じわじわと作品一覧

非表示の作品があります

  • からだが喜ぶおかゆ料理帖
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日食べても飽きないものが一番おいしい。「分とく山」総料理長がシンプルがゆからおもてなしがゆ、それらに合うおかずまで88品を紹介。おかゆというと、調子がよくないときの養生食のイメージがありますが、具だくさんのおかずがゆまで楽しめます。白がゆさえあれば、冷蔵庫の中にいつも入っているようなもの(ちりめんじゃこ、ごま塩、のり、漬物など)を小皿に入れてサッと出せば、気の利いたおもてなしにもなります。作り方が「ちょっと面倒」「むずかしそう」と思われがちですが、鍋に火をかけてしまえば、あとは吹きこぼれないようにするだけのシンプルさ。かきまぜない方がよいくらいなので、手間はかかりません。一年中楽しめるおかゆ。意外にも、暑い夏にいただくと、冷房で冷えた体がじわじわと温まってきてホッとします。ふだんの食事にも、体をリセットさせたいときにも、出来たてのおいしさをぜひ味わってみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 従順Domと暴君Sub~嫌がっても感じてるのバレバレです。(1)
    5.0
    「上手にできなくても怒らないでくださいね?」大学生のシロは、Subの院生・葵の研究助手として忙しい日々を送っている。葵は口が悪く態度も横柄だけど、誰より研究熱心な尊敬できる先輩。しかも大のDom嫌い。Normalの自分は大丈夫だと思っていたのに、ある日シロが実はDomだったと判明して!?先輩のそばに居続けるために隠し通さないと、そう思っていたのに―…ひょんなことから、葵にコマンドを使ってしまう。嫌がりながらも自分の言葉に逆らえない先輩を見て、己の中にじわじわと支配欲が生まれていくのを感じ――…。「まずは“キスから”」そう告げれば、蕩けた様子で素直に口づけしてくれる。そのまま細い腰を抱き寄せ熱くそそり立った自身をあてがうと、甘い声をあげて最高にエロい顔で見上げてくるから…もう我慢しなくていいですか?
  • はらぺこサキュバスと幼なじみお兄ちゃん eat.1《カノンミア》
    完結
    5.0
    念願の一人暮らしを始めた大学生の朝桐つかさ。お隣に住む幼なじみのお兄ちゃん・堤隆太とは親同士の仲が良く本当の兄妹みたいに育った。りゅう兄は歳の離れた妹として大切にしてくれてるけど、そんな彼につかさは恋をしている。好きな人とお隣同士で嬉しい!でも、私に普通の恋愛なんて無理!だって私は、『人間と淫魔の子ども』だから――… まだ淫魔の特徴が現れていないある日、ご飯をたくさん食べたはずなのにお腹が空いたつかさは熱っぽさを感じていた。帰りにりゅう兄と出会い触れられた途端≪美味しそう≫な匂いがして…! 「りゅう兄…お腹すいた――」 理性がじわじわと侵食されていくこの感じはまさか!? 商社勤務のエリート幼なじみ×純情ハーフな女子大生サキュバス 食欲と性欲で満たし満たされるドタバタラブストーリー
  • 【3冊合本】夫の扶養からぬけだしたい ゆむいセレクション
    5.0
    1巻2,970円 (税込)
    妻って? 母って? 夫婦ってなに? 大ヒット作『夫の扶養から抜け出したい』シリーズほか、全3作品を一気読み! ■『夫の扶養からぬけだしたい』 「俺と同等に稼いでみなよ!」夫の心ない言葉、非協力的な態度。同等に収入がないと、家事・育児に協力してほしいということもできないの? 苦悩する主婦・ももこに「離婚」の二文字が浮かぶ…。夫婦の在り方に波紋を投げ、大ヒットした話題作。 ■『ママはパパがこわいの? 夫の扶養からぬけだしたい~ゆうかの場合~」 夫の扶養から抜け出したいシリーズ続刊。「君がちゃんとできるようになるまで、俺は待ってるよ」夫の優しい発言に隠れた“トゲ”。「できない私」はやっぱりダメ人間なの!?一見優しい夫からじわじわと追い詰められる主婦・ゆうか。夫の支配から抜け出せるのか… ■『親になったの私だけ!?』 立場は同じはずなのに、なんで夫の生活はなにも変わらないの? 出産を機に、共働き夫婦の立場が出産を機に変化していく。子育てや家事をめぐっての夫婦のすれ違いやモヤモヤ…どうすればいいの!? ※本電子書籍は、ゆむい著『夫の扶養からぬけだしたい』『ママはパパがこわいの? 夫の扶養からぬけだしたい~ゆうかの場合~』。ゆむい漫画/耳たぶ吸ってたも~れ原作『親になったの私だけ?」の3冊をまとめた合本版電子コミックです。重複購入にお気をつけください。
  • 雇用、金利、通貨の一般理論 (日経BPクラシックス)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「南海の孤島を襲った疫病のように、35歳以下の経済学者は、たちどころにその熱に感染していった」――ノーベル経済学賞受賞者のポール・サミュエルソン(1915~2009)が、ケインズ『一般理論』の出現をこう書いている。  大恐慌後の世界に天啓の如く現れた1冊の経済書が危機に陥った資本主義を救う指針となり、当時主流だった経済学のパラダイムを大きく転換した。 この革命的な本を日経BPクラシックス・シリーズのシュンペーター『資本主義、社会主義、民主主義』、ブキャナン、ワグナー『赤字の民主主義』、ノース『経済史の構造と変化』などの翻訳を担当した大野一さんが、画期的に読みやすい訳で提供する。以下は、第24章の有名な最後の部分だ。  「知的な感化などとはまったく無縁だと考えている実務家も、いまは亡き経済学者に束縛されているのがふつうだ。天のお告げを聞く権力の座にある狂人も、数年前の三文学者から狂気を学び取っている。これはまちがいないと思うが、支配階級の力は、じわじわと侵食していく物の考え方に比べれば、著しく過大評価されている。まったくのところ、すぐさま侵食するのではなく、ある一定の期間をおいて侵食するのである。というのも、経済・政治哲学の分野では二五~三〇歳を過ぎてから新しい理論に感化される人は多くない。このため、官僚や政治家、また活動家でさえも、足元の問題への対応で利用するのは、おそらく最新の物の考え方ではないだろう。それでも、早い遅いの差はあれ、良くも悪くも危険なのは、支配階級ではなく、物の考え方なのである。」
  • ヒーリングパラドックス 【電子限定特典付き】
    完結
    4.8
    日々残業漬けで疲労困憊、限界社畜の広告マン・黒岩直斗は同僚に勧められ、スゴ腕と絶賛される岸辺整骨ラボへ行くことに。 同い年だというモデル顔負けのイケメン院長・岸辺一舞の人懐っこくて積極的すぎる性格に圧倒されるも、施術を受けるとまさに異議なし天国!! 「とろっとろに・・・気持ちよくして差し上げますんで」 ねちっこい手つきと的確な指圧に思わず声が漏れ、心地よい手さばきに寝落ちてしまって気づけば翌朝・・・。 すっかり岸辺の施術の虜になってしまいラボへ通うようになるが、施術はまるで前戯かのようにだんだんと過激になっていきおかしいと感じつつも、じわじわと体の奥から作り変えられる感覚に抗えなくなっていく――。 しかし、幼少期に野球で右肩を痛めている黒岩は、岸辺がそこを避け施術していることに気が付いて――・・・? 人懐っこい溺愛執着整体師×限界社畜のズタボロ広告マン巧みな話術と施術でカラダの奥まで解される、陥落トラップラブ! ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの6ページ漫画が収録されています。】
  • メランコリア 上
    完結
    4.8
    ショートストーリーの名手・道満晴明が描くメランコリックオムニバス! 世界の終わりが近づく中、人は何を思うのか!? 楽しいだけじゃ、穏やかなだけじゃ、幸せなだけじゃ、人生はつまらない。「憂鬱」それは甘くて苦い蜜の味――…。読むほどに絡み合っていく、巧妙なストーリーギミックとじわじわと心を侵すメランコリックな物語!!
  • 海底八幡宮
    4.7
    1巻1,540円 (税込)
    国を追われ、故郷を奪われ、来歴を消され、名前を奪われ、真実を消されて千五百年。じわじわと囲まれていないことにされた海洋華厳王国の逞しき精霊。白髪の作家が千葉の建売で見た…真夏のミル・プラトー千五百年史。
  • 愛されたがりの尽くし方【単行本版(電子限定描き下ろし付)】
    完結
    4.5
    全1巻660円 (税込)
    見返り欲しさの一方的な尽くし方にうんざりされ、同棲していた男の恋人にフラれた瀬戸陽太は、バイト先の常連・岡崎巽に拾われる。 同居を持ちかけられ、巽の好意を知った陽太は尽くし癖のスイッチが入り、じわじわと迫りながらうっとりとした瞳で見上げ、お礼と称して股間をまさぐり始める。 抱かれて愛に満たされたい陽太は、巽をセックスに誘うが、「本気で俺のことを好きにならない奴は抱かない」と断言されて―――…。 愛されたがりの「初めての恋」が育つまでを見守る珠玉のラブストーリー。 ◆収録内容◆ 「愛されたがりの尽くし方」全6話 単行本収録描き下ろし10P 電子限定描き下ろし(おまけ漫画1P)
  • ドS編集長のイケないご指導1
    完結
    4.5
    全7巻220円 (税込)
    「いいですか…? 突起には急に触れず、周りからじわじわと責め立てるんです」 中堅小説家の篠原は、ある日敏腕編集長の高倉へ担当が変わることになる。そのうえ、「官能小説を書いて欲しい」と思いもよらぬ提案が!! 恋愛経験も少なく悩んでいると高倉から「では、私と試してみましょうか?」と告げられて…!? 下着の中に忍び込む熱い手は、篠原の最奥までもを、淫らな快楽でとろけさせていって――。 ドSで喰えない編集長×ウブな恋愛小説家のエロティック開発ラブ。
  • スイートインモラルセックス(1)
    完結
    4.5
    全7巻220円 (税込)
    「イキたいときはイかせてってちゃんとお願いしなきゃ―」大学4年生の圭太の憧れの人、桐生臣人。兄の幼馴染である臣人は昔からかっこよくて頭もよくて、“臣オタ”である圭太は彼を追いかけて同じ会社に内定を決めるほど。ある日訪れた、2人きりでの勉強会。浮かれてはしゃぐ圭太だったが、意志をもって触れてくる指先から身体は熱り…。「あぁ、どうしよう。キレイな圭を俺が汚してもいい?」眼鏡の奥のいたずらっこのような瞳に吸い込まれて、圭太の心臓は高鳴りその異様な空気にじわじわと追い詰められていく。好きになったら、いけないのに…っ。大好きな年上幼馴染との言いなりSEXに、身体だけが淫らになっていく。それでも、俺は…。
  • 二年後に死ぬ王女ですが、政略結婚した国王に溺愛されています
    無料あり
    4.4
    この髪も、目も耳も頬も唇も、私だけのものだ 互いに承知の上で始まった期限付きの政略結婚だったのに、なぜか愛されっぱなしで……!? 余命2年と言われている王女エディットに政略結婚が申し込まれた。優しく凜々しい国王マルスランはエディットをちゃんと妻として扱い、夜ごとめくるめく官能に満ちた愛も与えてくれる。これ以上ないくらい幸せな蜜月だが、死期はじわじわと迫ってくる。辛い別れを迎えたくないのに、マルスランはエディットへの執愛さえ見せるようになってきて!?
  • 天才脳外科医の愛が溢れて――もう、拒めない~独占欲に火がついて、とろとろに愛されました~
    4.4
    過去のトラウマから製薬会社の令嬢であることを隠し、総合病院の受付で働く茉莉花。ある日、天才脳外科医・氷室の指名で病棟クラークとして異動するも、過労で倒れてしまう。心配した氷室は、問答無用で自分の住む高級マンションに連れていき…。「欲しいものは必ず手に入れるから」――強引な言動とは裏腹にありったけの独占愛で甘やかし、じわじわと囲い込む彼に茉莉花はとろとろに溶かされて…。
  • ハローアゲイン
    4.4
    幼馴染みの晄希に訳がわからないまま高校で避けられて、また一緒につるむようになった寛人だったが、やっぱりまた晄希に距離を置かれるようになって…。じわじわと心も身体も爆ぜていく2人から恋は生まれる??
  • 甘美で優雅な恋の毒
    4.4
    優雅な生活を送っていながら、友人の店の出張ホストとして出かけた慎。豪邸で慎を出迎えた圧倒されるほどセクシーな男は、世界の医療業界で注目される超仕事人間・高階だった……!! ただ一度きりの逢瀬のはずなのに、強烈に惹かれあう二人。冷静さを装ったポーカーフェイスの下で、恋心という名の毒はじわじわと、そして灼けるほど熱く身体中を侵して……! 華やかなセレブの熱い官能ロマンス、登場!
  • お金に働いてもらう! ほったらかし投資
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 放置しておくだけで、じわじわと資産が増える!「30万を5年で1000万円」にした著者が教える投資で人生を変える方法。新型コロナ禍で投資を始める人が急増中。また、成人年齢の引き下げで、18歳でも親の同意なしで証券口座を開き、投資ができるように。中でも脚光を浴びているのが、貯金ゼロでも知識ゼロでも今すぐにはじめられる「ほったらかし投資」。その本書をイラストやビジュアルを駆使しながら解説する一冊。
