国民作品一覧

非表示の作品があります

  • コロナとバカ(小学館新書)
    値引きあり
    3.5
    ウイルスより、よっぽどヤバいぞニッポン人。 <本書に登場する残念な人たち> ●国民に外出自粛をお願いしておいて、自分の妻には言えない前総理大臣 ●スイーツやコミック好きをアピールして「かわいいオジサン」ぶる現総理大臣 ●政権批判ブームが終わったとたん、すっかり黙りこんでしまった芸能人 ●総理大臣が辞めるとなった途端、ご祝儀で支持率をアップさせる日本人 ●世襲なのに「自分の手柄」と勘違いしている政治家 ●コロナでも営業しているパチンコ店を実名公表して宣伝してしまった府知事 ●パフォーマンスばかりで実際は何にもやってない都知事 ●交通事故で人を死なせておいて、「車の誤作動だった」と言い張る老人 ●手間と時間をかけて「GoToイート錬金術」で小銭を稼ぐ貧乏人 ●SNSで人を叩くくせに、面と向かっては何も言えないネット民 ●大谷翔平や藤井聡太を見て、「自分の子も」と考える親 ●小学生の「あだ名」を禁止して、イジメを止めたと思ってる教育委員会 まだまだ出てくるバカばかり。 ああ、こんなニッポンに誰がした!
  • 死にかけ花嫁と革命の鐘
    4.4
    ブルグ帝国の暴君皇帝に政略結婚で迎えられた王女ヘルミナ。生まれつき身体が弱く、長く起きれば熱を出し、緊張が高じると血を吐いて倒れるという病弱っぷりで、世話係の侯爵カエサルは日々振り回されることに。だが、実は病弱を逆手に医学や政治の知識を蓄えていたヘルミナ。国民が皇帝に不満を持つのを見抜き、カエサルに革命の同志となるよう密約を申し出て…。激動のヒストリカルラブ!
  • 低欲望社会 ~「大志なき時代」の新・国富論~(小学館新書)
    値引きあり
    4.5
    “アベノミクスのパラドックス”を読み解く。 〈安倍政権が「アベノミクスのエンジンを最大限にふかす」「切れ目のない経済対策」「第2次安倍政権以降最大の28兆円」などと喧伝すればするほど、国民は日本経済の先行きは暗いと思ってしまう。これこそアベノミクスでも景気がいっこうに上向かないパラドックス(逆説)の仕組みであり、私が「心理経済学」として提唱していることである。〉(新書版まえがきより) なぜ「アベノミクス」では景気が良くならないのか?  日本が“借金漬け”から脱する日は来るのか?  「皆が等しく貧乏になる国」で本当にいいのか?  ……それらの難題を読み解くカギは「低欲望社会」にある。 日本では今、世界に先駆けて未曽有の危機が進行している。人口減少、超高齢化、欲なき若者たちの増加……。この国に必要なのは人々の心理に働きかけ国全体を明るくする新たな国富論だ。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • やつあたり文化論
    -
    客を馬鹿にすることで笑いを強制する落語家や漫才師を怒り、国民的ムードにばかり気をつかう政治家の続出を怒って大日本悪人党を待望する。教育ママの精神構造や悪宰相の必要性を説き、家元さわぎや私道さわぎから、現代SFの特質とは何かを論じる。筒井康隆一流のユニークな視点から、現代文明のさまざまな事象を痛快なユーモアと爽快なエスプリで論じたエッセイ集。
  • Jヲタ男子☆朝比奈くん 1巻
    完結
    4.7
    【俺は…あの国民的美少年アイドル軍団を愛している!!!】 フツーの女子高生・青葉若菜が恋をしたのは、イケメンで高身長、頭脳明晰スポーツ万能な朝比奈くん。ただそんな彼は、あの国民的美少年アイドル軍団をこよなく愛する「Jヲタ男子」だった! 巻き起こせ、アラシ!  焼き尽くせ、イナヅマ! 最高COOLな朝比奈くんに、キミも心を震・わ・せ・ろ★ 新感覚の熱烈的恋愛物語(エキサイティングラブコメディ)、ブレイクアウト☆ (C)2017 Shingo Nanami
  • 千本桜-大正百年帝都桜京- 1巻
    完結
    3.0
    【初音未來(はつねみく)、大正一〇〇年の帝都に再び舞う! 国民的ボカロ曲を完全コミカライズ!! 大正浪漫化け物退治物語!!】 「千本桜」に誘われるように大正一〇〇年の世界に迷い込んだ「未來(みく)」。そこは、「影憑(かげつき)」と呼ばれる正体不明の恐怖に人々が怯える世界だった。その「影憑」の討伐を目的とする「神憑特殊桜小隊」に元々属していた少女「初音未來(はつねみく)」と入れ替わるように軍人にされてしまった「未來」も、様々な困難を乗り越え一人前になりつつあった。そんなある日、帝都に「曲馬団」という見世物一座がやってくる。そして、時を同じくして帝都に再び「影憑」の恐怖が訪れる――。この二つに関連性はあるのか!? そして妹弟である「鈴(りん)」「錬(れん)」と曲馬団の関係は――!? (C) 2017 WhiteFlame/一斗まる Licensed by KADOKAWA CORPORATION ASCII MEDIA WORKS (C)2017 Shoko Iwami (C) Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
  • シスプラス1巻
    完結
    4.3
    全6巻618~628円 (税込)
    【国民的妹愛漫画(シスコメ)できました!】 妹が大好きなお兄ちゃんと、お兄ちゃんが大好きな妹たちが送るキュートな毎日…。読めば悶絶必至! 「はなまる幼稚園」の勇人が描く、妹好きの妹好きによる妹好きのためのコミックスです! (C)2010-2011 YUTO
  • 月刊「潮」2022年8月号
    -
    1巻620円 (税込)
    月刊「潮」2022年8月号 主な内容 【特別企画】戦争の出口はあるのか 「国民安全保障国家」を提唱する――ウクライナ戦争に何を学ぶか。 船橋洋一 ロシア国民はなぜプーチンを支持するのか。 服部倫卓 ロシアの狙いはウクライナの「内陸国家化」だ。 伊勢崎賢治 【特集】危機の時代を越えて 広島から世界へ、今こそ被爆の惨状を伝えたい。 滝川卓男 それでも日本にはアジアで果たすべき役割がある。 宮城大蔵 米国銃乱射事件――なぜ銃規制は進まないのか。 矢部 武 【特集】高齢化社会を生きる がんで死ぬということ。――痛み治療の現在地 奥野修司 ≪ルポ≫「認知症」という贈り物――監督として娘として見つめた二〇年間。 高見真理子 鎌田實の「希望・日本」 「死」は、生きることに組み込まれている。 鎌田 實 【連載ドキュメンタリー企画】 民衆こそ王者 池田大作とその時代 希望をつなぐ人篇 【インタビュー】萩原聖人  【クローズアップ】小池真理子 【特別寄稿】井上尚弥 VS ドネア観戦記 敗者が強ければこそ、勝者に射す光も大きくなる。 天野純希 【シリーズ】シニアのための「生き生き」講座 その「消えない痛み」、ストレスが原因かも。 牛田享宏 【好評連載】 ニッポンの問題点 西 智弘VS 田原総一朗/日本の島を旅する 山口由美/≪新連載≫真説!始皇帝 塚本青史/高島礼子の歴史と美を訪ねて 今村翔吾 VS 高島礼子/宿帳拝見――「あの人」が愛した湯 山崎まゆみ/池田思想の源流――『若き日の読書』を読む 佐藤 優/寄せ場のグルメ 中原一歩/トクサンの「人間野球」日誌 トクサン/世界への扉 三浦瑠麗 その他
  • 月刊「潮」2021年10月号
    -
    1巻620円 (税込)
    "月刊「潮」2021年10月号 主な内容 【特別企画】時代の分岐点に立って 二〇五〇年の日本のために今すべきこと。 広井良典 スペイン風邪に学ぶコロナ終息までの歴史シミュレーション。 磯田道史 なぜ日本ではLGBT差別を禁止できないのか。 松岡宗嗣 その振る舞い、無自覚ハラスメントかもしれません。 奥田祥子 鎌田實の「希望・日本」 一人暮らしのほうが老後は幸せ? 鎌田 實 【連載対談】ニッポンの問題点 小木曽麻里 VS 田原総一朗 【特集】日本政治の焦点 ≪対談≫「ビジョン」と「哲学」を語れる政治家が必要だ。 牧原 出 VS 吉田 徹 国民のために政治はある――公明党の使命と決意。 山口那津男 【新連載】深掘り!「三国志」 塚本青史 【新連載】トクサンの「人間野球」日誌 トクサン 【連載ドキュメンタリー企画】 民衆こそ王者〈識者の声〉篇 創立者から受け継いだ襷を次世代へ繋ぐ使命。 小川哲生 【人間探訪】夏木マリ  【ルポ】大迫傑の挑戦はこれからも続いていく。 酒井政人 【アスリート列伝(1)】川井梨紗子/川井友香子 【アスリート列伝(2)】阿部一二三/阿部 詩 【シリーズ】シニアのための「生き生き」講座 いつまでも若々しい「声」を保つ方法。 本橋 玲 祝スマホデビュー!でも危ない罠には要注意。 高橋暁子 マスク不調に負けない“肺活”のススメ。 今井一彰 自分でできるツボ押しで秋バテ解消! 柳本真弓 【対談】ダイナミックな江戸時代――幕末・開国の真相。 安部龍太郎 VS 佐藤 優 【対談】高島礼子の歴史と美を訪ねて 門井慶喜 VS 高島礼子 【ルポ】日本生まれの無国籍女性が直面した困難。 高橋幸春 他 "
  • 小学館版 学習まんが人物館 広岡浅子
    値引きあり
    3.0
    「あさが来た」のヒロイン、まんがで登場! 2015年9月にスタートした連続テレビ小説「あさが来た」(NHK)は、平均視聴率23.5%という国民的ドラマとなりました。そのヒロインのモデル・広岡浅子が本作の主人公です。 幕末に京都の豪商・三井家に生まれ、幼少期はおてんばで読書好きだったという浅子。大阪の豪商・加島屋に嫁いだ彼女は、加島屋のために、新しい日本のために、走り回ります。 九州・筑豊での炭鉱事業、銀行の設立、大同生命保険の創業、日本初の女子大学校設立への尽力……まだまだ男性が中心だった社会で、どんな苦難にあっても決してあきらめず、さまざまなビジネスに挑戦し続けた彼女の座右の銘は「九転十起」でした。 実業界引退後は、女子のための勉強会を主催、「赤毛のアン」の翻訳者・村岡花子や、女性運動家・市川房枝らが参加しました。 浅子が創業に尽力した大同生命保険は、2017年に創業115周年を迎えます。広岡浅子が生命保険事業に託した「社会の救済」と「人々の生活の安定」という想いは、今もなお同社に受け継がれています。  学習まんがの偉人伝に、新たなヒロインの誕生です。 この作品の容量は105.5MBです。 【ご注意】  ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 異世界召喚が多すぎて女神様がぶちギレました
    4.0
    ある日、天照大神は思いました。日本人、異世界に拉致られすぎじゃね? ――確かに日本人は大半が真面目で従順でお人好し、頼み事をするなら日本人に限ります。「でも最近は酷すぎるわ。……そうだ、召喚されたら異世界人を召喚し返せば良いのよ!」なんでやねん。日本国民総つっこみです。ともあれ日本人が異世界召喚される度、姫やエルフや獣人が逆召喚され、政府の承認の下、日本で暮らしていくことに。今日も日本は平和です。まったり異世界交流記、開幕♪
  • 悪夢のクローゼット
    3.5
    清冠学園野球部のエース・長尾虎之助は「キラキラ王子」と呼ばれる国民的アイドル。ある日、学園のマドンナ教師・みな美先生の寝室に誘われた。ところが、“いざ、これから♪”という時に、突然の来客があり、クローゼットに押し込められる。虎之助がその扉の隙間から見たのは、意外な人物の登場と、殺人の瞬間だった。明るい未来が約束された虎之助の人生が、一気に暗転。この先、どう乗り切る?!
  • そこで星屑見上げてろ 1
    無料あり
    4.7
    1~6巻0~710円 (税込)
    元国民的アイドル・天川秀(あまかわしゅう)の息子・天川彗(あまかわすい)は、父親の影響力によって平穏だった日常生活が少しずつ崩れ始めていた。その反抗心から、父親が関わっているアイドルオーディション番組「スターダストスターダム」に参加し、ぶち壊そうと決意するが…。STAGE1では、緋賀令児(ひがれいじ)・浦葉詩太(うらはうた)とチームを組むことに。ダンスもボーカルも未経験の彗はどんなステージを披露するのか…!?
  • 海の沈黙・星への歩み
    3.9
    ナチ占領下のフランス国民は,人間の尊さと自由を守るためにレジスタンス運動を起こした.ヴェルコールはこうした抵抗の中から生まれた作家である.ナチとペタン政府の非人間性をあばいたこの二編は抵抗文学の白眉であり,祖国を強制的につつんだ深い沈黙の中であらがいつづけ,解放に生命を賭けたフランス人民を記念する.

