ポプラ社作品一覧

  • ディズニープリンセスのひみつ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは知ってる?ディズニープリンセスたちのひみつ★ 12人のプリンセスのひみつを100収録。おはなしのあらすじ付き。 ◇掲載プリンセス シンデレラ アリエル ラプンツェル ベル ジャスミン しらゆきひめ オーロラひめ ティアナ ポカホンタス ムーラン メリダ モアナ
  • ディズニープリンセスのベッドタイムストーリー
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好きなプリンセスといっしょに、すてきな夢の世界へ……!! 「ねむれる もりの びじょ」「びじょと やじゅう」「リトル・マーメイド」「しらゆきひめ」「アラジン」「シンデレラ」「プリンセスと まほうの キス」より、おやすみまえの19話を収録!!
  • できることを取り戻す魔法の介護
    5.0
    「歩けるようになった。笑顔が増えた」 ――テレビや新聞などメディアで注目の新しいケアの発想、実践法が一冊に。 【ヒヤリハットから「にやりほっと」へ】 事故のないように、あるいは時間短縮のために、余裕がない介護の現場の反省から、視点を変えた高齢者との接し方、「にやりほっと」活動が始まっています。 本人の「好きなこと」「得意なこと」「これまで習慣として続けていたこと」に注目し、具体的なケアに生かすことで、ポジティブな気持ちと健康的な生活を取り戻す。 そんな現場の取り組みを、家庭向けに紹介。 介護の新しいスタンダードともなる一冊です。 【おすすめ実践リスト付き】 食事の準備から実際の調理、片付け、掃除、趣味など、ご家庭で15分程度から行える、おすすめ実践リスト付き。 毎日決まった「役割」を持つことで、生活そのものがイキイキします。 【著者】 にやりほっと探検隊(長谷工シニアホールディングス) 介護の現場、また介護スタッフの職場を改善しようと、スタッフが中心となり始まったプロジェクト。 長谷工シニアホールディングスは、有料老人ホームをはじめ、サービス付き高齢者向け住宅、認知症グループホーム、認知症デイサービスや訪問介護事業所などを展開。 グループ3社(生活科学運営、センチュリーライフ、ふるさと)の事業拠点(施設+事業所)は約100カ所、入居者・利用者の合計は約4000名。 高齢者向け住宅の運営30年以上の実績を活かしつつ、在宅で暮らし続けることも支援し、「最期まで自分らしく、住み慣れた地域に住まい続けるために」お客様への最適なサービスを提供している。 「最適な生活環境を創造し、社会に貢献する」という長谷工グループの企業理念にかなう、お客様を生涯にわたってサポートできる企業を目指す。
  • デキる人はこっそり使ってる! 人を動かす20の質問術
    3.0
    「超一流の雑談力」(文響社)などのベストセラーで知られる著者による初の新書。1500社、55万人にセミナーを行ってきたコミュニケーションのプロならではの視点で、「聞くテクニック」で人を思うように動かすノウハウを一冊にまとめました。 ●「相手フォーカス」の質問で、相手のストーリーを引き出す ●「後付け理由」で、質問を「無害化」せよ ●「主観」から「共感」にシフトせよ ●「レコード型」の質問から「ラジオ型」の質問にチェンジせよ ●「確認モード」の質問で、相手の信用を得よ など、すぐに使えるテクニック満載です。
  • 伝染する怪談 みんなの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 怖い話の体験談を募集して、まみが編案し、本にする企画がもちあがった。タイトルは『みんなの本』。しかし、制作途中で担当編集者がけがをし、別の人に代わると、いつのまにか本が完成していた! 同時に体験談の応募者にも異変が――。『わたしの本』、『あなたの本』につづく、児童書作家まみが登場する「本の怪談」、最新刊!
  • データの達人 表とグラフを使いこなせ! くらべてみよう! 数や量
    -
    1~4巻3,190円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校の新学習指導要領の算数に対応し、データ分析することで問題解決する方法を解説するシリーズ1巻。データ分析するために、まずは適切な表や棒グラフにあらわす基本を図表とともに解説。また例題について、小学生のキャラクターとともに、調べたことを集計し、表やグラフを使って数量の大小をくらべることで、解決していきます。ほかにも、身近な課題や社会、理科などいくつかの課題について、データ分析をしていきます。
  • トイ・ストーリー 7つのおはなし はじめて読む ディズニー映画の おはなし集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『トイ・ストーリー』の3つの長編映画と、ショートアニメーション4作(トイ・ストーリー トゥーン『ニセものバズがやって来た』『レックスはお風呂の王様』、『トイ・ストーリー・オブ・テラー!』『トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド』)のお話が入った絵本集。キャラクター紹介や、映画についてのコラムページ付き。トイ・ストーリーを好きになった子が、はじめて読む絵本にぴったりです!
  • トイ・ストーリーのひみつ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おもちゃたちのルールって?」「ウッディとバズの決めゼリフは?」「ウッディのラウンドアップって何?」 この本では、映画『トイ・ストーリー』シリーズに登場するキャラクター、場所、出来事に関する100のひみつを、迫力のある写真とともに紹介しています。 最新作『トイ・ストーリー4』や、短編アニメ作品の情報も掲載した、トイ・ストーリーファン必携の一冊です。
  • トイレのかめさま
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まさるは、おねしょをしてはお母さんにおこられてばかり。夜中のトイレはなんだかぶきみで、いきたくないなあとおもっているからかな。ところがある日、トイレにいくと、そこにはくまがすわっています。トイレのドアをあけるたび、どうぶつがいてびっくり! そしてとうとうへんてこなかめさままであらわれて・・・。かめさまに会えるかなとおもうとまさるはトイレにいくのが楽しみになって・・・。
  • 東京五輪マラソンで日本がメダルを取るために必要なこと
    -
    2020年、56年ぶりに開催される東京五輪。特に熱い注目を集めているのが、かつてはお家芸と呼ばれ、高橋尚子や野口みずきの金メダルをはじめ、メダルを量産してきたマラソン種目だ。しかし、ここ2大会は、圧倒的な潜在能力を誇るアフリカ勢の台頭もあり、メダルは遠のくばかりである。近年の凋落傾向に歯止めをかけ、日本選手がメダルを獲得する可能性はあるのか?