  • ベンチャー・キャピタリスト 世界を動かす最強の「キングメーカー」たち
    4.3
    発売即重版! 【孫正義、ピーター・ティール、モデルナワクチンの仕掛け人…世界の「キングメーカー」勢揃い】 「イノベーションの黒子役の真髄が書かれた貴重な一冊。すべてのビジネスパーソン必読」 ──新浪剛史 (サントリーホールディングス代表取締役社長) 「シリコンバレーの秘密と真髄が描かれている。まさかこんなヤバい本が世に出るとは! 」 ──孫泰蔵 (Mistletoe代表取締役社長) 「スタートアップ支援の世界最高水準に学べ! 」 ──川邊健太郎 (Zホールディングス 代表取締役社長) 「世界を牽引するスタートアップ企業の成功の秘訣を、ここから我々も学びたい」 ──田中愛治 (早稲田大学総長) 「学生、ビジネスパーソン必読。これが世界最先端のイノベーション支援の秘密である」 ──伊藤公平 (慶應義塾長) ◆ ゼロイチで稼ぐ投資家たちの全手法、ついに解禁。 時に1兆円を超える巨額を投じ、 名だたるスタートアップ企業をリードしながら、 新しい産業を創り出す「キングメーカー」の 投資戦略とノウハウ、その全思考が明かされる。 ◆ 日本経済史上、最高の利益を叩き出したのは、 スタートアップ投資だった── 2020年3月期、孫正義が率いる 「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が叩き出した、純利益5兆円(含み益込)は、 日本企業のあらゆる記録を打ち破った。 いまやスタートアップへの投資が、 国力を左右するキーファクターになっている。 グローバルの投資額は50兆円に達する勢いで激増し、 ユニコーン企業は、世界で1000社に届こうというスピードで増殖している。 新型コロナのワクチンを作ったモデルナ、 コミュニケーションの生命線となったズーム、 脱炭素のアイコンとなっているテスラ、 宇宙産業のフロンティアにいるスペースXまで──。 GAFAを始めとする巨大なスタートアップの裏側には、 彼らを「時代の覇者」に押し上げてきた、 知られざる黒幕がいる。 それが、スタートアップ投資を専門にするベンチャーキャピタル(VC)だ。 イノベーションの世界の舞台裏で、 ハイリスクハイリターンの投資を繰り返しては、 時には想像を絶するような利益を手にしてゆく。 アメリカだけで8000社を超えるVCの中でも、 トップ・オブ・トップの「超勝ち組」と呼ばれる、一握りの投資集団たちが、 長らくイノベーションの世界のキングメーカーとして君臨してきた。 いわば未上場の株取引市場は「独占産業」だったのだ。 普段、ほとんど表舞台に現れず、その実態は長らくぶ厚いベールの内側に包まれてきた。 そのエコシステムの中枢の秘密を解き明かすべく、 NewsPicksサンフランシスコ支局長を務めるジャーナリストの筆者が、 シリコンバレーで有数の投資実績を誇るSozoVenturesの協力を得て、 50人以上のVCの独占取材に成功、本書では30社38人のインタビューに集約した。 GAFAを始め、ズーム、テスラ、スポティファイ、スラック、セールスフォースなどを初期から支えてきた、 トップオブトップのベンチャーキャピタリストの全手法が網羅された、本邦初の書籍だ。 世界3位の経済規模を誇る日本から、 なぜ革新的なビジネスがなかなか生まれないのか。 日本が30年間、見落としてきたイノベーションの秘密を、 世界的なテクノロジー企業と巨万の富を作ってきた、 キングメーカーたちが教えてくれるはずだ。 ◆ 目次 ●はじめに イノベーションの「最後尾」に私たちはいるのか 勝者は決してしゃべらない 新時代は発明家と資本家(キャピタリスト)が動かしている ●1章 ベンチャーキャピタルが世界を喰っている モデルナワクチンを生み出したベンチャーキャピタルの舞台裏 ユニコーン1000社時代、ベンチャー投資が加速する3つの理由 アップルはなぜ銀行から創業資金を借りれなかったのか 急成長するスタートアップの投資ステージごとのリスク 日本人が陥る、VCにまつわる2つの大誤解 ●2章 進化し続けるVCの秘密 三菱商事を飛び出した男が、三菱商事より稼いだ日 100倍のリターンを生んだ、コインベース投資の「種明かし」 トップ1%が圧倒的な実力で寡占するVCの産業構造 リスクマネーを巡るVC産業のキープレイヤー 膨大なリサーチを伴うハードな投資プロセス VC投資は究極のホームラン競争である理由 巨万の富を手にするベンチャーキャピタリストの動機 ●3章 シリコンバレーのキングメーカーたち ピーター・ティールが語る未来の創り方 シリコンバレーのカリスマ、少数精鋭トップVCの秘密 ズームを掘り出した、SaaS投資の王様 燃え尽きた天才に、スラックを作らせた男 金融を知り尽くした、ファイナンスのプロ集団 お金の世界を塗り替える、異端VCの正体 知財を操る、ディープテック投資の巨人 ヘルスケア投資のゴッドハンド 超名門VCの再建を託された男 ●4章 異能のディスラプターたち 世界を震撼させた、孫正義「10兆円ファンド」の正体 モデルナを生んだ、ライフサイエンスの「創業集団」 「ダイヤの原石」を磨く、気鋭のアクセラレーター シリコンバレーで最もパワフルな女性投資家 成功のシグナルを見抜く、データ投資のマジシャン VCをディスラプトする、新しいVCの誕生 投資モデルを再発明する、VC業界のレジェンド ●5章 世界各地の覇者たち スポティファイを生んだ、北欧のゲームチェンジャー 欧州を覚醒させた、起業家コミュニティの「グランドゼロ」 中国のユニコーン軍団をとらえた巨人 インドの「カンブリア爆発」を手にした野望 東南アジアのブルーオーシャンを制する賢者 インドネシアを圧倒する、創業投資のカリスマ 巨大な経済圏を作った、南米最大の投資集団 最後のフロンティア、アフリカ投資の破壊力 NPO発、世界の起業家ネットワークへの「マイクロ投資」 ●6章 新産業をつくる革新者たち E・マスクが惚れた「儲かる環境投資」の実践者 ビル・ゲイツが進める、気候変動投資の秘密 科学者をCEOに進化させるバイオラボ 女性から黒人まで、マイノリティに光を当てる新鋭VC 異文化に眠る、ビジネスを掘り出す情熱 ●7章 ベンチャーキャピタルの「不都合な真実」 天才投資家たちの失敗の告白 VCへの出資は本当に「おいしい」のか 失敗ファンドと成功ファンドの唯一の違い ファンドの7割が「3号」までに淘汰される意味 VCに必ず聞くべき5つのクエスチョン ゼロイチに賭ける投資家に敬意を おわりに イノベーションに秘密はない [COLUMN] 唯一無二の実績を誇る、VC界の大樹「セコイア・キャピタル」の恐ろしさ VCの起源、ハイリクハイリターンの捕鯨産業 賛否両論のメディア化するVC「アンドリーセン・ホロウィッツ」 グーグルが作った「異端のCVC」の3つのルール スーパーキャリアとしてのベンチャーキャピタリスト 24時間以内に巨額投資をする「タイガー軍団」の正体 なぜハリウッドセレブが、スタートアップ投資に群がるのか カリスマが率いるソロVCの台頭 じわじわと民主化する「夢のスタートアップ投資」
  • 希望が死んだ夜に
    4.3
    「教えてください。彼女を殺したのは誰ですか?」 本屋大賞2019発掘本で話題になった社会派ミステリー! 神奈川県川崎市で、14歳の女子中学生・冬野ネガが、同級生の春日井のぞみを殺害した容疑で逮捕された。 少女は犯行を認めたものの、動機は一切語らない。 県警捜査一課の真壁は“半落ち”のままの容疑者に納得がいかず、所轄の生活安全課の女性刑事・中田蛍とともに捜査を続けると、やがて意外な事実が浮かび上がってきた。 ネガは母親の映子と川崎市登戸のボロアパートに暮らしている。 母はあまり働かなくなり、生活保護も断られた。 まわりに頼れる大人や友人がいないネガだったが、あるとき運命的な出会いがあって……。 単行本刊行時からSNSでじわじわと噂が広まり、本屋大賞2019発掘本でも話題となった隠れた傑作が待望の文庫化。 現代社会の暗部を描いた話題作! 「面白い作家が、凄い作家になる瞬間がある。本書を読んだとき、天祢涼は凄い作家になったと、感嘆した」(細谷正充) 「彼女を死に至らしめたのは社会ではないか? 社会派×青春×ミステリーの見事な融合。本書に出会えてよかった」(ベル 文学YouTuber) 解説・細谷正充 ※この電子書籍は2017年9月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 絶対俺の嫁にするから~御曹司のイジワルな溺愛包囲網~
    4.3
    「絶対、俺と結婚してもらうから」――麻衣子は不動産会社の御曹司・岳人に見合いの席で宣言される。初恋もまだの麻衣子は愛のない結婚なんてありえない!と拒否するが、抵抗空しく彼と同居することに。「俺を好きになるまで一線は越えない」と言っていたのに、ことあるごとに力強く抱きしめ、戸惑う麻衣子の心を見透かすようにじわじわと囲い込む岳人。その溺愛包囲網に陥落寸前で…!?
  • そのままでいい
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramフォロワー13万人超 じわじわと広がる新世代のバイブル 厳選人気作品+書き下ろし作品収録 「自分が救われたように、言葉で人を励ましたい」 そんな想いから、著者はSNSの一つであるInstagramで一日一篇、詩を綴り始めました。毎日欠かさず更新を続けた結果、今やその数は1000篇以上。無名の個人アカウントにも関わらず、フォロワーは13万人を超え、作品への累計「いいね!」数は100万以上に。 読者からは、 「一つひとつの言葉がすとんと心に落ちてきます」 「正直で素敵な言葉。心に響きました」 「今の自分に必要な言葉でした。今日この投稿に出会えてよかったです」 などのコメントが毎日寄せられています。 本書は、「嫌われてもいい」「どちらでもいい」「すれ違う男女」など、厳選した人気作品に書き下ろし作品を加えた176の言葉を掲載。 人気アーティスト平山昌尚のイノセントなイラストを添えて、お届けいたします。 <掲載人気作品のご紹介> 嫌われてもいい 嫌われないようにがんばっても 嫌われることもある 好かれるようにがんばっても 好かれないこともある 相手に自分を よく見せようとしたり 相手に合わせて 無理に自分をつくっても 誰も魅力を感じない 好かれようと思えば思うほど 相手は離れていく 自分を飾らず ありのままの自分を出すこと 受け入れてくれる人を 大切にすればいい 誰にでも好かれる必要はない どちらでもいい 友達は多くても少なくてもいい 本音を話せる人がいるなら 年収は高くても低くてもいい 幸せに過ごせるなら 家は広くても狭くてもいい 自分に合っているなら モノを増やしても減らしてもいい 大切なものがわかっているなら 頭が良くても悪くてもいい まわりを喜ばせられるなら 性格は明るくても暗くてもいい 個性の一つだから 化粧は厚くても薄くてもいい 自分の魅力が伝わるなら 子どもは褒めても叱ってもいい 愛情が伝わっているなら 夢は小さくても大きくてもいい 叶えられるのなら 人生は短くても長くてもいい 本当に後悔をしないのなら すれ違う男女 女性にとって会話は心のやりとりだが 男性にとって会話は情報のやりとり 女性は考えがまとまらないから話し 男性は考えがまとまったら話す 女性はすべて聞きたいと思うが 男性はすべて話す必要はないと思う 女性は悩みを聞いて欲しいだけなのに 男性は悩みを解決しようとする 女性は言わなくてもわかって欲しいのに 男性は何も言われなければ大丈夫だと思う だからいつまでも男女はすれ違う
  • 金のひまわり【イラスト入り】
    完結
    4.3
    全2巻704~726円 (税込)
    黒い噂のある辣腕弁護士・白石弘毅。その名前は彼と司法修習で同期だった泉樹の心をざわめかせていた。弘毅の身辺に不穏な動きがあることを知った泉樹は独自に調査を始めるが、その最中に弘毅にホテルへと連れ込まれ、屈辱的なほど激しく淫らに抱かれてしまい……!? 近づけば、悪魔のように危険な男。毒のようにじわじわと奪われる身体と心。法曹界ラブ! (※本作品はイラスト入りです。電子書籍化して配信するにあたり一部単行本と異なる仕様がございます)
  • 砂のクロニクル 上
    値引きあり
    4.3
    1~2巻600~646円 (税込)
    イランを舞台に描く壮大な一大叙事詩。  舞台は、イラン、イラク、旧ソビエト、そしてヨーロッパ・・・。壮大なスケールで描く超大作。ペルシアの地を目指した、2人の日本人が、苛烈な運命に翻弄されながらも強く生きる。  イスラム革命が成功したイラン。王の時代は終わりを告げ、念願のイスラム教を軸とする国家へと移りゆく。イスラムの教えを強く信じ、革命を成し遂げた革命防衛隊だったが、権力を手にしたとたん、内部からじわじわと腐敗がすすみゆく。革命の成功が、理想の国家を作り上げると信じていた革命防衛隊員サミル・セイフは、その現実を目の当たりにし、もう一度イスラム革命の理念を取り戻すべく戦う。  一方、イラク、イラン、トルコなど、カスピ海沿岸に国を持たずさまようクルド人。自らの国家を樹立するため、武装蜂起を計画。その意思を受けクルド人の武器を調達する日本人武器密輸商人ハジ。そして、イラン革命をつぶさに見てきた隻脚の日本人ハジ。2人の日本人の生き様を通じて、中東の置かれた現実や人々の思いを見事に描ききる。  長きに渡り、読み継がれてきた船戸与一最高傑作。小学館文庫にて刊行するにあたり、イランの地図と登場人物紹介を付記したものを電子化した。