    試し読み

    フォロー
  • AKECHI 1
    完結
    3.0
    千代田区神田神保町。国民が知る“かの名探偵”は、世界最大級の本の街で生きる。幼馴染の刑事・波越が、世に蔓延る怪事件の謎を古書店街に持ち込んで来た時、ボサボサ頭の古書店店主の目が光る…! 現代版・明智小五郎事件簿、開幕!
  • 復活力
    4.2
    強面だけど心優しいコンビとして国民的人気者の、青春時代の素顔とは?――安アパートで10年間、布団を並べて眠った。二人で舞台に出たら観客も二人だった。トイレには「みー君へ」と書かれた富澤から伊達へのメモが貼られていた。恋人も嫉妬する(!?)長~蜜月!笑いを心底愛し、震災後の東北を支援し続ける二人の、バイタリティの原点。
  • 官僚を国民のために働かせる法
    3.8
    なぜ私は1年9ヶ月もの間「干され」続けたのか。退職の真相から野田政権の本質分析まで渾身の語り下ろし。官僚よ、省益ばかり優先したり天下りポストの確保に奔走しないで、今こそ「公僕意識」を取り戻せ!――霞が関を去った改革派官僚の旗手が満を持して立言する、日本再生の真の処方箋。【目次】1章 なぜ「国家公務員制度改革」が進まないのか/2章 官僚たちの「生態白書」/3章 “内向き思考”が日本を滅ぼす(以下略)【光文社新書】
  • 霞が関から日本を変える
    4.0
    改革派若手官僚集団が緊急執筆。公務員制度改革、地方分権、震災復興…etc.若手官僚がいま考えていること。 ■CONTENTS 【第1章】すべての公務員は全体の奉仕者である―池田真(国土交通省)/【第2章】政治家がリーダーシップを最大限発揮できる仕組みとは?―福嶋慶三(尼崎市理事、環境省から出向中)/【第3章】日本におけるオープンガバメントの推進―竹内帆高(国土交通省)/【第4章】国民のために官僚の能力を100%使わせるには?―竹谷理志(環境省、ドイツにある国連機関に出向中)【第5章】地域からこの国のかたちを変える!―小紫雅史(生駒市副市長、元環境省)/【第6章】 東日本大震災から復興するには?―久保田崇(陸前高田市副市長、内閣府から出向中)/【第7章】それでも僕らは「霞が関」を信じている―中村隆之(文部科学省) ※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 野比家の借金~人生に失敗しないお金の考え方~
    4.0
    「子どもを持つなら、家は買わないほうがいい!?」「生命保険に入るくらいなら、預金したほうがいい!?」「相手の収入が低くても、結婚したほうがお得!?」――住宅購入、保険加入、結婚、子どもの教育、転職、独立・起業など、人生でぶつかるお金の大問題をどう解決すべきか? 失敗しない「決断」を導くための考え方を、国民的人気マンガを用いてやさしく解説する
  • この金融政策が日本経済を救う
    3.6
    世界一簡単な金融政策の入門書。数式を使わず、平易に、高校生でもわかるようにした。なぜ今、金融政策が重要なのか、財政政策だけではダメなのか、そして、なぜ金利を上げてはダメなのか、本書を読めば理解できる。国民のための正しい金融政策入門。【光文社新書】
  • 専門医が教える がんで死なない生き方
    3.0
    がんは決して他人事ではない国民病。東大病院の中川先生が、“がんは遺伝”“がん家系”といった迷信を解き、予防法から治療、お金の問題まで徹底解説。一方、中川先生も含め専門医自身はどんな生活をしているのか、予防するために何か特別なことを行っているのか、一般の私たちが気になる疑問を医師たちにインタビュー。また、原発事故以降の放射線に対処するための知識をQ&A式で掲載。がんが増え続ける時代に“使える”1冊。【光文社新書】
  • 銀河ロケットにお葉書ください 1巻
    完結
    -
    【最期の葉書に、あなたは何を書き、何を残しますか?】 『10か月後、人類滅亡は決定的となりました』TVのアナウンサーから唐突に告げられる隕石の衝突、地球消滅へのカウントダウン。混乱の中、日本政府は『銀河ロケット事業団』を設立。国民一人一人からの最期のメッセージとなる葉書を集め、宇宙船『銀河ロケット号』に搭載。人類が生きていた証しを携え、遠い銀河へと旅立つのだ。人生の「終わり」を知った、一人一人の胸に宿るものとは…。純粋抽出ヒューマンドラマオムニバス。 (C)2015 太田垣康男/スタジオ・トア (C)2015 YUUKI OHTA
  • 脱原発を決めたドイツの挑戦 再生可能エネルギー大国への道
    4.3
    2011年6月30日、ドイツは原子力発電所の完全廃炉を決めた。いまドイツでは、2050年までに発電量の80%を再生可能エネルギーでまかなう、という大プロジェクトが進んでいる。まさに「エネルギー革命」である。目指すのは、脱原発だけでなく、脱化石燃料の社会。こうした取り組みが、なぜドイツにできて、日本にできないのだろうか。この本は、国を挙げて再生可能エネルギー大国へと突き進むドイツのエネルギー政策の現状をレポートしたものである。ドイツ人は、地球環境を守るためならば、どんなに費用がかかってもかまわないと考える国民だ。だから、脱原発・地球温暖化対策のためならば、電力料金が高くなることも許容できるという。こうした考え方は、日本人とは大きく異なる点だ。ヨーロッパ各国から電力を輸入できるドイツと日本を、単純に比べることはできないが、ドイツの挑戦は、これからの日本のエネルギー政策を考える上で、たいへん参考になるだろう。
  • 上級国民/下級国民(小学館新書)
    値引きあり
    3.9
    やっぱり本当だった。  いったん「下級国民」に落ちてしまえば、「下級国民」として老い、死んでいくしかない。幸福な人生を手に入れられるのは「上級国民」だけだ──。これが現代日本社会を生きる多くのひとたちの本音だというのです。(まえがきより)  バブル崩壊後の平成の労働市場が生み落とした多くの「下級国民」たち。彼らを待ち受けるのは、共同体からも性愛からも排除されるという“残酷な運命”。一方でそれらを独占するのは少数の「上級国民」たちだ。 「上級/下級」の分断は、日本ばかりではない。アメリカのトランプ大統領選出、イギリスのブレグジット(EU離脱)、フランスの黄色ベスト(ジレジョーヌ)デモなど、欧米社会を揺るがす出来事はどれも「下級国民」による「上級国民」への抗議行動だ。 「知識社会化・リベラル化・グローバル化」という巨大な潮流のなかで、世界が総体としてはゆたかになり、ひとびとが全体としては幸福になるのとひきかえに、先進国のマジョリティは「上級国民/下級国民」へと分断されていく──。  ベストセラー『言ってはいけない』シリーズも話題の人気作家・橘玲氏が、世界レベルで現実に進行する分断の正体をあぶり出す。
  • 経済を読む力~「2020年代」を生き抜く新常識~(小学館新書)
    値引きあり
    3.6
    経済の“常識”を疑え! 政府発表に騙されてはいけない! 大前流経済学がQ&A形式でコンパクトに学べる一冊! 「戦後最長の景気拡大」「マイナス金利で経済活性化」「働き方改革で競争力アップ」など政府が喧伝する経済効果には首を傾げることも多い。消費増税や異次元金融緩和、働き方改革などが国民生活を激変させる中で、従来の常識に囚われず、未来を見極めてビジネスに生かす「経済を読む力」がますます力が求められている。 〈現在のような安倍一強政権においては、独断専行の政治が常態化し、政府の経済政策に異論を差し挟むことすら難しい。(中略)そうした中では、国民一人一人が経済指標を冷静に読み解き、近未来の動向を見極めて、自身のビジネスや生活設計に生かしていけるか否かが問われる。〉(新書版まえがきより) 2020年代には、物価、税制、年金、雇用や景気はどうなるのか?  トランプ大統領のツイッター政治、米中貿易戦争、低迷する韓国経済をどう読み解くか? アイドルエコノミーやシェアエコノミーなどの先端ビジネスはどこまで進化するのか? 世界的経営コンサルタントである著者独自の分析をまとめた『武器としての経済学』を新書化。経済の“新常識”をQ&A形式で学べるコンパクトな一冊。
  • 脳が若返る最高の睡眠~寝不足は認知症の最大リスク~(小学館新書)
    値引きあり
    4.0
