りで事件が……。映画、ドラマで一世を風靡した大ヒット作!【小学上級から ★★★】
  • 絶叫4人体験!!前と後ろに同時挿入
    完結
    3.0
    私は愛人。へたくそなオジさんのS○Xにつき合ってたら、突然1組の男女が部屋に!?なんとオジさんが4Pをやってみたいから呼んだのだと言う。このエロジジイ!!まさか私に飽きたってコト!?冗談じゃない。S○Xはともかく、せっかくオイシイ条件の愛人契約なんだから。オジさんの顔に跨がる女に対抗して、私はオジさんのものを自ら入れる。すると男がやる気のなさそうな態度で繋がってる部分を弄る。撫でられてるだけなのに、アソコからダラダラと蜜が溢れ、小さな泡のような快感が頭の奥で花火のようにスパークして、次々と快感の撫でられてるだけなのに、アソコからダラダラと蜜が溢れ、小さな泡のような快感が頭の奥で花火のようにスパークして、次々と快感の波が広がって…!!「いや!!こんなの。あっ」男のモノをくわえこんだアソコがきゅんきゅん収縮して――立て続けに私はイッてしまった!!
  • 絶対合格したい受験ファミリーのための、本当に伝わる声かけ 東大理三に3男1女を導いた佐藤ママの、受験とその後を生き抜く言葉
    -
    やる気低迷やスランプ、家庭内のギクシャクなどでつまずく受験ファミリーは 佐藤ママの”本当に伝わる声かけ”で起死回生! 子どもがちゃんと納得する。だから行動がすぐ変わる! 佐藤ママの成功体験から、本当に効く声かけだけを集めました。 この本では、4人の子供を全員東大理三に現役合格させ、 『受験は母親が9割』などの著者としても知られる佐藤亮子さん(佐藤ママ)が 中学受験、高校受験、大学受験、それぞれのタイミングや普段の学習生活において、 やる気と学力を引き出す”本当に伝わる声かけ”を伝授。 適切な声かけを実践することで子どもの可能性はぐっと高まり、 合格への道も一気に開けます。 中学受験、高校受験、大学受験……3年ごとにやってくる 長く険しい受験生活において、何度も開きたくなる&ずっと使える1冊です。
  • 絶体絶命弾丸キス ~私のハートを撃ち抜いて~ file.1
    -
    1~10巻165円 (税込)
    弾丸飛び交う痛快アクション×サスペンス×ドラマティックラブ! 晴れて希望していた上野公園警察署、刑事課強行犯係に配属された門田桜子(かどたさくらこ)。 緊張する心を落ち着かせながら出勤するも、なんと着任初日に事件が発生! 歓迎会の代わりにいきなり相棒を選ばせてもらうことになった桜子は、 やり手と噂の警部補・真城剣太郎(ましろけんたろう)を相棒に選ぶがまったく相手にされず……。 無理やり真城のあとをついていくも、なんとその先で犯人と鉢合わせてしまう!! 間一髪のところを真城に助けられ、自分を気遣う真城の優しさに触れた桜子。 しかし、そんな桜子に真城は冷徹な一言を放つーー 「お前は刑事に向いてねぇな」 一癖も二癖もある刑事たちに囲まれ、迷宮入りの事件を桜子は無事に解決できるのか!? そして、事件解決のその先に桜子を待つ恋とは…… 「お前は、おとなしく俺に従ってればいいんだよ」 「俺がキスしたら、君は絶対俺を忘れられなくなるよ?」 「君との恋、必ず、解決してみせる」 「お前は大切な部下だ。オレが絶対に守ってやる」 俺様警部補、天才刑事、エリート管理官、頼れる上司…4人の男性に振り回される桜子の運命は? 本作品は、ゲーム「弾丸キス ~恋の捜査ファイル~」を題材としたオリジナルコミックです。
  • 絶版文庫嬉遊曲
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 嬉遊曲=自由な形式の器楽合奏の組曲に倣って、絶版文庫を愛してやまない4人が知られざる名作から、フランス革命やベートーヴェンをテーマにした作品の数々、なつかしの児童文学まで、その魅力を語る逸品。

    試し読み

    フォロー
  • 絶版文庫四重奏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シェイクスピア、スタインベック、バルザック、蘇曼殊、野上弥生子、大江健三郎…。絶版文庫の無限の魅力にとりつかれた四人が、門外不出の珍品・名作を持ちよって絶妙のハーモニーを奏でる-。