  • ナルミさん愛してる その他の短篇
    完結
    4.3
    「じわじわと胸に広がるのは、この漫画が好きだという想い」オノ・ナツメ絶賛。『コーヒーもう一杯』で大きな話題を集める漫画界の吟遊詩人が、大切に大切に奏でたささやかな愛の物語に、単行本初収録となる諸短篇を併収。今だからこそ読まれるべき幻の名作が、ついに蘇る。
  • 俺のダンディズム名品図鑑
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 業界初(?)の“ダンディアイテムうんちくドラマ”としてツイッターやSNSでじわじわと話題を集めた、テレビ東京系列放映の深夜ドラマ『俺のダンディズム』。ドラマ内で紹介した全ジャンルの名品を、余すところ無く解説した公式ブックが登場しました。主演の滝藤賢一さんへのインタビューや登場人物のプロフィールなども盛り込んだ、ドラマファン必携の内容に。ドラマ未見でも、ダンディなアイテムの入門書として活用できる1冊です。
  • 消えたママ友
    4.2
    第25回手塚治虫文化賞短編賞受賞!話題騒然のミステリーコミックエッセイ 彼女たちの悩み苦しみ、不安や怒りや閉塞感は、「コミックだから」というチェイサー抜きで、読む者の心にしみ込んでくる。 素朴で可愛いらしいキャラクターたちが見せてくれる迷走の心模様は、「あるある」と理解できるからこそ痛烈で痛切なのだ。 ―宮部みゆき(小説家) シンプルな線とかわいい絵の4コマが毛細管現象のように心の深い所まで入りこんでいく。 ママたちの心の暗部をのぞきながら、いつの間にか読んでいるあなた自身の深層にも触れることになるのだ。 野原さんの漫画はおそろしい。 ―江口寿史(漫画家/イラストレーター) 登場人物それぞれの抱える問題を、現在と過去の時間軸で真相を暴いてゆく。その展開が絶妙で、漫画なのにまるでお芝居を見ているような感覚になりました。 ―手塚るみ子(プランニングプロデューサー) 優しい旦那さんとお姑さん、かわいいツバサ君に囲まれてキラキラ幸せそうだった有紀ちゃん。そんな有紀ちゃんがある日突然姿を消した。 保育園のママたちの間ではその話題で持ち切り。噂では有紀ちゃんは男を作って逃げたということらしい。 有紀ちゃんとは仲良しだったはずなのに、何も知らなかった春香、ヨリコ、友子。 しかし、みんなそれぞれに思い当たることがあった・・・。 平凡な日常を襲った時間を巡って、ママたちがじわじわと自分たちの闇に気づいていく。これは、あなたの日常にも起こるかもしれない物語。 【もくじ】 1章 消えたママ友 2章 有紀ちゃんを探せ 3章 本当のことなんて話したりしない 4章 ママ友がいない 5章 つないだ手 6章 本当の有紀ちゃん 7章 あの日
  • 沈みゆく大国 アメリカ 〈逃げ切れ!日本の医療〉
    4.2
    あなたは盲腸手術に200万円払えますか? 「医療への市場原理導入を防げ! あらためて国民皆保険の素晴らしさを啓発する良書」 日本医師会今村聡副会長推薦! リーマンショック以降、ますます巨大化するウォール街と多国籍企業群の最強タッグ。彼らが次に狙うのは、一〇〇兆円規模の日本の医療・介護ビジネスだ。世界が絶賛する〈国民皆保険〉に私たちが無関心でいるすきに、他国を次々に食い物にしてきた、強欲資本主義の魔の手がじわじわとのびる。急速に高齢化する日本は、世界規模のマネーゲームから逃げ切る事ができるのか? 気鋭のアメリカウォッチャーが、綿密な現場取材と膨大な資料を通し書き下ろした、待望の緊急出版。ベストセラー『沈みゆく大国 アメリカ』に続く驚愕の姉妹編! ■主な内容 ・「世界最速で高齢化する日本は、投資家たちのドリームランド」 ・「ヒトラーのやり方に学べ~経済財政諮問会議」 ・「超高速な新薬承認のウラ」 ・「国民皆保険は邪魔だからなくせ!(by アメリカ)」 ・「TPPより怖いTiSAって何?」 ・「お年寄りは早く死んでね(後期高齢者医療制度)」 ・「給料安くて介護職員が辞める? じゃあ外国人で!」 ・「高齢化が医療を破綻させるは、ウソ? ホント?」 ・「何が医療費を押し上げているのか?」 ・「医師は足りている? 余っている?」 ・「給食で医療費を下げる!」 ・「国の責任転嫁を逆手にとろう」 ・「総理、医療を成長産業にしましょう!」 ■目次 序章 「臨終」の格差 第一章 オバマもびっくり! こんなにアメリカ化していた日本医療 第二章 (株)アメリカに学ぶ、大衆のだまし方 第三章 マネーゲームから逃げ出すアメリカ人 第四章 逃げ切れ! 日本
  • 伸びる会社は「これ」をやらない!
    4.2
    「社員のモチベーションをアップさせる」 「教育は手取り足取り」 「若い社員はほめて育てる」 「経営者は進んで現場に入り、現場の意見を吸い上げる」 「結果だけではなく、プロセスも評価してあげる」 etc… いずれも、近年ではあたり前とされているマネジメント手法ですが、こうした手法で、実際に組織の生産性や効率が上がった事例は少ないのが実態では? 部下のモチベーションや技能がどんな状態にあろうと、企業は利益を上げ続けなければ潰れてしまいます。部下に媚びても、実際には大した成果は上がらないものです。 近年流行りの「部下に寄り添う」マネジメント手法とは一線を画し、企業内での位置関係を重視することで成果を上げるマネジメントノウハウを、企業経営者の間でじわじわと人気が高まっている「識学」の第一人者が解説する、待望の1冊です!!
  • 政府は必ず嘘をつく 増補版
    4.1
    『政府は必ず嘘をつく』の続編部分、未公開情報を巻末にまとめた増補版。嘘と真実がますます見分けにくくなる今、7万4000人の失業者を出すTPPの罠、後からじわじわと危険が迫るマイナンバー制度を緊急レポート。決して騙されないための方法について伝える。
  • 肉食獣のフェロモンは甘い毒。(1)
    完結
    4.1
    「新しいリップグロス、味見させてください」艶のある唇に吸い付かれ、クチュクチュと絡まる舌に翻弄される。甘い毒にじわじわと蝕まれていくように快感が広がって…接客中もカラダのほてりが治まらないっ!――仕事に生きる美容部員の永遠(とわ)。新入りの美人オネエ・志信(しのぶ)の有能っぷりに闘争心を燃やしていたところ、突然のキス!グロスチェックって…スキンシップにしてもやり過ぎでしょ。トーク上手な(しかも女装が美人すぎる!)志信のペースに乗せられ、気を許してホテルに…。なめらかな指で乳首を弄られて「とわさんも、ぼくの手で美しくしてあげますね」ウソっ、女の子より綺麗な“彼”にまたイかされちゃうっ!!
  • 黒面の狐
    4.1
    あの真っ暗闇の奥から、何かが私を凝っと覗いている! ホラーミステリーの旗手による新シリーズ、ここに開幕。 戦後まもない混乱期。 主人公の物理波矢多(もとろい・はやた)は満洲の建国大学から日本に帰国し、足の向くままに北九州の炭鉱で炭坑夫となって働き始める。 波矢多は同じ炭鉱で働く美青年・合里光範(あいざと・みつる)と意気投するが、彼もまた朝鮮人の友を過酷な労働に従事させた過去に罪悪感を負っていた。 やがて同室の合里が落盤事故で坑道に取り残されたのを皮切りに、炭坑夫が次々と自室で注連縄で首を括るという、不気味な連続怪死事件に遭遇する。 現場からはいつも、黒い狐の面をかぶった人影が立ち去るのが目撃され……。 敗戦に志を折られた波矢多は、相次ぐ変死体と“狐面の女”の謎を解けるのか。 細密な炭坑の描写の中から、じわじわと迫ってくる恐怖と連続する密室殺人の謎。 本格ミステリとホラーの魅力を併せ持った、著者の本領発揮の傑作長篇。 解説・辻真先
  • 夫のちんぽが入らない
    4.1
    “夫のちんぽが入らない”衝撃の実話――彼女の生きてきたその道が物語になる。2014年5月に開催された「文学フリマ」では、同人誌『なし水』を求める人々が異例の大行列を成し、同書は即完売。その中に収録され、大反響を呼んだのが主婦こだまの自伝『夫のちんぽが入らない』だ。同じ大学に通う自由奔放な青年と交際を始めた18歳の「私」(こだま)。初めて体を重ねようとしたある夜、事件は起きた。彼の性器が全く入らなかったのだ。その後も二人は「入らない」一方で精神的な結びつきを強くしていき、結婚。しかし「いつか入る」という願いは叶わぬまま、「私」はさらなる悲劇の渦に飲み込まれていく……。交際してから約20年、「入らない」女性がこれまでの自分と向き合い、ドライかつユーモア溢れる筆致で綴った“愛と堕落”の半生。“衝撃の実話”が大幅加筆修正のうえ、完全版としてついに書籍化! いきなりだが、夫のちんぽが入らない。本気で言っている。交際期間も含めて二十余年、この「ちんぽが入らない」問題は、私たちをじわじわと苦しめてきた。周囲の人間に話したことはない。こんなこと軽々しく言えやしない。何も知らない母は「結婚して何年も経つのに子供ができないのはおかしい。一度病院で診てもらいなさい。そういう夫婦は珍しくないし、恥ずかしいことじゃないんだから」と言う。けれど、私は「ちんぽが入らないのです」と嘆く夫婦をいまだかつて見たことがない。医師は私に言うのだろうか。「ちんぽが入らない? 奥さん、よくあることですよ」と。そんなことを相談するくらいなら、押し黙ったまま老いていきたい。子供もいらない。ちんぽが入らない私たちは、兄妹のように、あるいは植物のように、ひっそりと生きていくことを選んだ。(本文より抜粋)
  • あれがいいこれがいい
    完結
    4.1
    新人にして奇才・いがわうみこが綴るじれったい低体温ラブ 「ぐるぐるしてどーしようもねーからごめん言わせて」 担任の女教師で幼なじみのスイに恋している男子高生・アマノ。 しかし、告白にも大人ぶった揺さぶりにも彼女は動じてくれない──。 スイとアマノを中心に9人それぞれの視点で語られる、 じわじわと熱たかまる9編の珠玉連作集。 あれこれ悩んでも、ただただ春を待つのみ。
  • プロット・アゲンスト・アメリカ
    NEW
    4.0
    切手集めに情熱を注ぐフィリップ少年は7歳。営業マンの父と快活な母、絵が上手な兄サンディとニュージャージーのユダヤ人地区で暮らしていた。1940年、そんな平穏な生活を揺るがす大事件が起こる。ヒトラーの友人であり反ユダヤ人主義のリンドバーグが、ローズヴェルトを破ってアメリカ大統領に当選したのだ。――じわじわと差別が広がり、人権が蝕まれていく混乱と恐怖、ありえたかもしれないファシズム擡頭をひとりの少年の目から描いた、フィリップ・ロス最高傑作とも評される歴史改変小説!
  • 蛇王と偽りの花嫁~千夜恋物語~
    4.0
    1巻660円 (税込)
    カルティディール王国第五王子ハールーンの側近として平和に暮らしていたイリスだが、わがまま末王女クロエの発言で『蛇王』の異名を持つ隣国シュトゥーラの新王ダハーカに嫁ぐことになってしまった。ばれるだろうと予想していた変装もあっけなく見破られてしまう。謀った罰として毒酒を飲まされ乱暴に抱かれ、死を覚悟したイリスだったが……「気が変わった。お前はこのまま娶る」ダハーカはイリスを気に入り、そのまま后に迎えることを宣言。好かれる要素を見つけられないイリスは、ダハーカの求愛に困惑してしまった。 毒の苦しみから回復したのもつかの間、今度はダハーカが寝込んでしまった。左腕に刻まれた『蛇の毒』が彼の命を食い尽くそうとしていることを知り、イリスは助けるために薬を作りダハーカの症状を和らげた。 ますます寵愛を受けるイリスは、胸の奥で疼く感情に気付き始める。そんな二人の仲を引き裂こうとする魔の手がじわじわと迫っていて――!?
  • 旅の闇にとける
    4.0
    物語が生まれ、動きはじめる 心の割れ目から、じわじわと切なさがこみあげてくる…。不意に訪れる恐怖と、意外な人からもたらされる優しさと。地球を旅する物語。
  • マディソン郡の橋
    4.0
    200万部超の大ベストセラー! 屋根付きの橋を撮影するため、アイオワ州の片田舎を訪れた写真家ロバート・キンケイドは、農家の主婦フランチェスカと出会う。漂泊の男と定住する女との4日間。時間に縛られ、逆に時間を超えて成就した奇蹟的な愛――。1993年、日本語版が刊行されるやじわじわと感動の輪を広げ、「シンプルで純粋」「涙なくしては読めない」と絶賛された不朽のベストセラー。1995年、クリント・イーストウッド/メリル・ストリープ主演で映画化。
  • miifa(1)
    完結
    4.0
    リアルビッチ!日本一親不孝4コマ!連載当初は困惑気味だった「モーニング」読者をジワジワと浸食し「ミーファ中毒者(ジャンキー)」を増やし続けている、素っ裸4コマがついに単行本化。赤裸々暴露し続ける駄目女(ダメージョ)の男遍歴に読者、共感(シンクロ)!!この漫画は作者の実体験をもとに描かれていますが、一応フィクションです。※ほぼ全ページ加筆&修正、描き下ろし頁もあります。
  • 毒 青酸カリからギンナンまで

