駆け引き作品一覧

非表示の作品があります

  • 純情フェティシズム
    完結
    4.5
    高校の養護教諭をしている遥。 もうすぐ恋人との結婚を控えているのに、 いつも怪我しては保健室へやってくる生徒・柿本のことが気になって… “男子高校生”の、健全なカラダに感じる、不健全な欲望。 この子は駆け引きなんかしない。いつだって、純粋で直球。 それなのに、なんでこんなに心を揺らされるんだろう― (「純情フェティシズム」) ごく平凡な毎日を生きていても、 なにもかもが上手くいかないような気になる日もある。 まるで、通り雨にあったみたいに。 仕事でイライラして、年下の彼氏とケンカしてしまったOL。 クラスメイトが苦手で、学校にいきたくない小学生の女の子。 雨の中、捨て猫を拾った画家の青年。 亡くなった夫が残した画廊を経営している老婦人。 就職面接に向かう途中、ひったくり犯を見つけた大学生… ほんの少しだけ優しくした。 あと少しだけ勇気を出した。 そんなふうにして奇跡は起きてる。 たとえば、君のとなりでも―… (「東京は雨が降っている。」) <他 収録作品> 「運命かもしれない」/「マイディア」 どうかこの物語が、あなたに届きますように。 プチコミイチ押しの実力派作家、初の短編集!
  • er-女王さまは下僕に溺れる SとMの淫楽の鍵
    3.0
    女王さま × ハイスペックイケメン下僕。 一夜かぎりの関係だったはずなのに……。 SMリバーシブル恋愛駆け引きロマンス。 気が強い美人、水沢華凛は『知的で神経質そうな男』が好みで、そんな男性を『S』として思うままに従わせたい『女王さま』の願望と、下僕にした男に激しく貪り尽くされたい『M』の願望を合わせ持つ、複雑な性癖を持っていた。華凛の望みを叶えてくれるような男に出会えたことはなく、一夜限りの遊びを楽しんでいたのだが……。 社長代理として辣腕をふるう華凛を心配した父から、秘書兼片腕として送り込まれた敏腕秘書・大貫蓮。華凛の好みで仕事も有能。だが、そんな蓮を華凛は気に入らない。 なぜなら、蓮は一夜かぎりの関係として『S』と『M』のプレイを興じたことがある男だったから……。 蓮をうとましく思いつつも、次第に彼の魅力に翻弄され始め……。
  • 迅雷
    3.6
    「極道は身代金とるには最高の獲物やで」 大胆不敵な発想でヤクザの幹部を誘拐した三人組。メンツをかけて人質を取り返そうとするヤクザたちと、誘拐犯との駆け引きが始まった。警察署の目の前での人質交換、地下駐車場でのカーチェイス、組事務所への奇襲攻撃……。大阪を舞台に、相手を追ったり、追われたり、白熱の展開でラストまで目が離せない快作。 ※本作品は双葉社、KADOKAWA / 角川書店で同一タイトルの作品が販売されております。本編内容は同じとなりますので予めご了承下さい。既に同作品をご購入されているお客様におかれましてはご注意下さい。
  • 人狼知能で学ぶAIプログラミング 欺瞞・推理・会話で不完全情報ゲームを戦う人工知能の作り方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コミュニケーションゲームにおける人工知能の最先端がここにある! 将棋と囲碁の次に人工知能が取り組むゲームは人狼です。――松原仁氏(はこだて未来大学副理事長・システム情報科学部教授/人工知能学会前会長) 人を知り、人と遊び、人を出し抜く、人狼知能!――三宅陽一郎氏(日本デジタルゲーム学会理事/ゲームAI開発者) 「人狼ゲーム」とは、村に紛れ込んだ人食い人狼を、お互いに自分自身の正体がばれないようにほかのプレイヤーと話し合いながら、村人チームと人狼チームの生き残りを競うゲームです。与えられる情報に限りがあり、さらにプレイヤーごとに情報量に偏りがあるという「不完全情報ゲーム」で、騙す、嘘を見抜く、揺さぶるなど、「心理的な」駆け引きが重要になってきます。将棋や囲碁のように、お互いの情報が開示されている「完全情報ゲーム」における人工知能の研究は進んでおり、次のフロンティアは不完全情報ゲームであると目されています。 本書では、AI同士で人狼ゲームを行う「人狼知能」を通してAIプログラミングを学んでいきます。人狼ゲームを戦うプレイヤープログラム「人狼知能エージェント」の概要、機械学習入門とそれを活用したエージェントの作成方法、さらには自然言語処理の基礎とそれを組み込んだエージェントの作成方法まで、人狼知能エージェントを作成するための知識が網羅されています。 AIプログラミングの解説は数多くありますが、サンプルの実装ではなく、ここまで明確な目的を見据えた実装は多くはありません。本書を参考にして、強い人狼知能の開発や人狼知能大会への参加、さらには、推論や自然言語によるコミュニケーションが可能なAIといった応用へと踏み出してください。また、人狼知能エージェント同士を戦わせる「人狼知能大会(プロトコル部門)」を連覇中の最強エージェントのアルゴリズム解説も掲載されているため、脅威の人狼発見率を誇るプログラムの実際を知り、自分のエージェントに組み込むことも可能です。 付録として、コマンドラインやツールの基本、Javaプログラミングの基礎やツールの活用、デバックの手法などが収められており、プログラミング初心者であっても、人狼知能エージェントの作成が学べる内容になっています。
  • 水球 必勝バイブル テクニックから戦術まで実戦スキルが身につく
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ テクニックから戦術まで 実戦スキルが身につく。 ★ さらに上達したいプレイヤーのために トップチームが、差がつくポイントを伝授! ★ 巧みなパスワークのコツ。 ★ シュート&1on1の強化法。 ★ 日本代表に学ぶフォーメーション。 ★ プレー幅を広げるフットワーク。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆  日本の水球は、32 年ぶりに自力で出場した リオデジャネイロのオリンピックから劇的な進化を遂げています。 その根底にあるのが海外で「ジャパンプレス」 と呼ばれている日本独自のチーム戦術です。 攻撃的で緻密なポジショニングとスピードを駆使して 相手のボールを奪い、得点する新しい水球のスタイルです。 本書は水球に取り組んでいるジュニア、 中高生の選手たちに向けて、 日本代表選手を擁するKingfisher74のメンバーをモデルとして起用。 新しい水球スタイルを身につけるべく、 土台となるフットワークやボールスキル、 戦術に関する考え方をレクチャーしています。 この本を手にとった未来のオリンピック選手たち、 指導者の方々の一助となることを願っています。 この本では、水球選手として活躍するための テクニックやフットワーク、考え方、 トレーニング等を解説しています。 これから水球をはじめようとしている人はもちろん、 水球部やクラブチームのレギュラーを目指す新入生、 すでに水球選手としてプレーしている選手でも スキルアップできる内容となっています。  ディフェンスするうえで必要なフットワークのポイントや注意点、 シュートやパスなどのオフェンスを上達するための フォームを解説しているので、 読み進めることで着実にレベルアップすることができます。 克服したいという苦手な項目があれば、 そこだけをピックアップしてチェックすることも可能です。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 誰にも負けない武器を手に入れる *コツ01 水球のゲーム展開 激しいプレスから速攻を仕掛ける *コツ02 水球選手の能力 自分の武器を把握してチームに貢献する *コツ+α ポジション1(1番) 相手エースとマッチアップし、攻撃の起点となる ・・・など全9項目 ☆ PART2 チーム戦術を遂行するためのフットワーク *コツ03 水中でのフットワーク 足で水を蹴って水中で巧みに動く *コツ04 立ち泳ぎとスカーリング 足と手を使って大きな浮力を得る *コツ05 スパイダーポジション 瞬時に動きだせる体勢をつくる ・・・など全9項目 ☆ PART3 華麗なパスで試合をコントロール *コツ11 パスワーク 正確なパスワークで攻撃を構築する *コツ12 パスの基本 肘を高く保って前に押し出すように投げる *コツ13 トライアングルパス キャッチング動作でディフェンスを引きつける ・・・など全13項目 * COLUMN フェアープレー精神を尊重することで 水球が多くの人から愛されるスポーツに ☆ PART4 決定率を上げるシュートスキル *コツ23 シュートテクニック どこからでもシュートを打てる技術を身につける *コツ24 ワンモーションショット 弾丸シュートでゴールを射抜く *コツ25 ドリブルシュート1 ゴールキーパーとの間合いを考える ・・・など全10項目 * COLUMN プレッシャーのかかるペナルティーシュートを 冷静に決めるポイントは? ☆ PART5 1on1を制して最強プレーヤーになる *コツ33 1on1の重要性 スピードと駆け引きで1on1で勝つ *コツ34 1on1のオフェンスまわし込み ディフェンスをまわし込んでゴールをこじ開ける *コツ35 オフェンス パス&ゴー パスしてからまわし込む ・・・など全9項目 ☆ PART6 スピードを生かした戦術で勝つ *コツ42 戦術とフォーメーション ディフェンスからの速攻でチャンスメイク *コツ43 パスラインディフェンス スピーディーで攻撃的なオフェンスでゴールを奪う *コツ+α パスラインディフェンス2 パスラインディフェンスのポジショニングを理解する ・・・など全10項目 ◆◇◆ 監修者・著者のプロフィール ◆◇◆ 監修者 大本洋嗣 日本体育大学体育学部教授 私立千葉高校から日本体育大学へ進学。 同大学院修士課程修了。 日本体育大学入学時の1986年から1994年まで日本代表。 1991、93、94年には主将を務める。 現役引退後は、日本体育大学水球チームの コーチを経て監督に就任。 2001年から2006年まで男子代表監督に就く。 2012年にふたたび男子代表監督となり、 2015年オリンピック予選で32年ぶりの オリンピック出場権獲得へと導いた。 指導者として国内外の多くの大会で成果を収め、 2018年ワールドリーグインターコンチネンタルトーナメントでは 大会ベストコーチに選出された。 多くの日本代表選手が所属するクラブチームである Kingfisher74の代表も務める。 著者 塩田義法 日本体育大学女子水球チーム監督 JOC専任コーチングディレクター 熊本学園大付属高校から日本体育大学進学。 2001年から2012年まで日本代表。 2002年、2006年アジア大会で 銀メダルを獲得。 世界選手権には、 4度出場(2003、2005、2007、2011)。 2006年から2011年まで ドイツの強豪クラブチームWF Spandau04と W98 Waspo Hannoverでプレーし、 2度のドイツチャンピオンに輝く。 日本一のクラブチームを決める日本選手権では、 優勝11回(全日体大9回、Kingfisher74 2回)。 現役引退後は日本体育大学大学院コーチング学系に 進学し修士課程を修了。 2014年から2016年まで JOCスポーツ指導者海外研修事業で アメリカ・ロサンゼルスにて、 アメリカ男女代表チームに帯同しコーチングを学ぶ。 現在は、日本体育大学女子水球チームの監督を務め、 JOC専任コーチングディレクターとしても活動する。
  • 数学の女王
    3.6
    1巻1,826円 (税込)
    かっこいいのに等身大、警察小説の新ヒロインふたたび。 第67回江戸川乱歩賞受賞作『北緯43度のコールドケース』のシリーズ2作目! 博士号を持つ異色の警察官・沢村依理子は、中南署から本部の警務部に異動となる。 とある出来事で監察官室に目をつけられている沢村は、これは報復人事ではないかと疑う。 そんな中、新札幌に新設されたばかりの北日本科学大学で爆破事件が発生。 これを機に沢村は突然捜査一課に異動となるが、ただし警務部付ーー果たしてこの人事の意味は何なのか。 一方、爆破事件はいつまで経っても進展がない。まさか北海道でテロ事件が起こったのか。 公安との駆け引きの中で進めていく捜査、しかも沢村は突然班長を任されることに。 新天地でまだぎこちない沢村は、新参者の班長に対して心中複雑な班員たちをどうまとめていくのか。 そしてなかなか実態がつかめない爆破事件の犯人は、いったいどんな人物で、どんな目的があったのか。 事件の謎を解く鍵は「数学」「研究者」「ジェンダーバイアス」そして「名声への飽くなき執着」ーー。 女性研究者として博士課程まで進み、アカハラによって恋人を亡くすという経験をした沢村だからこそたどり着ける真相が、そこにはあった。
  • スカウト・デイズ
    3.8
    毎年、ドラフトで隠し球を指名するのが『堂神マジック』だ。その怪物スカウトに見習いとしてついた純哉は、次々出される不可解な指示に翻弄される。競合球団を出し抜き、幻手を寝返らせるための想像を絶する手練手管。奪い合いと騙し合い、壮絶な駆け引きに満ちた世界を描いた白熱のエンターテインメント!
  • 好かれて幸せになる生き方 イイ男、イイ女に学ぶ、可愛がられるモテ法則44
    -
    男性も女性も、社会という枠の中で生きている以上はすべて人気稼業。恋も仕事も充実する男女から人を魅了する方法を学び、ちゃっかりパクッたポイントを、ざっくばらんに伝授。人生を輝かせたい人、必読!※本書は、『LOVE&JOB』を電子化にあたり、加筆・再編集しました。【本文より】男にも女にもモテなくっちゃ。人として、魅力的じゃなくっちゃ。それが、仕事も恋愛も、すべてにおいて自分が輝けるたった一つの方法だから。効率良く、人生を輝かせたいアナタ☆ちゃっかりしっかり楽しみながら、多くの人々を魅惑する“人”になっちゃおうではありませんか。【著者】東京都出身。OL、ライター、銀座高級クラブホステスを経て作家に転身。独自の語り口と鋭い洞察力で各メディアから注目を集めている。電子書籍『モテるひと言 女性に好かれる38のコツ』『女の仕掛け 男に好かれる賢女のルール26』『男心の掌握術 男を動かす女の駆け引き29』『育児モテ! 妻に感謝される、デキる男のサポート術20』『売れっ娘ホステスのダイエット泣き笑い物語 しくじって行きついた(秘)やせルール20』『銀ホス直伝 口説きのマナー25』『夜の女の恋愛「裏話」』『紳士のルールズ』『幸運をはこぶお陰さま』など。

