古賀茂明の一覧
「古賀茂明」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
配信予定・最新刊
ユーザーレビュー
-
べらぼうにレベルの高い日本国家戦略論
1.安倍政権ー菅政権と日本の政治は末期状態
国家の有り様についての理念もビジョンもなく
私利私欲と利権の追求
2.日本を支えてきた官僚機構も陥落
内閣法制局長官の人事と人事局でKOされてしまった
3.コロナが日本を変えられるか、滅ぼすか
人材登用を変えら
...続きを読むれるか 明治維新 敗戦後
大きなショックが起き既得権既得権集団が主導権
exオリンピックの森元総理
4.日本の国力の衰え
Digital・Green・分権改革・教育改革
息の長い長期戦略を実行できるか?
cf米国バイデン大統領のリーダーシップ素晴らしい
ただし基礎体力が持つのかが最大の課題
5.最後の改革案はまだ生煮えだがスケールは大きい
一国の総理大臣はこれを語れる見識が欲しい
日本のリーダーは宴席ばかりで勉強が足りない
政治も政局ばかり、政策・戦略の議論はない
Posted by ブクログ
-
官僚を追い出された改革派とよばれた元官僚による、霞が関で官僚がどのような思考回路で働き、問題があるのか述べられた本です。
縦割り行政にようる構造から、官僚は国益ではなく省益のために動こうとすることで、全体的に俯瞰して政策を作ることができなかったり、同じ目的で作る機関を2つの省が同時に作ることで無駄な
...続きを読む金と人、時間が割かれることの問題について述べられていることに関しては、東大法学部の出身者が多く、多様性が少ないことが原因だと思います。
また、日本人は海外の人に比べ哲学が思考の土台に乏しいことも成長を妨げていると思います。海外の経営者はよい製品は高くても買うが、日本企業はコストを下げるように下請け企業に求め、中国に乗り換えることをちらつかせて脅します。だから日本の中小企業は伸びるべき企業は伸びず、政府が無理して中小企業を救うために、代謝が進まず海外に後れをとってしまうと述べていました。
また、官僚の出世や天下りなど普通はおかしいことも、上司が絶対とか、自分の将来の安泰のためにおかしいことをしてしまう官僚が多いことは問題であり、評価制度を実力主義に変え、国のために考える人が評価される官僚組織が大切だと思いました。自分のことしか考えていない官僚が多いことには驚きました。
世界の変化が激しい今、日本の霞が関は全く変わるスピードが遅く、このままではどんどん遅れていくと考えざるを得ないと思います。これから内部から変えられるようにする意志や行動が大切だなと思います。
Posted by ブクログ
-
まずは、これだけの本を実名で書いた勇気を讃えなければならない。
これだけで、五つ星。
自分は官僚の方々とのお付き合いも多いので、その生態については分かっているつもりではあったけれど、やはり驚くこと多数。
特に驚いたのは、財務省の国税庁を通じた支配。恣意的な操作はもちろん、ダブルバインド状態を創り
...続きを読む出すという意味において賢い統治方法だ。
しかし、こういうのって陰謀説と紙一重なので、本当に嫌だ。
惜しむらくは、農業政策等、大まかな方向性は間違っていないものの、やはり経済メカニズムへの過信がある。
社会というものへの眼差しが弱いか。
ともあれ、多くの人に読まれることを期待したい。
Posted by ブクログ
-
政官民の利権、古き昔からの変わらない実態。
特に官僚の天下りの酷さ。
政官のレトリックには騙されない。
もう、何も信ずるものはない!
日本はお終い!日本死ね!
Posted by ブクログ
-
これこそ、暴露本。いかに日本国家の中枢が腐りきった輩で成り立っているのかがわかる。
金持ち最優先!
少子高齢化に向かうのに軍事立国化するとは、狂気の沙汰だ。
誰がこんな国を守れるか?
日本には未来はない、悲しいかな。
Posted by ブクログ
古賀茂明のレビューをもっと見る