    4.0
    わずかな量でも瞬時に人を死に至らしめる毒もあれば、じわじわと長い時間をかけてその毒性が現れるものがある。フグ毒やキノコ毒のように、食べ物のなかにも毒が含まれるし、スズランやスイセンやアジサイのようによく見かける植物のなかにも毒を持つものがある。毒性を持つ物質でも使い方次第では「薬」となるし、一般に薬と言われるものであっても量と使用法を間違うと「毒」になるものもある。古来より人は毒と付き合い、毒の神がかり的な作用を見て、その魅力と魔力に興味と恐れを抱いてきた。そうした毒の謎に今日の科学はどこまで迫れるのか。毒の基本知識から毒の分類を通して「毒とは何か」を語り、歴史のひとこまを彩る毒、食べ物のなかの毒、犯罪や事件に使われた毒、麻薬と覚醒剤まで、様々な毒を幅広く紹介する。また意外にも、私たちの生活の隅々にいたるまで毒が関わっていることに注意をうながす。
  • マドリードの熱い奇跡
    4.0
    人でごった返すスペイン、マドリードの空港。搭乗便を待つメーガンは思いがけない人物にでくわした。エミリオ・リオス――以前から憧れていた兄の友人であり、いまや派手な女性関係で知られる裕福な実業家の彼。2年前に冷たくあしらわれて以来、距離をおいてきたけれど……。すると彼は挨拶もないまま、メーガンを引き寄せてキスをした。呆然とするメーガンに、彼は謎めいた視線を送ってたたみかける。「今夜、僕と一緒に過ごさないか?」「100万ドル出せるならね」動揺のあまりメーガンは軽口で返した。それが、めくるめく嵐のような1日の始まりだった――■恋する主人公たちの心の機微を繊細に描くキム・ローレンス。特に純真なヒロイン像に定評があり、その人気はじわじわと広がって、ハーレクイン・ロマンスを代表する作家になりました。先月の新刊『指輪より愛を』とともに、彼女の世界に浸ってください。
  • 婚礼の夜に
    4.0
    「ああいう娘をロンドンに連れてきては……」ティルダの耳に飛びこんできたのは自分への中傷だった。いったい誰がそんなことを?振り向いたティルダは目を疑った。たった今、楽しげに踊ったばかりの紳士だったからだ。それから七年。ある屋敷の車寄せにシャペロン付添人として従妹に付き添う彼女の姿があった。従妹に求婚した公爵からハウスパーティーに招かれたのだ。現れた公爵を見たとたん、ティルダの顔から血の気が失せた。忘れもしない、あのときの紳士だ!彼女は微笑を口元に貼りつけたまま丁重に挨拶した。★2003年にHolt Medallion賞を受賞し、じわじわと実力をつけてきたエリザベス・ロールズ。一見おすまし顔のヒロインが尊大な公爵とわたり合う、リージェンシーの恋の鞘当てをお楽しみください。★
  • 傲慢な愛の支配者
    4.0
    VIP専門のボディガード派遣会社R.C.S.のエージェント、祥人はイタリアの大富豪リカルドから、お忍び旅行中つきっきりで警護してほしいという指名を受ける。貴族の家柄に生まれ、まさに中世の騎士のような威厳と美貌を兼ね備えたリカルド。美しい花は摘まずにおれないと嘯く、そんな艶男に口説かれ振り回されるなか、じわじわと身辺に危機が迫りだし……。華麗で不埒なエクスタシーラブ★
  • イエルバブエナ
    完結
    4.0
    原題:Yerba Buena その香りが、その空間が、そのひとときが、わたしを癒してくれる。 傷ついても、過去に囚われても──── サラは衝撃的な別れをきっかけに、16歳で家から逃げ出した。 向かった先はロサンゼルス。懸命に自立を目指し、数年後に人気のバーテンダーとなった。 エミリーは将来のプランが定まらず、自信が持てない大学生。 フラワーアレンジメントの仕事で訪れたレストラン<イエルバブエナ>で、バーテンダーたちにカクテルの作り方を教えていたサラと出会う。 ふたりは惹かれ合うが、トラウマや家族のしがらみ、喪失の記憶に囚われてしまう。 心の傷と向き合い、前に進むために必要なものは何か。 もがきながら自分の道を見つけるふたりの女性のラブストーリー。 【レビュー】 作り込まれたカクテルのように、さまざまな香りがじわじわと花ひらく……あらゆる感覚に訴えかける、細部まで色鮮やかなごちそうだ。・・・・・・ラクールの技がまぶしい・・・・・・ほろ苦さ、しょっぱさ、甘さが一気に押し寄せる。 ――ニューヨークタイムズ・ブックレビュー 『イエルバブエナ』は、現代の複雑な愛についての考察である……サラとエミリーを苦しめるトラウマ、そして彼女たちの希望と回復が、穏やかで優しさに満ちた目で観察され、静かな散文に見事に表現されている……登場人物が魅力的な美しいフィクションだ。完璧なカクテルのように、飲み終わった後もずっと、記憶に残るだろう。 ――サンフランシスコ・クロニクル 『イエルバブエナ』はご褒美のようで慎ましく、親密なのにとらえどころがない、これらが完璧に調和し素敵な香りが漂います。ミステリアスで魅力的なだれかがミックスした、見事なカクテルのよう。大切な作品です。 ――ケイシー・マクイストン ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー小説『One Last Stop』、『赤と白とロイヤルブルー』著者 あなたの心が抱える真実と、あなた自身を守るための嘘。あなたを築いた道と、あなた自身が築く道。立ち止まることと、修復すること。本書はこれらのことが描かれた、極上の物語です。ニナ・ラクールは、彼女にしかできないやり方で、心を満足させ、感動的で、ずっと記憶に残るラブレターを書いたのです。人生のあらゆる“はじまり”へのラブレター。ほんとうに美しい。 ――コートニー・サマーズ ニューヨークタイムズ・ベストセラー小説『Sadie』、『ローンガール・ハードボイルド』著者
  • ブラック人間のはびこる職場に就職してしまいました1
    無料あり
    4.0
    1~8巻0~88円 (税込)
    新入社員のカピ原は、緊張しつつも、新しい職場の人たちに温かく迎えられ希望に溢れていた。「この会社なら私、やっていけそうな気がする…!!」だが!じわじわと感じる違和感……この会社は超クセ強なブラック人間の集まりだった…!?【イラストだけで応募できる漫画賞】優秀賞作品!
  • 完璧な秘書はささやく
    4.0
    人里はなれたところにある〈ザ・ローレルズ〉で、過去の新聞記事をスクラップしながら、わたしは回想する――英国の大手スーパーマーケットの社長マイナ・アプルトンの秘書として活躍した日々を。長くわたしは、完璧な忠誠心と職務遂行能力をもって、私生活を犠牲にしてまで彼女に仕えてきた。マイナの父を会社から追い出したときも、名誉毀損で記者を訴えた裁判のときも。強い信頼で結ばれたこの関係は、ずっと続くと思っていた――オフィスに警察がやってくるまでは。予測不能の展開に、じわじわとにじみ出る怖さ。俊鋭が放つ、傑作サスペンス!/解説=若林踏
  • 名医が教える 炎症ゼロ習慣
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【原因不明の「疲れ」急増中! のどや歯ぐきの腫れが原因かも!】 「なんとなく、ずっと疲れている...」 長引く疲れや不調。 「なぜか、やる気が出ない...」 原因不明のメンタル低下。 「同世代よりも、老けている気がする...」 シワ、シミ、たるみなど顔の疲れ。 こんな悩みを抱えている方の諸悪の根源は、 「お口の炎症」かもしれません。 私が長年医師をしているなかで気づいたことがあります。 不調を訴えられ、外来を訪れた患者さんの9割に、 「のどの腫れや痛み」 「歯ぐきの腫れ」 「口臭」 が見られたのです。 【炎症は体中を攻撃する「サイレントキラー」】 お口の小さな炎症は、あらゆる場所に飛び火します。 そして、健康だったはずの細胞に住みつき、 じわじわと攻撃して体を弱らせていきます。 その結果、 ・胃炎 ・肝炎 ・関節リウマチ ・糖尿病 ・認知症 など、深刻な病気を引き起こしてしまうのです。 これを「病巣疾患(びょうそうしっかん)」と呼びます。 【炎症を消す&予防する50の習慣】 本書では、お口の炎症をはじめ、 体のあらゆる箇所にひそんでいる炎症を 消す&予防する50の習慣を紹介しています。 ・食べもの ⇒ カレーを食べる、牛乳を飲まない ・呼吸 ⇒ 口を開けない、舌の筋肉をきたえる ・運動 ⇒ 座る時間を減らす、歩くなら「インターバル速歩」で ・睡眠 ⇒ 雑音のなかで眠る、15分の昼寝で脳がよみがえる ・メンタルヘルス ⇒ 病気の写真を見ない、「私」と言わない など、世界中の研究データをもとに、 毎日かんたんに実践できることばかりをまとめました。 1つでも多く習慣にして、若々しく元気な体を手に入れましょう!
  • 91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣
    4.0
    認知症の多くは、もの忘れ(記憶障害)から始まります。認知症と診断されたときには、単なるもの忘れとあまり変わりなく、身体は元気でピンピンしていることが少なくありません。 しかし、認知症が進行すると、症状がだんだん悪化し、家族の顔も名前もわからなくなり、できないことが増えて自立した日常生活ができなくなります。だからこそ、大切なのは、いかに認知症を予防するか。 認知症を発症してからでも、投薬したり、進行を抑える努力をしたりすることで、生活の質(QOL)は維持できます。とはいえ、認知症を発症しないに越したことはありません。 認知症の大半は、65歳前に発症する若年性の認知症を除けば、約20~30年かけて脳がじわじわと変化して発症に至ります。いまのところ「もの忘れ」といった兆候がなかったとしても、いまこの瞬間にも、あなたの脳は、認知症へと向かう道を進んでいる可能性があるのです。 脅し文句のように思われたかもしれませんが、そうではありません。逆にいうなら、認知症の発症を食い止める時間的な余裕は十分あるということでもあります。認知症になる前なら、日常生活の小さなとり組みと工夫で発症は防げます。そのために何をすべきかをまとめたのが本書です。 著者自身が日々実践していることとともに、ぜひ参考にしてください。また、認知症の患者さんを抱えるご家族など、介護者へのアドバイスも出てきます。身近に認知症の患者さんがいない方々も、ぜひ自分ごととして参考にしてみてください。
  • 膵臓の病気がわかる本 急性膵炎・慢性膵炎・膵のう胞・膵臓がん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ひと目でわかるイラスト図解】 【進行するとどうなる? 良性か、悪性か?】  膵臓の病気は、食生活の変化などを背景に増加傾向にあります。さまざまな病気がありますが、最近では検査・診断技術の進歩により、膵炎や膵臓がんとともに、膵のう胞などもたくさんみつかるようになってきました。  急性膵炎と慢性膵炎は程度の差はあれ、症状が現れますが、膵のう胞は、基本、無症状です。膵臓がんも進行するまで症状は現れにくい特徴があり、受診したときにはすでに病気が進行していたというケースがよくあります。  膵臓の病気のなかでも、膵臓がんはもっとも治療が難しいがんのひとつといわれています。膵臓がんにかかる人は年間4万人を超え、がん死亡原因の第4位です。最善の治療法は手術によってすべてのがんをとり除くことですが、残念ながら現在でも発見された段階で3割程度しか手術ができません。 しかし、ここ数年でこの領域は目覚ましく進歩しており、手術以外の治療により腫瘍の増悪が長期間おさえられたり、手術が難しいとされた場合でも化学療法や化学放射線療法後に根治手術ができるケースが増えています。 「膵臓病はこわい」といって、医師まかせにするのではなく、あなたが自ら理解し、ともに考えて治療を進めていくことが大切です。本書では、急性膵炎、慢性膵炎、膵のう胞、膵臓がんの4つの病気の基礎知識から最新治療、病後の注意点までを徹底解説します。 【主なポイント】 急性膵炎 *激痛におそわれ、重症化すると命の危険も *絶食と安静が治療の基本。点滴で栄養補給し、膵臓を休ませる 慢性膵炎 *じわじわと炎症が進み、膵臓の機能がダメージを受ける *進行すると「膵臓がん」のリスクも高くなる 膵のう胞 *膵臓にできる液体の入った袋状の病変 *健康診断でみつかりやすく、良性のものが多い 膵臓がん *進行するまで症状が現れにくい *手術・化学療法・化学放射線療法の進歩により根治できるケースが増えている 【内容構成】 第1章 膵臓の働きと病気のサイン 第2章 急性膵炎 第3章 慢性膵炎 第4章 膵のう胞 第5章 膵臓がん ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 【電子限定おまけ付き】 オレの幼なじみは天使で野獣
    完結
    4.0
    全1巻726円 (税込)