    脳の機能を利用して快眠を手に入れよう。  なかなか寝付けない、夜中に何度も目が覚める、寝過ぎてしまう・・・・・・など睡眠に何らかの難がある日本人は2000万人を超えるとも言われている。日本人の平均睡眠時間は、それまで睡眠不足大国と言われた韓国をも抜き、世界一短い国民でもある。日本人は眠る時間を削ってまで仕事ができることを美徳とする風潮が一部で残っているが、一晩徹夜すると脳の機能はビール大瓶1本飲んだのと同程度に低下する。徹夜明けに車を運転するなど自殺行為に近いのだ。  寝不足が続くと肥満になりやすく、糖尿病やうつ病、認知症など様々な病気のリスクが格段に高まり、がん患者は病の悪化を招くことが国際会議でも確認されている。眠りたいために寝酒をしたり、睡眠導入剤や睡眠薬を服用している人も多いが、副作用によって、さらに体に負担をかけることにもつながりかねない。  本書は脳研究の第一人者が自ら考案した「脳番地」という概念を元に、脳の機能を利用して快眠を手に入れる術を披露し、不眠に悩む人々の手助けとなる。
  • あなたの所得を倍増させる経済学
    値引きあり
    -
    1巻632円 (税込)
    アベノミクスの「第一の矢」「第二の矢」を評価してきた三橋貴明だが、現在は第三の矢へ警鐘を鳴らし続けている。規制緩和はまだデフレ脱却をしていない日本経済の基盤を脆弱にするというのだ。アメリカ型所得格差拡大方向の規制緩和の罪と愚を徹底的に糾弾する。我々日本人が働いて生み出したものを売るという循環、回転の早さを目指し、国内の需要で国民の所得を倍増する「新たな所得倍増計画」の公開が本書の狙いである。
  • 年金詐欺 AIJ事件から始まった資産消失の「真犯人」
    値引きあり
    3.0
    知りすぎた『年金情報』編集部vs.AIJ投資顧問・・壮絶な情報戦の後、浅川和彦社長は逮捕された。しかし事件はこれで終わりではなかった。突然、厚労省が厚生年金基金制度廃止を決めたのだ。日本の年金制度の一角を占めてきたシステムが消されてしまったことになる。国民の老後を支える年金制度を、この国はどう変えようとしているのか。『年金情報』編集長がAIJ事件の深層と、その背後にある年金官僚の意図を明らかにする
  • 改革の虚像―裏切りの道路公団民営化―
    4.0
    改革潰しの張本人は小泉首相と猪瀬委員だ!小泉政権が掲げた「構造改革」の目玉、道路公団改革。3年間にわたって迷走し続けた民営化委員会の審議過程を丹念にたどり、空疎なスローガンだけの小泉首相の姿と“改革の旗手”猪瀬直樹委員の変節ぶりを浮き彫りにしながら、失敗に終った改革の内容を徹底検証する。国民を裏切った小泉改革の実態を糾明する渾身のレポート。
  • 迷走日本の原点
    -
    政府も国民も自立した国家意識が欠如し、金融、外交等、あらゆる分野で混乱と腐敗が進行する日本。現代日本の迷走の原因は、戦後政治の舵取りにあった。すべての過ちの原点を戦後史のなかに暴き出し、新しい世界の枠組みのなかで日本の未来を展望する。桜井よしこ、魂の直言集。
  • 国難―政治に幻想はいらない―
    -
    世界史上稀に見る、豊かで平和で格差が小さい、美しき日本国はもう終わった。政治は混迷を極め、経済は停滞。このままでは必ず国は滅びる。もうおわかりのはずだ。耳に心地のよいことばかり言う政治家を、決して信用してはいけないことを――。有事は明日にも起こりうる。我が国に残された時間は長くない。だからこそ国民を信じ、真実をお話しよう。全てを語り尽した覚悟と矜持の一冊。
  • ベーシックインカムの祈り
    4.1
    豪雪地帯に取り残された家族。春が来て救出されるが、父親だけが奇妙な遺体となっていた(「存在しないゼロ」)。妻が突然失踪した。夫は理由を探るため、妻がハマっていたVRの怪談の世界に飛び込む(「もう一度、君と」)。全国民に最低限の生活ができるお金を支給する政策・ベーシックインカム。お金目的の犯罪は減ると主張する教授の金庫から現金が盗まれて――(「ベーシックインカムの祈り」)。AI、VR、人間強化、遺伝子改良人間、ベーシックインカム…。近未来に実現可能な技術を描きつつ、ミステリーの醍醐味を存分に感じさせてくれる全5編。これは予言ミステリーだ!
  • アイドル潜入捜査官 小田切瑛理
    5.0
    とある権力者の指示により、国民的人気アイドルグループ「プリティなでしこ」の第10期メンバーオーディションを受け、グループに潜入した、元警視庁公安部の小田切瑛理。 年齢制限10オーバー、格闘技をたしなみ媚びは売らず(売れず)正義感あふれる彼女が、慣れないアイドル活動に悪戦苦闘しながら、テロリストスパイ捜査を進めていく。 デンジャラスなアイドルの規格外っぷりに笑いが止まらないコメディタッチ爽快小説!
  • 絶対運命婚姻令
    完結
    3.5
    政府の国民生活管理システム・ジュピターによって婚姻相手までもが厳格に定められている近未来の日本。かつて街なかでヒートを起こしたことがあるオメガのナオは、その後アルファの医師、青葉に養育されてきた。ジュピターが選定した『運命の番』、アルファの佐野との婚姻が決まるが、学生時代の友人同士だという二人には、軋轢が見え隠れする。ナオは青葉に密かな恋心を抱きながらも、佐野と否応なく体が求め合う関係になり…。
  • やめられない ギャンブル地獄からの生還
    4.7
    日本は世界屈指のギャンブル大国だ。パチンコ・スロット、競馬、競輪、競艇、そしてカジノ…ギャンブル症者は、国内推定320万人と目されている。親の貯金や年金、自宅がなくなってもやめられず、さらに借金が増え続けるというギャンブル依存。いかに地獄から這いあがるのか。文庫化に際し、カジノの危険性など最新情報を大幅加筆。現役精神科医の著者が、全国民に警鐘を鳴らす緊急レポート!
  • 小説 千本桜 壱
    -
    黒うさPの国民的ボカロ曲『千本桜』の小説版シリーズが、原作者の一斗まる氏自らによる加筆修正とイラスト描き下ろしにてここに新生!! 家族と花見を楽しんでいた14歳の少女・初音未來は、 千本桜と呼ばれる桜の森に迷い込んで意識を失ってしまう。 目を覚ました彼女がいたのは別の世界、 大正一〇〇年の帝都桜京だった。 やがて未來は帝都を守護する神憑特殊桜小隊に入隊し、 隊長の海斗をはじめ鈴と錬、鳴子らとともに 妖異・影憑と命懸けで戦うことに!
  • 境界のないセカイ(1)
    完結
    4.8
    医療技術の発達した未来の世界。18歳以上の国民すべてが、「性選択制度」という自らの意思で自由に性別できる制度が存在していた。進路選択が迫る高校2年生の勇次は、進路が全く決まらないまま春休みを迎えてしまう。決まらない進路に憂鬱な勇次だったが、1年ぶりに遊びにくる従兄弟の啓太郎と会うのを楽しみにしていた。しかし、そこに現れたのは可愛い女の子? 啓太郎は「性選択制度」を利用して性転換を果たしていた。まだまだ男のときの癖が抜けない啓太郎改め啓子に、勇次はドキドキの連続!? これから始まる、春休みはいったいどうなってしまうのか!? これは自由意思で「性」を選択できる世界で生きる若者たちの小さな恋物語――。
  • それでも住みたいフランス
    3.3
    「フランス」と聞くとイメージする歴史ある芸術の数々、おしゃれなブランド品、豊かな食文化と芳醇なワイン……それらを支えているのは、華やかなばかりではないしたたかな国民性なのだ。パリ在住40年、見つめ続けたフランス人とお金の関係、日本とは異なる教育、長い長い夏休みとアートに満ちた生活。世界一気むずかしい人たちの、しなやかな精神《エスプリ》は、人生の極意満載。
  • やっぱし板谷バカ三代
    4.3
    最強最笑のバカ家族、板谷家が帰ってきた! バカの「黒帯」たちが繰り広げる笑撃のバカ合戦は更にパワーアップ! だが、親父・ケンちゃんが火災放射器で母屋を全焼させても(実話)ビクともしなかった板谷家に史上最大の危機が襲いかかり……。日本国民を震撼させた伝説の名著『板谷バカ三代』の続編が登場! 超豪華著名人が参戦した文庫オリジナル企画「ゲッツちゃんへの63の質問」は必読!!
  • 免許管理統括局
    -
    世の中は平和である。極悪非道な反社会分子は、それに不満を募らせていた。免許制度。国民総番号制度という素晴らしい法律が国を支配している。平和となれば、なったで世は乱れる不思議。真の平和とは何なのか問いたい!管理社会人道主義は究極の社会なのか!資本主義に代わり得る国家なのか!あらゆる階層から人々の生活を覗きたい。