    試し読み

    フォロー
  • 好きだけどっ!
    完結
    3.0
    超名門・私立大和学園に高校から外部編入した俺… 長門青葉を入学初日からナンパしてきたのは、内部進学で成績トップの葛城槇。いつでもストレートに「好き」とか「お尻貸して」とか、なんなんだよッ! でも本当に俺を大事にしてくれてるのが分かったとき、その強引なキスも甘いものに変わり始めて…。生徒会選挙の当選を目指す二人に、槇の元彼や超ブラコンな弟も邪魔をしてきて毎日が波乱の予感!? いつも直球な槇と、どうしても素直になれない青葉の恋の駆け引き。「欲しい」なんて絶対言えないけど、焦らしてないで、言葉よりも熱いソレを、早く俺にくれよ…!!
  • 好きだなんて聞いてない<特別版>【イラスト入り】
    3.5
    「いやらしいことされて、感じたの?」俺様だけど頼れる上司として慕われる利臣。ある日、後輩で美形の幼馴染み・夏貴から男に片想い中だと告白される。激しくショックを受けた利臣は、勢いで、自分の身体を使って練習しろと言ってしまい!? 躊躇いながらも利臣を乱していく、夏貴の熱い唇と淫戯。しかも夜の彼はキチクで意地悪で…。関係を続けながらも誰かの代わりでしかない事が利臣は段々切なくなり…? 不器用なオトナの、駆け引きと烈愛
  • スキャンダラス―女たちの編集部―
    -
    〈ハヤカワ・ミステリ文庫 my perfume〉伝統ある女性誌《ハーズ》、売上低迷で最大の危機? ついにやり手の編集長ミミが就任し、大胆にそして過激に内容を一新させていく。誌面のコンセプトは、セックス! ゴシップ! ダイエット! 新編集長に翻弄される女性部員たちの運命は? 《ハーズ》が迎える運命は……? 仕事の駆け引き、人間関係、恋愛、妊娠活動、子育て事情――編集部で思い悩む女性たちの人生と雑誌にかける熱い想いを描き出す、リアルお仕事小説。
  • スキャンダルの夜
    -
    野望、駆け引き、罠――そんなものが渦巻く中ではたして愛を守ることはできるのだろうか?■すべては、三枚の衝撃的な写真から始まった。写っているのは、セクシーな女性とハンサムな男性。二人がとっているポーズはあまりにも扇情的だった。男性はマシュー・リオダン、そして女性はレイチェル・ブレア。舞台は、先日社交パーティが開かれた大邸宅の一室だ。その写真が、実業界の大物であるマシューの父親のもとに届いた。送り主の名はなかったが、マシューはレイチェルと決めつけ、激怒した。僕はあの女にはめられたに違いない。これは間違いなく脅迫だ!マシューは抗議の手紙をそえて、写真をレイチェルに送りつけた。写真を公にされて困るのは君のほうだ、と。一方、それを見たレイチェルは、マシュー以上にショックを受けた。彼は私を罠にかけたの? だとしたら、いったいなんのために?レイチェルの思いは先日のパーティに飛んだ。あの夜、マシューは……。
  • スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ(小学館文庫)
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 てめえはどっちだ?赤か、白か?平家は赤い目を持ち、源氏は白い目をしている。問われたガンマンは右の目が赤く、左の目が白かった-。屍らしきものがぶら下がる鳥居をくぐり抜けると、謎のスゴ腕ガンマンは空に向かい、いきなり銃を一発ブッ放した。愛、欲望、駆け引き、裏切りの渦巻く、キナ臭え、実に西部臭えウエスタンの幕が開く。脚本家NAKA雅MURAが、西部劇と「源平盛衰記」に、シェイクスピアと「風と共に去りぬ」のテイストまで融合させ、自らも脚本を手がけた映画「スキヤキ・ウエスタンジャンゴ」の世界観をさらに拡げて描くノベライズ小説。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 杉原千畝―情報に賭けた外交官―
    3.8
    第二次世界大戦下、ユダヤ難民に日本のヴィザを発給し、六千人の命を救った外交官・杉原千畝。彼はなぜ、政府の命令に背いて「命のヴィザ」を出し続けることができたのか――。そこには、世界情勢を読み解き、綱渡りの駆け引きに挑む〈情報のプロフェッショナル〉の素顔が隠されていた。〈外務省のトレジャー・ハンター〉が放つ、渾身のノンフィクション! 『諜報の天才 杉原千畝』改題。※新潮文庫に掲載の写真の一部は、電子版には収録しておりません。
  • すぐ試したくなる!実戦心理学大全
    -
    できる人は「コレ」をやっている! ビジネスの交渉から、恋愛の駆け引き、日頃の人づきあいまで…あらゆるシーンで使える超お役立ち心理メソッドがこの一冊に凝縮。「その道のプロ」が使っている180の心理戦術を一挙に公開! ほんのちょっとした言葉づかいや表現の仕方、目のつけどころによって、人のホンネを見抜いたり、考えや行動をうまく操る秘密のテクニックが満載の一冊。あなた自身の生活やビジネス、恋愛にもすぐ応用可能。どう使うかは、あなた次第です。▼なぜかOKしたくなる決めゼリフとは?▼相手の心をグッと引き寄せる、拒絶の法則▼「あの人に会いたい」と思わせるプラスの言葉の使いどころ▼反省の棚上げで、マイナス思考とさよなら▼アイツは敵か味方か? この方法で一発チェック
  • 鈴のアンクレット
    完結
    -
    ★Amazonロマンスカテゴリー(Kindle)ベストセラー(ランキング1位)[2019]★ 恋愛に恐れを抱くアラサー女子×恋愛を遠ざけている官能小説家 不器用な二人が紡ぐ切ない年の差ラブストーリー ――はじまりは「誘惑」 悠里(ゆうり)は、仕事のかたわら書いている大人の女性向け恋愛小説をネット上で公開している。リアルではできない恋の駆け引きや情熱的な男性とのロマンスを思い浮かんだまま書いたものを見知らぬ誰かと共有できる喜びを感じていた。そんなある冬の日、縁あって人気の官能作家と会うことに。しかも性愛について男と女の価値観の違いについて意見を出し合うという。子どもの頃に体験したある出来事から恋愛というものに恐れを抱いてしまっている悠里にとってそれはとても難しいこと。だけど男女それぞれの視点や考え方の違いに興味を持ったため参加を決めた。当日初めて顔を合わせた官能小説家・立花(たちばな)はとても魅力的な大人の男だった。容姿・立ち振る舞いだけでなく印象的な言葉の数々に惹かれた悠里は、立花から夕食に誘われた際意味深な返事を口にする。これがきっかけとなり立花との関わりが濃密で濃厚なものに変わっていく。 ・作中にはストーリー上で欠かせない官能描写がございます。 ※不器用な男女が過去に負った心の傷や自分自身と向き合い結ばれるお話です。二人の成長物語でもあります。 ジャンル: 十分に楽しめる女性のための読物・大人の読み物・大人の恋愛小説・官能的な純愛ロマンス・気軽に読めるラブストーリー・溺愛TL・執着ティーンズラブ・文芸ライトノベル・女性作家ラノベ現代もの・日本語フィクション・日本文学・恋愛ファンタジー・心理ミステリー・コンテンポラリー・日本語版・女性向け文章作品・おすすめ長編・心温まる人間ドラマ・温かい感動ヒューマンストーリー・泣ける人生ドラマ・切ない感情ドラマ・日本人作家
  • スパイシー★ガール
    完結
    3.0
    全1巻408円 (税込)
    【モテ女とモテ男の恋の駆け引き!!】美人でモテモテの女子高生・沢口里香は、学校でもマドンナ的存在。親友をフったプレイボーイ・広多一樹への復讐を頼まれたリカは、あの手この手でオトしにかかる。それなのに一向になびかない一樹。いつの間にか立場は逆転して…!? スパイシー・ラブコメディ! 【同時収録】キッスの予感/抱きしめたい!
  • Spilt milk 【短編】
    完結
    4.5
    全2巻132円 (税込)
    隠れゲイの高校教師が、無邪気な教え子に牙を剥く!?オトナとコドモの駆け引きラブ!高校教師の秋津は、教え子の野瀬にムラムラしっぱなし。しかも、野瀬は欲情をあおるような発言ばかりして…?もう、理性が保てない!? ※本電子書籍は「麗人uno! Vol.41 こじらせ愛 フツーの愛じゃ物足りない?」に収録の「Spilt milk」と同内容です。
  • スペインの悪魔
    -
    こんな夜更けにやってくるなんて、いったい誰?二百年の歴史を誇るダベンポート家のひとり娘ブライアは、不安な思いで玄関のドアを開けた。目の前に立っていたのは、若手実業家のディアブロ・バレンテス。彼女の父親の事業を破滅に追いこみ、一家を没落させた、憎んでも憎みきれない男だ。だが、信じられないことにディアブロは、条件しだいではダベンポート家に救いの手を差し伸べようという。勝ち誇った笑みを浮かべて彼がその条件を口にしたとたん、ブライアは卒倒しそうになった。★人気上昇中の作家トリッシュ・モーリが、情熱的なスペイン人ヒーローと純真なヒロインのロマンスを描きます。愛と憎しみが交錯する熱い駆け引きを、どうぞお楽しみください。★
  • スペードJ〔完全版〕
    5.0
    どんな悪人でも命を奪わず捕らえる――。それがスペードJの任務だ!世界最大の麻薬団『白さそり』に対抗するため国際警察は謎の秘密捜査員『スペードJ』を日本へ送り込む。数々の秘密道具を駆使して、組織壊滅に乗り出すスペードJだが、白さそりは暗黒街の殺し屋コブラ・デンキンを雇い、彼を抹殺しようと企んでいた。デンキンとの虚虚実実の駆け引きの末、『白さそり』の本拠地に乗り込んだスペードJの運命は……!?1965年から「少年画報」で連載が開始された『スペードJ』に読みきり『死のサタン・ガス』を収録し[完全版]でお届けする!!
  • スマートアイランド
    -
    冒険にはITを友とせよ! ? 近未来の世界を体感できるITアドベンチャー小説! 未来のエリート育成を目的としたイベント「ノア・グランゼコール」参加のため、全国から集まった100人の中学生たち。 参加者の一人である内藤一樹は、 現地で仲良くなった篠田沙也加、杉田千成、丸山太郎らとともにさまざまなミッションに挑むなかで、最先端のITに触れ、仲間との絆を深めていく。 一方、イベントの裏では国家のある“重大機密”を巡った駆け引きが行われていた――。 『シンギュラリティ』『A/Identify』に続く、シリーズ第3弾! 今回は、高度にIT化された島を舞台に中学生たちのひと夏の奮闘と成長を描きます。 物語には、AIロボット、ドローン、パーソナルモビリティなど私たちの生活に身近になりつつあるITが数多く登場します。 それらの技術によりさまざまなモノが自動化・無人化されたとき、 私たちの生活は、人間の役割は、どのように変化していくのか―― 登場人物たちとともに、一足早く体感してみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 3D世界規格を作れ! ブルーレイ統一から3Dテレビへ。日本メーカーの誇りをかけた戦い。
    値引きあり
    4.0
    勝者は誰だ!古くは、VHS対ベータのビデオ戦争。その後の、CDをめぐって世界の企業が争った規格戦争。そして、記憶に新しいブルーレイvs HD DVD規格の綱引き……。つねに、世界標準となる規格を得たものが勝者となっていく。そのため、世界中の企業が離合集散を繰り返し、熾烈な戦いを繰り広げてきた。 昨年、映画『アバター』の成功を機に、家庭のテレビはアッという間に3Dテレビ時代に突入した。日本メーカーでは、パナソニック、ソニー、東芝などが、DVD規格での協力関係や敵対関係を微妙に引きずりながら、それぞれが持つ特許と得意技術をもとに駆け引きを繰り広げる。  ただ、過去の企業戦争とちがっていたのは、ハリウッド映画産業の意向だった。しかも、ディズニー、ソニー・ピクチャー、ワーナー、20世紀フォックスといったビッグ・カンパニーがそれぞれの思惑で日本企業を巻き込んで暗躍を始めていたのだ……。 3Dテレビが、日本の家電企業の救世主となり、世界標準の座を奪うことによって、一気に世界経済の中心に躍り出るまでの全舞台裏を明かす、インサイド・ドキュメント。

    試し読み

    フォロー
  • 3Dマップでよくわかる戦国合戦FILE ~真田編~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、巷で大注目の真田信繁(幸村)。戦国時代、屈強な大名たちのめまぐるしい抗争のうねりに飲み込まれながら、勇ましく戦い抜きました。本書では真田家がくぐり抜けた数々の合戦を、大人気歴史シミュレーションゲーム『信長の野望・創造 戦国立志伝』の3Dマップを使用し、本能寺の変から大坂の陣までの主要な合戦を図解! 地形や距離感が一目瞭然です! 駆け引きや移動の苦難などの想像力が膨らむ一冊!!
  • スローカーブを、もう一球
    4.2
    たったの一球が、一瞬が、人生を変えてしまうことはあるのだろうか。一度だけ打ったホームラン、九回裏の封じ込め。「ゲーム」──なんと面白い言葉だろう。人生がゲームのようなものなのか、ゲームが人生の縮図なのか。駆け引きと疲労の中、ドラマは突然始まり、時間は濃密に急回転する。勝つ者がいれば、負ける者がいる。競技だけに邁進し、限界を超えようとするアスリートたちを活写した、不朽のスポーツ・ノンフィクション。
  • [図解]すぐに使える!心理学 恋愛、ビジネスからうつ病までスッキリわかる!
    4.0
    あなたは自分の性格をすべて理解していると言えますか? 苦手な上司、シビアな取引先を相手に、うまく駆け引きできているでしょうか? 恋愛がなかなか進展せず、悩んでいませんか? 商談がうまくいかない、自分の評価を引き上げたい、片思いの相手を振り向かせたい…あなたの悩みのほとんどは、「心理学」で解決できます!座席の配置で会議をコントロールする。好きな色で、相手の性格がわかる。自分のコンプレックスとの付き合い方。無意識の自分を知る方法。相手にイエスと言わせる巧みな説得術…など、ビジネスや恋愛、実生活で役立つ心理学の知識を紹介! 最近話題の「ADHD」やコンピュータ時代特有のストレス、誰もがなりうるうつ症状まで、これ1冊で心理学がまるわかり。さまざまな知識を身に着けて、人間関係を思いのままにしましょう!