    佐伯棗の初恋相手は天使のような美貌をもつ幼なじみの葛城陽太。どこか頼りない陽太を俺が一生守ってやる!と心に誓い、小・中・高と陽太に言い寄る輩を蹴散らす日々を送っていた。でも、成長するにつれて陽太に対して邪な気持ちがじわじわと…。天使のような存在を汚すなんて…!と思いながらも陽太の痴態を想像して自慰に耽る日々。そんな矢先、高校卒業を期に初めて二人の進路が分かれてしまう。会える時間が格段に減り、自分と陽太の格差を知り、棗の中で不安が募っていく。さらに、今まで知らなかった陽太の雄の一面まで知ってしまい…!? 電子限定おまけ付き!!
  • 病院にも薬にも頼らないカラダになる未病図鑑
    4.0
    頭が痛い、体が重い、寝つきが悪い、ずっと腰が痛い、肩が凝る、肌が荒れる、やる気が出ない......。 こんなふうに、病院に行くほどじゃないけれど、調子が悪くて、いつも悩まされている......そんな 「なんとなく不調」はありませんか? 一時的にではなく、いつまでもそのような不調を抱えたままなら、それは、東洋医学でいう「未病」 の状態にあります。 未病とは、その字が表すとおり、「未だ病になっていない状態」=「健康と病気のあいだ」を意味し ます。 そもそも人の体や心には「健康」か「病気」か、その明確なボーダーラインがあるわけではありません。未病とは、「健康とも病気ともいえない状態」のことです。 これから病気になるかもしれないし、健康になれるかもしれない。 どちらにも転ぶ可能性があります。 そして未病を改善しないままでいると、病気にどんどん近づいていきます。 「『なんとなく不調』だけど、寝込むこともないし、毎日働いていられるのだから、これくらいはまあ いいや」 「よくわからない不調は未病というけれど、結局まだ『病気ではない』わけでしょう? それならま だ安心だ」 そうタカをくくっているかもしれませんね。 けれども 、未 病 の ゾ ー ン に い る 限 り 、 いつどこで 病 気 の 状 態 に 陥 っ て も 不 思 議 で は あ り ま せ ん 。 「 なんとなく不 調」を抱えたまま放っている状態はじわじわとなんらかの病 気に近づいている状 態と言っていいでしょう。 それどころか、どんなに健康に自信がある人、なんの不調もなく健康そのものと思っている人でも、 日々、知らず知らずのうちに、「病気」へと一歩一歩、近づいているかもしれません。 この本では、「自分の力で未病を改善するための方法」をお話ししていきます。 1章ではまず〝「未病」の正体〞や、未病状態にあることの危うさ(リスク)を明か していきます。敵を制するにはまず敵を知らなければなりませんね。 また2章では未病を改善させるために、常日頃から具体的にどんなことを意識して実践していけばよいかを説明していきます。 3章では、体や心の不調のなかでも比較的多くの方が抱えているものをとりあげ、そ れらの改善や予防をするための〝処方箋〞を解説していきます。 そして章では、私の研究会に所属していた、「未病研究ゼミ」の学生たち自身の生 活体験の「実態」を、彼らの率直で正直な言葉を交えてご紹介したいと思います。学 生たちのリアルな考えや健康への取り組みを聞くことで、より未病改善を「自分ごと」 として考えられるでしょう。 目まぐるしく動いていく社会にあって、現代に生きる人たちの多くは、仕事や家事・ 子育てのなかで、目の前にある「今やらなければならないこと」を最優先にして、自 分の体や心をついつい置き去りにしてしまいがちです。 目の前の仕事も、家事や子育てもより良い未来の自分、家族、社会につながっていくことですから、確かに大事なことです。 けれど、今の自分の心や体も、未来の自分の心や体につながっているのです。 第一に、より良い未来の自分、家族、社会のどれも、今の自分の体や心の状態が土台になってこそ築かれていくものです。その土台が揺らいでしまっては、より良い未来をつくりあげていくことなんてできないでしょう。 現在、そして将来にわたって、日々、はつらつと生活しながら最高のパフォーマンスで輝いて生きていけるよう、今、本当にあなたがやらなければならないことに気づき、未来をより良くしていけるよう、この本がいくばくかでもお役に立つなら、それに勝る幸いはありません。
  • 子どものチカラを信じましょう 小児科医のぼくが伝えたい 子育ての悩み解決法
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    子育ての常識を変えた、 画期的なベストセラー、 第2弾ついに登場! お母さんお父さんの悩みや迷いに 具体的に医学的にお答えします。 上手なしつけ、才能の見つけ方、 早期教育、発達障害…… 37年の経験がたどり着いた結論。 最高の子育ては、子どもの長所を伸ばすこと。 <はじめに> 2018年9月に『小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て』 という本を出しました。 育児や幼児教育の専門家ではない、おまけに男性のぼくが、 このような本を書いていいのかなと思いながらの出版でした。 しかし驚くべきことに出版後まもなく、お手紙やネット上のコメントで 「ふに落ちた」「スッと心に入ってきた」という感想をたくさんいただきました。 「ああ、これでよかったんだ」と、やっと思うことができました。 また、講演会では、涙ぐんで耳を傾けているお母さん、腕組みして肯いているお父さん。 多くの読者の方々に直接お話しする機会にも恵まれました。 その場で多くの質問をしていただきました。 伝えて良かったこと、伝えきれずにいたこと、新たな気付きも多くありました。 時がたつにつれ、『小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て』で、 ぼくが誰に何を語りかけたかったのか、じわじわと実感していったのです。 「子どもたちはみな、遺伝子のシナリオに守られて育つ」という視点は、 医師としての知識と経験に基づくものです。とても重要なメッセージです。 小児科医として、小児神経科医として、そこはしっかりとお伝えしたいと思っていました。 ただやはり、ぼくの本を通じて、「遺伝子で決まっていることは努力しても無駄」 という誤解に基づいた不安を感じたお母さんお父さんがいらしたことも事実でした。 そうであれば、大事なことは、もっとわかりやすく伝えたい、という強い思いがあり、 この本を出版することにしました。 実際に子育てをしている真っ最中の、お母さんお父さんが、日々感じる、 悩みや疑問、それをお聞きして、なるべく具体的にお答えするという形式を取っています。 (抜粋)
  • 「超」怖い話 鬼門
    4.0
    冬の「超」怖い話の執筆メンバーの一人として滋味深い怪談を書き続ける渡部正和。衝撃の単著デビュー作『鬼市』から四年、さらなる恐怖を詰め込んだ待望の第二弾が届けられた。 夜道で拾った爪切りから始まる戦慄体験「切ってください」、とある川に纏わる因果「懺悔」、貸しアパートの奇妙な住人たちの正体…「侵食」ほか、ある時はじわじわと内臓を締め上げ、またある時は最後の最後でざっと冷水を浴びせるような恐怖が次々と襲い来る。一度読んだら忘れられない怪異譚全22話、じっくりどっぷりご堪能いただきたい。
  • 召喚軍師のデスゲーム 異世界で、ヒロイン王女を無視して女騎士にキスした俺は!
    4.0
    ネットで話題沸騰! 天才ゲーマーの異世界ストラテジーファンタジー、開幕! ある日、平凡なサラリーマンの春宮俊彦がなじみの喫茶店から外に出ると、そこは異世界にある小国の城の中だった――。聞けば、この国は野心的な大国の侵略で滅亡の危機に瀕しており、精霊の予言に従って召喚魔法を発動させたのだという。異様な状況に混乱して一悶着ありつつも可憐な王女の訴えに心を動かされた彼は、救国の勇者として立ち上がることを決意。圧倒的戦力差を覆すため、得意なシミュレーションゲームの経験を生かした驚くべき作戦を練り始めるのだった。手札にあるのは、才色兼備の凄腕女騎士と、魔女と恐れられる妖艶な魔道士。じわじわと迫り来る大軍の包囲網に対し、天才軍師ハルヒコの策謀が炸裂する!
  • 携帯型ゲーム機コンプリートガイド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽に持ち歩くことができ、いつでもどこでもゲームを楽しめる携帯型ゲーム機。 全世界のゲームキッズを熱中させたゲームボーイの登場から、最新ハードのニンテンドー3DSまで。 本誌はその歴史をだどりながら、携帯型ゲーム機がどのように進化していったのかを探っていく。 過去に発売された携帯型ゲーム機を、可能な限り写真および解説文付きで網羅。 また、マニア層向けの記事として、かつて一世を風靡したゲーム&ウオッチや、日本ではほとんど知られていない海外携帯型ゲーム機にも焦点を当てる。 本書は近年市場がじわじわと拡大しつつあるレトロゲーム本の一種だが、携帯型ゲーム機に特化した書籍は過去に発売されておらず、マニアが待ち望んだ一冊と言えよう。
  • 氷の双子 THE ICE TWINS
    値引きあり
    4.0
    一気読み必至、双子の死の謎を巡るスリラー。  六歳の双子の娘のひとり、リディアを事故で失ったアンガスとサラの夫婦。一年あまりの後、二人は家族の再出発のため、ロンドンからスコットランド・ヘブリディーズの孤島へと移住を決める。ところが、残された娘カースティにそのことを告げたサラに向かい、娘はこう言った。 「どうしていっつもあたしのこと、カースティって呼ぶの、マミー。カースティは死んじゃった。死んだのはカースティだよ。あたしはリディア」  愕然とするサラの胸にある疑惑が芽生え、それは日に日に肥大化していく。そして孤島という密室に閉じ込められた一家に、次々と不可解な出来事が起こる――。  刊行とともに英国でベストセラー1位を獲得、各メディアからも大絶賛された超話題のノンストップ心理スリラー。孤島の美しくも厳しい自然の中でじわじわと追い詰められていく夫婦をスリリングに描いた、一度読み出したら止まらない2016年イチオシの一作!
  • er-淫らでふらちな肉食獣 オフィスで仕掛ける恋の罠
    4.0
    「ほかの男に盗られる前にきみのすべては俺がもらう……喰わせて」 総合商社で派遣社員として働く園村由佳には天敵がいた。それは、3歳年上の上司・伊嶋秀一郎。 秀一郎は由佳が食事をしていると、なぜか由佳の好物の肉ばかり横取りしに来る“嫌な奴”。 たびたび食事に誘われていたが「また食べ物をとられるに決まってる」と断り続けていた。 そんなある日、秀一郎の同僚・吉岡からディナーに誘われる。好物の肉がメインのディナーに、由佳は喜んで誘いを受けた。 そのことを知った秀一郎がなぜか怒った様子で、由佳を会社の屋上に連れ出して――。 「園村さん、なんで? 俺からの誘いは断ったくせに」 有無も言わせずに体を拘束し、強引に唇を奪う秀一郎に、とろけていく由佳の唇。 「俺が欲しいのはきみだ。喰わせて、お願い。時間がない」 どこか焦りを見せる伊嶋の指先が胸のふくらみをたどり、暑い屋上で真夏の氷のように舐めまわされ、由佳の身体にじわじわと快楽を与えはじめ――。
  • 「一途な夜」番外編アリ☆砂床あい限定本 Sweet Box【イラスト入り】
    4.0
    リアルな設定と魅力的なキャラクター、愛と切なさと笑いを盛り込んだ作風がじわじわと支持を得ている注目の小説家・砂床あい。「一途な夜」「情愛と不埒のトリム」「純情と誘惑のジレンマ」「それでも愛しい社長のワガママ」の番外ショートストーリー計9本に加え、「一途な夜」「純情と誘惑のジレンマ」の限定本のための新作かきおろし2編も収録! 本編では語られなかった恋人たちの日常生活から痴話げんかまで、スウィートな時間がたくさん詰まったラブ短編集!
  • 『忠臣蔵』にヒーローはいなかった! 史実で読み解く普通の中年の底力
    4.0
    過激派を抑え弱腰を逃がし内蔵助は近づく! 「これはやらねばダメだろう」武士の一分を立てるためごく普通の男達が、じわじわと淡々ともっとも過激に行動した軌跡がわかる。浅野の辞世の句、吉良斬殺の真偽。数々の新説で明かされる「仇討の動機」。吉良邸討ち入り決行までの47士「指示なき自立集団」の全貌!
  • ビッグチャンス 追い風の今、日本企業がやるべきこと
    3.9
    日本企業、反転攻勢の大チャンス到来!鮮烈なる「あれかこれか」の選択をせよ日本は成長センターのど真ん中にいる業績好調な三つの企業群とは?まずは、トップの人事に手をつけよソニーの苦境、本当の理由。雇用のあり方を「G」と「L」に分けよ。チームプレーに勝機あり。ROS、ROE、成長率のトリプルテンを目指せ!巻末には、会社とビジネスパーソンの「稼ぐ力」を見極める「20の質問」を収録。あなたの会社は、どれだ!?16点以上――世界チャンピオン級の「スーパーサラリーマン企業」11点以上――グローバルで戦える「優等生サラリーマン企業」6点以上――じわじわと劣勢に立たされる「並みのサラリーマン企業」5点以下――まったく戦うカタチになっていない「『クソ』サラリーマン企業」グローバルゲームのルールを知り尽くした著者が、世界で勝てる人事・組織への切り替え方を説いた一冊。