    試し読み

    フォロー
  • 甘い誘惑にはご用心!?~悪代官に恋をする~1
    -
    ごく普通の一般庶民、坂田 梅(サカタ ウメ)。若いのに時代劇が大好き。国民的アイドルの青木 詩音(アオキ シオン)。芸名→「SHION」。そんなちぐはぐな二人が突然出会う――。「俺のこと知らないの?」「知りません!」「小梅が俺の相手をしてくれる?」「この悪代官~!!」痛快!はちゃめちゃラブコメディ。

    試し読み

    フォロー
  • 最強総理
    完結
    4.3
    須藤相國は日本史上最年少にして最強の激プリ総理大臣だ。エリート秘書の佐倉英理人とは国民の皆様にはナイショでラブラブの関係。可愛い相ちゃんは今日も国民や政治家のオジさまたちのアイドルだ!超絶おバカな「相ちゃん内閣」ここに誕生!!
  • 政治の教室
    3.4
    「自分で決めて選んだ」と実感できれば政治は必ず面白くなる――そう信じる著者が、社会学と政治学の垣根を超え、社会科学者として政治を俯瞰。民主主義の本質と日本型政治の問題を軽快に論じ、独自の改革案を提言する。「原理編」では、ギリシャ・ユダヤ教・キリスト教・儒教などの政治と思想を通して民主主義とはどういうものかを説く。「現実編」では、古代から続く全員一致・連帯責任のムラ原理、明治以来自分たちのものと実感できない憲法、国民に一つの選択肢しか与えなかった戦後政治、質の高い民主主義とはほど遠い現在の選挙制度……日本の政治とは何かを問う。「改革編」では、有権者が政治にリアリズムを感じるための独自の改革案――「党員チケット制」、「次点歳費制」、政治リーダーを養成する学校の創設――を提言。そして有権者が質の高い意思決定をするために情報公開の必要性を訴える。日本の政治をなんとかしたい、そんな市民のための待望の教科書。