    試し読み

    フォロー
  • [図解]関ヶ原合戦までの90日 勝敗はすでに決まっていた!
    3.0
    1巻950円 (税込)
    関ヶ原の合戦というと、慶長5年(1600)9月15日の決戦が多くの書籍をはじめ、ドラマや映画になっている。しかし、この戦いの勝敗は当日の決戦で決まったのではない。むしろ、それ以前の東西両陣営の知略戦で既に決していたのである。本書はこうした視点から、決戦の90日前にまでさかのぼり、時間の経過を追いながら東西両軍の駆け引き、前哨戦を詳細にたどったものである。たとえば50日前には、東北の伊達政宗が突如西軍方を襲った「白石城の戦い」が、35日前には、加賀前田の大勢力を大谷吉継が知略で翻弄した「浅井畷の合戦」が、20日前には、西軍の関ヶ原進出を伊勢の小大名たちが足止めした「安濃津城の合戦」などが起こっている。これらが決戦に向けての「伏線」となった。本書は決戦当日の経過はもちろん、合戦後に勃発した戦いや論功行賞までフォローしており、一大合戦の全貌がまるでドラマを観るように面白く理解できる。

    試し読み

    フォロー
  • [図解]宮本武蔵と「五輪書」 仕事に使える絶対不敗の法則
    4.0
    宮本武蔵は孤高の兵法者である。一度たりとも剣の師匠にもつかず、六十余回におよぶ勝負においても負けを知らず、常に孤独に徹して自分の生きる道を探りながら歩み続けた。戦国乱世の終焉をまさに迎えつつある世に生まれ出た武蔵。時代はすでに「平和時の武士道」へと踏み出そうとしていた。しかしながら、そんな時代の空気に警鐘を鳴らしたのが武蔵であった。平和な時代になっても、常に危機意識を持つこと、それが自分を守る唯一の手段ある、として筆を執ったのが『五輪書』である。『五輪書』は、主に五つの構成からなる。「地の巻」―勝つための原則とは何か。「水の巻」―必勝をもたらす身心の持ちよう。「火の巻」―勝負の駆け引きの極意。「風の巻」―実践的な指導法を武蔵に学ぶ。「空の巻」―空の哲学が人を生かす。『孫子』の兵法と同様に欧米諸国の人々にも親しまれている普遍的な生きる指針。

    試し読み

    フォロー
  • ずるい男とずるい女~女の花が開く夜~【電子単行本】
    完結
    5.0
    全1巻726円 (税込)
    彼に愛されるならずるい女になってもいい!! つかの間の愛ならたしなむずるい男。そこにつけ入るずるい女。大人の男女の駆け引きオフィスラブ!! どんなあばずれに思われてもいい。中条さんはクールで孤独の似合う、バツイチで酸いも甘いも知った上の色気が漂う大人の男。でも彼はバツイチになってからお手軽な恋はやめた。「次の恋は最後の恋にしたい」と言う。私が最後の恋の相手になれるとは思えないけど、思い切って彼の懐に体ごと飛び込むことにした…!! 彼に柔らかくねっとり嬲(なぶ)られて。広がるたまらない快感に、気持ちよすぎておかしくなりそう…!! 単行本版でしか読めないあとがきまんが「知られざる灯子のシュミ」を収録。 ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または短編よみきり配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または短編よみきり配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • 世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜 日本外交失敗の本質 リットン報告書からハル・ノートへ
    3.3
    GDP4倍の相手に挑み、全国を焼土とし、推計戦没者軍民310万人。戦死者の約6割が病死・餓死だったという。最後通牒とされたハル・ノートをあくまで叩き台に交渉継続し、開戦回避ができれば、米ソ冷戦構造の中、20世紀中盤に重要なプレイヤーとなることも可能だった。最終局面にいたる外交交渉過程には数々の愚策が重なり、冷静で明晰な対応がとられることなく、外交という国際政治の舞台で身動きがとれなくなった遠因を満州事変後リットン調査団の訪日から遡っていく。 日露戦争後まで極めて良好だった日米関係。世論の反発により、南満州鉄道の米資本との共同経営が頓挫して以降、アメリカは日本を仮想敵国とみなしていく。日本の北進を恐れたソ連による外交的駆け引き、国際防諜活動が活発化、日中戦争の泥沼化により、軍指導部は南進策を選び、結果、開戦に踏み切ることになる。多くの国民も大陸進出や開戦の熱に浮かされ、戦時体制に進んで協力し、世論が開戦への最大の圧力ともなった。一億総玉砕を叫び、市民と兵士、英霊の膨大な犠牲のうえに立って我々は一体何を望んだのだろう。【戦後75年書下ろし】
  • 政権奪取秘史 二階幹事長・菅総理と田中角栄
    -
    1巻1,760円 (税込)
    政権奪取の裏と表の熾烈な駆け引きの全貌! 自由民主党最長幹事長として政権を牛耳り、官邸を牽制、野党の抱き込みを謀り、自民党政治を支える最後のドン、二階俊博。安倍晋三の持病悪化、退陣。この突然の政局を待っていたかのように菅政権を誕生させた。二階幹事長と菅総理の共通点は田中角栄が政治の師であり党人派であること。 著者は二階幹事長・菅総理と極めて親しく、毎日どちらかに電話しているほどの仲である。本書で大下氏は福田康夫政権、麻生太郎政権、菅政権の政権奪取の裏と表を明らかにする。
  • 世界遺産ビジネス(小学館新書)
    値引きあり
    4.0
    世界遺産登録の舞台裏。 本書は、ユネスコ日本政府代表部全権大使を務めるなど長く世界遺産にかかわってきた著者が、世界遺産登録に至るまでのさまざまなハードルや駆け引き、そこから生じる問題点を明らかにする。鎌倉は優れた遺産を持ちながらなぜ不登録になったのか。法隆寺登録の際に、石造りの文化財を価値基準とする西洋的文化観に固まったイコモスの専門家たちと繰り広げた大論争、一時は危なかった和食の無形文化遺産登録を成功させた作戦とは……など、世界遺産外交の最前線に立ってきた著者ならではの興味深いエピソードがつづられる。 登録されると多くの観光客が訪れ、その莫大な経済効果から世界遺産は今や世界規模の巨大なビジネスになっている。そのため、人類共通の貴重な自然や文化遺産を守るという本来の理念とは別な次元の問題が生じている。限られた枠の中での登録の駆け引き、そのためのユネスコ内部でのロビー活動、諮問機関のイコモスの評価を無視した形の逆転登録などが日常化しているのだ。さらに、アラブ諸国とイスラエルの対立や、『明治日本の産業革命遺産』登録に際して大きな問題となった韓国の反対行動にも言及し、世界遺産に介入する政治問題に警鐘を鳴らす。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。この作品はカラー写真が含まれます。
  • 世界最強! 日本人の底力
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    【内容紹介】 取り戻せ、自分自身を。 本当の力を引き出す一冊 小泉純一郎元総理の軍師として広く知られ、策略と駆け引きが渦巻く政治の世界で約50年間にわたり現役を維持してきた飯島勲氏。永田町で誰よりも「生き残り」に詳しい男が語るアフターコロナ時代の生存戦略。自分の中の底力を引き出し、未来をつかみ取れ! 新型コロナウイルスをきっかけに、私たちの生活は大きく変化した。それに伴い、社会における生き残りの方法も大きく変化している。小泉純一郎首相の時代から「官邸の頭脳」として、永田町の生き残りに大きく寄与した飯島勲氏が、アフターコロナ時代の生存戦略を伝授する。あなたはまだ、自分の中にある「底力」を引き出していない。 【著者紹介】 [著]飯島勲(いいじま・いさお) 内閣参与 1945年長野県辰野町に生まれる。1972年小泉純一郎の衆議院初当選とともに、その秘書となる。竹下内閣、宇野内閣で厚生大臣秘書官。宮澤内閣で郵政大臣秘書官、橋本内閣で厚生大臣秘書官。小泉内閣で首席総理大臣秘書官。元自由民主党秘書会副会長。永年秘書衆議院議長表彰、永年公務員内閣総理大臣表彰を受ける。2020年秋の叙勲で旭日重光章を受章。現在、内閣官房参与(特命担当)、松本歯科大学特任教授、ウガンダ共和国政府顧問兼大統領顧問、コソボ共和国名誉総領事。著書に『人生「裏ワザ」手帖』『リーダーの掟』『秘密ノート』『ひみつの教養』『孫子の兵法』『ドン』など多数。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 菅義偉内閣の底力 菅内閣のコロナ対策は正しい 菅義偉内閣が誕生私の予言は的中した! 菅義偉内閣に弱みはあるか 菅外交の秘密兵器 スガノミクスの本質とは地球儀からハンコへ 「令和おじさん」から総理大臣へ 首相官邸を機能させる官房長官の資質 菅義偉官房長官が即戦力の総理大臣となった理由 コラム 私が来客に「10万円のお茶」を出す理由 第2章 リーダーへの提言 危機に強くなる「政治の発想」 日本一のスマートシティが長野の里山に爆誕! 北朝鮮が核放棄と核保有を同時に達成する方法 「徴用工問題」韓国に断固たる制裁を! 韓国大統領に贈る「リーダーの掟」 いましかない拉致問題解決に秘策あり ベトナムの道路を「品川ナンバー」が走った 「政府専用機」の秘密 いま明かそう。政府専用機での歴史的大交渉 IR・カジノはパチンコ業界に学べ コラムアフリカでライオンに喰われかけた 第3章 喫煙文化の守護者 タバコより健康に悪いものが世の中にはたくさんある 日本人はもっと寛容になるべきだ 「喫煙者はコロナ感染から守られる」決定的証拠 志村けんさんがもし、禁煙していなかったら あとがき
  • 世界最強の女帝 メルケルの謎
    3.9
    東ドイツ出身の地味な物理学者は、 いかにしてドイツ初の女性宰相という地位を得たのか。 東ドイツの秘密警察との関係は? 外遊先で、また閣議中に流した涙のわけ。 恩人コール首相を追い落とした権力闘争、 オバマ、プーチン、サルコジとの駆け引き…… ヨーロッパの頂点に位置する「ドイツ帝国」最高権力者の 知られざる実像に、熟練ジャーナリストが挑む。
  • セックスエリート
    3.0
    年収1億円、伝説の風俗嬢をさがして  営業開始から10分で予約が埋まってしまう「怪物のような風俗嬢」が誇る究極のテクニックとは何なのか? ソープランド、ファッションヘルス、SM倶楽部、AV女優など風俗のフルコースを体験した元落ちこぼれ風俗嬢が、吉原・ススキノ・横浜・雄琴で活躍するナンバーワン風俗嬢たちの素顔に迫る。業界のタブーを暴く、衝撃のノンフィクション。 はじめに 「その時間だけはお客さんと本気で恋愛しますよ。遊ぶルールがあるにしろ、本気でしてあげるし、本気で感じたりもするし」亜美・24歳/ファッションヘルス・横浜 「お客様が何を求めて遊びに来たのか瞬時にわからないと。『疲れているなあ』とか、逆に『今日はエロモードだな』とか」詩織・26歳/ソープランド・ススキノ 「最初から媚びないんですよ。むしろ少しずつその人の弱いところを見つけて入り込む。ちょっとした駆け引きなのかもしれない」奈緒・27歳/ソープランド・雄琴 「お店替わる時は、それまでのお客を全部置いてきちゃうの。だって自分の実力がわかるから」麻衣・45歳/ソープランド・吉原 「お客様に身体を密着させて洗うんだから、どうしてもアソコが当たっちゃう。この時『恥ずかしい……』とならなかったら、相手には新鮮さを感じさせられないよね」葵・42歳/ソープランド・雄琴 あとがき ●酒井あゆみ(さかい・あゆみ) 1971年、福島県生まれ。中学生から時給に惹かれて地元のキャバクラで働き始める。高校卒業後、上京。キャバクラでバイトを経験した後、知り合った男にファッションヘルスの店を紹介される。それをきっかけに「風俗のフルコース」と愛人業、AV女優を経験。20歳の時にヘルスに来た客と一緒に「AVプロダクション」を設立。自分でも現役女優をしながら社長業務をする。22歳の時、とある作家の取材コーディネートをきっかけに出版社の編集者と知り合う。熱心な執筆依頼を受け、半年後にデビュー作『東京夜の駆け込み寺』を発表(同タイトルはTBSの番組になった)。作家活動に入り、多数の作品を発表する。フランスで初上映した『TOKYO NOIR』をはじめ、小泉今日子主演の『風花』の映画監修、江角マキコ主演のTBSドラマ『独身生活』の監修など映像業界でも活躍。30歳を境に同棲していたヒモ男と別れる。貢いだ金額が一億近く。その反動で「男買い」を始める。その体験を元に執筆した『レンタル彼氏』(幻冬舎)は、GYAOでドラマ化され、ランキング1位を独走する。同時に漫画化もされた。
  • 蝉丸残日録(1)
    完結
    4.8
    朝起きたら蝉になっていた悲劇のリーマン・蝉丸。 短命の代名詞、蝉……。 己の姿を見て、もはや長くは生きられないと悟った彼は、カッコよく最期を迎えることを決意した。 今、意に反してなかなか死なない蝉丸と、微妙な気遣いを余儀なくされる周囲との、駆け引きに満ちたスリリングな日常が幕を開ける!
  • 尖閣喪失
    3.8
    中国・台湾が領有権を主張する尖閣諸島。中国が実力行使に出た時、日本は……。政治的影響を睨みつつ展開される水面下での熾烈な駆け引きと日中の軍事作戦の行方を、迫真の筆致で描く。