    試し読み

    フォロー
  • 絶望キャラメル
    3.7
    1巻1,078円 (税込)
    「こんな時代に生まれてきたのが、悲しくてたまらないのです」――。破産寸前の地方都市を舞台に、破天荒な坊主と4人の天才高校生が暴れ回る! 時代を撃ち抜くディストピア青春小説。
  • 絶欲サバイバル-閉鎖空間の恋愛標的(ターゲット)-
    5.0
    サークルの夏合宿のため、先輩の「純」(ジュン)が切り盛りする民宿にやってきた大学生3人組の「耶尋」(ヤヒロ)、「優磨」(ユマ)、「皇輝」(コウキ)。 しかし、悪天候により周囲の集落から孤立。食料も底をついてしまい事態は悪化の一途を辿っていた。 極限のストレスに襲われる3人。 そんな中、ひとりで寝るのが怖いと言う優磨を、耶尋が寝室まで連れていくことに。 親分面するその姿に気を悪くした皇輝と一触即発の状態になってしまう。 夜も更けて空腹に我慢できなくなった耶尋が廊下を徘徊すると、そこには懸命に備品を探す純の姿が。 艶めかしく汗をかく純に、耶尋の理性の糸が切れる──。 「三大欲求ってさ…どれかひとつ満たされると一時的に落ち着くらしいぜ」 4人の若さが暴走するサバイバル生活が幕を開ける!
  • ゼロからわかるファイナンス思考 働く人と会社の成長戦略
    3.5
    会社が成長する仕組みを知れば、現場の打ち手がわかる。 「いまの仕事」を「5年後の自分の進化」につなげる、ビジネスパーソンの基礎教養。 ▼ミクシィ元CEOのスタートアップ投資家が究極までシンプルに教える。 ・ジョブズやベゾスの頭の中を盗む ・PLとBSはつなげて理解する ・「ファイナンス」には4つの活動がある ・資本主義の仕組み、株式会社の仕組みを理解する ・「キャッシュ」「資本コスト」「成長投資」を重視する 10年後に会社がよくなっているために、いま必要な決断は何か? ひたひたと経営危機が迫る中堅メーカーの社長と4人の社員が「ファイナンス思考」を突破口に未来を切り拓く。財務諸表の読み方・活かし方、ビジネスパーソンが経営視点で仕事をする術が、驚くほど簡単に理解できます。 ◆目次◆ プロローグ ある社長の深い悩み 第1章 株式会社には守るべきルールがある  まず「資本主義の仕組み」「会社の仕組み」を理解しよう 第2章 PLとBSを知るのが、はじめの一歩  PLとBSをざっくり理解する 第3章 PLとBSのつながりを理解する  つなげて見るとPLとBSがもっとよくわかる 第4章 いよいよファイナンス思考の入り口、「企業価値」を知る  そもそも会社の価値は何でできている? 第5章 銀行と投資家からお金を集める  ファイナンスA 外部からの資金調達 第6章 事業を通じてお金を生み、それが次の投資の元手になる  ファイナンスB 資金の創出 第7章 お金と資産を何にどう使うか、未来を見つめて考える  ファイナンスC 資産の最適配分 第8章 ステークホルダーの理解と共感を集める  ファイナンスD ステークホルダー・コミュニケーション 第9章 未来への成長にブレーキをかけるPL脳  PL脳とは何か 第10章 PLは作れる、しかしキャッシュはウソをつけない  キャッシュの軽視――PL脳の問題点1 第11章 集めたお金でリターンを上げるのは会社の責務  資本コストの軽視――PL脳の問題点2 第12章 10年後もっといい会社になっているには?  成長投資の軽視――PL脳の問題点3 第13章 GAFAと日本のトップ企業の時価総額差は何が原因? 「失われた30年」で起きた、これだけのこと エピローグ 社員たちの決意
  • ゼロの総和
    3.0
    政府の極秘施設に集められた男女5人のハッカー。彼らがそこで見たのは、存在しないはずのプロジェクトだった!真実を知った者は生きて戻れない……。■集団レイプ犯の個人情報をネットで公開し、ハッキング罪に問われた青年チャンス。免責を条件に政府の極秘施設にやってきた彼は同じように連れてこられた男女4人とともにあるプロジェクトに協力するよう言われる。チーム“ゼロズ”として共同生活を始めた5人だったが、奇妙なハッキングテストや何かに脅える施設の住人たち――外界と隔絶された環境のなか、どこかおかしいと気づき始め……。
  • 【全1-9セット】捨てられた悪役令嬢、余命一年を謳歌するため逆ハーレム(※奴隷4人)を作る【イラスト付】
    完結
    4.4
    全1巻1,320円 (税込)
    公爵令嬢エルフリーナに告げられた余命は、わずか一年。さらに、それを知った王太子からは呆気なく婚約破棄されてしまう。愛想のなさから悪役令嬢と言われることもあったが、王太子妃になるため必死に生きてきたはずだった。残りの人生くらい好きに生きたい! と願う彼女が思いついたのは、まさかの逆ハーレム!? 誰からも愛されなかったけれど、最後くらい恋人達に溺愛される余生を過ごしてみたい。けれど、そんな自分が残された時間で恋人など作れるはずがない…。それならばと、恋人達をお金で買うけれど…ワイルドな軍人、知的な文官、中性的な可愛さを持つ美男子、さらに異国の王子(?)とタイプの違う4人との予想外な逆ハー生活が始まって!? ※こちらは単話1~9話のセット版です。重複購入にご注意ください。
  • 全員補欠 全員レギュラー 少年野球界の常識を覆す育成指導論
    5.0
    人間力を育む、非・勝利至上主義! 全選手を試合に出場させる 大会前でもみんなが同じ練習を行う 練習時間は短く、あえて9時集合 親の当番や係なし、父母会もなし 野球だけではなく、勉強も両立させる 中学野球の取り組み方がその後の人生を左右する! 著者は、以下のように述べています。 私は、「子供たちに野球の楽しさを教えたい」と思って指導を続けています。だから、うまい選手だけを試合に出すのではなく、すべての選手を試合に出場させる方針でチームを運営しています。大会前であっても、全選手が同じ練習メニューをこなします。こういったことをチーム創設以来、ずっと続けています。その結果として、野球人口を増やすことにちょっとでも貢献できればなおいいと思っています。 本書を記した大きな理由は、全国から恥ずかしい指導者をなくし、たくさんの子供たちに野球というスポーツを心の底から楽しんでほしいからです。そのためには、球児のお子さんを持つ保護者のみなさんの考え方を変えてもらう必要もあるかもしれません。 2008年に4名からスタートした浦和ボーイズが、2021年現在それほど強いチームではないのに、なぜ部員数150名を超える大所帯となったのか。本書を読めば、その理由がおわかりいただけると思います――本文より ■目次 第1章 浦和ボーイズ誕生~楽しくやって何が悪い~ 心臓の病が発覚~野球に救われた命~/最初は部員4人からスタート~楽しくやって何が悪い~/私は落ちこぼれ~自分らしく生きる~ ほか 第2章 私の野球人生は東北高校から始まった~恩師・竹田利秋先生との運命的な出会い~ 2年秋から負け知らずでセンバツに出場/投げるイップスだけでなく、打つイップスも経験/私にとって必要だった「大学時代の失敗」 ほか 第3章 中山流指導論~指導者は選手の見本であれ~ 負けていいじゃないか~負け癖が付く、付かないは指導者次第~/本気で叱る、本気でほめる/根性論はもういらない~日々の生活での継続こそが大切~ ほか 第4章 なぜ浦和ボーイズには選手が集まるのか?~私たちのチーム運営方法~ 父母会はないが、全選手を我が子だと思ってほしい/各学年でチームを組む/行きたい高校に進むには学校の勉強もしっかりと ほか 第5章 どこに進学しても通用する選手になる練習 長時間練習はいらない~選手の体の成長が第一~/正しい投げ方は言葉で説明せず、体で覚えさせる~浦和ボーイズのキャッチボール~ ほか 第6章 これからの中学野球を考える 中学時代は引き出しを増やす時期/指導者こそ、レベルアップしよう~野球は、人生をよくするための手段である~/いいチームを見分けるポイント ほか
  • 全部失っても、君だけは(2)特装版【電子限定 らぶ・ビタミン写真集付き】
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    相沢梨紗(でんぱ組.inc)、恋汐りんご(バンドじゃないもん! MAXX NAKAYOSHI)、根本凪(でんぱ組.inc、虹のコンキスタドール)、小鳩りあ(ENGAG.ING)。4人の現役アイドルが、作中グループ「らぶ・ビタミン」を演じる電子限定写真集付き特装版! 大好きな雄太先生に付き合ってもらうため、頑張ってアイドルになった、もこ。 ラブラブの2人だけど、雄太は、かつて推していたアイドルMIYUと街中で偶然出会ってしまう。 そこから、MIYUの雄太への恋の猛アタックが始まり…。 恋と運命の歯車は思わぬ方向に大回転…! Instagramで大人気のイラストレーター・漫画家のふせでぃが描く、アイドル達の恋と葛藤の物語。