    試し読み

    フォロー
  • まんが潜入!体験!怪しい現場 そっとノゾいてみたい非日常的アングラ世界
    -
    女装レズ風俗、寿町ドヤ街、アル中治療病棟、最果てのちょんの間、ゲイ発展場…ちょっと気になる妖しいお店から驚愕現場まで388ページの漫画で大ボリューム収録!『まんが潜入!体験!怪しい現場 そっとノゾいてみたい非日常的アングラ世界』! ノンケが行くとこうなります 同性愛発展場 性的マイノリティの刹那的「享楽の宴」 地元の人間は近づかない西日本某所最果てのちょんの間レポート レズって責められヤミツキ必至!? 女装プレイ風俗 メイドキャバ ボディガードが語る“キモオタ”の恐怖 裏系ライターがガチ入院!アル中治療病棟 「ヤバいことしてるんですか?」芸能人が集う会員制バー 国民的アイドルも常連! 抗争中の暴力団事務所に泊まってみた!「無事に帰れましたがもう行きたくないです(記者談)」 アイドル常連マル秘クラブは浮かれすぎると超高額請求されます ここは日本か――!?“新宿一発街”の外国人娼婦たち 「素人参加型バラエティ番組でレ◯プ未遂に遭いました」 「マジで勘弁してください…」都内某所自滅系風俗へGO! ダメ人間の吹き溜まりを求めて…絶望酒場を探せ! 大学新卒が見た!ホスト業界現代事情 暗黒!ドヤ街 日雇い労働の実態 横浜寿町で肉体労働体験 …ほか (こちらは電子配信用に再編集した商品です。表紙の記載と一部内容がことなる場合がございます。また、アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • 炎上するバカさせるバカ ~負のネット言論史~(小学館新書)
    値引きあり
    3.0
    炎上は日本人最大の娯楽となった。 自己責任論争、「羊水腐る」発言、フジテレビデモ、バイトテロ、タピオカ屋恫喝、上級国民、五輪エンブレム……数々の炎上騒動を見てきたネットニュース編集者が、負のネット言論史を総括する。序章「炎上は日本人最大の娯楽となった」にはこうある。 〈日々発生する炎上は、まさにその瞬間、ないしは数日間の娯楽として消費されるものの、当事者にとっては深い傷を残すこともある。  これまで、無数の炎上騒動が発生したが、これらの歴史を一つ一つまとめて振り返るのは、その時代の人間の性を示すことになるのではないか(中略)炎上の歴史というものは、本当にどうしようもない人間の愚かな面を暴き出してくれるものである。そうした愚かな面について今一度振り返り、まともな人生を送る一助となれば幸いである。 〉 (底本 2021年11月発行作品)
  • 無理ゲー社会(小学館新書)
    値引きあり
    3.8
    人生の攻略難易度はここまで上がった。 〈きらびやかな世界のなかで、「社会的・経済的に成功し、評判と性愛を獲得する」という困難なゲーム(無理ゲー)をたった一人で攻略しなければならない。これが「自分らしく生きる」リベラルな社会のルールだ〉(本書より) 才能ある者にとってはユートピア、それ以外にとってはディストピア。誰もが「知能と努力」によって成功できるメリトクラシー社会では、知能格差が経済格差に直結する。遺伝ガチャで人生は決まるのか? 絶望の先になにがあるのか? はたして「自由で公正なユートピア」は実現可能なのか──。 ベストセラー『上級国民/下級国民』で現代社会のリアルな分断を描いた著者が、知能格差のタブーに踏み込み、リベラルな社会の「残酷な構造」を解き明かす衝撃作。
  • 国会議員基礎テスト
    値引きあり
    4.0
    永田町を震えさせた問題作! 三世議員の黒部優太郎は、典型的なボンボン議員だ。部会や委員会をさぼってはデートに明け暮れていた。もっぱらその尻ぬぐいをしていた秘書の橋本は、自分が政治家になるという野望を隠さなくなった。優太郎は、自身の相次ぐスキャンダルと、橋本が周到に準備した策略にはまり、議員辞職を余儀なくされる。 橋本は補欠選挙を勝ち抜き、晴れて代議士となった。三権分立のうち、どうして一番大切な立法を構成する国会議員にだけ試験がないのかを疑問に思っていた橋本は、程なく、政治家にも資格試験を義務化する「国会議員基礎テスト」法案の立法に向けて邁進するのだが……。 ベストセラー 『限界集落株式会社』の黒野伸一が国会議員の在り方に一石を投じる、全国民必読の政治エンタテインメント!! ※この作品は過去に単行本として配信されていた『国会議員基礎テスト』 の文庫版となります。
  • 天皇論「日米激突」(小学館新書)
    値引きあり
    4.3
    タブー一切なしの衝撃的「天皇論」。 ベストセラーシリーズ『天皇論』の小林よしのりと、『国民の天皇』で大佛次郎論壇賞を受賞し、近著『天皇と日本人』でも論議を巻き起こした米国の日本研究者ケネス・ルオフが、天皇・皇室を巡る問題を大激論! 「そもそも神武天皇は実在しない」から始まり、「天皇が韓国に行ったならば」「大嘗祭は国費でやるべきか」「天皇に人権はあるのか」「外国人労働者と天皇」「昭和天皇に戦争責任はあるか」「ハーフの天皇はありか?」などなど、日米の論客がタブー一切なしで語り合った衝撃的かつ、まったく新しい「天皇論」。 2人の激しい論戦から、新しい時代の天皇と皇室、そして新しい日本のかたちが見えてくる!
  • 韓国を蝕む儒教の怨念 ~反日は永久に終わらない~(小学館新書)
    値引きあり
    3.9
    李朝時代からの歴史が解れば韓国が見える。  元徴用工に対する日本企業への賠償判決や従軍慰安婦問題合意の一方的破棄、自衛隊機へのレーダー照射……。なぜ、韓国は次々と日本を目の敵にするのか。文在寅政権が左翼だから……、そうではなく、そこには「自国が絶対に正しく、日本は絶対悪である」という古くからの教えがあり、韓国は憲法や法律、国と国の約束よりも国民感情がすべてに優先する国なのだ。  さらに、ベトナム戦争時に韓国軍兵士がベトナム人女性を多数レイプした非道行為も、当初知らん顔をしていて、表沙汰になると「韓国兵士の残虐さは日本のせい」と開き直る。韓国が経済危機の際に日本が手を差し伸べても、感謝するどころか因縁をつけてくる始末。  本書は韓国出身で自身も反日教育を受けた著者が、ニュートラルな視線で様々な反日行動の原因となっている韓国の歴史を解き明かし、変えられないやっかいな隣国=韓国との付き合い方も指南する。
  • 天宮家の王子さま わたしがメイドになったわけ
    -
    「宮地美空さん、僕と一緒に来てくれるかな?」。ある日突然、わたしの前にあらわれた、映画俳優みたいなおしゃれなおじいさん。見たこともない大きなお屋敷で出会ったのは、キラキラした4人の男の子と女の子の5人きょうだい。今日からわたし、このおうちのメイドになるんだ。だけど、兄妹はみんなクセモノぞろいで……!? きらめきのシンデレラストーリー!
  • 地獄から君を見ていた ~国民的アイドルに愛されてます~ 1
    4.7
    元トップアイドル×平凡男子高校生の 日常系BLラブコメ☆ 有坂慧(ありさかさとり)の自宅に突然現れたのは、 休止した人気アイドルグループ『プルガトリオ』のセンター朝霧郁真(あさぎりいくま)。 驚く慧に郁真は「一年間限定で兄弟、友人、恋人になって欲しい」と提案する。 かくしてふたりは赤の他人から、奇妙な関係を持つことになる。 友人として家族として、恋人として……多関係なふたりの青春の行く先は!? ゆるキュンBLマンガ原作コンテスト優秀賞受賞作 「地獄から君を見ていた」をコミック化!!
  • 九雷渓
    -
    読者に感動と熟思を 〈九雷渓〉はふしぎな河である。山にあたれば両岸がせまって急流となる。平地に出れば川はばがひろがり、しずかな流れになってしまう。急流のところで河は雷のような音をたてる。「九雷渓」という名は、そんな激流が九個所もあるという意味だろう。抒情詩人で激烈な革命家・史鉄峯を九雷渓の流れから連想できた。 満州事変(一九三一年九月)の翌年、日本は満州国の独立を宣言した。そして、一九三四年の春、蒋介石が率いる南京の国民政府は江西、福建の共産党軍に対して総攻撃をしかけた。このとき反政府組織の巨頭・史鉄峯は仲間の裏切りでつかまったといわれる。 裏切り者の末路は? そして史鉄峯の最後の身の処し方は? 「政治は思想であり従ってまた人間の取る行動である。それゆえに人間の健全な情熱の対象であって、小説の材料にもなることが、明らかにされている。だからこの小説を読んで感動するのである」(吉田健一「大衆文学時評」より)と評された名作。 ■好評! 尚文社版 電子書籍 陳舜臣 歴史推理『方壺園』『獣心図』ほか。