    試し読み

    フォロー
  • 戦後アジア秩序の模索と日本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 戦後アジアにおいて日本とは何であったのか?―アジアへの関与が「経済進出」として語られることの多いなか、冷戦や革命、脱植民地化といった国際政治の潮流に占める日本の位置づけを探る本書は、1950年代から60年代中盤のインドネシアをめぐる攻防にその答えの鍵を見出す。巨大な国家規模と豊富な資源に加え、地政学的観点からも海域アジアの「要」であるインドネシア。そのインドネシアが、急進的ナショナリズムを掲げたスカルノ時代からスハルト体制下の開発の時代へと大きく転換した軌跡は、戦後アジアの政治潮流と国家建設模索のひとつの典型であった。ベトナム戦争へと収斂していくアメリカの冷戦政策、東南アジアにおけるイギリス帝国の解体、中国の急進化、そしてナショナリズムや革命から開発の時代へというアジアを覆った巨大な変容のなかで、日本は何を目指し、どのように振舞ったのか、各国の思惑と駆け引きが渦巻く多国間関係史を立体的に描き出す。海によって分断されているように見えて、実は何よりも海でつながれた「海のアジア」。本書は、従来の東アジア国際政治史では解明されることのなかった、いわば「海のアジア」の戦後史なのである。 【目次】 序──戦後アジアにおける日本とは何だったのか 第一章 インドネシア賠償をめぐる国際政治 一 「アジア復帰」の模索 二 インドネシア賠償交渉経緯 三 インドネシア内戦とアメリカの介  四 賠償交渉の妥結──両国の思惑 五 米英の対応 六 欧米とアジアの間で 第二章 マレーシア紛争仲介工作(一)──日本の関与の端緒 一 アジア関与の深化 二 マレーシア紛争 三 インドネシアの国内事情 四 紛争の本格化 五 池田首相の和平工作 六 和平工作の行方 第三章 マレーシア紛争仲介工作(二)──アメリカとの連携 一 ロバート・ケネディの仲介工作 二 イギリスのいらだち 三 日米の説得 四 ベトナム情勢とアメリカの強硬化 第四章 マレーシア紛争仲介工作(三)──中国との「綱引き」 一 インドネシアの国連脱退 二 川島正次郎の仲介工作 三 中国との「綱引き」 四 シンガポールの分離独立とイギリスの方向転換 第五章 九・三〇事件とスカルノ体制の崩壊 一 九・三〇事件 二重のクーデター 二 日本の対応 三 スカルノか、スハルトか 四 米英の対応 五 大量殺戮の進行 第六章 開発体制の構築と日本 一 積極的関与の検討 二 経済危機の到来と権力闘争の決着 三 イギリス主導策の模索とマレーシア紛争の終結 四 インドネシア債権国会議と開発体制の構築 終章 戦後アジアの変容と日本──冷戦・革命・脱植民地化・開発 注 あとがき 宮城 大蔵 1968年生まれ。政治学者。上智大学総合グローバル学部教授。1立教大学法学部卒業、一橋大学大学院法学研究科公法・国際関係専攻修士課程修了、同大学院法学研究科国際関係専攻博士後期課程修了。一橋大学博士(法学)。専門は、アジア国際政治史。 著書に、『バンドン会議と日本のアジア復帰』『戦後アジア秩序の模索と日本』『「海洋国家」日本の戦後史』『現代日本外交史』『橋本龍太郎外交回顧録』(五百旗頭真共編)『戦後アジアの形成と日本 歴史のなかの日本政治5』(北岡伸一監修。編著)戦後日本のアジア外交』(編著)『普天間・辺野古歪められた二〇年』(渡辺豪共著)などがある。
  • 戦国日本と大航海時代 秀吉・家康・政宗の外交戦略
    4.4
    15世紀以来、スペインやポルトガルはキリスト教布教と一体化した「世界征服事業」を展開。16世紀にはアジアに勢力を広げた。本書は史料を通じて、戦国日本とヨーロッパ列強による虚々実々の駆け引きを描きだす。豊臣秀吉はなぜ朝鮮に出兵したのか、徳川家康はなぜ鎖国へ転じたのか、伊達政宗が遣欧使節を送った狙いとは。そして日本が植民地化されなかった理由は――。日本史と世界史の接点に着目し、数々の謎を解明する。
  • 戦時体制に突入した世界経済 「闇の支配者」が画策する欧米中心体制の解体が始まる
    NEW
    -
    ウクライナ侵攻の真相、中国・習近平政権の「次の狙い」、 バイデン・岸田会談の思惑を結ぶ「点と線」 プーチンが号砲を鳴らした「第2次冷戦」の本当の勝者とは? ……日本が歩むべき「たったひとつの道」とは? 世界でいま、経済戦争が起こっている。 この問題の深層にあるのは、実体経済の軸足が 欧米からアジアに移っているという事実だ。 欧米旧権力は世界から孤立しつつある。 彼らは新型コロナウイルス・パンデミック騒動を引き起こし、 ワクチン接種によって人類家畜化計画を遂行しようとした。 裏を返せば、これは彼らの最後の断末魔であり、失敗に終わるだろう。 そしてロシアのウクライナ侵攻によって第二次冷戦の号砲が鳴らされ、 やがて決着がつき、世界は新しい体制へと移行していく。 そのときが来れば、ようやく世界、そして日本は 欧米旧権力から解放されるのだ。(「はじめに」より) これが、われわれの未知の領域に入った世界経済の「リアルな姿」だ! ●ウクライナ紛争の背景は「武器、麻薬、人身売買、生物兵器」 ●「ワクチン自体がパンデミックの原因」という証拠 ●イーロン・マスクがツイッターを買収した真意 ●なぜ、バイデンは「台湾に軍事介入する」と言い続けるのか ●スウェーデンとフィンランドのNATO加盟申請の舞台裏 ●「天然ガス供給停止」をめぐるロシアの巧妙な駆け引き ●ロシア新興財閥オリガルヒの「死の真相」 ●インドが「対ロシア包囲網」への誘いを拒む理由 ●まったく中身がないアメリカ主導の「IPEF」 ●ウクライナ支援の裏側で起こる「金融経済戦争」 ほか

    試し読み

    フォロー
  • 戦場に降る甘い花 分冊版 : 1
    -
    1~9巻110~330円 (税込)
    【この作品は同シリーズの分冊版です。重複購入にご注意ください】「俺、一生懸命追いかけます! 大尉の赤い髪だけ見て…」第二次世界大戦――ドイツ武装親衛隊・最年少の17歳・リカルダ二等兵は、赤髪碧眼の参謀将校・バルラッハ大尉の身の周りの世話役を従順に遂行中! バルラッハは毒舌たっぷりにリカルダをコキ使ってはいたが、実は彼がいつ師団の男たちにベッドに引きずりこまれるか心配でしょうがない。リカルダの香油のような匂いに囚われているバルラッハと、横暴に命令されてもバルラッハに惹かれてゆくリカルダ。そして、いつも欲望をたぎらせている(?)軍曹や美貌の天才狙撃手など、クセ者ぞろいの仲間たちが絡み合って過ごす露営生活。シリアスな生死の駆け引きの中で、それぞれの信ずるものを貫く男たちをいきいきと描く【英雄ロマネスク】シリーズ、読み応えたっぷりで堂々登場!
  • センセイ、デートしよ? 【短編】
    完結
    -
    全2巻132円 (税込)
    学生の本分は勉強!! なのにアイツに勉強をさせるたびに俺はカラダを弄ばれて…。秀才のエロ駆け引きは天才数学者並み!? ※本電子書籍は単行本「満点とれたらエッチさせて!」・アンソロジー「麗人uno! Vol.27 先生×生徒2 カラダで教えてあげる」に収録の「センセイ、デートしよ?」と同内容です。
  • 先生と秘密の×× ふたりの秘密は研究室で(単話版)
    -
    「秘密をバラされたくなかったら、付き合ってください!」イケメン独身の大学准教授・陣場浩二(30)。ライバル多数の先生とお近づきになりたい私は、たまたま研究室で先生の秘密を見てしまって……!! 不埒な駆け引きから始まる、先生との甘くて刺激的なカレッジラブ!! ※この作品は「無敵恋愛S*girl 2015年7月号」「年下彼氏はベッドの獣」「ドS制服カレシ図鑑」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • センセイの口説き方。
    完結
    2.8
    全1巻660円 (税込)
    真面目でおカタい美男教師・三咲と誰にもなびかないことで有名なNo.1ホストの久川。偶然に出会ったふたりだったが、三咲の表情に惹かれた久川は強引に彼を組み敷いて--!?三咲の無自覚な媚態に欲情を抑えられない久川と、そんな久川の激しい熱情に翻弄され、戸惑う三咲。危ないほどセクシー、溺れるほどエロティックな恋の駆け引き!
  • センセイは俺の奴隷。 ~イケメン優等生の変態的溺愛セックス~1【合本版】
    完結
    -
    「センセイ、まだ授業中ですよ。俺とこんなエロいコトしてていいんですか…?」とある男子校の新米教師の苺香(いちか)は、ひょんなことから学校イチの秀才・高月(たかつき)に弱味を握られて、無理やりカラダの関係を持たされてしまうことになる。実は秘かに高月に憧れていた苺香。そして高月も、クールな表情には出さないが、本当は苺香に惹かれていた。まるで駆け引きのようでありながら、実は心から求めあっている苺香と高月。だが二人は「教師と生徒」という禁断の関係。誰もいない放課後の教室で、授業中の保健室で、そしてカレの部屋で……。誰にも言えない秘密の関係が今、始まる。
  • 戦略的交渉入門
    4.5
    「もめ事を解決する」「相手より優位に立つ」「駆け引きする」「相手と自分にWin-Win の解決策を探す」など、「ハーバード流交渉学」に、心理学などの新しい知見を加え、日本のビジネス社会の実情に合わせて解説。
  • 絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避35の技術~
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラスは技術で回避できる! 本書は全日本麻雀協会所属の気鋭の若手であり、天鳳十段の平澤元気プロによるラス回避のための戦術書です。麻雀でラスになることは簡単ですが、そのマイナスを取り返すのは非常に大変です。しかし、ラスが技術で回避できるとしたらどうでしょうか?平均順位が上がり、トータルで勝ち組になれる確率は格段にあがるでしょう。本書ではラス回避の技術が極めて論理的に解説されています。 第1章は基本編。「ノンラス1 雀力を上げるには」から始まって「ノンラス3 ベタオリの技術」など基本的な守備知識が解説されています。第2章は上級編。「ノンラス12 副露ケア」「ノンラス19 相対速度という概念」など、相手と自分の状況を加味した複雑な状況での守備を解説しています。 第3章は天鳳編。ここでは日本最大の麻雀ネット対局サイト天鳳に特化した戦術が語られています。「ノンラス24 鳳凰卓だからこそ生まれる駆け引き」「ノンラス28 ダマテンの使い方」「ノンラス34 アシストの技術」など、特殊なルールと高いレベルでの打ち方が解説されています。第4章は実戦編。セオリー化して説明するのが難しい個別の状況判断について、強者がどのようなロジックで打牌を決めているのかが本章のテーマ。具体的な場面を出題し、3名の天鳳位(独歩、すずめクレイジー、かにマジン)が答え、平澤プロが考えを述べています。 あとがきで土井泰昭全日本麻雀協会代表が述べているように、本書は「半端なく読みごたえのある平澤元気プロの著述」。麻雀戦術書を50冊以上読破したという著者が現代麻雀の最先端の戦術を咀嚼し、「ラス回避の技術」を自らの言葉で語っています。 ・現物でない以上は数%は放銃する可能性があるわけで、その数%のリスクを負うことに自分の手が見合っているかが重要 ・自分の手牌の価値は巡目が進むにつれて低くなっていく ・リーチ者がツモ切ったり脇が押したりすることで1本新しいスジが通るごとに次の牌で放銃する確率が上がっていく ・天鳳ではめくりあいをすること自体が他のルールと比べて損 ・「まず確実に押してくるのは誰か」を考え、そこに満貫を放銃した場合の自分の位置を考える 本書の内容をマスターし、ぜひ日々の実戦で活用してください。
  • 絶対零度の挑発
    4.0
    難攻不落なこの男を、啼かせてみたい――。サラディナ公国のミハイル公子と、その国を経済的に陥れる秘密任務についたエコノミストの加賀谷。国を賭けた策略を巡らす二人だが、お互いに強烈に惹かれ、相手を自分のものにしたいという欲望を感じていた。「君を抱きたい」「いや、抱くのは俺だ」しかし両者とも、本音は相手を押し倒したい。スリリングな恋の駆け引きに、普段はクールな加賀谷、そして遊び人のミハイルが、命を賭けるほどに、愛の深みにはまってしまい…?