  • 東京老舗ごはん
    4.0
    東京には、明治時代に創業し、100年以上の長きにわたって愛されてきた名店が数多くある。 東京に生まれ育ち、地域に根ざした活動を続けてきた町歩きの達人が、味へのこだわり、店の歴史や創業のエピソードなどを店主への聞き書きでつづり、老舗の魅力を紹介する食のエッセイ。 明治13年「藪蕎麦」、明治18年「たいめいけん」、明治32年「銀座ライオン」、明治36年「日比谷松本楼」など誰もが知る有名店を含む27店を紹介。
  • 東京23話
    3.6
    学級委員タイプの千代田区が、ザ・ビートルズが来日した時の思い出を振り返ったり、女子高生風の渋谷区が、恋文横丁の甘酸っぱい成り立ちを語ったり……。 東京23区それぞれが、自身の歴史や街の様子、そこで生まれた悲喜こもごものドラマを「自分語り」する、思わずくすりとさせられたり、ほろりとさせられたりする小説集。
  • とうめいにんげんのしょくじ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 信じてもらえないかもしれないけれど、ぼくがご飯を食べていると、となりに透明人間がすわりました。透明人間は、ぼくの、とんかつとキャベツとわかめのみそしるとご飯を食べました。透明人間なので、食べたものがおなかの中にあるのが見えました。そして、しばらくすると、ウンチになったのも見えました。透明人間だって、たっぷり食べてすっきりうんち、したいんです。え~~~っ! なにそれっ!?
  • 遠い町できみは
    4.2
    1巻1,980円 (税込)
    母を亡くした小学校六年生の鳴海翔は、遠い町の祖母の家に預けられた。寂しさをこらえて新しい暮らしに慣れようとするが、そこには一筋縄ではいかない大人の世界があった――。万引きを奨励する母と暮らす大也、狭い家のなかで暴れる父に苦しむ美波、そして親から離れて暮らす翔。大人たちの身勝手さにもみくちゃにされながらも、三人はしだいに心を近づけていく。第12回ポプラ社小説新人賞特別賞受賞作。
  • 時々、死んだふり
    5.0
    「人生は軽やかでなければならない。そして単純でなければならない。絵も同じ」「子どもは遊びに熱中すると、他のことを何も考えなくなって無心になる。僕はそういう状態で絵を描きたいと思っています」。老いと病を軽やかに超越し、創造の世界に日々、向き合う。アートの先駆者で87歳の美術家が語る、描くこと、生きること。
  • ときめき時代1 つまさきだちの季節
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あたし、マコです。本名山咲真琴で、通称マコ。ゲンキだけがとりえの、マンガ家志望の中学一年生。だけど、教育実習の恭介先生に出会って、ホンの少し、背のびの恋をしちゃったんだ。
  • 時をこえた怪談 金の本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このお寺には「金の本」という宝物があるそうです。嵐の中、山寺にたどりついたわたし。いっしょに雨をのがれてやってきた人たちと、なぜか怪談話をすることになって・・・。
  • 徳川15代将軍 解体新書
    3.0
    江戸時代、多くの危機があったにも関わらず、徳川家の天下が260年以上も続いていた理由は何なのか…。時代の長だった15人の将軍は、何を考え、どのような人物だったのか…。将軍たちの出生から最後まで、政策、家臣、外交なども交えて細かく解説。側室や子供の人数、身長や死因などを綴った、15代将軍全員のプロフィールも必見です!
  • とけるとゾッとする こわい算数(1)リンゴは何個もらえるでしょう?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 算数×こわい話×ナゾトキをミックスした、意味がわかるとゾッとするショートストーリー集。コワさのポイントと問題のとき方を、案内役のフミカちゃんがていねいに教えてくれます。フミカちゃんはもともと算数が苦手だったけど、ユーレイとかノロイとかが出てくる話が大好きで、この「こわい算数」で勉強したら、楽しくて、一気に算数が好きになっちゃったんだって。新感覚のナゾトキ算数ホラー!
  • 都市伝説探偵セツナ
    3.0
    1~2巻990~1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恐怖――。 深夜のドライブするエミリーのあとを猛スピードで追いかけてくる車の目的とは> 戦慄――。 ニューヨークの下水溝にひそむとうわさの危険生物。その正体は……。 世界中に広まる奇妙であやしい都市伝説。 そんな、奇妙な都市伝説を読んで、真相を推理せよ! 「読解力」と「考える力」が身につく、新しいタイプの謎解き本の誕生です。
  • 図書室の怪談 悪魔の本
    3.7
    「本の怪談」の緑川聖司がおくる、図書室で出会う"呪われた本"を巡るホラー新シリーズ! 大樹は、いじめられていたクラスメイトをかばったことで、自分がいじめの対象に。ある日、図書室で見つけた「悪魔の本」を読み始めると、周囲でおかしなことが起こり始めるーー。大樹の周辺に現れる女の子、幼馴染、謎の青年、神主さんはそれぞれ秘密がありそうで、真実を言っているのは誰なのか、大樹は呪われた本から逃れられるのか! 電子書籍特典:『トム・ソーヤーの冒険』冒頭試し読み収録
  • 図書室の怪談 闇の図書室【試し読み】
    無料あり
    4.0
    「怪談収集家」シリーズ(ポケット文庫)で山岸良介の助手を務めていた高浜浩介が語り手として登場。山岸とともに「闇の図書室」へと足を運び、自称民俗学者の久我も加わり、新たな怪談本を探しに奔走する。「闇の図書室」にいる謎の司書、そして、本シリーズでお馴染みの謎の女性・綾目さんも登場。新たな怪談本を巡り、徐々に明らかになっていく久我と綾目さんの正体……。 "呪い"と"恐怖"満載のシリーズ第5弾!
  • とっとと成仏してください!(1)憑かれて疲れてもう、サイアク!?
    5.0
    幽霊にとり憑かれやすい“憑かれ体質”の玲香。憑いた幽霊の成仏を手伝うばかりの不幸な中学生活をおくっていた。そんな玲香に記憶喪失の男子がとり憑いた。でもこいつが偉そうで、わがままで、超ナマイキ! 自分の名前もわからないという幽霊を“ごんべえ”と呼ぶことにして、とっとと成仏させるべく奮闘する玲香だったが……。キミノベル小説大賞大賞受賞、笑って泣けて、キュンとする!? 注目の新シリーズがスタート!!
  • とっとと成仏してください!(3)憑きっぱなし旅行は、大パニック!【試し読み】
    無料あり
    4.0
    幽霊にとり憑かれやすい“憑かれ体質”の玲香。人気女優になった幼なじみ、胡桃沢あずさが殺人事件に関わっているってウワサを聞いちゃったの! そんな時、わたしにとり憑いたのは、その被害者だといわれている超人気アイドル。一方アリスがアップしていた“ピアノ弾いてみた動画”がバズり、テレビ出演が決まった。応援のためにみんなで一緒に東京に行くことになったんだけど、そこでわたしはあずさの秘密を知ってしまう――!