  • ぜんぶ君のせいだ。解体ぜん書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猛スピードで上昇している“ぜんぶ君のせいだ。”初のアーティスト・ブック! 如月愛海(きさらぎめぐみ)、ましろ、一十三四(ひとみよつ)、咎憐无(とがれん)の4人組アイドルユニット、“ぜんぶ君のせいだ。”。“病みかわいいで世界征服”をキャッチコピーに突き進み、日々ファンを増幅させている彼女たちの初のアーティスト・ブックが登場します。 ボリュームたっぷりの最新グラビアに加えて、各メンバーのロング・インタビューを掲載。メンバーへの50の質問、ディスコグラフィー、ヒストリーなども収録して、ぜんぶ君のせいだ。を全方位から楽しめるファン必携の1冊です。
  • ぜんぶタダで見る聞く楽しむ!★【体験ルポ】友達の父親4人と愛人関係になったオンナ★妊婦はヤリたくてヤリたくて仕方がなくなるんです★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN【ライト】 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 ぜんぶタダで見る聞く楽しむ! ★【10周年記念企画】クイズで振り返る欲望追及の10年史 ●情報けものみち ・【体験ルポ】ニセ高級デートクラブで5億円を騙し取った男        獄中の主犯が全手口を明らかに ・【体験ルポ】アンタのお父さんってどんなエッチすんだろうね        友達の父親4人と愛人関係になったオンナ ・【体験ルポ】伝説のソープランド、肥後の国「B・C」その秘密のベールを暴く        一見客お断り! サービスは日本一って噂です ・【マンガ】妊婦はヤリたくてヤリたくて仕方がなくなるんです       6カ月目あたりが発情のピーク! ・【体験ルポ】新宿ゴールデン街の知らない店にいきなり入る ・【マンガ】ホ○デーの無料日帰りバス旅行はしつこい宝石勧誘員に御用心 ●シリーズ ・ぼくに死刑と言えるのか 北尾トロ★即求刑!翌日判決 ・浮世風呂淀君 ⇒ 無料というのはまったくウソ!   昼下がりの住宅街でよく見かける家電無料回収車の実態に迫る ⇒ 20代の女に次々逆ナン!   「動物保護団体」に入った途端、アラフォー男がモテモテに変身 ⇒ 扱いは懲役囚以下! 交通違反の罰金を意図的に払わず   「労役」を経験してみました ⇒ 「古代魚でなきゃ興奮できません」   心療内科医研修医が出会ったおかしな性癖の患者たち ⇒ 歌舞伎町のキャバ嬢御用達! 客からもらったブランド品を買い取る   「裏市場」って知ってますか? ⇒ 馬車に轢かれて病院送り。俳優の気まぐれで半身不随。   かくも過酷なスタントマンの世界 ⇒ 見知らぬ番号にわざわざかけ直すコはどこか付け入る隙があるのでは?   と、この出来事で思ったんですが、、、 ⇒ 見えないからこそ裏切られません!   巨乳を楽しむなら「生」より 「着衣」に限ります ⇒ 愛人志願者はエビちゃん似の超美人!   1カ月20万円の手当を振り込ませる詐欺オンナにキツーイお仕置きを ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・平成の裏仕事師★復縁屋 ・しんさくヤルノート★小西さんと映画を観に行く ・【マンガ】この世のひみつ★合コンで誰が誰を狙うか打ち合わせるには ・現場拝見★スマップのコンサート会場前でいまどきダフ屋の実態を覗く ・フーゾク噂の真相★老舗の超高級性感ヘルス そのサービスは? ・魁! ケータイ電話塾★ ・殺しのメディア「~もみじ~」他 ・だから奴らはパクられた ・パンチョッパリ★在日を考えずに暮らす医者の従兄弟 ・ひろみ★ガンに冒された元組長のオンナその壮絶半生。 ・オーバードーズにさようなら ・しょこたん まいしてる★目を疑った。夢かと思った ・定期購読&バックナンバー ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ゼンマイ仕掛けの犯罪白書 1
    完結
    -
    ある日、公園でベンチに座っている老人が通勤途中のサラリーマンに声をかける。その老人は、サラリーマンが帰宅する時間も同じ場所に座っていた。サラリーマンが老人に近付いていくと、老人は鞄のなかから一本の包丁を取り出す。そして、「これで何ができると思うかね?」と問うのだった。次の日、サラリーマンは老人の横に座り、いつも乗るバスを見過ごし、老人に包丁をもう一度見せてくれと頼む。そして、これで何ができると思うかたずねた。「何でも」と答える老人。老人の持っている包丁に惹かれてやってきたのはサラリーマンだけではなかった。やくざに殴られた若い男、母親に嫌気のさした高校生。彼らが老人のベンチに集まった日、老人は幼稚園児のスクールバスに乗ろうと言い出す(第1話)。▼幼稚園児を人質にバスジャックした4人は大通りにバスを止め、警察だけでなくマスコミにも姿をさらしていた。しかし、幼稚園児達は怖がるどころか、老人の「何でも願い事がかなう」という言葉を信じて、楽しんでいた。子供達の最初の願い事はトイレ付きのバスに両親が乗って近付くことだった。警察側は老人を除く3人の身元が判明したものの、何の目的でこの誘拐が行なわれたのかもわからず、園児が人質ということもあって手をこまねいていた。そこへ老人達から第2の要求が発せられた。止っているバスの向いにある銀行に対して3億円を払えと言うのだ(第2話)。
  • 相愛ハレム
    完結
    4.0
    全1巻502円 (税込)
    2人のイケメン、勝也と修一にクラブでナンパされた可奈と佑子は、お酒に酔った修一の介抱のため、4人一緒にラブホテルに入ることになってしまった。ここまできて何も無いわけがないけれど、4人でひと部屋なら大丈夫? しかし、勝也と佑子がエッチを始めてしまい、可奈は…? 表題作ほか、遠距離恋愛中のカレとの電話エッチや、初カレと再会したシングルマザーの復活愛などを収録した、6つのカイカン恋愛集☆
  • 装甲悪鬼村正 鏖
    完結
    5.0
    とある離島に流れ着いた4人の悪人。それを追う紅い劔冑(ツルギ)を纏う戦士・湊斗景明! 血で血を洗う壮絶な戦いが始まる!!
  • 逸脱 捜査一課・澤村慶司
    3.6
    10年前の未解決事件を模倣した連続殺人。立て続けに3人の惨殺体が見つかった。県警捜査一課・澤村は、コンビを組む初美とプロファイリング担当の橋詰と犯人を追うが、上司と激しく衝突し孤立を深める。澤村は過去に自分が犯した失態により心に大きな傷を抱えていた。トラウマを払拭すべく澤村が捜査に邁進する中、さらに4人目の犠牲が出てしまう。被害者の共通点を洗うと、浮かび上がってきたのは意外な人物だった――。
  • 双囚 ふたりの姫は愛獄に堕とされる【電子書籍特典つき】
    4.1
    2人の支配者と2人の従属者。前代未聞のWカップル!! 冷酷無比な軍人と、彼を狙う暗殺者の少女。 軍学校のエリートと、すべてを悟った娼婦。 それは戦勝国の支配者と、敗戦国の従属者。 翻弄する言葉で、灼熱の肉楔で── 誇り高き血統を嘲笑うかのように、 悪魔な支配者は淫らに身体を喰らい尽くし、 姫たちは雌獣へと堕とされる──! 狂った執着を一身に浴び続けた2人の姫が 地獄の底で見つけた純愛の姿とは──!? 4人の執着と愛憎とが縺れあう!! Wエロティクス超大作!! ★電子書籍特典は短編小説『暗殺者と娼婦』&キャラクターデザインラフのW収録!!★
  • 壮途の青年と翼賛の少女
    -
    孤独だがそれを苦としない高校生・街端路人は文芸部の合宿で山荘に来ていたが、そこは窓に鉄格子がはまり、正面玄関からも脱出不可能という異様な施設だった。そのうえ他の部員たちは似ても似つかない中年男を顧問の教師だと思いこんでいる。状況の異常さに気づいていた街端と4人の部員たちは職員に気づかれないように施設内を調べはじめる──。
  • ソウナンですか?(5) 特装版
    4.3
    無人島で! 都会で!? サバイバルするすべての人に捧ぐ、ほまれの生きる知恵を詰め込んだ『ほまれのサバイバルハンドブック』付き特装版!  【あらすじ】4人が暮らす無人島に台風が襲来。井戸に籠もり、自然の猛威をやり過ごした4人だったが、倒木の下敷きになったほまれが井戸に閉じ込められてしまう。ほまれ不在の環境下で始まった決死の救出作戦。睦の知恵は、明日香と紫音の勇気は、ほまれを助けだせるのか‥‥!? 無人島JKサバイバル第5巻!! ※『ほまれのサバイバルハンドブック』は、紙版では左開きのものを右開きに合わせて再編集しております。
  • ソウル・テール だれも知らない、オレたちのじゅもん
    -
    1巻770円 (税込)
    世界はフシギであふれている。 男子4人の交友を描く、探検あり、ファンタジーありの短編集。 カバーイラスト、挿絵:戸部淑