  • マイ・ファースト・レディ
    3.5
    シンデレラは憧れではなく嫉妬の対象だった……。秋葉麗(あきら)、二十四歳。独身。住所不定。職業、詐欺師。借金額一千万とんで三千円。元カレに背負わされたその借金を返済するため、女を弄ぶ男たちを騙して金を稼ぐ崖っぷち女子が獲物を求めて参加した婚活パーティーで、総理大臣・我妻総司に出会った。絶大な人気を誇るが女性アレルギーという秘密を抱える総司。しかしなぜか麗にだけは反応しなかったことから、国民を欺くための結婚を持ち掛ける。総理夫人にふさわしい淑女を演じるべく、麗は奮闘するのだが……。嘘と秘密の人生逆転ラブコメ!!
  • 王子さまは懐妊指導官!?
    3.5
    「君の身体に懐妊のすべてを体験してもらうよ」公国の出生率を上げる指導にやってきたのは、憧れていた連合王国の王子さま!?まず女大公の私が国民の手本にって、いきなりこんなに淫らなことを!?ドレスを脱がされ、敏感な胸を舌で愛撫されると、身体中にいやらしい熱が広がって……。気持ちよすぎておかしくなりそう。最後は王子さまの熱烈プロポーズで夢のようなトキメキ婚へ!
  • 江戸城再建 1
    完結
    4.5
    現代東京に江戸城を! 巨城再建エンタメ! 202X年――― 大手デベロッパーの辣腕社員・堀川昇吾が、前代未聞のプロジェクトを社内会議で提案する。 「皇居東御苑内に江戸城天守閣を再建する」  宮内庁、文化庁、法の壁に国民の感情…… 様々な課題が想定される中、堀川は熱意と再建の意義を武器に、史上最大級のプロジェクトに挑む!!
  • 日本の聖域 シークレット(新潮文庫)
    3.0
    「報道しない自由」を謳歌する大メディア。その内向きな姿勢が深刻になる中、国民の知る権利に開いた「穴」を埋める役割が、より重要になっている。「がん告知」の闇、診療報酬支払基金、慶應大学医学部、安倍首相「私邸」、創価学会「婦人部」、神社本庁……。新聞やテレビが触らない、この国の秘密の領域に鋭く斬りこむ24の深層レポート! 会員制情報誌の名物シリーズ第五弾。
  • 血圧が下がる薬いらずの解決法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高血圧は全国で4000万人以上もの患者がいると言われる、いわば国民病。 自覚症状がないにも関わらず、悪化すれば脳出血や脳梗塞、心筋梗塞など、命の危険に関わる病気にも発展しかねないため、「サイレントキラー」なる異名を持ちます。 本書では、そんな高血圧を多角的に分析し、薬を使わずできるあらゆる対処法を網羅。 生活習慣病の専門医を筆頭に、管理栄養士やトレーナー、ストレスマネージメントの専門家など、各界のプロの知恵を結集した決定版的一冊としてまとめました。
  • 日本の未来(新潮文庫)
    -
    終戦70年の夏、安倍晋三首相は内閣総理大臣談話を発表した。これを著者は政治文書として高く評価する。首相は、謝罪外交に終止符を打ち、日本国民の犠牲と、戦火を交えた国々で失われた命を悼み、21世紀の価値観を説いた。いま、世界は「新冷戦」の中にある。中国が新しい秩序を形成しようと米国に挑戦しているのだ。米中の狭間で、責任ある自立した国へと変わること。その決意が未来を拓く。
  • 銃とチョコレート
    3.7
    少年の旅は、甘くてほろ苦い。切なさの魔術師・乙一の快心ミステリ!大富豪の家を狙い財宝を盗み続ける大悪党ゴディバと、国民的ヒーローの名探偵ロイズ対決は世間注目の的。健気で一途な少年リンツが偶然手に入れた地図は事件解決の鍵か!? リンツは憧れの存在・ロイズと冒険の旅にでる。王道の探偵小説の痛快さと、乙一が仕掛ける意外性の面白さを兼ねる傑作、待望の文庫化!
  • 日本は外国人にどう見られていたか 来日外国人による「ニッポン仰天観察記」
    3.3
    2013年、日本を訪れた外国人がはじめて1000万人を突破し、今後、ますます増えていくと予想されています。日本はいま、観光による「第二の開国期」といえるでしょう。その昔、日本が世界デビューを果たした、真の開国期である幕末・明治期にも、外交で、貿易で、教育で、探検で(!)、欧米人たちが、日本へどっとやって来ました。彼らは、まったく未知の極東の小さな島国にやって来て、何を見、何に仰天し、何に感心し、そして何を考えたのでしょうか。日本の自然、食べ物、街や村のようす、政治、人々の生活と国民性……。本書は、外国人が残した多くの見聞録のなかから、私たちが知らないオールド・ジャパンの意外なこと、やっぱりなこと、耳が痛いことの数々を豊富に引用、記載しました。さぁ、わたしたちも当時の西洋人の目になって、未知なる日本を観察してみましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 国防の常識
    4.3
    今、日本が直面している問題とは何か。地政学や軍事はもちろん、国民、経済、情報、文化など、5つの視点からの防衛体制を、東日本大震災、尖閣問題、北朝鮮や中国、アメリカの動向を踏まえながら解説する必読書。
  • 千々にくだけて
    3.8
    バンクーバー経由でニューヨークに向かったエドワードは、奇妙なアナウンスとともにカナダの見知らぬ街で足止めされる。繰り返し流れるテロの映像に芭蕉の句がオーバーラップして……。9.11を日本文学として初めて表現したと評価された大佛賞受賞作に、著者の原風景ともいうべき名作「国民のうた」を併録。(講談社文庫)
  • 七人の王国 総理大臣は十七歳
    3.8
    小笠原諸島の中に浮かぶ、ある小さな島。東京から南に1000kmも離れたその島には、さまざまな過去をもつ男女七人が、数年前から暮らしていた。ある日、彼らは、日本からの独立を宣言する。 国名は多生島共和国。そして驚いたことに、総理大臣は十七歳の少年だという。 独立宣言を記した国書を受け取った日本政府は不快感を示し、突飛なニュースを渇望していたマスコミは一躍飛びつき、そして日本中の国民が大いに動揺した――。 これは、日本での生活に馴染めない人間たちが自由を求め夢想した、可笑しくも哀しい破天荒な物語。
  • バニッシュ・ドロップス 家出中アイドルをフォローしますか?
    3.0
    高校入って初の夏休み! このビッグイベントに何かを求める高校生・駆はしかし、さっそくチーマーに囲まれていた!? その時 「俺のツレに、手、出したよね?」 と駆を助けたのはとんでもない美少年。彼と駆はすっかり意気投合! けれど、駆は知らなかった。その美少年が実は美少女であり、現在行方不明中の国民的アイドル、瑞星リサだということに! すぐそこまで迫りつつあるマネージャー軍団! 二人の逃避行の行く末は!?
  • 大食い甲子園 1
    4.0
    全国47都道府県代表の高校生が競い合い、暑い夏を彩る国民的トーナメント。努力と根性、汗と食欲で勝利を目指す、その名も“大食い甲子園”! かつては優勝経験のある強豪校だったが、今では衰退著しい岡山県桃太郎高校…。その大食い部を立て直すべく、新監督・盛山空太郎がやってきた!! ライバルの鬼ヶ島工業高校を倒し、夢の聖地・甲子園で校歌を響かせることができるか!? 業界騒然の超話題作、第1巻!
  • 歴史を精神分析する
    4.5
    戦争、薬害エイズ事件などで、官僚はなぜ国家や国民の利益に反する行動をしたのか、アメリカは何ゆえに日本への原爆投下を謝罪しないのか、どうして日本人はアジア人の中で英語がいちばん下手なのか……歴史的事件の背景にあるものを精神分析の手法で考察。(『官僚病の起源』を改題。)