  • とっとと成仏してください!(2)成仏拒否で、めちゃめちゃピンチ!【試し読み】
    無料あり
    5.0
    幽霊にとり憑かれやすい“疲れ体質”の玲香。ごんべえ…じゃない、東雲くんと両想いになれたし、友達もできて中学生活絶好調☆と思っていたら、またまた個性的すぎる幽霊にとり憑かれた! 幽霊のせいで東雲くんとの関係はギクシャクしちゃうし、いつも明るいアリスは、なぜだかどんどん元気がなくなっていくし……。もう! わたしはどうしたらいいの? 1巻の衝撃的なラストからもう1歩、踏み出したわたしたちにご注目!
  • とっとと成仏してください!(4)幽霊の秘密と、わたしの真実!?【試し読み】
    無料あり
    -
    幽霊にとり憑かれやすい“憑かれ体質”をみんなには秘密にしている玲香。そのことで親友のアリスとケンカしてしまった。そんな時、アイカと名乗る幽霊にとり憑かれたんだけど、わたしと顔がそっくりなの! 社交的なアイカと、コミュ障のわたし。性格は正反対だけど、アイカと過ごすのはきょうだいができたみたいで楽しい。今まで幽霊はとっとと成仏させたい派だったけれど、アイカとだったらこのままずっと一緒でもいいかも……。
  • トップスケーターのすごさがわかるフィギュアスケート
    3.5
    テレビ中継や会場での観戦が面白くなる、フィギュアスケートの見方&楽しみ方! 羽生選手、宇野選手、宮原選手など、日本人スケーターが多く活躍するフィギュアスケートは、五輪や世界選手権でもメダルの期待がかかる種目である。 本書は、トップスケーターとして活躍した著者が書く、「もっとフィギュアスケートを知りたい」人のための一冊。 点数のつけ方、スケーターの裏側など、元トップスケーターが書く、フィギュアスケート観戦の決定版!
  • 都道府県の持ちかた【増補版】
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文庫化から10年近く経つにも関わらず、小学生から高齢者までさまざまな層に支持されてきたバカリズムの「都道府県の持ちかた」が増補版として新書化! 「都道府県を実際に持ったらどうなるか?」という奇想天外な発想で、全47都道府県を網羅して完結! しかも、各都道府県のマニアックなデータを新しく取り直しボリュームアップ。
  • となりの蔵のつくも神
    3.0
    老朽化の進むマンションで、両親と中学に入って荒れはじめた兄と暮らすほのかは、古い土蔵がある隣の家のおばあさんが気になっている。近所でボヤ騒ぎがあった翌日、エレベーターで奇妙な人形を見つけたことをきっかけに、ほのかの身の回りでは不思議な出来事が起こり始めて――古道具に宿ったつくも神と人々の交流を描く、温かなファンタジー。巻末に岡本順による絵物語を特別収録。【『つくも神』より改題】
  • となりのせきのますだくん
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わたし、きょう、学校へいけない気がする。だって・・・。となりの席のますだくんが怖くてしかたないみほちゃん。すべての子どもが共感できる作品です。
  • となりのふたごは闇使い
    -
    中学1年生の瑠美が引っ越した先はなんとホラーハウス! 入居当日から、おかしな出来事が続きます。次第に学校生活にも及び、命の危険も! 心霊事件の原因は、過去、その家で殺人事件に巻き込まれて亡くなった少女の怨霊。仲間がほしくて、同年齢の女の子を特に狙っていたのです。それに気づいたとなりの家に住む霊能力者のふたごの姉妹と協力し、悪霊退治に挑みます。
  • とびだせバカラッチ隊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 吉本直志郎の児童文学。 栃谷集落と木根森集落の子供たちが、ふくろうの子供の争奪戦を繰り広げる
  • とびばこが とべる!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あーあ、とびばこやだなぁ。」「ほんと~。」りょうの言葉に、いっぺいがうなずいた。けいすけ、ゆみ、さくらも、気が重いのか、思いのほか着がえに時間がかかっている。キーンコーンカーンコーン、チャイムの音を聞きながら、5人は体育館へとかけこんだ。すると、「ええー!! どうなってるの?」あんぐりと大きな口をあけて、5人はその場に立ちすくんだ……。とべなくたっていい! 読んでいる最中からピョンピョン跳ねたくなるような楽しい物語。もうふみきりだってこわくない!
  • 跳び箱に手をつき骨折する子ども 子どもの「運動機能の低下」の実態
    5.0
    平成19年から始まった運動器検診を通して見えてきた、子どもの体の「老化現象=ロコモティブ・シンドローム」。 幼少期からの過度の運動や生活習慣の乱れ、運動不足など、偏った体の使い方によって、体のエンジンのような機能を果たす骨や筋肉などの「運動器」の機能が未発達な子どもが増えている。 医師としての立場から提言する。
  • 跳べ、暁!
    4.3
    母親を病で失い、会社を退職した父親と実家のある田舎へ越してきた14歳の暁。バスケットに情熱を燃やしていたものの、転校先に女子バスケット部はない。そこで暁は、学年イチの秀才で運動神経ゼロの欣子、不法滞在の身でほとんど学校に来ていないタンザニア人のブミリアたちと女子バスケット部を立ち上げる。初心者の集まりだったチームに苦心する暁たちの前に一人の少女が現れる。それが、暁と本田薫との出会いだった。
  • 跳べ、暁!
    3.5
    1巻1,760円 (税込)
    母親を病で失い、会社を退職した父親と実家のある田舎へ越してきた14歳の暁。バスケットに情熱を燃やしていたものの、転校先に女子バスケット部はない。そこで暁は、学年イチの秀才で運動神経ゼロの欣子、不法滞在の身でほとんど学校に来ていないタンザニア人のプミリアたちと女子バスケット部を立ち上げる。初心者の集まりだったチームに苦心する暁たちの前に一人の少女が現れる。それが、暁と本田薫との出会いだった。
  • トム・ソーヤーの冒険
    -
    トムの成長と友情をユーモアたっぷりにのびのびと描く、永遠の冒険小説。アメリカのいなか町、セント・ピーターズバーグに暮らすトムは、ある夜、親友の家なし少年ハックとともに墓場でとある事件を目撃してしまう! 無人島暮らし、悪党のかくした財宝の追跡、洞窟からの大脱出……スリル満点の毎日を、いたずら少年が大人たちも驚く勇気と知恵で乗り越える、痛快冒険小説。 電子書籍特典:『サイキッカーですけど、なにか? (1) ようこそ、ウラ部活へ!?』冒頭試し読み収録
  • トムと3時の小人
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生のつとむが古道具屋で見つけた、赤い表紙の本『トムと3時の小人』(下)。図書館で同じタイトルの本を読んでみると、それはトムという少年と「3時の小人」との出会いと別れの物語でした……。 つとむとトム、ふたりの少年の視点から、日常の中にひそむ不思議を描いたファンタジー。 「本」にまつわる新しい発見に心はずませる少年の姿を、たかどのほうこが、生き生きと描きます。
  • ともだちのはじまり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 となりの席のじゅじゅは元気で活発な女の子。「この指とまれ!」と人差し指を立ててすぐに友だちを集める。けれど、それをわきで見ているさとは、なかなかその指にとまれないどころか、(もしあの指にだれもとまらなかったら、どうしよう)と内心いつも心配している。そんなさとに、ある日じゅじゅが初めて声をかけて……。二人の少女がゆっくりと友情を育んでいく姿を温かく描く物語。
  • トリガー
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学三年生の音羽(とわ)と亜沙見(あさみ)は、いつも一緒の親友同士だった。ところが姉が亡くなってから、日に日に亜沙見の様子がおかしくなり、突然家出をしてしまう。理由は出生の秘密。 生きる希望を見いだせない亜沙見と、彼女を全身で支えようとする音羽。そんな音羽にも忘れられない過去の傷があった。思春期の少女たちの危うく切実な心理を描く物語。
  • とり研の空とぶ事件簿
    3.0
    ヘンテコ学生ばかりの野鳥研究室「とり研」は、鳥がもちこむ事件でいっぱい。天才インコが犯人の名前をしゃべった? 鳥のヒナを襲った犯猫はどれ? 大学生の翼がへっぽこ推理を繰り広げる中、片思い中の先輩が姿を消して……。鳥たちの可愛さ全開のユーモアミステリ!