    試し読み

    フォロー
  • 組織が変わる―――行き詰まりから一歩抜け出す対話の方法 2 on 2
    3.6
    ◎日本の人事部「HRアワード2020」書籍部門 最優秀賞受賞!『他社と働く』 著者の最新刊。 ◎今、最も注目されている学者が、職場のモヤモヤを解消する、新しい対話の方法「2 on 2」を初公開。 ◎本書の効能はズバリ「7つ」ある。★1.自分も相手も見えている風景が変わる★2.自分でしょいこんでいた荷物をおろす方法がわかる★3.人の力を借りられるようになる★4.ひとりで悩まなくなる★5.4人1組の「2 on 2」で言語化できないモヤモヤの正体が現れる★6.上司と部下が協力し合える★7.組織が変わる ◎ターゲット読者は自分で仕事を抱え込んで苦しんでいるミドル・マネージャー。『他社と働く』 を読んだ多数の読者から「考え方はとても腑に落ちた。だが現場でどう実践したらいいかわかりらない」という声があった。そこで本書は現場で具体的にどんな手順でどう進めたらいいか。やってはいけない「6つの罠」や体験者・共同開発者の声を交えながら、現場で使える本となる。・職場に活気がない・会議で発言が出てこない・職場ギスギスしている・仕事のミスが多い・忙しいのに数字が上がらない・病欠が増えている・離職者が多い……。著者はこれらの現象を「組織の慢性疾患」と呼び、セルフケアの方法を紹介する。業績不振、新規事業低迷、企業再生等はすぐに対策がとられる。だが、組織の慢性疾患は放置され、少しずつ組織を蝕んでいく。著者は、行き詰まりを見せる階層型組織に代わる新しいイノベーティブな組織の形を研究する異色の経営学者。専門は経営戦略論、組織論。カウンセリングや心理療法のケアの手法を経営学に取り入れている第一人者。文体も何か読者に寄り添いつつ、語りかけるような口調なので、妙な説得力があるのが特徴。特に、言語化できないモヤモヤの正体が現れる衝撃の“反転の問いかけ”は、こんな方法があったのかと非常に面白く使える内容になっている。
  • そして、アリスはいなくなった
    3.5
    新聞部の響子は、IT教室のパソコンに隠されていた、伝説のネットアイドル・アリスの未発表動画を見つける。ある目的のため、文化祭で彼女の正体を暴くべく取材を進める中、4人の同級生――文化祭実行委員の歩、アリスだと噂されたことのあるみのり、歩の彼女・梨緒、歩相手に暴力沙汰を起こした弾――の複雑な関係と、アリスへの関わりに気づく響子だが…?
  • そしてミランダを殺す
    3.8
    ある日、ヒースロー空港のバーで、離陸までの時間をつぶしていたテッドは、見知らぬ美女リリーに声をかけられる。彼は酔った勢いで、1週間前に妻のミランダの浮気を知ったことを話し、冗談半分で「妻を殺したい」と漏らす。話を聞いたリリーは、ミランダは殺されて当然と断じ、殺人を正当化する独自の理論を展開してテッドの妻殺害への協力を申し出る。だがふたりの殺人計画が具体化され、決行の日が近づいたとき、予想外の事件が起こり……。男女4人のモノローグで、殺す者と殺される者、追う者と追われる者の攻防が語られる鮮烈な傑作犯罪小説。/解説=三橋曉
  • そ、そ、そ、そんなにヘンかな…? 1巻
    完結
    -
    クラスの女子が普段なにを考えてるのか、気になりませんか? ヘンだけどフツーな女子4人の頭の中、そっとノゾいてみましょう。生態観察系ゆるショートオムニバス ──やっぱりちょっとヘンかも?
  • 外あそび&外ごはんをはじめよう
    5.0
    簡単なのに、とびっきりおいしくて、最高に気持ちがいい! 自然を楽しむレッスンBOOK 春は、食と花を求めて低山ハイキング。 夏は、涼しいうちに川沿いを歩き、清流で冷やした野菜をかじりながらパパッと料理。 秋は、焚き火を囲んで食べて、飲んで、話して、飲んで。 冬は、雪であそび、鳥の声を聴き、温泉へ。 木工アーティスト、編集者、写真家、料理研究家の女性4人からなるユニット・noyamaが提案する「外あそび&外ごはん」は、本格的でありながらもほどよくゆるくて、いつでもおいしい! 外あそび&外ごはんのコツを、彼女たちの5年間の活動からポイントを絞ってお伝えします。 第一部では、外あそびで大切にしていることやルール、あったらいい物を紹介。外で過ごすうちに気づいた楽しみの見出し方、自然の中でのふるまい方などをアドバイスします。 第二部では、春夏秋冬、季節ごとの外あそびと外ごはんレシピを提案。スープジャーで持って行く冷たいスープやデザートから、持ち寄りBBQや焚き火を利用して挑戦するダッチオーブン料理まで、簡単なものからみんなで協力すると楽しいメニューまで54点のレシピを掲載。 自然が多い場所で、心も体もお腹も満たされて隅々までリフレッシュする。シンプルでかけがえのない時間は、特別な道具や能力も、頑張りもいりません。 「気軽なアウトドアをはじめたい」「週末の過ごし方を変えたい」という方にぜひ手に取っていただきたい一冊です。
  • ソドムの百二十日
    -
    「最大の快楽はもっとも醜悪な源から生まれる」という倒錯した悪徳の哲学を追及したサドの、ひとつの見本をしめす作品。4人の男が若い美男美女をかき集めて、どことも知れぬ山ふかくの城砦を舞台に、想像を絶した饗宴を…