    試し読み

    フォロー
  • 絶倫自衛官、繋がれイカされ守られて: 1
    完結
    4.3
    セレブな世界でウソ×ホントの駆け引きデンジャラスラブ!! 「彩加、イッたの何回目?」まだイッてるところだったのに何度も責められて…この男、何を考えているの? 私は“身代わり”なのに…! ――日本最大のメガバンク、夏目銀行。その令嬢の替え玉=身代わりの彩加は、幼いときから良くしてくれた子息の司と令嬢の華に報いるため日々奮闘中! どんなに危険な目に遭っても、大切な二人に恩返しがしたいから頑張れる…と思っていたけれど――まさかの替え玉結婚!? 相手は自衛官、ただの政略結婚だからエッチなんてしないって思ってたのに…。「ずっと探してた。俺はあんたのことが好きだ、だから抱く」それってどういうこと!? コミックス限定☆描き下ろし10P収録! ※この作品は過去、電子書籍『絶倫自衛官、繋がれイカされ守られて~身代わり令嬢の快感結婚生活~』1~4巻に掲載されました。重複購入にご注意ください。
  • ゼロからわかる量子コンピュータ
    3.9
    ■■■■■■■■■■■■■■■■ 経済安全保障の最優先課題 「量子コンピュータ」について わかりやすく解説した入門書! ■■■■■■■■■■■■■■■■ 自動車・金融・化学・製薬・物流 メタバース・AI…… 量子コンピュータは 世界をどう変えるのか? ■■■■■■■■■■■■■■■■ いま世界各国では、既存のスーパーコンピュータを 遥かに凌ぐとされる「量子コンピュータ」の 大規模な開発プロジェクトが進み始めている。 本書はそれを無条件に肯定したり、あるいは 逆に頭ごなしに否定するといった内容ではない。 量子コンピュータの基本的な原理から産業的側面、 さらには社会・政治的インパクトに至るまで、 多面的な事実を積み上げ考察を加えることにより、 その際どい実現可能性を検証していくのが 本当の狙いである。 はたして「夢の超高速計算機」は 本当に実現するのかーー。 ■■■■■■■■■■■■■■■■ IBM,グーグル、 マイクロソフト、アマゾン…… ビッグテック参入のウラで 報じられていない実態とは? ■■■■■■■■■■■■■■■■ ・・・本書のおもな内容・・・ 第1章 巨額の投資対象に変貌した「科学の楽園」 ――量子コンピュータとは何か 「経済安全保障」の最優先課題 これから高まる“量子人材”の必要性 2023年が実用化へのターニングポイント グーグルvs.IBMの激しい応酬 別路線を歩むマイクロソフトの意図 猛追するアマゾンの焦り ほか 第2章 現実離れした「量子コンピュータ」のしくみ ーー謎の超高速計算機はどう動いているのか 量子力学の基本法則 全知全能の神ですらわからない「真の不確実性」 量子ビットの作り方 量子コンピュータ開発の技術的難題 量子コンピュータ=汎用性が高いとは言えない理由 巡回セールスマン問題、NP困難問題は解けるのか? ほか 第3章 量子コンピュータは世界をどう変えるのか 【自動車】渋滞を解消しサプライチェーンの最適化 【金融】投資ビジネスの競争優位性を高める 【化学】最適な組み合わせを見つけバッテリー開発に活かす 【製薬】創薬にかかる膨大な時間とコストを圧縮 【物流】配達ルートや輸送手段の効率化 【メタバース】巨大な仮想経済圏を難なく支える超並列コンピューティング 暗号破りコンテストの結果と次世代暗号導入を急ぐ理由 暗号をめぐる中国と米国の駆け引き ほか
  • ゼロの獣
    4.1
    捜査一課の鬼と恐れられている刑事の朝海は、4年前、親友だった同僚を事件で亡くした。失ってから気づいた親友への想い──以来、哀しみと後悔を胸に仕事に没頭する日々。そんな折、天才的な能力を持つ鑑識・飛高に出逢い、朝海は息を呑む。彼の面差しが親友に酷似していたからだ。それどころか、飛高にある秘密を握られた朝海は、脅されるように躰を許すことになる。一方、二人が現場を共にする事件を辿るうち、親友の死に警察内の陰謀が絡んでいる疑惑が浮上し…!? 天才的鑑識×毒舌敏腕刑事、疵を負う男たちのあやうい駆け引き。
  • 【全1-6セット】理想と違っていいかしら?【イラスト付】
    完結
    4.2
    全1巻1,320円 (税込)
    一条玲子は両親亡き後、大切に育ててくれた祖母までも亡くし、会社も辞めて何もかも空っぽになったように、ぼんやりと日々を過ごしていた。玲子が墓参りで涙を流しているとハンカチを差し出してくれた美麗な男性。彼は玲子が再出発するためのハウスキーパーの顧客で、貿易会社社長の伊達永久だった。俺様で強引だけど、時折見せる優しい笑みと、甘い言葉に、玲子の心は満たされていく。しかし永久が好きなのは『ここで働く玲子』の姿で、本当の自分ではないと思いしらされて……。思考を奪うほどに、身体を蕩けさせられる。俺様強引社長×猫かぶりクール美女のオトナの駆け引きラブロマンス! ※こちらは単話1~6話のセット版です。重複購入にご注意ください。
  • 捜査班 完黙
    3.0
    1巻495円 (税込)
    九辻署強行犯係に配属された新人の小田桐は、〈八の辻児童公園殺人事件〉の捜査に当たることとなった。民間から転職してきた暮林警部と聞き込みを終えた翌日、新たな相方に指名された叩き上げの女警部補歌川の監視を、キャリアの高城警部補に頼まれた小田桐。一向に進展せぬ事件の捜査に加え、仲間同士の駆け引き、少しも感情を露わにしない辻浦巡査部長とのやり取りに気が鬱ぎ…。

    試し読み

    フォロー
  • 草々不一
    値引きあり
    4.3
    泣ける。笑える。心がほっこり温まる。 身分としきたりに縛られた暮らしにも、喜怒哀楽、切なくも可笑しい人生の諸相があった。江戸の武家の心を綴る、傑作時代小説短編集。 朝井節、ますますの名調子。 1冊に長編8作分の人生が。 「紛者(まがいもの)」助太刀を頼まれた、牢人者の信次郎。頼まれたら断れないのが武士だが。 「青雲」立身する者とできぬ者。分かれ道を説く上司に悩まされ。 「蓬莱」大身の旗本家へ婿入りしたはいいが、妻から3つの約束をさせられて。 「一汁五菜」刀ではなく包丁で仕える江戸城の料理人が、裏稼ぎに精を出す。 「妻の一分」大石内蔵助の妻、りくにとっての忠臣蔵を、そばで見守った者がいた。 「落猿」藩の外交官である江戸留守居役が、公儀との駆け引きの最中に。 「春天」剣術指南所の娘と二刀流の修行人。剣で心を通わせた二人の行く末は。 「草々不一」漢字を読めない隠居侍が、亡き妻の手紙を読むため手習塾に通い始める。
  • 総理にされた男
    4.1
    1巻1,540円 (税込)
    人気作家・中山七里が描く ポリティカル・エンターテインメント小説! 売れない舞台役者・加納慎策は、内閣総理大臣・真垣統一郎に瓜二つの容姿とそ精緻なものまね芸で、ファンの間やネット上で密かに話題を集めていた。ある日、官房長官・樽見正純から秘密裏に呼び出された慎策は「国家の大事」を告げられ、 総理の“替え玉”の密命を受ける 。慎策は得意のものまね芸で欺きつつ、 役者の才能を発揮して演説で周囲を圧倒・魅了する 。だが、直面する現実は、政治や経済の重要課題とは別次元で繰り広げられる派閥抗争や野党との駆け引き、官僚との軋轢ばかり。政治に無関心だった慎策も、 国民の切実な願いを置き去りにした不条理な状況にショックを受ける。義憤に駆られた慎策はその純粋で実直な思いを形にするため、国民の声を代弁すべく、演説で政治家たちの心を動かそうと挑み始める。そして襲いかかる最悪の未曽有の事態に、慎策の声は皆の心に響くのか――。 予測不能な圧巻の展開と、読後の爽快感がたまらない、魅力満載の一冊。
  • 速攻で勝つ! ノーガード角換わり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「角換わりは難しい……。」そのように考える方も多いでしょう。特に腰掛け銀は、手待ちや一人千日手などの細かい駆け引きがあり、一手一手が非常に重い将棋になります。 しかし、角換わりは最新形を知らなくても指せるのです。 本書では、棒銀や早繰り銀といった、囲いを省略して仕掛ける戦法を主に解説しました。そして、特にノーガードで攻め合う変化を多く紹介しています。 「複雑な変化は覚えたくない、とにかく攻めたい!」そんなあなたにおすすめ! 一直線に勝ちを目指す、超攻撃型の角換わりを楽しみましょう!
  • そっちの蜜は甘いか?
    完結
    3.8
    全1巻682円 (税込)
    「あの人絶対男が好きだ…というより俺が好きだ」客にも同僚にもモテモテの両刀カフェ店員・宮田が目下口説いているのは、目元の黒子がセクシーなリーマンの鳴海。今まで狙った獲物は必ず落としてきたし、今回も自信がある。飴とムチを使い分けて必ずモノにしてみせる―――はずなのに、何故か思い通りに進まない!どうして俺がこんなに悶々させられる羽目に…!!?ナルシストなカフェ店員×曲者美人リーマンの恋の駆け引き
  • その名を暴け―#MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い―(新潮文庫)
    4.3
    2017年、ニューヨーク・タイムズ紙に掲載された記事が世界を変えた。映画界で権力を誇る有名プロデューサーが、女優や従業員らに性的虐待を行ってきた衝撃の事実。報道の背景には、二人の記者による被害者への丹念な取材や加害者側との駆け引きがあった。その日を境に、女性たちは声を上げ始めた――。#MeToo運動を拡げたピュリッツァー賞受賞記事の内幕を描く調査報道ノンフィクション。
  • その肌、立入禁止
    完結
    3.5
    同じリーマンでも硬派な吉行と、エリートでタラシな長部は、とにかく気の合わない天敵同士。しかしある残業の夜、いつものケンカがなぜか危険で淫らな駆け引きへ…!? これがホントの「攻×攻」エロバトル! 他、生徒が先生にアレコレイタす発情シリーズなど、美しいカラダで超H男子たちが何だかんだで仲良しさんな作品集!
  • その一言、その15秒が勝負の分かれ道 クレーマーさえもとりこにする! 顧客応対のスキルアップ講座
    4.0
    「クレーム対応の理論は学んだ」「マニュアルも作成した」それでも、クレームがこじれる事態は増え続けています。それもそのはず、クレームに対する唯一絶対の答えは無いのです。できることは、様々なクレーム事例を経験し、実力を身につけること――。そこで本書では、単なるテクニックや目先の駆け引きだけを身につけることではなく、クレームを通じて顧客との良質な関係を築くことができる本物の『クレーム対応力』を養うことを目指します。顧客満足の第一人者が、長年の経験をもとに作り上げた「クレーム事例」を追体験し、クレーマーさえもとりこにしてしまう顧客応対の実力を養いましょう! スキルアップ講座の流れ 初級編……クレームをこじらせない顧客応対の基礎が身につきます 中級編……クレームの原因を理解し、予測・対応する力が身につきます 上級編……クレームを会社の利益に変えるような本物の対応力が身につきます