  • とりこまれる怪談 あなたの本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ひとかけ屋」というお店で、「主人公が欠けている」という本を購入した美緒。本には美緒のこれまでの人生が描かれていた! 読み進むうちに、美緒の身にも危険が迫り――。 第二部は『わたしの本』の大学生作家・まみが再登場、「あなたの本」の解明に挑む。
  • トリプル・ゼロの算数事件簿
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5年3組有明雄天は算数の天才。クラスメイトでヒーローオタクの恭平と、イジメゼロ、泣く子ゼロ、悪さゼロの学校をめざす秘密組織を結成、美少女マジシャンの怜も加わり、3人で活動をスタートした。「ゼノンのパラドックス」を使ったかけっこ勝負、広場に大きな図形を描いたり、かんたんな計算で誕生日を当てたり、みんなの悩みごとに、雄天の算数力をはじめメンバーが大活躍! 痛快算数エンタテインメントの新シリーズ第1巻!
  • 捕り物に姉が口を出してきます
    3.0
    隠密廻り方同心の涼風榊は十三歳。最年少同心としてしっかりふるまおうとする榊のことが、姉の花織は心配でならない。榊を溺愛し縁談をすべて断っている花織は、美人で天然理心流柔術の使い手。完璧な姉のように見えるが家事全般は少し苦手である。弟を守るために付きまといながら、江戸の町で起きる事件を二人で解き明かす。ゆるり楽しめる、新感覚捕り物帳!
  • 鳥よめ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 太平洋戦争中、足が悪くて徴兵されなかった若者、周平さんは、一人で灯台を守る仕事をしています。ある日、彼のもとに、若いむすめがやってきて、自分は周平さんに命を助けられた鳥で、周平さんにお礼を言うために、海の神さまに人間の姿に変えてもらったといいます。二人はやがて仲のいい夫婦になり、幸せに暮らし始めますが、戦争の影がしのびより……。あまんきみこの平和への深い祈りがこめられた、美しく悲しい愛の物語。
  • 道徳教室 いい人じゃなきゃダメですか
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    小・中学校の正式な教科となった「道徳」。時代や社会、文化によって変わるものをどうやって学ぶのでしょう? そもそも道徳って何? 独特の視点とユーモラスな文章で日常に光を当てるノンフィクション作家・髙橋秀実さんが、道徳教育の現場を皮切りに、地球温暖化、映画、小説、シェアリング、VR、ハラスメントなど、あらゆる社会問題や現象から「ニッポンの道徳」を考察する傑作ルポルタージュ!
  • どうなってるの!? 人のからだのしくみ大図解 からだのつくりと運動
    -
    1~6巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人体の詳細な筋肉図や骨格図を使って人のからだのつくりやその動きについてくわしく解説した学習資料本。また、空をとぶ鳥やコウモリ、水の中を泳ぐ魚やイルカなどの動物の動きとからだつくりについても、詳細な解剖図によって人体と比較しながら解説しています。小学校理科の内容だけでなくより発展的な内容も理解できる1冊です。
  • 毒親 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ
    3.7
    毒親そだちのあなたと毒親になりたくないあなたに贈ります。 ●親を憎んでしまうのは、自分のせい? ●なぜ、子どもを束縛したくなる? ●こんなに愛しているのに、なぜ憎くなる? 家族についての悩みはあなたのせいではない!気鋭の脳科学者が、ついに「パンドラの箱を」開ける!「毒親」の正体とその向き合い方を分かりやすく説きます。
  • Dr.ちゅーぐるの事件簿 のこされた白いうんこ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キミの動物知識が試される! 難事件にちゅーぐるとともに挑め! 『Dr.ちゅーぐるの事件簿』は、動物学者のハムスター、ちゅーぐる先生がアニマルタウンでおこる、数々の事件を持ち前の動物知識を駆使して解決する動物ミステリーです。ストーリーを読んで事件を推理するマンガパートと、一問一答のクイズ形式で事件を推理するクイズパートで構成。どこからでも読める内容です。
  • ドクター・ドリトル アフリカへゆく
    -
    『ドリトル先生』を初めて読むならこれに決まり!ドリトル先生は動物の言葉が話せるお医者さん。ある日、サルの伝染病をなおすため、アフリカへ向かいます。旅の仲間は犬、ブタ、オウム、フクロウ、アヒル、サル、ネズミにワニ! だけど、皆そろってアフリカの王さまにつかまった!? 海ぞくとのバトルにめずらしい動物との出会い、感動の再会……。先生とゆかいな動物たちの冒険が今はじまる! 電子書籍特典:『時空レスキュー鉄火! ねらわれた万有引力』冒頭試し読み収録
  • 毒をもって僕らは
    4.1
    1巻1,760円 (税込)
    高校生の木島道歩は、尿路結石で入院していた病院で16歳の誕生日を迎えた。またみんなに馬鹿にされる……。そんな木島に「ねえ、君にお願いがあるんだ」と声をかけてきたのは、不治の病とたたかう綿野という少女だった。「この世界の、薄汚い、不幸せなことを私に教えてくれないか。もっと、もっと、もっと」――。二人は「生きる証」を打ち立てようと、嘲笑と裏切りを突き抜けて進んでいく。第11回ポプラ社小説新人賞受賞作。
  • どこにいるの? シャクトリムシ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名前の由来は「尺をとる虫」。さまざまなシャクトリムシが木の枝などに擬態した様子を、美しい写真で紹介しています。
  • どこまでやるか、町内会
    4.3
    ごみ出し、防犯パトロール、高齢者の見守り、広報物配布……、地域の活動にくわえて、行政から年間1,000件以上の活動の依頼がくる町内会もあるという。 近年増えているご近所トラブルの背景にもなっている町内会の問題。 自身も会長を務め改革をしてきた著者が、多すぎる“仕事”の仕分け方と担い手不足について斬新な解決策と新しい存在意義を提案。
  • モンスターの 森で 大ぼうけん
    -
    1~7巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ムーンスターの森にくらすドジルは、帽子をかぶるとスーパーヒーローに変身できるモンスターの一族。しかし弱虫で泣き虫のドジルは、ヒーローになんてなりたくないのです。そんな彼の前に、封印されたはずの大アクマ・ビビルがあらわれて……。
  • 「どっちでもいい」をやめてみる
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どっちでもいい」をやめて、人まかせにせず、自分の「好き」を優先させると、人生を気持ちよく歩けます。 本書では、正直な気持ちを表現できるようになれるヒントを、文章と写真で紹介。 引田かおりさんが選び抜いた器や洋服、長年集めたかご、ガラス、暮らしの工夫も必見です。