    試し読み

    フォロー
  • どうすれば日本人の賃金は上がるのか
    3.9
    いまや、他の先進国と比べて、賃金の安い国となった日本。「物価は上がるのに、賃金が上がらない」現状は、私たちの生活をじわじわと追いつめている。 どうすれば、この状況から脱することができるのか? 独自のデータ分析によって長期的な賃金停滞の根本原因を明らかにし、日本経済の再活性化のためにいま本当に必要な施策は何かを考える。
  • 一行怪談
    3.9
    1~2巻579~599円 (税込)
    穂村弘氏、推薦! たった一行なのに、怖い。想像力が喚起され、不思議な怖さが込み上げてくる怪談を二百近く収録。じわじわと想像力を刺激される、まったく新しい怪談集。 【一行怪談凡例】●題名は入らない。 ●文章に句点は一つ。 ●詩ではなく物語である。 ●物語の中でも怪談に近い。 以上を踏まえた一続きの文章。 ◎内容例 今まさに電車が迫る線路上に、物欲しげな目つきの人々が立っていたので、踏み切りに身を投げるのは止めにした。/寝る時に必ず、洗濯機を回し続けることだけは忘れないよう願いますが、それさえ守ればたいへんお得な物件だと思いますよ。/世界中あらゆる料理を食べても、いまだ思い出の味に辿りつけない彼には、産まれなかった双子の片割れがいるそうだ。

    試し読み

    フォロー
  • 蝶のいた庭
    3.9
    FBI特別捜査官のヴィクターは、若い女性の事情聴取に取りかかった。彼女は〈庭師〉と呼ばれる男に拉致された10名以上の女性とともに警察に保護された。滝や小川があり、蝶が飛びかう楽園のような〈ガーデン〉――完全防音で随所に監視カメラが設置され、外界から隔離された秘密の温室に、彼女たちはコレクションとして軟禁されていたのだ。女性の口からじわじわと明かされていく事件の全貌に、恐ろしい犯罪に慣れているはずの捜査官たちが戦慄する。おぞましくも美しいこの地獄でいったい何が起きたのか。一気読み必至、究極のサスペンス!
  • 愛が重いです、王子様! 麗しの男装令嬢はじわじわとオとされる
    3.8
    男装して舞踏会に参加する公爵令嬢ミーシャ。友人の令嬢達と過ごす方が楽しいと男性陣を遠ざけていたけれど、超絶美形の王太子ヴィンセントに気に入られてずっとつきまとわれ!?夜会で話すだけの関係だったのに、ついには家にまで押しかけてきた!!「逃がす気なんてないよ?」デートの帰り際に突然キスされ、想いを告げられて。骨の髄まで愛する王子と変わり者令嬢の結婚物語!
  • 吹上奇譚 第四話 ミモザ
    3.8
    私はもう、あなたなしでは歩けない。単なる友だちだけれど。 海と山に囲まれた吹上町で、ミミは霊媒師の美鈴に出会った。 母親により痛めつけられた美鈴に、ある日妊娠が発覚し──。 傷と再生、欲と本質、自然の力を描き切った傑作長編、堂々完結。 読むとそれだけで心の底にたまり、後からじわじわと効いてくるタイプの作品ではないかと思う。──吉本ばなな
  • 虎狼
    3.8
    村から離れて住む一家の邸宅にとつぜん二人の男が侵入し、両親とその娘を邸内に拘禁する。男たちはその目的を明らかにしないまま、自由を奪った家族をじわじわといたぶってゆく。恐怖と絶望に支配される一家に救いの手はないのか? だが逃げ出した一家の飼い犬が、偶然にもキャフェリー警部のもとへ行き着いた。ウォーキングマンの示唆を受けたキャフェリーは、手がかりもないまま飼い主を探しはじめる。雲をつかむような捜索は、はたして一家を救えるか? 「サスペンスの新女王」が放つ、緊迫感あふれる最新作。
  • 怖の日常
    3.7
    1人暮らしの部屋で、深夜パソコンに向かっていると背後から聞こえる奇妙な音……その正体に震撼する「カタカタ」。朝起きるたび、数が増え深くなっていく引っかき傷に、じわじわと追いつめられていく「傷」。実在の事故物件をめぐる、不穏なシンクロニシティ。併せて読むと怖さが倍増の「残穢の震源から」「三つの問題物件」他、62話を収録。日常に潜む忌まわしさと恐怖を端正な筆致で炙り出す、正統派の怪談実話集。
  • 話せぬ若手と聞けない上司
    3.7
    「社員が働かない」のか「ベンチがアホ」なのか。上司と部下の間には暗くて深いミゾがある。会社をギスギスとさせ、士気をジワジワと下げてしまうこの「世代のミゾ」はどうすれば解消できるのか。一見、理解不能な若者たちとどう話し合えばいいのか。豊富な対話例をもとに、ケータイ世代の若手とその上司世代、それぞれの想いや背景を考える。そこから、会社に風を通すための知恵が見えてくる。

    試し読み

    フォロー
  • 親のことが嫌いじゃないのに「なんかイヤだな」と思ったときに読む本
    3.7
    1巻1,386円 (税込)
    親からの期待・子ども扱い・親同士のケンカ…… 「なんかイヤ」は心がじわじわと傷ついている状態。 「もう悩まなくていいんだ」と思える15ケース。 親のことは嫌いじゃないのに、一緒にいるとちょっとしんどい。 暴力や悪口を受けているわけではないけど、なんかモヤモヤする……。 それは親からの〝見えない圧力〟を受けているのかもしれません。 子どもへの期待・心配のしすぎは、親自身も「悪いことをしている」自覚がないため、とてもやっかいです。 親から言われるモヤモヤを、ラクになる言葉に変える方法を教えます。 「こんなこと思う私が悪いのかな」と悩まなくて大丈夫です。 1親からの圧力に気づく 2自分を認める(心を守る) 3流されない この3ステップで、離れられない親の圧力からあなたの心を守る方法を教えます。
  • 赤い隣人~小さな泣き声が聞こえる
    3.7
    小さな息子を連れて、新しい街に引っ越してきた希(のぞみ)。 隣に住む「理想的な家庭」の主婦、千夏(ちか)と家族ぐるみで仲良くなるが、 じわじわと千夏への違和感を感じていく。 おかしいのは私のほう?それとも千夏のほう? 幸せな家族に見えても、心の黒い穴は埋められない。 『消えたママ友』『今朝もあの子の夢を見た』『人生最大の失敗』を描いた イヤミス・コミックエッセイの第一人者、野原広子最新作、 雑誌レタスクラブ連載に加え描き下ろし64ページオールカラーで構成。
  • ジュリエットの悲鳴
    3.6
    人気絶頂のロックバンドの歌に忍び込む、謎めいた女の悲鳴。ヴォーカリストが語りはじめる悲劇の真相とは……。(『ジュリエットの悲鳴』)夜、列車に揺られる男の脳裏をよぎる、夜汽車をめぐる過去の情景。我に返ったとき、男は自らにじわじわと迫る危機に気づく……。(『夜汽車は走る』)スタンダードなアリバイ・トリックからギャグ・ミステリまで、バラエティに富んだ短編とショートショート十二作品を収録し、有栖川有栖の魅力の全貌を伝える傑作ミステリ集!
  • 太陽の坐る場所
    3.6
    高校卒業から10年。クラス会で再会した仲間たちの話題は、人気女優となったクラスメートの「キョウコ」のこと。彼女を次のクラス会に呼び出そうと目論む常連メンバーだが、彼女に近づこうと画策することで思春期の幼く残酷だった“教室の悪意”が、まるでかさぶたを剥がすようにじわじわと甦り、次第に一人また一人と計画の舞台を降りてゆく……。28歳、大人になった男女5人の切迫した心情をそれぞれの視点から描き、深い共感を呼び起こす。圧巻の長篇心理サスペンス。
  • ヤメないわんことバカと恋【電子限定描き下ろし漫画付き】【コミックス版】
    完結
    3.6
    全1巻715円 (税込)
    片想い中の先輩とお近づきになるための相談がしたいと幼馴染みの楓を宅飲みに誘った亮。 そして朝目覚めると、腰とケツにじわじわとした痛みと違和感が…? なんと酔った勢いで人生初エッチ&処女喪失していた! 楓から自分たちは恋人になったと言われたが、泥酔していたせいで『記憶ニゴザイマセン』状態。 混乱する中、「本当はずっと亮ちゃんが好きだった」と改めて告白されそのまま付き合うことになり…。 一途な執着わんこ攻め×お気楽バカかわ受け 幼馴染みからの執着愛になんだかんだほだされいちゃつくバカップルストーリー! ◆収録内容◆ 「ヤメないわんことバカと恋」全5話/単行本収録描き下ろし漫画13P/電子限定描き下ろし(おまけ漫画4P)
  • 鏡の背面
    3.6
    薬物や性暴力によって心的外傷を負った女性たちのシェルター「新アグネス寮」で発生した火災。「先生」こと小野尚子は取り残された薬物中毒の女性と赤ん坊を助けるために死亡。スタッフがあまりにふさわしい最期を悼むなか、警察から衝撃の事実が告げられる。「小野尚子」として死んだ遺体は、まったくの別人だった。スタッフ中富優紀は、ライター山崎知佳とともに、すべての始まり、「1994年」に何が起こったのかを調べ始め、かつて「女」を追っていた記者にたどり着く。老舗出版社の社長令嬢、さる皇族の后候補となったこともある優しく、高潔な「聖母」の正体とは……。一方、指導者を失ったシェルター内では、じわじわと不協和音が……。疑念渦巻く女の園、傑作長編サスペンス。
  • ゲスの純愛1
    完結
    3.6
    「そんなに煽られたら、もうやめてやれないな。」社長が私に触れたところからじわじわと…痺れるように熱が流れ込んでくる…こんなの知らない――広告代理店で働くOL・庄子かれんは、田舎コンプレックスから、周りに合せることを覚えてしまい、そんな自分に嫌気がさしてたことから、大学時代から無理やり付き合っていた彼氏とも別れ、もっと自立することを決意。ある日友人たちの慰めの会で、酔っぱらってしまったかれんは、近くの席で食事をしていた男女のテーブルに倒れこんでしまう。後日、かれんは、大手アパレル業界の取引先とのプレゼンで、その会社社長と対面。なんとその男は、あの日介抱してくれた男・鹿野秀二だった。その日から、かれんは、妻がいて愛人もいて、どこか謎めいてミステリアスな秀二の事が気になって…「人を好きになるとは、どういうことなのか」本当の恋を知らずに来た二人は、次第にお互いを求め合い・・・!
  • お引っ越し
    3.6
    これを読んだら、今晩、家の扉をひらくのが怖くなる、かもしれない―― 内見したマンションはおしゃれな街のおしゃれな造り、環境も間取りも条件も申し分ない。ここに決めてしまおうか? しかし白い壁に小さな穴を見つけたキヨコは、そこからじわじわと“イヤな感じ”が広がっていくのを感じるのだった……。 片付かない荷物、届かない段ボール、ヤバい引っ越し業者、とんでもない隣人―― きっとアナタも身に覚えがある引っ越しにまつわる6つの恐怖。 ベストセラー『殺人鬼フジコの衝動』の著者にして“イヤミスの女王”、真梨幸子が 引っ越しにまつわる不気味さと、じわじわくる恐怖を描いた出色のサイコミステリ!
  • 「できる人」が会社を滅ぼす
    3.6
    本書でいう「できる人」とは、「一見優秀、でも実は仕事をさばくのがうまいだけの人」のこと。大量の仕事に忙殺され、「目の前の課題をいかに処理するか」ばかり考えている。短期的な業績はあげているので出世はしていくが、新しいことを「考える力」や変化に対応する「精神の柔軟性」はじわじわと減退。ある日ふと気づけば、会社の足を引っ張り、心ある人たちから「あの人は抵抗勢力だ」と後ろ指を指される存在になっている……。こうした「できる人」が増えると、当然、企業のイノベーションを起こす力や変革力は衰退していく。主力事業が右肩下がりになりビジネスモデルの転換が不可欠になったときなども、「できる人」ばかりの会社ではその転換がうまくいかない。これは多くの日本企業で今まさに起こっていることである。組織風土・体質改革の第一人者がこうした現状に警鐘を鳴らすとともに、仕事の意味・目的・価値を考える「真のできる人」になって、自分と会社を元気にする方法を指南。

