石破茂の作品一覧
「石破茂」の「安倍晋三のいない保守」「異論正論(新潮新書)」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「石破茂」の「安倍晋三のいない保守」「異論正論(新潮新書)」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
第103代内閣総理大臣石破茂が過去に新潮社から出版した著書4冊のダイジェスト版論考集といった位置付けの本書
我が国のリーダーが、いったいどんな考えを持っているのか?それを知ることはとても重要なことなので読んでみました
率直に言わせもらえば…好き(*´ω`*)(おい)
いや、昔から石破さん好きやったのよ〜
なんで、元々その言動は注視していたので、わいとしては目新しい発見は一切なし
「地方創生」やら「安全保障」とかな
うん、知ってたって感じ
ここでは、石破さんのなにがそんなに好きなのかということについて明確にしたいと思います
ズバリ!「声」です!
いや政策とかと違うんかーい!
いいじゃ
Posted by ブクログ
石破さんが首相になる前に書いた本。ま、編者がいるので語った本、可。
石破さんの人となりがわかる。
教養を感じる。
考えてる。
ここ数代の首相のような原稿丸読み答弁でないことからも明らか。
この本に書かれていること、つまり持論を語っているのだから、
自分の言葉で答弁できるのは当然でもある。
もっとも自民党縛りがあるものについては、本と矛盾してるけど。
自分の言葉で語ることのできる人が政治家であるべき。
そうでなければ人を説得できない、ついていけない。
今回の自民大敗は裏金だけでなく、
そうした政治家の姿に国民が辟易したからでもあろう。
ということで私は石破さんには好意的ではある。
だけど、覚
Posted by ブクログ
石破茂氏といえば、改憲論者で、防衛大臣経験者。(失礼ながら)軍事オタクというイメージぐらいしかなかったが、この本で考えを改めなければならないと思った。
石破氏は自らを「保守リベラル」と位置付ける。保守の思想的源流はエドマンド・バークにあり、その本質は寛容性である。「人間も人間社会も完璧ではない。必ず間違いを犯す可能性がある。だからこそ、自分たちだけが正しいと思わず、常に異論、反論に耳を傾けるべきだ」という。
石橋氏が日本の保守リベラル政治家の範に置くのは、戦前に東洋経済新報社のジャーナリストとして活躍し、のちに社長となり、戦後には総理大臣となった石橋湛山である。そして石橋湛山の「小日本主義」こ