    試し読み

    フォロー
  • ソフトテニス 勝つ!ダブルス 試合を制する最強のテクニック50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 前衛・後衛ごとに必要なワザを磨いて 実戦力をレベルアップ! ★ 相手を揺さぶるショット、コースの打ち分け ★ サービス&レシーブで主導権を握る ★ 得意な展開に持ち込むための戦略 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 感謝を忘れず、競技に真剣に取り組もう! ソフトテニスはとても奥深く、 楽しいスポーツです。 努力を惜しまなければ必ず上達します。 私は、取り組むにあたって 3つの点を大事にしています。 1つ目は、練習のとき、 試合を想定しながら行うことです。 単なる練習のための練習ではいけません。 試合でどんな状況になるのかを事前に想定して、 そこで起きたことにいち早く対応する。 普段の練習での意識がけはとても大事になります。 2つ目は、普段の規則正しい生活と、 周りの方々への礼儀やあいさつを 忘れないことです。 3つ目は、感謝する心を持つことです。 応援してくれる周囲の方々、 チームメイトや指導者、先生、両親、自分を 支えてくれている人がいることを忘れてはいけません。 以上を意識して、 ソフトテニスを真剣に取り組みましょう! 中堀 成生 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ ソフトテニス上達に欠かせない三ヵ条 *其の一 ゲームプランを練ろう! 得意なパターンに持ち込むことを目指し試合ごとに戦い方を変える *其の二 ゲームの主導権を握ろう! 試合が始まったらできるだけ早い段階で相手より先に主導権を握る *其の三 相手との駆け引きで勝とう! 試合経験を通して自分の中の「駆け引きの引き出し」を増やす ・・・全3項目 PART1 後衛の技術と戦術 *ポイント01 後衛のプレーと特徴 後衛は安定したストロークと心身の粘り強さが不可欠 *ポイント02 グリップ・待球姿勢・フットワーク 基本はウエスタングリップ。正しい待球姿勢から打点へ *ポイント03 グラウンドストローク(フォアハンド) 安定したグラウンドストロークが後衛のプレー全般を支える ・・・など全16項目 ☆PART2 前衛の技術と戦術 *ポイント17 前衛のプレーと特徴 前衛は瞬発的なテクニックと読む力、思い切りの良さが必須 *ポイント18 グリップ・待球姿勢・ステップ 相手からの距離が近いのでより素早く動き出せる準備を *ポイント19 正面ボレー 正面ボレーはあらゆるボレーの基礎 ・・・など全14項目 ☆PART3 サービス&レシーブ *ポイント31 サービスの種類と特徴 オーバーハンドサービスとアンダーカットを使い分ける *ポイント32 オーバーハンドサービス1 ダイナミックなサービスで自分たちに流れを呼び込む *ポイント33 オーバーハンドサービス2 フラットサービスを基本としスライスやリバースも覚える ・・・など全7項目 ☆PART4 ダブルスのゲームプラン *ポイント38 ソフトテニスの陣形 2人が前後に並ぶ雁行陣と横並びになる平行陣がある *ポイント39 ゲームプランを練る 自分たちの調子や相手の情報を元にプランを立てて試合に臨む *ポイント40 イメージトレーニング 良いイメージを思い描き自信を持って試合を迎える ・・・など全13項目 ☆Column *コラム01 ミスが出た時、続いた時の対応 *コラム02 パートナーの調子が悪い時の対応 *コラム03 カウントによる戦い方 *コラム04 ファイナルゲームの戦い方 ・・・全4項目 ※ 本書は2014年発行の 『勝つダブルス! ソフトテニス 最強のポイント50』 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • ソフトテニス ダブルス 必勝の戦術 試合で差がつく戦い方とテクニック
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 強豪チーム&指導者が教える、 実戦で活きる思考と技術! ★ 豊富な画像と詳細解説で身につく! ◇ パートナーとの連携強化 ◇ フォーメーション攻略 ◇ ポジション別のスキルUP と対策 ◇ サービスからの攻防 ★ 戦術をうまく使えば 強い相手にも勝てる! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ソフトテニスの戦術は、 「技術あっての戦術」です。 したがって戦術を成功させるためには、 日頃から技術練習を怠らないように しなければなりません。 その一方で、技術が多少劣っていたとしても、 戦術をうまく使えば強い相手にも 勝てることもあります。 それが戦術を考えるスタートになるでしょう。 たとえば、速いボールが打てるとか、 すごいボレーができるという 高い技術を持っている人は、試合で ある程度までは勝つことができると思います。 しかし、技術頼りのプレーでは やがて限界がきます。 安定して勝ち続けるためには、 戦術を考え、 それを駆使していく必要があるのです。 ソフトテニスのダブルスは 1人では成立しません。 個々の戦術ももちろん大切ですが、 普段の練習のときからパートナーと 戦術の話し合いをし、 情報をお互いに共有しておくようにしましょう。 篠原秀典 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 後衛の戦術 ≪簡単にミスをしない≫ * まずは自分のスタイルで戦い最初から相手に合わせない * 相手前衛から逃げない意識で常に強気の気持ちを持ち続ける ≪相手前衛の動きを止める≫ * ボールへの寄りの早さで打つまでの時間的余裕を作る * 後半戦に主導権を握るためにあらかじめ布石を打つ ≪自分のテニスを展開する≫ * 自分の得意なコースがここ一番で生きるように戦う * サーブレシーブで先制攻撃をし相手からの返球を甘くする ・・・など ☆ PART2 前衛の戦術 ≪自分を意識させる≫ * 積極的に動いて点を取りにいく姿勢を示す ≪コースを限定させる≫ * ネットに近づいたり離れたりして打たせたいコースに誘導する * 左右のポジション取りで相手の打つコースをブロックする ≪相手にプレッシャーをかける≫ * 相手後衛との駆け引きを制しポーチボレーで勝負に行く * 意図的にコースを空けそこに誘い込んで仕留める ・・・など ☆ PART3 サービスとレシーブからの攻撃戦術 ≪サービスの狙うコース≫ * ワイドやミドルへのコースを打ち分けて有利な展開に持ち込む ≪後衛のサービスからの攻撃≫ * 相手後衛を回り込ませて引っ張りのレシーブを誘う * ワイドへのサービスの後、ロビングで逆サイドに振る ≪前衛のサービスからの攻撃≫ * 相手後衛のバックを狙い、レシーブからの攻撃を阻止する * レシーブのコースを限定し自らポイントを取りに行く ・・・など ☆ PART4 ダブルフォワードの戦術と対策 ≪ダブルフォワードの戦術≫ * アンダーカットサービスでレシーブを浮かせて叩く * バックハンド側を攻めたりツイストなどで打点を落とさせる * 2人のポジションに前後差をつけて広く守る ≪ダブルフォワードの対策≫ * 打ちにくい足元を狙ったり相手のポジションを下げる * 相手のカットサービスをドライブをかけて返球する センターやライン際を狙い相手を左右に振る ・・・など ☆ PART5 ダブル後衛の戦術と対策 ≪ダブル後衛の戦術≫ * 粘りだけでなく自ら攻めチャンスボールを決めきる * 後衛を前後左右に走らせロビングで前衛を揺さぶる * チャンスがあれば前に詰めてネットプレーでポイントを決める ≪ダブル後衛の対策≫ * 狙いどころをはっきりさせ一方のプレイヤーを攻める * 短いボールを有効に使い相手をネットにおびき出す ・・・など ※本書は2015年発行の 『勝つ!ソフトテニス ダブルス 必勝の戦術』 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • 孫子・戦略・クラウゼヴィッツ--その活用の方程式
    3.6
    戦略の名著2冊のエッセンスと活用法が、この1冊でわかる! 二つとも「勝利」への道を描きながら、正反対の立場にあることに注目。「一度きりの決闘」を前提にする『孫子』と、「負けても捲土重来の機会がある戦い」を想定する『戦争論』。兵の配置・駆け引きは違う。本書はこの対極の思想を並べ、現代の企業経営に通じる、「闘う時期」と「闘う方法」を説く。
  • 「孫子の兵法」がわかる本 「駆け引き」「段取り」「競争」……に圧倒的に強くなる!
    4.0
    時代を超えて成功者たちに読み継がれ、今なお絶大な影響力を持つ名著!この世界最高の「人生戦略の書」をどう読むか!◆「長期戦」は絶対にしてはならない◆致命的な痛手をこうむって勝つより、余力を残して負けよ◆“逃げるが勝ち”――逆転勝利をつかむための兵法◆「がむしゃらに頑張る」のは計画に無理があるからだ◆「だます」のはまったく卑怯なことではない◆自分が必死になるな、部下を必死にさせよ ……etc.ある意味で、人生もまた戦いである。深手を負ったり、苦境に突き落とされることもあるはずである。そんな苦境をどう乗り切るか。『孫子』を読むことによって、いくつもの貴重なヒントをくみとることができるに違いない。 ――著者

    試し読み

    フォロー
  • 「孫子の兵法」で勝つ仕事えらび!! ──戦わずしてつかむ、就職・転職・起業──
    -
    2500年前から伝わる「孫子の兵法」を用い、「人生に勝ち、自分に負けない仕事えらび」を目指すための一冊。超「売り手市場」の現在、目の前の「内定」をもらうためだけの小手先の「仕事えらび」テクニックを伝えるのではなく、一生を通じての「仕事えらび」における勝利とは何かから考え、有名企業からの「内定」をたくさん獲得することよりも自分の人生をハッピーにしてくれるたった一つの就職先を獲得するための考え方、また、人生の終焉に向けての「セカンドキャリア」「サードキャリア」などについても「孫子の兵法」を応用しながら解き明かしていく。カバー・本文イラストは人気イラストレーター、サイトウユウスケ氏。 【目次】はじめに/序章 「孫子流」仕事えらびを知れば、人生に勝ち、自分に負けない!/第1章 『兵は国の大事なり』⇒「就職は人生の大事なり」、まずはその理解から始めよう!/第2章 『彼を知り己を知り地を知り天を知る』⇒「会社を知り、自分を知り、社会を知り、時流を知る」ことができれば、人生に勝ち、自分に負けない仕事えらびができる!/第3章 『節は機を発するが如し』⇒「就活はタイミングが重要」である! そのタイミングを見極める方法とは?/第4章 『彼を知る』⇒仕事とは? 「会社」とは? その実態を研究しよう!/第5章 『己を知る』⇒「自分」のことを徹底的に見つめ直し、長所を活かし、短所を克服する作戦を立てよう!/第6章 『必ず人に取りて敵の情を知る者なり』⇒「スパイ」を使って「相手の情報」をつかみ、優位に立とう!/第7章 『兵とは詭道なり』⇒就活とは騙し合い。その駆け引きに負けない戦略を練ろう!/第8章 『勝ち易きに勝つ』⇒「入りやすい会社に入る」という選択も「孫子流」!/第9章 『未だ戦わずして廟算する』⇒「入社前の事前シミュレーション」で、差をつけ、人生に勝つ!/第10章 『戦わずして人の兵を屈する』⇒視野を広げれば、「無理に戦わず人生に勝つ」という方法もある!/終章 『怒りを以て師を興す可からず』⇒一時の感情で判断しては、人生にも、自分にも負ける!/おわりに
  • そんな顔するから欲情した【特典付き】
    完結
    4.0
    全1巻715円 (税込)
    お堅いエリートが年下のオレ様DKに溺れる 年下腹黒男子×インテリ年上美人の恋の駆け引きBL 【特典ペーパー付き!!】 〈あらすじ〉 年下相手にあんな顔するから―― めちゃくちゃ興奮する…!! 優秀な兄にコンプレックスを抱く 唯央は、兄のライバルと称される カリスマ建築士・豊に興味を持ち、会いに行く。 真面目でお堅い豊を相手に、得意の交渉術で 懐に入れ込むことに成功する唯央だったが、 会話の最中、プライドの塊だと思っていた豊がふと見せた表情に ムラムラしてしまい…!? CONTENTS 「そんな顔するから欲情した」1-5話 「やっぱり似た者同士」描き下ろし
  • 体育会系H性欲図鑑
    完結
    -
    鬱憤の溜まったアスリートたちはセックスでウサを晴らす!? 体力も性欲も充ち満ちる体育会系5作品収録!! ・土井モニカ「No.1エースのみっちゃん、舐めたら許してくれますか?」 勉強も運動もトップの優等生三井は幼なじみの平凡な山下に水泳部のエースの座を奪われて挑発的な意地悪を繰り返すが…その本心は!? ・夏田「無差別級ラブアタック」 幼い頃の約束を果たし柔道世界一となった謙二。その謙二の前に現れた幼なじみの美少女はなにやら様子が変わっていて!!? ・ねこまん「短距離ランナーとSEXカウンセラー」 スランプで悩む陸上選手・隼人とおせっかいなカウンセラーのレイ。2人の恋とエッチの駆け引きはもつれ、自己ベストタイムは更新できるのか? ・ナカモズQ「コカンを刺激する最強パンチ!」 ケンカ最強の男・阿鷹を倒すためにプロボクサーになった柴は、股間を扱いた時…彼への恋心に気づいた。 ・望月うさぎ「最低な淫乱コーチに、あそばれてます。」 水泳選手水島は妻子持ちのコーチ鳥海のセフレ。トレーナー坪井に惚れた水島はコーチと別れようとするが、三角関係はこじれにこじれ…。
  • 体温の駆け引き
    完結
    5.0
    家庭教師先の教え子に急に腕をつかまれて強引にセマられちゃった!? 子犬みたいな瞳で私を見つめる彼。「なっ、直くん、勉強は!?」必死で冷静を装う私だけど、年下クンの豹変に抵抗できないよ…っ! どうしよう!?ご両親が来ちゃったら…!
  • 大気からの警告 温暖化の脅威と京都議定書
    -
    1巻1,760円 (税込)
    頻発する異常気象!その原因である地球温暖化の危機をはたして防げるのか?地球温暖化の主な原因である「二酸化炭素」の排出量削減を目指して世界各国の首脳が激しい議論と駆け引きを繰り広げた「地球温暖化防止京都会議(COP3)」のすべてを徹底的に取材した現役科学記者が人々の良識に訴える警告の書。
  • 高嶺の花の今カノは、絶対元カノに負けたくないようです
    3.7
     中学卒業と同時に朝谷霧と付き合い始め、高校入学と同時にフラれた千田薙人。失恋から立ち直れない中、強引な部活勧誘に困っている同じクラスの鷹音希を見かけ、手助けすることに。  それから薙人と希は隣同士の席になったり、一緒に登下校したりと急速に距離を縮めていく。そんな二人が図書室を掃除していると、「ナギ君を借りてもいい?」と霧が薙人を連れ出そうとする。対する希が、霧に二人の関係性を問いただし……!? 「ナギ君の『元カノ』だよ」「今からは私が『今カノ』です」  元カノ霧の前で今カノ宣言をした希。その真意とは――。  元カノVS今カノの火花散る恋の駆け引き、開幕です。
  • 宝塚ファンの社会学 スターは劇場の外で作られる
    3.9
    1巻1,760円 (税込)
    100周年を目前に控え、親子3代のファンをもつ宝塚歌劇団。ファンは劇場前で入り待ち・出待ちをして、ひいきのスター・生徒を見に同じ公演に何度も通い、お茶会にも参加する。ファンクラブの組織形態、チケットの確保と配布、統制がとれた拍手、ガードの実際、会服とグッズなどのファンクラブの実情をわかりやすく解説し、ファンの側がファンクラブの活動をどう捉えているかも丁寧に紹介する。いい席をめぐるファン同士の駆け引きやスター・生徒へのさまざまな距離感も描きながら、非合理に見えるファンの行動がきわめて合理的に成り立っていてある「秩序」を形成していることを明らかにする。ファンがスターを作る過程に迫るファン文化論。