    試し読み

    フォロー
  • 沈黙の教室
    3.6
    青葉ヶ丘中学3年A組――悪魔のようなこのクラスを、担任教師が名づけて〈沈黙の教室〉。何者かが不気味な恐怖新聞を発行し、つぎつぎと粛清の対象を指名していく。そして行われる残酷ないじめ。やがて20年がたち、クラスの同窓会の告知が載った時、報復を誓う者による大量殺人計画がひそやかに進行しはじめた! めくるめく多重構造の謎と、じわじわと忍びよる恐怖。日本推理作家協会賞長篇賞に輝く傑作サスペンス。
  • 小木弁護士はまだ恋を知らない 「この俺がこんなアホ子に本気になるなんて!」(分冊版) 【第1話】
    無料あり
    3.5
    全18巻0~220円 (税込)
    「こんなコト、恋人じゃない人とシちゃいけない…のに――!!」 大好きな人に、敏感な、柔らかいところに触れられて…抵抗できません!! 三大財閥のひとつ、星条家のひとり娘・星条あかりは見合い先に向かう途中、親に決められた人生に抵抗しようと車から逃げ出してしまう。 そこで助けてくれた弁護士・小木に一目ぼれをし無理を言って彼の勤める事務所で働くことに。 夜遅くまで働き、そのまま事務所のソファで眠ってしまった小木を起こそうとしたあかりは、腕をつかまれ彼の胸の中に引き込まれてしまって――!? 胸からじわじわと敏感なところを攻められる愛撫、初めての感覚にパニックになってしまい――! 【世間知らずの純情娘】×【ゲスな腹黒弁護士】 腹黒弁護士がピュアすぎる箱入り娘を翻弄するつもりが、翻弄されてしまい――!? 不器量なふたりのアンビバレンス純情ラブストーリー♪♪ ※この作品は「無敵恋愛S*girl Anette Vol.59」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • すべての雑貨
    3.5
    「世界がじわじわと雑貨化している気がする。これは豊かになって物の種類が増えたから、ってだけじゃない。それまでは雑貨とみなされてなかった物が、つぎつぎと雑貨に鞍がえしているせいなのだ」 ひとりで雑貨店を営む著者は、この社会のあらゆる事物を手がかりに「雑貨とは何か」を帳場で考えた。雑貨、消費社会、店の経営、人生についての、とても面白いエッセイ。
  • 「あなたのところから買いたい」とお客に言われる小さな会社
    3.5
    ■成功企業が続出! お客が応援してくれる小さな会社 「モノが売れない時代だから」と言い訳はできません。 なぜなら、八方ふさがりに思われる時代でも お客の心をガッチリつかみ、 成功している小さな会社がたくさんあるからです。 たとえば……。 ◆住所も連絡先もないチラシで集客を60倍にした工務店(福井県) ◆商品も地域も限定されていても部数を伸ばし続ける新聞販売店(大阪府) ◆新人女性が月に40件も契約を取る不動産管理会社(東京都) など 業種・業種問わず、どの会社も過去最高の利益を出しています。 その手法が、この本で紹介している 「感性マーケティング」です。 ■どんなツールでも使える「感性マーケティング」 「感性マーケティング」は、 まったく売り込みをせず、お客様との関係性を築くだけ。 このマーケティングは、じわじわと効いていき、 最終的には、お客様があなたの会社が気になって仕方がない という気持ちになっていきます。 チラシであれば、数回に分けて撒くストーリーチラシ。 訪問営業であれば、挨拶だけの手紙。 HPであれば、社長の思いだけを描いたミッション動画。 など ■お客様の感性に訴えるのに、どれもお金はかかっていません。 必要なのは「ある法則」だけ。 この法則さえ知れば、どんなツールを使っても お客様の共感を引き出すことができます。 この本は、売る苦痛から解放され、お客様から応援され、 安心して仕事が続けられる手法が満載の1冊です。
  • 不機嫌ですが、クールな部長に溺愛されています
    3.5
    社長秘書のなつみは、仕事先で出会ったとびきりクールな部長・耀に目を奪われる。実はふたりは幼なじみで、心ない言葉で耀を傷つけてしまった過去があったのだ。耀は大人の色気たっぷりに「あのころの仕返しをするから覚悟しておいて」と宣言。仕返しといいつつ、セクハラおやじから守ってくれたり、会社で突然お姫様抱っこをしたりと、ところかまわずなつみを甘やかし、夜は一転、猛々しく滾る愛を注いでくる。すっかり翻弄されつつも、「君の全部を僕が守る」という耀の本気の溺愛攻勢が媚薬のようにじわじわと効いて、なつみの鉄壁の心はいつのまにかとろりと溶かされていき…。
  • 幼なじみの上司に24時間監視されています 一途で過保護な彼の愛情
    3.4
    1巻880円 (税込)
    23歳の文乃は父の経営するドラッグストアチェーンの新入社員。婿を迎えて会社を継がせようという親の意図に反し、自らが社長になるという夢のため、母親の旧姓を名乗って一般社員として働いている。そんな娘のために、父は文乃を幼なじみの雪斗がいる営業課に配属させる。いじめっ子の印象が強く苦手意識があったので彼の存在をすっかり忘れていたが、雪斗は社内では人気の上司だ。しかし二人きりになるとなぜか敬語で話しだし、再会して間もないのにいきなり恋人になりたいと迫りだす。さらに彼の知りえないはずの過去やプライベートに詳しくて……。イケメンな幼なじみに見張られてじわじわと絡めとられていく初心な箱入り娘の恋と受難の日々!?
  • 堕ツル華 明治執愛浪漫譚【番外編付き】
    3.3
    華族令嬢の雪子に仕えていた執事の斗真。 家の没落により二人の立場が逆転! 借金と引き替えに求められたのは……身体。 媚薬を塗られ、緊縛された肌に蠢く指先。 責めに責められ、刻まれる被虐の愉悦。 私を憎んでいるの? それとも……。 彼には異常な愛しか知らない哀しい過去が。 歪んでいる──けれど一途すぎる愛。 彼を救えるのは初恋の雪子だけで……。 じわじわと敬語で「言葉責め」される執着愛!
  • 邪悪にして悪辣なる地下帝国物語
    3.3
    大陸全土を巻き込んだアルティムーア聖征戦争の末、自国を滅ぼされた皇子皇女の兄妹アルアークとハルヴァー。彼らは自らの魂を捧げる禁忌の邪法を用い、大陸地下に巨大迷宮を造り上げる。その目的は、かつての侵略者達への復讐――。妖魔を従え、最強の騎士を召喚した兄妹は、傭兵や冒険者達を巧に迷宮へおびき寄せ、じわじわと血祭りに上げていく。恐るべき人喰い迷宮で、兄妹の壮絶な殺戮劇が幕を開けた――。ネットで大人気!超復讐系ダークダンジョンファンタジー、待望の書籍化!
  • ちゃんとわかってる
    3.3
    これ以上、邪魔されてたまるか 中学教師の井川は鳶職の恋人・大滝と秘密の同棲中。 ところがそんな井川のプライベートが大ピンチに…!? 「好きだ」と言われ、「そうか」と返したあの日から十余年。公立中学の教師を務める井川は、鳶職の大滝と同棲中。ある夜、風呂場で週末のお楽しみの真っ最中、生徒の曾根が自宅を突き止め訪ねてくるという事件が。さらに大滝の「俺は井川に好きだって言われたことがあるかな」という想定外の一言に、後ろめたさがじわじわと刺激されはじめ…。多忙でも振り回されても、大滝との生活を守るため、信念をまげず生きる井川の愛と葛藤の物語! ※紙書籍時の本文挿画は収録しておりません。
  • ラノベのなかの現代日本 ポップ/ぼっち/ノスタルジア
    3.3
    気がつくと、ラノベ出身作家がメジャーシーンで活躍していたり、作品がハリウッドで映画化されたり。日本文化にもじわじわと影響をもたらしている。その巨大で寡黙なラノベ作品群だが、読者層が限られているからこそ、内容の変容をたどっていくと、日本社会の変化が確実に刻み込まれている。その変化とはどのようなものなのか。注目の批評家が読み解く。(講談社現代新書)
  • つなみ
    3.0
    1巻628円 (税込)
    ■内容紹介 2011年3月11日、東日本大震災が発生した。津波による甚大な被害。直接的な被害を被っていない埼玉県に住む夫婦も、目もあてられぬ状況におののき、茫然としているだけだった。しかしながら震災の余波は、妻の失踪、夫の失業などに形をかえて、じわじわと夫婦におそいかかる。人々の心にまで及ぶ震災の被害。震災と津波が唯一残したもの、それは「生きること」そのものを考える“きっかけ”だった。震災によって心かき乱され、崩壊していく夫婦の生活を描いた長編小説。 ■著者紹介 沢 正(たく しょう) 埼玉県出身。

    試し読み

    フォロー
  • ウツロボロス
    完結
    3.0
    全1巻1,500円 (税込)
    UGコミックの帝王が贈るホラーコミックの決定版! 空から降りてくる円錐型の謎のオブジェクト。ロックオンされたものはその場から1mmたりとも動くことはできず、じわじわと迫りくる円錐の先端部分に脳天が貫かれるのをただ待つのみ……ソリッドシチュエーションホラーの傑作短編『天錐』をはじめ、奇想・猟奇・バイオレンス・怨念・因習などバラエティに富んだ恐怖の数々で、7人の女子校生が恐怖のどん底に叩き落されるオムニバス作品集。身の毛もよだつ、泣ける、ほっこりする、打ち震える、絶望する……あらゆる感情が複雑に混ざり合う新感覚のホラー体験をお楽しみください。
  • 新版 ライフオーガナイズの教科書
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本ライフオーガナイザー協会監修の公式サブテキスト本の最新版です。自分に合った暮らしの仕組みづくりが見えてくる1冊。 思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロ、 ライフオーガナイザーを育成する日本ライフオーガナイザー協会の公式サブテキスト本です。 片づけや収納方法は、実は人それぞれで違います。 今まで物をいっぱい捨てたのに、結局すっきり暮らせなかった……。 きれいに収納するのがどうしても苦手……。 そんな片づけ・収納が苦手な人ほどうまくいく方法、試してみませんか? ライフオーガナイズは「捨てるから始めない」がスローガン。 物や空間よりも「人」を主役とし、思考と感情、行動と習慣、環境や関係性を重視、 思考の整理からはじめるのが特徴である時間を生み出す片づけ術です。 お手本にできる片づけのプロの自宅実例も満載! 「○分であっという間に!」「誰でもすぐに!」といった即効性よりも、 暮らしをもっと楽にもっと心地よくする自分や家族に合った暮らしの仕組みを じわじわと体質改善的な一生もののスキルとして得たい方におすすめです。 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会(イッパンシャダンホウジンニホンライフオーガナイザーキョウカイ):思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロ「ライフオーガナイザー」を育成・起業支援を行う2008年に設立された非営利団体。ライフオーガナイズにより人生のストレスを軽減し、より楽しく有意義な人生を生きられる人をふやすための、専門的な人材の育成と普及活動を行っている。代表理事は高原真由美。