    試し読み

    フォロー
  • ソニー 破壊者の系譜
    3.0
    リストラ8万人!無能経営者がソニーを凋落させた! 戦後の焼け跡ベンチャーとして東京の下町に産声をあげ、木造二階建ての小さな社屋から瞬く間に年商10兆円に迫る国際的な大企業へと成長した世界の異端児、技術のソニー。しかし、ここ10余年で一気に業績が悪化、電機業界で「一人負け」の状態に陥った。いったい、ソニー内部で何があったのか。凋落の原因を作った大賀典雄氏、出井伸之氏、ハワード・ストリンガー氏、平井一夫氏ら“ソニーDNA(自由闊達にして愉快なる理想工場)の破壊者”ともいうべき歴代社長4人が犯した4つの過ちを、ソニー勤務40年の元幹部社員が糾弾。人材育成、技術活用、組織活用、企業経営の原理原則を基に、会社組織のあるべき姿を提示する。
  • その青の、その先の、
    3.8
    17歳のまひるは、親友4人で騒ぐ放課後や落語家を目指す彼氏・亮司とのデートが何よりも楽しい高校生活を送っていた。将来の夢はぼんやりしていて、大人になるのはもっと先だと思っていたが、亮司に起こった事故をきっかけにまひるの周囲は一変する。大好きな人のため、憧れに近づくため、道を切り拓いていく若者たちの成長を爽やかに綴った物語。
  • 其の一日―近代日本偉人伝―
    -
    伊藤博文、大隈重信、福沢諭吉、下田歌子、近衛文麿、犬養毅、明治天皇――近代日本の礎を築いた二十四人の偉人たち。その人生が特別な輝きを放った一瞬があった。明治維新、日露戦争、五・一五事件など日本を変えた「其の一日」を鮮やかに切り取る著者渾身の傑作歴史評伝。若き日本という国の栄光と挫折がそこにはあった。
  • その気もないのにオレ争奪戦【電子特典付き】
    3.5
    【電子版特典マンガ付き】 会社の飲み会の夜、リーマンの生駒は気が付くと何故か裸でベッドにいた。 幼馴染で同僚の戸田、生意気な後輩の和島、眼鏡な上司の沢木課長―― 彼ら曰く、酔った生駒が「誰が一番に俺をオトすか競争な」などと煽った結果、4Pしてしまったらしく!? 童貞&処女の生駒は、その夜のことが思い出せないまま 3人から猛烈なアプローチを受けることになり…!? リーマン総受BLの表題作ほか、電子書籍で配信した、ビッチ社長受けBL 「エロ社長様の仰せのままに!」を収録! 電子版特典として、紙書籍の応援書店特典マンガ2P「催眠術」収録☆ ■収録内容 ・「その気もないのにオレ争奪戦」第1話~第3話…『COMICフルール』掲載作を加筆修正. ・「エロ社長様の仰せのままに!」第1話~第3話…『♂BL♂らぶらぶコミックス』にて配信中の作品を加筆修正 ・描きおろしマンガ5P ・電子版特典描きおろしマンガ2P「催眠術」(紙書籍の応援書店特典と同内容)
  • ソムリエ×料理人が家飲み用に本気で考えた おうちペアリング
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家で食と飲み物のペアリングを楽しみませんか。人気料理家とソムリが和洋中・アジアのレシピとお酒のマリアージュを提案。 毎日のおうちごはんに飽きたら、 「このワインに、何を合わせよう?」と お酒やドリンクとのペアリングから、 レシピを発想してみませんか?   今まではお店でしか味わえなかった、 ドリンクと料理の「ペアリング」「マリアージュ」を、 おうちで楽しめる新感覚のレシピ本。 上田淳子、ツレヅレハナコ、五十嵐大輔、高橋善郎の 4人の人気料理研究家・名店の料理人が提案する 和洋中・アジアのレシピに、 高橋善郎と岩井穂純の2人のソムリエが 1品1品ペアリングするお酒を合わせました。 洋食に合わせるのはワイン、和食なら日本酒、という 決まり事はなし! 幅広いお酒のバリエーションと、 いつもより“ちょっといい”おうちごはんが おいしさを引き立て合う、極上のマリアージュが誕生。  お酒の知識がない人でも迷わない、 選び方の目安もご紹介しているので、 ペアリングの応用力も身につきます。 上田 淳子(ウエダジュンコ):料理研究家。神戸市生まれ。大学を卒業後、辻学園調理技術専門学校に入学。卒業後は同校の西洋料理研究員を経て渡欧。スイスのホテルレストラン、ベッカライ、フランス・パリのレストランなどで修業を積む。帰国後は東京・下北沢にあるサロン・ド・テでシェフパティシエを経て、料理研究家として独立。雑誌やテレビなどで活躍する一方、双子の男の子の母としての経験を生かして「食育」についての活動も行う。フレンチの確かな技術をもとに家庭で作りやすいレシピが好評で、『フランス人は、3つの調理法で野菜を食べる。』シリーズ(誠文堂新光社 )、『上田淳子のチキンスープ 鶏肉=具材、スープ。簡単、本格的。』(グラフィック社)など著書多数。 ツレヅレハナコ おいしい料理とお酒と旅をこよなく愛するフード編集者。日々の食生活をつづったSNSが大人気で、インスタグラムでは4万人以上のフォロワーを持つ。著書に『女ひとりの夜つまみ』(幻冬舎)、『ツレヅレハナコの2素材で私つまみ 』(KADOKAWA)、『ツレヅレハナコの薬味づくしおつまみ帖』『揚げもの天国』(ともにPHP研究所)など多数。instagramアカウントはturehana1。 五十嵐大輔(Daisuke Igarashi) 料理人。1977年青森県深浦町生まれ。数々の日本料理店で修業後、2007年に「蕎麦 流石」入社。2009年、銀座「流石 はなれ」料理長に就任し、2011年、「銀座 小十」に入社。2013年、「銀座 奥田」の料理長に就任し、ミシュランガイド東京2016で一つ星を獲得。その後、住所非公開の予約困難店「東京和食 五十嵐」で腕を振るう。日本の伝統工芸を応援したいとの思いから、若手作家の作品を中心に使い、その素晴らしさを伝えている。