    試し読み

    フォロー
  • <武田信玄と戦国時代>頓挫した美濃侵略 信玄の誤算
    -
    老いてなお領土拡大の野望に燃える武田信玄が、台頭著しい織田信長に刃を向けた! 美濃を舞台に、戦国屈指の戦略家である両雄の駆け引きが交錯するなか、信玄の野望を頓挫させる事件が発生する。信玄の侵略はなぜ失敗したのか? 詳細に分析する。
  • 卓球ダブルス解剖図鑑
    -
    誰も教えてくれない「ダブルス」の基本のき シングルスとは全く違うのがダブルス。 シングルスの幅を広げてくれるのもダブルス。 やってはいても、本当はわかっていなかった基本から応用まで、 全日本元王者が必要なこと全部、イラストで解説! 卓球は個人競技と思われていますが、ペアとの相性、相手との駆け引きなど、より多様なダブルスは奥が深く、シングルスとは違う種目と言えるほど必要な技術や戦術も異なります。 にもかかわらず、ダブルスに関しては口づてのアドバイスで覚えていくのが慣習となっています。 本書はダブルスの基本から実戦で使える技術やフォーメーション、得点パターンまで、解剖図鑑ならではの見やすいイラストと図解でわかりやすく丁寧に解説していくことで、子どもから大人まで幅広い層で目からうろこの一冊となります。 ☆なぜいまダブルスなのか? シングルスより体力的な負担も少なく、中高年にも人気。未経験者でも気軽に始められて、そこそこ強くなれるのも大きな魅力 【目次】 CHAPTER0 組む―ダブルスとは? どういうタイプと組む?/相手を知ることから始める CHAPTER1 つなぐ―どう動く 基本的な動き/動きの練習/動きのポイント CHAPTER2 出す―サーブ サーブの基本のき/ダブルスのサーブの極意 CHAPTER3 受ける―レシーブ レシーブの基本/レシーブの種類と応用 CHAPTER4 決める―戦術 3球目攻撃/4球目攻撃/コースどり/ラリー CHAPTER5 「知る」エトセトラ 動きのコツ/サイン/ラバー

    試し読み

    フォロー
  • 卓球超観戦術 0.3秒間のラリーから戦術を読み解く
    -
    「回転のだましあい」が相手の判断を狂わせている! プレーヤーと指導者必携 ワンランク上の戦術指南書 松下浩二×水谷隼特別対談も収録! ラリーを漠然と見ているだけでも楽しめるが、ルールや技術、戦術、そしてトップ選手たちの 目に見えない駆け引きなどを知ると卓球観戦がさらに面白くなります。本書では観戦をより 楽しんでいただくために必要な回転の仕組み、戦型、戦術といった基本的知識から 「なぜ中国が強いのか」といった多くの人が抱く疑問までを網羅したワンランク上の観戦術をご紹介いたします。 【目次】 第1章 回転の仕組みと卓球の基礎知識 第2章日本選手と戦型 第3章中国はなぜ最強なのか?日本の立ち位置とライバル国 第4章 中国に勝利した名勝負を分析日本はどうすれば中国に勝てるのか 松下浩二×水谷隼特別対談「日本が世界を制すために必要なこととは」?
  • 卓球の新しい教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リオデジャネイロ五輪で日本代表が男女ともメダルを獲得し、卓球が大きな注目を集めるようになった。ラリーのスピード、ダイナミックな技、そして緻密な組み立てと駆け引き。卓球は実に奥の深いスポーツなのだ。そのなかで上達をめざすには、さまざまな技を身につけ、サーブとレシーブの仕組みも理解しなければならない。日本の卓球界において、50年におよぶ輝かしい指導実績を持つ近藤監督に、その集大成とも言える本書で、卓球の「技術」「練習法」を披露してもらいます。入門者にはもちろん、実力者もさらに上を目指せる内容を1冊にまとめました。
  • たった5分で「あなたと一生仕事をしたい」と思われる話し方
    3.7
    営業トーク、上司との会話などにおいて「5分でも時間をもらえませんか?」と話しかけたことのあるビジネスパーソンは多いのではないだろうか? 本書では、短い時間から、信頼を築き上げ、一生の人脈をつくる話し方を開陳。話を切り出す前の準備から、5分間での効果的な話し方、そして話す力をどのように磨けばよいかを、著者本人のエピソードをもとに明らかにしていく。内容例を挙げると、◎営業しないで紹介してもらう ◎断られた時こそ、勝ちだと思え ◎駆け引きは一切しない ◎「正しければ」相手が耳を傾けてくれる ◎気配りの正体は論理思考力 ◎相手の主張を聞けば、自分の主張が通る ◎聞きやすいところから聞き、相手を褒める ◎テレビを観ながら話すための論理力を鍛える ◎「あなたと話せてよかった」と言わせるほどの感動をつくる等。どんな状況でも会話が続き、相手からも一目置かれる「小宮流ツカミとオチを磨く61の技術」!

    試し読み

    フォロー
  • 誕生日のカクテル
    完結
    -
    バーでひとりカクテルを飲んでいたアリスは見知らぬ男性に声をかけられた。ハンサムな彼…リーアムに情熱的なまなざしで見つめられ、アリスは体が熱くなるのを感じた。今日は私の誕生日だもの。恋の駆け引きを楽しんでもいいんじゃない? ときめく心のまま、アリスは彼と夢のような一夜をともにする。ところが翌朝、とんでもない事実が発覚! 勤め先が買収され、新しいボスが赴任してくるとは聞いていたけど…まさかそれがリーアム、あなただなんて!?
  • 探偵は危険を運ぶ【イラスト入り】
    -
    ――メガネはつけたままでいろ。そのほうが燃える――。何事もきちんとしないと気がすまない検事の笹原は、不審な点があるジャーナリストの殺人事件の起訴を躊躇っていた。そんな笹原の前に現れた胡散臭い探偵の新堂。笹原についてまわり、事件を嗅ぎ回るこの男の真意は!? いつものペースを乱され、ついには躰中のホクロの数を数えられ、指で淫らになぞられて!! 男同士の仕事と恋の駆け引きは、熱く激しく互いを結びつけ!?(※本作品はイラスト入りです。電子書籍化して配信するにあたり一部単行本と異なる仕様がございます)
  • 耽溺クルーズ
    4.5
    「女王様の仮面をかぶってても、かわいいお姫様だよ、俺の目に映るのは」。怜衣は、27歳にして豪華客船「ディアマント号」ティールームのトップを任された気鋭のパティシエール。クールな美貌と仕事に対する厳しい姿勢から“女王”と称される彼女だったが、見習いパティシエのハルに恥ずかしい秘密を知られたあげく、脅されて関係を持ってしまう。「あんたのことが欲しいから。決めた、手に入れるって」。昼は上司と部下、夜はご主人様と奴隷。最初は戸惑っていた怜衣だったが…。恋の駆け引き、思いがけない事件。世界一周クルーズ中の豪華客船内で繰り広げられる、生意気な年下男子との甘すぎるラブストーリー。
  • 短篇集  ゆうれいって、いるんですか?
    -
    「さて皆さん。お待たせしました。これより第三回心霊ミステリーツアーの・・・」 男の低いトーンの挨拶から幽霊見たさに集まった人間たちの心霊ミステリーツアーが始まった。興味本位の人間と自分たちの居場所を守りたい幽霊の駆け引き。怖いのはいったいどちら? 「ゆうれいって、いるんですか?」 「私」の乗った飛行機が大きく揺れた。その時「私」の手に持ったレシートが・・・。「レシート」    何よりも子猫を愛してしまった「私」。あるとき目覚めると・・・。「猫目」 他、人間の生と死、人間と幽霊、科学を超えた不思議な出来事などをテーマにした珠玉の10編。 ほのぼのとしたユーモア、ペーソスにあふれた語り口の陰から覗く作者の鋭い視線。札幌で人気占い師として活躍中の作者が永年の経験で培った人間を見る目と深い洞察力、そして人間に対する温かな心配りがここに結晶しました。さっと読めて、じんわりと味わえる、そんな短篇集です。
  • 【単話版】『ライフで受けてライフで殴る』これぞ私の必勝法@COMIC 第1話
    無料あり
    -
    「ライフがあれば、私の勝ちっしょ!」 駆け引き無視して一撃逆転! 砲台系少女のVRMMOファンタジー、開幕!! 「ライフがあれば、余裕だね!」 VRMMOが一大ゲームジャンルとして確立されている、現代より少し未来の日本。 VRゲーム初心者のユキは親友のカナに誘われ、配信しながらプレイをすることに。 彼女が閃いた遊び方――それはHP極振り×カウンタースキル“GAMAN”の究極脳筋プレイ!? 当然、他ステータスは全て0な上、攻撃するにもまずはノーガードで殴られる必要があるのだ。 周囲からは驚かれ笑われるも、そんなものはどこ吹く風! どんな敵モンスターも、貯めたダメージそのまま極太ビームでお返し&殲滅! ノリと勢いでレア職業“聖女”や大量の称号を次々とゲットしていく。 遂には、ゲーム開始早々うっかり大規模イベントを発生させてしまい……? 駆け引き無視して一撃逆転! 砲台系少女のVRMMOファンタジー、開幕!!
  • 大宰相 田中角栄 ロッキード裁判は無罪だった
    4.0
    誰が角栄を葬ったのか!? 現職首相の犯罪という前代未聞の事件となり、国民を騒然とさせたロッキード疑惑。しかしその裏には、日本のエネルギー自立を願う田中角栄と、それを苦々しく思うアメリカとの壮絶な駆け引きがあった。転々とする証言の中に見出したロッキード事件の真実とは何か? 「地球の彫刻家」たらんとして、ついには政界の頂点に立った田中角栄の権力構造を明らかにする、著者26年間にわたる角栄追究の総決算!
  • 大統領の陰謀〔新版〕
    3.5
    米国大統領の犯罪を暴き、失脚に追い込んだ「ウォーターゲート事件」報道の全記録。政権との対立、謎の情報源〈ディープ・スロート〉との駆け引きをへて、記者たちがたどりついた真実とは? ピュリッツァー賞に輝いた調査報道の全容を描き、映画化された名著。40周年記念「著者あとがき」収録。解説/松原耕二
  • ダブルエージェント 明智光秀
    3.8
    実力主義の信長家臣団の中でも、明智光秀の出世は異例だった。現代でいうと、五十歳で 三菱商事に課長待遇で入社し、三年後には筆頭取締役に昇進するようなものだ。諜報、監 視、駆け引き、裏切り……。織田信長と足利義昭――。二人の主君に同時に仕えた男は、 情報、教養、そして、したたかさを武器に、いかにして出世の階段を駆け上がったのか。
  • ダブルスで勝てる!テニス 最強の戦術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試合をコントロールする戦略的実践法や前衛と後衛の決め方や動き方、対戦相手を思い通りに動かすポイントなど、知っていれば強くなれる「勝負の駆け引き」を詳しく紹介します。 本電子書籍は、2011年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 騙す躰 奪う心
    -
    1巻935円 (税込)
    男とも寝られる特殊任務要員アンは、ヤクザに上陸されるのを嫌がっているニューヨークの大きな組織からの依頼で、新しい任務に就く。それは、ニューヨークの不動産を購入しようとしている、中江コーポレーション社長の中江晄三とヤクザとの繋がりを示す決定的な証拠を手に入れること。アンは飯島聖士と名乗り、ウィスト不動産の営業社員として中江を堕とすために近づいた。だが、自分と同じ匂いのする中江に体が甘く疼いてしまい………男たちの淫らで危険な駆け引き。

    試し読み

    フォロー
  • 誰でもカンタン! 図解で分かる碁の形勢判断法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 形勢判断が図解ですっきり分かる! 「プロ棋士の間では、このような駆け引きが行われていることを見せたい」 本書が初の著作となる、平田智也七段の言葉です。 どのような形で見せれば分かりやすい形になるか、また、アマチュアの上達に役立つ内容にするにはどうすればいいか、試行錯誤をした結果、盤面を図解する形をとりました。 テーマのはじめに局面解剖図があり、「どこが黒・白の領域か、弱い石はどこか、その他注目ポイントなど」次の一手を選ぶうえで考慮すべきことを図示していることで、視覚的に分かりやすくなっています。 また、形勢判断の際に重要な要素を解説しているだけではなく、判断を生かすための打ち方(形勢の良いとき・悪い時の考え方)にも踏み込んで解説をしています。 プロ棋士の技術の凄さを楽しむと同時に、形勢判断の方法とそれを生かす打ち方を学べる、大満足の一冊となっています。
  • ダークゾーン【上下 合本版】
    -
    1巻1,320円 (税込)
    暗闇の中、赤い怪物として目覚めたプロ棋士を目指す塚田は、「青の軍勢」と戦えと突然命じられる。周囲には、やはり怪物と化した恋人や友人たちが、塚田が王将(キング)となった「赤の軍勢」の駒として転生していた。将棋のようなルールのもと、特殊能力を駆使し、知恵と駆け引きで敵の王将を狙う「赤VS青」、異形同士の七番勝負が始まった。異次元空間(ダークゾーン)で繰り広げられる壮絶な“対局”の行方は? そして、この戦いの本当に意味とは? 慟哭の真実が待ち受ける衝撃のゲームバトルが始まる! ※本電子書籍は「ダークゾーン 上」「ダークゾーン 下」の2冊を合わせた合本版です。
  • 地形で読みとく合戦史
    3.0
    三方ケ原の台地を利用し、家康を敗走させた武田信玄。情報操作で敵の大軍を狭い厳島におびき出し、一気に壊滅させた毛利元就。支城をつぎつぎと攻め落として、ついに「難攻不落」といわれた小田原城を攻略した豊臣秀吉――。歴史に名を残した武将たちは、「地の利」を活かし、敵の裏をかく戦術に長けていた。本書は、古戦場の地形からその合戦模様を読みとく。要衝をおさえ敵軍を迎え撃つか、峠や深田に誘い込んで奇襲をかけるか、川を前にして防衛線をはるか、それとも「背水の陣」をとるか…。合戦をその名前から、原・川・橋・島・山・峠・畷・狭間・城などの舞台ごとに分類し、それぞれどのように戦いが展開したのかを論じる。源義経、足利尊氏、織田信長、徳川家康…戦功者はその地の戦略・戦術上の価値をいかに見出し、作戦を練りあげたのか。源平の合戦から関ケ原の戦いまで、日本各地の歴史舞台が物語る、巧妙な駆け引きの合戦劇!!