  • ドリトル先生物語
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここは、「沼のほとりのパドルビー」の町。動物のことばがわかるお医者さん、ドリトル先生がすんでいます。おなじ町にすむ9さいの男の子トミィは、先生にあってみたくてたまりません。いつかいっしょに旅にでられたらなあ! そう願っていたある日のこと・・・。イギリスの作家・ロフティングの代表作。
  • ドーナツの歩道橋
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麦菜は、パン屋を営む両親と弟、そして祖母と暮らしている。この春、高校一年生になったばかりだ。自宅兼店舗があるのは、札幌近郊にある「空中回廊」の名を持つ歩道橋の階段のすぐ下。「空中回廊」は円形の通路にらせん階段がついた、とてもめずらしい形の歩道橋だ。 介護が必要な祖母をめぐって、家族はなんだかぎすぎすしている。麦菜の心も「好き」「嫌い」を行ったり来たり。まるでドーナツ型の歩道橋を歩くように──。
  • 内科・オバケ科 ホオズキ医院 オバケだって、カゼをひく!
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魚つりの帰り道、恭平は見知らぬ路地を見つけました。近道をしようと、その路地に入った恭平がたどりついたのは、「内科・オバケ科 鬼灯医院」。それは、世界にたった1人のオバケ科の専門医、鬼灯京十郎先生の病院だったです! 急な往診に出かける鬼灯先生に頼まれて、恭平は病院の留守番をしたり、鬼のすむ山で「鬼インフルエンザ」の予防注射を打つ手伝いをしたりすることに・・・。心おどるファンタジー!
  • ナイキシューズ革命 “厚底”が世界にかけた魔法
    3.9
    「このシューズは私にとって革命的なシューズです」大迫傑(男子マラソン日本記録保持者)長距離界の常識を覆し、革命を起こした「ナイキ ズーム ヴェイパーフライ4% フライニット」。このシューズは何が凄いのか。イノベーションを起こし続ける秘密と、“魔法の靴”を取り巻く人々の熱狂に迫る一冊。
  • ないしょのウサギくん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恋のお話が読みたい!にこたえるレーベル「ポケット・ショコラ」第13弾! 奥手でちょっとトロい高校二年生咲良の日課は、テニス部の飛鳥くんの練習をこっそり見守ること。見ているだけでじゅうぶん……そう思っていたのに、恋の助っ人が現れた! それはなんと、ウサギのかぶり物をした謎の男子で……!? ピュアな咲良の初恋と〈ウサギさん〉の一途な想いが交錯する、かわいさと切なさMAXの癒し系ラブストーリー★
  • ないしょの未来日記 #1 恋愛ギライな私とフキゲンな王子様
    4.5
    希乃は真面目で現実的な中1女子。でも恋バナが大キライ! そんな希乃のもとに最近SNSでウワサになってる「未来日記」が届いた。今、日本の中学生を対象に、「未来日記」という極秘実験が行われているらしい。子どもの恋愛感情を研究している極秘研究機関の教授のお遊びとウワサされているこの実験。本来、出会うことのないふたりが日記によって出会い、恋に落ちるかどうかを実験するものとのこと。日記は女子があこがれる恋のシチュエーションが、てんこ盛りで書かれているらしいんだけど、最後のページは必ず「お別れする」日記が書かれている。とにかく、この日記に書かれている通りに行動しないとヤバいことになるともっぱらなウワサだ。しかも「未来日記」が届いたことは絶対にほかの人には秘密!! 翌朝、誰かのイタズラだと思いながらも、真面目な希乃は未来日記のいう通りに、パンをくわえて遅刻ギリギリで走ることに。すると、角を曲がってすぐに、超絶イケメン男子にぶつかってしまう! この子が「未来日記」に書かれていた男の子なの? 果たして希乃とこの男子は「未来日記」の通り恋に落ちるのか? 最後には「未来日記」に描かれている通り、必ずお別れしなければいけない!? 切なさ1000%&胸キュンが止まらない究極のラブストーリーです。
  • ないしょの未来日記 #1 恋愛ギライな私とフキゲンな王子様【試し読み】
    無料あり
    5.0
    希乃は真面目で現実的な中1女子。でも恋バナが大キライ! そんな希乃のもとに最近SNSでウワサになってる「未来日記」が届いた。今、日本の中学生を対象に、「未来日記」という極秘実験が行われているらしい。子どもの恋愛感情を研究している極秘研究機関の教授のお遊びとウワサされているこの実験。本来、出会うことのないふたりが日記によって出会い、恋に落ちるかどうかを実験するものとのこと。日記は女子があこがれる恋のシチュエーションが、てんこ盛りで書かれているらしいんだけど、最後のページは必ず「お別れする」日記が書かれている。とにかく、この日記に書かれている通りに行動しないとヤバいことになるともっぱらなウワサだ。しかも「未来日記」が届いたことは絶対にほかの人には秘密!! 翌朝、誰かのイタズラだと思いながらも、真面目な希乃は未来日記のいう通りに、パンをくわえて遅刻ギリギリで走ることに。すると、角を曲がってすぐに、超絶イケメン男子にぶつかってしまう! この子が「未来日記」に書かれていた男の子なの? 果たして希乃とこの男子は「未来日記」の通り恋に落ちるのか? 最後には「未来日記」に描かれている通り、必ずお別れしなければいけない!? 切なさ1000%&胸キュンが止まらない究極のラブストーリーです。
  • ないしょの未来日記 #2 オカルト好きな私とおしのび王子様【試し読み】
    無料あり
    -
    あの伝説の恋愛リアリティ企画がオリジナル小説化! オカルト女子な私が、極秘恋愛実験に選ばれちゃった!? 日記のとおりに恋なんかしないぞ! むしろ、日記の指示に従わなかったらどうなるかワクワク~~♪ そんなオカルト女子が主人公の物語も大人気作家★高杉六花の手にかかれば、胸キュンラブストーリーに! 私、松崎ユウナ。オカルト大好きな中一女子。オカルトクラブ所属で趣味は儀式。ぶあつい眼鏡と長い前髪で顔をかくして、『陰の者』として、自分らしく楽しく生きている。 最近、唯一の友だち『希乃』に、カレシができた。ちょっと寂しいけど、自分の儀式のおかげだと思うと嬉しくもある。 そんな私に最近SNSでウワサの未来日記が届いた。 本来、出会うはずのないふたりが、日記によって出会い、恋に落ちるか実験する――、極秘恋愛実験の被験者に、選ばれたのだ! 日記の指示に従わずにいたら、オカルト体験ができると思うと、ワクワクが隠せない。でも、どういうわけだか、日記の通りにものごとが進んでしまって‥‥‥!? 歩道橋でぶつかった男子は、世間ではネクストブレイクアイドルと騒がれているイケメン。でも、なんだかテレビで見るクールな彼と、雰囲気が全然違うんだけど……!? 果たして、ユウナとこの男子は未来日記の通り、恋に落ちるのか? 最後には未来日記に描かれている通り、お別れしなければいけないのか!? 笑いあり涙あり、感情がジェットコースターのように揺さぶられること間違いなし! 胸キュン200%のシリーズ第二弾!
