ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ひとかけ屋」というお店で、「主人公が欠けている」という本を購入した美緒。本には美緒のこれまでの人生が描かれていた! 読み進むうちに、美緒の身にも危険が迫り――。 第二部は『わたしの本』の大学生作家・まみが再登場、「あなたの本」の解明に挑む。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
友人と一緒に訪れたフリーマーケット。店を見ていると、『ひとかけ屋』という何かが欠けてしまっている物を取り扱っている店に出会った。店主曰くなんでも、その欠けている部分の代わりに何かしらの物語があるというのだが…。 *** 前作「わたしの本」の第二部。物語の始まりは、主人公である美緒がフリーマーケットで...続きを読む一冊のノートに出会うところから。主人公が興味本位で購入したえんじ色のノートには、前作と同じように怪談話が延々と書き連ねてあり、それを美緒と一緒に読んでいく。内容は前作の「わたしの本」よりずっと怖く、時にはグロテスクでなかなか刺激的。そして、その怪談の恐怖をさらに引き立てるのが、今回の主人公が見舞われている怪異そのものである。本に書いてある内容は本から見て「あなた」である美緒が今まで体験してきた恐怖体験そのもの。それ自体は終わったことなのでまあ、百歩譲ってよいだろう。 しかし、ノートに記されている恐怖体験はやがて過去から現在に至り、それが今の主人公に追いついた時の怪異の猛威には、ある意味で目を見張った。 この怪異が今の主人公に追いつくという設定が非常によく、すばらしいと感動した。この本の怖いところは、前作の「わたしの本」と同じくノートに記された恐怖体験が実際に主人公たちを襲うという点だとおもう。ノートが原因であるが、対処方法がわからないという不気味な感じが面白い。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
とりこまれる怪談 あなたの本
新刊情報をお知らせします。
緑川聖司
竹岡美穂
フォロー機能について
「ポプラポケット文庫」の最新刊一覧へ
「児童書」無料一覧へ
「児童書」ランキングの一覧へ
針子の乙女 (1)
針子の乙女
あなたのとなりにある不思議 ぞくぞく編
1パーセントの教室
意味がわかるとゾッとする 怖い博物館
意味がわかるとゾッとする 怖い図書館
意味がわかるとゾッとする 怖い遊園地
色のない怪談 怖い本
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲とりこまれる怪談 あなたの本 ページトップヘ