    試し読み

    フォロー
  • Dr.クロワッサン 血糖値を下げるちょい足しレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 放っておけば大変なことになる高血糖! 今や国民病と言われている糖尿病は、高血糖が続くことで発症します。 日本での糖尿病患者数は約950万人。自覚をしていない予備軍を合わせると1050万人にものぼるといいます。 生活習慣病予防と治療のエキスパートである医師、板倉弘重さんは「糖尿病になってしまった人でも、薬やインスリン注射に頼ることなく、食事で糖尿病を完治させることができます」と断言。 それには何を食べるか、どう食べるかが重要だということです。 でもなかなか長年やってきた食生活を変えるのは大変なこと。 そこで本書では、ふだんの食生活に「糖吸収を抑える食材」「インスリン分泌を改善する食材」「食後の血糖値上昇を抑える食材」等、高血圧に有効な食材をちょい足しする食事法を提案しました。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • まんが極悪人に告ぐ!ゲス人間たちの狂気の半生を暴露
    -
    まんが極悪人に告ぐ! ゲス人間たちの狂気の半生を暴露 爆売れ必至! 報道されない外道たちを裁くコミックス!! 大ボリューム収録! 凶悪人生の進路!!ヤクザを目指す若者たち バイオテロで日本が破滅! 国民をドン底にオトす地獄 東大、京大、名門女子高…高学歴AV嬢の光と闇 日本の残虐犯罪事件 大量殺人、首切り、リンチ、コンクリート詰め…鬼畜の所業のオンパレード!! 地雷ピンサロ最底辺の現場 大塚風俗の救いのない女たちを体験取材 裁判実録!! “義理の父”の子を殺した少女の怪半生 国営放送キャスターが愛人クラブに登録 絶対に捕まらない呪い代行業 アゴアシ付きで海外視察 アイドルグループをハーレムにするスポーツ紙記者の天国 エロ奴隷女と飼う男座談会 多額の借金で売られたが結局肉欲にハマる ほか (こちらは電子配信用に再編集した商品です。表紙の記載と一部内容がことなる場合がございます。他のコアコミックスシリーズと収録作品が重複する場合があります。また、アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • まんが平成プレイバック
    -
    刺激的娯楽漫画ルポ『まんが平成プレイバック』。改元まであと1年、新時代へのカウントダウン祭!ゆる~く懐古大ボリューム収録! 消費される女子高生コギャル文化の功罪 バブル期3S接待 正気を失う破壊的旋律「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」 ヤクザジャーナリストが渋々語る!!平成ヤクザ三大事件簿 「昭和の頃は全国民が日本を賛美していた」中国人漫画家が証言 激変日中関係史 モザイク消し機、怪しい自販機、丸出し番組…青春エロエロあるある 便利になるごとに人生破壊者が続出!コミュニケーション革命黒歴史 ほか 犯罪もパーティ!パリピ窃盗団の愚か ほか (こちらは電子配信用に再編集した商品です。表紙の記載と一部内容がことなる場合がございます。また、アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • 幽霊審査員
    -
    なんと宇野警部が、大晦日の国民的テレビ番組「赤白歌合戦」の審査員に! 大好評「幽霊」シリーズ第25弾。 ケガをした警視総監の代役をつとめることになった宇野は、慣れないタキシードを着せられ、メークまでされて審査員席で大奮闘。 恋人で女子大生の夕子は、「ずるい!」とうらやましがりつつも、「何か起こる」と予言する。果たして、本番が始まり、秒刻みの進行で大騒ぎの舞台裏で、事件が……。 表題作のほか、「犯罪買います」「哀愁列車」「愛と憎しみの果て」「意地っ張りの季節」「もういいかい」「過去のある勲章」の全7篇。 「世の中が変わっても、常に変らないものを描き続けていきたい」と仰る赤川さん。人が殺されても、男女が争っても、どこか温かい感情が流れる赤川作品の真骨頂です。 殺伐とした現実を見据えながらも、すがすがしい読後感を残す7篇。
  • 学習まんが 世界名作館 ガリバー旅行記
    値引きあり
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 世にも不思議な冒険旅行記。 船医として乗りこんだ船が遭難し、海に投げ出されたイギリス人・ガリバー。気がつくと、彼はロープで地面にしばりつけられていました。しかも、ガリバーの手のひらよりも小さい人間たちによって!  世にも不思議な「リリパット」という小人国で、とらわれの身になってしまったガリバー。毎日のくらしは、驚きの連続でした。やがて小人たちは、ガリバーのことを「人間山」と呼ぶようになり、親しくなっていきます。ガリバーも、彼らと遊んだり、彼らのために働いたりします。 そしてある日、国王の命令で、ガリバーはとなりの国との戦争に参加することになります。まさに百人力の大活躍を見せるガリバー! ところが、しだいに国王との関係がぎくしゃくし始めてしまい……? アイルランドの国民的英雄・ジョナサン=スウィフトの、不朽の名作「ガリバー旅行記」(全四章)の中から、第一章の「小人国編」と第二章の「大人国編」をまんが化しました。ドキドキワクワク、摩訶不思議な冒険小説の世界を楽しんでいただくとともに、充実したコラムや解説ページで、名作文学への扉を開いてください。
  • 学習まんが 世界名作館 クリスマス・キャロル
    値引きあり
    4.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 歴史にのこる文学を、まんがで学び楽しむ! 【学習まんが 世界名作館】は、世代を超えて愛されてきた文学史にのこる名作に、現代の子ども達が親しんでもらうための、新しい学習まんがシリーズです。遠い国の遠い時代の物語は子どもには想像しづらい世界ですが、まんがの表現形式を利用することでイメージを膨らませやすくなり、さらに解説記事を充実させることで、楽しみながら深く理解することが可能になります。題名は知っていてもなんとなく手にとりづらかった「名作」に、子ども達が触れる最初の一歩であり、「次は小説でも読んでみたい!」と思わせる構成となっています。  その最初をかざる『クリスマス・キャロル』は、イギリスの国民的作家ディケンズによって約170年前に書かれた作品。偏屈で強欲な老人が、クリスマスの精霊たちとの出会いをきっかけに改心するこの物語は、「最も有名なクリスマス・ストーリー」と言われることも。だからこそ、感受性の豊かな子ども時代に接してほしいものです。
  • 小学館版 学習まんが人物館 平成の天皇
    値引きあり
    4.0
    ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 世界初!「平成の天皇」の学習まんが誕生! 2019年5月、退位して上皇となられた「平成の天皇」。平成の30年間、日本中をめぐって国民とふれあい、被災地を見舞い、人々のために祈るその姿は、多くの尊敬を集めてきました。 その「平成の天皇」の激動の日々を、豊富な史料をもとにリアルな学習まんがとして再現しました。「現人神」の子として敬われた幼年時代、戦争に脅かされた少年時代、敗戦国の皇太子として多くの試練を乗り越えた青年時代、天皇として即位し、美智子皇后と共に新しい「象徴のすがた」を探り続け、旅し続けてきた平成の30年、そして約200年ぶりとなる「退位」の決意… さまざまなエピソードを、ていねいに、分かりやすく、まんがとして構成しました。 平成の天皇を知ることは、「昭和」と「平成」という2つの時代を理解することにつながります。小学生から歴史好きの大人まで、一気に読める現代史の入門書としてもおすすめです!
  • 小学館版 学習まんが人物館 羽生善治
    値引きあり
    5.0
    ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 永世七冠。最強プロ棋士が学習まんがに! 藤井聡太七段の躍進もあり、現在は空前の将棋ブームとなっています。将棋に興味を持つ人たちが爆発的に増加中。老若男女、将棋を指す指さないを問わず、話題満載の将棋界。その将棋界に君臨するのが、史上最強のプロ棋士こと、羽生善治。 2017年の12月、「永世七冠」を達成し、2018年には将棋界初の国民栄誉賞を受賞! 大好評をいただいている「学習まんが人物館」シリーズの64巻目として、羽生善治永世七冠の半生を描いた偉人伝がついに誕生しました。日本の伝統文化である将棋の頂点に立つ羽生善治永世七冠を、現代に生きる「偉人」として、詳しく、面白く、ドラマチックに描きます。 羽生永世七冠の軌跡や業績はもとより、その驚異的な強さの秘密や日々のたゆまぬ努力を綿密に描きました。お子様の成長に役立ち、現代社会を生き抜くための知恵をふんだんに盛り込んだ学習まんがです。もちろん大人も楽しめる本格的な内容です。巻末には羽生永世七冠のロングインタビューも収録。撮り下ろし写真も満載! この作品の容量は、83.3MB(校正データ時の数値)です。
  • P+D BOOKS 帰郷
    値引きあり
    4.0
    1巻654円 (税込)
    元海軍将校が目にした戦後日本の悪しき荒廃。 海軍兵学校出身のエリート将校・守屋恭吾は、公金に手をつけ引責辞職後、祖国には戻るまいと賭博の眼力を養いつつ、欧州各地を放浪していた。やがて、ある事情から“帰郷”することになった守屋は、大きく変貌した戦後の日本に落胆と義憤を感じる。 戦争という過去の記憶から逃れようとするあまり日本の伝統や誇りまでも失ってしまった国民たち。――戦前と戦後の日本人は何が変わったのか? 大佛次郎が当時の日本人へ自戒のメッセージを込めた記念碑的名作で1948年毎日新聞に連載され後に映画化、欧米でも高く評価された。
  • 世界でいちばん強くなりたい!(1)
    3.5
    国民的アイドルグループのセンターボーカルが、ある日突然女子プロレスラーに転向!?
  • エロものグランプリマジで使えるNo.1★奥手な男でも楽しめる 大興奮!“ハプバーあるある”★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆特集 エロものグランプリマジで使えるNo.1★80ジャンル ●情報けものみち ・大阪・なんば楽座にJK立ちんぼ増殖中! ・沖縄の新成人に国民のみなさまが言ってやりたいこと、代弁してきます! ・渋谷109がチン見せの聖地になっていた! ・なぜ単独男がスワッピングできるのか? ・吉良クンが赤穂を旅するとどうなる? ・生でアナルを掘り合うHIV陽性ゲイたちにノリが接近 ・奥手な男でも楽しめる 大興奮!“ハプバーあるある” ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者ページ ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート 空気が湿らない ・インテリやくざ文さん ふしだら ・くたばれ、リア充! 原宿の行列パンケーキ屋 ・長澤まさみのような恋人が欲しい 遊びならいいかも ・この世のひみつ かがませろ! ・地球上の疑問を解決するヒロシ探偵 NHKホールへ紅白を観に行く人に聞く。今年ヒット曲のない和田アキ子が出場することをどう思います? ・拝啓、美人店員さま デパートの店員さん ・フーゾク噂の真相 夫婦の感動動画を見た人妻フーゾク嬢は、ピュアな妻に戻るのか? ・テレクラ格付け委員長 もちろん今年もやります!年越しテレクラ2016 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 「本誌は裏モノJAPAN2016年3月号の  一部連載等(カラー部分)を除き、まとめたものです。  完全版をお求めの方は、同誌名を検索の上、ご購入いただければ幸いです」
  • 国民とは何か
    3.0
    「国民の存在は日々の人民投票である」―― この有名な言葉が見出される本書は、エルネスト・ルナン(1823-92年)が今からちょうど140年前、1882年3月11日にパリのソルボンヌで行った名高い講演の記録です。 文献学者として出発したルナンは、その手法を用いて宗教史に取り組み、コレージュ・ド・フランスの教授に就任しましたが、イエスを「比類なき人間」だと断言したことで物議を醸しました。その主張は1863年に『イエスの生涯』(邦訳・人文書院)として出版され、たちまち大ベストセラーとなって名を馳せます。 そんなルナンが、なぜ「国民」について論じることになったのか? そのきっかけは普仏戦争(1870-71年)での祖国フランスの敗北にあります。第二帝政の崩壊、パリ・コミューンの騒擾、そしてアルザス・ロレーヌの割譲といった政治的悲劇を目のあたりにした宗教史家は、にわかにナショナリストとしての顔を見せ始め、政治的な発言を積極的に行うようになりました。その白眉とも言うべきなのが、敗戦から10年あまりを経て行われた本書の講演にほかなりません。 振り返れば、フランス革命に起源をもつとされる「国民国家」の根幹をなす「国民」とは、いったい何なのでしょう? ルナンは、人種、言語、宗教、さらには利害の共通性、国境など、さまざまな要因を検討した上で、それらのいずれも「国民」を定義するには不十分であることを明らかにします。そうして至りついたのが「国民とは魂であり、精神的原理です」という主張でした。国民という「魂」を形成しているものは二つ――過去の栄光と悔恨の記憶、そしてともに生きていこうとする意志です。これら二つを現在という時の中に凝縮した形で述べた定義が、冒頭に挙げた「国民の存在は日々の人民投票である」だったのです。 本書は、フィヒテの『ドイツ国民に告ぐ』(1808年)と並ぶ「国民」論の古典中の古典として読み継がれ、アーネスト・ゲルナー『国民とナショナリズム』(邦訳『民族とナショナリズム』岩波書店)、ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』(邦訳・書籍工房早山)など、20世紀のナショナリズム研究を生み出す基礎になりました。その流れは、グローバリズムの進展の中で逆説的にも国民国家が存在感を増している今日もなお継続されています。 にもかかわらず、本書は日本では文庫版で読むことができずにきました。最適任の訳者を得て実現した明快な新訳は、現代世界を理解するために不可欠の1冊となるはずです。
  • 憲法9条、調べたら怖い――国民主権はマスコミ誘導、平和主義で拉致問題放置、基本的人権を国は護れず
    -
    憲法とはなにか? 9条はなにが問題か? 前文の「諸国民」とは何か? 憲法9条は、調べると奥が深かった。「~戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」2項の問題規定の背景には、マッカーサー草案、大日本帝国憲法、五箇条の御誓文、十七条憲法、戦時国際条例、国連憲章、世界の憲法があり、国体を表すという日本国の憲法には、天皇とは何かを理解する必要があって、その始まりを探って天皇の系図をたぐり古事記、日本書紀まで掘り下げると、卑弥呼も女性天皇、伊勢神宮の斎宮、祭祀、祭主などから、皇基という日本独自の統治システムが見えてくる。憲法を調べると、日本という国家、日本民族とは何か、新しい気づきがある。憲法を専門家に任せていないで、国民自身が自ら考えて意見を述べる必要がある時期になった今、日本の憲法に関わる背景を、学者や専門家ではない素人の凡民が、素朴に調べまとめた憲法についての問題提起の書。
  • 私犯法講義 佛國民法
    -
    1巻660円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明治大学創立者の1人である民法学者、矢代操。「私犯法講義 佛國民法」は、彼の法に対する姿勢を著したもので、法律を学ぶ者にとっては必須の書であるといっても過言ではない。本作はそんな貴重な古書の電子書籍版である。
  • スキャンダルの明治 ――国民を創るためのレッスン
    3.0
    明治十年代―高橋お伝や花井お梅の毒婦物語。明治二、三十年代―まむしの周六こと黒岩涙香の「万朝報」が報じた明治三大スキャンダル。すなわち、「相馬家毒殺騒動」「淫祠蓮門教会」「蓄妾の実例」。しかしそのセンセーショナルな記事の奥に、実は隠された「意図」を読みとることができないだろうか?明治国家という「想像の共同体」を創る制度として、その共通の関心を担う国民を創る制度として、スキャンダル報道は機能していたのではなかったか?「赤新聞」の報道にもうひとつの国民文化の形成を読みとる、スリリングな明治文化史。
  • こどもの目-私と国民学校の生活-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 五年間の国民学校時代の記憶をたどりながら、戦争の不条理と狂気を、幼い子どもの目を通し描いた一冊。
  • 満州、少国民の戦記(上)
    -
    執筆の動機は、父親から「お前は新聞記者だが、一度は自分の歴史を調べて書くべきだ」と言われたことによる。昭和20年8月、8歳だった著者は、ソ満国境に近い興安街を脱出、朝鮮との国境の町の安東に辿りつく。付「子供の戦記」。