    試し読み

    フォロー
  • 「地形」で読み解く日本の合戦
    3.0
    尾張平野を一望できる要害の小牧山をいち早く押さえて、天下取りへの野望を燃やす3倍の秀吉軍と互角以上に戦った徳川家康――。だが、その家康もかつて上洛を目指す武田信玄には、三方ケ原の台地を巧みに利用され、無様に敗走させられた“苦い経験”をもっていた。本書は「地の利」を活かして作戦を練り上げた“戦巧者たち”の駆け引きと、合戦の勝敗の舞台裏を「地形」「地名」から読み解いていく。「関ヶ原は『不破関』にちなむ――古代律令制の軍事施設」「瀬田橋の戦い――壬申の乱では『大津京』の最終防衛線」「沖田畷の戦い――『決戦』を急いで罠にかかった竜造寺軍」「山名の大合戦はすくない――賤ヶ岳の戦いも『陣取りゲーム』」「戸次川合戦――四国勢を崩壊させた仙石秀久の『独断専行』」など、古代から中世、戦国時代、幕末まで日本各地の合戦模様が鮮やかに甦る。一目瞭然の写真・地図資料も多数収録!

    試し読み

    フォロー
  • 知識ゼロからのCGで読む三国志の戦い
    4.0
    この一冊で、激動の三国時代がまるわかり 劉備、曹操、孫権……、あの英雄たちが戦った時代へタイムスリップ!? 聞いたことはあるけどわからなかった三国志がよくわかる はじめに 【5分で総覧! 三国時代】 群雄の争いが三国の争乱に集約され、晋が統一を果たすまで 第一章 漢末の動乱―黄巾の乱から官渡の戦いまで 関連年表――後漢の衰退から曹操の覇権確立まで 黄巾の乱 反乱軍に後れを取った官軍、「儒将」の手を借り巻き返しを図る 虎牢関の戦い 呂布の武勇が光る反董卓連合軍VS董卓軍の激突 陽人の戦い――反董卓連合軍 反董卓連合軍の真実! 董卓を追い落とした孫堅の猛攻 襄陽の戦い 進撃の油断が仇となり、孫堅まさかの戦死を遂げる! 界橋の戦い 対騎兵戦のプロフェッショナルが公孫サン自慢の騎兵部隊を壊滅させる! 牛渚・曲阿の戦い 袁術のもとを脱した孫策、兵站拠点を襲い江東平定の第一歩を踏み出す! ウ貽・淮陰の戦い 呂布の心を刺激し、徐州・南陽に風雲を巻き起こした曹操の秘計 宛城の戦い 2度にわたり曹操を翻弄した張繍麾下・買クの軍略 下ヒの戦い 周到な根回しのもと、曹操が牙狼・呂布を仕留める! 白馬・延津の戦い――官渡の戦い 曹操、巧みな陽動で袁紹が誇る二将を討ち取る 官渡の戦い――官渡決戦 攻める袁紹、守る曹操! 両雄の熾烈な攻防は、曹操による乾坤一擲の兵糧庫襲撃により決着を迎える! 倉亭の戦い 袁紹の死によって始まった後継争いに乗じ、曹操、華北を制する! 0 特集 三国時代の戦い方(基本編)――三国時代の武器・防具・戦術を知る! 三国時代の武器 白兵戦や遠距離攻撃にも対応しながら進化を遂げた、古代中国世界の刃 三国時代の軍装 製鉄技術の向上により実現した高性能甲冑 兵糧と職務 兵たちが担った戦を勝利に導くための役割 攻城兵器 堅固な城壁を突破するために開発された大規模兵器 軍船 三国時代の河川で水上戦を演じた軍船 城塞都市 堅固な城壁と工夫を凝らした防備施設によって守られた城郭都市 指揮 将軍を頂点としたピラミッド構造になっていた各軍隊 軍事制度 魏・呉・蜀の三国は、どのように兵を集め、維持したのか? 第二章 三国の成立―赤壁の戦いから夷陵の戦いまで 関連年表――後漢の衰退から曹操の覇権確立まで 新野攻防戦 曹仁が敷いた八門金鎖をひと目で見抜いた軍師の慧眼 長坂の戦い 絶体絶命の劉備を救った猛将・張飛の大喝 赤壁謀略戦――赤壁大戦  『演義』において展開される陣中での熾烈な駆け引き 赤壁の戦い――赤壁大戦 周瑜の火計が見事炸裂! 曹操軍八〇万が紅蓮の炎のなかに壊滅する! 潼関の戦い 西涼軍の内部崩壊を誘発させた曹操の動き 益州攻防戦 準備万端整えた劉備軍が用いた多方面からの蜀侵攻作戦 濡須口・合肥の戦い 張遼が一〇万人規模の呉軍を翻弄! 孫権は谷利の機転で九死に一生を得る! 陽平関の戦い 天険の要害を守る五斗米軍を破った闇夜の奇襲 定軍山の戦い 曹操の漢中支配に対し、蜀による侵攻の楔を打ち込んだ老将の活躍 樊城の戦い――荊州争奪戦 樊城を水没させ士気あがる関羽 油断をつかれて荊州を失う! 夷陵の戦い 劉備軍の士気が衰えるのをひたすら待ち、一気呵成に壊滅へと追い込む遠大なる火計 三国時代の異民族 第三章 三国の終焉―街亭の戦いから晋の統一まで 関連年表――後漢の衰退から曹操の覇権確立まで
  • 中国で勝つ 10の原則と50の具体策
    4.0
    1巻1,408円 (税込)
    中国でビジネスを成功させるためにはどうすればいいか。日中経営者フォーラムで日本の大企業の社長たちを感嘆させた中国最高のコンサルタントの教えを、本邦初公開。 【主な内容】 原則1 日中市場の特質、マネジメントスタイルの違いを理解した上で行動する 原則2 日本で成功したビジネスモデルをそのまま中国に当てはめてはいけない 原則3 激変する現代中国の実像をつかみ、先見の明を持つ 原則4 さまざまなステークホルダーの需要をとらえ、矛盾の中でバランスをとる 原則5 日本本社と中国現地法人が一体となり迅速に取り組む 原則6 現地人材を惹きつけ、魅了し、やる気にさせる 原則7 迅速かつ賢明な意思決定をし、戦略的に行動する 原則8 情に流されない 原則9 商談、交渉においては、周到な準備をした上で根気強く駆け引きをする 原則10 中国社会の動向を把握し、リスクに備え、公的危機を最小化する
  • 長宗我部元親
    3.0
    色白で目が大きく、「姫若子(ひめわかこ)」と渾名されていた長宗我部家の若殿、元親(もとちか)は、初陣の日に意外にも勇敢な荒武者ぶりを発揮。やがて縦横の機略をめぐらし、周到な駆け引きによって、四国全土を掌握した。 しかし、豊臣秀吉の台頭により、せっかく手に入れた三国を奪われ、もとの土佐一国にもどされる…。全国統一を夢みた男の野望に満ちた生涯を描く力作。
  • 知略を養う 戦争と外交の世界史
    4.2
    1巻2,112円 (税込)
    抗争、分裂、外圧・・・ 先人たちは、人生の難題をどう解決したのか? 人類の歴史は戦争の歴史と言っても過言ではありません。 この戦争を止めるため、そして、防ぐために外交という手段を駆使してきました。 私たちが働いて生きていく日々で繰り返される、「ケンカや仲直り」「妥協と打算」「取引と駆け引き」「握手と裏切り」…こうした人生の難題も、先人たちが積み上げてきた戦争と外交の歴史を紐解くことで、解決の糸口を見つけることができるかもしれません。
  • チンパンジー ことばのない彼らが語ること
    4.5
    道具を使い、社会的駆け引きをすることから「賢い」と思われているチンパンジー。しかし、例えば動物園で飼育される場合とは異なり、野生では、賢さ以外のさまざまな姿も見られるようだ。コドモのけんかから小競り合いを始めるメス親もいれば、そんな母親を見て気が大きくなったのか、よせばいいのに、さらに攻撃をしかけるコドモもいる。とても他人事には見えない…。チンパンジーと同じ目の高さで綴られた野生の記録。
  • 月とメープルシロップー先生との恋は蜜の味ー【マイクロ】 1
    完結
    4.0
    全20巻121円 (税込)
    女遊びの激しい男子高校生・楓は、ノリで生徒から人気の美人教師・月子先生とヤれるか、賭けることに!しかも、月子が隣の部屋に引っ越してきて、月子の素顔を知ってしまい―!?  チャラいDK×キラキラ(?)教師の駆け引きラブ、始動!!  『お嬢様、大人のキスのお時間です。』『会長様がフィアンセで』の華夜が贈る、痛快年の差ラブコメ、誕生!!
  • 月夜のクラゲは恋に泣く 分冊版 1
    完結
    4.0
    全6巻132~220円 (税込)
    クラゲ男子と恋のレッスン!? 顔ヨシ・家柄ヨシ・女受け超ヨシの 聡介のもとに現れた、 フワフワ天然系の謎の美人さん(全裸)。 「女性なら大歓迎だけど、コイツ男じゃん!」 その正体は祖父の忘れ形見の“クラゲ”で、 体を保つにはキスが不可欠!? 「本当の恋をしよう」と迫ってくるも 常識もエロ知識もゼロな“海月(みつき)”に、 不本意ながら翻弄される聡介。 金持ちプレイボーイ×ふわふわクラゲ男子の、 キスandクライな恋の駆け引き!!
  • 伝わる力―90分で変わる! 相手の信頼を勝ち取る
    4.0
    本書のメニューを一つひとつこなしてもらえれば、1週間で必ず変わることができます。 「話す」「伝える」といった能力は、“生まれ持った資質によるもの”だとあきらめずに意識してトレーニングし、スキルを身につければ、誰でも向上させることができる能力です。 具体的には、自分の思いや意思をきちんと表現するための「構成力」や「ボキャブラリー」「要約力」「表現力」の強化。 さらに、相手との信頼関係を築くうえで必須の「傾聴」や「ノンバーバル(非言語)・コミュニケーション」。 交渉や駆け引きを上達させる「NLP心理学」。 最後に、プレゼンテーションなど人前で話すときに強力な武器になるパフォーマンススキルから ディスカッションなどで全体を見ながら自分の意見を主張する方法に至るまで、 さまざまな観点から「伝える力」を強化するメニューを用意しています。 【著者紹介】 橋谷能理子 (はしたに・のりこ) 1961年香川県生まれ。東京女子大学文理学部英米文学科卒。 大学卒業後、アナウンサーとしてテレビ静岡に入社。 1年半後、テレビ静岡を退社しテレビ朝日「ニュースステーション」のキャスターになる。 その後、株式会社三桂に所属し、フリーランスとしてテレビ、ラジオ、コミュニケーションセミナー講師、雑誌連載など幅広く活躍中。 2006年には日本語教師の資格を取得し日本語教師としても働く。 現在はTBS系列「サンデーモーニング」などに出演中。 本書が自身初の著書となる。 【目次より】 ◆第1章 キャスター歴30年の私が思う「伝わる力」が大切な理由 ◆第2章 まずは「聞き上手」になろう! ◆第3章 「何を話すか」と同じくらい「どう話すか」に大事なことがたくさん詰まっている ◆第4章 情報整理がうまくなる「要約力」を身につけよう ◆第5章 説得力が格段に上がる「ボキャブラリー」を強化しよう ◆第6章 交渉や駆け引きが上達するNLP心理学とは? ◆第7章 人を動かすことができる「プレゼンテーション」の極意 ◆第8章 双方向性が問われる「ディスカッション」をマスターしよう!
  • 筒井順慶の悩める六月
    -
    日向守、なんで上様を討ってもうたんや──日本史上屈指のクーデター・本能寺の変。日向守(明智光秀)と上様(織田信長)、双方に縁続きの筒井順慶は、恩と義、そしてお家の存続と政治力学の板挟みとなって苦悩する。「日和見順慶」との風評被害を受ける筒井順慶の真の人間像と、武将間の駆け引きをリアルにコミカルに描き切る、これぞ「読まなきゃ損」の歴史的傑作。
  • 妻が得する熟年離婚
    3.7
    熟年離婚するには? するとどうなるの? 迷える女性たちに贈る「得する熟年離婚」マニュアル。離婚の際に生じる心理面での駆け引きなど得するためのアドバイス、満載。年金分割、退職金問題、調停・裁判の進め方、財産分与の貢献度、離婚後の身の振り方、などなど。離婚において女性が直面するであろう様々な問題の対処方法を、経験豊富な弁護士の著者が小説形式を用いながら分かりやすく解説。妻の心理を知りたい、財産を守りたい男性も必読。

    試し読み

    フォロー
  • つまんで舐めて召し上がれ 【短編】
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    犬猿の仲の砂糖と塩。でも落ち込んだ砂糖を慰めるために塩は…? トロけて混じり合う、調味料擬人化の甘じょっぱい駆け引きラブ! ※本電子書籍は単行本「ビギナーズ ラブ」・アンソロジー「麗人uno! Vol.2 擬人化」に収録の「つまんで舐めて召し上がれ」と同内容です。

最近チェックした本