    試し読み

    フォロー
  • 宙 新宿少年探偵団
    3.9
    悲しいほどに愛しいこのエンディングを、誰が予想しえただろうか!? ーー壮助、美香、謙太郎、響子ら4人が、生まれて来た理由とは?  蘇芳(すおう)、ジャン・ポールの正体とは?  阿倍北斗の存在理由とは?  新宿は、なぜ大怪樹に呑み込まれなければならなかったのか?  そして、美香、壮助に、生まれながらに与えられた哀しい宿命とは? 新しい世界の様相(パラダイム)が、すべての答が、今ここで明らかに! 大好評「新宿少年探偵団」シリーズ、第9弾=完結編!
  • そりゃないぜBABY 1巻
    完結
    5.0
    全6巻640~669円 (税込)
    キュートな18歳のホームヘルパー☆桃子さんの住み込み先は、人気の美形小説家・朔原敬四郎宅。絶対口外無用!が条件だったけど、訪ねてみると何と4人の子どもに囲まれて…!? スーパー家政婦コメディ、待望の文庫化!!
  • それぞれの40 ~私の選んだ道だもの~
    完結
    -
    気がつけば40。人生を振り返り、自問自答する。「私の生きてきた道は“正解”だろうか」。40歳を迎えた立場の違う4人の女性たちの心のゆらぎを優しく綴るハートフルな作品。大丈夫!! なぜなら人生はこれからだから……!!
  • それってキセキ GReeeeNの物語 増補完全版
    4.3
    歯科医師を続けるため、顔も、名前も出さずに活動している謎多きアーティスト、GReeeeN。 彼ら4人のメンバーがどのようにして出会い、どのようにGReeeeNが誕生したのか。 2011年から長きにわたって取材し続けてきた、ノンフィクション作家・小松成美によるGReeeeN誕生秘話。 2016年に青春小説として執筆された物語がこのたび完全版として復刊。 また、その後5年間の歩みを語った、HIDE氏、navi氏の2万字超ロングインタビューを特別収録! ※電子版配信開始にあたり、GReeeeNのメンバー・92さんが書籍全体をイメージしたイラストを電子版のためだけに描きおろし。 メンバー4人の青春と歩みを思わせるイラストは、ファンには堪らない作品となっています。 電子版だけでしか見られないオリジナルイラストも、是非ご覧ください。
  • それはね、恋愛感情だよ。
    -
    1巻275円 (税込)
    仲良く共同生活をしている葉月・駿介・敦彦・翔の4人は幼なじみ。親友で仕事仲間でもあったが、それぞれ互いに友達以上の想いを抱いていた。 しかし今の心地よい関係が壊れるのを恐れ、想いをひた隠しにする毎日。そんなある日、思いもよらぬ横槍が入ったことをきっかけに、これまで心の奥底に秘めてきた4人の想いが溢れ出して── 甘く優しい、始まったばかりのボーイズラブストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • それはわたしが外国人だから 日本の入管で起こっていること
    -
    知ってほしい、人間らしい生活ができない人たちがいることを。一緒に考えてほしい、私たちに何ができるかを。 難民、紛争などの取材・発信を続けるフォトジャーナリスト安田菜津紀が、日本の入管政策に翻弄されてきた外国にルーツのある4人を取材。一人ひとりの生きた道のりをたどり、彼らがどんな困難に直面してきたかを子どもにも伝わるように平易な言葉でまとめた。あちらこちらで「多様性の尊重」がうたわれているのに、そこから排除される人たちがいるのはなぜだろう。私たちにはなにができるだろう。そんな対話のきっかけになることを願って。金井真紀によるカラーイラスト多数。難民・移民フェスのエッセイも。 【目次】 01 在留資格がないと、公園のなかの川がわたれない? リアナさんのお話 02「日本の子どもたちに英語を教えたい」と夢見ていたのに ウィシュマさんのお話 03 命の危険からのがれてきたのに アハメットさんのお話 04 外国人の「管理」「監視」はいつからはじまったの? 石日分さんのお話 05 新しい法律のなにが問題? ほんとうに必要なしくみとは? 入管法のお話 06 いっしょに遊ぼう、ほしい未来をつくろう 難民・移民フェスのお話 【著者】 安田菜津紀 1987年神奈川県生まれ。フォトジャーナリスト。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙―ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)他。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 金井真紀 1974年千葉県生まれ。文筆家・イラストレーター。「多様性をおもしろがる」を任務とする。著書に『はたらく動物と』(ころから)、『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『虫ぎらいはなおるかな?』(理論社)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『日本に住んでる世界のひと』(大和書房)、『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(岩波書店)など。難民・移民フェス実行委員。
  • ソード・ワールドRPGリプレイ集アンマント財宝編1 宝の地図に勇者が集う
    4.0
    ドワーフの女戦士ミンクスを蘇生させるためにかかった費用は48万ガメル。そのすべてをベルローズ商会から借り入れたマイスとラーンは、一気に極貧の世界に。3人の監視役としてベルローズ商会から派遣された魔術師ルーイが加わって、大都市オランへ舞台は移る。宝の地図を手にして旅立った家出少年カシスとその後見役のイーノ司祭。とある事件で知り合った4人と2人がパーティー組んで、一攫千金の野望ふくらむ大冒険。借金返すが早いのか、命尽きるが早いのか?危険で無謀な網渡り。勇者たちの明日はどっちだ?
  • ソード・ワールド短編集 ただひとたびの奇跡
    3.8
    ファンタジーに欠かせないもの、といえば、なんといってもそれは“魔法”。もちろん、ソード・ワールドの世界にも、さまざまな魔法が存在する。魔術師が使う古代語魔法、司祭の使う神聖魔法、精霊使いの精霊魔法、そして吟遊詩人が操る呪歌。原理も使われかたも違うこれらの魔法にひとつの大きな共通点がある。それは、これら魔法が使われるときは、必ずそこに“ドラマ”があるということだ。大人気のシェアード・ユニバース短編集第七弾。今回のテーマはズバリ“魔法”。水野良をはじめとする四人の俊英が、さまざまな魔法の魅力と、それに関わる人々の生きざまを描く!
  • ソード・ワールド2.0リプレイ プリースト! プリースト!!
    4.0
    “集いの国”リオスの首都ラスベートにてうごめく、数多の陰謀。幾多の神が交差する怪事件に立ち向かうは――4人のプリースト!! 清松みゆきによる、ラクシアゴッドブックを遊び尽くす新リプレイスタート!
  • ソード・ワールド2.5リプレイ 悪徳に沈む復讐者たち 上
    4.7
    蛮族と悪党・魔神がうごめく悪徳の都・ヴァイスシティ。 一度入ったら戻れないその町に、4人の冒険者が旅立った。 彼らの目的は、「復讐」。 アルフレイム中を渡り歩き罪を重ねた殺人鬼がこの町にいるという情報を掴み、彼らは片道の復讐劇を始める。 そこに待ち受けるは、悪の渦巻く不思議な都。 復讐のために人助けをしながら、悪徳の都の冒険が始まる。 ソード・ワールド2.5サプリメント「ヴァイスシティ」の攻略リプレイがついに登場!
  • ソード・ワールド2.5リプレイ ALLグララン総進撃!
    4.0
    魔法使い不在。前衛もペラッペラ。前代未聞の“グララン”4人だけのパーティは、冒険でも依頼そっちのけでワルだくみ!? やりたい放題のソード・ワールド2.5リプレイコンテスト大賞受賞作、堂々(?)書籍化!
  • ソード・ワールド2.5リプレイ 10ガメルの心臓
    完結
    4.3
    その日、一介の従者に過ぎなかったルーンフォークの少女「ソフィア」は死んだ。 何者かにより大切な主人を奪われた彼女は、己の生存を隠すため、経歴に名前、性別……全てを偽り、ひとりの冒険者「ハロルド」となった。 主を探し求める旅の果て、彼女が辿り着いたのは、願いが叶えられるといわれる絶海の孤島「アナン」。 島に認められるための試練に挑む彼女は、同じく叶えたい願いを持つリルドラケンの「リード」、レプラカーンの「ポヤ」、そしてナイトメアの「レティシア」と出会う。 願いのための共同体でしかなかった4人の冒険者は、旅の中で少しずつお互いを理解し、絆を深めていく。 旅の中で、彼女はかつて仕えていた主とそれに敵対する者たち、古の魔動機文明時代から続く陰謀と因縁を知る。 大切な主人を取り戻したい――その願いを叶えるために、彼女はその陰謀と因縁に立ち向かうことを選択する。 ソード・ワールド2.5のリプレイに、最新サプリメント『エピックトレジャリー』の新規データや追加ルールを使った待望の新作が登場! 「熟練戦闘ルール」で描かれるバリエーション豊かな戦闘や、「トレジャードロップ」ルールでより強力となった魔物が実際のプレイ風景として描かれる。 個性豊かなアイテムやデータも多数登場。気になっていたあのアイテムやデータの意外な活躍が見られるかも!? さらには『エピックトレジャリー』で多数掲載された「一般技能」の一部について、少し踏み込んだ解説も掲載。 登場するPCそれぞれの経歴に密接する「一般技能」を、アルフレイムの文化や生活を交えながら紹介する。 絶海の孤島を舞台とした「願い」にまつわるストーリーを、ますます多彩にアップデートされた「SW2.5」の最新の環境と共に体感せよ!
  • ソード・ワールド2.5リプレイトライ 継承される物語
    3.3
    魔動機文明アル・メナス。かつて栄えた文明の裏側、その失われた文化を解き明かす冒険に出よう! 歴史研究者の依頼主から渡された古びた書物を追って、遺跡に辿り着く。 そこには、書物を巡る祭典の痕跡が……? そしてさらには仮想世界の遊戯大会も!? どこかで見た娯楽の数々が冒険者に立ちはだかる! 「アルフレイム大陸」の冒険を斬新な切り口で描いたリプレイが登場。 4人のGMがリレー形式でバトンを繋ぐシナリオは、予想外の展開へ……?
  • ソード・ワールド2.5リプレイ 水の都の夢みる勇者
    4.6
    アルフレイム大陸にある水の都・ハーヴェスで冒険者デビューを果たしたカイルバーンたち4人。ところが初めての冒険で、魔神侵攻の最前線となる”奈落の魔城”に挑むことに。それは新たな勇者伝説の幕開けだった――
  • ソード・ワールド2.0リプレイ ウィアードテイルズ 増えゆく街の異界譚
    4.0
    増殖する都市ネスカザラは一夜で建物が増えたり、道が通ったりもする奇妙な街。そして赤い霧が発生すると怖ろしい事件が頻発し――。墓守、侍女にインストラクター、おまけに造形師まで。奇妙な4人の異界譚が始まる
  • ソード・ワールド2.0リプレイ 七剣刃クロニクル1
    4.3
    シエナクェラス地方には、刃神マキシムが蛮族に対抗するため創造した、7つの神器を祀る“8”つの国があった。そのひとつ銀刀国ガルネイに、4人の冒険者が集う。抱腹&興奮必至のエンタメリプレイシリーズ、始まる
  • ソード・ワールド2.0リプレイ ドラゴンスレイヤーズ ‐かくて神への扉はひらかれる‐
    4.6
    ラクシアに降り注ぐ悪しき竜たちの災厄――この未曾有の危機を前に、竜を討ち滅ぼす可能性を秘めた4人の英雄が立ち上がる。SW2.0の新たな力“超越者”として世界の危機を救え! 神へと至る英雄譚、いざ開幕!
  • ソード・ワールド2.0リプレイ 導かれし田舎者たち
    4.3
    田舎出身の4人がザルツで出会うとき、思いもかけなかった冒険が始まる! それは、不思議な「秘宝」に導かれたためだった!? 大いなる存在に翻弄される初心者たちの王道リプレイ、スタート!!
  • 増補改訂新版 手づくりする木のカトラリー:樹種別・道具の使い方とテクニック付き
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国各地の木工作家32人が自ら使い勝手を試しながら完成度を高めていった、木のカトラリー(フォークやスプーンなど)、器、皿、箱(バターケースなど)、カッティングボード、へら、しゃもじ、バターナイフ、箸、箸置きなどを約380点紹介し、それらのカトラリーや豆皿などの作り方も紹介した本です。 作品紹介は、たんに作品をカタログのように並べるのではなく、木工作家の作品への想い、製作にあたってのポリシーや、作ることになったきっかけなどに迫ります。 木のカトラリーは「使う」道具であり、芸術鑑賞作品ではありませんので、実際に作ったカトラリーで食事をする写真なども掲載しています。 さらに、木工初心者の方でもカトラリーづくりができるように、木工作家がわかりやすく指導する「つくってみませんか」のコーナーを9カ所設けています。 自分好みの大きさ・形につくる楽しさ、そして実際に使う楽しさを知ることができる「木のカトラリー」に絞った本です。 ※本書の初版は、2009年発行の『手づくりする木のカトラリー』。 2013年には、4人の木工作家をプラス取材し増ページした増補改訂版が刊行されました。 さらに、増補改訂版に2人の木工作家を追加して紹介し、「木の種類別の彫刻刀の使い方」「南京鉋の使い方」などの項目も新たに掲載。 2017年3月、本文176ページの増補改訂新版として刊行。
  • 続 こうしてキミは育つのだ 兄妹でも、こんなに違う編
    5.0
    1巻660円 (税込)
    人気子育てマンガ『キミはこうして育つのだ』の第2弾。長男のきー助は幼稚園児、小学生と順調かつ、個性豊かに成長。そして、妹のもっちゅも誕生し、賑やかな4人家族に。もっちゅは聞き分けも良く、賢く人を見て、演技(?)もする。兄妹でも、性格も成長の具合が違う。そんなふたりの子育てを中心に、祖父母やご近所さんやママ友たちを巻き込んだ、抱腹絶倒の子育てマンガ。
  • 続・札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか【HOPPAライブラリー】 札幌夢追い10人衆
    -
    『札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか』シリーズ第2弾!北の大地で活躍する10人が、“札幌人”の魅力を熱く語る。道外出身者6人と札幌へUターンしてきた4人は、なぜ札幌人になったのか?そして、これからの札幌人像とは。