    試し読み

    フォロー
  • 国民ID制度が日本を救う
    3.9
    国民への番号付与は「世界の常識」である。もし日本でも実現していたら、東日本大震災の被災者支援はもっとスムーズに進み、「消えた年金」問題も生じず、「役所たらい回し」も減っていたかもしれない。経済効果は年間3兆円以上との試算もある。アレルギー反応を示すより、「番号がないことのマイナス」を真剣に問い直すべきだ。導入後の社会のイメージ、情報漏洩の防ぎ方など、制度の根幹を徹底解説。

    試し読み

    フォロー
  • 降ろされた日の丸―国民学校一年生の朝鮮日記―
    4.7
    「何で日の丸を降ろすんだろう」――昭和二十年八月十三日、朝鮮の港町・仁川に住む七歳の著者は不思議な光景を目にする。それは、当たり前の生活と秩序が崩れ去る前触れだった。玉音放送の後、優しかった現地の青年は豹変して「この家の物はオレのもの」と凄んだ。隣組では、上陸した米兵に「慰安婦」を差し出す相談が持ち上がった。仁川神社の宮司は行方不明に……小さな目と耳が捉えていた、敗戦下の貴重な記録。

    試し読み

    フォロー
  • 漂流王国 難民勇者と目指すトップアイドル
    3.0
    日本の十六門市は異世界から亡命してきた漂流王国メヘンと融合した! メヘンの巫女王シータから新時代の英雄を育てろと命じられた翌は、アイドル活動で勇者やエルフの少女たちを英雄に育てることを考えて!?
  • YAWARA! 完全版 デジタル Ver. 1
    完結
    4.6
    世界が恋したヒロインに、また会える―― ※この作品は2014年~2015年に、加筆修正・カラー完全再現のうえ刊行された『YAWARA! 完全版』全20巻を、全29巻に再編集したデジタル特別版です。 素敵な恋に憧れる普通の女の子・猪熊柔は、実は祖父・滋悟郎の指導を受けた柔道の天才少女。そんな彼女がオリンピックの金メダルと国民栄誉賞、そして日本スポーツ界のスーパースターになることを目指す!? 柔の巴投げを見て、日本スポーツ界のスーパースターになると確信したスポーツ紙記者・松田は、記者生命を賭けてその正体を突き止めようとする。一方、滋悟郎は、柔の金メダル・国民栄誉賞に向け、着々とデビュー計画を進める。その過程で柔の強さが徐々に明らかになっていき…… 世に女子柔道ブームを巻き起こした大ヒット作『YAWARA!』が 雑誌掲載時のカラーページを再現した完全版となって登場! 浦沢直樹が打ち立てた、スポーツ漫画の金字塔――第1集!
  • 俺たちナマモノ?です 上【電子限定漫画付き】
    4.7
    1~5巻660~730円 (税込)
    【漫画の中の俺がエロすぎて…気まずいんだよ…!!】 爽やか系お兄さんな立花累(るい)は塩対応で有名な後輩の新條響(ひびき)と国民的アイドル5周年を迎えようとしていた。 そんな2人は先輩アイドルによって“エゴサ”をそそのかされ禁断の扉を開けてしまうことになるのだ。 検索したPC画面に映し出されたのは、累が響によってエロエロのトロトロにされてしまっている漫画で…!? 「なんで俺が だっ…抱かれる側なんだよ!!」爆笑!エロコメ!アイドル活動☆ 単行本でしか読めない描き下ろし上下巻合わせて20ページ超!さらに電子配信版限定の漫画付き♪ この作品は過去、B.Pilz vol.7,9〜11に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • オヤジが美少女になってた話 1
    4.8
    国民的美少女Ⅴチューバ―の中身が父親で⁉SNS発の話題作、ついに書籍化‼‼美少女Vtuber・キヅケヤイのファンの少年・たかしは、尊敬する父親がキヅケヤイの”中の人”という衝撃の真実を知ってしまう。さらには母親にも秘密があり…⁉ ネットの海で大幅にすれ違う父子の行く末は!?大人気ハイテンション・コメディ!!【ツイッター版に加筆修正+雑誌連載分&大量描き下ろしを収録!!】
  • COMIC異世界ハーレム Vol.1
    続巻入荷
    2.8
    「美女・美少女+異世界ファンタジー」をテーマにお届けする『COMIC異世界ハーレム』第1号! 【掲載作品】 ・ミティのえちえちダンジョン スキルを宿したエッチな衣装で異世界迷宮を攻略せよ【第1話】/原作:kt60 作画:雪月佳 ・廃棄された俺と追放された悪役令嬢【第1話】/もりさきくるみ ・異世界で聖女になったので国民的アイドルを目指します【第1話】/焼塩 ・異世界でビッチな女神様の信者を増やす簡単なお仕事です。【第1話】/原作:ません 作画:ナナマチ ・異世界召喚されたけど、俺はいらないらしいので、美少女ちゃんたち引き連れて、異世界と日本で楽しく過ごします。【第1話】/原作:灰色こうり 作画:ユウキチ. ・表紙イラスト/柳々
  • 年金未納者ミャーキ 1巻
    完結
    -
    年金制度の崩壊危機が叫ばれて久しい現代 国民の1/4以上が65歳以上の高齢者、そしてブラック企業が違法な労働環境で若者を搾取するというまさに今の社会状況を、なんと10年前に予見していたかのようなこの作品、そう『年金未納者ミャーキ』 作者の須田信太郎は、夢と現実の狭間で苦悩するボンクラたちを描き続けてきた、そしてゲバ棒ではなくペンを握りしめて団塊の世代に仕掛けたこの作品を見逃すな! ※特別収録として『地下鉄のランナー』の前編を収録!
  • 裸のキャスター
    4.5
    1~2巻660円 (税込)
    恋人は国民的人気キャスター★大人気アナウンサーの青島さんと周囲にナイショで付き合っている琴。爽やかなルックスと裏腹に、夜は野獣のように求めてくる彼にメロメロな琴だけど、会うたび毎回Hのみ…だんだん不安になってしまい!?「もう欲しい?ちゃんと口で言え」甘い美声で貪欲に求められて…!うらやましすぎ♪超理想のメロ甘LOVE!!
  • まんがグリム童話 タブーの昭和虐待事件~闇に売られた女たち~
    完結
    4.0
    戦後復興の明るいイメージを覆す! 忘れ去られた昭和の闇に生きた女たちの叫び!! <内容紹介> 「非国民と呼ばれて」政治犯の妻を待つ疎開先での淫らな責め苦!! わが子を守るために母は獣(けだもの)たちに体を差し出し!? 「野麦峠を越えて」子供の命は麦粒よりも軽いのか!? 過酷な労働に従事させられた少女たちの涙!! 「女中の涙」夢と希望に満ちて田舎から上京した娘たちを待ち受ける、奉公先での淫らな虐待!! 「子堕ろしの谷」“もう堕胎はいやだ!”貧しい寒村で、口減らしのために子を堕ろし続けるも、夫は無情に妻の体を求め!? 「禁忌の食」貧しい飢饉の時代、“飢え”が引き起こした悲惨な事件!!
  • 双頭の愛に溺れて
    4.0
    三人のリズムが熱く激しく濃厚に……蕩けた一つの愛を奏でる■女たちが黒いヒジャーブで全身を隠し、慎み深く暮らす砂漠の国アルジャゼル。この国には、二人の王位継承候補がいる。同日同時刻に生まれた異母兄弟、第一王子ダウードと、第二王子ファイサル。異なる美質と才能を持ち合わせた二人は、それぞれが家臣国民の支持を集めて、次代の王座を巡る世論はかまびすしい。だが、当の二人は、互いに譲り合い、分かち合う仲の良さ。ゆえに二人が成人した今も、世子はなかなか確定しない。業を煮やした先王は、王家に古くからある伝承を持ち出す。「国王を決め兼ねた時、緑の瞳と、双頭の蛇の印を持った娘が現れて守護神となる」。その娘を射止める者こそ次代の王だと――。ある日、揃って町の市場を訪れた二人の王子は、手籠めにされかけた娘ベガを救う。ヒジャーブを剥ぎ取られ、素顔も肌身も露わにされたベガは、緑の瞳と、双頭の蛇にも似た形の痣を持っていた! 美しいベガに魅了された二人の王子。たちまち始まる恋のさや当て。お互いを認め合う異母兄弟と、二人の想いを受け止める伝承の美女。三人が選んだ究極の愛の形……とは!?
  • 僕たちのヒーローはみんな在日だった
    3.7
    日本中を沸かせるサッカープレーヤー、プロ野球界屈指の名選手、プロレス「最強伝説」の男、カリスマアクションスター、昭和最後の銀幕美女、国民的演歌歌手――現代日本の芸能、スポーツ界を支えるコリアンパワーの真実。在日コリアン3世、舌鋒鋭い論客・朴一が、隣の国からやってきた日本の興行界の花形スターたちの生き様、パワーの源、知られざる苦悩を赤裸々に描く――。
  • 王と身代わりの花嫁
    -
    平凡な家政婦は、結婚2日前の王様に絶望的な恋をした……。 家政婦のオリビアは、国王アジズに突然呼び出された。アジズは2日後に結婚を控えている身だ。しかし、婚約者である隣国の女王が誘拐され、行方不明だという。その身代わりとして、国民の前に姿を見せてほしいというのだ。いくらなんでも無茶すぎるけれど、一国の君主にノーとは言えない。結局、オリビアは未来の王妃を装ってアジズの隣に立った。急場しのぎの演技なのに、歓迎する民衆の前で彼は熱く唇を重ねた。ずっと男性を避けてきたオリビアにとって、衝撃のキスだった。私は偽物。どんなに焦がれても、本物の花嫁はほかにいる。ところが、アジズの許嫁は何日経っても見つからず……。 ■『純潔の囚われびと』のスピンオフをお贈りします。王位継承権を争うカリルに婚約者をさらわれたアジズ。パリに所有する豪奢なアパルトマンで彼に仕えていた地味な家政婦オリビアは、王妃の衣装をまとったとたん絶世の美女へと変貌し、彼を惑わせます。
  • 灼熱の王子と氷肌の姫君
    2.0
    1巻660円 (税込)
    火の国(カリエンテ王国)と氷の国(パーゴス王国)。このふたつの国は王族の体温によって国の温度が決まる。 過去は同盟国であり、お互いの国の王族が結婚して子供を産むことで気温も安定していた。 しかし当時のパーゴス王国の王子が駆け落ちをしてしまいカリエンテ王国は激怒。しばらく交流がなかった。 すると、カリエンテ王国の王族は体温も上昇し、気温が上がり雨も降らず作物が育たない状態に。国民は暑がって倒れる人も続出。 パーゴス王国の王族は体温が下がり、国も冷えて国民は寒さに震えている。 お互いの国は歩み寄りカリエンテ王国の王子とパーゴス王国の王女は結婚することに。 しかし、1年の間に子を産まなければ国に返されるという契約だった。 不安でたまらないパーゴス王国の王女は気温が高くてぐわい悪い中、カリエンテ王国に王子と初夜を迎える。 「俺はお前の国を恨んでいる。愛だの恋だのは必要ない。一刻もはやく子供を産め」と言われ…
  • 隣の大国をどう斬り伏せるか 超訳 クラウゼヴィッツ『戦争論』
    -
    世界最高の軍事戦略家であるクラウゼヴィッツ。彼が遺した不朽の名著である『戦争論』は、非常に“哲学的”で難解なことで知られる。しかし、それは後世の読者が、クラウゼヴィッツの主義主張の背後にたぎり立つ“ロマン主義的な情熱”を汲み取ることに失敗しているからなのだ――。クラウゼヴィッツは、なぜ終始一貫「精神」の威力を強調したのか? なぜ政治の変革を訴えたのか? フランス革命後のナポレオン戦争で、完膚なきまでに叩きのめされた祖国プロイセンを蘇らせるべく、稀代の戦略家が伝えたかった本当の核心を、現代日本の軍学者が“超訳”で読み解く。「軍事的天才」「戦略の要素としての精神力」「マニュアルはどこまで可能か?」「熟慮と断行のけじめ」「今日では決戦は強要しうる」「国民にガッツがあると、外国も助けてくれる」「時代ごとに制約があり、可能性がある」――決断とリーダーシップの神髄がここにある! 『[新訳]戦争論』を改題。

    試し読み

    フォロー
  • 太平洋戦争99の謎
    -
    戦後70年!! なぜ滅亡戦争に突入したのか? 歴史に埋もれた意外な事実 開戦・終戦の謎から各戦闘の謎まで、国土を焦土と化し、300万人以上の国民の犠牲を強いた戦争の実体に迫る! 日本はなぜ、勝算のない滅亡戦争に突入したのか? 真珠湾攻撃での取り返しのつかない錯誤とは? 南方戦線の「勝利」に隠された謎とは? 地獄の戦場を生んだ無能指導者の謎とは? 原爆投下は、いつ、なぜ決定されたのか?…etc
  • 100年前の三面記事
    -
    放送30年、聴取率常時上位の国民的番組「大沢悠里のゆうゆうワイド」(TBSラジオ)の人気コーナーが待望の文庫化! 殺伐とする現代とは非なり、なぜか“心温まる事件”ばかりの明治・大正。文明開化に大正ロマン、江戸文化と西洋化が混沌としながらも、日本が“豊か”だった100年前のニュースはかくも牧歌的だった…。時効(?)だから笑える、泣ける。嘘のようで本当にあった話137本収録!

最近チェックした本