  • ないしょの未来日記 本当の恋を知らない私とふたりの王子様【試し読み】
    無料あり
    -
    私、間宮志穂。本当の恋を知らない私に、『未来日記』が届いた! 出会うはずのないふたりが、日記によって恋に落ちるか実験する――、極秘恋愛実験の被験者に選ばれたの! ステキな恋ができるかも?とウキウキで日記の通りにしたら、かっこいい男子がふたりも現れた! タイプが正反対のふたりと会う度にゆれる想い。私、どっちと本当の恋をするの?
  • ナイチンゲール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 優しくておとなしいナイチンゲールが、傷ついた人たちの「天使」になる、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • ナイトメア・ライブラリー 悪夢の図書館へようこそ
    5.0
    1~2巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストたっぷりでおとどけする、こわくて不思議な5つのお話。 ある夜、”きみ”の元に1通の招待状が届く。怪しい光にみちびかれてたどりついた先はナイトメア・ライブラリーだった!ここでは、子どもたちが見た悪夢を回収し、その悪夢を元にゴーストライターたちが物語を書いているらしい。ガイコツのコンシェルジュをはじめとする個性的なライブラリーの面々に案内され、きみはとっておきのこわいお話をひと晩に1話ずつ読んでいく。 5つのお話を読んだきみを最後に待ち受けているのは…?
  • ナオタの星
    4.1
    会社を辞めてシナリオ作家を目指す小倉直丈は、新人賞に応募し続けるが落選ばかり。そんな折、プロ野球選手として活躍する小学校時代の級友から、奇妙な仕事を頼まれる。蟹座のB型、おなじ星のもとに生まれながら圧倒的な差がついてしまった同級生の「頼みごと」、それはある身近な人物の「尾行」だった――。20年ぶりに再会した級友が、それぞれの場所でもがきながら新たな希望を見出していく、胸がいっぱいになる青春小説!
  • ながぐつをはいたどろぼうねこ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上手におどれるという赤い靴をはいたとたん、みほは不思議な世界へ。そこには長靴をはいたどろぼうねこが待っていて・・・。
  • 流れる星をつかまえに
    3.4
    家族仲がしっくりいかず、生き方に迷う主婦。16歳になる直前まで自分が在日韓国人だと知らなかった姉妹。ゲイであることに葛藤する男子高生。血の繋がった子どもを持てなかった母親。卒業式の日にプロムを開催すべく奮闘するモーレツ女子高生たち――ままならない日常に悩み惑う人たちの踏み出す一歩が、あなたの背中をそっと押してくれる。『余命一年、男をかう』で大注目の著者が贈る、明日もがんばる元気をくれる連作短編集。
  • なきむしおにごっこ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なみだがいっぱいたまった目で、ゆうすけが見たものは、鬼ごっこのすきな小鬼でした。小鬼をつかまえないと、ゆうすけも鬼にされてしまいます!
  • NASA研究者・海外企業日本人スタッフ・日本企業海外スタッフ・日本料理店シェフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメリカ航空宇宙局NASAの研究員、マイクロソフト社本社のマーケティング担当者、インドネシアの味の素販売社社員、台湾の日本料理店シェフという、海外ではたらく仕事を特集しています。すべて、海外の現地で取材しているため、日本とはちがう職場や生活の環境が一目瞭然! 仕事の内容から、めざし方、やりがい、苦労など、多くの写真や図版を使って、ていねいに解説し、子どもたちの「知りたい!」に応えます。
  • NASA式 最強の健康法 「座りすぎ」をやめると、脳と身体が変わる
    値引きあり
    4.0
    NASAも注目する「座りすぎ」の健康リスク。 自分の能力を最大化するための健康習慣とは!? NASAの研究では、座ったままでいると、重力が身体に悪影響を与えることが証明された。 スポーツジムに通わなくても、日常の動きを意識するだけで、身体の能力を最大限に発揮するメソッドを紹介。
  • なしとりきょうだい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 病気のおかあさんのために、山おくの沼のほとりの「やまなし」の実をとりにいった三人のきょうだい。「いけっちゃかさかさ、いくなっちゃかさかさ」ちっこい三郎が、ふしぎなささの歌を聞き分けて歩いて行くと・・・。
  • なすのぼうや
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なすのぼうやは小さなむらさき色のぼうしが大のお気に入りです。ところが、そんなぼうしが風にとばされてしまい……。親切な畑のなかまたちが「ぼくのぼうしをあげるよ」「わたしのぼうしをどうぞ」と声をかけてくれますが、なすのぼうやは「ぼくの大好きなぼうしはこれじゃない」。そんなぼうやの目の前に大きなヘビがあらわれます。なんとヘビのあたまの上にはぼうやのぼうしが! さて、どうしよう
  • なぜかいじめに巻き込まれる子どもたち
    4.3
    小中高校で認知されたいじめの件数、過去最多(2022年度)。心身に重大な被害が生じるなどの疑いが認定された「いじめの重大事態」の件数、過去最多(同)。 我が子を守るために、いま大人が知るべき実態と予防策。 いじめの原因は、スマホ依存、ブラック部活、教員のブラック勤務、偏る食事習慣……だった? “いじめが始まる前に防ぐ方法”を、20年以上にわたりいじめ問題を取材し続けるTBS記者が徹底ルポ。
  • なぜ、世界は“右傾化”するのか?