    試し読み

    フォロー
  • 続・幸せを感じられる学校を コロナ禍における12の学校改善案
    -
    1巻1,100円 (税込)
    コロナ禍で揺れる学校教育を見つめ直し、改善するための12の提言 校則、テスト、部活動......学校という小さな社会には、旧態依然として『おかしな常識』が根付いている。皮肉なことにコロナ禍となった今だからこそ、それらの常識を覆す機会を与えられているとも言える。どうすれば、子どもたちにとっても教員にとっても息苦しくない学校となり得るのか。そのための改善案を、元小学校教員の著者が現在の学校教育を実例に挙げながら、様々な視点から提案。 『幸せを感じられる学校を』シリーズ第二弾 <目次> はじめに 第一章 コロナ禍の今こそ、やめてみるべきこと 第ニ章 コロナ禍の今こそ、やってみるべきこと 第三章 コロナ禍の今、教育を支える人たちの存在意義とは? おわりに <著者紹介> 青羽ミチル(あおはね みちる) 1967年に鳥取県で生まれ、姫路市にて育つ。 京都教育大学を卒業後、神戸市と姫路市の小学校教員となる。1年生から5年生まで各学年の学級担任と特別支援学級の担任を経験した後、出産を機に退職。夫と一女一男の子どもたちの4人家族で暮らす主婦。 愛読書は『子どもへのまなざし』(佐々木正美著、福音館書店)

    試し読み

    フォロー
  • ゾンビが出たので学校休み。(1)
    値引きあり
    4.0
    長野から修学旅行で東京に来ていた田村桃子、新谷絢、山口アイリス、後藤里美の女子高生4人組。謎の異常気象によって生まれたゾンビがひしめく秋葉原に閉じ込められちゃった!絶体絶命の大ピンチ! かと思ったら、意外とまったりな避難生活…!?新境地! のんびりサバイバルゾンビ4コマ誕生!ゾンビものは読みたいけれど過激すぎるのはちょっと・・・そんな人にこそ読んで欲しい1冊です。
  • 大正生まれ 庶民の自叙伝暁 自叙伝を考慮の方にお薦め
    -
    幼少時に両親と死別、養父母の愛、兵役、小学校長、激動の昭和の人生を4章に分け記述している。 (1) 養父母の愛、義理の妹たちとの暮らし、中学校生活。青年学校教員養成所で学び同校の教員となる。1年後に徴兵され入営。 (2) 軍歴―入営後、直ちに満州へ この地で実戦訓練をうける。初年兵時代を経て内地の陸軍予備士官学校へ入校。見習士官となると同時に再び満州の戦場へ、そして敗戦。 (3) 帰還後、青年学校へ復職。(義妹と結婚4人の子宝に恵まれるも死別、後添えが著書の後継者木下信義を出産) 時は戦後の教育改革・新制中学校の誕生、著者は高等学校二級普通免許状取得。戦後の自由主義のもとでの教育のあり方について試行錯誤を重ねながらも小学校の教頭職を経て校長に就任、新しい指導者像の形成をはかる。 (4) 小学校長としての職務完遂時のエピソード、指導者としてあるべき姿は。 教員組合と教育委員会との対応、プール施設づくりなどについて。 そして一方、家庭での出来事では、自宅造成から娘の結婚、孫の誕生、妻の看病、などなど家長としての責任に関して職務との兼ね合い。最後に退職にあたっての様々な形での生徒との交流など、昭和人としての人生観が滲み出る自叙伝である。