    試し読み

    フォロー
  • 心の免疫力 「先の見えない不安」に立ち向かう
    3.0
    おだやかに過ごすために、強く生きるには? これから生き抜いていく人たちに不可欠の力は、心理学の言葉で「レジリエンス」といわれるものである。レジリエンスとは、「どんなにひどい状況下でも絶望せずに立ち直る能力」、つまり、心の免疫力である。(本書より)新型コロナウイルスの影響で「これからうつ症状の人が増えるだろう」といわれていたが、それは現実となった。感染者数が世界一多いアメリカでは、事態が長期化するにしたがって、うつ病患者が急増しているという。「先の見えない不安」は、最初はインパクトがないので本人も気づきにくいものである。しかし、それはじわじわと広がって、結果的に強いストレスを与えるのが特徴だ。いずれ日本でも心理的崩壊が広がることが予想される。では、私たちはどうすれば心を強く保てるのだろうか。本書は、そのポイントとなる「レジリエンスのある人」になるための生き方、考え方をまとめたものである。
  • ヤメないわんことバカと恋【分冊版】 1話
    完結
    3.0
    全5巻110~165円 (税込)
    『これって…もしかしてケツの処女喪失してる?!?!』 片想い中の先輩をどうオトすか相談するため幼馴染の楓を宅飲みに誘った亮。 しかし朝目覚めると、腰とケツにじわじわとした痛みが…。 相談していたはずの楓と人生初エッチ&処女喪失。そして恋人同士にもなっていた!? けれど酒でベロベロに酔っていたせいもあり、亮は『記憶ニゴザイマセン』状態。 「本当はずっと亮ちゃんが好きだった」と改めて告白され、流れでそのまま付き合うことに…。 一途な執着わんこ攻め×お気楽バカかわ受け 幼馴染みからの執着愛になんだかんだほだされいちゃつくバカップルストーリー! ※本作品はWEB雑誌「equal」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 幼なじみの上司に24時間監視されています 再会は溺愛のはじまり
    完結
    3.0
    23歳の文乃は父の経営するドラッグストアチェーンの新入社員。婿を迎えて会社を継がせようという親の意図に反し、自らが社長になるという夢のため、母親の旧姓を名乗って一般社員として働いている。そんな娘のために、父は文乃を幼なじみの雪斗がいる営業課に配属させる。いじめっ子の印象が強く苦手意識があったので彼の存在をすっかり忘れていたが、雪斗は社内では人気の上司だ。しかし二人きりになるとなぜか敬語で話しだし、再会して間もないのにいきなり恋人になりたいと迫りだす。さらに彼の知りえないはずの過去やプライベートに詳しくて……。イケメンな幼なじみに見張られてじわじわと絡めとられていく初心な箱入り娘の恋と受難の日々!?
  • 不協和音~GRIEVANCE~
    値引きあり
    3.0
    美しくて怖すぎる、戦慄のサイコスリラー!  若くして最愛の夫デズを亡くした二児の母リリー。悲しみに囚われながらも子供たちと前に進もうとする彼女のもとに、夫の過去の恋人を名乗る者から妙なお悔やみの手紙が届く。リリーは心を乱されるが、その後もエスカレートする手紙とともに不穏な出来事が続く。結婚記念日に届いた不吉な贈り物、開設者不明の夫の追悼サイト……。誰が敵か味方かわからずじわじわと追い詰められていく彼女を待ち受けていたのは――。  美しいテネシー州ナッシュビルの自然の中、主人公を襲う血も凍る所業の数々を描く国際スリラー作家協会賞受賞作。  脳科学者・中野信子さんによる解説も必読です。
  • 思い出すと心がざわつく こわれた関係のなおし方
    3.0
    心の奥にひっかかっている人はいませんか? 『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』がベストセラー! 世界20か国のHSPを癒した心理療法士、イルセ・サン最新作 <<こんな悩みはありませんか?>> □ 仲がよかった親友と疎遠になってしまった □ 信頼していたパートナーとの関係が冷え切ってしまった □ 親と離れて暮らしているが、思い出すと心がざわざわする □ 娘や息子と、もう一度心を通わせたい □ 新しい友人関係が長続きしない こうした問題は、誰にでも起こりうるものですが、 修復の仕方を知っている人は多くありません。 大切だった人間関係の喪失は、じわじわと心を蝕みます。 「離れてよかった」と思うような関係でも、心に傷を残すことがあるのです。 心の傷に向き合うのは、怖いことかもしれません。 それでもどうか、気持ちを言葉にしてみてください。 私たちは、人間関係によって、幸せにも不幸にもなれるのですから。 << 豊富な事例と、具体的なエクササイズ が満載>> 【感情の棚卸し】から【向き合う】【別れる】まで、 誰も教えてくれなかった「こわれた関係との向き合い方」を心理療法の観点からご紹介します。 ●エクササイズ 相手との問題を客観視する 「なぜ相手と連絡を絶っているのですか?」 ●エクササイズ 相手への願いを言葉にする 「相手からの手紙を自分自身で書いてみましょう」 ●エクササイズ 相手の言葉を聞き入れる 「相手のネガティブな感情を引き出す練習をしましょう」 ●エクササイズ 相手へリクエストする 「相手から、どんな言葉をかけてほしいですか?」 ●エクササイズ 家族のなかの問題について考えてみる 「家族のなかにどんな問題がありますか?」 ●エクササイズ 相手を許す 「和解のために、あなたには何ができそうですか?」 ……etc.
  • ダイエットスーパーフード高野どうふでやせる!きれいになる!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 低糖質で高タンパクの優秀な食材として、近年じわじわと注目度を上げている、和のスーパーフード「高野どうふ」。 ミネラル豊富で栄養満点、長期保存も可能なうえ、いつでも低価格で手に入る身近な食材です。 高野どうふのレシピといえば含め煮などが一般的ですが、 今、SNSなどで話題なのは、なんとサンドイッチのパンの代わりとして食べる方法。 水で戻した高野どうふを、バターと一緒にフライパンで焼くと、まるでパンのような食感に!  糖質制限をしているダイエッターの間でも、これならガマンせずに美味しく食べられる!と人気が広がっています。 この本では、そんな高野どうふサンドイッチはもちろん、高野どうふを使った、新しくて美味しいダイエットレシピを多数紹介しています。
  • まちづくり×インバウンド 成功する「7つの力」
    3.0
    1巻1,485円 (税込)
    地元に眠っている“お宝”の観光資源を探せ! 先進的な事例が示す 成功をリードする「力」とは? ■この本で紹介している 先進的インバウンド事例 ・岐阜県飛騨高山 キーワードは「普通であること」 ・兵庫県城崎温泉 「花仕事」と「米仕事」を実践 ・京都府かやぶきの里 共同体が支える景観 ・佐賀県白石町 磨けば光る、眠れるポテンシャル ・東京都品川区 「英語少し通じます商店街」プロジェクト ・三重県松坂地区 サミットの遺産を創造する ■インバウンドを成功させる7つの力 1.考える力――インバウンドと公共哲学 2.示す力――地域の「未来予想図」を明確に示す 3.巻き込む力――「従う力」を持ったお節介 4.醸す力――利害を超えて地域を統合する 5.貫く力――ぶれることなく愚直に戦略を実践し続ける 6.売る力――価値ある「思い」を抱き、他者に与える 7.育てる力――次世代の若いリーダーにバトンを渡す インバウンドは人口減少対策のための特効薬ではありません。しかし、観光立国革命への挑戦は、この国の社会の在り方、これまでのモノづくり中心の、規格大量生産社会、右肩上がりを前提にした国づくりの方向を転換させるだけの、そして国民の鎖国意識を変え、この国の真の“心の開国”を実現していく上での、そして縦社会の垂直的な社会構造を変えていく上での、大きなインパクトを持っていると思っています。薬ではなく、むしろサプリメント(栄養補給食品)のように、じわじわと、この国の人々のマインドの体質改善に寄与していくことと期待しているのです。(「はじめに」より)
  • 誘惑箱庭~ドS教師のオシオキ触手~
    完結
    3.0
    「さあ、特別授業だ」白衣を翻し、キチクな先生のメガネが冷たく光る。 落ちこぼれの私の、放課後の秘密…課題をこなすごとに、先生から与えられるのは、いやらしい「ご褒美」。 じわじわと足元から愛撫され、敏感なところを目指して絡みつく触手。おかしくなるほど焦らされて…「先生の太いのでイキたいです…っ!」ヒワイな言葉でおねだりするまで、アブナイ補習は終わらない。 授業中も「お預け」された奥が疼いて、私は今日も、先生の所に通ってしまうの…。 そんなふたりのカンケイが、同級生のケダモノに知られちゃった…! その時を境に、私の学園生活はイヤらしい蜜で爛れてゆく――!
  • 愛執包囲~強引社長の甘い独占欲には抗えない~
    2.7
    「もう逃さない。俺は二度と、君を離さない」 再会した彼の執着愛にからめ取られて… ピアノ講師の乙香は、ある出来事がきっかけで別れた元恋人の司に再会する。「俺の傍にいてほしい」――昔と変わらず真摯に向き合ってくれる彼に、徐々に心が解かれていく乙香。過去の出来事を拭いきれず距離を置こうとするも、ことあるごとに甘くイジワルに求愛し、乙香をじわじわと囲い込む司に本能は抗いきれず、どうしても彼を求めてしまって…!?
  • 少女転落【マイクロ】 1 【デートDV】 ~見えない鎖~ 1
    2.5
    1~19巻121~143円 (税込)
    その愛は、じわじわとわたしを苦しめる――17歳になって初めてカレができた恵麻。初めてのデート、初めて感じる気持ちに幸せいっぱい。カレは少しやきもち焼きなところがあるけど、自分を好きって言ってるみたいで嬉しい……。けど、カレの行動は少しずつエスカレートしていって――…!デートDVの恐怖を描いた社会派作!
  • 7つの片付け術。干しっぱなしの洗濯物、読みかけの本、たまるDM、洗われていない食器、じわじわストレス溜まってない?5分で読めるシリーズ
    2.0
    5分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき おしゃれな部屋で素敵な生活がしたい!それは誰もが理想として持っているものであると思う。 しかし、現実は気がつくといつの間にか部屋が散らかっている。散らかっているのはわかっていても、仕事で疲れてるから、プライベートで忙しいからと見て見ないフリをしている人は多くいる。 私もその一人だ。でも、そのままにしておいても何もいいことがない。 干しっぱなしの洗濯物、読みかけの本、たまり続けるダイレクトメール、朝食のときに使った洗われていない食器、仕事で疲れた体で家に帰ってきてからそれらのものと向き合うのは本当に憂鬱だ。休みの日にまとめてやろうと思っていても、昼過ぎまで寝ていたり、友人との約束で出かけたりとそんな時間がなくて月曜日を迎えてしまう。 物が散乱した部屋はくつろぎたくてもくつろげず、じわじわとストレスが溜まっていくばかりだ。 そんな仕事もプライベートも忙しいあなたが、スッキリした部屋で快適な生活をするためのアイデアを本書で提案しよう。
  • 満タサレズ、止メラレズ 1
    無料あり
    2.0
    1~10巻0~165円 (税込)
    33歳の秋、私は会社をクビになった――27歳で結婚し、年下の夫と共に働きながら二人の子供を育てているワーママの村田麻衣。後輩には「勝ち組」と言われるものの、現実はワンオペ状態の育児に振り回され、会社でも保育園でも謝ってばかりの毎日だった。そんなある日、何気なく開いたフリマアプリでの「お得な買い物」体験が、じわじわと麻衣のなかを侵食し始めて…。「誰か」ではなく「あなた」だったかもしれない――ままならない日々と人生に満たされずも止められない物語。【恋するソワレ+】

最近チェックした本