    3.6
    あり得ないことだらけ! ニュースのプロは世界をどう見ているのか? 世界に「昔はよかった」という流れが生まれている一方で、くい止めようとする力も働いている。 イギリスのEU離脱やトランプ政権の混乱が続く中、仏大統領選では極右政党の代表が選ばれなかった。 先が読めない時代を私たちはどのように見ていけばよいのか。 現場取材をしながら独自の視点でニュースを解説する池上彰と増田ユリヤが、複雑化する世界を読み解く。
  • なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか
    4.0
    日本経済の5つの嘘にだまされるな! 富裕層だけが知る日本経済のからくりとは? コロナ禍を脱却すれば、日本人は金持ちになれる。安倍内閣の元内閣官房参与にして政権の表裏を知り尽くした気鋭の学者が暴く日本人を貧乏にするシステムと景気V字回復の秘策。コロナ禍の先行きや新内閣の動向など最新情報を踏まえ、日本経済に及ぼすリアルな影響とどうやって家計を守ればいいかを対話形式でわかりやすく説く。
  • 「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母が明かす 志望校に合格するために知っておきたい130のこと
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    3兄弟が、全員「灘から東大理III」に進学し、大きな話題となった、「佐藤ママ」こと佐藤亮子さん。 そんな佐藤さんに、「子どもに集中力がないがどうしたらよいでしょうか?」「自宅の学習環境はどのように作ったらよいでしょうか?」「うちの子は本番に弱い。対策は?」など、誰もが知りたい勉強&受験の130の質問に答えてもらう一冊。
  • 夏空に、かんたーた
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第6回ポプラズッコケ文学新人賞大賞受賞作。審査委員長の那須正幹先生は「子どもの自主性や行動力を描いた作品に授与される本賞に応募作中で最もふさわしい」と選評で述べてらっしゃいます。 作品は、地元の小さな子ども合唱団「かんたーた」で歌う小学6年生のかのんを主人公にした物語。かのんの憧れはイタリアでオペラ歌手として活躍しているおじさん。しかし日本に戻ってきたおじさんに、かのんの憧れ心はみごとに破壊!
  • 夏空白花
    3.9
    1945年夏、敗戦翌日。 昨日までの正義が否定され、誰もが呆然とする中、朝日新聞社に乗り込んできた男がいた。全てを失った今だからこそ、戦争で失われていた「高校野球大会」を復活させなければいけない、と言う。 「会社と自分の生き残り」という不純な動機で動いていた記者の神住は、人々の熱い想いに触れ、全国を奔走するが、そこに立ちふさがったのは、高校野球に理解を示さぬGHQの強固な拒絶だった……。
  • 夏空白花
    3.8
    1巻1,870円 (税込)
    敗戦翌日。誰もが呆然とする中、朝日新聞社に乗り込んできた男がいた。今こそ、未来の若者のために「高校野球大会」を復活させなければいけない、と言う。 ボールもない、球場もない、それでも、再び甲子園で野球がしたい。己のために。戦争で亡くなった仲間のために。 「会社と自分の生き残り」という不純な動機で動いていた記者の神住は全国を奔走するが、そこに立ちふさがったのは、GHQの強固な拒絶だった……。
  • なつの おうさま
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どうせ今日と明日だけだし、なかよくなんてしなくてもいいと思っていた、ツトムとヒナコ。けれど一瞬の「きゅん」は永遠へと・・・。
  • 夏の階段
    4.5
    たくさん勉強していれば、誰よりも早く大人になれるのだ――そう信じて周囲と距離を置く玉木崇音が、夏期講習の帰り道で出会った奇妙な階段とクラスメイトの遠藤珠生。何かとちょっかいを出してくる遠藤がわずらわしい玉木だったが・・・。地方都市の進学校を舞台に繰り広げられる、5人の高校生の不器用な恋と友情、未来への葛藤。息苦しい毎日の向こうに光を投げかけてくれる連作短編集。
  • なでし子物語
    4.4
    1~3巻792~836円 (税込)
    ずっと、透明になってしまいたかった。でも本当は「ここにいるよ」って言いたかった―― いじめに遭っている少女・耀子、居所のない思いを抱え過去の思い出の中にだけ生きている未亡人・照子、生い立ちゆえの重圧やいじめに苦しむ少年・立海。三人の出会いが、それぞれの人生を少しずつ動かし始める。言葉にならない祈りを掬い取る、温かく、強く、やさしい物語。
  • なでし子物語
    4.4
    1~3巻1,650~1,760円 (税込)
    ずっと、透明になってしまいたかった。 でも本当は「ここにいるよ」って言いたかった―― いじめに遭っている少女・耀子、居所のない思いを抱え過去の思い出の中にだけ生きている未亡人・照子、生い立ちゆえの重圧やいじめに苦しむ少年・立海。 三人の出会いが、それぞれの人生を少しずつ動かし始める。 言葉にならない祈りを掬い取る、温かく、強く、やさしい物語。
  • なないろレインボウ
    3.8
    進研ゼミ中一講座にて連載され大好評の作品、待望の単行本化! 女の子同士の友情を繊細かつリアルに描く物語。 ……虹を見るのが好きな、七海といろは。不安だらけでスタートした中学生活だけど、ふたり一緒にいると、輝きが増してくる。でも、親友だからこそ、大好きだからこそ、心がすれちがってしまうこともあって……。
  • なまはげ  秋田・男鹿のくらしを守る神の行事
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 祝!ユネスコ無形文化遺産登録 ★「泣ぐ子はいねが」だけじゃない!観光ではない“なまはげ”の真の姿を伝えます★ 今では全国的に知られるなまはげ。しかし、子供たちを怖がらせる鬼のようなイメージばかりが定着しています。この写真絵本では、観光のなまはげではなく、男鹿の人々にとってのリアルななまはげに迫ります。35年にわたり、なまはげを撮り続けた著者が、迫力ある写真と充実の記事ページで伝えます。
  • 涙の音、聞こえたんですが
    4.0
    中1の美音は、涙の音が聞こえるという能力を持っているために、人と関わるのがめんどうくさく、友達をつくらないでいる。ある日、生徒会長の健先輩が、人目を避けて泣いているのを見つける。いつもと違う先輩の一面。弱みをにぎって、願いごとを聞いてもらおう。打算的な気持ちから健先輩に近づいた美音だったが……。二人をとりまく人々との関わり合いから、美音が少しずつ変わっていく姿を描く青春ラブストーリー。
  • 涙の向こう、君と見る桜色
    5.0
    小学校の時、病院で出会った男の子と、退院してからもずっと文通を続けていた美桜。高校生になって再会すると、手紙と写真から想像した通りの姿になっていて、どんどん心が傾いていく。でも、言葉やしぐさに、どこかひっかかりを覚える。やがて、彼から突き放される美桜。その理由がわかった時──。「ずっと仲良くしてね」と指切りで交わした約束が、切なくもやさしい涙を呼ぶ、選考員が全員泣いた第3回ピュアラブ大賞受賞作!