    試し読み

    フォロー
  • 対人関係精神分析を学ぶ 関わるところに生まれるこころ
    3.0
    対人関係精神分析とは、サリヴァン、トンプソン、フロム、フロム=ライヒマンの4人によって創始された精神分析の一つである。本書は、ニューヨークに留学し、対人関係精神分析のメッカであるウィリアム・アランソン・ホワイト研究所で訓練を受けて精神分析家の資格をとった著者が、正統派フロイディアンとの違いを鮮明にしつつ、対人関係精神分析とはどういうものかを人間味あふれる筆致で綴った魅力的な心理臨床の一冊である。
  • 大切な人を守るサバイバルの技術 身近なものを徹底活用して生き延びる
    3.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段の生活で危険を感じることはあまりないかもしれませんが、災害は身近に潜んでいます。2011年に発生した東日本大震災のように、地震は突然起こりますし、毎年、海や山で遭難する人がいます。人生で交通事故に遭う人は「4人に1人」ともいわれています。冷戦後、世界は平和になるかと思いきや、戦争はとどまるところを知らず、身勝手な正義を振りかざす集団による非道なテロは、世界中で相次いでいます。今後、最悪の場合、独裁国家の独裁者が核ミサイルのボタンを押す可能性もゼロではありません。しかし、災害を避けられなくても、備えがあれば多少なりとも被害を減らせます。そこで本書では、一般の方でも実践できる「サバイバルの技術」を豊富な写真とイラストで解説します。自分や家族、大切な人を守るための技術を身につけ、いざというときに役立ててください。
  • タイム
    4.0
    1巻1,012円 (税込)
    23年前「幼女悪戯」の無実の罪を着せられた青年が留置場で自殺し、数日後、その恋人が謎の死を遂げた。彼女は死の直前、西暦2000年に開封されるというタイムカプセルに無念の想いを綴った手記を託していた。一方、世捨て人のように生きているゴーストライターの松尾、あくなき上昇志向に燃えるエゴイストの桐原、さらに彼らの仲間2人は、秘密を抱いたままそれぞれの道を歩んでいた。やがて4人は運命に操られるが如く再会。だが、歳月は、かつての若者たちを容赦なく裁断する!
  • 太陽のイヂワル(1)
    完結
    -
    飛び降りの現場に偶然居合わせた男とのほんの少しの時間が、彼女の“何か”を動かす。……「太陽のイヂワル」/ヒトの“賞味期限”を決めるのは誰?私の価値を決めるのは誰?……「ヒトノ賞味期限」/人は見かけで9割決まる。完璧に武装するキャリアウーマンの心の闇は……「奇妙な遺伝子」/自分の好きな色で好きなように絵が描きたかった沙里(さり)だけど……「虹色のヒラメ」――抱きしめたら苦い味がした。4人の女性の4つの青春譜。
  • 太陽の下で笑え。 番外編
    完結
    4.6
    全1巻110円 (税込)
    ボクサーを目指すも道に迷う壮平とそれを静かに見守る親友のチカ。二人に寄り添う魔性のゲイ・直樹とその幼馴染み・鮎。4人の恋のその後が読める、文庫描き下ろし作品を初の電子化! 描き下ろし著者ご挨拶イラスト収録!
  • 田岡一雄自伝《迅雷篇》(電子復刻版)
    -
    昭和二十三年、山口組二代目の七回忌追善として広沢虎造らの興行をうつが、この頃から田岡の周囲には一流芸能人が集まるようになる。そんな折、山口組の四人が鶴田浩二を襲撃、田岡もまた全国指名手配された。興行、港湾事業……田岡の打つ手は見事にあたり、山口組は磐石の態勢をつくるが、昭和三十一年、徳島県で小松島事件に突入。この大抗争を皮切りに全国で戦いの火蓋を切り、破竹の進撃を開始する。

    試し読み

    フォロー
  • タオルケットをもう一度
    5.0
    不思議な島に閉じ込められた男の子・もーちゃすと、コンチェル、ラザニア、ぱりぱりうめの3人の女の子。4人で力を合わせ、島から脱出するものの、奇妙なロボットに襲われ、再び島へ連れ戻されてしまいました。再びロボットから逃げ出した4人のうち、もーちゃすは大きな冷蔵庫へ隠れます。彼が深い眠りから目を覚ますと……そこはロボットが支配する200万年後の世界でした――。カリスマ的人気フリーゲーム『タオルケットをもう一度』を、原作:水野輝和(「タオルケットをもう一度」シリーズほか)×執筆:ひびき遊(小説『ガールズ&パンツァー』ほか)×挿画:碧風羽(漫画誌『Fellows!』表紙ほか)の最強パーティで小説化! 何億年経っても「逢いたい気持ち」は変わらない――宇宙の始まりと終わりをさ迷うもーちゃすの旅が、今、始まります。

    試し読み

    フォロー
  • 高橋さんちの食卓
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    高橋家は4人家族。ただ夫、息子、娘はすべて全面的に母(妻)に頼りっぱなし。気遣いも何もないやり取りや投げかけられる心ない言葉の数々に、母は日々イラ立ちがつのっていた。そんな中、娘が忘れ物をしたといい学校まで届ける母が、フェンスから飛び降りた娘と大クラッシュ!! その瞬間、2人は入れ替わってしまった!? 母は娘、娘は母のあべこべ生活を始めるが……!? 表題作の他、事故の瞬間、妊婦の妻と入れ替わってしまったダンナ……予定日は60日後!?「ママはどっち?」、好きな女性が飼うイヌと入れ替わってしまった不運な男の物語「イヌ年生まれの男」、箱入り娘の彼氏と入れ替わってしまったお父さんの涙ナミダの奮闘劇「お父さんと呼ばないで!」の全4作を収録!! 立原ほたる先生がお贈りする【入れ替わり】がテーマのハートフル・コメディ満載の短編集!!
  • 宝塚お気楽読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 71期生4人組、愛華、真琴、稔、轟の同時トップ就任をクローズアップ、『ノバ・ボサ・ノバ』などの再演物考察、春野、朝海、高央ら若手の成長を見守りながら、今後の問題点までもおりこんだ疾風怒濤の4冊目。宝塚歌劇は21世紀にはばたけるか?!

    試し読み

    フォロー
  • 誰がために鐘を鳴らす
    値引きあり
    4.1
    翌年の廃校が決まっている、男子だらけの県立高に通う錫之助。ある日、担任から音楽室の片付けを命じられハンドベルを見つける。その音色に魅せられ、居合わせた3人の同級生――イケメンでそつがない播須、いじめられ体質の美馬、不良の土屋とハンドベル部を創立することになる。顧問は担任でお地蔵さん似の教師、あだ名は「ダイブツ」。チームワークもバラバラ、音楽の知識もないメンバーで、「女子高のハンドベル部との交流」という不純な目標から始まった部活動。だが、4人は徐々に演奏の面白さに目覚め、出会う人々の輪は広がってゆき…。卒業目前、錫之助がハンドベルの演奏を通して見た未来とは? 一人では絶対に演奏できない楽器、それがハンドベル。4人の凸凹男子高校生と独身教師が奏でる、笑えて泣ける青春物語! 文庫オリジナル書き下ろし短編「まつげに積もる雪」も収録!
  • たしかに一度だけ咲いた
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    物語を生きること、現実を死ぬこと 衝撃の小説、と言っていいと思う。 ここには14歳の少女4人が登場するが、 彼女たちの固い結束は、ズバリ、自殺願望によって形成されている。 陳腐な、つまらない死ではなく、 いかに美しく、そして早死にすることができるか、 そのことが彼女たちの最大の関心事だ。 世間は、大人たちは、そしてもしかすると読者も どこか無邪気ですらあるそうした願望が 現実によって裏切られることを想像するのではないだろうか。 それに対し、この小説が与えた結末は? さわやか、ですらあるその涼しい恐ろしさを見よ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 多重人格~医大病院連続殺人事件~
    3.0
    東京のL医大で、看護婦が殺された。当初、婚約者で、精神科医師の千島一郎に容疑がかけられる。しかし、さらに、千島の元秘書も殺され、研究助手の真条真由が逮捕された。彼女を取り調べていくうちに、異常なことが。真由の中には、少なくとも、四人の別の人格が存在することが分かった! 医師である著者が、話題の医学テーマにとりくんだ意欲作。

最近チェックした本