小宮一慶の一覧
「小宮一慶」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
プロフィール
- 作者名:小宮一慶(コミヤカズヨシ)
- 性別:男性
- 生年月日:1957年
- 出身地:日本 / 大阪府
- 職業:コンサルタント
京都大学法学部卒。経営コンサルタント。『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』、『「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本』、『どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座』など数多くの著書がある。
作品一覧
2020/10/14更新
ユーザーレビュー
-
この本は読書の有用性と読み方について書かれています。
[小宮流5つの読書法]
1. 速読
2. 通読レベル1
3. 通読レベル2
4. 熟読
5. 重読
(詳しくは本にて)
最近 ”速読” に関する本が多く出版されており、”速読がよい”というイメージを抱く方が多いと思います。
しかし、一概に ”...続きを読むPosted by ブクログ -
良いと思ったことをやる、やり続ける。
シンプルだけどこれをするのが難しい。。。
ビジネスマンとして色々なすべきことを網羅的に勉強できたのであとはここから何を深掘っていくか、ここからが自分次第だと思わされました。
恥ずかしながら新聞を読むという習慣がなかったので誰でもできるそこから始めようと思いま...続きを読むPosted by ブクログ -
私は会社の財務担当ではないし、会計を勉強する立場でもない。でもこの本を手に取った理由は「わかりやすい」という評判だったから。
確かに書いている内容はわかりやすかった。
ところで、私は本当の意味での専門家とは、知識を多く持つだけではなく、その内容をわかりやすく説明できる人がそう呼ばれるべきだと考えて...続きを読むPosted by ブクログ -
非常に読み易かったです。経営指標の計算の仕方は知識として持ってましたが、それぞれどういう場面で使うのかイメージがまったくない状態でした。この本を通して、経営指標の計算方法の復習と使う場面のイメージの補完が出来きました。会計の知識が薄い人でも読み易い内容になっていると思います。Posted by ブクログ
-
Q:この本はどんな本?
読書の目的ごとの「本の読み方」を提示してくれる。
R:読んだ感想は?
これまで自分が読んだ本は速読否定で熟読推し or 熟読否定で速読推しのどちらかが多かったが、
「本を読む目的ごとに読み方も使い分ける」ことは結構目から鱗だった。
特に頭をよくするため=論理的思考力を高...続きを読むPosted by ブクログ