  • 涙の向こう、君と見る桜色【試し読み】
    無料あり
    4.0
    小学校の時、病院で出会った男の子と、退院してからもずっと文通を続けていた美桜。高校生になって再会すると、手紙と写真から想像した通りの姿になっていて、どんどん心が傾いていく。でも、言葉やしぐさに、どこかひっかかりを覚える。やがて、彼から突き放される美桜。その理由がわかった時──。「ずっと仲良くしてね」と指切りで交わした約束が、切なくもやさしい涙を呼ぶ、選考員が全員泣いた第3回ピュアラブ大賞受賞作!
  • 名もなき王国
    4.3
    「あの時以来、僕は伯母の『王国』の住人でありつづけているのです」 売れない小説家の私が若手作家の集まりで出会った、聡明な青年・澤田瞬。彼の伯母が、敬愛する幻想小説家・沢渡晶だと知った私は、瞬の数奇な人生と、伯母が隠遁していた古い屋敷を巡る不可思議な物語に魅了されていく。なぜ、この物語は語られるのか。謎が明かされるラスト7ページで、世界は一変する。深い感動が胸を打つ、至高の“愛”の物語。
  • 名もなき王国
    3.3
    1巻1,980円 (税込)
    「あの時以来、僕は伯母の『王国』の住人でありつづけているのです」 売れない小説家の私が若手作家の集まりで出会った、聡明な青年・澤田瞬。 彼の伯母が、敬愛する幻想小説家・沢渡晶だと知った私は、瞬の数奇な人生と、伯母が隠遁していた古い屋敷を巡る不可思議な物語に魅了されていく。 なぜ、この物語は語られるのか。謎が明かされるラストで、世界は一変する。深い感動が胸を打つ、至高の“愛”の物語。
  • 名もなき子
    3.8
    1巻1,980円 (税込)
    テレビ局に在籍し、ドキュメンタリー番組の制作を手がける美貴。ある日、高齢者施設で不審死が相次いでいるとの週刊誌の記事が目に留まる。その後、主要メディアや官邸に犯行声明が届く。書面には「何も生み出さない高齢者は『社会悪』だ」などと書かれていた。取材を進める美貴は、偶然の出来事から悟と名乗る青年とかかわるようになる。悟の生きてきた道程を知った美貴は、この国が抱える深い闇の存在に強い衝撃を受ける--。
  • 習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得
    3.6
    「習い事」は何のためにするのか、どうやって選べばいいのか――。 「学力観」が変わってきている。 知識量や処理能力だけでなく、発想力、思考力、表現力など、幅広い能力が求められるようになった。 もはや学校や塾だけでは足りない。 習い事にかける期待が膨らむ。 親世代にはなかった習い事の最新情報や、さまざまな体験談から、習い事をとりまく光と闇を描き、心身ともに子供が成長するために必要なことは何かを問う。 第1章 東大生がやっていた習い事 第2章 親のころとは違う! 習い事の最新事情 第3章 習い事の選び方、教室の探し方、やめどきQ&A 第4章 「受験」エリートより過酷な「習い事」エリート 第5章 習い事で、得るもの、失うもの
  • なんどでも生まれる
    NEW
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    外敵に襲われ逃げ出したところを、茂さんに助けられたチャボの桜。茂さんは、仕事も人間関係もうまくいかず調子を崩して、東京の下町の商店街でジイチャンが営む金物店の二階に居候している。ある日、茂さんを外へ連れ出してくれる相手を探しに出かけた桜は、さまざまな出会いを引き寄せることに――。本邦初! キュートでユーモラスなチャボ小説。一日一日を自分らしく生ききるための、止まり木のようなやさしい物語。
  • 難民鎖国ニッポンのゆくえ 日本で生きる難民と支える人々の姿を追って
    4.0
    日本はなぜ難民を受け入れないのか――? 難民問題を考える入門書的な一冊! 「東京・四谷の雑居ビルの六階にあるNPO法人・難民支援協会のドアを開けると、たちまち「日本の中の別世界」に引き込まれます。」 難民問題が世界的に注目されるなか、世界第三位の経済大国・ニッポンはなぜ難民を受け入れないのか? ふくれあがる難民申請者とそれでも日本の片隅でたくましく生きる人々、そして難民を支えようとする日本の企業や草の根の活動から、難民問題について多角的に考える。 私たちの意識を変える現場からの提言。
  • ナースコール! こちら蓮田市リハビリテーション病院
    4.1
    1~2巻660~748円 (税込)
    埼玉県のリハビリテーション病院で働く玲子はやる気に欠ける看護師2年目。 新しく赴任してきた若い医師小塚太一に、「リハビリってどんな意味?」と問いかけられて答えられず──。 医師と療法士と看護師と患者、チーム医療の中で成長していく玲子。 爽やかで新しい医療小説。
  • 新島八重 維新の桜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幕末から昭和初期まで、まさに激動の時代に「幕末のジャンヌ・ダルク」「ハンサムウーマン」、そして「日本のナイチンゲール」と呼ばれ、さまざまな困難を乗り越え、自らの信念をつらぬき通した新島八重の波乱の生涯を描いた伝記が登場。2013年大河ドラマに選ばれた主人公の愛と希望の物語です!
  • 新美南吉童話集 ごんぎつね 手ぶくろを買いに
    -
    いたずら好きの小ぎつねのごんが、あることがきっかけで改心し……。思いがけない結末の「ごんぎつね」。子ぎつねが初めて人間の町にいく「手ぶくろを買いに」。ちょっぴりおかしくて、ちょっぴり切ない、表題作2編のほか、「おじいさんのランプ」「和太郎さんと牛」など有名作品全9編収録。日本を代表する児童文学作家・新美南吉の、時代を越えて愛されている、心を揺さぶる厳選童話集。(解説・石井光太)
  • ニキ
    4.1
    1巻1,650円 (税込)
    高校生・田井中広一は黙っていても、口を開いても、つねに人から馬鹿にされ、世界から浮き上がってしまう。そんな広一が「この人なら」と唯一、人間的な関心を寄せたのが美術教師の二木良平だった。穏やかな人気教師で通っていたが、それは表の顔。彼が自分以上に危険な人間であると確信する広一は、二木に近づき、脅し、とんでもない取引をもちかける――。2019年ポプラ社小説新人賞受賞作。

最近チェックした本